遠くへ行きたい「鶴田真由が北海道で春探し!絶景青い池&ニシン漁に挑戦」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

遠くへ行きたい「鶴田真由が北海道で春探し!絶景青い池&ニシン漁に挑戦」[解][字]

荘厳!オオハクチョウの群れ▽飼育員が教える!旭山動物園のおすすめスポット▽地元で愛されるオリジナルお弁当▽森に住む親子と共に巨木の伐採に挑戦!▽オシャレ旭川家具

詳細情報
出演者
【旅人】
鶴田真由
番組内容
今回は、俳優の鶴田真由が趣味のカメラを携え、北海道の春を探して旅する。▽1)美瑛の人気スポット!ミルキーブルーに輝く“青い池”▽2)荘厳!今しか見られない“オオハクチョウ”の群れ▽3)地元で愛される自分だけのオリジナルお弁当▽4)飼育員が教える!旭山動物園の意外なおすすめスポット▽5)森に住む親子と巨木の伐採に挑戦!▽6)オシャレ旭川家具▽7)北海道の春告魚!ニシン漁に挑戦▽8)家族を繋ぐニシン漬
音楽
【テーマ曲】
「遠くへ行きたい」
歌手:森山直太朗
作詞:永六輔
作曲:中村八大
制作
ytv
テレビマンユニオン
番組ホームページ
★https://www.ytv.co.jp/tohku
★http://www.to-ku.com
★ツイッター&フェイスブック&インスタグラムでも情報発信中!
取材地
北海道美瑛~旭川~留萌

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ニシン
  2. 遠吠
  3. 清水
  4. ハハハ
  5. 北海道
  6. 坂東
  7. 美智子
  8. アザラシ
  9. 案内
  10. 一緒
  11. 松澤
  12. 身欠
  13. 鶴田真由
  14. 動物
  15. 風景
  16. オオカミ
  17. キリン
  18. ステキ
  19. 旭山動物園
  20. 旭川

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥1,980
(2021/05/15 20:42:07時点 Amazon調べ-詳細)

(鶴田真由)
<まだ雪景色が残る北海道 美瑛>

<ここに新名所があるんです>

<鶴田真由です>

美瑛というのは本来 丘の…

波打つ丘の風景が
有名だったんですが

ここ近年はそれよりも
ここが この場所が…。

そうなんですか。
一番ポイントになって

世界中の人が
来る場所になりました。

へぇ~。

あ~ アハハ!

うわ~ 真っ青ですよ。

えっ これは結構ですよ!

そうなんですよ。

<ほら>

<この美しい
ミルキーブルーの水面>

<この風景が見たかったんです>

何で青いんですか?

普通の…。

十勝岳
雲みたいに見えるんですけど。

えぇ!あれが噴煙なんですか?
そう 下 モクモクしてるの

あれ噴煙なんですよ。
結構じゃないですか。

結構です。

実はここの上流
3kmぐらいのとこに

白金温泉っていう温泉があります。

そこの温泉水とか地下水の滝が
ここに流れ込んでる。

で…。

ええ。

<パソコンの壁紙に使われて

人気に火がついたという
この絶景>

<ブルーの池に
立ち枯れの木のコントラストが

素晴らしいですね>

<私も趣味のカメラを持って
春を探しに出掛けます>

♬~ 知らない街を 歩いてみたい

ガオ!

<北海道といえば 旭山動物園>

<若手飼育員たちの
情熱秘話に迫ります>

え~! 何で あんなに

小っちゃい子が運転してんの?

<森で出会った少年にいざなわれ
伐採に挑戦>

<野生動物との出合いも
うれしい!>

<春告魚のニシン>

ソーラン節 歌ってたんですか?

