COOL JAPAN「豚肉~Pork~」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

COOL JAPAN「豚肉~Pork~」[解][字]

近年、外国人に大人気なのがトンカツ。豚肉料理は、日本の代表食になりつつある。ブランド豚からしょうが焼きまで、最新のトレンド満載で日本の豚肉文化のクールを探る。

詳細情報
番組内容
外国人が好きな日本料理と言えば、ラーメン、寿司に天ぷらというのはもう古い。近年メキメキと順位を上げているのが「トンカツ」。ここ数年、日本の豚肉料理は、日本の代表食になりつつある。いまや、全ての県にあるといわれるブランド豚。その数は全国で250以上とも言われる。豚肉がなければ外食も家庭料理も回らないのが日本。ブランド豚から、定番のしょうが焼きなど、最新のトレンド満載で日本の豚肉文化のクールを探る。
出演者
【司会】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー,【出演】荒俣宏,【語り】日髙のり子,中井和哉

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 豚肉
  2. 日本
  3. 人気
  4. 本当
  5. クール
  6. ピーター
  7. ブランド豚
  8. 荒俣
  9. ルイ
  10. チャーシュー
  11. 牛肉
  12. 生キャベツ
  13. 誕生
  14. カツレツ
  15. サシ
  16. ジニー
  17. 普通
  18. 部屋
  19. 面白
  20. 料理

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥521
(2021/05/30 21:26:33時点 Amazon調べ-詳細)

さあ 始まりました「クールジャパン」。
今日も 新たなクールが

見つかるといいですね。
はい。 さあ 本日のテーマは こちら。

日本の「豚肉」。

ポーク 豚肉ですか。
はい。 やってなかったんですね。

牛はやってねえ 鶏もやったんですけど
豚肉やってないんですね。

さあ 豚肉でクールありますかね?
荒俣さん いかがですか?

案外 日本人って

肉食はしないように
見えるけど

昔からやってたんですよ
実は。

僕 一番 豚肉で知りたいのは

外国の人が日本の豚肉の食べ方を

どう思っているのか? きっとね

違和感もあったんじゃないかと思うんで
そこを聞きたいですね。

<まずは 中国のルイさんと

アメリカのピーターさんが
町の豚肉を見に行きました>

東京 西荻窪駅前の
精肉店を訪ねました。

いらっしゃいませ。

この店で扱う肉の4割は豚肉。

肉はパックで小分けし 販売しています。

あっ 本当だ。

どんな料理に合う肉か明記されています。

次に見つけたのは…。

中国で豚肉といえば
骨付きが普通だそうです。

こちらは 新宿にある人気のラーメン店。

自慢のラーメンが こちら。

注文を受けてから
チャーシューを分厚く切り…。

お~ すごいおいしそう。

麺の上に ドドンと3枚。

わあ。
おおっ すげえ。

220グラムのチャーシューがのった
ラーメン。

箸で持ち上げるのも一苦労。

しかし ルイさんには
このチャーシューが不思議。

チャーシューとは 本来 焼き豚のこと。

しかし 多くのラーメン店は
煮豚を使っています。

その理由は 作る手間。

焼き豚は かまどなどで焼くため
道具も必要です。

そうなんだ。

一方 煮豚の作り方は簡単。

店によっては
煮汁をタレにも使っています。

なるほど。

こちらの店では スープにコクを出すため
チャーシューを利用しています。

更に…。

日本で煮豚が多いのは 肉に柔らかさを
求める客が多いからだそうです。

続いては…。

ピーターさんが訪ねたのは…

中でも 客の8割が注文するという
一番人気のメニューが…。

はい どうぞ。

サンキュー。

しょうがで味付けした ごはんがついた

ステーキのような
分厚い しょうが焼き定食。

ステーキだね。
ステーキみたいだ 本当に。

いただきます。

箸で切れる
柔らかいしょうが焼きのお味は?

ワオ。

作り方は 厚切りの肩ロースを
こしょうと塩水の入った袋に入れ

およそ70度のお湯で 20時間ゆでる
低温調理。

これで柔らかい豚肉ができるのです。

最後に特製しょうがソースをかけて完成。

柔らかさが受けている日本の豚肉料理
いかがですか?

