マツコの知らない世界 秋の味覚祭☆ご当地おでん大集結☆東京五輪で注目パントマイム…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

マツコの知らない世界 秋の味覚祭☆ご当地おでん大集結☆東京五輪で注目パントマイム

[字]全国300店舗を食べ歩いたおでん探求家が登場!石巻おでん・鯖天!聖地小田原のこだわりの練り物!▽東京五輪で大注目!人体の神秘パントマイム!(秘)テクニック大公開!

番組内容
マツコの知らない世界「ご当地おでんの世界」全国の名物おでんが一挙大集結!全国300店舗のおでんを食べ歩いたおでん探究家が登場!練り物が出汁の美味しさを決める?旨味たっぷり!石巻のおでん・鯖天!練り物の聖地・小田原!職人こだわりの超絶品つみれ!お取り寄せも!「パントマイムの世界」東京五輪で注目!がーまるちょばが登場!人体の神秘が織りなすアート!(秘)テクニック公開!さらにテレビ初!シリアスパントマイム劇
出演者
【MC】
マツコ・デラックス

【ゲスト】
ご当地おでんの世界…柳生九兵衛さん
パントマイムの世界…がーまるちょばさん

公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おしらせ
【公式facebook】
https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai

おしらせ2
【公式Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekai

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. パントマイム
  2. 出汁
  3. ホント
  4. 小田原
  5. テクニック
  6. マツコ
  7. 大根
  8. 特徴
  9. イメージ
  10. 旨味
  11. 紹介
  12. 人気
  13. 若者
  14. 種類
  15. 石巻
  16. 注目
  17. お手玉
  18. ビーン
  19. 意味
  20. 究極

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
ノーブランド品

(柳生)うまいっすよね

<と…>

<東京>

これが 壁… 物が動かないという
ちょっと待って…

これは…

「全国 300店舗の
おでんを食べた」

「名物おでん探究家」

柳生九兵衛さん
です どうぞ

よろしくお願いいたしまーす
あっ

変わらない
そうですか?

変わらない?

7年ぶりだそうですけれども

いやあ 何か
潤ってる感じがする

それは そうでもないんですけどね
ホント?

僕ね

種というよりは
出汁が好きなのね?

いや 出汁が好きなんですけど…
あっ じゃ

そうですね
じゃ お大根でしょ?

あっ でも

がんも つくね!?

あーっ

あら 何が お好きですか?
いや もう…

はいはい

ほう…

おでんで

今 ちょっとマツコさんに ぜひ
お伝えしたいな ということが…

ほう
それを ちょっと まず…

これ 私ね 実は
聞いてたんですよ

そうですか
最近…

じゃ 子供は
家で おでん やっても

練り物じゃないものを
食ってるってこと?

ソーセージって 練り物の中に
巻いてあるんじゃないの?

いや 純粋に ただ…

そうそう でも…

そうそう よかったです
そこで 怒ってくださったのは

ちょっと嬉しいです
いや 何を言ってんのよ アンタ

そうだよ おでんの練り物
食べるべきなんだよね

でも 先ほどね…

お前 ホントに…

何で 若者が 練り物 食べないの?
っていって

調べてもらったんですけど
まあ 例えばですね…

そうなんすよね

ちょっと あぶって
食べたりするのが 大好きで

じゃ 出汁の中じゃなくて
あぶって 練り物そのもの…

私 そっちなのよ

私とミッツさんは 多分 人の…

もうホントに 練り物
好きなのよ 私達

しかし なんですけど…

日本って 水産物もね
いっぱいありますから

その土地 土地の
この うまいおでん

というか
注目したいな ということで

おでん 好きな私が
なぜ ここまで練り物を こうね

推したいかといいますと

こちらなんですけど 練り物の
最大の魅力としてですね…

だから みんな食べないのよ
えっ なぜ!?

