チョイス@病気になったとき「あなたも予備群!? 痛風にご注意」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チョイス@病気になったとき「あなたも予備群!? 痛風にご注意」[解][字]

突然、足の指などの関節が腫れ激痛に襲われる「痛風」。治療薬として、URAT1阻害薬「ドチヌラド」が新たに登場した。効果のある食事や運動も含め、最新情報を伝える。

番組内容
ある日突然、足の親指などの関節が腫れ激痛に襲われる病気「痛風」。コロナ禍の中、運動不足や酒量の増加によって患者が増える傾向にある。痛風の治療は、まず薬によって尿酸値を下げること。最近、新たに、効果が高く副作用も少ないURAT1阻害薬「ドチヌラド」が登場し、注目を集めている。 生活習慣の改善も欠かせない。尿酸を体内から排出する作用がある飲み物や、有効な運動の方法まで、痛風治療の最新情報を伝える。
出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】両国東口クリニック理事長…大山博司,【リポーター】松田利仁亜,【語り】江越彬紀,佐藤真由美

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 高齢者

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 尿酸
  2. 尿酸値
  3. 痛風
  4. プリン体
  5. 運動
  6. mg
  7. 腎臓
  8. チョイス
  9. 駄目
  10. タイプ
  11. 結晶
  12. 食事
  13. 発作
  14. 肥満
  15. 原因
  16. 治療
  17. 渡邊
  18. 関節
  19. 病院
  20. 放置

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

<「風が吹いても痛い」といわれる…>

<足の指の関節が腫れ
激痛が襲います>

<実は この「痛風」

予備群を合わせると
患者は 1, 000万人以上。

しかも コロナ禍で痛風になるリスクが
高まったというんです。

皆さんは 自粛期間中
どんな生活を送っていましたか?>

<「あるある!」と うなずいた あなた

もしかしたら すでに
痛風の予備群かもしれません。

じゃあ 一体…>

<大丈夫! チョイスは ありま~す!>

(3人)チョイス!

<今日からできる
痛風にならないための生活の工夫から

あなたに合った薬のチョイスまで。

心配になった あなた!

必見で~す!>

健康への道のりは チョイスの連続!

ということで 今日の「チョイス」は…

美帆ちゃん どうですか?
痛風のイメージというか…。

「痛い」っていうイメージもありますけど

ウニやイクラが食べられない
っていうのが

とっても イメージとして…。
ハハハハ…!

僕の周りの人で
何人か なってる方がいて

本当に痛いらしいんですよね。
痛いんですか。

ならないようにしたいです。
そうです。 私も なりたくないです。

ねえ! よろしくお願いいたします。
そうですね。

この痛風なんですけれど なるのは
人間だけじゃないんですね。 えっ!

しかも なんと

6, 500万年以上前にいた生物がなっている
痕跡が見つかっていると。

なるほど。
写真があるんです 化石の。

そうですか! ええ~!
アメリカのシカゴの自然史博物館に

あるものだそうなんですけど

ティラノサウルスの手の指の化石に…

ここの部分なんですけど

これ 痛風によって 骨が溶けた痕が

こうやって
残っているということなんですね。

こうやって 古くからある
痛風という病気なんですけれども

この新型コロナの影響で どうも
痛風になる人が増えているようなんです。

<半導体メーカーに勤めている…>

<新型コロナの影響で 去年の春から

在宅勤務を始めました>

昨年の4月ぐらいからですね
1年半近くになりますけれども…。

そういうパターンで…。

<そんな矢田さんを 今年の夏

悪夢のような経験が襲います>

<休日 自宅で くつろいでいた矢田さん。

すると 突然…>

ああっ…! 痛っ…!

