出典:EPGの番組情報
逆転人生「逆転ゼミ~地域再生ヒットの法則~」[解][字]
「逆転人生」は宝の山だった!100を超える放送を横断してみることで日本の課題解決に挑む新企画「逆転ゼミ」。テーマは地域再生。とろサーモン久保田の珍回答がさく裂?
番組内容
卵かけご飯という身近な食で地域を活性化した農家、絶望的な人手不足に陥った過疎地の病院を驚きの策で再生した新米医師。逆転人生では数々なテーマで地域の大逆転を紹介してきた。今回その放送を地域再生請負人として知られる木下斉さんが徹底分析。特産品をヒットさせる意外な法則や公共施設を復活させるためのヒントなどを導き出した!番組では多彩なゲストが学びを得て、ふるさとを元気にするプランを発表。名案、珍案続出?
出演者
【司会】山里亮太,杉浦友紀,【ゲスト】一般財団法人AIA代表理事…木下斉,【出演】田中卓志,磯山さやか,河北麻友子,久保田かずのぶジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
バラエティ – トークバラエティ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 河北
- 田中
- 地域
- 久保田
- 磯山
- 反対
- 地元
- 自分
- 先生
- 病院
- リーダー
- 学校
- メガネ
- 人口
- 都会
- 木下
- 危機
- 今日
- 最後
- 重要
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
はっ…!
出ました 出ました!
結果 出ました。
これまで 100を超える
サクセスストーリーを伝えてきた
「逆転人生」。
それは 世の悩みや課題を解決する
ヒントが詰まった宝の山!
そこで…。
今日 放送するのは主人公たちの
知恵や工夫から
学びを得る…
(河北)
面白そう。
テーマは 人手不足や経済の衰退に悩む…
一体 何をしたら ふるさとに
にぎわいが取り戻せるのか?
一発逆転のブレイクスルーは
どうやったら生まれるのか?
ほんまですかいな!
地域をテーマにした
過去10本以上の放送から
勝利の方程式を
導き出します。
(学校のチャイム)
さあ 始まりました。
「逆転人生」の新企画
「逆転ゼミ」でございます。 はい。
今回 初めての企画ということで
セットも ほんのり学校を
イメージしています。 (河北)なるほど。
そういうことか~。
そういうことだったんですね。
そうなんです。
あ~ ということは まあ
こちらに いらっしゃる方が
生徒の方々ということですね。
そういうことなんです。
やっぱね この 学園ものっていうのは
やっぱ大事なもので
優等生の方がいたりとかね する中で
やっぱ 必ず必要なものはですね
問題児っていうのが
絶対必要になりますので
問題児担当 久保田さん
どうぞよろしくお願いします。
NHKを…。
だめです。 (笑い)
久保田さん ロケットスタートすぎます。
(磯山)うわ~ きた。
びっくりした~。
盛り上がってますが 久保田先生
オンエアはないと思って頂ければ 今のは。
さあ… この生徒さんたちと一緒に
お送りするということなんですけど。
そうなんです。
今回 皆さんと学ぶのは地域の再生です。
まずは こちらの日本地図をご覧下さい。
(山里 河北)はい。
こちら
国が発表した各都道府県の
人口の増減を
表したものなんですけれど
プラスが赤。
マイナスが青です。
(河北 田中 磯山)ええ~っ。
(河北)ほとんどマイナスですね。 ええっ。
そうなんですね。
9都府県だけが増加で
他は減少となっています。
(河北)ええ~。
そうなんですね。 だから まあ
一極集中してってるっていいますもんね。
それでは まあ それぞれの
ご出身等 聞きながら
地元の感じをお伺いしたいんですけれども
磯山さんは どちらでございましょう。
茨城県の鉾田市というところですね。
海沿いの所なんですけれども。
メロンが全国生産
ナンバーワンの所でございます。
田中さんは?
広島県府中市の上下町という所で
まあそこ すっごい田舎なんで
まあ もう人口は
当然 今 減ってるんですけど
今 ツチノコが出るということで
それで盛り上げてます。
やっぱ 盛り上げるために
幻の生きものを使いだしたら
結構 末期ですからね。
(笑い)
もう 一番最後の最後のところに
今 いってるんで。
久保田さんって生まれた場所とか
あるんですか?
あるわ 俺も。 あるわ。
(笑い)
国内じゃ。 仲間じゃ みんな。
そうですか?
何か 悪い人が集まって魔法陣か
何かで呼び出したり。 やってねえわ。
どちらですか? 地元は。
僕は宮崎県です。 …の
宮崎市の
清武町っていう所ですね。
そこで お生まれになって。
…の はい 正手…。
すいません。
(笑い)
これが何が悲しいって…
えっ 河北ちゃんは?