≪昔はね≫

<伝統の浜料理も楽しみです>

<さぁ 北海道>

<大自然の遅い春を探しに
いざ しゅっぱ~つ!>

<青い池の近くで
この時期にしか見られない

風景を発見>

いますよ 白鳥いる。

あっ 逃げてく。

私たちが近づいてくと
逃げてくよ。

<北帰行の途中で
羽を休める白鳥>

<10年ほど前から
その数が増えて来たそうです>

もう全然 遠くに行っちゃった。

人間は嫌われ者だな。

(鳴き声)

<伸びやかな大自然の風景>

<いいな~>

(鳴き声)

<美瑛を後にして
北海道の春を探しに旭川へ>

<2012年に改築された…>

<ステキなのは
外観だけではありませんでした>

キレイですね ここね。

お~ 名前が入ってる。

<家具 木工の街 旭川>

<改築する時 壁材の寄付を募り

地元産のタモの木に
名前が刻まれました>

いいですね
街の工芸品がちゃんと。

だってステキだもん
見て 見て あそこ。

うん 駅とは思えないですよ。

<ひと休みする木製の調度品も
旭川家具だそうです>

<札幌に次ぐ 北海道の大都市…>

すごい街ですよね。

とっても大きな街。

何 並んでんの? みんな。

皆さん 何に並んでるんですか?

お弁当。

中 並んでますよ。

え~! 並びましょうよ じゃあ。

これだけ並んでる理由は
何ですか?

おいしくて安いから
ボリュームあるし。

安いですよね?
≪安いです≫

≪味がいいんだわ≫
そうですか。

すごいね いいじゃないですか。

<ほ~ら見て! この品数と安さ>

<好きなおかずを選んで

自分だけの
お弁当を作るんですね>

春だからこそのメニューって

何かあるんですか?

今ですとニシンですね。

ニシンは今取れるんですか?
そうですね 今 時期ですね。

<手作りのおかずとライス>

<これで幾らですか?>

430円 うれしい!

ワンコイン以下。
(女性) ありがとうございます。

ありがとうございます。

<早速 いただきま~す>

<何から食べよっかな~>

ニシン。

真っすぐに おいしい感じ。

余計なことしてませんっていう。

お得ですね
これは お母さんたち

家でごはん作るの
嫌になっちゃうね。

フフっ…。

<私が
どうしても訪ねたかったのが

旭山動物園>

動物の生態系に沿って
展示をするっていう試みを

すごくしてるっていうので
話題になってたので

一度見てみたいなと思ってました。

<そこには旧知の知り合いが
待っていてくれました>

こんにちは。

≪こんにちは しばらくでした≫

よろしくお願いします。
(あべさん) 園長です。

坂東園長。
(坂東さん)よろしくお願いします。

<以前映画の仕事で
ご一緒したことがあるんです>

<動物が中心の絵本で
知られています>

<実は あべさんは

かつて この動物園の飼育員>

<坂東園長は その時の後輩です>

<動物マスクを
もらっちゃった>

ガオ!

ハハハ!

うわ~。

うわ~! これは…。

これ楽しいですね。
(坂東さん) そうですね。

目が合うんですよね
やっぱりね アザラシ。

向こうから見えてるので。
ホントだ。

必ずチラっと見ますね。
(坂東さん) 目が合いますよね。

やっぱりいろんな角度で
動物が見れるのがいいですよね。

足の裏なんて見たことないですよ。

<旭山動物園を
一躍有名にしたのが…>

<動物の自然な動きを見せる

ユニークな展示方法が
大評判です>

<しかし…>

でも 自分としては…。

やっぱりアザラシ
ここで一生 生活するので

アザラシの
こういう好奇心だったりとか

運動の仕方っていうんですか
垂直に

すごく動線に使うんですよね。

…だったりとかを
豊かにしてあげよう

…っていうとこから
この発想だったんですけども。

思ってないんですか?
(あべさん) 絶対 不可能だと思った。

だって お金のない動物園だから。

だからね 逆に…。

どうせ できないんだから。

<40年前
あべさんは夢とアイデアを

14枚のスケッチにまとめました>

<2004年に実現した
アザラシの水中展示も>

<改修のたびに 少しずつ

自分たちのアイデアを
形にして行き

人気が広まったといいます>

<特別にバックヤードに
案内してくれました>

こんにちは。

<ほ~ら キリンの親子>

(坂東さん)ユイっていうんですよ。
ユイ。

<去年12月に生まれたばかりの
オスのキリン>

<繁殖も
動物園の大切な役割です>

フフフ…。

(坂東さん) ニオイ確認に来ますよね。
パフパフだね 君は。

眉毛が見えるよ。

<キリンに眉毛があるの?>

<あら>

<閉園時間の音楽が
鳴り始めたら

出口と逆方向に
案内されました>

(遠吠え)
<え? オオカミの遠吠え?>

(遠吠え)

