林修の今でしょ!講座[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

林修の今でしょ!講座[字]

「バナナVSリンゴVSパイン」最強フルーツNo.1決定戦 夏の悩み解消5番勝負!免疫力や脂肪燃焼効果のあるフルーツ、マスクによる肌荒れや口臭対策になるフルーツは?

◇番組内容
今回は「バナナVSリンゴVSパイン」最強フルーツNo.1決定戦 夏の悩み解消5番勝負を開催!①口臭&虫歯対策 ②夏風邪対策 ③脂肪燃焼 ④肌のトラブル ⑤睡眠の質UP 5つの体の症状を改善するために最適な果物はどれ?症状別の食べ分け術を学んでいく!
◇番組内容2
更に今売り上げ急増中のカットフルーツ工場に潜入!皮むき機械を特別公開。そして最新研究も続々…免疫力や脂肪燃焼効果のあるフルーツ、マスクによる肌荒れや口臭対策になるフルーツも紹介!驚きの新事実にスタジオ騒然!
◇出演者
【MC】林修
【副担任】斎藤ちはる
【日直】川西賢志郎(和牛)
【学友】朝日奈央 伊沢拓司 川島如恵留(Travis Japan) 水田信二(和牛)
【講師】笠岡誠一(文教大学健康栄養学部教授) 田村哲彦(壮健タムラ薬局代表) 小柳衣吏子(アオハルクリニック院長)
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/

この番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – 健康・医療

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. バナナ
  2. パイン
  3. フルーツ
  4. 川西
  5. 伊沢
  6. 朝日
  7. 一同
  8. 川島
  9. マグネシウム
  10. パイナップル
  11. 笠岡先生
  12. 口臭
  13. 小柳先生
  14. 期待
  15. パワー
  16. プロシアニジン
  17. リンゴポリフェノール
  18. 果物
  19. 結果
  20. 成分

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

そうそう そうそうそう。
じゃあ なしで。

(スタッフの笑い)
あっさり出ました。

バナナをあてに
りんごをかじりながら

パインをつまもうかな…。
(一同 笑い)

(バナナ)コロナ禍になって
マスク生活や巣ごもり生活が

当たり前になってきたよね。

(りんご)そんな今

(りんご)今回は コロナ禍での悩みと
戦ってくれる

バナナ りんご
パイナップルについて学ぶぞ!

(パイン)最初の対決は これよ!

〈今でしょ!対決
フルーツ頂上決戦〉

〈最初のレースは
口臭&虫歯対策部門です〉

(りんご)
マスクを ずっとつけてると

ついつい見落としがちだけど

口呼吸が増え
口の中が乾燥する事で

口臭や
虫歯の原因になる細菌が

大量発生しちゃう事も…。

〈バナナ りんご パイナップルの
いずれかは

そんな口の中の細菌を
50パーセント減少させる

パワーを持っているんです〉

〈果たして そのフルーツとは…〉

皆さん お手元の札を
お上げください。 どうぞ。

(川西)さあ 出ました。

パイン りんご りんご りんご
パインと…。

バナナは1人もいない。

僕は やっぱりね キスの前は
りんごって決めてるんで…。

まあ…。

(一同 笑い)
(川西)どうでもええわ。

〈それでは
いよいよ レーススタート〉

〈皆さんも
予想しながらご覧ください〉

(スターター)位置について 用意…。

(号砲)

〈まずは りんご パインの戦いです〉

〈りんごのリンゴポリフェノールの力と

パインの酵素の力でデッドヒートだ〉

〈おっと ここで
王者バナナがパワーアップ〉

〈そのまま
一気に1位に躍り出た〉

〈あっ! バナナが転倒〉

〈バナナのでんぷんは
口臭対策には役立たないようだ〉

〈おっと その隙に
りんごが さらに

リンゴ酸パワーで
2回目のブーストだ!〉

(川島)あとちょっと! 抜けるよ!
りんご!

〈すごい接戦だ!〉

〈このまま2人が
並んでゴールイン〉

〈一体 どちらに 軍配が
上がったのでしょうか?〉

(林)これ 写真判定だ。
(伊沢)写真判定!