いや だから

おでんの人気のベスト5
これ 見ていただくと分かる

おっしゃるとおり
ベスト4のやつは全部

練り物の恩恵を受けて おいしく
なってるやつらなんですよ

でも だったら

でも 出すってことは
まだ あれですよ…

大丈夫 大丈夫
大丈夫ね? これ

べつに 旨味を出汁の中に
溶け込ませたからといって…

いやいやいや… べつに
出汁がらになるわけじゃなくて

まだ

それは 分かる もう
でも 私 出汁 好きだけど

出汁 好きっていうのも
この

これは また うまいですよ
という意味で…

おいしいから
だから そうなると…

いや そんなことない
本体もやっぱり 出したからって…

この旨味をちゃんと…

ほら 大丈夫ね?
いや これ 動揺してるのは…

そうなんですよ…

もちろんです あっ…

そうですね…

<間もなく>

<家で食べる鍋ランキングでは>

<すき焼きや
しゃぶしゃぶを抑え>

<を誇る おでん>

<その人気とは裏腹に
今 急速に>

<そこで 今夜は
全国の>

<が…>

<若い人達も絶対ハマる>

<全国の よりすぐり
ご当地おでんを ご紹介>

うまいですよね
うん

うまい… ビックリした
あっ よかったです

<さらに
家でも名店の味が楽しめる>

<お取り寄せおでんに
マツコ 大感激!>

おお…

<まずは>

<マツコが>

練り物は もちろんね
かまぼこ屋さんとか

有名なの いくつもあるから
知ってるけど

実は この小田原…
今 おっしゃっていただいたように

かまぼこ屋さんが ものすごく
たくさんあるエリアなんですね

せっかく こんだけ
練り物が発達してるエリアだから

みんなで 手を取り合おうよ
ということで

作ったんです
小田原おでんのために

その中の いか墨つみれ という…

これ ちなみに この小田原おでん
本店さんの一品なんですけど

これが そう?
そうですね これが いか墨つみれ

これ 今 白く見える身が
これ いかの身です

あっ これ ちなみに
薬味が3種類ありますけど

この小田原おでんの一つの特徴
として 梅味噌

これが 小田原おでんの特徴ね

いかがでしょう?

あっ でも そうそう 今これ…
今 食べたあとに

疑問に思われたのは…
いか墨って どんな味だったっけ?

と思って…
結構 いか墨のイメージって生臭いとか

ちょっと食べにくい
ってイメージがあると思う

このいか墨 素晴らしい技術で…
いや これね 何かね…

そうなんですよ

<そう こちらは>

<若者達も食べやすいよう
改良を重ね>

これは 何?

これが はんぺんなの?
はい この…

小田原の はんぺんって 多分
この歯応えがあって…

ホントだ
揚げてない さつま揚げみたいな…

これが 小田原だと はんぺん?
はい

まだ

小田原すじ という
すじですね

これもね すり身で…
あっ

これも
皮とか全部 すって入ってます

もっちもち

もちろん そうなんですよね
だから 今まで

かまぼこだけを
やってたんですけど

やっぱ 小田原おでんのために
みんなが力を合わせて

小田原おでん用の練り物

ねえ これが一番おいしい
いやあ そうですね

実は それ 一番人気なんです

で 私も これ 好きです
これは 鶏つくねです

あっ 鶏か…

いや いいんですよ いやいや…

これも あれですよ こいつ本人も
旨味 出しますけど

これ 魚の練り物は入ってないのね
入ってないです

ごめんなさい
いいんです 私も これ 一番好き

これ ホントに ちょっと

ですよね よかった
小田原…

練り物も おいしいですけど
鶏つくねも おいしい

これ ホントうまいんですよね

いや…

あいつら まだ余裕あんのね
うまさを分け与えたあとも…

余裕あるんですよ 出汁がらに
なっちゃうわけじゃなくて

いやいやいや…
楽しみましょうよ

もちろん もちろん
ねっ

<おでんに欠かせない>

<中でも 柳生さんが
若者達に絶対刺さると豪語する>

これ 全国のご当地おでんMAP
という形で

日本中のね ご当地おでん

これ ホントに ごく一部です

この中で ご存じの
ご当地おでんとか ございますか?

