COOL JAPAN「米~Rice」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

COOL JAPAN「米~Rice」[解][字]

海外の和食ブームで注目を集める日本のお米。外国のお米との違いは?様々な品種を誇る米を専門店で食べ比べ!スマート農業で新しいコメ農家の可能性が!無洗米開発秘話も。

詳細情報
番組内容
海外の和食ブームで注目を集める日本のお米。様々な品種を誇る米を専門店で食べ比べ!味だけではない特徴で様々な料理との相性が決まる?▽後継者不足の米農家を助けるのは「スマート農業」!水門の管理や、自動運転の田植え機など。だれでもできる農業を目指す!▽研がずに炊けるお米として人気の「無洗米」。かつては実現不可能な夢といわれていた…。問題の肌ぬかを除去する驚きの発想とは?発展し続ける日本のお米はクール?
出演者
【司会】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー,【出演】中村伊知哉,【語り】日髙のり子,中井和哉

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. お米
  2. 日本
  3. 無洗米
  4. フラビオ
  5. 自分
  6. 雜賀
  7. コシヒカリ
  8. ジニー
  9. スマート農業
  10. ルイ
  11. 水田
  12. 精米機
  13. 農業
  14. 本当
  15. カイル
  16. 金子
  17. 中村
  18. スマート化
  19. フランキー
  20. フランシス

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥478
(2021/09/19 19:45:11時点 Amazon調べ-詳細)

さあ 始まりました「クールジャパン」。
今日も 新たな日本のクールが

見つかると いいですね。
はい。 さあ 本日のテーマは

日本の「お米」。

あ~ ど直球で。
さあ いかがですかね? 中村さん。

ど真ん中ではあるんですけれども

ところが今の 米の日本の消費量って
どんどん減っていて

反対に 海外に展開をしている
おにぎり専門店は

このコロナ禍で売り上げが2倍から4倍に
増えたっていうんですよ。

しかも その米は
日本の農家が栽培をして 空輸した

正真正銘の日本米なんです。

今 海外のほうが
日本の米のすばらしさを

評価してくれてるんじゃないか
っていう気もします。

そこを掘り下げてもらいたいですね。
おっ 分かりました。

<まずは
イタリアのフラビオさんが

日本人のお米へのこだわりを
見に行きました>

このスーパーでは
13銘柄のお米が売られています。

開発者の思いが込められた名前は

どれもユニークです。

パックごはんは
売り上げが伸びているそうです。

健康志向の商品や味のついたものも登場。

こちらの店長も 愛用しているといいます。

自分も…

埼玉県川越市。

客の好みにぴったり合うお米を
選んでくれるという

専門店を訪ねました。

いらっしゃいませ~。
よろしくお願いいたしま~す。

金子です。
よろしく どうぞ お願いいたします。

金子さんは お米マイスター。

お米選びはもちろん 精米やブレンドの
スペシャリストなんです。

金子さんが厳選したオススメ銘柄が
50種類並びます。

玄米を買いに来たのは 常連の男性。

専門店に来る人は
お米に こだわりがあるようです。

店の奥に精米工場。

金子さんは 一般的な精米をしたあとに
もう一手間かけています。

それが…

流れ落ちてくる中から

お米が はじき飛ばされているのが
分かりますか?