う~ん おいしそうだよね。

柔らかいね お箸で切れるって。 すごいね。
すごい柔らかいですよね。

まずはルイさん
日本の豚肉 何がクールでしたか?

今 ルイが言ってますけど
皆さんの国と日本の精肉店は

売り方は どう違いますか?

なるほど なるほどね。

なるほどね。 さあ 日本みたいに
こうやって細か~く小さく

私の国も売っていますっていう。

じゃあ 今 とにかくキロ単位で
バチャバチャ バチャバチャって

切っていって 売ってますっていう人たち。

もう みんな全部そうなんだ。
あっ そうですか。

ごめん すごい根本的な質問なんだけど
こうやって ちっちゃく

きれいに切ってるのは いいこと?

でもさ 一応あれ
目的別に書いてくれてるじゃん。

しゃぶしゃぶですとか
これは 一口カツ用ですとか。

これ クール? オア ノットクール?

ごめん ごめん。
じゃあ 分かった。 違いは分かった。

そもそも皆さんの国で
豚肉っていうのは どういう存在なの?

日本は今 豚肉が4割で牛肉が3割で
それでっていうふうに

豚が多かったんですけど。

チキンがファーストなの?

えっ 何で? だってアメリカといえば
あんた 牛ステーキじゃないですか。

そうですか。 さあ あと
スペインは 豚肉は?

そうなんだ。

本当? へえ~。
スペインより もっとかな?

ソーセージがあるからね。
ソーセージがあるからね。 なるほどね。

さあ そして
ピーターの極厚のしょうが焼き。

おいしかったですか?

ああ そうですか。 皆さん どうです?
あのしょうが焼き どう思いました?

ジニー どうですか?

何だか料理評論家みたいなこと言ってるね
この人。

分かりやすいですね。
ムリナル どうですか?

お~ すごいね。 なるほどね。

そもそも
じゃあ しょうが焼きは好きですか?

アイ ラブ ショウガヤキ。

お~! そうですか。
全員。

ちょっと待って 日本に来て
どう言えばいいんだ…

どういうチャンスに
しょうが焼きを食べたの?

それは 誰かが教えたわけ?

スクールカフェテリアで しょうが焼きが。

じゃあ しょうが焼きは皆さんの国でも
はやるかね? アントニオ はやるかね?

名前変えたら はやる?

しょうが焼きは 私の国では はやるぞ。
私の国で しょうが焼きは はやる。

お~! おっと これは分かれたね。
アメリカは?

サンドイッチしょうが焼き。

ペルーは はやりますか?

さっきから 日本の肉が
一般的に柔らかいっていうふうに

言ってる人が多いんだけど 皆さんは
そう みんな思いますかね?

日本の肉は柔らかい? ルイ 柔らかい?

アントニオは?

でも 安いのは 確かに かみ応えあるね。

値段 関係ありますよね。
値段あるね。 あとは?

なるほど なるほどね。 さあ いろいろ
出ましたけど 荒俣さん いかがですか?

いや~ 面白いですね。
予想したとおり やっぱり肉では

豚肉が一番こう違和感同士の

ぶつかり合いになるんじゃないかという
予想したけど

ここまで みんなイメージが食い違ってて
面白かったです。

日本はね 考えてみると江戸時代でね

大名辺りになると
おおっぴらに肉食べてて

水戸藩っていう藩があって
そこの地域が

薩摩から黒豚持ってきて
食べてたんですけど

それで 大体ね
食べ方ね みそ漬けにしてるのよ。

豚肉のみそ漬け。

みそ漬けなんかが
ベーシックな食べ方だったとすると

やっぱり どっちかっていうと柔らかい。
肉は柔らかくして食べよう

というようなところが
あったんじゃないかと思うんですね。

だから そういう食べ方が
メインだったんで カリカリに焼くとか

皮がついてるとかっていうのとは
ちょっと違ってたんじゃないかって。

そっからスタートしたから あの柔らかい
肉って 基本的に柔らかいものなのね

っていうようなイメージが
ついちゃったんじゃないかなと

ふと思いました。
はい。

自治体や生産者が独自の方法で育て上げた
いわゆる…

全ての都道府県にあり
その数400種類以上といわれています。

中でも ある特徴を極めたブランド豚が
注目されました。

それは 2002年 宮城県で誕生。

養豚場を訪ねました。

こんにちは。

一体 どんな豚なんですか?