いや まあ…

ああ そうですね 静岡おでんは
黒はんぺんという練り物が特徴で

これ 東京の はんぺんのイメージだと
全く違った… どっちかというと

さつま揚げに近い感じ
はんぺんではないよね

で また 横に こうね
だし粉があるんですけど

だし粉と こう 青のり…
だし粉は 魚の魚粉ですね

そこに青のりが入って 振りかけて
食べるっていうのが特徴ですけど

何か あれなんだよね

そう 元々は
そんな感じでしたよね 他にも

例えば 札幌おでんは 練り物が
マフラーって名前で呼ばれてますけど

これは まさに さつま揚げの
細長いみたいなイメージなんですけど

あとは 特徴としては
やっぱり魚介類が入りますね

例えば 白子だったりとか
あと ホタテだったりとか…

ふき おいしそうね
そう あとは この…

山菜なんかも 入るのもね

北海道の 札幌の特徴なんですね
食べたことないな

例えば 新しめので言うと

あんまり 新潟おでんって
ご存じないかと思うんです

これは まあ 南蛮海老しんじょう
って 地元の南蛮海老

まあ いわゆる甘エビですね
甘エビをすりつぶして

しんじょうにしてるんですけど

実は
1種類じゃなくて

それぞれが
新潟のおでんで盛り上げよう…

みたいなことをやってるんですね

でもね これ 本気出してるのは

それは もっと最初に

確かに
あと この…

あっ 歌 一番危険なところ

よく 歌 作っちゃうの みんな

でも これ すごいのが

だから DAMのカラオケがある所に
行くと この歌 歌えます

ないでしょ? だから
ないです

みんな…

わっ…
銀座にあるお店なんですけど

これ おでん 俺のだし というお店
もう…

あっ ご存じですか? やっぱり
この 俺のイタリアンとかね…

俺のフレンチみたいな
あのシリーズの会社が出してる…

おでん屋さんまで出したの?
そう ちょっと ここでオススメしたい

練り物が 1つ ありまして
これね ねぎ浅蜊という

おでん種がありまして
これ 文字どおり

練り物の中に ねぎとアサリが
入ってるんですけど

アサリ カットしたやつが
ごろごろ入ってまして

これ 一口食べたら ふわっと
アサリの香り 漂う感じです

でも 当たり前ですけど
アサリからも旨味 出ますから

これ やっぱり…

いや 最後 だから 結局…

ああ そうか… いやいや…

勝ち負けじゃないのね?

協力ね
そうそう だから この…

大根と…
そうかな 私

いやいや いやいや…
で もう1つはですね

「ギロッポンで でんお」
ってな感じで…

こちら
何か こんな名前ばっかりだな

ここは 練り物に ちょっと
ひと手間 加えてまして

出汁に入れる前に
あえて一旦凍らせてるんですよ

これはね 出汁に
繊維を崩すことで ようは

そこに出汁が染み込みやすく
なって やわらかく食べられる

だから あえて全部…
で あと この

ちくわぶなんかは 東京を代表する
練り物だと思うんですけど

あんまり他の地域では
食べないそうですね

あっ あと これなんです
これ 注目してほしいんですけど

生の落花生を塩ゆでして

出汁の旨味が ここに染み込んで
これね…

お通しで出るんですけど

お通しとして だけじゃなくて
さらに追加しちゃうぐらいの

うまさ
いやいや… あの だからさ…

練り物… だから うまさは
分かるんだけど もう これ

結局 だから

結局 自分も
そっち 持っていくじゃないのよ

いいんですよ べつに それ
ダメなことじゃなくて

だから

ちゃんと こう みんなに
うまさを分け与えてる…

ねえ

そうそうそう だからもう

お返しとか
そんなこと考えてなくて

お返しとかじゃなく 「いいよ 大根
おいしさ 持っていきな」っていう

「アンタが一番人気だろ?」 ってね
そうそう

<他にも 若者に人気の たまごを>

<いわしのすり身で包んだ
長崎名物 竜眼や>

<名古屋おでんの名物
色鮮やかなピンクが映える>

<さつま揚げ 赤棒など>

<全国には>

<が 数多く存在>

<中でも これは絶対
若者達に食べてほしいという>

<柳生さん絶賛のおでんが…>

それこそ 水産加工の会社が
ホントに多いとこだもんね

そうです だから もう
ライバル同士だった会社達が

この石巻おでんのために
タッグを組んで作った おでんの中の

鯖天という 練り物がありまして
ていうか…

あっ サバそのものも もちろん
使ってるんですけど

贅沢じゃない?
サバで練り物 作るなんて

金華サバとかがね
名物のエリアなんですけど

ベースになってるのは スケトウダラです
あっ やっぱ そうよね

スケトウダラをベースにして…

…だけではないですね

<石巻おでんは 若者に
おいしい練り物を食べてほしいと>

<4年前に誕生>

<以来 そのおいしさが
徐々に注目されるように>

あっ いらっしゃいました

で これが その
石巻おでんでございます

でも 具は もう すごい
いたってシンプルなやつね

これが そうよね?
そうですね これ 鯖天です

これ スケトウダラのすり身が…

これ かなりいいと思うんですけど
どうでしょう?