これ 未熟米なんです。

特殊なカメラで お米の水分を瞬時に計測。

未熟米をエアガンで吹き飛ばします。

粒のそろった美しいお米を提供するための
こだわりです。

かあ~。
すごいね。 ハハハハッ。

「銘柄による食感の違いを感じてほしい」と
用意してくれたのが…。

左が「コシヒカリ」 右が「さがびより」。

「さがびより」。

まずは 「コシヒカリ」から。

いいなあ こういう試食。
ねえ いいよ 本当。

そして 「さがびより」。

う~ん!
おいしいお米…。

お米の食感について お勉強。

この「コシヒカリ」が
この辺に来るんですね。

食感は しっかり やわらか

あっさり もっちりに分類。

「コシヒカリ」は やわらかく
もっちりしているといいます。

一口かむと うまみが出てくる。
何に合うかっていうと 和食。

ただ この辺のお米とか この辺のお米が
おいしくないかっていうと

そうではなくて
しっかり あっさりしていると

おすしなんかは合うし
この辺なんかは焼き肉

お肉料理なんかは合うし。

「さがびより」は 「コシヒカリ」よりも
あっさりで しっかり。

「コシヒカリ」は品種が多く
幅広い食感です。

フラビオさんにも
はっきりと違いが分かりました。

金子さんがチョイスしたのは
山形県で開発された「つや姫」。

奥の深い日本のお米 いかがですか?

(拍手)
すごいね 何か。

何だか イタリア人のフラビオがやると

何か すごい
高級なグルメリポートみたいな。

本当そうですよね。
何か だまされてる感じがするなあ。

何か 羨ましい取材でしたね。
あ~ いいですね。

あの ごはん食べ比べは
すごく羨ましいですね。
ねえ。

さあ フラビオさん 買ったお米は
食べましたか? お味の方は?

でもさ アルデンテは
お米を炊く時間 短くしたら

全部アルデンテになるんじゃないの?
確かに。

じゃあ まず皆さんは…

私は日本のお米が好きだ!
レイズ ユア ハンズ。

あっ 皆さん そうですか
ありがとうございます。 本当ですか?

じゃあ よくお米は食べますか?
ジニー 食べますか?

そうですか。
リカルド 食べますか? ごはん。

えっ 奥さんは日本人ですか?

日本のお米は 自分の国の
比べていたお米と どう違うか?

まず違うと感じますか?
どうも違うぞっていう人は

レイズ ユア ハンズですね。 あ~ 皆さん。
みんな違う? あっ みんな違う。

あ~ そうですか。 ルイ どうですか?
何が違うんだ?

カイル 何が違うの? 君の国と。

なるほど なるほど なるほど。
えっと それでですよ

特徴のある日本のお米の味の違い
っていうのは 皆さん 分かりますかね?

フランシス 分かりますか?

ジニーとかは分かるの?

なるほどね。 ムリナル どう?

えっ ムリナルは分かるんですか?
例えば 「ミルキークイーン」と

「ひとめぼれ」とか 何か それぞれの違い。

何じゃそりゃ。 でも それが
違いがあるのは当たり前なんだね。

お~ なるほどね。 あと…

ルイ どうですか?

そうだよな 確かにそうだよ。
「ひとめぼれ」って言われてもな

「ひとめぼれ」の味は
どんな味だっていうのが まあ あるね。

なるほど なるほどね。 ジニー どうした?

「恋の予感」っていうのもあったな。
「恋の予感」ありました?

「恋の予感」あったね。
あ~ 何かロマンチック。

カイル どう思いますか? ネーミングは。

あと あれだ。 ハイテク機の パ~ッと来て
よくないのをペッペッペッペッと

こうエアガンで飛ばしてた あれは
どうよ? どう思ったよ? フラビオ。

なるほど。 ルイ どうですか?

なるほど なるほどね。
カイル どうですか?

なるほど。 さあ というわけで
いろいろ出ましたけど

中村さん いかがですか?
私たち

お米のことを ごはんって
言うじゃないですか。

で 食事も料理も
ごはんって言いますよね。

食 イコール 米なんですね。

米は信仰の対象で この国の成り立ちに
とても深く関わっていて と同時に

石高 土地の価値ですね それから給料
そして年貢 税です。

そういう その経済のシステムの
真ん中でもありました。

だから文化も経済も
米でつくられた国なんですね。

とはいえ 100年ぐらい前までは
米騒動のような米を巡る

いさかいっていうのがあって みんなが
お米食べられるようになったって

結構 最近のことなんですね。
70年代以降に 米余りとか米離れとか

言われるようになってから
米って急速においしくなりました。

僕ら子どもの頃 食べてたの 比べて
今のお米 とってもとってもおいしいです。

そして ブランドとか銘柄が
目立つようになって

おいしい米が
海外に輸出もされるようになってきた。

これは大変な変化だと思います。
なるほど なるほどね。

はい。 さあ 続いて
最新のお米作りについて調べてきました。

やって来たのは
田園風景が広がる富山県朝日町。

えっ 何?