<鶴田真由 映える大地の春探し>

<案内されたのは…>

<…の獣舎>

(遠吠え)
<遠吠えです>

(女性アナウンス)
ご来園の皆様にご案内します。

<遠くから聞こえる
女性アナウンスの声を

別のオオカミの群れの声と
勘違いして

遠吠えをするのだそうです>
(遠吠え)

(坂東さん) やっぱり
群れの結束だったり ホントに

そういうのをちゃんと
鳴くことで

絆をつくって行く
っていうんですかね。

すごい大事だと思います。

<うれしい!
オオカミの遠吠えなんて初めて>

森の中に来ると安らぎますね。

フフフ。

ここは白樺の森ですね。

<あっ! キタキツネがいた>

<旭川は街のすぐ近くに
豊かな森があります>

ハハハ。

おいで。

こっちおいで。

<野生動物と出合えるなんて
うれしいですね>

(カメラのシャッター音)

持ってますね~。
≪ハハハ…≫

あら 何かやってる。

(長内さん) 今ちょうど
今朝 採れたばかりの

白樺の樹液を 今 お水代わりに…。

えっ!そんなに樹液って
出るんですか?

<白樺の木に
ドリルで穴を開けると…>

(佐藤さん) もう じわっと…。

染みて来てる。
(佐藤さん) 染みて来てるね。

もう ほら トントンって…。

<採れたての樹液って
どんな味?>

♬~

あ~ ほんのり甘いですね。

スッと 体に入って来るというか。

昔から アイヌの方たちは この…。

健康を願うっていう

そういう
習慣があるみたいなんですよね。

<春の森の味です>

お~ ユンボが来た。

ずいぶん小っちゃい子が
乗ってんじゃない?

え~! こんにちは。

運転できるの?
(風太くん) うん。

いくつ?
7歳。

7歳?
(風太くん) うん。

ちょっと 今 ビックリしました。

アハハ…! かっこいい。

(清水さん) どうもどうも。
お父さんですか?

そうです
きこりの清水と申します。

ビックリしました 今。

いいんですか?