(河北)はい。
出身 まあ地元っていうのは どう…
ふるさとっていう形でいうと。
ニューヨークのマンハッタンです。
(田中)ハハハ 発音がいいな。
ちょっと皆さんに説明をしなくても
いいぐらい潤っております。
そうだね。 はい。
今 俺たちが驚いたのは
マンハッタンって
ふるさとになるんだっていうね。
(河北)あっ でもダディが
愛媛県出身です。
あ~ なるほど。
愛媛県の今治市という
オレンジジュースとかが人気だったり。
愛媛県ですから
今治タオルとかもありますからね。
あ~ そうです そうです そうです。
そうですね。
今日は皆さんに
「逆転ゼミ」を受けてもらい
最後は 自分の故郷を救う秘策を
皆さんに発表してもらいます。
なるほど。
今日は先生も お招きしています。
地域再生請負人 木下 斉さんです。
よろしくお願いしま~す。
熊本の商店街活性化など
100を超える地域の
再生プロジェクトに関わってきた
すご腕です。
先生には 過去の放送を見て頂き
徹底分析して頂きました。
その「逆転人生」ならではの
地域再生のヒントっていうのは
見つかりましたか?
いや これもう…
(木下)皆さんが思っている地域再生とは
違うポイントがよく見えるんじゃないかな
というふうに思います。
今回 こちらの3つの講座を用意しました。
…ということですね。
なるほど。
(学校のチャイム)
では早速 授業を始めていきましょう。
…ということなんですが
これから特産品にまつわる逆転劇を
いくつか紹介します。
そこには 共通する あるヒットの法則が
隠されているんです。
今年2月に紹介したのは
庶民が愛する「卵かけご飯」で
大逆転を果たした地域です。
いやこれ おいしかったね。
兵庫県の山あい。
豊かな自然はありますが
これといった特産品はなし。
農家の西垣さんは 地域の新たな目玉を
模索するのですが…。
鶏の餌に こだわった…
…を作ってみようと動きましたが
これも…
すっかり行き詰まってしまい
手を出したのは…。
メロンは大変よ。
畑違いの高級メロンは
味に ばらつきが出て
大失敗。
売れ残ったメロンは
家族で消費するという
切ない悲劇に見舞われたのでした。
そうして たどりついたのが
失敗した米と
失敗した卵を組み合わせた…
なるほど。
しかし…
反対の嵐の中 西垣さんは
卵かけご飯の専門店を開くという
型破りな挑戦をします。
すると…。
きた~。
周囲の予想を覆し なぜか店は…
(河北)
すご~い 何で?
ヒットの裏には
西垣さんも予想していなかった…
西垣さんの地域は 京都や大阪と
日本海側の観光地を結ぶ 中間地点。
旅の途中で
腹ごなしをしたいというニーズを
卵かけご飯が すくい取ったのです。
今では店に 地域の直売所を併設。
思いもしない 身近な食が
地域に 新しい活気をもたらしました。
続いては 山形県。
衰退する地場産業で起きた
奇跡の大逆転です。
ニットなどに使う糸を作る…
地域の工場は 中国産の安い糸に押され
倒産に追い込まれていました。
そこで立ち上がったのは
4代目の若手社長…
こんな感じなんですけど。
メーカーの求めで作ってきた
均一な糸を捨てて
特殊な加工を施した
オリジナルの糸に挑戦します。
ところが…。
反対にあうのよ 絶対。
これでは取引先を失うと 周囲は…
しかし佐藤さんは 下請けだけでは
未来がないと 手を止めませんでした。
これで どうですか?
それで 職人が応えてくれるのよ。
佐藤さんは試行錯誤の末
世界でも珍しい でこぼこな糸や
異なる素材をかけ合わせた糸を完成。
新たな販路を求め
海外へと打って出ます。
新しい糸は 海外で大ブレイク!
名だたるブランドが 新たな顧客になり
工場は大復活を遂げたのです。
はい。 ということで ご覧頂いた
卵かけご飯専門店。 そして糸。
こちら 両方に 地域の特産品を
ヒットさせるための
ある法則が隠されていたんです。
それを皆さんに考えて頂きます。
(河北 磯山 田中)ええ~っ?
あった~?
卵かけご飯をね。
はい。
大成功させる。
うん。
そして 片や世界でも
類を見ない糸を大成功させる。
そこに行き着くまでに
2組とも何かありましたよね?
作るものは全然違ったんですが
中で共通のことは起きてました。
何が起きてた。
はい。
その共通点は一体何なのか?
(河北)結構 何か 何にでも大切ですよね。
あっ。
河北さんは気付いてらっしゃる。
やっぱり。
かあ~。
気付いちゃったんだなあ これが。
さあ 書き上がりましたでしょうか?
