日本人のおなまえ「“おかえりモネ”コラボスペシャル」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

日本人のおなまえ「“おかえりモネ”コラボスペシャル」[解][字]

連続テレビ小説「おかえりモネ」コラボSP!ヒロイン百音役・清原果耶参戦!グルメに地名、人気漫画家まで、ドラマにまつわる名前を徹底調査。浜野謙太・大島蓉子も登場!

番組内容
モネ役・清原果耶も挑む、モネの出身地「気仙沼」というおなまえの謎。“沼じゃない”意外なルーツとは?物語の舞台・登米のご当地グルメ「はっと」、ハッと驚く衝撃の由来が発覚?斬新アレンジメニューも!石森?石ノ森?改名を重ねた登米出身の人気漫画家・石ノ森章太郎がペンネームに込めた郷土愛とは?モネが目指す気象予報士を支える「アメダス」、その命名秘話と奇想天外な余波とは!大島蓉子の暴走に浜野謙太も困惑!?
出演者
【司会】古舘伊知郎,【出演】宮崎美子,澤部佑,【ゲスト】清原果耶,浜野謙太,大島蓉子,【語り】里村奈美

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. モネ
  2. アメダス
  3. 気仙沼
  4. 登米
  5. 名前
  6. 浜野
  7. 大島
  8. 由来
  9. ドラマ
  10. 課長
  11. 石ノ森
  12. 木村
  13. 御法度
  14. 朝岡
  15. キカイダー
  16. ネーミング
  17. 意味
  18. 気象予報士
  19. 宮崎
  20. 神社

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥526
(2021/07/15 21:09:02時点 Amazon調べ-詳細)

面倒くせえな これ 今日。

お父さん!
モネ おかえり!

モネちゃん。

今回の 「日本人のおなまえ」は

連続テレビ小説
「おかえりモネ」との

スペシャルコラボ!

ヒロインは
海の町 気仙沼で生まれ育ち

森の町 登米で青春を送る
モネこと 永浦百音。

人気気象キャスターの
朝岡 覚との出会いをきっかけに

気象予報士を目指す
モネの成長を描いた物語です。

すごい!
やっぱり すごいです!

天気予報って
未来が分かんですね!

スタジオには 職場でモネを支える
2人の仲間が登場!

もっと 評価されるべぎ!
(せきこみ)

森林組合の課長 佐々木翔洋役の
浜野謙太さんと…。

先生にも これあげる。

ほ~い。

うわっ!

登米の おせっかいおばちゃん
みよ子役の大島蓉子さん。

おせっかいおばちゃんって紹介…。

お二人も知らない…

気仙沼という おなまえは

ドラマのテーマと
深~い関係があった!?

モネも作った 登米市のソウルフードの
おなまえには

衝撃の事実が!

そうですね。

おなまえ目線で見ると
「おかえりモネ」が

100倍 楽しめるかも!

みんな見てね~!

今日は 何か
いろいろ見どころありますね。

もう 「おかえりモネ」じゃなくて
「見どころモネ」ですね。 違います…。

「おかえりモネ」は
「おかえりモネ」ですから。

そこは変わらないですね。
そこを変えて どうするっていう話ですね。

キャストに お越しいただいております。

浜野謙太さん 大島蓉子さん。
よろしくお願いします。

よろしくお願いいたします。
まず 浜野さんから言うと…。

(笑い声)

久しぶりなんですか。

大島さん…

いやいやいや。

浜野さんは
在日ファンク グループで

この番組の主題歌を
ボーカルで歌ってくださって。

もう 本当に長く使ってもらって
ありがとうございます。

もう5年目になりますね。

いや…

(笑い声)

佐々木課長が
浜野謙太さんでして

その森林組合のカフェの
常連客として

吉田みよ子役の
大島蓉子さん。

大島さんは ちなみに
あとで出てくるけど ねっ

ある料理の名人であったりもする
設定もありますよね。

ああ…。
郷土料理ね。

はい。
(笑い声)

すみません。 あとで…。

めっちゃ怖いんですよ。

せっかくお越しいただいているのに
何か。

めっちゃ怖い…。
せっかくなら そのテーマの時に。

何もない 何もないです。

いや だって…

途中にします はい。
最初に見ていく おなまえは こちらです。

気仙沼。

モネが生まれ育った
宮城県気仙沼市。

日本有数の漁師町です。

世界三大漁場の三陸沖が近く

カツオの水揚げ量は 24年間日本一!

