NHK地域局発 えぇトコ「今日も野に立つ!こだわり美味~兵庫 たつの市~」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

NHK地域局発 えぇトコ「今日も野に立つ!こだわり美味~兵庫 たつの市~」[字]

今回の旅の舞台は、兵庫県たつの市。海の幸と山の幸をお腹いっぱいいただきます! 旅人:ハイヒールモモコ 杉浦太陽

詳細情報
番組内容
兵庫県たつの市でとっておきの美味を堪能します!▽室津港で瀬戸内海の幸を…妻たちの愛情料理▽甘い甘いとうもろこし…そうめんと一緒に▽清流・揖保川の恵み!極上トマトが大変身▽老舗しょうゆ蔵こだわりの味の秘密▽子どもたちにオイシイ野菜とコメを…家族で取り組む農業ほか:旅人 ハイヒールモモコ 杉浦太陽
出演者
【出演】ハイヒ-ルモモコ,杉浦太陽,【語り】橋本のりこ,子守康範

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. スゴイ
  2. ホンマ
  3. スゴ
  4. トウモロコシ
  5. 小エビ
  6. トマト
  7. モモコ
  8. メッチャ
  9. 室津
  10. エビ
  11. 家族
  12. 漁師
  13. 野菜
  14. タマネギ
  15. 遠藤
  16. 最高
  17. 出会
  18. 薄口
  19. 揖保川トマト
  20. 料理

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥480
(2021/09/23 19:48:50時点 Amazon調べ-詳細)

ふうに思います。
岩渕≫今井純子解説委員でした。

海だ~!
スゴ~イ。 最高よ スゴ~イ。

波静か 銀色に輝くみなも。

兵庫県たつの市 室津の海。

向こうに見えるのは 小豆島です。

ホンマやで。

いや ホンマに。
もう 僕 初めてなんですよ。

20年以上のつきあいだという…

旅への期待に 心が弾みます。

楽しみだらけやわ~。
いいですね~。

えぇトコがいっぱいあんねんやろな。
えぇトコだらけ。

行きましょう!
はい。

もっとおいしくいただくために
野に立つ たつのの人々!

♬~

今回の「えぇトコ」は…

うわ! 絶品です。

最高!

水が 土が 人が違う。

隅から隅まで ずずずい~っと
とりそろえた こだわり美味。

おなかいっぱい
いただきま~す。

お~。 海や。
スゴイ船!

たくさんの漁船が停泊する室津の港。

今回は たつのの海から
山を目指して旅します。

ね~ っていうか私 でも…

ありがとうございます。

入り江につくられた良港を持ち

江戸時代から海運で栄えた室津。

宿場町だった当時の面影が
今も残っています。

すごい 歴史のある町って感じやな~。
ホントですよ。 情緒あふれる町並み。

港には 毎朝 生きのいい魚介が
水揚げされ

セリの声で にぎわいます。

ワタリガニ。
大好物。

うわ~ スゴイ。 大きい!
メッチャ 卵抱えてる。

そんな活気のある港で出会ったのが…。

うわっ! エビの香りが。
こんにちは~。

こんにちは~。

エビ 干してるんですか?
そうです。 そうなんです。

これ 漁師さんがとってきたんですか?
そうそうそう。

あっ…。
あっ ダンナさんが漁師さん。

とれたての小エビを干していたのは
漁師の妻達。

室津では この時期
大抵の家にあるという小エビ。

おかずとして ダシとして

料理をおいしくするためには
欠かせないのだといいます。

干し上がる前の小エビ

そのまま
いただいてみると…。

もう 何でも重宝します。 あったら。
おいし~い。

あっ おいしい。
これ やめられへんわ。

こ~うなってる。
へえ~。

室津の自慢 小エビを使った母の味を
つくってもらいました。

スゴイ! スゴイごちそう。

これ 皆様が
つくってくださったんですか?