<右足の親指の付け根が

激しく
痛みだしたのです>

<すぐに病院を訪れた矢田さん>

<検査を受けたところ
診断結果は…>

<「痛風」って
どんな病気?>

<痛風の原因となるのは
「尿酸」です>

<尿酸は「プリン体」が 肝臓で
分解されるときに作られます>

<余分な尿酸は
腎臓から尿として排せつされます>

<しかし 何らかの原因で
排せつが うまくいかなくなると

血液中に尿酸が増え
やがて 固まり 結晶となります>

<この尿酸の結晶は
足の指などの関節に たまっていきます。

そして その結晶が剥がれると

白血球が異物と見なし
除去しようと攻撃を始めます。

その結果 炎症が起きて

痛みだけでなく
関節の腫れをも引き起こすのです>

自分の知識では…

<以前は 仕事帰りの一杯を
楽しみにしていた矢田さんでしたが…>

<自宅で仕事をするように
なってからというもの

アルコールは控えていました。

じゃあ 一体 何で
痛風になってしまったの?>

それだけではなくて…

<そう 実は 矢田さん…>

<体に 内臓脂肪が増えると

「インスリン」という物質が
より多く分泌されます>

<インスリンは
尿酸が排出されるのを妨げます。

そのため 肥満によって
インスリンの分泌が増えると

血液中の尿酸も増えてしまうのです>

ちょっと それが ここにきて
きたのかなというふうに

想像は してますけれども…。

なるほど。 やっぱり

ある日 突然 くるっていうことがね…。
あんなふうにね

激痛が。
怖いなというふうにも思いますし。

確かに コロナ禍で
運動不足になったりということは

皆さんに共通してあることですから…。
ありますからね。

ちょっと怖いなとは思いますね。
そうですね。

では ここからは
専門家の方に お話を聞いていきましょう。

痛風に詳しい…

よろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いいたします。

VTRにもありますけれども
コロナ禍の自粛で

痛風になる人が増えているっていうの

実際問題 そういう…
たくさんあるってことですか?

そうですね。 生活習慣の変化ですね

リモートワークであったり
ステイホームであったり。

外で食べたり飲んだりは
減ってますけれども

家の中で 長時間 飲んだり食べたりする
っていう方も多いので

そういうことで
肥満傾向の方が増えています。

で 肥満があると 尿酸値が

上がりやすくなるということが
ありまして

それで痛風が増えるんではないか
というふうに考えられています。

痛風の話が出ると 必ず

「プリン体」「プリン体」
っていう言葉 出てきますけれども

プリン体って 一体 何なのかっていう…。

そうですね。
プリン体っていうもの自体

悪いものと考えてる方
多いと思うんですけれども

実はですね プリン体は
悪いものっていうわけじゃなくて

体に必要不可欠な成分の一つなんですね。
なるほど。

細胞の活動とか それから

細胞を
増殖するとか そういうもの

あるいは 筋肉を動かしたり

そういうエネルギー源として
使われるものがプリン体で

非常に
重要な 体に必要な成分です。

なるほど。
食事からとる以外に

体内でも作っていまして

食事から入ってくるプリン体っていうのは
2~3割程度で

体内で
7割から8割 プリン体は作られています。

そうなんですね。

さあ そのプリン体が
尿酸に変わってしまういうことですね。

そうですね。 尿酸はですね

肝臓で
プリン体から作られているんですね。

ですので 尿酸っていうのは
いわゆる プリン体の燃えかすで

わりと強い
抗酸化作用を持った物質ですので

人にとっては重要な抗酸化物質である
っていう可能性はあるんです。

なので 人は一定量の尿酸を体内に
ためとくっていう働きがあって。

少ない量の尿酸でいいんですけども

ためとくことも
大事ということになります。

<体の中の
尿酸の量は

血液中の尿酸の
濃度を示す

「尿酸値」で
分かります。

正常の範囲は
7以下。

7を超えると 結晶が
作られやすくなるので

「高尿酸血症」と
診断されます。

発作が起こる
可能性は

尿酸値が上がるほど
高くなります>

その尿酸値が高いと痛風になりやすい
っていうことは分かったんですけれども

じゃあ そういう人は
どういう人なのかってことなんですが。

年代別 性別別の通院してる人の…。

ハハハハ…!
青は男性です。

女性がピンクで表してますが
ほとんど男性だと。

男性に圧倒的に多くて。
男女比は9対1っていわれてますけど

実際には 97%ぐらいが男性です。

ほとんど男性ですね。
それは 何でなんですか?

これは 女性ホルモンの働きが
関わってまして

女性ホルモンが尿酸を排せつしやすくする
という働きがあるんですね。

なので 男性よりも女性のほうが
尿酸値って低いんですね。

ただ 閉経後はですね
年齢が上がってくると

女性ホルモンが減ってくるので
尿酸値が ちょっと上がってきますから

痛風を起こす方が 少し増えてきます。
なるほど。

でも これね 僕

結構 おじさんの病気みたいなふうな
イメージがね 正直ありますけど

意外と 20代から出てるんですね。

20代 30代。
意外ですね。

近年ではですね
やはり 食生活の欧米化っていうのが

関わってるとは思うんですけれども

20代から70代まで
幅広い層で 痛風を起こしていますので

若いから大丈夫とかっていうのは…。

安心しちゃいられませんね。
安心しないほうがいいですね。

発作の痛み… 「痛い!」って よく皆さん…
それも 何か いろいろあるんですか?

