あさイチ「クイズとくもり 整理収納のアイデア満載!つっぱり棒活用SP」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「クイズとくもり 整理収納のアイデア満載!つっぱり棒活用SP」[字]

20以上のつっぱり棒の活用アイデアを紹介▽キッチンもリビングも洗面所もトイレもつっぱり棒を使えばスッキリ快適空間に!▽「すぐに落ちちゃう…」というお悩み解決法も

詳細情報
番組内容
つっぱり棒と100円ショップのアイテムを組み合わせてゴミ箱やメイクブラシをきれいに整理収納する技▽たくさんあるバッグもつっぱり棒でスッキリ収納▽木材をつっぱらせてオシャレに部屋のレイアウトを変えちゃう超簡単DIY術も▽おでかけライブ「とべに飛べ!体感映像で楽しむ!空中散歩~愛媛県松山市~」▽みんな!ゴハンだよ「具だくさん!あんかけ卵豆腐」【ゲスト】磯山さやか【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】磯山さやか,【講師】料理研究家…井澤由美子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,石井隆広,【語り】日髙のり子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 磯山
  2. 副島
  3. 大吉
  4. 井澤
  5. 華丸
  6. 駒村
  7. 鈴木
  8. 山口
  9. 竹内
  10. 大丈夫
  11. 紹介
  12. 場合
  13. 場所
  14. 活用法
  15. 水道管
  16. VTR
  17. 清水
  18. 方法
  19. フレンチトースト
  20. タイプ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥583
(2021/10/11 19:01:21時点 Amazon調べ-詳細)

(VTR)
石井≫先週、首都圏を襲った

最大震度5強の地震。

幸い死者は出ませんでしたが
各地で水道管から水が漏れました。

道路が水浸しになる映像、印象に
残っている方も多いのでは?

水道といえば、和歌山県でも

水管橋が壊れたニュースも
ありましたよね?

最近、何かと目にする機会の多い
水道にまつわる話題。

その背景で何が起こっているのか

そして私たちは、何に
注意したらいいのかお伝えします。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫10月12日火曜日の
「あさイチ」です。

鈴木≫きょうのゲスト
磯山さやかさんです。

磯山≫よろしくお願いします。
鈴木≫先週の地震は

大丈夫でしたか?
磯山≫自宅にいたんですが

犬を飼っているんですけども
興奮してなだめるのに

精いっぱいだったので
ちょっとびっくりしましたね。

大吉≫揺れと

僕はスマホの警報が同時に

鳴るかいなやぐらいな

感じだったから
慌てましたよね。

石井≫きょう、ご紹介するのは
水道管のトラブルなんですね。

今、年間2万件以上発生している
ということなんですけども

その背景で
何が起こっているんでしょうか。

(VTR)
各地で発生する水道管のトラブル。

原因の1つに、老朽化が
関係しているというんです。

水道管の多くが
使われ始めたのは

1960年代以降。
土壌や振動の影響で傷み

すでに国が定めた耐用年数を
過ぎたものが増えています。

さらに深刻なのが
地震での被害です。

3年前の北海道の地震では
地盤の変化などもあり

水道管が破裂する被害が
震度5強の地域でも起こりました。

今、国の耐震化基準をクリアした
水道管は半分にも満たないんです。

石井≫水道局によりますと

先週、都内で発生した
地震による水漏れは

水道管についている
空気を逃がすための弁が

誤作動したため起きた
ということ

で破裂ではなかったということ
でした。

ただ老朽化による水道管の影響は

深刻でして交換が進まない背景
としてあるのが

古い水道管の交換の費用の負担を

どうするかということなんですね。

地震とインフラに詳しい
神戸大学大学院の

鍬田さんによりますと
人口減少などによって

水道局の収入が減っていく中で

古い水道管の交換の費用を

どう負担していくかというのは
非常に悩ましい問題だと。

大吉≫今の時点で、もう国の

基準では半分以下なんでしょう?
満たしているのは。

華丸≫個人でどうこうというのは
できないですね。

石井≫専門家の方も悩ましい
問題だと話をされていましたね。

鍬田さんによりますと、地震で
1つ気をつけてほしいことが

ありまして
自宅の敷地内で

水が漏れているかもしれない
というんです。

特に震度5弱以上の揺れが
起きると敷地内の給水管に

何らかの被害がある可能性が
高まるということなんです。

水は浄水場などから自宅まで

大小さまざまな水道管を通って
届けられます。

注目していただきたいのが
大きな水道管から

自宅に引き込まれる給水管
というものなんですけれども

特にその途中にある水道メーター

皆さん分かりますかね
各自宅に、あるんですけどもね。

大吉≫実家にもありますね。

石井≫特に水道メーターより先で

給水管に何か破損がある場合は
個人で対処しなくちゃ

いけないんです。
ですから、ここで水漏れが起きて

いる場合はどんどん水道料金が
かかってくると。

大吉≫この部分は
地面の下にあって見えないから

どうやったら気付けるんですかね。

石井≫気づくには水道メーターを
見てほしいんですけれども

水道メーターのパイロット
という部分を見てほしいんです。

家じゅうの蛇口を
すべて締めた状態でも

このパイロットが

ぐるぐる回っていたら
どこかで水漏れが

起きている可能性がある
ということなんです。

そうなった場合は
お近くの水道局に問い合わせを

するように、ということでした。
地震などで実際に断水した場合

当たり前ですが避難所など
行く際はすべての蛇口を

締めるようにお願いします。
それから断水が終わったあと

水が出てその水が濁っている場合
は透明になるまで水をしばらく

流してから使うようにして
くださいということでした。

大吉≫気になる方はさっきの

パイロット、チェックしてもらい
たいと思います。

きょうは「クイズとくもり」です。
突っ張って使う

あの便利グッズです。

(VTR)
≫きょうのテーマは…。

副島≫つっぱり棒。
≫ああ、洋服を掛ける棒でしょ?

ぐらいに思ったあなた、甘い!
実は今、つっぱり棒は

大注目なアイテムなんです。
大手つっぱり棒メーカーによると

2020年度の売り上げは
前年度の2.2倍以上。

おうち時間が増えた今
つっぱり棒が売れている理由

それは…。

そこで今回は、すぐに使える
つっぱり棒の活用法を

たっぷりご紹介。

その数、なんと20以上。

デッドスペースを生かして

おうちをすっきりさせる方法が
きっと見つかります。

整理収納のアイデアが満載の
つっぱり棒活用スペシャル

始まり始まり。

幸子≫こんにちは。

まず訪ねたのは

整理収納アドバイザーの
清水幸子さん。

一般家庭や企業に
収納法をアドバイスしている

収納のプロフェッショナルです。
さらに…。

麻帆≫こんにちは。
清水麻帆です。お願いします。

お母さんと同じ
整理収納アドバイザー1級の

資格を持つ、娘の麻帆さん。

資格を取ったのは
小学6年生のとき。

将来の夢は
収納のプロになることです。

そんな清水さん親子の
つっぱり棒の活用法は…。

例えば、こちらのげた箱。

中を見てみるとありました
つっぱり棒。そして…。

つっぱり棒と
シューズハンガーの組み合わせ。

そのメリットは…。

洗ったスリッパを
シューズハンガーに掛けて干し

乾いたらそのまま、げた箱の
つっぱり棒に掛ければOK。

なるほど、楽ちん。

お次は洗面所。

つっぱり棒で
ごみ箱の置き方を工夫。

確かに面倒。
そこで清水さん親子が考えたのが。

と、ここでクイズ。
ごみ箱を浮かせるために

つっぱり棒と組み合わせた

事務用品はどれ?
A・バインダー。

B・ブックエンド。
C・ファイル立て。

5秒でお答えください。

幸子≫正解は
こちらのブックエンドです。

つっぱり棒を取り付けるのは
壁際のこんな場所。

はみ出ていますが、今回は
あまり負荷をかけないのでOK。

そして、ブックエンドを

壁とつっぱり棒の間の
僅かな隙間に差し込みます。

ご覧のとおり
ごみ箱が浮きました。

いちいち持ち上げる動作が省けて
お掃除が楽ちんです。

さらにもう1つ、洗面所で
活用している技があります。

そこで清水さんは
鏡の下につっぱり棒を取り付け

100円ショップの
あるアイテムを使って

このようにメークブラシを
ぶら下げました。

では、問題です。

つっぱり棒に
ブラシをぶら下げるために使う

100円ショップの
アイテムとは何でしょう?