息子に ちょっと練習させてると。

<ユンボの操縦は

重機操作の講師も務める
お父さんが教えていたんですね>

(清水さん)
今日は この木を切ります。

<樹齢 およそ70年のミズナラ>

<隣の木をより大きくするために
伐採するそうです>

<ここはアイヌが
砦を築いていたといわれる山>

<清水さんはアイヌ流のお祈りで
木に感謝します>

(清水さん)
ありがとうございます。

<安全に注意しながら

切り込みを入れて…>

(清水さん) 入り切らない所まで
ガッツリ行ってください。

<うわ~ すごい力がいる>

<力いっぱい くさびを打ち込み

目的の方向に木を倒します>

<最後は
清水さんにバトンタッチ>

来た来た… 来てます。

あ~。

(清水さん)
これはミズナラっていう木で

ちょっと
ここの赤くなってる所が…。

ここ旭川家具で
有名な街ですので

よく家具に
使われる部分っていうのが

こういう所になります。
堅いとこですね。

はい そうですね。

この子は
この子の次の役割があるので…。

一緒にお祈りできて
切れてよかったです。

<旭川家具の工房も
見たくなりました>

なんと…。

何か怖いですね
壊れちゃいそうで。

大丈夫。

お尻に当たってる木の感じが
優しいです。

<シンプルなデザインが
特徴なんですね>

<こちらは 小物入れ>

<アールを生かし
手作り感を出しています>

そういうところに
すごく お人柄が見えます。

<森が育んだ
木材の色を生かし切るって

ステキです>

<次は春の味を求めて
日本海へ向かいます>

<春を告げる 幻の魚>

<この騒ぎは 一体 何?>

<鶴田真由
映える大地の春探し>

<留萌にはニシンの番屋が
残っていました>

こんにちは。

すごい眺めがいいですね。
そうですね。

<番屋は ニシン漁の基地>

<昭和30年頃までは
ここに漁師が寝泊まりし

重労働に
立ち向かっていたそうです>

<最盛期は

年間100万トン近くの
水揚げを誇ったニシン>

<食料のみならず
肥料や油に加工され

暮らしを支えて来たといいます>

<しかし 昭和30年頃を境に

急激に取れなくなり
幻の魚になりました>

<ここ10年ほど

放流などの成果で
水揚げが増えて来たそうです>

<私も ニシン漁に挑戦>

今日 初体験なので

たくさん取れるといいですけど。

ハハハ…!

ありがとうございます。
(松澤さん)滑るから気ぃ付けてね。

<松澤さんの漁に
同行させてもらいました>

<日本海の荒波の中で 刺し網漁>

(松澤さん) 来た。
あっ 1匹いた。

昔は網を引き揚げる時に
ソーラン節 歌ってたんですか?

(松澤さん) 昔はね。

今は誰も歌ってる人いないけどね。
今は歌ってないか。

♪~ ヤーレン ソーラン

<この日 揚がったニシンは

残念ながら少しだけ>

全然 カラです。

ハハハ…
でも 10匹ぐらい取れましたね。

10匹ぐらいじゃ
全然 商売にならない。

あ~ まぁ確かに。

<実は この2日前

波打ち際で大集団の産卵行動が
あったのです>

<オスの精子で白くなった海岸>

<その後ニシンは
沖に戻ってしまうのです>

<取れたニシンは
1匹ずつ網から外します>

<ウロコが
キラキラ光っていますね>

刺し身と たたきを作ります。

<手際がいい ニシン料理>

<身が厚くて 脂ものっていそう>

おいしそうです。

<三平汁に 刺し身>

<甘辛焼き>

<麹で漬け込んだ 切り込み>

<いろんな料理になるんですね>

<まずは取れたてでなければ
食べられないという刺し身から>

ものすごい脂のってますね。

<見て>

<ニシンといえば
数の子ですよね>

(ポリポリという音)

音を聞いて。

(ポリポリという音)

(やす子さん) 完熟してると
こういう音なんですね。

完熟してないと
フニャフニャっていうか

軟らかい感じなので。

こんな数の子 初めて食べました。

(やす子さん) そうですか。

口の中で噛むと卵の一個一個が
何ていうんでしょう…。

一個一個が分かるんですよ。
(やす子さん) そうですか。

うわ~ すごい!

<ニシンを干して
身欠きニシンを作るのも

保存の知恵>

<郷土料理に よく使われます>

<その身欠きニシンを使った

北海道のソウルフードが
あるというのですが…>

こんにちは。
(美智子さん) こんにちは。

<これは 一体 何?>

これだ。

(美智子さん) 看板商品
ニシン漬けでございます。

ほぉ~。

(美智子さん)
至ってシンプルなんですけど

お野菜と身欠きニシンと…。

それを塩と麹で漬けてます。

やっぱりニシンからですかね?
(美智子さん) そうですね。

一緒に食べるのがいいのかしら?
(美智子さん) 一緒に食べるのが。

おいしいです。
(美智子さん) お野菜から出る

乳酸発酵の力で
ちょっと酸味があって

身欠きのうま味があって
昔の人は 魚から タンパク質

そして野菜から
ビタミンを取るっていう

私たち…。

ハハハ… ありがとうございます。

<発酵させるので

漬け込んで2週間からが食べ頃>

漬け込むためのレシピが
違うものなんで

それを
受け継がせたいんですけどね。

母親と父親も そうなんですけど

とっても苦労してたので私も
手伝いたいなっていう気持ちで

去年の春 戻って来ました。

お父さん泣いてます?
(田中さん) いや 泣いてないです。

ハハハ…!

でも小さい頃から食べてるから
味の感覚は きっと

もう
インプットされてるだろうから。

(田中さん)
そう そう… 違う 違う…。

<娘さんの修業も
始まったばかり>

<こうして伝統の味が

受け継がれて行くんですね>

<北海道の映える春探し>

<心温まる思い出が
いっぱいです>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事