レストランやん。

毎日食べても飽きないという
小エビ料理のオンパレードです。

メチャメチャおいしいんでしょうね。

自信満々で。

つなぎを使わない
小エビいっぱいのエビカツに

旬の相性が抜群の
小エビとナスの炊いたん。

中でも一番のオススメだというのが
小エビの炊き込みごはんです。

おいしさへのこだわりは ごはんを
小エビのゆで汁で炊くこと。

具の小エビも
1つずつ丁寧に殻を外します。

手間と工夫が詰まった
漁師町の炊き込みごはんです。

うわ! エビの風味がメッチャ味濃い。

米食べても エビが主役ですね。

手間暇かかってるのが
メッチャ分かります。 絶品です。

おいしい。

エビが甘い。 やっぱり…

これ やっぱり…

そうですよね。

室津の季節の美味は
小エビだけではありません。

こちらは ヒイカと呼ばれる旬のイカ。

この時期は 子持ちのメスが
特においしいといいます。

じっくりコトコト煮込むことで

子も 内臓も 丸ごとおいしくなる
至福の味。

メッチャおいしい! 格別っすよ。

おいしい。 モチモチしてるよね。
うん!

更に この寒天は…。

ホンマに? えっ そうなんですか。
スゴ~イ。

この寒天 ここでとれたテングサ。

そう 元はテングサという海藻。

おいしくするためのこだわりは
その手間。

何度も洗って乾かし
たたいてやわらかくしたあと

煮て溶かし 冷やして固め

ようやく いただけるようになるのです。

あ~ いい香りしますね 自然の。

メチャメチャおいしい!
メッチャおいしいですよね。

うん! スゴ~イ。 感動。

漁師さんの奥さんなんの
大変じゃないです?

あっ お弁当つくって。

何年つくってはるんですか?

35年! 私 今年やっと一番下の子が
大学生になって

お弁当卒業して よかったと思ったけど…

(笑い声)

日々 自慢の味をつくる。

それは 命懸けで海と闘う夫の力となり

少しでも おいしいものを
食べてほしいから。

だから やっぱり…

だから もっとおいしいものを
ダンナさんに食べてもらいたいって。

釣ってきた魚を
切って食べるだけでもおいしいのに

これ スゴイ手間暇
かかってるじゃないですか。

いや スゴイわ~。
ホンマに。

(笑い声)

愛情のこもった
漁師の妻の こだわりの美味です。

続いて
夏は海水浴でにぎわう新舞子浜へ。

芸人やったら もう入らなアカンからな。
ダイブするパターンですね。

マイク外して。

やっぱ 海っていいね~。
いいよ! そりゃ~。

そんな海から 一歩入ると
のどかな畑が広がります。

スゴ~イ。

あっ 声聞こえる。
(モモコ 杉浦)こんにちは~。

こんにちは。
おいしそう。

ちょっと見ていいですか?
どうぞ。

よいしょ。 うわ~!

きれい。
白と黄色が まざってる。

まさに 旬真っ盛りの
海辺でつくるトウモロコシ。

ビックリするぐらい甘い。
ビックリする甘さ。

甘いです。 生で食べてもうたらね。

生でかじれるほどの甘さだといいます。

う~ん!

ウソやん ホンマ?

と半信半疑のモモコさんも…。

マジで?

メチャメチャ ジューシー
水分多い。 おいし~い!

20度!
はい。

実に 糖度20度以上。

一般に 糖度15度ほどだという
リンゴよりも甘い

驚きのトウモロコシです。

飛びっ切りの甘さを生む
恵まれた地で

仲間と共に
とことん甘いトウモロコシに

こだわっている 岩村 勉さん。

トウモロコシは
夜のうちに蓄えた甘さを

日中 成長するのに必要な
エネルギーに変えてしまいます。

そのため 毎朝4時には畑に出て
ひたすら収穫に精を出すのです。

そんなトウモロコシの収穫を手伝い

とれたてならではの料理を
つくってもらうことに。

海のそばで いただきます。

このロケーション 抜群ですね。

出してくれたのは…。

うわ~ きた! トウモロコシ。
これ 何ですか? 初めて…。

なんと トウモロコシを具に使った
そうめんです。

そやね。
へえ~。

え~ 初体験。

お味の方は?