田んぼを爆走する小型のボート。

何じゃ?
何?

あぜに 人を発見。

何をしているんでしょう?

そう これぞ…。

今までは穴の開いたホースを2人で持ち

散布しながら あぜ道を歩くというもの。

いまだかつて それやと思う。

これまでは1枚の田んぼに
2人がかりで15分。

でも これなら1人で3分。

大幅な労力の削減になりました。

最新技術を活用し 省力化を図る農業は
スマート農業と呼ばれています。

すごい。

青木さんは農業法人で48ヘクタール

東京ドーム およそ10個分の土地で
米作りをしています。

頭を悩ませていたのが あぜの草刈り。

アルバイト代などで
年間600万円かかっていました。

そこで…。

刈刃がついた車を
コントローラーで遠隔操作。

以前は
年間のべ100人ほどの人手が必要でした。

おはようございます。

スマート農業を取り入れた今
家族と従業員2人のほか

臨時のアルバイトで賄えます。

今年 導入したのが…。

えっ 自動運転?

苗の補充は人ですが…。

すごいな。

これぞ…

田植えの前に外周を回って
田んぼの広さや形を記憶させます。

すごい。

機械がコースを計算し
自動で苗を植えて回るというもの。

初心者でもできるスタイル。

だから例えば 土日に来て
田植えの手伝いしてくれよって言われて

お前 ちょっと そこに乗っとってくれって
それが可能。

誰でも入ってこれるようにするための
一つが スマート農業だと思うよ。

米どころ富山県でも 高齢化で
耕作放棄地が目立つようになりました。

後継者を増やしたいと
青木さんは3年前から

スマート農業に取り組んでいるのです。

特に…

苗にとって水は命綱。

水管理は お米の出来を左右する
大切な作業です。

田んぼの水量や水温
苗の生育具合を見て回り…。

田んぼと水路を結ぶ板を調整し
水を出し入れすることで管理します。

その数…

更に広範囲に点在しているため
従業員と分担。

田植えから稲刈りまでの数か月間

毎朝4時半から2時間かけて
田んぼを回るといいます。

そんな作業を助けてくれるのが…。

水田に埋め込んだセンサーが
水位と水温を感知。

そのデータは
スマートフォンに送られます。

水門を開けたい時はボタン一つ。

ワオ。

どんなに離れても操作可能。

今は試験期間中。 20の田んぼに
スマート水門を取り付けました。

全ての水門につけば
早起きするのは1人で済みます。

年いった人でも こういうのを見せたら
喜んでさ。

スマート農業で未来へ続く日本の米作り。

いかがですか?

なるほどね。 だいぶ進んできてますね。

すごい進化です。
なるほどね。

さあ 今の日本の最新の米作りは
いかがでしたですかね?

フラビオ どうでした?

なるほどね。 ジニー どうですか?

ルイ どうですか?

皆さんの国のお米作りっていうのは
水田ですかね?

それとも おかぼと呼ばれる
陸稲ですかね?

水田の方? ジャパニーズスタイル
水田だよっていうのは?

あ~ そう。 ルイ どうです? 両方?

えっ オーストラリアは水田なの?

じゃあ 水田は水の管理が
一番大変というわけですけど

皆さんの国でも おんなじですかね?

フランキー どうですか?

なるほど なるほど。
リカルド スペインは?

なるほどね なるほどね。
さあ 皆さんの国でもスマート農業…

農業のスマート化っていうのは
進んでます? 知ってます?

っていうか 日本人も今の見て
「こんなんなってんだ!」って

知らない人 多いと思うんだけど
皆さん 自分の国の農業は

どれぐらいスマート化してるか知ってる?
フランシス 何か知ってます?

なるほどね。 はあ はあ はあ。
あと ムリナル。

何か違い分かる?
フラビオ 何か違い分かる?