まずね

あと 味が濃い
そうなんですよ

あの… あっ おいしいですよね
これ ホントに おいしい

骨とかも 全部すりつぶして
中に入ってるんです

ちょっと入ってるの 分かるのが
また おいしいし

あと これ… 身も蓋もないこと
言っていい?

いや これも おいしいけど
これ自体も おいしいよ っていう

いや 正直言って
焼いたら うまいです

絶対おいしいよね
おいしいです

からし付きでも 皆さん ちょっと
試してみますからね

うまいっすよね?
うん

見た目は べつにシンプルな練り物
メッチャ普通だけど

金華サバのエキスが入ってたりとか…
いやあ うまい

で この出汁も サバの旨味とか
全部入ってますから

あー うん おいしい
よかった

ちょっと ちくわも食べてみよう
これは ぼたん焼きちくわといって

これも 石巻おでんの特徴なんです
石巻は

ちくわ ホントに有名だもんね
おっしゃるとおり でも…

「ぼたん焼きちくわ」といわれる
このタイプのちくわの

発祥の地って
いわれてるんですよ

ちょっと もちもち感が…

よかったです
いや うんまい…

このちくわ うまいわ ビックリした
よかったです

石巻おでんの…

で これね サメの
生のすり身とかが入ってて

いや このちくわ メッチャうまい
よかったです

おでんも だから… おでんも
食べてほしいんだけど

そうそうそう そうですね

分かってほしい
ホントに分かってほしい

じゃ そのためには…

おお!

まあ おでんというと 家庭の…
こう 何ていうんすかね…

鍋として 人気のジャンルなんですけど

お取り寄せするっていう
ワザもありまして

結構 こう

<実は 今 若者達に
手軽に食べてもらおうと>

<全国各地の>

やっぱりね

1人分だけね コトコトやっても…
そうですね

そういう意味でいうと
このお取り寄せは もう すでに

ようは 大量に まとめて…
出汁いっぱい作ってる中から…

取ってくれてるんだもんね

まとめて煮込んでくださった
やつを ギュッと詰めてるのでね

とか
これ 缶の形で出てますけど

例えば これ まさに
書いてあるとおり 牛たんの

一番根元の うまいとこが
入ってるんですけど

うずら…
うずらですね 珍しいっすね

へえ~
出汁も 全く違うと思います

何か こう
ビーフ系の出汁も きいてる

何か…

おっしゃるとおり そんな感じの
出汁になってると思います

うわっ でも…

牛たんからの旨味が…
牛たん 強いね

あとは 博多屋台のおでん
っていう名前になってますけど

福岡県の中だけでも
結構 いろんな文化があって

例えば

っていう所で

旦過市場っていう市場が
あるんですけど その周りに

屋台のおでんが
ずっと人気で あったんですね

でも

へえ~っ

どういう経緯で
そうなったんだろうね?

ねえ だから この
おはぎを出すっていうスタイルは

これ そのエリアの特徴なんすよ
おでんの

やっぱ 博多だから ゴボウ入ってる
これは ゴボウ巻きですね

これ もう全然違うな お出汁が
そうなんですよね

これ 何? これが大根?

ちっちゃい大根っすか?
ちっちゃいんだね 大根が

ハッハッハ… 確かに そう
大根でした?

まあ 大根ですよね

ちょっと 新潟 まず
ちょっと これね…

何か 話題になりましたのでね
ちょっと これ…

あっ でも

すごい甘い
あの

あら そうですか あご出汁ですね
トビウオの出汁とか使ってて

日本酒を 煮切りで アルコール飛ばして

出汁に生かしてたりとか
するんです

ああ
それは あるかもしれないっすね

アルコールを飛ばした日本酒
使ってるので

あとは こう 例えば… 金澤おでん

でも すごい独特だよね やっぱり
金澤おでんってね

ここは だから でも 金沢の中でも
元々 老舗のお店ですので

この赤玉ばくだんってのは
お店の名前がついてる…

で 実際に
赤い玉なんですけど

この赤い中に うずらが入ってる…
へえ~

これも人気ですね

あっ 私 やっぱ

何か 何ていうんだろ

ハッハッハ…

豊かな…
豊かな街のおでんって感じ

これは また ちょっと独特だよね

これが さつま揚げ?
肉 入ってるんじゃないっすか?

肉巻き的なやつじゃないっすか
あっ これ 肉か

うん うんうん はっ…

油揚げの中にさ お肉 詰めて
はいはい

煮てなかった? 昔
ありました

ごめん

おお!