ゲストの磯山さやかさん
5秒でお答えください。

磯山
≫クリップみたいなやつです。

正解は?

つっぱり棒にマグネットが
くっつくんですね。

清水さんは、さらに一工夫。

幸子≫超強力マグネットを
このメークブラシのこちら側に…

傘用のキャップが

100円ショップで
売っているので

それに超強力マグネットを
くっつけて使っています。

乾かしたいブラシに

マグネットを付けた

傘用のキャップを装着。

あとは、つっぱり棒にくっつけて
ぶら下げるだけ。

つっぱり棒には
マグネットがくっつく。

覚えておくと
活用の幅が広がりますよ。

副島≫ほぼ毎週火曜日は

「クイズとくもり」。きょうは
つっぱり棒の活用法を

徹底的にご紹介します。

鈴木≫きょうはデータ放送の
クイズは行いませんがVTR中に

クイズはたくさん出てきますので
視聴者の皆さんも

ぜひ一緒に考えてみてください。
副島≫ゲストの磯山さん

清水さん親子の、つっぱり棒
活用術どうでしたか。

磯山≫初めて知ることばかりで
びっくりしました。

マグネットくっつくなんて
説明書に書いてあります?

副島≫プラスチック製の
つっぱり棒もあるんですが

大体、金属製のものが多いので
ああやってくっつく

ということなんですよね。

鈴木≫ちなみに華大さんは
つっぱり棒とか使いますか?

華丸≫あるはありますよ。
目隠し的に

のれんみたいなもの。
トイレの前とかね。

鈴木≫オーソドックスにね。
華丸≫本当

それしかしたことない。

大吉≫サイズの大きな棚を
買って2段使えるような感じで

洗面所の隙間に縦に突っ張ると
いう発想は

なかったですね。

副島≫ブックエンド
かけていましたね。

大吉≫落ちないの?

副島≫小さいごみ箱なので
重たくならないので

落ちないということでした。
鈴木≫うちは子どもの服を

掛けていたんですが
よく落ちるので

今は落ちたままになっています。

副島≫全部、あけすけに言って
くれて、ありがとうございます。

大吉≫きょうはなかなか落ちない
方法も教えてもらえるんですよね。

副島≫きょうは20以上の
つっぱり棒活用術をご紹介します。

具体的な使い方はもちろんですが
整理収納のコツも

分かると思いますので
最後まで、お楽しみください。

鈴木≫きょうもメール
ファックス募集します。

テーマはつっぱり棒にちなんで
私のツッパリ・意地っぱり

エピソードです。
若いころ突っ張って

親に反抗してしまったとか
つまらないことで意地を張って

夫と大げんかしたなど
ツッパリ・意地っぱりエピソード

をお寄せください。

もちろん、つっぱり棒について
質問やとっておきの活用法も

お待ちしています。
副島≫続いてはキッチンや

クローゼットの収納についてです。
あるあるのお悩みについて

清水さん親子のお母さん
幸子さんがつっぱり棒と

100円ショップのアイテムを
使った解決法を教えてくれました。

(VTR)
≫キッチンの引き出しに

鍋やフライパンを重ねてしまうと
下のものが取り出しにくい。

そんなお悩みは…。

まず、中の調理道具を
すべて取り出して…。

引き出しの下のほうに
2本のつっぱり棒を取り付けます。

さらに、上のほうにも
もう1本付けますが…。

つっぱり棒の中には、棒状の柱に
取り付けられるタイプのものも

あるんですね。

ブックエンドは

仕切りとして使います。

裏が粘着テープになっている
マグネットを貼り

ブックエンドとブックエンドを
くっつけます。

鍋やフライパンの高さに合わせて
幅を自由に変えられるんです。

清水≫こんな感じで
立てて収納しました。

ふたは、上のほうに取り付けた
つっぱり棒に立てかけて収納。

では、下に取り付けた
2本の意味は?

なるほど。つっぱり棒って
そんな使い方もできるんですね。

つっぱり棒とブックエンドで
取り出しやすい引き出しに大変身。

もともと入っていたもの全部が
すっきり収まりました。

続いては冷蔵庫の冷凍室。

こちらも物が重なって
取り出しにくそうなので…。

使うのは2本のつっぱり棒。
さらに…。

ここで問題。

つっぱり棒、菜箸
ダブルクリップを

どのように使って

冷凍室の食品を立てるでしょうか。
スタジオで考えてみてください。

副島≫この問題は磯山さんに
考えていただきたいと思います。

もう磯山さんの前に準備しました。

冷凍室に見立てた箱
つっぱり棒、菜箸

ダブルクリップをご用意しました。

これらを使ってジッパー付きの
袋に入れた食品を

どのように立てるか
ちょっと考えてみてください。

磯山≫分かった気がした。
もう今までのVTRの中にも

ヒントはありました。
副島≫ありました?

磯山≫どっちだろう?
こっちにします。

とりあえず、こっちにして。

ちょっと私つっぱり棒
初心者なので、ごめんなさい

時間がかかるかもしれません。

これで、2本このように
平行に…。

副島≫平行に。

磯山≫何ですか?そんなに
平行にって。

平行になりますよね。
菜箸をこういう感じにするのかな。

私が先ほど筆で
メークブラシのときに

言いたかったのは
このクリップですよ。

ぶら下げるという収納方法は
本で見たことがあるんです。

これをここに挿して。
大吉≫おお!

磯山≫みんなが、おおって
言ってくれている、うれしい。

挿してこういう感じ?
副島≫それっぽいよ。

大吉≫まあまあ。

磯山≫こういう感じで縦に
だだだだだって、やっていって。

根菜ゾーンみたいな。
副島≫いろいろと仕分けもして。

磯山≫みたいな。
これしか分かりません。

もう無理です、これ以上。

大吉≫正解っぽいよ。

副島≫正解はVTRを
ご覧ください。

(VTR)
≫まず、つっぱり棒2本を

上のほうに取り付けます。

そして
食材が入った袋の上のほうに

菜箸を当てて折り込み

ダブルクリップで挟みます。

あとは…。

そう、2本のつっぱり棒に
菜箸を引っ掛けるんです。

ダブルクリップにラベルを貼って
おけば、中身も一目で分かります。

市販の冷凍食品などは

ブックエンドで仕切れば

立てやすくなります。

立てて収納する前と比べると
こんなにすっきり。

最後はクローゼットのお悩み。

洋服がぎっしりで取り出しにくい
なんてこと、ありますよね。

そこで清水さん
洋服を種類ごとに整理し直して

クローゼットの下に
スペースを作りました。

ここをうまく活用します。

使うのは、つっぱり棒1本。

100円ショップで手に入る
チェーン2本と、S字フック2つ。

まずは、クローゼットの
ハンガーポールに

S字フックを引っ掛け
そこにチェーンをぶら下げます。

もう1本のチェーンも同様に。

ジョイントを使って

2本のチェーンそれぞれに

輪っかを作ります。そして…

つっぱり棒、その使い方は?