高級食材 フカヒレの原料になるサメは

全国のおよそ8割が 水揚げされます。

すごいな。

モネの生まれ育った場所ですけど
気仙沼という

このおなまえの由来って
考えたこと ありますか?

ないですよね。

そもそも…

もう これは すばらしい。
鋭いです。

あっ 浜野さんも 何か言ってみますか。
課長!

(笑い声)
こっちですね。

でも ホントに 何か…

やっぱ そっちいくか。
それがね 実は ハズレなんですよ。

気仙沼という おなまえの由来。

一体 何なのか?

この人なら 知っているかも?

ということで 突撃したのは…。

あらっ。
えっ?

こんにちは。
モネ役の清原果耶です。

よろしくお願いします。

ヒロイン モネを演じる
清原果耶さん。

きれいだねえ~。

せっかくなので スタジオにいる
浜野さん 大島さんの

印象を聞いてみました。

みたいな話を
されてたりとかするのを…

ほっこりしてますかね。

では 本題!

気仙沼の由来 知っていますか?

でも…

何だ!

というわけで まずは
教育委員会に聞いてみました。

これは 難しいかもね。

…と思うので 行ってみてください。

早速 「おなまえ」ディレクターが
問題の神社に直行!

(取材者)こんにちは!

大嶋神社 宮司の小松です。
よろしくどうぞ。

こちらの神社は 気仙沼で
最も古い神社の一つといわれ

古来 島の安寧を祈る人々に
あがめられてきました。

うまい!
うまいね~。

(取材者)はい
ありがとうございます。

もう1モ~ネ~ぐらい
入れていただいても…。

はい。
(取材者)ありがとうございます。

あれ? これは…

はい。

この神社は…

気仙沼は もともとケセマ!?

どういうことなのか
専門家に助けを求めました。

こんにちは。 川島です。

気仙沼の歴史に詳しい
民俗学者の川島秀一さんに

聞いてみると…。

それはですね…

沿岸ですか!

気仙沼湾を一望できるという…

30分!?

はあ はあ…。
メガネが曇ってます。

何か こう…

はいはい そうです。

ケセマの「ケセ」
というところはですね

「刻む」とか「削る」を意味する

「キサ」や「キシ」
あるいは「ケサ」

という言葉と関わりが持つ
地名という一説があります。

ちなみに…

…ではないかと思います。

それは 削られた入り江を意味する
おなまえだったのです。

そのままだ。

しかも このおなまえが示す
独特の地形が

気仙沼に 天の恵みを与えていました。

どんな恵みなのか。

語ってくれるのは
モネの実家と同じく

気仙沼でカキ養殖を営む
畠山重篤さん。

だから こういう…

更に…。

入り江には
近くにある森の養分が

川を通じて
流れ込みます。

この養分が
極上のカキを育むのです。

だからこそ 畠山さんは

30年以上前から
森に 木を植え続け

豊かな海を守っています。

やっぱり…

漁師は 山に木を植える。

カキ養殖を営む
モネの祖父 龍己も

山に木を植える大切さを
ドラマの中で語っています。

じゃあ みんな
誰かの役に立てんの?

削られた入り江を意味する
気仙沼という おなまえ。

それは 森と海と人が

互いに支え合う姿と

つながっていたのです。

ちなみに 畠山さんは

ヒロイン モネの由来を

こんなふうに考えています。

「舞う根」と書いて
「モウネ」って読むんですよ。

ハハハハハ…!

子供たちに こんな挨拶が大流行!

まさかの おなまえつながりに
地元は 大盛り上がりなのでした。

いや~。

感動しますよね。
ホントに そこですね。

ところが あの…

…が 後半出てきました。

一応 番組プロデューサーに
確認したところ…

今 あえて
それ 言う必要あります?