なるほど その違いね。

なるほど なるほど。
さあ いろいろ出ましたけど

中村さん いかがですか?
IT ロボット

ドローン AI
こういう先端テクノロジーって

案外 農業と相性がよくって スマート化
今 急速に進んでるんですが

それは 効率性を上げる
そして作物の品質も上げる

それらを通じて
食糧自給率を上げましょうっていう

大きい目的があるんですけれども

現場から見ると 農業 農作業が楽しくなる
そして もうかるってことなんですね。

それで若い世代が関心を持って
いっちょ 農業やってみるかっていう

そういう若い人が増えていましてね。
スマート化は希望の光です。

なるほど なるほどね。 じゃあ
日本のお米でノットクールはありますか?

さあ ノットクール。

はい フランキー。
オーケー。

玄米のすしか しかしなあ…。

はい。 さあ 続いては
とがずに炊ける お米として最近人気の

無洗米の開発物語です。

和歌山県和歌山市の お米や精米機を
販売しているメーカーです。

今から30年前…

今では手軽に買える無洗米。

かつては 実現不可能といわれた…

雜賀さんが開発を始めたのは

旅行で淡路島へ向かう船で見た
景色がきっかけでした。

目撃したのは
当時 問題となっていた赤潮。

大量のリンや窒素などが
海に流れ込み

植物性プランクトンが
異常繁殖していました。

その原因の一つが
お米のとぎ汁に含まれる…

肌ぬかとは 精米したお米の表面を覆う
ぬかのこと。

肌ぬかを取ったあとの お米と比べると
茶色がかっているのが分かります。

この茶色い部分が肌ぬかです。

米1合あたり
およそ4.5グラムもある肌ぬか。

リンや窒素が含まれていて
とぎ汁に溶け出します。

更に 肌ぬかは
普通の精米機では取り除けないため

水で洗い落とすしかありません。

「環境改善に少しでも役立ちたい」。

雜賀さんは…

つまり 肌ぬかのない
無洗米作りを決意します。

もともと 精米機の修理と販売を
営む家に生まれた雜賀さん。

幼い頃から機械の仕組みに詳しく
どんな故障でも直したことから

精米機の名医と
呼ばれていました。

その知識と経験を生かし
雜賀さんは 肌ぬかを取り除く

新しい精米機の開発を始めます。

しかし…。

水あめやテープなど
粘着性があるものを使い

試行錯誤を繰り返しますが 失敗の連続。

完全に行き詰まった雜賀さんに
あるひらめきが。

自分が お米になりきるという

奇想天外な方法で
精米過程を一から見つめ直したのです。

すると 盲点に気付きました。

それは 肌ぬかの粘着性。

米粒が精米機のパイプを流れる時

肌ぬかの一部が
角に付着することがあります。

それが雪だるまのように膨れて
ぬか玉という塊に。

商品に紛れると苦情が出る
やっかいな存在でした。

「ぬか玉を作ればいいんだ!」。

肌ぬかの粘着性を利用する
画期的な方法を思いつきます。

汚れた海を見てから15年。
ついに世界初の機械が完成。

それが こちら。

この筒の中を白米が通ることで

肌ぬかを取り除くことができる
という仕組みです。

筒の中には 大小2つの突起がある
軸が回転しています。

でも このままでは
剥がれた肌ぬかが筒の中にたまり

再び米粒についてしまいます。

そこで…

ぬか玉を作って 取り除きます。

これら2つの突起の働きで米粒と肌ぬかを
きれいに分離することができたのです。

白米と比べると 無洗米は
肌ぬかがなく よりきれいな白。

なるほど。
すごい。

そうそう そうそう。

雜賀さんの無洗米は その手軽さと
おいしさから 大人気に!

卒寿間近の雜賀さん
まだまだ研究意欲は旺盛です。

サスティナブルな未来を目指し
おいしさも追求した無洗米。

いかがですか?

(拍手)
すばらしいな。

そんな意味があったなんて
知らなかったですね。

このことを知ってたら
ちょっと意識変わったね。

俺も無洗米食べたことあるけど
こういう理由って思わなかったから

本当に何か ちょっと罪悪感っていうか

お米をとぐ手間も お前は省きたいのか?
みたいな。

そうそう そうそうそう!
めんどくさがり屋のね。

そんなズボラかって 自分で自分に
こう問いかけてましたけど

大事なことですもんね。
すごい。 堂々と食べれますね これはね。

はい。 ちなみに無洗米を作る時の肌ぬかは
加熱殺菌したあと

肥料や飼料に使われるそうです。
再利用ってことですね。 すごいですね。

さあ どうですか? この物語は。
どう思いました?

どうでした?
ムリナル どうだった? これ。

フランシス どうですか?

我々が驚いてますね。 あ~ そうですか。
あ~ そうですか。

フランキーがじゃなくて?

ノット オンリー フランキー バット オルソー
サウスアフリカンズ ピープル ドント ウォッシュ ライス。

お米は洗うんだよ。
お米は そもそも洗うんだよって。

あ~。 あっ あらら。
イタリアは洗うもんじゃないの?

ぬかも一緒にリゾットには入ってるの?

スペインも洗わない?

じゃあ 皆さん…

無洗米を食べたことある人。 無洗米…。
あ~ら。 カイル 食べたことあるの?

なるほどね。 ジニー どうですか?

ユー シュッド トライだね。

植物ない家庭はどうするの?

そのとぎ汁で?

へえ~。

はあ~ そうですか。

フランシス うなずいたね。

これは もともと無洗米だから
今ずっと言ってるように

環境を守るためっていうのが動機だって…
なんですが

そのことについては どう思いますか?
その最初の動機としては。

リカルド どう思いました?

そうだよね。 びっくりしたね。
ジニー どうですか?

なるほど。 カイル どうですか?

はやると思う人。
この無洗米 うちの国で売れるぞ。

もともと洗ってねえんだから
関係ねえだろってことですね。

変わらない。 そうですか 聞いた私が
悪かったです それは。

ルイ 中国 売れませんかね?
これ 無洗米。

そういう名前にすると
売れるかもしれないね。

「ゴー グリーン ライス」いいね。

じゃあ いろいろ出ましたが
中村さん いかがでしょうか?

おうちでの手間が省けます。
で 肌ぬかを肥料に使って

環境も守ります。 これ
少ない水で炊けますんでね

災害時の被災地に
支援米としても使われる。

何より おいしい。
まあ いいことずくめですんで

今後 スタンダードになっていくんじゃ
ないかなと思います。

ただね この「米をとぐ」っていう言葉
研ぎ澄ます。

研ぎ澄まして 銀シャリ作るっていう
すてきな言葉だと思うんですよ。

これが廃れていくとしたら
ちょっと さみしいですね。

なるほどね。

さあ 今日は
日本のお米を見てまいりました。

この中で鴻上さんが一番クールだと
思ったものを選んで頂きます。

<この中から世界に発信したい
新たなジャパニーズクールを

鴻上尚史が選びます>

ジャカジャンジャン…。

<ベスト オブ クールに選ばれたのは
お米への強いこだわりが詰まった…>

私 一番
今回 VTR見てて羨ましかったのは

お米専門店に行きたかったと。
それで いろんなお米を本当に食べて

どんなに味が違うかって
約300種類あるのを毎日でも通ってね

自分が一番 何かいいお米を
見つけたいなと思いました。

そうですよね。 中村さん いかがですか?

日本は米の国なので 米国って本当は
日本のことじゃないかと思うんですけど。

うまいこと言った。
この国の成り立ちっていうか

元祖 日本みたいな このテーマを
今回この番組で扱うっていうのは

そういうふうに
多様化したり進化したり

いろいろ変わってきてるんだなって
思いました。 なるほど。

さあ 皆さんは
納得して頂けましたでしょうか?

さあ 皆さん ありがとうございました。

それでは 次回の「クールジャパン」を
お楽しみに。

バイバイ。
バイバイ。

(拍手)

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事