そうですね。 典型的な症状ですと

本当に激痛ですね。

歩けないほどとか
靴は履けないとか

そういう激痛
なんですけれども

人によって 比較的
痛みが少なくて

まあ 靴を履いて
歩けるけれども

まあ 痛くてっていう程度の方もいます。
いらっしゃるんですね。

そうですね。 ただ 痛くないから
っていうふうにして 放置していると

悪化させて
次に出るときには

もっと ひどくなってる
ということもありますので

注意が必要です。
なるほど。

この痛みというのは
どれぐらいで治まるとか

治るとかいうのはあるんですか?

これは痛みの程度と同じで
全部が同じではないですけれども

典型的な例ですと
ある日 突然 起きます。

夜中とか明け方
早朝とか

そういう時間帯に
起きることが多くて

猛烈な痛みと
腫れが出ます。

大体
24時間以内に

ピークっていうのを
迎えますので

一番
ひどくなりますね。

そのあとはですね
自然に 少しずつ

治まってくることが
多くて

大体 また 24時間
ぐらいたつと

少し和らいできて。

あと 数日 徐々に
和らいでいって

1週間から
2週間ぐらいで

痛みがなくなる
っていうのが

典型的な経過です。

何で 夜中とか明け方に
発作が起こることが多いんですか?

それはですね
尿酸値の日内変動といって

1日の中で 尿酸値って 上下
自然に上下があるんですけれども

それが関係してまして。

深夜から明け方にかけて
尿酸値が 一番 上がるんですね。

なので その
上がってくるっていうタイミングで

発作が多くなる
というふうに考えられています。

もし これで
痛風発作が起こってしまったら

どうしたらいいんですか?

まず 発作が起きたときはですね
痛みを和らげるために

患部を心臓より
高い位置に取って

安静にするというのが
第一ですので。

足の指とかに
発作が出たら

足を
ちょっと上げて

それで安静にして
いただくということ。

それから
あとはですね

炎症で熱を持って
腫れてますから

そこは冷やしていただくのが
いいので

クーリングするようなもので
冷やしていただいて

それで 今 お話ししたように
安静にして

痛みが落ち着くまで
じっとしているというのが 一番いいです。

でも その… 痛風の発作さえ起こんなきゃ
痛くないわけだから

何となく それでいいのかなと
ちょっと 思いがちなんですけど

それはいかがですか?
まあ どうしても

尿酸 痛風っていうのが
くっついてますから

そう思っている方が
多いと思うんですけど

そこは ちょっと
大きな間違いがあります。

ということで 尿酸値が高い状態を
長年にわたって放置しますと

こんな大変なことになってしまうんです。

<建設現場で監督として働いている…>

じゃあ これを 1階まで。

<仕事が多忙を極めている佐々木さん。

毎朝 朝食は抜き。

昼食は もっぱら コンビニ弁当です>

いただきます。

<特に 揚げ物が大好物でした>

<そんな生活を続けていたところ
6年前 ある異変が>

<人さし指の第一関節に

硬い膨らみが
出来ていたのです。

しかし 痛みはなかったため

佐々木さんは
病院に行こうとはしませんでした>

<それから3年>

<関節の膨らみは治るどころか
大きくなっていくばかり。

そんな中 さらなる症状が現れます。

なんと 今度は 足首に突然の激痛>

あっ…!