つっぱり棒を突っ張らない
という超変化球。

でもこれで下のスペースを使って

洋服を2段にして
収納することができました。

磯山≫上手。

副島≫突っ張らない。

つっぱり棒を、もはや
突っ張らないという

変化球なんですが。
華丸≫かくれんぼ

どこに隠れればいいのかね。
<笑い声>

副島≫家でやりましたけれど。

大吉≫確かにクローゼットの
下の部分って

ちょっと空いているから

どうしても
そこに荷物を詰め込んで。

華丸≫段ボール系が多いよね。
磯山≫平積みにしちゃってね。

副島≫それでまた何を入れたっけ
って、ぐちゃぐちゃになっちゃう。

大吉≫冷凍庫もあれだけ

すっきりしていれば、よけいな

冷凍食品を買わなくても済むよね。
副島≫ほぼほぼ正解に

近寄っていたんですが
ああやると何が入っているか

すぐ分かりますし
すごくきれいですよね。

あれができるならと、華丸さんも
言っていましたけれども。

大吉≫ついつい買っちゃうのよね
4割引きだとか言って。

鈴木≫製品によっては冷凍室の
側面のプラスチックが薄くて

強度が弱い場合がありますので
その場合はつっぱり棒は取り付け

ないようにしてください。
副島≫今回、番組では

事前アンケートを行い
視聴者の方にも、つっぱり棒の

活用法を教えてもらいました。
皆さんさまざまな工夫をされて

いらっしゃるのでご紹介します。
埼玉県にお住まいの

鈴木れい子さんの活用法です。
洗濯機近くのスペースに

つっぱり棒を取り付けて
洗剤などのスプレーを引っ掛けて。

拡大した写真なんですけれども
ここにつっぱり棒がありますね。

引っ掛けていますね。

この方法、場所を取るスプレーの
置き場所にどうしようと

困っていたときに
思いついたそうなんです。

清水さん親子のごみ箱と同じで
壁際につっぱり棒を

取り付けている。

これも、ちょっと置き場所が
なくて、ごちゃごちゃしてしまう

これだと分かりやすいですね。

磯山≫あそこに

つっぱり棒をするという発想が
ないですね。

副島≫重たいものさえ

掛けなければ大丈夫です。

大吉≫縦でもいいのよ。

副島≫千葉県の

伊藤きよみさんの活用法です。

げた箱の奥に
つっぱり棒を付けていますね。

片方のつま先をちょっと浮かせて
置いていますが

なんでこんなことをしているのか
皆さん、分かりますか?

段違いに。

華丸≫通気性がいいとか。

鈴木≫このスニーカーを使って
説明していきますね。

靴箱に、こういうふうに
入っていたとして

それをちょっと縦にして
見ていきますね。

靴箱に、このままだと
こういうふうに入るんですけれど

ちょっと、つっぱり棒で
浮かせることで

1足分の幅が狭くなるんです。

つま先の部分の幅が特にね。
これがポイントなんです。

こうすると…。

副島≫つま先を重ねて置くことで

もともとげた箱に

微妙に入りきらなかった4足が

ちょっとした幅を
狭めていくことで

すっきりと収納できると。

大吉≫どんなに頑張っても
3足だったんだ今まで。

副島≫ちょっとずつ
狭めていくと、このように。

大吉≫よく思いつかれましたね。

副島≫皆さん
いろいろな活用法をされている。

ちょっとかゆいところに
手が届くようなテクニックを

ご紹介しました。
続いて、いきましょう。

皆さん知りたい方
多いんじゃないですか。

つっぱり棒を落下させない方法
です。

鈴木≫視聴者の方に事前に
アンケートを行いましたが

つっぱり棒をあまり使わない
という方にいちばん多かった

理由がずり落ちてしまうから
ということだったんです。

副島≫つっぱり棒の達人に
正しい使い方を

教えてもらいました。

達人の活用法と
あわせてご覧ください。

(VTR)
≫登場したのは、大阪にある

つっぱり棒メーカーの社長
竹内香予子さん。

3年前にも「あさイチ」に
出演してくれました。

夫と1歳の娘と3人暮らしの
竹内さん。

至る所につっぱり棒を
使っているとのことですが

何本使っているんですか?

そんなに?

では、その一部を拝見しましょう。

まずは小さなお子さんがいる方

ならではの活用法。

竹内≫子ども部屋になってます。

さらに、こちらは

つっぱり棒2本を使って
カゴを置いています。

しかも、こんな工夫も…。

お次は、こちら。

上にはトイレットペーパーを置く
棚代わりの

つっぱり棒がありますが

見てほしいのは
壁際のこちらのつっぱり棒。

何のためかというと…

お子さんが使うおまるを
引っ掛けておくための

ものなんです。

お次は見えない場所での
つっぱり棒活用法。

冷蔵庫を開けると…。

つい適当にしまいがちな
チューブタイプの調味料。

こうして、つっぱり棒につるせば
取り出しやすそうですね。

さらに洗面所でも…。

では問題です。大吉さん
このつっぱり棒の上に

何を置くか分かりますか?

大吉≫ティッシュを
置く。

竹内≫正解は

ティッシュボックスです。

どうやって置くかというと

このように逆さに置くんです。

もちろん
ティッシュを取るのも楽々。

確かに、つっぱり棒って
こんなふうに

落下しちゃうこととか
ありますよね。

でも、それは正しい使い方が
できていないから。

そこで竹内さんは

正しい使い方を知ってもらうため
ポスターを作りました。

ということで、竹内姉さんによる
つっぱり棒の正しい使い方講座。

まずは、選び方。

つっぱり棒をよく見ると
取り付けられる長さと耐荷重が

それぞれ幅を持たせて
表示されていますが…。

例えば、こちらの
長さが42cmから66cmで

耐荷重が7kgから3kgの
つっぱり棒の場合

ほとんど伸ばさずに取り付ければ

耐荷重は
最大の7kg近くになります。

しかし目いっぱい伸ばして使うと

物を掛けたときに
たわみやすくなり

耐荷重は7kgから3kgに
減ってしまうんです。

副島≫ということできょうは
竹内さん

リモートでもご出演してくれます。
よろしくお願いします。

鈴木≫そしてきょうはスタジオに
いろんな長さのつっぱり棒を

用意してみました。
竹内さんが冷蔵庫や洗面所の

ティッシュ置きに使っていた

短いものですね。
15cmほどのもの、それから

ここにあるのでいちばん長いもの

でいうと、伸ばすと190cm
ほどになるものも

あるんです。
商品としてはもっと長く伸びる

ものもあるということです。
竹内さん、いろんなサイズが

あるんですが
ポイントとしては今、見たように

あまり伸ばさないで使ったほうが
いいということになるんですか?

竹内≫はい、そうなんです。
決して伸ばして使うのが

悪いわけではないんですけれど

伸ばせば伸ばすほど耐荷重が

目減りするということが
ご存じなくて

どうしても小さいサイズのほうが
価格が安くなっているので

最大の耐荷重だけを見て
小さいほうのものを買ってしまう

方が、少なからず
いてらっしゃるんですね。

なのでご自身が
使いたい長さで、どれくらいの

耐荷重なのかということを
確認して、場合によっては

長いものも選択肢に入れて
いただいたり

また小さいものでも
耐えられるのであれば

小さいほうを選んでいただく
ということも考えていただけたら

なと思います。
大吉≫知らなかったですね。

磯山≫気にしてなかった。

大吉≫3kgから7kgって
なんで幅があるんだろうとは

思ってましたけど
長さによって変わってくるのは

知らなかったですね。
副島≫知らない人が多いんですね。

竹内≫そうなんです。
ご存じなくて。

伸ばせば伸ばすほど
たわみやすくなるので

耐荷重が目減りするということを
皆さんに知っていただきたいな

と思います。
副島≫目からうろこなんですが

続いていきたいと思います。
つっぱり棒の取り付け方も

非常に重要になってきますが
そもそもつっぱり棒には

2つのタイプがあります。
鈴木≫こちらで見ます。

2つのタイプ
バネ式とジャッキ式です。

まずはバネ式です。

きょうここまでに出てきたのは
ほとんどがバネ式になります。

このバネ式の取り付け方が、実は
間違いやすいポイントなんです。

副島≫きょう実演します。

大体の方というか、やってる方
多いと思うんですが

突っ張りたい壁に対して
短くしてから、ぐりぐりやって

最後、力を入れて突っ張って
できたかなという感じなんですが。

磯山≫これじゃないの?

竹内≫この取り付け方は
ブブー、間違いです。

副島≫突っ張ってんじゃねえよ!
ですよね。

華丸≫どうするの?