宮城県の作った
しもふり豚を生産しています。

ロースにですね
サシが入るっていう

まあ そういう豚なんです。

しもふりといえば 高級牛肉。

それが 豚肉でも実現したのです。

ジューシーで柔らかくて
コクがあるっていうかね。

50年くらい養豚業やってますけども
経験したことのないっていうか

まあ そういうふうな
すばらしい豚ができたもんで。

そんなふうに思って。

すっかり ほれ込んだ大槻さんは
県から5頭 譲り受けました。

しかし その飼育はとても大変。

茶色い毛並みの子豚たちは
6日前に生まれたばかり。

しもふりレッドは
そもそも 生まれてくる時の子数が

普通の豚と比べると少ないんですよ。
普通の豚だと 大体15頭とか

多い時 20頭とか生まれたりするので。

しもふりレッドは
8頭ぐらいしか産まないんですよ。

その上 母乳の量も少なく
ほかの豚の母乳も与えて育てるそうです。

更に…。

赤ちゃんは こうやって
赤ちゃん専用の部屋があって

ここが30度ぐらい あったかくしてる。

床にゴムマットを敷いて
温度管理も徹底しています。

生後3週間で離乳すると 別の部屋に移動。

しもふりは どうしても
ほかの白い豚と比べると弱いんですね。

おっとりしてて。 一緒にすると
ケンカして 負けてしまうので

そこは なるべく
ストレスかからないように

特別に部屋を作ってやってます。

同じ部屋にいるのは きょうだいだけ。

更に1頭あたりのスペースを十分に確保。

あらゆるストレスから守っています。

生後50日を過ぎた頃
餌にも工夫が。

この段階から お米が入ってます。

飼料米を餌に混ぜると
肉のうまみが増すといいます。

手間をかけ 大切に育てられているのです。

しもふり豚は 宮城の人々の期待を

一身に背負って誕生しました。

30年ほど前
しもふり豚の開発チームを率いた…

かなり きれいにサシが入ってます。

開発当時 日本の豚肉の多くは
輸入に頼っていました。

国内生産を増やしたいと考えていた
鈴木さんは…。

海外の場合は どっちかっていうと
メインが肉。

そうすると やっぱり できるだけ
脂肪の量は少ない方がいいという。

ところが日本の場合は米のおかずとして

豚肉を
とんかつとか しゃぶしゃぶで食べると。

柔らかくてパサパサしてない

ある程度
ジューシー感があった方がいいと。

宮城県畜産試験場の総括研究員だった
鈴木さんは

豚肉の品種改良を開始。

その最大のポイントは…。

筋肉の中に点在している 入っている
それがサシ。

いわゆる しもふり。

目指すのは このしもふりが入った
ジューシーな豚肉。

しかし 豚肉は
まだ ほとんど研究されておらず

しもふり豚ができるかは
大きな挑戦でした。

生まれた豚を調べ
筋肉内脂肪が多い豚を選出。

それを掛け合わせ また調べるという

地道な改良を7世代繰り返しました。

新たな品種
宮城のしもふり豚が誕生しました。

2%の違いで
ジューシーさが格段にアップしました。

豚でも こんなにサシが入るのって
本当 芸術作品みたいな感じで

きれいに こうなるの見てね
本当に感心しましたね やっぱりね。

ブランド豚の誕生で
地元は活気づきました。

しもふり豚を料理に使っている店では…。

うれしいですね
本当に。

やっぱり豚の脂の甘さが
ほかの豚肉とは段違いで…

新たなおいしさと地域の元気をもたらす
ブランド豚

いかがですか?

なるほどね。
(拍手)

7代 8代
そうやって作っていくんですね。

ねえ いろいろ研究してね。

さあ 皆さん ブランド豚は
いかがでしたか? どうですか? これ。

なるほど なるほど。
ミルタ どうですか? 開発努力は…。

なるほどね。

高いでしょうね。

食べてみましょうか。
さあ ここで食べ比べて頂きましょう。

<用意したのは…>

<味付けは 塩こしょうのみ。

まずは…>

<続いて…>

(笑い声)

(笑い声)

(笑い声)

(荒俣)これは明快だね。
すごいな これ。

反応が全然違いますね。

なるほどね。 ジニー どうですか?