赤木さんも 打ち合わせでは
言いたくないって 言ってましたけど。

一応 ドラマのプロデューサーとしては
何が本当なのか。

「百の音」と書いて 「百音」で
あだ名が「モネ」なんですけど 百の音。

昔 音楽をやっていたじゃないですか。
モネ自体が。

というのもありますし 今後 人生で
いろんな人に支えられながら

いろんな音を
奏でていくであろうということから

「百の音」で「百音」というふうな
名前にしたと。

このケセマの由来は。

ここから…。

あの… めちゃめちゃ面白い。

Vの内容。

大島さん。 大島さん 今後…

さあ では 続いてのおなまえは

登米のおなまえに
まいりたいと思います。

まさに 場所がですね
気仙沼から近い

ここの 登米市なんですけど

2人の舞台でもありますけども…

早いですね。

浜野さんも 今 「はっと」の「は」ぐらい
言ったんですけどね。

あ~ ごめんなさい。

これは はっと汁じゃないんですね。
正確に言うと 地元の言葉で。

いいですね。

おながすいたよね?
はっと汁 作ったげる!

登米の? うん。
ああ…。

モネも作った はっと。

清原さんも 撮影中に
たくさん食べたそうで…。

清原さんも大好きな はっと。

はっと汁 作ったがら。
お父さん お母さんだぢも。

実は ドラマでは
大島さん演じる みよ子が

はっと作りの名人なのです。

へえ~!

でも 一体 どうして

「はっと」という おなまえに
なったのでしょうか?

その由来を
浜野さん演じる 佐々木翔洋は

こう説明していました。

御法度になった背景を
専門家に聞いてみると…。

…というふうにいわれています。

実は 登米地方は 江戸時代から…

しかし 米は年貢として納めるため

農民の口には ほとんど入りません。

そこで 生み出されたのが

小麦を粉にして
水で練って作った料理。

そのおいしさに 小麦料理ばかり
食べるようになった 農民たち。

すると それを知ったお殿様が

米を作らなくなったら困ると
御法度にしたというのです。

そんなに おいしい
ってことなの?

本題は ここから!

浜野さんの…

ちょっとね 困っちゃう
ぐらついちゃいますね これじゃあ。

調べると 山梨県の「ほうとう」が なまって
「はっと」になったという説も。

そういう説もあるんだ。

更には 岩手県にも はっとが存在。

こちらは
1俵の小麦を製粉すると

五斗の小麦粉と
三斗の皮の部分になることから

八斗になったと伝わっています。

そんな中 登米では なぜ
御法度説が広まったのか!?

真偽を確かめるべく…

この人が!?
特定できるわけ?

(笑い声)

2003年 伊藤さんたちは

はっとで町おこしをしようと
はっとの会を結成。

熱い議論が交わされました。

…で 何とかならないかとかですね。

その時に…

目をつけたのが

地元では 当時
ほとんど知られていなかった…

伊藤さんたちは
県や市を巻き込んで

御法度説を 大々的に広めます。

すると 「御法度になるほど
おいしい料理なのか!」と

一躍有名になり 大ブレイク!

はっとフェスティバルは

2万人以上が訪れる 一大イベントに。

はっとフェス。
はっとフェス!

オリジナルの はっとの唄や 踊りまで!

大島さん
いるんじゃない?

いそうですけどね。
いそう。

ついには こんなものも!

それは…。

え~!

御法度説をもとにした
登米市の公式PR動画まで登場!

登米のおばあさんが

はっとを御法度とする
謎の男たちを

次々に倒す動画が 大ヒット!

シリーズで
300万回再生を突破し

町おこしに 大きく
貢献したのです。

すごい!

登米の名物 はっとは

ハッとする 驚きの過去が秘められた
おなまえでした。

おいしいです。

うわ~…

全然 知らなかった。

江戸の もっと前からのね
ずっとの感じで言ってましたよね。

ホントのことだと思って… はい。

まっ 確かに 説はあるんだけど
いくつもの説の中から

あれを選ぼうと決定したのは

もう みんなで議論百出の末に出た
結構…

おじさんたち みんな
集まって会議してましたね。

それを代表で
浜野さんが言っているんですよ 実は。

いや でも…

面白いですね。
だから もともと とても…

その典型例だと思いますよ。
はっと汁は。

この はっとなんですけども
いろんな味があるんで

皆さんに
食べていただきたいと思います。

どうぞ 皆さん
召し上がってみてください。

3種類 用意してございます。
そうなんです。

ご用意したのは…

まずは 基本の はっと汁から
お召し上がりください。

いただきま~す。
はい どうぞ。

いや~ どうですか?
やっぱり おいしいですか。

おいしい!