鈴木≫正しい取り付け方です。

解説をお願いします。

竹内≫正しくは取り付けたい
幅よりも

数cm長く伸ばします。
1cm2cmぐらいですね。

そのうえで、取り付ける隙間に
押し込むようにして入れます。

鈴木≫入るんですか?
という感じがします。

副島≫ちょっとやってみますね。

数cm伸ばしています。

壁に向かって、ちょっと。

磯山≫壁が危ないよ。
副島≫少し引っ張って

取り付けるんですね。
これで強くなるんですよね。

どういった原理なんですか。

竹内≫こちらのつっぱり棒は
中にバネが入っていまして

バネが縮んで戻るときの
反発する力を使って

壁と壁の間に取り付けられている
商品なんですね。

なのでしっかりバネを縮ませて
戻すことをしないと

つっぱり棒は
取り付けられないんです。

回しながら取り付けてしまうと

バネをしっかり縮ませて
戻すということができなくて

すぐにずれ落ちてしまう原因に
なるんです。

磯山≫間違えていた。

大吉≫何cmかね、少し長くね。

副島≫最初に伸ばしておくのは
1cm2cm程度。

商品によって違うので

ぜひ説明書をお読みいただいて
確認してください。

鈴木≫では続いて

ジャッキ式を見ていきます。

中には耐荷重が
80kgほどのものもあります。

副島≫取り付け方は
バネ式とは違いますので

3つのステップに押さえました。

(VTR)
こちらがジャッキ式の

つっぱり棒です。

≫端に付いたこれが
ジャッキ部分です。

そして、長さを固定するための
ねじが付いています。それでは…。

まずは、つっぱり棒を
取り付けたい幅の長さに

伸ばします。

続いて、ねじを
根元までしっかりと締めます。

ポイントは、ねじを貫通させ

2本のパイプを
しっかり固定すること。

両端のキャップの長いほうが
下になるよう壁に当て

ジャッキ部分を回して
突っ張らせます。

これで、ちょっとやそっとじゃ
外れません。

磯山≫へえ、おもしろい。

鈴木≫取り付け方を

お見せしました。

副島≫やはり、いちばんの
ポイントはねじの締め方ですか?

竹内≫そうなんです。

ねじが貫通するように
なっている構造なんですけれど

少し回してパイプにねじが

当たっている状態で
少しかたく感じるので

そこで回すのをやめてしまう方が
多いんです。

その状態でやめてしまうと
一見、止まっているように

見えるんですけれども

ジャッキを回して突っ張っていく
と内側に押されてしまって

使っているうちに
細いパイプと太いパイプが

内側に滑り込んでしまって
ストンと落ちてしまう原因に

なるんですね。なので、しっかり
根元まで貫通するまで

ねじを締めていただいて

細いパイプと太いパイプを

しっかり連結させるということを
していただきたいです。

大吉≫根元までしっかり。
鈴木≫貫通させるのが

ポイントということでした。
それから竹内さん

結構、多いと思うんですけど
取り付けるときに片方が

ちょっと下がってしまったり
前後にずれたりすることが

あると思うんです。
大吉≫太さが違いますよね右と左。

鈴木≫水平に付ける
いい方法はありますか。

竹内≫いちばん確実なのはやはり
メジャーで左右の高さを測って

マスキングテープなどで
印をつけて

そこに取り付けるという方法が
確実です。

もうちょっと簡単にやりたい
というのであれば

分厚めの本を
三角定規のように使って

いただいて
壁に当てて直角を出して

本の一辺と
つっぱり棒のパイプの一辺が

平行になっていることを
目で確認すれば

大体、地面に対して平行だったり
壁に対して直角になっている

というのが確認できます。

副島≫水平も確認できますね
これだったら簡単ですね。

鈴木≫なお、注意点ですが

つっぱり棒を取り付ける場所も
とても大切で

なるべく強度のあるところに
取り付けるようにしてください。

特にジャッキ式は
強い力がかかりますので

コンクリートの壁とか

壁の裏に柱がある場所などに
設置してください。

壁の柱は
どこにあるのかというのは

壁をとんとんとたたいていくと

ちょっと音が変わって

かたい感じの音になるということ
なので、そういうところに

取り付けるようにしてください。

副島≫竹内さん落下を防ぐ方法を
ここまでご紹介しましたが

ほかに何かありますか。

竹内≫つっぱり棒

日常、使っていると徐々に緩んで
きてしまうことがあるんです。

なので月に一度程度
緩んでいないか

ジャッキを回してみたり
揺すってみるなどして

確認していただくのも重要です。
副島≫竹内さんには9時台にも

ご登場いただきます。
引き続きよろしくお願いします。

鈴木≫皆さんからメッセージを
いただいています。

埼玉県40代の方です。
つっぱり棒2本を

テーブルの裏に突っ張って
ティッシュボックスをテーブルの

下に収納しています。
いつでも取り出せて楽ちんです。

そういう方法もあるんですね。

上に置いておくとなかなか料理

とかも置ききらないからいいです。
竹内≫先ほどの洗面台と同じです。

鈴木≫ツッパリ・意地っぱり

エピソード、換気扇を止めて

お風呂場から出てきて

主人にカビが生えるから
換気扇を止めないでと言ったら

間があって、カビが好きだから
増やそうと思ってと

真面目な顔で言ってきた。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

きょう未明、甲府市で

住宅が焼ける火事があり

警察によりますとこの家に住む

夫婦2人と連絡が
取れなくなっていて

これまでに1人が遺体で
見つかったということです。

警察によりますと火事の直前に
同居する夫婦の娘から

自宅内に不審な男がいるという
通報があったということで

警察が詳しい状況を調べています。
きょう午前3時45分ごろ、

現場付近を撮影した写真です。

炎とともに煙が立ち上っている
様子が分かります。

警察によりますと
きょう午前3時40分ごろ、

甲府市蓬沢1丁目の住宅で
この家に住む10代の女性から

自宅内に不審な男がいると
警察に通報がありました。

その直後に住宅から火が出て

消防によりますと火は

午前7時過ぎに消し止められ
ましたが

この家に住む50代の夫婦2人と
連絡が取れなくなっていて

警察によりますと
その後、焼け跡から1人が遺体で

見つかったということです。

警察によりますと、
警察に通報したのは

この家に住む夫婦の娘で

自宅内で争うような声を聞き、

不審な男がいるのを目撃したため
外に避難したあとに

火事が起きたということです。
不審な男は

徒歩で逃走したということで
警察が詳しい状況を調べています。

現場はJR甲府駅から南東に
およそ3キロ離れた住宅地です。

週明け11日の
ニューヨーク原油市場では

国際的な原油の先物価格が上昇し

一時、1バレル82ドルを超え
およそ7年ぶりの高値まで

値上がりしました。

ニューヨーク原油市場では

このところ国際的な指標となる

WTIの先物価格の上昇傾向が
続いていて

11日は一時、

1バレル82ドルを超えて

2014年10月以来

およそ7年ぶりの高値まで
値上がりしました。

原油価格の上昇は経済活動の

再開に伴って需要が高まっている
一方で

新型コロナウイルスの感染拡大の
影響で減少した生産量が

回復していないことが
背景にあります。

さらに主な産油国が来月の生産量
を据え置き増産を見送ったことや

アメリカで石油関連施設が

ハリケーンによる被害を受けた
ことなども影響しています。

原油価格の上昇によって

ガソリン価格の上昇などを通じた
暮らしへの影響が懸念されるほか

市場では天然ガスの価格も

高騰していて
エネルギー価格の上昇が

欧米などでインフレへの懸念を
高めています。

市場関係者は

原油価格がどこまで上昇するのか
見通せない状況が続いていて

不安になった投資家が

ひとまず買い注文を出している
ことも上昇につながっていると

話しています。

全国の天気、雲の様子です。

前線に伴う帯状の雲が
本州付近に広がっています。

東北の南部から西日本にかけて

日本海側を中心に
雨が降っています。

きょうの天気です。

東北の南部や北陸から山陰は

雨でしょう。
関東も次第に雨、

東海から九州はところどころで
雷雨となるでしょう。

沖縄も雨の所が多くなりそうです。

大吉≫きょうはつっぱり棒の
活用法をお伝えしています。

鈴木≫1つつっぱり棒の
使用のアイデア

こんなのどうでしょう?
というのがきました。

これからの季節、窓に結露が

発生してレースカーテンが
カビることがあります。

その防止策で
窓の枠の下のほうに

長いつっぱり棒をしておくと
レースカーテンと窓ガラスが

くっつかず
カビの発生を防げますよ。

寝室とか、特におすすめ。
副島≫さっきのストッパーみたい

な感じですね。
ありがとうございます。

鈴木≫皆さんからの疑問、質問
アイデアなどをお待ちしています。

副島≫続いてご紹介するのは
縦に突っ張る技です。

縦に突っ張ることであのお悩みを
解決しちゃいます。

(VTR)
≫たくさん持っているバッグ。

しまう場所がなくて
いすに掛けたり、床に置いたり。

部屋が散らかっちゃいますよね。

登場したのは
収納王子の異名を持つ

タレントのコジマジックさん。

伝授してくれる技は…。

そう、縦つっぱり。

取り付けるのは
窓際のこのスペース。

そこに長めのバネ式つっぱり棒を
縦に突っ張ります。

バッグを掛けるために使うのは…。

バッグの持ち手が掛かるよう

大きめのS字フックを使用し
2本の結束バンドで固定。

必要な数だけ
S字フックを取り付けて

バッグを引っ掛けたら完成です。

バッグだけでなく帽子や
マフラーを引っ掛けてもOK。

さらに、この縦つっぱりの技を
使えば…。

副島≫かわいいですね。

≫コジマジックさんは
これもタワーにしちゃいます。

では問題。
縫いぐるみを

つっぱり棒に取り付ける際に
使うアイテムは何でしょう?