はい。 では 一斉に皆さん
解答をお出し下さい。 どうぞ!
さあ ということで
ああ~ なるほど なるほど。
なるほど なるほど。
え?
(久保田)あ 「暗い部屋の演出」です。
(笑い)
共通点ですよね?
はい。
え~と
「暗い部屋の演出」。
確かに 何かちょっと
「逆転人生」 よく出てきますよね。
はい。
暗い部屋の演出。
メロン食べてる時のシーン。
あれ 暗かった。
ほんとは あんな部屋 暗いはずないのに。
(久保田)暗い… そう。
…と思いました。
なるほど。 そうすることによって
こんな暗い状況じゃいけないと。
(久保田)いけない。
明るいとこに行くんだ
っていう「逆転人生」。
タイミングは違うかもしんないけど…
(笑い)
さあ 河北ちゃんも でも
なかなかの答えですよ。
「しゅうちゅう」。
はい。
やっぱり集中力がないと
そんな 何も成功できないというか
そこをもう曲げない。
そこに集中して頑張るっていうのが
はっ 意外とそれがポイントだったのかな
と思いまして。
はあ~ なるほど。
一心不乱に そこに向けていく
ということでございますね。
さあ こちらサイドはですね
近いのかな?
これは磯山さんは「反対」。
「反対」ですね。
会議とかで必ず反対する人が
出てくるっていうのを
どっちもあったから。
なるほど。
さあ それで言うと田中さんも
ひょっとしたら近い方になるね。
大体一緒ですね。
「クソみそに言われる」っていうね。
何か こうなった時に
爆発的な何かが生まれるみたいな。
はあ~ なるほど。
では まいりましょうか。
答えは こちら。
…ということで お二人 正解です。
(河北)え~ すご~い。
よっしゃ~。 やった~。
よかった。
まあ 見事でございますけど
まあ でも まあ河北ちゃんもね…
そうです そうです。
私も…
しましょうっていうことです。
(田中)いやいや 言ってないよ そんなん。
なるほど そういう意味で?
(河北)もちろん そういうことですよ。
ありがとうございます。
(磯山)うそでしょ?
でも普通は みんなの意見が
一致してることというのが
大きな力になる 一つの力になる
って考えるんですけども
反対多数を選ぶ。
これ どういうことなんでしょうか?
木下先生。 はい どうも。
これ すごい重要なところで…
(木下)お客さんが「いいね」って言うから
来てくれるわけで
だから 地元の合意っていうのは
ほぼ こういう開発においては
あまり必要ないんですよ。
(河北)なるほどね。
じゃあ 反対意見が多かった時は
逆転のチャンスに 自分が近づいてると
考えることもできるわけですか?
これは もう大いにそうだと思いますね。
逆に…
なるほど。
いや でも問題は
反対が多いのを ただ喜んで
変なことをして 本当に駄目なものの時も
あるわけじゃないですか。
そうそう そうなんですよ。
ただですね…
…というところも
かなりポイントですよね。
おっしゃるとおりですね。
中身が伴ってないと
いけないということですね。
そうですね。
実際に この反対多数によって
成功している例が こちら。
岩手県の紫波町で
起きているんです。
実はこの町では… こちら。
…を使って成功しているんです。
やはりですね 「ピンポイントすぎない?」
っていう声も多くて
当初は みんなのための
普通の広く使える体育館を作るべきだと
猛反対にあったんですけれど
ちょっと こちらをご覧下さい。
こちらがその バレーボール専用体育館
なんですけれど
ここ随所に こだわりがありまして。
はいはい。
何といっても 一番のこだわりは
こちらの床なんです。
バレーボールの公式試合と
同じ仕様の高品質の床材を使っています。
たまたま この町には バレーボール業界に
人脈を持った人が住んでいまして
全国のプロチームから 中学校や高校の
チームまで合宿などの誘致をした結果
なんと…
(河北 磯山 田中)ええ~っ。
はあ~っ。
今では選手やスタッフの宿泊するホテルや
飲食店も必要になって
体育館を中心とした
複合施設ができるまでになったんです。
は~。
すごくないですか?
東京オリンピックの際には
海外のチームも ここで練習したそうです。
(久保田)なるほど。
そっか。
バレーボールで探してる人からすれば
日本唯一 ここあるんだったら
もう そこしかなくなるんだもんね。
そうなんです。
さあ どうです? 皆さん。
故郷に還元できそうなもの
特産品のアイデア
思いついてきた方 いらっしゃいますか?
いやいや…
はい。
はい。
何ですか?