引きずって歩くみたいな感じが
出てきちゃって。

<しかし 佐々木さんは
今度も病院へは行きませんでした>

<結局
そのまま1年も放置した佐々木さん。

やはり これは
バッドチョイスだったのです>

<バッドチョイス!>

<ある日 とうとう 痛みで歩けなくなり

ようやく 病院で検査を受けました。

その結果 尿酸値が

基準値7を大きく上回る 11.4>

<…と診断されたのです。

手の指に出来た膨らみも
痛風が原因でした。

尿酸値が高い状態が続くと

血液中に溶けきれない尿酸の結晶が
関節内に沈着して

どんどん大きくなっていき
こぶのようになります。

これを「痛風結節」と呼びます。

痛風結節は尿酸値が高い状態を
長年 放置することで出来

痛みは
ほとんどありません。

痛み止めをのんだところ
足首の痛みは すぐに治りました。

ところが このとき すでに
足首の関節だけでなく

ほかの臓器も傷ついていたのです>

この方の場合は…

やっちゃったなって…。

<佐々木さんは
薬で治療することになりました。

処方されたのは…>

<食生活も改善するように
医師から言われました>

<すると 半年後

尿酸値は 11.4から5.4と

正常の範囲内に。

さらに
腎機能も それ以上 悪化することはなく

指の痛風結節も
小さくなっていきました>

<ところが 薬をのみ始めてから2年後

今度は
肝臓の機能が低下してきたのです>

<「ベンズブロマロン」の副作用でした。

そこで 佐々木さんは
あるチョイスをすることにしました>

チョイス!

<それは 薬を 新薬に替えること。

尿酸をコントロールするための薬
「ベンズブロマロン」を

肝障害が起こりにくい「ドチヌラド」に
替えました。

今では肝機能も回復しています>

今 やっと…

まず それが 一番 大きかったですね。

なるほど。 やっちゃったなっていう…。
やっちゃったんですね…。

ご自身もおっしゃってましたけれども。
そうですね。

尿酸値が高いまま放置してしまうと
VTRにもありましたけども

腎臓に影響が出てくるということですね。

尿酸の排せつには腎臓の働きっていうのが
深く関わっていますので

尿酸値が高い状態が続いていて

最も心配される合併症として
腎機能障害というのがあります。

何で 尿酸値が高いと

腎機能障害を起こしてしまうのか
っていうことなんですが。

この影響っていうのは
二通りあるんですね。

まず
一つはですね 尿酸が結晶化する問題。

これ 腎臓の中でも結晶が出来るんですね。

そうすると 石が出来ます。

腎結石 尿路結石っていうやつですね。

そうすることによって
腎臓がダメージを受けて

腎臓の働きが悪くなる。
これを「痛風腎」というふうにいいます。

もう一つはですね
最近 分かってきたことなんですけど

尿酸自体が 腎臓の中の毛細血管に
ダメージを与えて

それで 腎機能の低下を引き起こす
ということも分かってきたので

その二通りがあります。
なるほど。

その痛風腎っていうのになってたら
自分でも分かるものなんですか?

症状はですね 腎臓の障害というのは
あまり出ないんですね。

ですので
進行して かなり末期になってくると

だるいとか 気持ち悪いとか

息切れがするとか
あと むくんでくる 尿量が減ってくる

こういう症状 出てきますけど
これらは かなり病気が進んだ状態

末期腎不全っていう状況なんですね。

そこに至るまでっていうのは 数年

まあ
10年近い経過はあることが多いので

その間に気付けばということですけども
全く気付かずにっていう方もいます。

そうすると
腎機能というのは悪化してしまうと

なかなか 回復が困難ですので

人工透析が必要になったり

腎移植を考えなきゃいけなくなったり
ということがありますから

尿酸が高い方っていうのは

早めの注意が必要ということになります。

<高尿酸血症の人は

高血圧にもなりやすくなります。

尿酸が腎臓に働きかけ

血管が収縮するからです。

さらに 尿酸は 血管に炎症を起こすため
動脈硬化にもつながります。

その結果 脳梗塞や心筋梗塞のリスクも
高まってしまうのです>

「ちょっと ぜいたく病だ」…。

「ちょっと 足 痛くなったけど 何か
薬のんだら 治った」とかって言ってて

放置しておくと
これ 大変なことになってくるっていう。

合併症が
いろいろあるっていうことですよね。

だから しっかりと
治療をしたいなと思うんですけれど

やっぱり これは 薬の治療ということが
メインになってくるってことですか?

その薬の治療も
実は 2つのタイプがあって

薬を使い分けるということなんですね。

尿酸をため込んで痛風になる人は
こういったタイプ。

まず 尿酸
作りすぎてしまうタイプの人と

うまく排せつできないタイプの人がいる
ということなんです。

日本人の場合は この
うまく排せつできないタイプの人が

6割を占めているということなんです。

それは もう タイプっていうと 体質
っていうことになっちゃうんですか?