〈ただ今の
ゴールシーン

スローで もう一度
見てみましょう〉

〈おっと わずかに
りんごがリードしている〉

〈接戦を制したのは
りんごだ!〉

〈という事で 口臭&虫歯対策に
役立つフルーツ

りんごが1位 パインが2位

3位はバナナという
結果になりました〉

(りんご)勝利を決めた
リンゴポリフェノールとリンゴ酸。

驚きのパワーは
このあと詳しく解説するよ!

バナナ対りんご対パイナップル。

〈じめじめした梅雨
コロナ禍の悩みを解決してくれる

最強フルーツを5番勝負で決定〉

〈食べるだけで

〈マスク生活で気になる
肌トラブル〉

〈改善してくれるのは
バナナ? りんご? パイン?〉

〈各フルーツの最新研究を携え

医師たちも激突!〉

〈さらに

〈わずか数秒で
面倒な皮むきをしてくれる

驚きのマシンも特別公開〉

〈好きなフルーツに興味津々の
学友の皆さんと

学んでいきましょう〉

本日の日直担当は
和牛の川西賢志郎くんです。

よろしくお願いします!
よろしくお願いします。

まあね 3種類のフルーツで
今日は対決していく

という事なんですけれども…
ちょっと ごめんなさい。

僕 正直…。

確かに。
(川西)朝 起きて…。

(川西)そう そう そう。

このバナナ

16年連続 日本人が一番食べてる
フルーツなんです。

(川島)えーっ! そうなんだ!
(朝日)強い バナナ。

(川西)そして
バナナに次ぐ第2位が りんご。

(伊沢)イメージは
すごいありますね。

(川西)さらに 若い世代の間で
カットフルーツが大人気の

パインと。

もう 決めんでもいいんじゃないか
というね BIG3の対決ですよ。

モハメド・アリと
アントニオ猪木と…?

…に 審判が
入ってくるみたいな。

〈今回は 3つのフルーツを
強く薦める医師たちが

徹底的に話し合い…〉

〈症状別に 最も効果が期待できる
最強フルーツを決定〉

(りんご)やっぱり
他のフルーツには

負けたくないみたいだぞ。

(伊沢)NOバナナ NOライフ…。

ニューヨーク大学で

こういうふうな発表が
ありました。

その果物の中で
一番は何かというと

歴史的に見てても
りんごなんです。

特に パイナップルの市場
急成長してるんですよね。

でもね バナナとかね りんごに
絶対負けません!

よろしくお願いします。
(朝日)強気。

〈第1レース
口臭&虫歯対策部門を制したのは

りんご〉

(りんご)りんご博士!

勝負の決め手となった
2つの栄養成分

解説よろしく!

これをご覧ください。

リンゴポリフェノールが

口臭の原因 メチルメルカプタンを

50パーセント減らしてくれるという

実験データが報告されました。

ここではですね

難しい用語が2つ出てきています。

まず 青い方のメチルメルカプタン。

えーっ!
ですから 相当きついです。

それを50パーセント
減らしてくれる主役が

リンゴポリフェノールです。

りんごを切るとですね
置いておくと褐色になります。

あれが リンゴポリフェノールだ
というふうに思って頂ければ…。

で 口臭というのは 基本的に

口の中のカスが発酵して
出てくるというふうな事が

あるわけですけれど

口の中が乾いてくると
つまり唾液が少なくなってくると

実は においの原因のものが

どんどん どんどん
増えていくんですね。

唾液が減るのが…
例えば 口呼吸もそうです。

マスクをしてると どうしても
苦しいから口呼吸をします。

つまり 口の中が乾いてくると

悪臭が出てくる環境が
整った事になります。

そういう事も含めた形で

このポリフェノールが
効いてくれる

というふうな部分なんですね。

へえ~!
これって…。

あっ 皮…。
そうなんです。

はい。

皮の中に 2倍から4倍ぐらいの
リンゴポリフェノールが増えてる。

すると 実は あれが

こそげ落としてくれる
働きがあります。

へえ~! いい方に働くんですね。
そうです そうです。

ですから かえって

口臭に対しては
良くない。

…というふうな事も
付け加えさせて頂きます。

さらに もう一つ

リンゴ酸という成分も
ポイントなんですよね。

これは なんの中に…。

どうですか?
朝日くん どうですか?