靴。
(田中)いやいや
今 知らないよ。
反対… いいんだよ。
今 反対した… いや知らないよ
今 思いつくの
反対しか 聞いてないんだから…
いやいやいや いいんですよ…。
(田中)意外と クッションがきいて
いいんだよってなるかもしらないから。
想像つきにくいよ みそで作った靴。
(田中)いや革靴っぽくなる
艶があるかなと思って茶色だから。
(田中)それが意外と とけていいとか。
(河北)汚い!
(田中)汚いたって いいんだよ
そういう人がいて。
でも…
(田中)だからそうよ。
水虫が治りましたとか。 (磯山)ねえ。
すごい プラスに変えた。
すごい。
(田中)ほら。
(河北)みんな頭おかしくなってきた。
(笑い)
じゃあ ちょっと教えてよ
どういう感じにすればいいの…。
今…
最初の1発目に。
でも これしかないわと思って。
大逆転ってそうなんですよ。
あの~ 僕…
銅像?
聞きました。
漫才で 天下を取られた時に
地元が盛り上がって
銅像 作ったんですよね。
それがちょっと
恥ずかしいですけど…
それあるの?
そんなこと。 (久保田)はい。
うそ。 うそでしょ。
あれ 作ったらずっとそこある…。
(久保田)いや 違うんですよ ほんとに。
ネット情報なんですけど
住んでる方々が
鎖つけて倒したっていう。
よく歴史が変わる時に出る映像ですよね?
レーニン像が倒れたりとか。
だから それがね ちょっと眠ってるんすよ
市役所の方に。
市役所の地下で 何か
誰も知らない場所に眠ってらっしゃる。
そう。 それを もし出さないのであれば
銅なので…
できないかなって思いまして。
なるほど。
とろサーモンの銅像を溶かして
ペンダントにして皆さんで。
(久保田)はい 空港で売ってみるとか。
これは だから宮崎県の方々がね
多分 反対してくると思いますけど
頑張って闘って下さい。
絶対に勝つ。
絶対に。
(田中)だから そのポーズやめて。
その動きが駄目なんだよ。
だから いじりすぎなの そこは。
(田中)絶対駄目だから。
今の場合は田中さんが
一番悪いですよ。 一番悪いよ 今のは。
「このポーズやめて」が一番悪いですよ。
いやいやいや。
(学校のチャイム)
続いて 2時間目にまいりましょう。
存続の危機にある公共施設を
どうやって復活させるのか。
学校や病院が閉鎖の危機にあったり
動物園 水族館の経営の危機だったり
これも大きな地域の悩みですよね。
これから ご覧頂く逆転劇には
施設を復活させる法則が隠れています。
なので皆さん
考えながら ご覧下さい。
共通点ね。
日本海に面する
山形県 鶴岡市。
地域の水族館は 各地に乱立する
娯楽施設との競争に負け
客が激減していました。
アシカやラッコなど
人気動物を飼育してみますが…
客足は増えず 借金だけが膨らみ
どん底の赤字経営に。
館長の村上龍男さんは
誰も思いつかなかった ある生物で
大逆転を試みました。
何だろう?
(飼育員)館長! (村上)何だ?
これ!
それは なんと
あらゆる海に浮遊している…
(河北)あ~ なるほど~。
(田中)あ~。
新たな挑戦を支えたのは
好奇心あふれる 若手の飼育員でした。
館長…
当時 ノウハウが少なかった
繁殖の成功のみならず
あの美しい暗闇の展示にも
いち早く成功したのでした。
クラゲ 一点突破を試みた
水族館の経営は劇的に改善。
赤字まみれだった施設は このとおり!
2時間待ちの行列ができる
人気スポットに変身しました。
続いては 三重県。
過疎地の病院で起きた
大逆転です。
え~ 病院?
慢性的な医師不足にあった病院は
十分な医療を提供することができない
危機にありました。
主人公は新米医師の…
赴任早々 事件が起こります。
(院長)江角君。
(江角)はい。
(江角)やめる?
院長はじめ 看護師まで20名ほどが…
絶体絶命の状況に陥ります。
お願いします!
すみません。
江角さんは自ら院長となり
他の病院の医師に協力を求めるのですが
誰も助けてくれません。
そこで目をつけたのは…。
(河北)何?
皆さん こんにちは。
Nice to meet you.
なんと…
お願いします。
お願いします。
(拍手)
更に 各地の学校に呼びかけ
中高生を社会学習の目的で
病院に招きました。
彼らは 入院する高齢者の
よき話し相手として大活躍。
病院のサービスは向上していったのです。
今までにないサポーターの力を
結集することで
病院は見事に再生しました。
最後は 島根県の離島です。
島唯一の高校が 生徒数の激減で…
学校がなくなれば 地域の過疎化が
より進む 崖っぷちにありました。
高校の再生を託されたのは
東京の大手企業で働いていた…
全国から島に生徒を呼び寄せよう! と
試みますが
そう簡単に 事は運びませんでした。
(岩本)島の魅力を考えようか。
そこで 学校の新しい魅力を
作るべく
岩本さんは生徒を中心に
アイデアを練ります。
え?