あっま!
甘~い。

でも 食感がシャキシャキしてて
メッチャ合う。

そうめん単体より 更に夏を感じる。
そうそうそう。

トウモロコシの甘さと つゆのうまみが
絶妙に合います。

更に つくってくれたのは…。

え~?
トウモロコシの。

えっ。
ごはん。

たっぷり粒を加えて よく混ぜ合わせます。

これも 具材はトウモロコシだけ。

この時期ならではの甘いごちそうです。

最高! スゴイおいしい。

コーンが 一粒一粒が
かんだら汁が出るやん。

うわ~。 ホンマや。

ごはんの中までトウモロコシがいる。
こんな ごはんって甘くなるんや。

私 もちろん
コーンごはん食べたことあんねんけど

こんなに コーンがしみてんの
初めて食べた。

ゆで汁は みそ汁に入れても
甘さとコクが増しておいしいといいます。

飛び切りの甘さに喜ぶ人の顔を見たくて

暗いうちから ひたすら手を動かす人々。

そうですよね。
でも その顔見たら

おいしいのつくろうって思いますよね。
そうやね。 だから…

生きがいをくれる甘さ。

こだわり人のトウモロコシです。

続いては たつのの南北を貫く清流
揖保川のほとりへ。

メッチャきれいやな 川。
いいですね 揖保川。

ちょっと水触ってもいいですか。
いいよ いいよ いいよ。

スゴイ速い。
あっ 冷た!

あっ もう こう行きたい これ。
気持ちいい?

清き水に恵まれた地で出会ったのが…。

おっきいハウスがありますよ。
何なってんねやろ。

何のハウスだろう。
あ~ 何か書いてますよ。

書いてる。 揖保川トマト。
スゴ~イ。

誰かいらっしゃるかなあ。
あっ いらっしゃった。

こんにちは~。
こんにちは~。

はい。
(笑い声)

お邪魔します。
あっ どうぞ どうぞ。

すみません お邪魔します。

そうです。

そうです。

たつのが誇る揖保川トマト。

竹田吉礼さんが 妻の悦子さん

母 睦子さんと共に 力を合わせ

1年かけて
つくり上げています。

たつのの豊かな地下水が
おいしいトマトを育むのだそう。

トマトの味を決める
故郷の水に感謝しながら

夏は しゃく熱の暑さになる
ハウスの中で

ひたすら収穫します。

ちなみに ここ何度あるんですか?

え~!
ここおったら もう激痩せですよ。

(笑い声)

どれが ちょっと
甘くて食べ頃ですか?

こだわりの揖保川トマト
食べさせてもらうことに。

意外と大きいですよ。
でかい でかい。

おいしい!
ありがとうございます。

甘い!
おいしい。 みずみずしいですね。

そうですね。
栄養満点。

水がおいしいのが
トマトで分かりますね。

そうですね。

隣にある直売所には
県外からもお客さんが訪れるほど

人気だといいます。

うん。

出回ってないってことですか?
そうです。

買いに来たら買えるってこと?
買いに来たら…。

(笑い声)

この揖保川トマトを
更に おいしくするには

どうしたらいいか
常に考えているという竹田さん。

その姿を間近で見ている
妻の悦子さんは

トマトをより輝かせる食べ方を
追い求めています。

パスタやミネストローネ以上に
オススメの料理が…。

お待たせしました~。
来ました~。

わ~。
うわっ スゴッ。

普通に焼き飯みたいな感じ。
トマトライス。

味付けは 塩コショウとしょうゆだけ。

実に簡単なトマトライス。

オーブンで焼いたトマトを
のせれば 完成です。

トマト風味がスゴイ。

はっきり 生のトマトを
入れてるっていうの分かる。

え~ やってみよう 家で。

(笑い声)

合う! 合うよね~。
イタリアンチャーハンみたいな。 そう。

うわ~ こだわってるわ。
トマトライス ハマりそうです これ。

癖になりますね これ。

なるほど! いや おいしい。

(笑い声)

夫のトマトを よりおいしく
食べてもらいたいと

考えた料理は ほかにも。

トマトを丸ごと揚げた天ぷらや

種も全部使ったシャーベット。

メッチャおいしい。
本当ですか。

この天ぷら 合うわ。
あ~ これはやられる。

おいしいわ。
元気出る。

トマト料理にこだわる 悦子さんが
竹田さんと結婚したのは 10年前。

母の睦子さんは 我が事のように
喜んだといいます。

それでお嫁さんもろたら…

それはホントの事です。
スゴイ!

家族が互いに感謝し つくる
珠玉のトマト。

2人の間に生まれた娘
みのりちゃんと ひかりちゃんの名前を

トマトに付けました。

あっ 後ろの…

そうです。

家族の絆が生む 赤い宝石です。

あんな 小っちゃい子どもとか会うたら
家族思い出せへん?

そやな。
はい。

家族愛にあふれる太陽さんは

子どもが4人。

モモコさんも3人の母親です。

そう!

…とか言うて 急に敬語なって。

続いて たつのの中心へ。

町並みにはかつての龍野藩の面影が
そのまま残ります。

いや~ でも こういう景色残ってるのって
やっぱり関西の誇りですよね。

ホンマに。
残そうと思っても やっぱ

地元の方の愛がないと残せないですから。

懐かしい風景の中で出会った
こだわり人が…。

え? わっ スゴイ。

あっ 本当だ!
こんにちは~。 こんにちは。

おしょうゆ屋さんですか?
あっ そうです。

しょうゆの香りがスゴイですね。
スゴ~イ。

そうですね。 まあ ここで大体…

スゴ~イ。
140年。

たつのは
言わずと知れたしょうゆの町。

中でも 江戸時代から
大切に守り継がれているのが

薄口しょうゆ。

素材の色を損なわずに調理に使えるため
和食には欠かせません。

その薄口しょうゆづくりに
心血を注ぐのが…

うわ! スゴッ。
メッチャしょうゆやん。 はい。

この中に
大豆と小麦から出来たしょうゆの元

もろみが眠っているのです。

(モモコ 杉浦)お~!

プクプクいってる!
ホンマや!

激しすぎへん…。
生きてるやんか 完全に。

これ もう スゴイよね。

もろみが呼吸している
証しだといいます。

手づくりにこだわる7代目は

もろみの状態を見極めて
最適な時に かいを入れ

熟成を促します。

やられますか?

いや 結構重いですやん。
深いっすね。

そうなんです。
おいしくな~れ。

続いて モモコさんも。

え~。 マジで重いですから。
メチャメチャ重たい。

もう この段階で重たい。

クーラーのない蔵の中で
自然の力を借りて 手づくりしています。

これって食べれるんですか?
あっ もちろん。

モモコさん
手についたもろみをなめてみると…。

おいしい。 おいしい。
ありがとうございます。

もろきゅうの…。
そうです。

スゴ~イ!
これ メッチャおいしい。

ありがとうございます。

ホンマにそうですよね。

丹精込めて7か月熟成させた
薄口しょうゆ。

父である6代目と一緒にいただきます。

普通なら たまりや
濃い口しょうゆをつける刺身ですが…。

薄いのに濃い。 不思議。

ダシ的な感じぐらいの薄さやのに
味がしっかりしてる。

家のしょうゆと違う。

全然違う! 角がないですね。

いや スゴイおいしい。

メッチャクチャおいしい。

はい。
こだわってるな~。

おいしいしょうゆに欠かせない
すばらしい湧き水。

代々 蔵に住む菌がある。

この家に生まれたからこそ
こだわり抜くのだと 7代目は言います。

帰ってきてくれたから。

一応ね。
一応ね。

もっとおいしく もっとおいしくと
精魂込めてつくりあげた

老舗の薄口しょうゆです。

たつのの旅 どんどん北へ向かうと
山が間近に迫ってきます。

モモコさん
海にいたのがウソみたいですね。

不思議。
この山奥。

涼しいね。
いや 気温も全然違う。

おっ 人おる 人! お米やね これ。

いい環境やな~。
(モモコ 杉浦)こんにちは~。

今 何の作業中ですか?