これ 懐かしい…

<このあと 今後 おでん種として
ブレイク間違いなしの>

<進化した絶品練り物が
続々登場!>

練り物をさらに
こう ちょっと中心に置いて

ご紹介したいなと思うんですけど

ああ そう… でも あぶって食べる
ようなやつが多いんですけど

あら ありがたい

実際には おでんに
入ってないものなんかも

ご紹介させて
いただくんですけど

<若者の練り物離れを
阻止すべく>

<今>

<続々と誕生>

<そこで
今後>

こんな感じで とりあえず6種類
お持ちしたんですけど

ちなみに 目を引くものって…
ハイカラな感じね これね

いかがでしょう?

ちょっと いけすかない…
はい

何? トリュフ フォアグラ キャビア

これは 世界三大珍味を
練り物の中に入れてみたという…

<高級食材を入れることで>

<鹿児島名物のさつま揚げを
プレミアム化>

<オシャレなプレゼントとして>

<若者の間でも 人気に>

あっ…

これ 砂丘ながいも といって

鳥取の名産の
ながいもなんですけど

これ ながいもに
トビウオのすり身を巻きつけて

でも ながいもも
火は通ってるんでしょ?

そうですね だから 普通だと
スライスして そのまま食べたりとか

これ あんまり 普通
このまま おでんには…

普段は入れてないと
思うんですよね きっとね

でも まあ 注目の練り物として
ご紹介なんですけど

<他にも 魚のすり身を挟んだ>

<見た目も かわいい>

<佐賀牛を魚のすり身と合わせて
揚げた すき焼き天など>

<古くさいイメージを脱却した
新たな練り物も>

これ 荒川区のですね

南千住限定
といってもいいんですけど

フライって名乗ってるんですけど
横に ちっちゃく「にくまん」って

書いてあると思うんすけど
子供達が そのように呼んでて

まあ 子供達に… おやつがわりに
これだけ食べるとか

…なんですけど

ただ もし おでんに
入れるんだったら 煮込まないで

出汁に軽く温めるぐらいの
感じでいいんですけど

いや あぶるんだ 結局…
でもね…

でしょ?

ありがとう

あっ いい焦げ目

これ 何?
これ あの…

ソーセージとか 玉ねぎとか
入ってるんですけど

でも 肉っぽいでしょ?

そうなんですよ これ
そこが すごい

はい 実際は 鶏肉は
入ってないんですけど

でも 肉感は 感じていただける…
何これ?

うん おいしい
ああ よかった

<このあと 柳生さんイチオシ>

<農林水産大臣賞を受賞した
激ウマ練り物が登場>

私が注目している
こちらの練り物なんですけど

練り物界の賞レースチャンピオン

このスタイル 見て
いただくと

<今 若者に向けた
ヘルシー系の練り物や>

<見た目がかわいい
映える練り物など>

<続々と進化する中>

私が注目している
こちらの練り物なんですけど

練り物界の賞レースチャンピオンです

おのみちサルシッチャという
一品なんですね

まあ ちょっと
このスタイル見ていただくと

ええっ!? 練り物って言ったじゃん
って言うと思うんですけど

このサルシッチャはですね
今日は3種類ご用意してるんですが

味が全く違いまして

<サルシッチャとは肉やハーブを
腸詰めにしたイタリア料理>

<それを魚のすり身で作った>

<これまでにない究極の練り物>

これまず何も
ノーマルなのから食べればいいの?

ノーマルなやつはね
バジリコ風味なんですけど

手前からバジリコね

何もないのがバジリコですね

これ でも

へーっ!
エソ・グチ・ハモ

身を使ってるんですね

ブルーチーズ
はい

あっ…

これさ

正直に言っていい?
はい

あーらららら そうですか?

そのまま食べたほうが

結構 繊細だから

軽くじゃあ

おでん入れなくていいのね もうね

これは これボイルか

軽く炒めるぐらいでいいと思う
軽くボイルでいいですね

おでんに入れるにしても 軽く…
もう おでんに入れる時は

他の物は煮込んで
あったまるぐらいな感じで

一緒に…

そっか~
これは

よく考えたらね だからね
そう思いますね

ええ?

<日頃 様々なパフォーマンスを
目にしながら>

<その実態は あまり
よく知られていないパントマイム>

<そんな謎多き世界を今回
紹介してくれるのは…>

パントマイムで30年

世界35か国で公演するパフォーマー

が~まるちょばさんです どうぞ

ははははは…

うわ うわわわわ

ほら
いやいやいや これこれこれ

おお ガラガラガラ ねっ

<あの東京オリンピック開会式で
話題となった>

<ピクトグラムパフォーマンスを
創作>

ジャジャン パントマイムは
人体の神秘を体感できる

究極のアートだ!