始めたのは 島の自然や文化を
学びに生かす地域学習。
地元の漁師や飲食店の人たちが
先生となり
生徒は ホームステイなどを通じて…
岩本さんは 頭を下げて回り
協力の輪を広げていきました。
地元の人たちが先生になってくれるんだ。
こんばんは。
お~ 久しぶり。
(笑い)
この試みは 都会では得られない
人間力を育むことができると…
取り組みを始めてから 入学者数は倍増。
島の高校は 廃校の危機を脱しました。
さあ 水族館を存続させた
館長の村上さん。
病院の院長を務めた 江角さん。
県立高校で
新しい取り組みを進めた岩本さん。
それぞれリーダーとなって
改革を進めたんですが
そこでは
ある共通する法則がありました。
分かりますか? 皆さん!
(河北)分かりました。
あ~ 河北ちゃん さすが 早いですね。
さえてますから 前回も。
そうですね 前回も。
さっきも正解しましたから。
そうですね…
(河北)はい もちろんです。
(磯山)やさしさの正解でしたよ。
ヒントあります?
ヒントは…。
登場人物と考えていくと
いいかもしれないです。
このリーダーと はい。
リーダーとなんですね。
はい。
この3人はリーダーなんですけれど。
このリーダーの改革の中での共通点。
はい。
田中さんのペンが動きだしました。
磯山さん 今 リーダーの顔を一生懸命…。
(河北)ウハハハハハ。
まさか この3人の似てるパーツを
書こうとしてるんじゃないですよね。
おっと…。
(笑い)
おどけてる暇はございません。
(河北)そんなのいいですよ。
久保田さん 考えて下さい。
さあ 皆様 出ましたでしょうか?
はい。 では まいりましょう
皆さん 一斉に解答を出して下さい。
さあ 自信があると言った河北さんが
「ただ」… というのは?
(河北)あの クラゲも ただじゃないですか。
クラゲも海から…。
あ~ なるほど。 現地調達というか。
(河北)そうです そうです。
で 最後は地域の人たちが
先生になるという…
さあ そして 磯山さん
「1人で がんばらない」。
え~と 自分ができないところは
その人が得意とする分野で
やってもらうっていう。 なるほど。
クラゲも
クラゲが好きな方がいてっていうので。
で 病院も外国の方に頼む。
島も 島の人に頼む。
なるほど。
っていう
「自分1人で がんばらない」っていうこと。
「1人で がんばらない」。 なるほど。
さあ そして田中さんが?
「メガネをかけた人がいい事を言う」。
(笑い)
Vで何か 大体
「あっ クラゲ生まれました!」みたいな
誰か メガネみたいな 大体
何か あとカメラがドリーして こう来て
メガネの人が こうだっていう
何か そういう…。
だから これから…
そうそう。 何かヒントを持ってる。
(磯山)今日のメガネ お二人。
(田中)今日ちょっと くずの…
くずばっかりだってよ
このスタジオのメガネは。
いいかげんにして下さいよ。
(久保田)くずメガネとかねえよ。
くずメガネとは どういうことですか。
さあ で そして久保田さん。
はい。
「1人1人がちゃんとしてる」。
もう 見てのとおり
1人1人が ちゃんとしてるんじゃないか。
もし そうだったら
クイズにしますかね 人って。
(笑い)
いや…。
聞いたことありますか?
さあ 正解見てみましょう。
なんと正解は 皆さんが
ちゃんとしてたんです。
では 次の問… いけるかな?
(笑い)
(久保田)
いやいや ちゃんとしてたじゃないですか。
このタイミングじゃないかも
しれませんけども…
(笑い)
何で俺だけ早いねん。
(久保田)すぐ俺だけ不正解って言うねん。
すいません。
正解 じゃあ どんなものなのか。
はい 答えはこちらです。
…ということで磯山さん 正解です。
やった~。
そうね 「1人で がんばらない」。
「1人で がんばらない」。
(田中)なるほど。
事業を継続していくためには
リーダーシップだけではなく…
フォロワーシップが
より重要ということなんです。
う~ん さあ 細かく聞いてみましょう。
木下先生 これ どういったことでしょう?