そうですね。 多くは体質で

これは 遺伝的な要素みたいのが

かなり関係してますので

身近に
痛風の方がいらっしゃるという方は

要注意ということになります。

そのほかですと
肥満があると

インスリンというホルモンが
多く分泌されてて

このインスリンが

尿酸の排せつを
抑制するんですね。

うまく出なくしちゃうんですね。
そのために

尿酸が上がりやすくなる
という原因になります。

痛風の原因がね 肥満だっていう話も
たくさん出てますもんね。

そうですね。
じゃあ それぞれのタイプによって

お薬のチョイスもあるということですね。
はい。 薬にはですね

尿酸を作るのを
抑える薬と それから

尿酸を多く出させる薬
というのがあるんですね。

ですので
原則としては

作りすぎてしまう
タイプの方には

作るのを抑える薬。
それから

うまく排せつできない
タイプの方には

尿酸を多く出させる薬っていう選択が
勧められます。

ただし
尿路結石を合併している方だとか

あと 腎機能が
かなり悪化してしまっている場合には

うまく排せつできないタイプであっても

尿酸を作るのを抑える薬っていうほうを
選択することがあります。

この薬の使い方にも
ポイントがあるということですね。

まず 関節にたまってしまった
尿酸の結晶を

溶かしていかなければいけないんですけど
そのためには

尿酸値を6以下に
下げるっていうのが大事なんですね。

これはですね 尿酸の飽和度

溶ける最大のところが

6.4ぐらいなんですね。

なので 6.4を超えると

結晶に
なってしまうというふうに考えられます。

尿酸値はですね 一定ではなくて

1日の中でも 上下するので

そういう上下も考えると やっぱり

6以下を しっかり
維持するというのが大事になります。

それとですね 6以下になれば すぐ
尿酸が溶けるっていうものじゃなくて。

もともと 尿酸が高くて 何年間もかかって
たまった尿酸ですから

完全に溶かすにも 数年間かかるので

5年ぐらい
かかるというケースもありますので。

なので どうしてもですね
尿酸が下がって正常になると 安心して

で ちょっと
忙しいし 痛風も 最近 起きないから

病院に行くのをやめちゃおう
治療をやめちゃおうっていう方

多いんですけども

気長に その低い状態を維持する
っていうのが大事になってきます。

この尿酸値の下げ方というのも
大事なポイントがあるんですよね。

そうですね。
実は 尿酸値は 急に下げると

発作を起こしてしまうことが
あるんですね。 そうですか。

これはですね その尿酸を下げると
関節にたまった尿酸が溶けてくるんで。

それはいいんですけども
溶けるときにですね

崩れやすくなってくるんですね。

関節内に尿酸の結晶が漂ってくると

それを白血球が攻撃するのが痛風なので

溶けてくるときに崩れてしまうと
発作を起こしてしまうんですね。

「急に下げない」ということで

少量から尿酸を下げる薬を始めて

尿酸値を見ながら少しずつ下げていって

半年ぐらいを目安に
6以下にしていくということが安全です。

先生ね… 私も
揚げ物が大好きでございましてですね

VTRの佐々木さん
揚げ物がね お好きだけど

やめたら… まあ 食生活 改善したら
良くなったっていうのもあるんですけど

やっぱり 高尿酸血症の治療には
食生活の改善っていうのは大切ですか?

そうですね。
高尿酸血症の治療はですね

薬でコントロールするっていうことも
必要なんですけれども

それ以外に
食事と運動が 鍵を握ってきます。

では どんな生活改善をしたらいいのか。

生活改善には
どのぐらいの効果があるんでしょうか?

<浅草で老舗の天ぷら屋を営んでいる…>

<渡邊さんが大好きなのは

そう! お酒>

はい お疲れ。
お疲れさま! 乾杯!

<料理に合わせて お酒をかえるのが
渡邊さんのこだわりです>

<ワインを飲むときは…>

<そして もちろん…>

普通に 女房と わいわい
友達と わいわい

飲んだり騒いだりっていうのをしてるのが
普通でしたね。

<好きなものを好きなだけ食べて

飲みたいものを飲みたいだけ飲む主義の
渡邊さん。

でも それが バッドチョイスと
なってしまったのです>

<バッドチョイス!>

<8年前
会社の健康診断の結果を見ると

尿酸の数値が 突然 こんな値に。

なんと
正常値を大幅に上回る 9.8だったのです>

<尿酸値が気になりだした渡邊さんは

痛風専門の病院に行くことにしました>

<検査の結果は やはり…>

尿酸値は…

<…で すぐに治療を開始しました。

さらに 痛風発作を
どうしても避けたかった渡邊さんは

あるチョイスをしました>

チョイス!