何で日本人は こうやって
何代にもわたって

ブランド豚というものを作っていくんだと
思いますか? これ。

なるほどね。

ジニー どうですか?

このブランド豚 皆さんの国でも
はやるかね?

はやると思う人。

おっ やったね! マジ? おお~。

アンドリュー 「ヤー!」とか言ってる。
ヤー? イケる?

そうだよね。 ハイケもイケる?

すっげえ。
今 これ見てる宮城の人たち

今もう えらいことになってますよ。

さあ 出ましたけど 荒俣さん
いかがですかね? このブランド豚は。

中国も
昔はそうだったんですが

日本も いろいろな こういう自分たちが
飼い慣らしているものについては

バラエティーをたくさん作ろうという
一種の趣味みたいなものがありました。

花なんかも 各県で あるいは各藩で
いろんな花を作って

桜もね 昔の桜とは全然違くて
今咲いてる ほとんどは

明治期以降にできたような桜なんですよ。
やたらに そういうものを作るという

伝統は確かにありました。
で 豚っていうのはね

牛肉が大爆発したせいじゃないかと
思うんですね。

牛のランキングって
もはや すごいですからね。

だったら 誰も目を向けなかった
ポピュラーな豚に行こうかということは

まあ 農家の進んだ人たちなら
みんな考えますよね。

技術が そうやって
ある程度 培われていたので

豚に応用してみようかっていうのが
成功した例なんじゃないか

というふうに 僕は思いますけどね。
なるほどね。

さて 皆さん 突然なんですけれども
とんかつは好きですか?

レイズ ユア ハンズ。

ほぼ全員ですね。 荒俣さんと鴻上さんは?
もちろん好きですよ。

というわけで 今や外国人の皆さんにも
大人気のとんかつ誕生秘話です。

今や 外国人に大人気のとんかつ。

どのように生まれたんでしょうか?