ええ~ なんだろう?

(川島)ああ ありそう。

ここは 口の中です。

はい そう。

(川島)ええ~ すごい!
歯みがき粉の中に

リンゴ酸が入ってる
歯みがき粉ってあるんです。

(朝日)いやいや いやいや…!

この場合は。

そんなに強い酸じゃ
ないんですけれど

菌に対して
菌を抑えてくれるというふうな

除菌の働きも期待できる
というふうな事になるんですね。

今度は 口臭だけじゃなくて…。

口の中の環境を良くする
っていう意味では

リンゴ酸と 最初 お話しした

リンゴポリフェノールの
組み合わせって

すごいんですよね。

じゃあ 口臭予防っていう事を
考えた時に 先生

りんごは どういうタイミングで
食べればいいんですか?

食べたあとというのは

口の中に 色んなカスが
詰まったりなんかしますから

そこの部分では 食後に
よく噛んで召し上がって頂きたい。

それも 皮ごと食べてほしい。

そうすると 口の中に
ポリフェノールもリンゴ酸も

うまーくミックスされた形で
いい状態ができる。

量は どれぐらい食べた方が
いいんですか?

量的にはですね…。

で 基本的には大丈夫です。

(朝日)少なくていいんだ…。

(水田)先生 ほな 結局
そのあと 歯磨きしたら

意味ないって事ですか?
せっかくのりんごの成分が

洗い流されるっていうのは…。

大丈夫です はい。

ちゃんと…。

(川西)さあ…。

はい。

〈ここで
パイン博士が反論〉

〈パイナップルにも

口臭を予防する
パワーが?〉

本当に
リンゴポリフェノールと

リンゴ酸の優秀さは
本当にわかりました。

ただ パイナップルには

違う観点から
口臭予防が期待できるんです。

(伊沢)確かに
結構 点数よかったですもんね。

口の中の舌。

舌に 舌苔という白い汚れが
つきますよね。

あれも 口臭の原因になるんです。

あれは
たんぱく質の塊なんですけども

パイナップルには
そのたんぱく質の塊を取り除く

ブロメラインという酵素が
含まれているんですね。

(小柳先生)ですので ちょっと
なんか 舌が白いなっていう時に

パイナップルを召し上がると
舌苔が取れて

口臭が軽減されると
考えられています。

(一同 笑い)

〈というわけで
口臭&虫歯対策に

最も効果的なフルーツは
りんご〉

(りんご)
りんごを食べるだけじゃなく

果汁100パーセントの
りんごジュースでも

効果があるらしいよ!

〈続いての対決は…〉

(川西)そうですよね。
そんな中 昨年

バナナ りんご パインの
どれかを食べると

免疫力アップが期待できるという
最新研究が発表されたんです。

(一同)えーっ!?

〈今でしょ!対決〉

〈免疫力をアップさせ

夏かぜ対策が期待できるのは
どれ?〉

手元のお札を上げてください。
どうぞ!

(川西)さあ りんご パイン

りんご りんご バナナと…。

やっぱり りんごも
欧米ではですね

1日1個のりんごが 医者を
遠ざけるなんていいますから

非常に健康にいいと 昔から
いわれてる食べ物ですよね。

ありがとうございます。
(一同 笑い)

研究が去年って
おっしゃってたので

りんごとバナナは もう
研究し尽くされてるのかなって

ちょっと 思ってるんですよ。
っていう意味で

新しい分野として
開拓されていくのが

パインなのかな
っていう…。

〈それでは 第2レース
夏かぜ対策部門 スタートです〉

(スターター)位置について 用意…。

(号砲)

〈今 一斉にスタートしました〉

〈どの選手も 好スタートだ!〉

(川島)バナナが速い。
(朝日)いいよ いいよ!

〈まずリードしたのは りんご〉

〈クエン酸パワーで 一歩リード〉

〈それを追うのは
パインのビタミンCパワーだ!〉

〈このまま
決着を迎えてしまうのか?〉

(川西)いけるか? いけるか?