<それは…>

<まずは 運動。

毎朝 奥さんと 一緒に

ウォーキングを
することにしました。

水も 意識して たくさん飲みます。

さらに 食事も…>

<できるだけ量を少なめにし
野菜から先に食べ

油っぽいものは避けるようにしました>

お疲れさまでした。
お疲れさまでした。
今日も頑張りました。

<アルコールは ワイン1本を

奧さんと半分ずつ分けて
飲むだけにしています>

<その結果
ピーク時は 9.8だった尿酸値は

8年で
正常範囲内の 5.0に下がったのです!

同時に
高めだった血糖値やコレステロールも

正常の範囲内になりました>

中年になると気にしなきゃいけない数字が
いっぱいあるじゃない。

それが ある程度 ぎりぎりか
超えちゃってたレベルだったものが

すべてクリアされたと。

なるほど。 でも
油断しないでくださいね。 はい!

ということですよね。
はい。 では 食事について

こちらでは 管理栄養士の前田真歩さんに
解説していただきます。

よろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします。

やっぱり 痛風になってしまったら こう
まず 何か イメージとしては

ビール飲んじゃ 駄目
プリン体の飲み物 駄目

あん肝 駄目 レバー 駄目っていうね
イメージがありましたけど

だいぶ どうやら 違うようですね。
そうですね。

とにかく 一番 大事なのは
肥満の解消になります。 なるほど。

言っちゃっていいですか…? 思い切って。

どうしても
ビールが飲みたいんですよね。

ハハハ…!
いつも言っていることです。

どうでしょう?
ビール飲みたいですね。

ビールに関しては もちろん ビールに
含まれるプリン体の摂取の影響も

尿酸値には関係ありますが

アルコール自体が 尿酸値を上げやすい
っていうふうにいわれております。

アルコールそのものが。
はい。 アルコールはですね

尿酸が肝臓で作られるのを促進する働き

また 腎臓から
尿酸の排せつを邪魔する働きがあり

非常に 尿酸値を上げやすいです。

あとは 利尿作用によっても
血液が濃縮し

尿酸値を上げやすいというふうに
いわれております。

お酒自体
飲まないに越したことはないです。

ただ 適量範囲内での飲酒を
お願いしたいというふうに

いつも お話しはしております。

大体 ビールであったら

中瓶1本
ぐらいですし

また 日本酒であったら1合

ワインであったら
グラス2杯弱ということになります。

<お酒の種類にかかわらず アルコールは

尿酸値を上げる大きな原因になります。

飲むとしても この程度までに

とどめておきましょう>

飲み方のコツみたいなのはありますか?

できれば
週2日程度は

休肝日を
設けていただいたり

あと 量は
抑える前提で

アルコールの度数の
低いものを

選ばれるといいかと
思います。

あと お水を合間に
飲んでいただいたり

おつまみを食べながら飲むというのも
いいですね。

なるほど! 僕は 飲むと
むしろ食べちゃうほうなんですけど

食べないよりは
食べたほうがいいんですか?

そうですね。 やっぱり
ずっと飲むことに集中しちゃうので

そのペースも 落とすだったり
量も 抑えられるかと思うので。

じゃあ どんな食品に そのプリン体
どれぐらい含まれてるかって

見ていきましょうか。
まとめてあります。

まず プリン体っていうと
思い浮かぶのは

ビールですかね。
350mLで 21.8mgです。

そのほか 1食分の量で
計算すると

たらの白子
これは 167.9mg。

いくらは 0.7mg。

ええっ! 少ないじゃないですか!