<今夜 究極の身体アートとして
進化したパントマイムに隠された>

<驚きの秘密を実演解説>

<実は ここにも>

<形を変えて見る者を魅了する>

<パントマイムの仲間達を
徹底紹介>

<イメージ一転!>

<シリアスなパントマイム劇に
マツコもくぎ付け!>

お会いしたかったです
いやいや こちらこそ

サングラスとります
だからパン…

ねっ! でしょ?

改めて聞かれると
そうっ

これ何… 何…

不思議よね よく考えたら
パントマイムって

そう

そうっ

それを ひもとくため
いい番組ですよ これ

まあまあ…
でも あれ面白かった ホントに

でも あれパントマイムじゃ
ない… っていうか

パントマイムの一部なんですけれど
氷山の一角なんですね

そういう意味のものであるなとは
思ってたけど

あんまりパントマイムだって
私 あれを…

マツコさんは いろんなことを
知ってらっしゃるから

そうやって
認識できるんだと思うけど

世の中的には
あれをパントマイムだと

思ってしまう人だったりとかって
いうのが やっぱり多いんですね

その誤解を解くために
今 僕はここにいるという

逆に あれを
やっちゃったからこそ

あれは
別件のお仕事ですっていうね

だって僕 出るつもり
なかったんですもん 作るだけで

あれだって
なかなかの精鋭でしょ?

後輩ですよ

カメラのほうが
追いついてなかったもんね

カメラは本職の人にやらしたほうが
よかったんじゃない?

ちょっとじゃあ ちょっとこれ…
そうなんです!

いいですか? 進めて
いいよ いいよ もう

では パントマイムは
歴史もすごいぞ

<ということで
パントマイムとは なんぞや?>

<を知るために まずは
知られざる歴史をご紹介>

起源 始まりは古代ギリシャ

こういう意味なのか…
そうなんです

王様の前で 1人の人が

身ぶり手ぶりでやったのが
起源と言われていて

そのパントス=全て 言葉として

全て ミモス=まねるっていう
2つの言葉が合わさって

パントマイムっていうものが
生まれたという

流れ流れてですね
16世紀から18世紀ぐらいですかね

ご存じかもしれないけど
コメディア・デラルテっていう

それで広まったんだ

僕も文献ですよ
分からないですけど

そりゃそうですよ

ちょっと見に行けなかった…
生きてたら大変ですよ ホントに

<コメディア・デラルテとは>

<16世紀頃からヨーロッパで
流行した即興演劇で>

<商人や老人など
決まったキャラクターで>

<世相などを風刺するコメディー>

<いわゆる喜劇>

<実は現在のピエロも>

<このキャラクターが
元だと言われている>

この時はまだ ないものをあるよう
に見せるようなテクニックとかではなく

言葉を使わずに
ヨーロッパって多言語ですから

じゃあ みんな演者さん
みんなパントマイム的な

ジェスチャー的なことを
されてたんだ

そこから どんどん流れて 多分
マツコさんご存じだと思いますけれど

マルセル・マルソーという
はいはいはいはい

フランスの方ですけれど
今でも日本では

パントマイムっていうと ああフランスの…
ってイメージがあるかもしれないけど

こんな流れもあったりとかして

フランスというか
主にパリだけど

あの時代の あの…
シャンソンとかもそうだけど

何だったんですかね?
何ですかね?

でもオシャレですよね
独特なね オシャレでしたけどね 全部

<パントマイムは中世ヨーロッパで
おこった喜劇をベースに>

<アートな要素がミックスされて
いったそうなんです>

<このあと
パントマイムの真髄を実践で解説>

ここで例えば 降りてって
あっ やべやべべべ

…っていう感情を動かして
ああ~ なるほど

ちょっともう

<続いては が~まるちょば的
パントマイムで>

<外してはいけない肝の部分を
徹底解説>

パントマイムが
究極のアートだと思う理由 1

簡単に言うとジェスチャーとパントマイム
何が違いますかっていうことが

分かるか 分からないかって
ことなんですね

だから まあ もちろん これが
うまいに越したことはないけど

壁がここにあったから

この人が どう思うかなのよね

いやいや 違いますよ ホントに

それを これから
ひもとくわけですけれど

ちょっと 6つほど

まあ有名なパントマイムといえば

壁・ガラスね ドア コップ

ロープ まあよく目にしますね

歩くとか エスカレーターとか
ありますけれど

これ用いながら マツコさんに
パントマイムとは っていうことを

お教えできたらなとは
思うんですけれど

何かやりましょうか?