〈おーっと ここで
バナナがパワーアップ!〉

〈奇跡のミネラルといわれる
マグネシウムパワーで加速!〉

(伊沢)やばい やばい やばい…。
(朝日)マグネシウムか…。

〈残すは10メートル〉

〈ここで バナナが抜き去った!〉

〈このまま バナナが
1位でゴールイン!〉

〈という事で 夏かぜ対策に
期待できるフルーツ

1位はバナナ 2位はりんご
3位はパイン

という結果になりました〉

〈最新研究で判明!〉

(笠岡先生)
1日1本のバナナを食べる事で

マグネシウムがアップする。

そういった最新研究が
昨年 発表されました。

マグネシウムのパワー
見て頂きたいと思います。

こちらです。

バナナを食べると増える

血中のマグネシウムは

ウイルスと戦う免疫細胞を作る。

へえ~。

骨を作るのには
カルシウムが必要です。

それと同じように

免疫細胞を作るには
マグネシウムが必要なんですね。

へえ~! 知らなかった。
(川島)初めて聞いた。

で 逆に…。

(笠岡先生)そういった事が
わかっています。 はい。

(川西)さあ 実は 先生が こんなに
マグネシウムを推すのには

理由があるんですよね?

そうですね。

(笠岡先生)特に
若い人たちの間では

深刻化しています。
さらに…。

(笠岡先生)…というふうに
考えられています。

…という事ですね。

(一同 笑い)

(朝日)まだ そんな…。
まだ刺さってない。

(朝日)NOライフ… 誰?

他の果物には マグネシウムが
入ってないって事ですか?

(笠岡先生)
こちらをご覧ください。

こちらが 一般的な果物の中に
含まれているマグネシウム。

バナナが
トップクラスという事です。

(伊沢)確かに。
ちょっと 断トツですね。

(川西)これを見て
りんご博士 パイン博士

どうでしょうか?

(一同 笑い)

(伊沢)なるほど
なるほど。

(一同 笑い)
(川西)…ところですけれども。

これって 1日 どれぐらい
摂取した方がいいんですか?

大体…。

(伊沢)なるほど。
(笠岡先生)1本で十分と。

マグネシウムですけれども
他にも そばとかですね ひじき

こういったものに
含まれていますが…。

先生 免疫力アップするために

食べるタイミングとかって
重要だったりするんですか?

先生 マグネシウムを
バナナと一緒に食べる事で

効率良くとれる組み合わせ
みたいなのって あるんですか?

(笠岡先生)もちろん あります。
例えば…。

卵? 全然 イメージないな。

(笠岡先生)卵のビタミンD
っていうのが

マグネシウムの吸収を
上げますので

例えば 朝食でしたら
目玉焼きとかですね。

昼は 親子丼とかオムレツ。

そういうものを食べて
バナナを食べると。

パンケーキを焼いた時に よく
バナナとか添えたりしますけど

ああいう組み合わせとかでも
いいんですか?

はちみつ かけますよね。
(朝日)あっ はいはい…。

(笠岡先生)はちみつのオリゴ糖
っていうのが

マグネシウムの吸収を
上げますので

ぜひ パンケーキで
バナナ はちみつ。

これも
理にかなっている食べ方です。

ちゃんと…。
(笠岡先生)理由があるんですね。

(一同 笑い)

(伊沢)要求…。
(水田)フルーツですって。

さらにですね
バナナのでんぷんっていうのは

免疫細胞が集まっている
腸内環境

これを改善するっていう事が
考えられてます。

(バナナ)ダブルのパワーで

免疫力アップが期待できる
って事だね!

〈というわけで
免疫力をアップさせ

夏かぜ対策が期待できるのは
バナナ!〉

(バナナ)今 若い人たちにも人気の
バナナジュースにしても

栄養は変わらないそうだよ。

〈続いての対決は…〉

(伊沢)脂肪の蓄積…。

〈コロナ禍に加え
梅雨の時期は…〉

〈内臓脂肪がたまり

お腹だけポコッと出てしまう
かくれ肥満に大ショック!〉

(バナナ)でも 近年の研究で

3つのフルーツのいずれかは
内臓脂肪を減らしてくれる

という結果が
続々と報告されているんだ!

〈さあ 注目の第3レース〉

〈かくれ肥満対策に役立つ
フルーツは どれ?〉

お上げください。 どうぞ!

(川西)パイン バナナ りんご

パイン パイン。

パインが3人。

これ わからないですね。

ただ… さっき 先生も
おっしゃったように…。

う~ん…。
なんか 色んなもの…。

あの量に対して。
で 1本食べると

結構 お腹いっぱいに
なったりするんですよね。

っていう意味で これ ある種の
ダイエットフードなのかなって

思ったんですよね。
(水田)やっぱり…。

甘くないから…。

〈果たして 一番太りにくい
フルーツは どれ?〉

〈このあと発表!〉

♬~<「アロマリッチ」>

(新垣)《いままでの柔軟剤は

選んだ香りが 着るときには変わってた》

<そうなんです>

<選んだ時の香り
変わらず続くのは

ただひとつ?

<そう「アロマリッチ」だけ>

だけ?

<製法が違うから 唯一

あなたを裏切らない香り>

おんなじだ

《「アロマリッチ」》

〈それでは

(スターター)位置について 用意…。

(号砲)

〈スタートダッシュを決めたのは
パイン〉

〈食物繊維パワーで
ぐんぐん加速していく!〉

〈さらに バナナもパワーアップ〉

〈カリウムパワーで
一気に追いついた〉

〈さらに りんごも

プロシアニジンパワーで

3者 横並びに〉

〈ここから飛び出すのは
一体 誰だ?〉

〈おっと りんごが

さらにブーストした〉

〈食物繊維パワーを
絞り出した!〉

(水田)さすがやな
ぶっちぎりや。

〈そのまま
1着でゴールイン〉

〈見事な
追い込みを見せた

りんごが
1位となりました〉

(伊沢)ちゃんと
走る格好で来なきゃ…。

〈かくれ肥満・内臓脂肪対策は

1位りんご 2位バナナ
3位はパインという結果に〉

(りんご)それじゃあ
脂肪減少が期待できる

プロシアニジンについて
りんご博士 解説よろしく!

まずは これをご覧ください。

りんごのプロシアニジンが

内臓脂肪の蓄積を抑えるという

結果が つい最近も出たんです。

これ 面白いんですが

りんご1個分の
プロシアニジンを

12週間 3カ月ですが
接種したところ

内臓脂肪が減ったという
研究報告があります。

脂肪の吸収されるのを

阻害してくれる働きが

このプロシアニジンにあるんです。

で もう1つ

脂肪を燃やすという酵素を

活発にしてくれるんです。

そこまで わかってます。

実は デブ菌っていうのと
痩せ菌っていうのが

実は 腸の中にあるという事。

これ 実験なんですけれど

いわゆる太ってるラットに

このプロシアニジンを飲ませます。

そうすると 痩せ菌が
どんどん どんどん 増えてきて

太りにくい体になる…。

動物実験では
そういうのがあります。

青森県のりんご
300グラムのりんごなんですが

そこの 外側に

この中に入ってる
プロシアニジンが

脂肪を減らしてくれる可能性が
高いですよ

っていうふうな袋に入って

機能性表示食品という事で
果物として売り出されたんです。

へえ~!
(伊沢)果物なのに機能性表示…。

ですから いわゆる…。

すごい!
ぐらい…。

〈ちなみに
りんごのプロシアニジンは

血液中の悪玉コレステロールも
減らしてくれる事が

最新研究で判明〉

(りんご)ラットに
プロシアニジンを与えた研究では…。

(りんご)
なんと およそ4割も減少!

(川島)全然違う!
(伊沢)きれいな形…。

これは 歴然とした差ですね。

この悪玉コレステロールが

血管にくっつくと
動脈硬化を起こして

どんどん どんどん 生活習慣病が
悪くなっていくんですけど

それを強力に抑えてくれる
というふうな事がわかった。

…はずですけど いかがでしょう?

プロシアニジンって

結構 かっこいい名前
付いてますけども…。

っていうふうな事は…。

りんごは すごいぞ
というふうな…。

より効果的な食べ方とか
あるんですかね?

皮は 実の方の大体2倍から4倍
入ってます。

むいた時の むいたものを
お湯の中に入れてですね

沸かして頂く。

それで紅茶を入れると
アップルティーに…。

(朝日)おいしそう! オシャレ!

(川西)これは
苦手な人でも大丈夫ですよね。

やばい。 りんご推しに
なってきそうだな ちょっと。

(朝日)動いた 今。
(伊沢)オシャレだったな。

〈さらに

(りんご)3つのうち
りんごに最も多く含まれる

水溶性食物繊維も
すごいらしいぞ!

そのペクチンというのが

腸の中で 脂を吸着して
表に出してくれる…。

つまり 体の中にためないような
働きをしてくれる

というふうな部分があるんです。

かくれ肥満の人に対しては

非常によく働いてくれる可能性が
高いですね。

あと お酒をさましてくれる働きも
強いですから

そこの部分では
いいと思いますね。

それは もう 実践してましたね。
僕 基本的に 夜は

ワインとチーズと
フルーツですから。

ですから そこは よかったな…。

(朝日)下がり中。
あれ?

(一同 笑い)

〈という事で 第3レース

かくれ肥満・内臓脂肪対策には
りんごがオススメ〉

〈特に 脂っこい食事をした時に
食べると

より 効果を
発揮してくれるそうですよ〉

〈コロナ禍で役立つ
最強フルーツ対決〉

〈続いては…〉

〈梅雨の時期 マスクの中は
高温多湿な状態になりやすく

汗や皮脂の分泌で 細菌が発生〉

〈そこで多くなるのが

ニキビなどの肌トラブル〉

〈実は バナナ りんご パインの
いずれかをよく食べる事で

肌のトラブルが改善したという
最新研究が〉

〈1位になるのは バナナか?
りんごか? パインか?〉

では お手元のお札を
お上げください。 どうぞ!

(川西)パイン パイン りんご

パイン パインと。

やっぱり この中で 圧倒的に
ビタミンが豊富な気がするから…

肌がきれいになったりする
っていうのも

聞いた事があるので

かなり効果があるんじゃないかな
と思います。

〈それでは

(スターター)位置について 用意…。

(号砲)

〈スタートダッシュを決めたのは
パインだ!〉

〈グルコシルセラミドの力で
このまま逃げきれるのか?〉

〈それを追いかけるのは
フルーツ界のツートップ〉

〈ポリフェノールパワーで
追い詰める〉

(川島)いけいけ! 逃げきれ!

〈パインは またもや
勝利に手が届かないのか?〉

(朝日)パイン 頑張れ!
(川島)いけるよ!

〈逃げるパイン 追う2人〉

〈結末は どうなる?〉

(朝日)頑張れー!

〈一歩届かず そのまま
パイン1位でゴール〉

〈念願の初勝利〉

〈マスク肌トラブル対策に
いいフルーツ〉

〈1位はパイン 2位はりんご

3位はバナナという結果に〉

さあ お待たせしました。
パイン派の小柳先生

詳しい解説を
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
ようやく 私の番が来ました。

実は 先生 日本で初めて

美容とパインの関係性を
実験した研究に携わったと。

えーっ!?
(小柳先生)はい そうです。

(川西)すごいですね。
(川島)パイオニアだ。

(小柳先生)私が参加した
研究は こちらです。

結構 色々改善してるな。

(小柳先生)…という研究なんです。

こちらはですね

1日に100グラムのパイナップルを
4週間 食べ続けた人たちと

食べなかった人たちを比較した
試験なんですね。

その結果
4週間 食べ続けた人たちは

肌の調子全般に関するところが

改善傾向にあったという
データを出したんです。

(一同)へえ~。

(小柳先生)あのですね
それが…

こんなもんなんです。

(川島)少ない! 意外と。
(小柳先生)少ないですよね。

本当に コンビニとかに売っている
カットフルーツ

このぐらいだと思いますけども

もう このくらいで
十分なんですね。

(川島)意外と簡単にできそう。
(朝日)続けられそう…。

(小柳先生)グルコシルセラミド
という成分なんです。

ちょっと
難しいかもしれませんけども

肌の構造を整えて

さらに 肌の表面の角層の水分を

維持するパワーを秘めた
成分なんです。

〈こちらは 人工皮膚に

グルコシルセラミドを
与えたものと

そうでないものを比較した写真〉

(パイン)こっちの方が
黒い部分が少なくて

明るく見えるよね。

これは シミの原因となる

メラニンの吸収を
抑えたからなのよ。

かなり 顕著な差が出る
って事ですよね。

(小柳先生)そういう事なんですね。

これは 本当に注目すべき成分
グルコシルセラミドです。

で しかも 1日 そのぐらいの量で
いいって事ですもんね?