芝エビは 57.7mg。
ホタテは 45.9mg。

かつお 169.1mg。

子持ちししゃも
44.9mgと。

魚… 魚介類も
意外と多かったりするんですね。

かつお 断トツじゃないですか!
かつおの断トツさは すごいですね。

じゃあ 肉は どうか?
肉を見てみますと

鳥レバー やっぱり これは
多めなんですけれども 124.8mg。

で レバーは プリン体 やっぱ
多く含まれてるんですけども

だから まあ 数値も
大きくなってくるということですね。

ただ ほかを見ると
鳥ももは 49.1mg。

鳥ささみは 61.5mgと。

だって
鳥ささみなんて

もう 体に 一切 悪いものを
入れないときに食べる食事でしょ。

今度は 牛肉
見てみますと

牛ヒレは 78.7mgと。

高い…。
なるほど。

<そうなんです。

ビールさえ飲まなければ
大丈夫だと

思っているかも
しれませんが

肉や魚にも 意外と

たくさんのプリン体が
含まれています。

例えば 居酒屋で
かつおの刺身と

焼き鳥6本を
食べただけで

高尿酸血症の人のプリン体摂取量の上限

400mgを超えてしまうんです。

プリン体を
たくさん含む食べ物を把握して

量を控えるようにしましょう>

あとは 食べ方や調理法の工夫で

プリン体の摂取量を減らすっていうことも
できますね。

どう… 例えば
どうするっていうことでしょう?

例えばですね
プリン体は 内臓に多いので

魚を一尾
丸ごと食べないで

内臓を避けて
食べるであったりとか。

そうですね あとは
プリン体は

ある程度
水に溶ける性質があるので

ゆでたり 煮たりする
調理法が おすすめになります。

例えば 煮豚であったりとか
しゃぶしゃぶなども

プリン体を減らすことができます。

しゃぶしゃぶ… ああ そうか あれで
落としちゃうっていうことですね。

ただし ゆで汁や
煮汁には

プリン体が多く
溶け出しているので

スープは 飲んだりとか
調理に使ったりしないように

気をつけていただくことも大切…。

なんと…!
やっぱり 鍋料理は やっぱり 雑炊…。

ザブッ ガブッ…
それは 駄目ってことですね。

そうですね。 全部 吸収しますもんね
雑炊って ご飯がね。

そうですね。 全部 吸わして
それを頂いてるわけですからね。

気をつけないと…。
じゃあ 例えば 先生から…

どんな おつまみを頼むのがいいとかって
ありますか? 知りたい!

尿酸値を上げにくい
おつまみを

頼んでいただけると
いいかと思うんですが。

例えば 低エネルギーで
プリン体が少ない

枝豆であったり
冷ややっこのような大豆食品。

または チーズのような
乳製品といったものも

おすすめに
なっております。

やっぱ 乳製品っていいんですね。
そうですね。

乳製品は
尿酸の排せつを促すといった…

特に 低脂肪牛乳は
おつまみにはならないんですけど

結構 いいというふうにはいわれてますね。
なるほど。

あと VTRの渡邊さん
水を多くとるようになったって

おっしゃってましたけど
水は いいんですか?

そうですね。
尿酸は 尿と一緒に排せつされます。

水分を多くとって 尿量を増やすことで
尿酸排せつが促されます。

なので 尿量が少ないと
尿酸値に影響が出てくるんですね。

ただ 心不全であったり 腎臓病などの
持病があって

水分制限があるっていう方は
控えていただきたくて

そういうのがない方に関しては
水や お茶などの水分を

1日 2L程度が理想になってきます。

ただし 甘い缶コーヒーであったり
スポーツドリンクなど…

飲まれる機会もあるとは思うんですけど

そういったものは 尿酸値を上げやすい
「果糖ぶどう糖液糖」

または 「フルクトースコーンシロップ」と
呼ばれることもあるんですが

それらが 多く含まれております。

なので 水分補給のつもりで
1日に何本も飲むのは

肥満のもとになってしまいます。
なるほど。

また ほとんどは 肝臓で代謝されて

大量にプリン体が増えるっていうことにも
なります。

いろいろ 食事のコツを
見てきましたけれども

食生活を気にかけるようになった
渡邊さんですけど

渡邊さんの ある日の食卓の写真を
撮ってきていただきました。

結構 がっつり食べて…。

豪華ですね!
豪華ですね!

このラインアップですけど
奥さんと2人分だそうですが…。

ああ よかった!
前田さん いかがでしょうか?