せっかく目の前で
見せていただけるんだったら

やっぱり エスカレーターなのかな

そうそうそう
ちょっとやってみますね

まあまあ テレビ的に…

ほらほらほらほら

いやだから 上手ってものよね

テクニックは
パントマイムの一環だけど

表現としてのパントマイムとは
またちょっと違う

だから僕らパントマイムを
生業にしている人間は

ここで エスカレーターがあるように
見せるだけではなくて

ここで例えば 降りてって
あっ やべやべべべ

…っていう感情を動かして
ああ~ なるほど

何かを表現しなければいけない
この技術を見せるんでなくて

この人が面白くならないと
いけないってことなんです

ああ~

例えば
ロープなんていうのも

感じる ここだけで完結しないで

あれ? ロープの向こうが
どうなってるんだろう

っていうふうにやると
表現がどんどんデカくなってくる

で向こうに… ああ~引っ張られる

えっ? ってやると
見てる人が

ここだけではなく
向こうも想像してくれる

こんなに素晴らしい

すごい今のね これ
すごかったですか?

そういうことじゃないって
言われても やっぱり

テクニックを見てしまうわよね

もっと言うと
もっと面白い話すると

引くっていうのは
自分の重心

自分の意思だから
重心が動いてから

相手に力が伝わる手が動く

引っ張られるっていうのは
相手の力が伝わる手

ロープから力が伝わる
なるほど!

動きの順番っていうのが
あるんです

感じ方…

これが
手が動いてから軸が動くと

相手に動かされてるって感じ

同じ動きなのに
何か突かれてるみたいだもんね

逆に引っ張られるっていうのは
相手の力があって引っ張られる

軸が動くなんだけれど
ちょっともう

<が~まるちょばさんによれば
パントマイムは>

<緻密なテクニックで
見る者に情景を想像させることが>

<重要とのこと>

<一方 テクニックの種類には
リアルに想像させるために>

<あえて現実では
やらない動きを取り入れることも>

<テクニックの種類には
リアルに想像させるために>

<あえて現実では
やらない動きを取り入れることも>

お手玉
お手玉? どういうこと?

お手玉ってリアルにやったら

こんな感じで
できると思うんですけれど

これを ない物を

見ている人に感じさせるためには

自分が見なきゃいけない
1つ 見るだけで

ここに物が見えてくる

普通 自分でこうやって

お手玉とかジャグリングとか
する時って

あの目の動きじゃないもんね
違いますね

予測してやるわけだから
こうなっちゃうんだけど

こうすると
これが見えなくなってくるから

ちゃんと
ある物を見ないとダメなんです

なるほど

だけれど パントマイムは
映像のあれも使わずに

見るっていうことを使えば

こういうこともできる

ありえない動きっていうのは
あー はいはいはい

こんなこともできると

これはやっぱり マイムのすごさ
だったりとかはするんです

確かにっ
まあお手玉 すごいですね

お手玉 ほら

ねっ はい はいっ
じゃあ… 次!

はいっ こんなこともできるね!
ええ!?

あっ! これもう

あれじゃないのよ
オハコじゃないのよ!

うまいね
古い 古いね~ やっぱりね

<さらに 形以外のものを
想像させるテクニックも>

これ
出た この印象強いよね

私達ね が~まるちょばさんね
そうですね

僕らが発明したものではなくて
昔からあるものなんですけれど

壁とかと同じでね これが

ちょっと待って…
壁 物が動かないっていう

これは…

おおう でもこれ

ほら 「重いカバン」って
書いてありますけれど

これ重いわけじゃなくて
実は軽いんです

ホントは軽いの

これで引っ張られたり ほらほら

で 急に重くなったり テテテ…

ほら

重いカバン

(笑いと拍手)

こういうのだとね
どうしてもね

2時間もやるの!?
やります やります

テクニックだけっていうか

はあ~ すごい

ジャジャン パントマイムが
究極のアートと思う理由 僕がです

でも日常生活とかも含めてね

パントマイム的なことをしないと

やってられないんじゃないかと
人間は

ホントそうですよ
いやいや 何かだから

そうそうそうそう
…とかも

パントマイムで そう

最近!