スゴ~イ。 水草をとってるんだ。
家族だけで?

そうですね。
出会ったのは

水田の水草をとっていた…

もともと農業してはったんですか?
いや…

5年目。

絶対ヤンキーやで!
私 分かんねん ヤンキーの人。

(笑い声)

以前はトラックの運転手だったという
遠藤さん。

妻の沙希さんの実家がある たつので

5年前に米づくりを始めました。

ここ たつのの一番北は
水が違うといいます。

へえ~。
自然の水や。 そうです。

はい。
じゃあ このきれいな水で育ってる。

そうです。 はい。

きれいな水のもと
遠藤さんがこだわるのは

農薬に頼らない米づくり。

そのため ドンドン生える雑草を
取り除く作業に追われます。

やっぱ 味も違うんですか?

おいしいです ホンマ。 もう…

ほかにも こだわって
つくっているものがあります。

ここの川 川で冷やしております。
うわっ モモコさん…

スゴイ 何か…。
あんなきれいに冷やす?

CM CM あれ。
CMやん 色合い。 スゴイ!

自分でつくった野菜を食べようと
川で冷やしていました。

えぇやん! その色合い。

お~ みずみずしいな~。
いただきます。

絶対おいしいわ。

うん。 おいしいに決まってるわな。

えぇ音。
う~ん… これは甘い!

子ども達も…。

おいしい。 いいな~。

カッコえぇな 慣れとんな~。
お~ 似合うね~。

遠藤さんが
野菜や果物もつくろうと思ったのは

子どもが通う保育園で
木になっているスイカの絵を見て

ショックを受けたから。

ぬかやカキの殻などを
土に加え

子どもがおいしいと言ってくれる
作物にこだわり

今では 家族全員で

80種類以上をつくっています。

スゴ~イ。 スゴイ。

あっ そうです。
え~ かまどでごはん炊いてんの。

これが一番おいしいと信じる かまど炊き。

家族に本物を味わってもらうための手間は
いつものことです。

あっ 出た。
お~ おこげ! あ~ おこげ付きや。

こだわりのこだわりのお米やからな。
ホンマっすよ。

こだわり抜いたごはんのお味は…。

甘いよ。 もうお米の味がしてる~。

久しぶりやわ!
こんなに お米お米してんの。

ビックリする甘さ。

ホンマや! お米の本来の味。
ね~。

いや これはもう…。
スゴイな~。

甘いし 透き通った味しますよ。

こだわり野菜も焼いてくれました。

このタマネギも全部ですか?

そうです。 そこに。
わ~! メッチャあるやん。

スゴ~イ。 でかっ!

大きなタマネギ。
つるしておくことで うまみが凝縮し

一層甘くなるといいます。

自信たっぷりのタマネギのお味は…。

タマネギがすばらしい。

甘いでしょ?
うん!

水分もスゴイし 糖分もスゴイし
ホンマに買いたい。

え~ おいしそう。
取り寄せたい。 ちょっとない。

これ 最高や。

買いたい。
買いたいね~。

メッチャ甘い!
分かるわ! 家族に食べさせたいと思った。

多くの子ども達に
おいしい野菜を食べてほしいと

遠藤さんは今 近くの保育園に
こだわりの味を届けています。

自分の子にも食べさせたいし
今 それこそ保育園とかに卸しとるんも…

だから 子ども達が
本物の野菜を知ってるってことやもんね。

俺のつくってるもん
スゴイっていう

みんなの自信が
すばらしいなと思った。

♬~

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事