A・やっぱり、S字フック。

B・挟んでつるす、洗濯ばさみ。

C・髪の毛をくくるヘアゴム。

皆さん、どれだと思いますか?

コジマジック≫髪の毛をくくる
ヘアゴムです。

今回も結束バンドを使って

ヘアゴムを
つっぱり棒に固定します。

そして、縦に突っ張ったら

あとは、ヘアゴムの輪に
縫いぐるみを通すだけ。

これは、お店でも
よく行われている飾り方。

いわゆる見せる収納です。

最後に、もう1つ。

キッチンのスペースは
おうちによってさまざまですが

つっぱり棒を使えば
自由にカスタマイズできます。

さらに今回は100円ショップで
手に入る、すのこを使用。

これも結束バンドで取り付け。

でもなんで、すのこなの?

確かに、つっぱり棒が
目立たなくなって、いい感じ。

そして、S字フックを使って
調理器具を引っ掛けて

調味料入れとして

100円ショップの木箱を
粘着テープで貼り付ければ完成。

つっぱり棒で作ったオリジナルの
キッチングッズ掛け。

どうです?便利そうでしょ?

副島≫もはや、つっぱり棒を縦に

突っ張るという技を

ご紹介しました。

磯山さんいかがですか。

磯山≫本当に発想にないというか
あんなにいけるんですね。

結束バンドもすごい使い方
あれでしたけれども

もうおなかいっぱいです。
大吉≫まだありますからね。

使い方を一歩間違えると
個人の感想ですが

貧乏くさくなるというか
生活感が、より出ちゃうから。

こうやって

コジマジックさんみたいに
ああいう技を使わないとだめよね。

磯山≫一手間が
あんなにおしゃれになるんですね。

副島≫ほかにも
コジマジックさんに縦つっぱりの

活用法を教えていただきました。
押し入れの仕切りです。

鈴木≫縦に突っ張った

つっぱり棒とワイヤーネットで
仕切りを作っています。

ワイヤーネットを使っているので
反対側には

S字フックを取り付けて
バッグや小物を掛けることも

できます。

副島≫さらにこんな技もあります。

水筒立てです。

鈴木≫水筒って普通に置くと
奥のものが

取り出しにくいんですけれども
縦つっぱり2本使っていますけど

仕切りを作って、水筒を
寝かせて重ねれば

取り出しやすくなるんですよね。

誰のものかとかもすぐに分かって
ぱっと、いいですよね。

副島≫もう1つ

バッグタワーの応用編
ギタースタンドです。

鈴木≫縦に突っ張ったつっぱり棒
にホームセンターなどで売られて

いる雨どい用の金具を取り付けて
ギターが

転ばないようにしています。
結束バンドで付けていますね。

雨どい用の金具は
開け閉めができます。

なので出し入れができると。

一般的なギタースタンドは
足が3本あって場所を取るので

これだと省スペースで済みます。

副島≫縦に突っ張ると

8時台は横で
ご紹介しましたがさらに可能性が

広がると思いませんか?

まだまだつっぱり棒について

ご紹介します。お次は応用編。
上級編になります。

おしゃれなつっぱり柱です。
縦つっぱりの応用編ですが

とても簡単にお部屋を
おしゃれにしちゃいます。

(VTR)
≫訪ねたのは

DIYアドバイザーの末永京さん。

おうちやお店を
リフォームしたい人に、DIYの

やり方を教える仕事をしています。
末永さんは、ご自宅で

ちょっとおしゃれな縦つっぱりを
活用しているんですって。

では、華丸さんに問題です。

いったいどこにおしゃれな
縦つっぱりがあるでしょうか?

5秒でお答えください。

華丸≫どこにある?
じゅうたんの下。

末永≫こちらのテレビを
掛けている木材が縦つっぱりです。

実はある方法で床から天井まで
柱のように

突っ張らせたものなんです。

その木材に金具を取り付け
テレビを掛けています。

どうやって木材を
突っ張らせているかというと…。

先端に付いているこの部分が
アジャスターです。

末永さんが使っているのは

よくあるツーバイフォーの木材に
取り付けるタイプ。

片方のアジャスターには
バネが付いています。

ホームセンターなどで
カットしてもらった木材に

アジャスターを付けて。

あとはバネが付いたほうを
上にして、垂直に立てるだけ。

とっても簡単です。

このつっぱり柱のメリットは

賃貸住宅などでも好きな場所に
自由に柱を立てられること。

末永さんは
こんな使い方もしています。

この場所には扉があるため

棚を作ろうにも、ねじ留めする
場所がありませんでした。

そこで、つっぱり柱を立てて
その柱に、ねじ留めして

棚を取り付けたのです。

今、DIY愛好家の間では
このつっぱり柱が大人気。

げた箱のない玄関に柱を立てて
靴や小物を置く棚を作ったり。

部屋の間仕切りを作って
おしゃれに飾りつけたり。

軒下に立てて照明や植物で飾れば
玄関がとてもおしゃれになります。

簡単に立てられる、つっぱり柱。

部屋の模様替えに
取り入れてみるのも

いいかもですよ。

副島≫応用編でレベルがちょっと
上がりましたけれども。

この技、おしゃれですよね。

テレビも掛けられるし。

磯山≫木材を活用するというのは

つっぱり棒の幅が
広くなりますよね。

副島≫つっぱり柱に使う
アジャスターは

いろんなタイプがあります。
末永さんが使っていたのは

こちらのバネ式のものなんですが
ジャッキ式のものもあります。

また使う木材のサイズに合わせて

いろいろなタイプのものが

あります。お値段は上下セットで

1000円くらいから
販売しています。

鈴木≫こうしたアジャスターは
ツーバイフォーなどといった

サイズが決まっている規格材に
使うものなんですけれども

この規格材、比較的
値段が安いのと

ホームセンターなどでも
売っているということで

手に入りやすいという
メリットがあるんだそうです。

副島≫このつっぱり柱
つっぱり棒と100円ショップの

アイテムを組み合わせた活用法を
最初のVTRで

紹介していただいた
清水さんも活用しています。

これは清水さんの
オフィスなんですが

ここにもつっぱり柱がありますが

ホワイトボードのところに

この2本の柱、これが
つっぱり柱でございます。

上を見ていただくと清水さんは
ジャッキ式を活用している

ということです。

これも超簡単に付けられたと
おっしゃっていました。

DIY初心者でも簡単に使える
つっぱり柱なので

よかったら
ぜひ活用してみてください。

ここでつっぱり棒の達人

竹内さんにもう一度

ご登場いただきたいと思います。
竹内さん、お願いします。

実は事前に視聴者の方に
アンケートをしたところ

先ほどもちょっと大吉さんが
おっしゃっていましたが

生活感が出すぎてしまう。

おしゃれな使い方、つっぱり棒の

というのを知りたいという方が
結構多かったんです。

何かいい方法ありますか。

竹内≫つっぱり棒といえば白の
イメージが強いんですけれども

実は
木調のものや、メタリックのもの

黒などいろいろな種類やカラーが
出ているんです。

使う場所の雰囲気に合わせて

色や柄を合わせてみるのも1つ
ポイントになります。

磯山≫インテリアによっては
白だと浮いちゃう場合が

ありますよね。
竹内≫それ以外にも思い切って

目立たせてしまう
というやり方もありまして

マスキングテープで
お好きな柄で巻いて

アレンジするという方法も
あります。

副島≫実際にスタッフが
作ったものなんですが

子ども部屋とかによさそうですね。
大吉≫センスが問われそうです

けどね。
より生活感が増しそうな。

これは紙一重ですね
慎重に気をつけて。

でもそうやって色を変えるだけで
違いますね。

華丸≫中を開けて、ラムネとか
出てこないの?