私 先にドロンさせていただく…

やらないよ もう ホントに
やらないですかね

これももう 結構ギリギリだよ

どうよこれ

いやいや うまくないよ
これはみんな…

だって 一応これは
ジェスチャーじゃないですか

これもジェスチャーで
だけど ちゃんと見てる人が

ああ~って 気持ちが動いたから
もうマイムですよ

いやいや ホントに

<では 様々なところで
存在感を主張する>

<パントマイムの仲間を
ご紹介>

ちょっと例を挙げてみました
こんな感じで

スタチューっていうの銅像っていう意味
私 これ好きなんだよね

これやってる人の前で ずーっと
こっちも動かないで ずーっと

なってくるのよ

そしてコメディー
チャールズ・チャップリン

もうチャップリンとか「Mr.ビーン」とかは
もうホントに王道だよね

「ビーン」なんかは
ローワン・アトキンソン

彼は普通の役者でセリフ芝居も
もちろんやるコメディアンなんですけど

彼は この「ビーン」という中では
言葉を用いずに

笑いを生みだそうとしている
形では やっぱりマイム

多様化しているなというふうに
僕には思えたりとかはしますね

これ大発明だと思いますよ

飛行機の中で やっぱり
いろんな国の人達が乗ったり

目の前に映るじゃないですか
映像

それでやっぱり
「ビーン」流れてると

確かに飛行機の中で「Mr.ビーン」
流れてる率 高いよね

はい
確かに!

どんな国の人でも理解できる
っていうことですよね

<また 無声映画時代の喜劇王
チャップリンは>

<名作「街の灯」の冒頭で>

<自らの表現をパントマイムで
行っていると語った>

<そしてダンス部門の
マイケル・ジャクソンは>

<パントマイムの神様
マルセル・マルソーと>

<親交が深かったことも有名で>

<あの一世を風靡した
ムーンウォークも>

<マルソーのパフォーマンスから
着想を得たという説も>

<さらに…>

ロボットダンス
僕ね ロボットもやるんですよ

こういうのを使ってですね

(モーターの音を鳴らす)

みたいな

でもロボットダンス 確かに

動きはね
そうよね

結構

もう今の若い者が食いつく
欅坂

これを振り付けた
TAKAHIROさんっていう方

ちょっと
お話も伺ったんですけれど

やっぱりマイム的要素を
利用させてもらいました

さっき言った壁とかって応用した

空間の固定とかっていう形で
空間に

今だったら腕ですね 腕の部分を
移動させずに 固定させて

振り付けるっていうことで
何か効果を出したりとかってこと

ご自身でおっしゃってたんで
こういうところでも生かされてる

<形を変え 様々な
ジャンルで応用される>

<パントマイム>

<そんな中 今回
が~まるちょばさんがマツコに>

<ぜひ知ってほしいと訴える>

<パントマイムによる無言劇>

パントマイムって舞台セットとかも
使わないし 言葉も使わないのも

理由があって セットを使うと

それ1つになっちゃうんですね
見ている人のイメージが

だけどパントマイムは
何も使わないことで

だから
ちっちゃい子供も楽しめるし

おじいちゃん
おばあちゃんも楽しめる

その2人が見ているものが
違ったものに見えてくる

素晴らしさがパントマイム
だったりとかするんですね

で!
で?

マツコさんに そのパントマイムを
知っていただくためにですね

コメディーじゃないパントマイムを
生で僕は見てほしいと

<最後は テクニックに
目が行きがちな>

<コメディーではなく>

<ストーリー性も感じてほしい
というシリアスな劇を披露>

1人でやるんですけど
しゃべらずにやるんですけど

哲学的な
はい パントマイムって

例えば できないこと何ですか?
って よく聞かれるんですね

例えば こうやって…

だけど これがアンパンだったり
ジャムパンだったり

うぐいすパンだったりってことは
伝えられないんですね

確かにっ
だけど タイトルで

これが「うぐいすパン」って
タイトルがついたら

だから今回「追う者 追われる者」
えっ 追う者 追われる者?

…とかね そういうヒントが
隠れてたりとかはする

♬~

♬~

♬~

(銃声)

♬~

分かりました?
いやいや もちろんっ

どっちがいい人なんだろう
っていうのも

見ようによっては

こんなにも

すごいなって思った ホント
ありがとうございます

あと そのヅラをかぶるとね

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事