まず 量が
少し多めということもありますが

野菜が多く使われている点は
とても良いです。

ただ 右側にある
四角いお皿のが…。

焼き魚…。
姫ほっけの焼き魚で

お刺身だったり
あと一番左が

じゃこですかね
こういう魚類というのは

かなり プリン体が多くなりやすいので…。
さっき 勉強しましたもんね。

なので 手のひらに乗るサイズぐらいが

一食の目安量ということになります。

大体 お刺身であれば

厚め
5~6枚程度っていうことになります…。

じゃあ しまほっけの上に並べても
良くないっていうことですよね。

駄目なんですか…? 駄目なんですよ。
それは駄目です やっぱり。

どっちかにしようと…。
はい。

ここまで 食事については
前田さんに伺いました。

ありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。

さあ 続いては
「運動」ということですけれども。

やっぱり 大きな原因の
肥満を解消するには

食事もそうですけど
運動も大切ということですね。

激しい運動 これをしてしまうと

尿酸値を上げてしまうことがあります。
はあ… なるほど。

運動によって
急激に大量にエネルギーを消費すると

エネルギー代謝の過程で

プリン体を
たくさん使ってしまうんですね。

そうすると プリン体が分解されて

尿酸に変わるので
尿酸が増えてしまいますし

あとはですね 激しい運動をすると

「乳酸」
っていう物質が たくさん作られます。

筋肉痛だったりの
原因になってくるわけですけども。

この乳酸はですね
腎臓での尿酸の排せつを

妨げるという働きがあるので

尿酸を
上げてしまいがちになりますね。

ということで 激しい運動っていうのは

痛風とか 尿酸高い方にとっては

注意しなければいけない
ということになるんです。

バランスが難しいですね。
そうですね。

ほかの 肥満とかの改善だけであれば

運動を どんどんしましょう
ということになるんですけども

痛風に関しては 運動のしすぎが
逆になるということがありまして。

私の患者さんで

尿酸のコントロールがついて
良くなってたんですけれども

肥満を改善して あと
ボディーメイクをしたいっていう目的で

ジムに通って かなり激しい筋トレ…

いつも 追い込まれるような筋トレを
やってたようなんですね。

確かに 減量もして

ボディーメイクも それなりに
っていう状況にはなったんですけれども

ところがですね 尿酸値が それまでは

6以下で
ちゃんとコントロールできてたのが

急に 8を超えるような上昇を
してしまいまして

筋肉痛だけじゃなくて 痛風発作も

起こしてしまったというケースが
ありました。

じゃあ やっぱり やりすぎも よくないし
やらないと よくないしってなると

まあ なかなか…
高尿酸血症の方は 具体的には

じゃあ どういうふうな運動をしたら
いいのかっていうことなんですが。

えっと… 酸素を取り入れながら

ゆっくり時間をかけて
行える運動ということで

ウォーキングやジョギングとか
水泳とか水中ウォーキング。

こういった有酸素運動っていうのが
おすすめにはなります。

特に 運動を ふだん
全くしてないという方は

やはり 軽めの
有酸素運動ですね。

ラジオ体操ぐらいでも
いいわけなので

軽めの
有酸素運動をすると。

それとですね 低強度の
筋トレというのも

有効だっていうことが
分かってきました。

<「低強度の筋トレ」って どういうこと?

フォームを崩さずに
20回 続けてできる運動が低強度です。

例えば…>

<頭から かかとまで 一直線という
正しいフォームで

20回 続けて できますか?

もし できなかったら

膝をついて やってみましょう。

これで 20回 続けて できれば

尿酸値を下げるためには
ちょうどいい運動です。

くれぐれも 筋肉をつけるためでなく

体重を落とすための筋トレということを
お忘れなく!>

では 最後に
今日 お伝えした内容を踏まえまして

ベストチョイスのためのアドバイスを
お願いいたします。

まず
健康診断で 尿酸が高いと言われたら

放置しないで
生活習慣の改善を試みましょう。

焼き肉が駄目だとか
お酒は駄目だっていうことじゃなくて

尿酸を上げにくい食べ方 飲み方を

病院などで教わってください。

それでもですね
痛風を起こしてしまったり

尿酸が
どうしても下がらないという方は

尿酸を下げる薬がありますので

それを 服用していただくことも
必要になります。 分かりました。

先生 どうもありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。

尿酸値が高めの人が注意したいのが
「冷え」。

体を冷やすと 腎臓の働きが低下して

尿酸を排出しにくくなるだけでなく

血液の温度も下がって

尿酸が
結晶化しやすくなってしまうんです。

そこで 体を冷やさないための

対策としては…

もちろん 砂糖入りのものは駄目ですよ。

寝るときに 足が冷えるようなら

布団の足元に 湯たんぽを入れるのも

おすすめです。

これからの寒~い季節

ぜひ 温かくお過ごしくださいね!

次回も 皆さんにお届けします。

健康へのベスト…。
(2人)チョイス!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事