副島≫バネの音しかしないです。

きょうは竹内さん
いろいろ教えていただいて

ありがとうございました。
竹内≫ありがとうございました。

鈴木≫視聴者の皆さんからの
メッセージです。

皆さんのツッパリ・意地っぱり
エピソードについて

たくさんきています。
新潟県50代の方です。

主人私も意地っ張りなので
ささいなことでけんかになって

から、もう5年以上、まともに
しゃべっていません。

それでも別に暮らしに支障が
ないので

解消されるときは、こないのでは
ないかと思っております。

きっかけ、ないですかね?

大吉≫「水曜日のダウンタウン」
に。

他局ですけれども。

磯山≫ここでその番組の名前が
出てくるとは。

大吉≫ナイツで
連絡取ってみるとか

他局ですけど、すいません。

5年ってすごいですね。

それでうまくいっているならね。
そういう形もあるのかなっていう。

この放送をきっかけに
会話できたら

うれしいななんて思っていますよ。

副島≫大吉さん3問中、3問正解。

そして磯山さんが
4問中さっきの△も含めて

2.5問正解。
華丸さん、安定ですね

3問中1問正解ということです。

華丸≫なんで磯山さんだけ
4問あるんですか。

副島≫ゲストですもの。
磯山≫体を張ってやりましたから。

副島≫以上、つっぱり棒を
お届けしました。

「クイズとくもり」でした。
大吉≫続いては

「おでかけLIVE」です。
きょうも松山放送局の山口さん。

山口≫ちょっときつめの
どアップで映っておりますが

まだ私の全身を映すわけには
いかないんです。

こちらの映像をご覧ください。

きょう、お邪魔しているのは

松山市郊外にある県立の施設
えひめこどもの城です。

さまざまな体験活動を通して
子どもたちの豊かな感性を

育んでいます。
楽しい体験が

たくさんできるんですよ。
磯山≫こんなことも?大人も?

山口≫それでは私の全身を
お見せしましょう。

どうですか?今から何をすると
思いますか?

大吉≫なんでしょうね。

磯山≫つるされるとか?

大吉≫ジップラインとか?
山口≫当たっていますね。

こどもの城で遊ぶためのものでは
なくて今から向かうところが

あるんです。それがあちらです。

410m先にあるのは
お隣の町にある

愛媛県立とべ動物園です。

ことし3月に四国最大級の
ジップラインが完成したんです。

ワイヤーにつり下げられる
ような形で

シューっと空を飛んでいく
ということなんですね。

磯山≫隣町まで行くんですね。

山口≫動物園からジップラインで

こちらに帰ってくることも
できます。

ジップラインが
複数かかっているんです。

では、えひめこどもの城の園長の

敷村一元さんに伺います。
この2つの施設、なんで

ジップラインでつなごうと
思ったんですか?

敷村≫これ、わりと
速く行けるんですよ。

30秒から40秒ぐらいで
行けてしまいます。

山口≫バスではだめなんですか?

敷村≫バスでもいいんです
けれども、バスだと10分以上

歩くと30分ぐらいかかります。

とべ動物園とえひめこどもの城を
今回ジップラインでつないだ

んですけれども
それで一日遊べることになります。

2つの施設を

十分楽しんでいただいて

このエリアを盛り上げていこう
という目的です。

山口≫子どもたちも
わくわくしそうですね。

到着した動物園でどんな動物が
待っているのか

ちょっとだけお見せしましょう。

シロクマの親子
珍しいホワイトタイガー

あるいはアフリカゾウの
家族なんかも

見ることができるんです。

この中で、あとで実際に
会える動物もいるんですけれども

きのうは中継で
牛をお伝えしましたが

きょうは何だと思いますか?

磯山≫考えておきます。
山口≫お楽しみに。

敷村さん、準備をお願いします。

敷村≫では立ってもらえますか?

山口≫安全管理が大事なので
敷村さんにしっかりとワイヤーで

固定してもらいます。

大吉≫山口さん冷静ですね
今から行くのに。

鈴木≫山口さんこういうの得意?

山口≫苦手なのでなるべくこっち
を見ないようにしています。

敷村さんの、たくましい腕で
固定してもらっているので

結構、安心感が。
華丸≫一緒に行くの?

磯山≫1人ですね。
山口≫ちょっと

ドキドキしてきました。
磯山≫大丈夫。

山口≫私の右手に
カメラがあります。

これで飛んでいるところの風景を

撮るということです。
華丸≫すげえ。

山口≫生放送でお届けするの

われわれとしても
チャレンジなんですが

きれいな風景撮れるように
頑張ります。

大吉≫無理しないでね。

山口≫敷村さんが3、2、1で

掛け声をしますのでスタジオの

皆さんも、一斉に掛け声をかけて
力をください。

敷村≫3、2、1ゴー!

大吉≫いってらっしゃい。

華丸≫速い。

山口≫見てください、この景色。

時速40キロぐらいで

空を飛んでいます。

磯山≫いい景色。上手です。

山口≫池がありますよ。
歩いている人もいますね。

だんだん到着が近づいてきました。

しっかり
つかまって衝撃に備えます。

ありがとうございます。

華丸≫冷静。

山口≫最後の衝撃は
すごかったんですけれども

体に痛さはなくて

しっかり体勢を取っていれば
大丈夫です。

ハーネスを外してもらいますね。
しっかりと

固定してもらっていたので

怖さよりも
爽快感が勝っていたので

飛んでいるときは
怖さは感じませんでした。

10kgの機材とか
ハーネスを外すので

その間、先ほどのリプレー映像を
ご覧ください。

大吉≫いる?リプレー。

磯山≫うれしいな。

大吉≫うれしい。磯山さんが
うれしいなら。

山口≫40kmぐらいで
空を飛んでいます。

気持ちいいな。池がありますよ。
歩いている人も。

大吉≫よく分かるね、これ。

山口≫だんだん到着が
近づいてきました。

しっかりつかまって
衝撃に備えます。

磯山≫そんなに衝撃が?

うほほほって声が出ちゃった。

山口≫最後の衝撃がすごかった
ですけれども、体に痛さはなくて

しっかり体勢を取っていれば
大丈夫です。

華丸≫そこもリプレー。

山口≫リプレー映像を
ご覧いただいている間に

スタッフの皆さんのご協力の
おかげでハーネスを外すことが

できました。
動物園に到着して

出迎えてくれるのが
牛のあとと言えばこちらです。

磯山≫すごい体勢で見ているよ。

山口≫しかもただの
虎ではないんです。

ホワイトタイガーです。
黒と白の。

華丸≫こっち向いて。
磯山≫かっこいい。

山口≫この美人の名前は
ソソノです。

誕生日が2010年
10月9日ということで

3日前に11歳の誕生日を
迎えたんです。

突然ですけれども、皆さん
来年のえとは何ですか?

華丸≫とら。
磯山≫いいんですよね。

山口≫そうですよね。

ソソノはことし11歳に
なったということは来年は?

華丸≫一回りになったと
いうこと?

山口≫年女。
つまりとら年生まれで

来年、年女になるという虎
ということなんですね。

同じくとら年生まれの
副園長の椎名さんです。

このジップラインが
完成したことで

動物園にはどんな影響、変化が
ありますか。

椎名≫今までも多くのお客さんに
利用してもらえてはいたんですが

ジップラインでできたことで
若者たち大学生たちが

結構増えているのかなと思います。
山口≫小さい子どもたち

だけでなく

ソソノを目当てに最近、訪れる人
も増えてきたと聞いたんですが

なんでですか。
椎名≫来年がとら年になります。

それで皆さん年賀状用に
ソソノさんと写真撮影を

される方も増えていますね。
山口≫年賀状の1枚

私も撮ってみていいですか。
ちょうどiPadが…

ごめんなさい。

華丸≫ちょうどいましたね。

磯山≫ジップラインのあとです
から。

ソソノさん、隠れちゃったし。

華丸≫それは年賀状にならんよ。

山口≫ちょっと向こうを
向いちゃいましたね。

華丸≫こっち向いて
声をかけたら?