はい。
そうですね。 フォロワーシップって 聞き慣れない
言葉だと思うんですけれども
よく日本はね
すごいリーダーがいるとですね
周りは怠けてても 成果が出るって
思いがちなんですけれども
実は 私は リーダーにはなれないやと
思ってる人こそ
実は 地域のこういう
プロジェクトでは重要で
自分は リーダーになれなくても
その 何か決意を持って
やろうと思う人をですね
やっぱり
一緒に サポートしようっていう人に
なれるかどうかっていうのは
すごい重要なポイントなんですよね。
なるほど。
だから 何かね 問題があって
この町を変えていきたい
この村を変えていきたいっていう時に
でも 自分が引っ張るのはと思っても
じゃあ この特技を預けれる誰か
いないだろうかって さがすってことも
逆転させる上では必要だってことですね。
すごい重要ですね。
なるほど。
(学校のチャイム)
さあ それでは最後の講座です。
…ということなんですけれど
これ まずは木下さんに聞きましょうか。
木下さん
これ どういうことなんでしょうか?
はい。 もう日本はですね
もう今更 人口はもう増えないんですね
直近では。
なので もう人口を増やすことを諦めて
違う形での地域の成長を目指す
っていうのが
もう今 非常に重要なところなんですよね。
(河北)なるほど。
そうすると その人口減に
注目するんじゃなくて
何に注目すればいいんでしょうか?
これは 住んでもいないし
来たりもしないんだけれども
第3の人口といわれてる
最近「関係人口」っていうのを
よく言われるんです。
この関係人口っていうのは何かっていうと
地域に来ないけれども
外から 例えば
ものを買って下さる方であったりとか
あとは 地域に来ないけど
地域のプロジェクトとか取り組みを
サポートしてくれる 地域の外の
プロフェッショナルであったりとか
こういう人を味方につけてる地域
っていうのが どんどん伸びるんですね。
これね 世界中 見ると
山ほどあるんですよ
そういうので成長してる地域がですね。
さっき皆さんのね地元も 何もない
みたいな話が出ましたけど
いや そんなことはなくてですね。
田んぼがあったり 畑があったり
山があったり 海があるわけですね。
こういうものは あんまり価値がないと
日本では思われがちなんですが
実は これが すごい価値になるんです。
そこって 人口が少なくても
そこで生産が行われるので
それをちゃんと外に出していく。
外の方々に ちゃんと
フォロワーになって頂いて 支えて頂く
ファンを作っていくってことができると
ちゃんと その地域は
人口が少なくてもですね
それなりに存続していける産業ができて
産業があるんで ちょっとずつ外の人が
ちょっとは入ってきてくれるんですよね。
実は今回ですね
先ほどもありました 島根県の離島で
その 関係人口獲得につながりそうな
新たな試みが始まっているんです。
♬~
廃校の危機から一転。
人気校になった島の高校。
今年も 59名が入学し
そのうち半数以上が
島外からの留学生です。
そんな島で新たに始まったのは…
3か月 もしくは1年
島で暮らしながら 自分探しなど
思い思いのチャレンジをしてもらいます。
移住を 絶対的な目的としていないのが
ポイントです。
留学の決まりは ほぼ一つだけ。
島の店や宿泊施設などで…
生活に困らない程度のお給料がもらえて
車や家も貸してもらえます。
(河北)え~ ありがたい。
去年の9月に始まった この取り組み。
なんと 参加者のほとんどが
大学生や新社会人など…
(取材者)ここでのお仕事 どうですか?
(取材者)どんなとこが楽しい?
そうですね…
島を訪ねてくる若者たちを
地元の人たちも温かく迎え入れています。
仲良さそう。
一体 何が若者たちの
ハートをつかんでいるのか?
留学して半年。
大学生の渡部胡春さんです。
お客様は ドライカレーお一つで。
はい。 はい ありがとうございます。
渡部さんは 福岡育ちのシティガール。
大学を 1年間休学して
島にやって来ました。
ゆくゆくは
都会で就職したいと考えていますが…
…を探すために応募したそうです。
(渡部)…って思ったのが すごいあって。
渡部さんが住むのは 空き家だった
一軒家を利用した シェアハウス。
家賃は なんと タダです!
え~ すご~い。
更に…
外食頼みだった食生活も激変!
へえ~。
(河北)すごいじゃ~ん。
これの 引いたやつが
昨日のご飯なんですけど。
え~ 優しい。
優しい。
すごい いい。
えへへ。 へへへへ。
アハハハ。
(渡部)いますか?