歯ごたえが つるんとして。
めちゃくちゃ うまいですよ。

うまっ!

続いては 宮城名物
ずんだを使った はっとです。

うん!

おいしい?

色も きれいだしね。
モチモチして。

宮崎さんも おいしい?

最後は なんと…。

タピオカ!
タピオカはっと!

食感が どうですか?
うん うん…!

タピオカいける?

ああ おいしい!

あと ほんで きなこが
ちょっと入ってて。

地元の言葉と共に聞いてると
より おいしそうに感じますね。

そうですね。

はっとが おいしい
登米ですけども…

佐々木課長 何でしょう。

能ですね。

だって 能を伝える人でもある。
伝承者。

能も有名ですが
取り上げるのはですね

こちらを まずは
ご覧いただきましょう。

登米で有名なものといえば…。

石ノ森章太郎先生だべ!

そう…

代表作は 「仮面ライダー」や
「サイボーグ009」。

実は 登米の出身なのです。

おお おお おお… 朝岡さん
そいづも買ったんですか。

買ってしまいました。
アハハハハハハ!

西島秀俊さん演じる朝岡も
大ファンなんです!

ん~ 大ヒットしたもんな 「009」。

実は おなまえに関して
ちょっと 気になることがありまして。

こちら もともと
こういうペンネーム…。

あっ そうそうそう。
…だったんですよ。

あっ 宮崎さん ご存じですか。
古い人間は そうですね。

もちろんです。 もちろんです。
こっちの印象が強いです。

ですよね。
そうなんですね。 それが ある時から

「ノ」が入りまして 石ノ森章太郎。

はい。 これ なかったんですもん 初めは。
そうなんですよ。

ねっ 古い人間は分かりますよね。
浜野さんは こっちですかね。

そうですね。 僕も…

…の名前が バ~ンって出てくる時は
こっちでしたね。 はい。

でも なぜ これ
「ノ」を入れたのかなんですけど

この「ノ」にこそ
石ノ森章太郎の名前へのこだわりが

詰まっていたんです。

石ノ森章太郎が
自らの名前に 「ノ」を加えたのは

なぜなのでしょうか?

改名について
生前 こう語っていました。

それは デビューから30年目のこと。

原点に返るために

わざわざ
「ノ」を付けた?

どういうこと?

その謎を解くべく
とある人物のもとへ。

こんにちは。 早瀬マサトです。
よろしくお願いします。

石ノ森の晩年のアシスタント
早瀬マサトさん。

石ノ森の遺志を受け継ぎ

「サイボーグ009」の完結編を
描いたお方です。

え~ それはですね…

ん?

ですから…

ふるさとへの思いなんだ。

ふるさとの名前 石森を
正しく読んでもらいたい。

そんな思いから
「ノ」を入れたのです。

しかし なぜ そこまでして

「石森」という おなまえに
こだわったのでしょうか?

え~ それはですね…

というわけで 登米市石森へ。

そこで 見つけたのは…。

えっ 何ですか。

現れたのは
仮面ライダーではなくて…。

子供の頃 石ノ森から
漫画の描き方を

伝授してもらうほどの
仲だったそうです。

へえ~! うまい!
うまい!

まずは ゆかりの地を
一緒に歩いてみました。

こっちの方ですね。

…っていうふうな
そういう遊び。

更に…。

そう 石ノ森章太郎にとって
ふるさとは

後に 漫画の世界で花開いた
創造力を育んだ

大切な場所だったのです。

更に あのヒーローの誕生は

ふるさとの ある生き物が
きっかけだそうで…。

えっ どういうこと?

そうしますと…

ですから…

…というような感じがします。

なるほど。

ふるさとから着想を得て
描かれたものは ほかにも。

それは 暗闇の中で ひときわ輝く
ちょうちんや花火。

石ノ森は生前
このように語っています。

一番 田舎で暮らしてよかった…

…みたいな感じがしますけどね。

ふるさとを心から愛した 石ノ森。

病魔におかされた晩年

石ノ森は意外な行動に出ます。

再び 名字から 「ノ」を外し

本来の表記に戻したのです。

その真意は?

そこまでね…

偉大な漫画家が
人生の最期まで こだわった…

そこには
熱い望郷の思いが

込められていました。

うわ~ いや~ 宮崎さん。

もう 本当…

最後に また戻されたというのが
もう 何か ズシ~ンと来ました。

そうですねえ。
そして…

すご~い。
さすが課長!

…っていう
全部 そういうことでしょ。

そういうことでしょ。

ねえ つながってんだ。
すごいですね 全部つながってる。

うわ~ うちで飼ってんだっていうぐらい
もう 降り注ぐような?

はい。
いや~ いい話を聞きましたよ。

…表れているものがありまして

こちら 代表作の一つですけど

「人造人間キカイダー」。

特撮ものは実写として 1972年
子供たちに人気だったんですけど

そのテレビ番組と同時に
原作の漫画を 連載をスタートさせる

ということで やってたんですけど
実は 名前が もともと違いまして

こちら 「人造人間0ダイバー」。

元は
「人造人間0ダイバー」だったんですか。

そうなんです。 ただ これだと…

うんうん。
そうなんですよ。

「ちょっと 縁起悪いだろ!
このネーミング」みたいな…。

視聴率0にダイブしてはいけない
ということで考えたのが

今の 「人造人間キカイダー」。

名前が変わったんですね。
そうなんです。

もう これ 何で
この「キカイダー」という名前を付けたか。

漫画の中でも紹介されていまして
そのシーンが こちらです。

これ 主人公ですね。
「変形する!! おれは キカイだ!!」。

機械で できてんだぞっていうふうに
言ったのに対して

敵が 「キ キ キ キカイダー!?」という
名前だと勘違いしてしまって

「キカイダー」という名前が
生まれたんです。

へえ~ そうなの?
いや 御法度から来た
はっと汁も そうだし

まさに このキカイダーも
スッと はまるんですよね。

はい。
…ということです。

さあ では ドラマ「モネ」のおなまえ
次に まいりたいんですけど

まずは ドラマのワンシーンを
ご覧いただきたいと思います。

圭輔君! 大丈夫?

誰か来てくれないの? 助けて!

突然の雷雨に襲われた
モネたちが

とっさに助けを求めたのは
気象予報士の朝岡。

山ん中で 雷と大雨に遭って
動けなくなってます。

この雷は いつまで続きますか?

こちらで調べます。

このあと
風向きが変わります。

その間 そこは
一度 雷雲から外れます。

この間に移動してください。

朝岡の見事な予測によって
窮地を脱したモネたち。

気象予報の大切さを
身をもって知ることになりました。

その予報を支えているのが
こちらの装置。

そのおなまえ
テレビで聞いたことがあるはず。

森林組合の課長役 浜野さんなら
ご存じですよね?

おっ?
わっ またプレッシャー…。

こちら おなまえ何でしょう?
絶対に聞いたことがあります。

絶対に聞いたことがある?
絶対に聞いたことあります。

でも…

あります。 たまに言います。

課長なら。
課長ですか?

えっ…

何だろう?

課長~!
すばらしい。 棒アンテナ。

天気予報で…

それは ちょっとないですよね。
見たことないですね。

これはですね こちら アメダス。

あ~!
聞けば分かるでしょ アメダス。

そうなんです。
これがアメダスなんです。

気象衛星やレーダーは

上空の雲や雨を観測しますが

アメダスは 地上の降水量や

気温などを観測します。

まさに 気象予報の要なんです。

あ~!
宇宙や空だけじゃないんだと。

こっちで 最終的にチェックするんだって。

おなまえ見たら どうですか?

不思議な名前じゃないですか。

そうそう そうそう。
本当 そう思いますよね。

そうじゃないですか?
いや 違う…。

いや そういうふうに思うけど
実は そうじゃないんですよ。

あっ 違う。
宮崎さんが ちょっとニヤッと。

何か あの…。

あっ ちょっと待ってください。

イエローカードだ!
あっ 何だ?

ありがとうございます。
謹んで お受けいたします。

何? 英語?

一体 何なのか?

懲りずに
この方に お聞きしてみましょう!

知ってっかなあ? モネちゃん。

フフフ…。

清原さん!
そんな単純じゃあないんです!

アメダスという名の由来には
もっと深~い理由が!

その謎を解くべく
この方のもとへ…。

「日本人のおなまえ」です。

こんにちは 饒村です。

実は 台風の予報円を
考え出した

気象界きっての
すご~いお方です。

…と このように聞いています。

気象庁観測部長を務め

日本の気象予報の礎を築いた人物です。

このお方こそが
アメダスの生みの親であり

名付け親でもあるんです。

木村さん自身が 気象について語る
貴重な映像が残されていました。

そんな木村さんが生み出した
アメダス。

当初のおなまえは…

しかし このネーミング
ちょっと長いし 覚えにくい…。

まあね。
印象に残らないですよね。

更に 新たな気象システムには
英語の略称が必要でした。

そこで 会議が行われます。

英語名は…

「略称は それぞれの頭文字をとって
『AMDAS』で どうでしょうか?」。

部下のアイデアを聞いていた
木村さん。

ここで 思わぬことを
言いだします。

「AMDAS」のMのあとに
小文字の「e」を付けて

「AMeDAS」としたら
「雨だす」となって

面白いから
そっちがいいんじゃない?

な なんと シャレ?

いやいや
このおなまえには

木村さんの ある思いが
込められていたのです。

こういう確信を
持っていたんじゃないかなと思います。

そう
木村さんが こだわったのは…

だからこそ親しみやすい アメダス
というネーミングにしたのです。

木村さんのねらいは 的中!

全国で 「アメダス」という おなまえが
注目を集めます。

過疎化が進む この地域に
アメダスが設置されました。

そこで アメダスにあやかった
村おこしが発案されます。

なんと アメダス村と
名乗ることに
したのです。

アメダスを御神体と定め

アメダス村憲章を作成。

「『千屋 アメダス村憲章』。

牛の里に明るく集い
天与の雪に遊び

英知と寒さは…」。
すごいことすんな!

更には 村を挙げて アメダス祭りを開催。

ちなみに
中身は アメダスとは関係のない…

そのネーミングのおかげか はたまた
御神体 アメダスのご加護か

アメダス祭りは…

…と 言うとります。

当時のことを知る方に お話を伺うと…。
すごいなあ。

アメダスという
おなまえは

人々と気象を
見事に
結び付けました。

これから先のモネも

そんな気象予報士に
成長していくのでしょうか。

へえ~ いや~ 見事ですね。

確かにね 「e」が入る 入らないっていう
見方もあるけど…

確かに…

結果論だけど…

「ム」と「メ」で えらい違いですね。
そうですね。

これだけ 私たちに
定着してましたもんね。

今 出た瞬間
皆さん 「あ~」ってなったということは。

そうでしたね。
これも また

逆の意味で面白かったですけど。

モネ 今後 気象予報士として

東京で頑張っていく
というところですけど…

まあ モネ ね。
行っちゃいますけど

でも それに行くっていうことで また

その登米への愛というか 愛着というか

登米由来の感じが
また 一段と出てくるというか。

まだ 僕らも ちょっと登場…。

ちょくちょく登場してくるかもしれません
…かもしれないので

そこら辺は 楽しみに。
期待しましょう。 大島さん。

やっぱり モネちゃんの
これから成長していく過程とか

あと 自然。 山とか。

あと 海とかが あまりにも何か美しくて
私の細胞に ビッシビシ入ってきて

私 泣きました。 テレビ見て。
そうですか。

そういうところも見てほしいなと思うし
あと これ…

でも…

あっ 出た!

ダブルレインボー
私 写メ撮りましたもん。

おっきすぎて
半分しか入んなかったですけど。

あ~ そうですか。 すばらしい。
すばらしい。

えっ!?

すてきなお話。

最後に。
そうですか。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事