山口≫ちょっとこっちを向いて
くれなかったんですけれど

私が年賀状に使えるかな?
ちょっと向こうを向いている

ホワイトタイガーのソソノ。
大吉≫使えないね。

まあ使ってもいいけど。

華丸≫よくとしのほうだよ、それ。

山口≫きのうは中継で

牛をお伝えしました。

きょうは虎ということで
あすは何でしょうか。

磯山≫書いてありますけれどもね。
山口≫徳島のしいたけを

お伝えします。
大吉≫皆さん

ありがとうございました。

山口さん後半、急に
背中に大汗をかいて。

そういうミスは誰にでもあるよ。
華丸さん続きましては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは卵を使った
休日のブランチにおすすめの

和食と洋食をご紹介します。
1つはフライパンで作れる和食

あんかけ卵豆腐。
もう1つは洋食、香りを楽しむ

フレンチトーストです。
教えてくださるのは料理研究家の

井澤由美子さんです。

きょう卵料理で和と洋なんです
けれどもどちらも一工夫ある

レシピなんですよね。

井澤≫きょうはカジュアルに
作れる卵豆腐です。

干したきのこをあんかけにして
ごはんも進む

ちょっと濃い味の
温かい一品ですね。

駒村≫干しきのこであんかけ卵
豆腐。

井澤≫ビタミンDも増えて
おいしさも増しますね。

駒村≫もう一品は
フレンチトーストなんですね。

井澤≫きょうのフレンチトースト
はかたいパンでも大丈夫です。

つけ込まないタイプなので

ミルクに香りと甘みを付けて
煮ていくタイプです。

駒村≫この作り方私も初めてです。

数ある作り方がありますけれども。

磯山さんは
卵料理が食卓に上ることは

頻度が高いですか?
磯山≫結構ありますね。

結構、冷蔵庫には
いつも入っていますし

きょうの和洋もそうですけれども

いろいろな場面に形を変えて
くれるマルチな

私も卵のようなタレントに
なりたいです。

大吉≫卵豆腐って
なかなか作らない。

華丸≫もともとあるやつを
買いますよね。

駒村≫茶わん蒸しほど難しくない。
井澤≫ものすごく

カジュアルなので
ぜひ、ご覧ください。

華丸≫2つは合うんですか?
駒村≫一緒に

食べるというよりは…。
大吉≫別々の2品。

駒村≫あんかけ卵豆腐から
教えていただきます。

材料は2人分です。
井澤≫耐熱容器でそのまま

フライパンに入れて
作っていくんですけれども

カジュアルに作ります。
ちょっと布を入れますね。

駒村≫熱に強いタイプの
木綿などですかね。

井澤≫フライパンが
傷つかないようにするのと

カタカタいわないように
布を敷きます。

器の大体3cmくらい。
華丸≫何これ?

井澤≫入れちゃって。

駒村≫まず食材を触らない。

華丸≫すごい。

井澤≫強中火にかけますね。

カジュアルなので卵も3つ
ここに、このまま入れます。

磯山≫溶き卵にしないで?

井澤≫このあと溶きます。
華丸≫愚問でした。

井澤≫お塩を溶きますね。

塩分を少なめに

塩分の気になる方は

3分の1くらいに
少なめにしてもいいです。

ここで溶きます。
朝ごはんにもちゃちゃちゃちゃと

作っていきます。

最初に、ここに卵とお塩を
混ぜておくことで

あとから水を入れると
なじみやすいので

ここがポイントです。
華丸≫何これ?

駒村≫びっくりしますよね。
井澤≫よくほどけたら

お水を加えて混ぜます。
おだしはここでは使わなくて

大丈夫です。
ただ入れたい方は入れてください。

あんが、しっかりしたお味なので
ここは、お塩だけで十分です。

そうこうしているうちに
お湯が沸騰してきました。

もうちょっとかな。

沸騰しましたら、もうこれぐらい

泡立ててもいいので

泡立っていてもいいので
ふたをします。

ラップとかもせずに大丈夫です。
磯山≫蒸し器みたいな。

井澤≫あとは弱火にして
12分から15分くらい

これで弱火にして
放っておけば大丈夫です。

駒村≫ただお水がなくならない
ようにそれだけ注意して

いただいたら
弱火でこのままで。

井澤≫放っておけば大丈夫です。
この間にあんを作っていきます。

きょうはきのこ。
20、30分

お日様に干したものです。
これを刻んで

加えていくんですけれども

このきのこ本当に
20分30分干すだけで

ビタミンDが増えて
骨が強くなるので

ぜひ干してください。
駒村≫冷凍でも

かまわないんですね。
井澤≫冷凍でもかまいません。

ミックスしたほうがきのこ
おいしいので、ミックスして

干したあと余るじゃないですか。
それは冷凍していただくとさらに

うまみが増すといわれていますね。
これはみじん切りにしていきます。

磯山≫干さなくてもいいんですか。

井澤≫干さなくても
いいですけれども

干すとビタミンDが増えて
さらに骨が元気になる。

うまみが凝縮したりとか
食感もコリコリしたりするので

干し加減は
お好みなんですけれども

からからに干していただいても
いいですし

とにかく20分から30分干して
いただくとビタミンDが増えます。

きのこも何でもいいです。

きょうは、しいたけと、しめじと
えのきを使っていますね。

こんなふうにして粗く

みじん切りにしていただいたら
きょう使うのは大体

大さじ2くらいですね。

このまま冷凍したら
ぱっと使えるので便利ですよね。

お水が1カップ入っています。
駒村≫鍋の中です。

井澤≫これを沸かしています。
調味料を加えていきますね。

ちょっと強火です。

駒村≫ちょっと弱めます。

井澤≫ボコボコっていったら
弱くしてください。

鶏ガラスープのもと
そして、おしょうゆです。

みりん、おしょうゆ同量

きょうは大さじ2ずつ

加えています。

今、最初に加えたのは
お砂糖でした。

鶏ガラスープのもと
これが小さじ1ですね。

これを一混ぜしたら
きょうは水溶きかたくり粉を

使います。

大体、大さじ1強で

お水、大さじ2で溶いたものです。
しっかり沸騰させてから

とろみをつけていきます。

駒村≫沸いてきましたね。
井澤≫一気に入れます。

そして混ぜながら
とろみをつけていきます。

濃厚なのでごはんが進むとお味の
あんになります。

磯山≫濃いめですね。

華丸≫あとなんだ。

井澤≫きのこは本当は
調味料を入れたあとでも

いいんですけれども
きょうは、しっかり

あんを煮立たせてから
加えたかったので、この手法です。

60度70度くらいでうまみが
増しますねきのこは。

止めたらすぐにみつばを加えます。

みつばの芯の部分
かたいところがないように

これでさっと加えています。
きょうはこんな手法です。

あんができました。
駒村≫卵豆腐

見ていきましょうか。
15分蒸したものです。

火がぶくぶくですね。
井澤≫火がぶくぶくですね。

でも、きれいきれい。

駒村≫やけどに気をつけながら。

井澤≫熱いので皆さんは
布巾でやってください。

磯山≫びっくりした。

井澤≫大丈夫なんですね。

慣れ。
磯山≫先生は慣れているからね。

皆さんは気をつけてくださいね。
布巾でないとだめですよ。

井澤≫きのこあんをたっぷり
おいしそうにかけます。

華丸≫高級茶わん蒸しや。

磯山≫あんな簡単に

作れるんですね。

水と混ぜただけ、塩と。
いい香り。

華丸≫かっこいい。

磯山≫おしゃれ。

大吉≫熱くない?