(河北)楽しそう。
あ~ 楽しそう。
島でのバイト収入は 15万円ほど。
月10万円以上の
黒字になることもあります。
コスパの高さに加えて
都会で得られない幸せを
渡部さんは見つけたようです。
(渡部)何か やっぱ それこそ さっきも…
この1年で 島留学に参加した人は
延べ 100名ほどになりました。
島の関係人口は
少しずつ 増え続けています。
うん なるほど。
いや 何か あの生活
すごい いいなと思いました。
何か 都会にいると やっぱりどうしても
何か お金で解決したり
何か自分で ご飯
おいしいもの作ればいいのに
ねえ 簡単に出前ができちゃったり。
まあね。
何か すごい便利な方に 便利な方に
いいことも もちろんあるんですけど
そっちばっかりに
なっちゃうんですけど
何か 彼女の生活見てると
すごい生命力というか
何か すごい人生で いろんなことが
身につけられるなっていうのは
すごい思いました。
何かこう 目的を見つけるために
一回 行ってみなよっていう
機会を作ってくれると
ああやって 飛び込んでみたら
あっ すごくいい所だなって
思えるだろうし
更に その土地が好きになって
この土地を盛り上げるには
どうしたらいいかって
若い力同士が どんどんつながって
大きくなるのかなというか。
だから あと 都会で働いてる人も
ちょっと疲れたなという人が
あそこに一回行って
もう一回 気持ちを作り直す場所でも
何か… まだ使いみちは
いっくらでもありそうな。
久保田さん どうですか?
こういう試みがあるっていうのは?
今の田舎のV見たら 何か…
いや 東京嫌だなって思った時
帰りたいですよね そりゃあもう。
そうね。
…するじゃないですか。
まあ そりゃあ いろいろあるよ。
自分の その 生きてきた
東京の思い出っていうのが…。
そうね 今 久保田さんが
この東京で いろんな思い出って
僕も いろいろ話を聞いてるから
知ってるから 確かに一回…
つらすぎるもんな。
(笑い)
でも あれですよね。
ほんとに人がいないとか
何にもないというのが
実は ものすごい武器になるっていうのが
今ので分かりますよね。
価値になりますよね。
そうそう。 空き家がある 人がいない分
まだ受け入れるスペースがある
っていう考え方ですれば
その自治体は全て
武器になってると思うと。
ちょっと この取り組み 木下さんにも
伺いたいんですが 木下さん。
そうですね。 外の方々が ああやって
ちょっと来てくれたりとかはね
特に若い方ですよね。
これは もうほんとに変わってるんですね。
いわゆる Z世代って
いわれる世代ですね。
Z世代は いわゆる年収が高ければ
いい職とは みんな思ってないんですよね。
都会がすごい 田舎がだめだ
じゃなくてですね
両方同じ フラットな てんびんにかけて
物事見れるんですよね。
若い人は結構 都会では
しれつな使い方をされる。
まあ ブラック企業とかもそうですけど
結構 大変な働きを強いられる立場。
まあ 当たり前ですよね。
いっぱい若者がいる所と
あまり若者がいない所だと どっちが
大切にしてくれるかっていったらですね。
あんまり若者がいない所なんですよね。
そうすると若い方は
こうやって 2つ見た時にですね
やっぱ大切にしてもらえる所に
行こうかなっていう流れになってくる。
なるほどなあ。
うんうん。
さあ それでは最後にですね。
今日 皆さんにですね
故郷を元気にするプラン
これをお考え頂きたいなと
思っております。 お書き下さい。
でもね 地元。
地元 故郷を元気にするってねえ
ほんとに…。
やっぱ我々ね
こう表に出てる人間は やっぱこう
是非ね そういうことできたらいいなって
思う時が多いんですけどね
何したらいいかっていうのが
難しいんですよ。
さあ ふるさと 故郷を元気にするプラン
お考え頂きました。
はい 一斉に解答を出して下さい!
さあ磯山さんが「ペットフレンドリーな街」。
「ペットフレンドリーな街」。
はあ。 これはどういったことで…。
これは あの~ ほんとに
ペット人口といいますか
ペットを家族に迎え入れてる方
っていうのは
すごい増えてきてるわけですよ。
だけれども この我が茨城っていうのが
私も犬飼ってるんですが
あまり一緒に宿泊できる施設とか
遊べる施設だったりとかが
少ないんですよね カフェとかも。
電車とか公共機関も ペット大丈夫です。
かばんの中に入れなくてもっていう。
この町は もう完全に
ペットに関しては もうフリーだと。
そう 一緒に果物狩りとかもできるしとか
そういうのも何か 体験できるって。
なるほど。
(磯山)やっぱりペットを
迎え入れてる人って
思い出作りも すごくしたいんですよね。
(河北)うん。 したい。
そしてね 河北ちゃんのは
もう ちょっと わけが分からない。
(笑い)
これどういうことですか?
私は愛媛県を考えた時に
あの… みかんの温泉 どうですか?