(小柳先生)はい そうなんです。

そのぐらいのパイン…。

それは いいですね。

ぜひ お夕食に1品。
そうですね。

2位 3位の先生方は
反論は ございますか?

ヒスタミンという物質を
25パーセント減らすというふうな

実験データまで出てますので

そこら辺のところでは…。

というのは
申し上げておきたいと思います。

(水田)お肌にはいい
っていう事ですね。

(パイン)りんごくんも
なかなかやるわね。

でも パインには もう一つ
すごいところがあるのよ!

優れた成分。
超有名成分ですけども

入っています。
たくさん入っています。

水田くん。 何か わかりますか?

さらに
パワーがあるやつですよね?

(一同 笑い)

それは ビタミンCです。

(小柳先生)ビタミンCが
りんご バナナに比べると

非常に多い果物なんです。

(川島)数倍…。
(小柳先生)そうですね。

2倍以上ありますよね。

(川西)これを見ると…

バナナ まだ ちょっと
頑張ってますけど

りんごが… ちょっと
これでは頼りないですよね。

唯一…

ちょっと欠点ですね。
ビタミンCがホントに少ない…。

でも 最初に マグネシウムの時も
そうおっしゃってましたよ。

(一同 笑い)
(川西)さすが…。

(一同 笑い)

ビタミンCはね
有名な栄養素ですけども

ここで さらに
おさらい致しますと

ビタミンCは ホントに

活性酸素を除去する能力に
優れていますよね。

肌の状態を
健やかに保つ事ができるんです。

〈というわけで 肌トラブルには
1日100グラムのパイン〉

〈特に
夕食のデザートで食べると

寝ている間に 肌の修復が
期待できるそうです〉

(パイン)ちなみに
昨年から今年にかけて

カットフルーツの売り上げが
急増中!

皮をむく手間もないし
食べ切りサイズだから

おうち時間が増える今
人気が出たらしいわ。

(りんご)
そんなカットフルーツの工場に

カメラが潜入だ!

〈このあと 一瞬で
フルーツの皮を見事にむく!〉

〈圧巻のマシンを特別公開!〉

〈ついに
チケットが取れない講談師

神田伯山が登壇〉

最高ですね。

〈アンタッチャブル復活秘話に
富澤が涙〉

アンタッチャブルの
復活です。

〈近年 人気が急上昇中の
カットフルーツ市場〉

(りんご)普段は見られない
工場の中に カメラが潜入だ!

(りんご)まずは
カットフルーツの中でも

人気が高いパイン。

(パイン)こんなにたくさん
どうやって皮をむいているの?

今回は 特別に
中をお見せ致します。

こちらです。

(パイン)すごーい!

〈1個の皮を丸ごとむくのに
わずか2秒〉

〈パイナップルを
高速回転させながら

特殊なカッターを動かす事で
見事に皮をむいている〉

(パイン)このマシンで

1日2000個も
皮をむいているらしいよ。

すごいよね!

〈さらに…〉

(りんご)うわあ~!

りんごの皮むきも
あっという間だぞ!

♬~

〈こちらも
パイナップルと同じように

りんごを高速回転させ

ピーラーを動かす仕組み〉

(りんご)
オレンジとキウイも

このマシンで
皮をむいているんだ。

(りんご)フルーツの栄養素は

実と皮の間に
豊富に含まれている事が多いので

できるだけ薄く

実のギリギリのところで
皮をむいているらしいぞ。

(パイン)果物の大きさに合わせ

ピーラーの幅を
細かく調整しているらしいわ。

(パイン)ちなみに 皮をむいたあとは
職人さんが

手で細かくカットする事が
多いんだけど…。

(パイン)パイナップルみたいに
大きな果物の場合は

まず マシンで4等分にカット!