駒村≫皆さん

気をつけてください。完成です。

続いてフレンチトーストです。
きょうは厚切りの4枚切りですね。

お鍋のほうに
牛乳が入っていますね。

井澤≫250ccくらい
入っていますよ。

磯山≫浸さなくていいんだ。
井澤≫きょうはレモンの皮を

加えていきます。
駒村≫ポイントなんですよね。

井澤≫多めに入れても、レモンの
香りがついておいしいので

私は結構、入れますね。
きょうはきび砂糖

大体、大さじ2くらい。
このまま…。

駒村≫先生、シナモンスティック。

井澤≫お砂糖に
シナモンスティックを入れておく

といい香りがつくので
お菓子を作るときにいいですね

クレープを作るときとか。

シナモンをぱきっと折って入れて。

シナモンとレモンの香りの
フレンチトーストを作ります。

コーヒーとか紅茶の
フレーバーでも

お楽しみいただけます。

煮ている間に
パンを卵液に浸していこうと

思うんですけれど…。
違う?

駒村≫牛乳を温めて…。

井澤≫温めていますよね。

駒村≫そろそろいいですかね
20秒ほどたちました。

井澤≫20秒ほどして
香りがついたら…

そうか、煮ちゃうんです。

普通はつけ込むんですけれども

ここで煮てしまうんですね。

だからものすごくかたく
なっちゃったバゲットとかでも

やわらかくなります。
煮るタイプです。

華丸≫冷凍したものは大体
冷凍してあるんですけれどもね。

磯山≫そのままでいけると
いうことじゃないですか。

井澤≫そのまま大丈夫そうですね。
このままひっくり返して

吸わせます。
かたいパンだったら

少し長めに吸わせればいいし
そんな感じで

煮てみてくださいね。
駒村≫吸ったら火を止める。

井澤≫ひっくり返したら
火を止めます。

駒村≫止めている間に卵ですね。
磯山≫やっと卵きた。

井澤≫バットに入れて溶きます。
白身と黄身がなじめば

大丈夫ですね。
駒村≫牛乳と卵、別々という

パターンはなかなかないですよね。
磯山≫一緒に入れますよね

混ぜてからですよね。
井澤≫そうですよね。

きょうはカジュアルに
ふんわりした

フレンチトーストが好きな方は
この方法がおすすめです。

卵が溶けました。
そうしたら、ここにですね

パンを浸していきます。

駒村≫卵に入れるんですね。
磯山≫揚げ物みたい。

駒村≫やけどに気をつけて。

華丸≫吸うのかな?

駒村≫牛乳を結構吸ってますよね。

井澤≫卵に両面つけるんですが
この間に

ミルク液はおいしいので
煮詰めてソースにしておきます。

メープルシロップとかも
おいしいんですけれど

香りのついたミルクソースも
おいしいです。

これでですね、ひっくり返して
卵液につけます。

駒村≫いよいよこれを

焼きますのでフライパンのほうに
移動しますね。

井澤≫煮詰めすぎないように
こちらはお願いします。

駒村≫バターで焼きます。

井澤≫きょうはバター大さじ1で
焼いていきます。

ちょっとこってりしているのが

苦手な方はココナツオイルとか
でも、あっさりいただけますし

それもおすすめです。
バターが香ばしくて

おいしいですよね。

では、これで
浸したパンを焼いていきます。

井澤≫それで
卵が余るじゃないですかね。

駒村≫バットに
余っているんですよね。

井澤≫そうなんです。

半分に卵液をよくからませる。

華丸≫羽根つきギョーザみたいに
するの?

駒村≫そうなんです。

井澤≫半分は
普通に焼いていきましょう。

駒村≫お好みでいいんですよね。

井澤≫そうです
お好みでいいですけど

うちのめいっ子は卵がたっぷり
からまっているほうが好きですね。

駒村≫両面こんがりと焼きます。

井澤≫パンがらめ卵みたいな
感じになります。

大吉≫パンがらめ卵。

華丸≫卵がらめパンですかね。

井澤≫そうですね。
いい感じで焼けてますね。

磯山≫すばらしい
フレンチトーストだ。

磯山≫見たことある。

駒村≫そろそろお時間も
迫ってまいりました。

盛りつけをお願いします。

井澤≫火を止めて。

卵がらめパン。

そして卵をからめてない
フレンチトースト。

ミルクソースは本当は
もう少し煮詰めますね。

これをかけて。
本当はもうちょっと煮詰めた

かったんですけれどもね。
駒村≫すみません、お時間が。

井澤≫お好みで砂糖を振って
出来上がりです。

駒村≫完成です。

衛生管理のもと別室で調理した
ものを、お召し上がりください。

大吉≫いただきます。
磯山≫いただきます。

駒村≫卵豆腐のほうから。

磯山≫あんなに簡単にできるとは。

華丸≫おすし屋さんのやつや。

磯山≫おいしい。
卵豆腐おいしい、素朴な。

華丸≫えびが入ったら
茶わん蒸しですね。

磯山≫あんがおいしいですね。

大吉≫あんがしっかりしている。

井澤≫えびでもいいし
どんなものでも大丈夫です。

おでんの具が余ったら、それを
刻んで入れてもいいですし

卵に、すが入っても
あんかけなので

そんなに気にならないですし
カジュアルに作っていただけたら。

磯山≫ごはんに合う。
大吉≫みつばも、きのこも

おいしいですよ。
駒村≫せかして申し訳ないんです

が、フレンチトーストを
召し上がっていただけますか?

磯山≫ふふふふ
おいしい!

ふわふわ。
華丸≫シナモンの香りがする。

磯山≫レモンが利いてますね。

華丸≫レモンもね。
井澤≫後味しっかりしますよね。

大吉≫後味すっきりの
フレンチトーストですね。

駒村≫なんといっても
ふわふわなんですよね。

磯山≫幸せになる。

華丸≫アイスクリームはいらんね。
駒村≫ぜひこの手法でも

フレンチトーストを
作ってみてください。

井澤さん
ありがとうございました。

鈴木≫きょうもたくさんの
メッセージ

ありがとうございました。
冒頭にお伝えしました

水道管のトラブルについてです。
メッセージをご紹介します。

鈴木≫岐阜県の方からも
届いています。

鈴木≫点検というのがとにかく
大事になってくるかなと思います。

石井≫最初のお便りにありました
止水栓のありかですが

水道メーターの

近くに付いていますので
バルブみたいなものですね。

それが元栓になっているという
ことなので

何かあればその元栓を締めると
いうことになりますね。

大吉≫パイロットの部分が

回っているとということですね。
石井≫水が回っているということ

です。
蛇口を全部締めてパイロットが

回っていたら水漏れしている
可能性があると。

大吉≫検針員の方が、毎日検査
できるわけではないですからね。

鈴木≫参考になさってください。

石井≫神戸大学大学院の

鍬田泰子さんによりますと

できれば
全部やってほしいですけれど

どうしてもという場合は

キッチンなど口にする部分

その機会が多い場所だけ

最低限は流しっぱなしにして
透明なものをということでした。

鈴木≫特集はつっぱり棒でした。

副島≫そういう方
多いと思います。

実は、こういったものが
売られています。

つっぱり棒の補助具です。

使い方としては、細かい線が入っ

いるんですけれど
黒いのが壁だと見立てると

ホチキスで
バチンバチンと留めます。

これを補助具にしていただければ

壁に跡がつかない。
小さい穴だから目立ちもしないと

いうことですが
家によっては、小さい穴もだめと

いうことがあります。
大家さんに確認してください。

こういったものも活用して
いただければと思います。

鈴木≫勝手にくるくる縮まると
いうことです。

これについては竹内さん。

竹内≫通常、持っていただいて

鈴木≫映ってます、大丈夫です。

竹内≫ぎゅっと押して
いただいたら

バネの部分が縮んでいくんです。
この状態でも、内側に

するする入ってしまうと
うまく取り付けが

できない状態なのでもしかしたら
もう壊れているという状態かも

ですね。

正しい取り付け方をしても

やはり内側に滑り込む場合は

問題が商品自体にあるかも
しれません。

メーカーに問い合わせてみても
いいかもしれないです。

鈴木≫愛媛県からの中継をお伝え
しました。

栃木県の方からです。

ジップラインについて

体を張ってのアナウンスなのに

とても品があって爽やかでした。

ああいう方を娘のお婿さんに

迎えたいです。
お名前をもう一度ということです。

NHK松山放送局の山口寛明
アナウンサーです。

趣味はテニスです。
早起きは苦手ということです。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事