関係者の証言などから

「クールジャパン」的に検証してみました。

築地には 外国人居留地がありました。

その外国人を目当てに
洋食店を銀座に開いた…

その店は大繁盛。 しかし…。

店は 閑古鳥状態。

そこで日本人に受ける洋食はないかと
考えました。

思いついたのが
牛肉にパン粉をつけて焼く…

しかし 牛肉は高価な上に

日清戦争後の富国強兵で
兵士の食料として使われ

不足気味。

かわいそう。

そこで 牛肉より手に入りやすく

値段も安い豚肉を使うことにしましたが

客の反応は いまいち。

コートレットは
薄切り肉にパン粉をつけて

バターとラードで焼く料理。 それが…。

当時の方は やっぱり西洋の油に

慣れていらっしゃらなかった
ということが まず一つですね。

バターとラードたっぷりのコートレットは
クドすぎたのです。

バターを減らしたり
焼き時間を調節したり

試作を繰り返しましたが
うまくいきません。

そこで…

実際に 西洋料理店で初めて
天ぷら鍋を

ちゅう房に持ち込みまして。

天ぷら鍋で揚げてみると…。

たちまち人気メニューとなりました。 が…

カツレツのソースは8日間かけて作る
ドミグラスソース。

付け合わせも 手間のかかる温野菜。

ところが それを作るコックが…。

日露戦争の折にですね
人手が 戦争に徴兵されたらしくて

ちょっと人手が足りないと。
ここを なんとか乗り切るためには

簡単に付け合わせも
作んなければいけない。

そこで

当時 出始めていた
ウスターソースを使い

更に付け合わせも
簡単な千切りキャベツに変更。

カツレツは生まれ変わったのです。

昭和に入ってもカツレツは人気でした。

しかし 庶民にとっては高根の花。

上野の洋食店のシェフ
島田信二郎さんは考えました。

お皿でナイフ フォークで
ごはんを召し上がるより

お箸の方が召し上がりやすいので

食も進むといいますか 慣れてますよね。

島田さんは ごはんを皿ではなく
茶わんで出すことに。

続いて おかずとして満足できるよう
肉を厚くしました。

更に 今では当たり前の あの工夫を!
それは…。

これで 箸で食べることのできる
料理になりました。

更に みそ汁 漬物をつけ
カツレツが誕生して30年。

洋食から和食に変身。

名前も とんかつと呼ばれるようになり…。

多くの専門店ができるほど
人気になっていったのです。

最近では こんなとんかつ専門店も。

前菜からスタート。

揚がったカツは 目の前でカット。

お待たせしました。
まずはヒレ肉からでございます。

上にのっている薄い肉汁をですね
まずはチュッと吸って頂きまして

一口目は何もつけず
そのままのお味を。

すごい。

今回 お客さんが頼んだのは
8, 500円のコース。

部位ごとに ひと切れずつ提供されます。

はい どうぞ。

こちらですね 肉汁かなり出ますので

ちょっとギュ~ッと押して食べてもらうと
食べやすいと思います。 どうぞ。

わあ すごい。 本当だ 肉汁が…。

うわ~ すごい。

バーガーも入れて カツが8品。

ごはんものとデザートで終了。

これはボリュームだな。

とんかつって 奥が深い。

(笑い声)

さまざまな工夫を経て
人気の和食になった とんかつ

いかがですか?

すごい。
(拍手)

おいしそうでしたね。
ねえ 本当。

さあ このとんかつ誕生秘話
いかがでしたか?

なるほど。
アンドリュー どう思いましたか?

なるほどね。 とんかつ評判いいな!
どこが好きなんですか?

なるほどな。 ジニー。

OK。 さあさあ… ピーターが
何か言いたそうな顔してるぞ。

あの生キャベツが好き。
ついているのが好き。

ほ~う! ほらほら ほら ピーター!

アンドリューとピーターだけ。

ハイケ ユー ラブ イット?

あ~ そう。

皆さんの国で
生キャベツっていうのは食べる?

私の国では生キャベツは食べます。

ルイ どうですか?

じゃあ もう とんかつの横だけの?

アイ ライク ロー キャベッジ
ビサイド トンカツ。

ほ~う。 あ~ そうなんだ。
ふだん食べないのにね。 なるほどね。

とんかつ 皆さんの国でも人気ですかね?
人気ですか? 人気?

私の国では既に人気。
オールレディー ポピュラー。

人気のない国で とんかつを
人気にするには どうしたらいいか?

どうしたらポピュラーになりますか?
はいよ ピーター。

なるほど なるほど。

さあ いろいろ出ましたけど
いかがですか? 荒俣さん。

やっぱり和食っていう名前が
重要なんでしょうね。

もともとは
西洋料理であったっていう。

これを いろんな必要があって
あのような形にしたっていうことが

とんかつの面白い点だと思うんだけど。

面白いのは キャベツが嫌いだっていうの
初めて聞きました。

何だ ノットクールとクールが
交じってるもんじゃないかっていうのが

発見ね 今日のね。 もう一つ言うと 今
じゃあ 西洋でキャベツが嫌い

生キャベツ ダメなとこへ
どうやって売ろうかっていう

質問したじゃないですか。
ありますよ 1個いいのが。

これが カツ丼ですよ。

知ってますか? カツ丼って。

カツ丼だったら
大体 生キャベツない。

ないね。 ないね。
まあ ないね。

(荒俣)それから もう一つ重要なのは
非常にファストフード的に食べられる。

どうですか?
(笑い声)

なぜ ご意見番
最後 疑問形で終わるのは?

さあ 今日は
日本の豚肉を見てまいりました。

<この中から世界に発信したい
新たなジャパニーズクールを

鴻上尚史が選びます>

それでは鴻上さん 本日の
ベスト オブ クールは 何でしょうか?

ジャンジャン ジャンジャン…。

<ベスト オブ クールに選ばれたのは

8年の歳月をかけて作った
しもふりの豚肉でした>

いや~ もうだって みんな食べた瞬間
顔が変わったからね。

ここまで分かりやすく変わるのも
なかなかないよね。

本当ですよね。 普通 何かちょっと
「あっ やばい。 でも

テレビだから いい顔しなきゃ」っていう
脳で一瞬考えるんだけど

みんな 考える間もなく
ほほ笑みましたからね。

皆さん 正直でしたね。 すごかったですね。
辛口のハイケも

これだったらドイツへ持っていけるって
言ってましたからね。

さあ 皆さん
納得して頂けましたでしょうか?

(一同)イエス。

さあ 皆さん ありがとうございました。

それでは 次回の「クールジャパン」を
お楽しみに。

バイバイ。

(拍手)

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事