(パイン)そのあと さらに
別のマシンでカットされ

一口サイズの8等分になるそうよ。

〈カットしたフルーツは

傷みにくいよう
酸素量をコントロールし

カップの中に保存され 全国へ〉

(パイン)栄養が損なわれにくいよう
色々こだわってくれているのね。

嬉しい~!

〈禁断 フルーツ頂上決戦!〉

〈最終レースは?〉

…という事です。

〈「睡眠不足」というキーワードが
一番多く検索されるのが

この梅雨の時期〉

(バナナ)実は フルーツには

ぐっすり熟睡させてくれる
パワーも期待できるらしいぞ!

良質な睡眠のためには

ある3つの栄養が
欠かせないそうなんですが

バナナ りんご パインの
いずれかは

全てが
バランス良く含まれている

オールインワンフルーツ
なんだそうです。

〈果たして 3つの栄養素を持つ
最強フルーツは どれ?〉

〈学友の皆さんは

水田くん以外 バナナと予想〉

成分として いいってものだから

じゃあ バナナのカリウムあたりが
効くのかなと。

りんごは ちょっと 体を冷やす…
なんだろうな… ものが入ってる

っていうのを聞いた事があって。
いい睡眠をするためには

体を冷やすのは良くないと
思ったんで

りんごは ないと思って。

ちょっと パイナップルもない
…って考えたら

これです。
(川西)なるほど。

ハハハハ…!
頭の中で。

〈今でしょ!対決〉

〈最終レースは 睡眠の質アップに
いいフルーツです〉

(スターター)位置について 用意…。

(号砲)

〈最初に飛び出したのは
バナナだ〉

〈トリプトファンのパワーで
一歩リード〉

〈りんごとパインは
後れを取っている〉

〈おっと ここで 万能パワー

リンゴポリフェノールが発動〉

〈王者バナナに迫ろうとしている〉

〈しかし バナナも
まだ力を隠し持っていた〉

〈2つの力で さらにブーストだ〉

〈そして そのまま
ゴールイン〉

〈最終レースは

王者バナナの
貫禄勝ちだ〉

〈睡眠の質アップにいい
フルーツは

1位バナナ 2位はりんご

3位はパイン
という結果になりました〉

(バナナ)睡眠の質を高めるという
バナナの3つのパワー

バナナ博士に
詳しく聞いてみよう。

こちらです。

脳内でメラトニンという
ホルモンのようなものを

出す必要があります。
(伊沢)うん。

(バナナ)このメラトニンは
眠りを司るホルモンともいわれ

熟睡するために
欠かせないんだって。

が この3つ
なんですね。

この3つの
成分って

おっしゃるとおりでして
他の食品にも

当然 含まれていますけれども
しかしですね…。

ほう~!
(伊沢)バランスがいいんだ。

(笠岡先生)トリプトファンっていうのは

豆類に結構多い。

炭水化物は 果物とか穀類

いも類とかに多いと。

あと ビタミンB6っていうのは

魚とかに多いんですけれども。

真ん中にきているバナナ

この3つをバランス良く含んでいる

そういった食材になります。

(バナナ)ちなみに…。

がオススメって事だね。

バナナって保存しておくと

すぐに黒くなっちゃうイメージが
あるんですけれど

オススメの保存の仕方とかって
何か あったりしますか?

(笠岡先生)
接地面 少ない

そのためには つるすっていうのは
一つ いい方法といわれています。

(川西)他に 先生方も

何か言っておきたい事
ありませんか?

(川西)あら!
(川島)そうなんですね。

りんご博士 いいですか?
はい。

りんごは体を冷やすっていうのを
聞いた事あるんですけど

それは本当ですか?
あの…

実は本当です。

スーッと冷めてくるんで

だけど 冷え性の方の場合には
じゃあっていったら

熱をかけて いわゆる
アップルティーみたいな形とか

あとはチンをして頂いて

調理で うまく使って頂く
というふうな事をすれば

その 冷やすというふうな
副反応というふうな事は

起きなくて済みます。
そうか

〈という事で

計5レースを行った結果は

こちら〉

〈気になる症状がある方は
上手に食べ分け

これから迎える梅雨 そして
初夏を乗り越えましょう〉

を見てた事があるので…。

っていう事も確認できましたね。

以上 『今でしょ!講座』でした。

(拍手)

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事