みかん? 温泉…
愛媛はね 温泉もありますしね。
(河北)そうなんです。
道後温泉っていう すばらしい温泉が。
みかんジュースが出る
蛇口があるっていうので
温泉にして もう みかんジュースが
蛇口から出ちゃうんです。
あっ ってことは 全体的に浴槽は
全部 みかんジュースと
みかんってことですね。 (河北)そうです。
(河北)いや だから反対する方は
いらっしゃるんですが…。
私が反対しました。
(河北)そうなんです。
こり固まった人間が
いるんですよ やっぱり。
そうね。
ベタベタするし
どこでやるんだよ それはと。
って言う人はいるんですけど
ビタミンCもありますし。
体から。
肌も内側から明るくなりますし
ちょっと喉渇いたと思ったら
ストローでも刺してもいいですし。
自分の入ってるやつを?
(河北)はい。 自由にね そこは。
はあ~ なるほど。
さあ そして じゃあ
田中さんのは何でしょう。
僕は「どこでもキャンプOK街」。
(河北 磯山)おお~っ。
(田中)
やっぱキャンプブームなんですけど
キャンプする人とかって 何か
キャンプしていい場所が決まってるから
意外と制限があるって
言ってたんですよ。
この町も田舎なんで 結構ちょっとした
敷地みたいなの いっぱいあって
ホタルが見える その前で
キャンプできたりとか。
何か そんなん できたらいいなみたいな。
いいアイデアですね それは。
(磯山)うん 楽しそう。
久保田さんは
何て書いてらっしゃるんですか?
僕 まずは ちょっとすいませんね。
「巨人軍の方が 高校生に指導をする」。
キャンプで来ますよね よく。
あ 野球で。
(久保田)野球。
めちゃくちゃ来るんですよ
プロ野球選手 合宿で。
そうね。
あとは「鉄とう」ですね。
鉄とう。
鉄とう…。
例えば 通天閣とかね 東京タワーとか
何か めっちゃでかい鉄とう建てたら
来るんじゃないかな。
今ですか? 今 このタイミングで?
(笑い)
あの 温水洋介さんも宮崎。
温水洋一さんだろ?
はい 洋一さん。
(田中)ハハハハハッ。
あの方も銅像があるんですよ。
あっ 温水さん… 宮崎出身なんだ。
はい 空港に。
だから もう僕らの銅像
眠ってるんで
足して むちゃくちゃ…
とろサーモンの銅像 溶かして。
(久保田)溶かして。
温水さんのやつを
ちょっと縦に… 縦に大きくする。
縦に合わして むちゃくちゃでかい
温水さんをどうかなと思って。
いや こんなでかい温水さんおんのって。
どれぐらいの高さ作るつもり?
いや めちゃくちゃ。
だって 1 2だから。
3人分だからね。
3人分だから。
だからまあ 6メーター弱の。
(久保田)6メーター。
だから「#6m温水」
みたいなんで
何かその トレンドに
入ったりするんじゃないか。
これもいろんな人に
失礼になったら怖いけど
まあ 頑張ってツッコんでみるけれど…
ちょっと 一回 先生に聞いてみましょう。
先生。
さあ 先生には総括という形で
皆さんの意見を聞いて頂いて
先生いかがでしたか?
今いろんなですね 提案出ましたけれども。
はい そうですね。
多種多様な意見が出ましたけど
まあ そうですね。
ペットフレンドリーな街が
一番 もしかしたら
現実的かもしれないですね。
実は ペットっていうか 動物に対して
ちゃんと愛護を うちは打ち出してますよ
っていう町とかは
殺処分ゼロとかですね
そういうものですね
野良犬とかを含めた部分の
保健所行政の中で
そういうのは殺処分は うちはしませんと。
ただ そのためには すごい
保護するための費用がかかるんで。
町の いろんな商売やられてる方も
一緒になって やろうってなるとですね
これはこれで すごい
それを目的に来られる方っていうのは
いるんじゃないかなと思いますし。
ここの町は売り上げの何%かを
そっちにやる。
全部決めますっていうふうに
自治体が決めれば
買い物するだけで自分たちが
動物を守ってるっていうことを
意識になるから
大義 意味も生まれてくるから
いいってことか。
いや もう すぐ県庁の方に言おう。
すごい えっ? すぐ県庁の方に
言おうっていう関係性なの?
(笑い)
はい。 フフ。
いや でも何かほんと何か いや
考えるきっかけ作るだけでもいいですね。
ターゲットですね
どういった方々に来て頂くかとか。
いやあ まだまだでもね 勉強する余地は
たくさんありそうでしたね。 はい。
1回目としては すばらしい授業
だったんじゃないでしょうか。
よかったと思います。
さあ 本日の「逆転ゼミ」
ここまでとなります。
先生 皆さんありがとうございました。
どうもありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。
(拍手)
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize