健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【免疫力を上げる行動とは?】…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【免疫力を上げる行動とは?】

免疫のバランスが崩れ、身体のあちこちで起きた炎症を抑えられないと、様々な病気の原因になることが分かってきたとか。免疫力を上げる!朝昼晩の過ごし方を専門医が伝授!

詳細情報
番組内容
免疫力は、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスなどから身体を守ってくれています。 さらに、最新の研究で免疫のバランスが崩れて身体のあちこちで起きた炎症を抑えられないと、糖尿病・がん・脳卒中など、さまざまな病気の原因になることが分かってきたのだとか。 そこで今回は、普段の行動で免疫力を上げる「朝・昼・晩の過ごし方」を専門医に教えてもらいます。
番組内容2
●免疫細胞の60~70%が腸に!? ●免疫力を上げる!朝昼晩の過ごし方 ●鍵となるのは、自律神経。  副交感神経を優位にするための昼のルーティンとは? ●夜は眠るための準備が重要! ●「笑い」の効果とは!?なすなかにしの漫才で実験
主な出演者
【メインMC】石丸幹二 【サブMC】坂下千里子 【進行】那須晃行(なすなかにし) 【ゲスト】高橋ひとみ 【ドクター】飯沼一茂(純真学園大学客員教授 医学博士)
みどころ
専門ドクターが監修し、すぐに役立つ健康情報を様々なテーマでご紹介。 身近な健康問題とその改善法を楽しく学べます。
公式ページ
▼番組HP https://hicbc.com/tv/genki/
おことわり
番組内容や出演者、放送時間などは都合により変更となる場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 副交感神経
  2. 行動
  3. 飯沼
  4. リラックス
  5. 免疫力
  6. 先生
  7. 大事
  8. 音楽
  9. 睡眠
  10. 排泄
  11. 優位
  12. 刺激
  13. 準備
  14. 漫才
  15. アップ
  16. ルーティン
  17. 一番
  18. 結果
  19. 交感神経
  20. 高橋

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
ノーブランド品

おはようございます
おはようございま~す

すっかり寒くなって

風邪をひきやすい季節に
なりました

テーマはですね

マル秘ルーティン? マル秘
マル秘ルーティンなんですよ 免疫力

ああ そう
はい

朝は ちょっと軽めにして
夜は 結構 入念にするんで

ルーティンといえばそれかな
って感じです

免疫力アップにも
つながってるかな~?

やっぱり

信じながらやってますか

高橋さんは免疫力で
気になってることってあります?

おめでとうございます
ありがとう

今は いいけど
ただ それが心配です 今後が

心配ということでね
はい

はい そんな インフルエンザや
風邪 新型コロナなどから

身体を守る免疫力
なんですけども

ということで
ございまして

先生に 詳しく伺いましょう

純真学園大学客員教授
飯沼先生でございます

よろしくお願いいたします
どうも おはようございます

免疫力はですね
感染症を予防するだけではなくて

免疫のバランスが
崩れてきますとですね

色んな病気の原因の

慢性炎症ってものが
起きてくるんですね

<免疫のバランスが崩れ>

<身体のあちこちで起きた炎症を
抑えられないと>

<糖尿病や がん 脳卒中など>

<様々な病の原因になることが>

<分かってきたんです>

この慢性炎症を抑えてくれる

そして これを改善してくれるのも
実は 免疫なんですね

<そこで 今回は>

<を紹介していきます!>

そんな免疫力は
日々の行動からアップさせる

がございます
それが こちらでございます

朝は ホニャララを促す

昼は気分をホニャララさせる
ホニャララ… ハッハッハッ

夜はホニャララの準備をする

何で? 言うじゃん別に
何か 響きが古いんだよな

さあ こちらですけども
まずは 朝です

何を促すことが免疫力アップに
つながると思いますか?

気の流れね
気の流れね

促すっていったら

あ~! なるほど
そうね 排泄ってやつね

正解はですね

朝は 排泄を促すことが
大事なんです

だから 正解ですね

(飯沼)ですから 排泄を
きちんとするということが

腸の状態をよくする

それで腸内細菌も元気になります

そうすると結果的にはですね

免疫が 全体がよくなってきます

<毎朝 きちんと排泄することで>

<腸内環境が整い>

<腸内細菌のバランスもよくなります>

<すると 腸の壁にある免疫細胞も>

<しっかり働くようになり>

<免疫力の向上が
期待できるんです>

<では>

<これから
8つの朝の行動をお見せします>

<その中に 4つ
排泄を促す行動があります>

<どれが それに当たるか
よ~くご覧ください>

(目覚まし)

(目覚まし)

あ~ もう うるさいな もう!

起きるわ もう!

今 これ ボーッとしてますね
ボーッとして…

よし

あっ これ大事 刺激がね

高め
これ アドリブですね

ご飯食べる前にってこと?

オエッ

これは いいですね
でも ちょっと…

冷えてましたよ
冷えてますよ ほら 腸を動かす

あ~

なすなかにしやん うん

ハハハハ…

ハハハ おもろいこと言いよんな

さあ 朝ご飯や よし

アジの開きやん おいしそうやな

いただきま~す

あ~ おいしい 結婚してよかった

はい ここでストップ!
このVTRの中にあった

排泄を促すために いい行動は
何でしょう?

おい

私も

さあ 今の中からですね

皆さん 4つ
お答えいただけたらなと思います

4つ
(高橋)4つ

さあ 色々ありましたね

では 石丸さんから
見ていっていいですか?

石丸さん どうぞ
ドン!

まず 1番 定時に起きる

これは

で 次に 3番 洗顔

これはね 刺激
なるほど

そして5番も
同じ刺激なんですけども

腸がこれで動くと
水を飲むことによって

そして 7番の朝食は
ホントに これは

口から入れることによって
押し出していく

あら
えっ それですか?

(高橋)
これは やっぱり 脳の刺激がね

ないと やっぱり
ちょっと いけないなと思って

<3人の解答は こうなりました>

<果たして 正解は?>

まず
最初のポイントはですね

ここが大事なとこなんですね

毎日 体内リズムって
ずれてしまうんですね

で これを毎日 大体
同じような時間に起きますと

そのずれた分を
直してくれるんですね

そうすると
自律神経が整ってきます

そうすると
自分のリズムがつかめますので

排泄のリズムもつかめる
ということになります

では 先生
2つ目 お願いいたします

2つ目はですね

やった~!

立ち上がるまでいかなくていいよ
すいません

(飯沼)ポイントなんですけども

朝起きて
すぐ磨くことが大事なんですね

で それから
朝食を食べてほしいんです

あの 寝てるときにですね
実は 歯周病菌なんかは

9倍ぐらい増えるというふうに
いわれています

ですから 歯を磨かないで
食事をしてしまいますと

それをそのまま
飲み込んでしまうわけですね

そうすると
腸にまで行くものが出てきて

それが腸内細菌を
こう 乱してしまう

っていうようなことが
起きてしまうんですね

あら!
食後に磨いてた

全部 飲み込んでますよ 菌を
そういうこっちゃ ハハハハ!

<続いて 3つ目は 1杯の水を飲む>

<水を飲むことで
胃・結腸反射という>

<胃腸の運動を促す反応が
起きます>

<その結果
自然な便意が誘発されるんです>

<そして 4つ目は朝食をとる>

<されるだけでなく…>

<なることが分かっています>

<続いては
昼のルーティン>

<昼は 気分を
どうするといいんでしょう?>

でも お昼だもんね 気分を…

(高橋)上げる?
上げる うん

だって
昼間に気分 下げるなんてね

何か そんな答えないよ
1日 しんどくなりますからね

さあ 先生 正解は何でしょう?
そうですね まず 昼はですね

リラックスするということを
ぜひ 考えてほしいんですね

どうしても 昼間はですね

緊張状態になるわけですね

それが ずっと
こう 続いてしまいますので

その緊張を いかにほぐすかが
大事なポイントになってきます

<カギとなるのは自律神経>

<自律神経には 活発なときや
緊張したときに働く交感神経と>

<眠っているときや
リラックスしたときに働く>

<副交感神経があります>

<交感神経が優位な状態が
長く続くと>

<免疫力を低下させる
ストレスホルモンが分泌>

<逆に リラックスして
副交感神経が優位な状態だと>

<その分泌が抑えられ
免疫力が押し上げられるんです>

<そこで 3人のゲンキチャレンジャーに
協力してもらい>

<どんな行動で 副交感神経が
上がるのか実験!>

<使うのは
こちらの自律神経測定器>

<まずは>

<その後>

<をしてもらい>

<直後に>

<そして 3人の平均値を出し>

<どんなシーンで 副交感神経が
一番優位になったのか>

<発表します!>

<調べるのは
日常でやられる方も多い>

<リラックスにつながる8つの行動>

<1つ目は…>

<温かい緑茶を
ゆっくり1杯飲んでもらいました>

を感じつつ

<2つ目は…>

<聴くのは
それぞれがお好きな音楽>

<10分間 聴いてもらいました>

<3つ目は>

<4つ目は>

<5つ目は>

<6つ目は>

<7つ目は>

<8つ目は>

<果たして
ナンバーワンの結果になるのは>

<どの行動なんでしょうか?>

じゃあ 高橋さん
私 じゃあ 目を温める

ホットアイマスク
っていうのもありますけど

やっぱ
リラックスするんじゃないかなと

リラックスでしょ? 散歩

あ~ いいですね

私は 1番のお茶を飲む
ほう

これ 一番
先生のリアクションが うなずきが…

先生 見てたんですね あら!

と思って 心配してたんですけど

あらららら…

<このあと
意外な結果に一同騒然!>

え~! うわっ 全然違う

<ベスト5を発表します>

<第5位は…>

<副交感神経は 2.2倍にアップ>

<目を閉じることで>

<続いて 第4位>

<副交感神経は 2.3倍に>

やはり ストレッチもいいんですね
そうですね

これも コンピューターを
使ってる時代ですから

席に座って
ず~っと 同じ姿勢にいますので

ストレッチをして
血流を こう アップさせると

で 血流がアップしてきますと

副交感神経が また
ぐーんと上がっていきますので

<筋肉が凝り固まり
血管が収縮しているときは>

<交感神経が優位になりがち>

<そこで ストレッチで
血管を緩めてあげると>

<自然と副交感神経も優位に>

<免疫力アップが
期待できるんです>

<続いて 第3位は>

<この行動>

<そう 読書>

<副交感神経は 2.8倍に!>

これ 結構 上がりましたね 先生

好きなことをやる
っていうことはですね

気分転換にもなりますし

リラックスする
一つの方法ということで

いい方法だと思います

ただ そのときにですね あまり

そんなん 余計疲れますよ
(飯沼)はい むしろ

小説であるとか
エッセイであるとか

そういうふうなものを読んで
リラックスされるということが

大事かと思います はい

<いよいよ トップ2>

<第2位は…>

えっ!?
(中西)えっ!? 「スマホを見る」

これは 意外です
(中西)意外です

<読書と同様
好きなサイトや動画を見る>

<ゲームをするといった行動は
気分転換になり>

<副交感神経を
優位にしてくれます>

<ということで
第1位>

<候補は お茶を飲む
音楽を聴く>

<目を温める
散歩ですが>

<1位になったのは
何でしょうか?>

<その行動が…>

<そう 音楽を聴く>

一気に上がった 4.1倍…

やっぱり 好きな音楽を聴くと
非常に こう 心がゆったりする

副交感神経が
どーんと こう 上がってくる

というふうに いわれてるんですね

自分が好きな曲なら

どんだけ激しくても
いいんですか?

(中西)
あっ ジャンルは問わないですか?

ロックとかでもいい?
はい いいです

へえ~!

<実際 音楽を聴く前と
聴いたあとで>

<唾液に含まれる
免疫物質を測定したところ>

<様々なジャンルで
上昇したという>

<研究結果が
報告されています>

<さらに そんな音楽の中でも>

<より免疫力アップが期待できる
ジャンルがあるといいます>

で その音楽の中でもですね

を持ってる音楽っていうのが
また別にあるんですね

で そういう音楽を聴くと

っていう人が
いらっしゃるんですね

<この音は クラシック音楽などにも
含まれていて>

<例えば モーツァルト作曲の
レクイエムの1曲>

<「ラクリモーサ」にも
1/fのゆらぎが>

へえ~ 面白い

今度

いやいや… ある種
リラックスされたら困るねん

<免疫力を上げる 昼のルーティン>

<ぜひ 生活に
取り入れてみてください>

びっくり
お三方が選んだのが

6 7 8でございます
ホントだね~!

びっくり~

興味をそそるものが
一番いいってことなんだ

(飯沼)おっしゃるとおりです はい
ねっ

さあ 残すは免疫力を上げる

夜のルーティンでございます

何の準備をする
時間帯でしょうか?

いいですね~! 最高

いいですよね
一番いい 一番いい…

でも 何か

あ~ なるほど
どうですか?

良い睡眠のための準備
あら 先生 いかがでしょうか?

今 正解ですね
夜は 寝るための準備なんですね

これのための時間帯だと
いうことになります

で 質のいい睡眠を取れるように
準備をする

っていうことが大事になります

できるだけ 寝ついたら すぐ深く
眠りが入れるというのが

非常に いい睡眠だと思います

さあ 実際
こんなデータがございます

(飯沼)はい これはですね
健康な男女153人の方に

風邪のウイルスを
鼻に投与するんですね

で 実際に
どの方が感染するか

という実験をやってます
そうしますとですね

やっぱり 睡眠の質が悪い人が
余計 感染してると

で 睡眠の質がいい方は
あまり感染してないと

実は 寝てる間にですね
リンパ球が どんどん活性して

で 数も増えてくるんです
夜に働くんですね

で ウイルスも
やっつけてくれますし

ウイルスに感染した細胞も
夜 やっつけてくれるんですね

<では いい睡眠につなげる>

<眠る前にすべき行動とは?>

<今回 先生おすすめの
ある2つの行動を>

<ゲンキチャレンジャーに試したところ
驚きの結果が!>

<それが…>

まあ 寝る準備のために

例えば 感動して涙を流す
または 笑う

こういったことが
非常に大事なことですね

まあ

で それが

というふうになります

<行った実験は>

<感動の涙を流したあとと
笑ったあと>

<それぞれ 身体に
どんな変化が起きるのか?>

<できる
こちらの計測器を用いて>

<調べるというもの>

<まずは 感動の涙から>

<ゲンキチャレンジャー3人に
すごく泣けると話題の>

<結婚式を舞台にした
感動動画を見せます>

<亡くなった花嫁の母が
よく弾いていた曲を>

<不器用な父が必死で練習し>

<結婚式の場で演奏する
というストーリー>

<先生達は>

<泣く前とあとの
自律神経の変化を調べます>

<それでは>

そうですね
(飯沼)はい

今 だから 何が行われるんだろう
っていう緊張感が

もう グラフに出てる
っていうことですね

<動画を見始めたときは>

<交感神経が優位に働いています>

<1分後 父が娘のために
ピアノを弾くシーンになると…>

だんだん だんだん
副交感神経が

強くなって
きましたですね

あ~ だいぶ こう
感情的にも

涙が
もうすぐ出られる…

<そして 2分後>

<(花嫁)そこは もっと優しく>

<父が演奏するのが
亡くなった母が>

<よく弾いていた曲だと
分かるシーンにさしかかると…>

(飯沼)だいぶ 今 まばたきして
涙が出てきましたね

あ~
あっ 涙 流れましたね

(飯沼)はい 今
涙が流れましたけど

<涙を流した直後
グラフにも動きが>

一気に 今
副交感神経が

強く出てきてますよね

今 半分ぐらいまで
上がってきました

半分を超えましたね
(中西)超えた

これは もう 今…

≪してますね
(飯沼)はい

かなり 副交感神経が
強くなってきましたね

うわ すごっ

<続くお二人も 感動動画に涙>

<結果 3人とも 泣いたあとは>

<副交感神経が優位に>

<になっていました>

感動して泣くということは

この前頭前野っていうところに
刺激が入ってきまして

これが 共感脳っていう
そこを刺激されるんですね

要するに 一緒になって泣いたり
一緒になって叫んだりとか

そういうことが
できるようになるんですね

非常に

だということになりますね はい

<続いての行動は 笑う>

<その方法は?>

どうも~
どうも~

<そう 目の前での漫才>

<なすなかにしの2人に>

<鉄板の漫才を
披露してもらいました!>

<それでは>

物事の動作はね 全部
3つのリズムでできるっていうのが

分かったんですよ
3つのリズムでできる?

日常の動作 全部3つ
例えば?

例えば 本を読む
ああ 本を読む 3つでできるの?

持つところからやったら
3つなんですよ

ええ 3つ?
はい 1 2 3

もう こんなん 序の口
何でも3つでできるんですよ

えっ でも 僕
本読むの4つなんですよ

4つ?
4つですよ ええ

ちょっとやって
1 2 3 4

老眼やないか お前
見えへんから

ちゃうちゃう
見えへんとかじゃないねん

あまり変化は
ないですね

タバコ吸う… タバコ吸うのはね…
タバコ吸うのも 3つ 1 2 3

全部3つ
タバコ吸うの 僕 7なんですよ

増えてる フフフフ…
やってみ? 早よ

1 2 3 4 5 6…
やめたらええねん もう

ず~っと 交感神経が
強いまんまですね はい

悪い意味ではないと
思いますね

わけですから
集中されてると思いますね

<そして
漫才が終わりにさしかかると…>

すごい すごい
へえ~!

<漫才が終わりにさしかかると…>

あっ 今 50パーセントぐらいに
なってきました はい

最初 10パーセントぐらい
だったんですけど

今 50パーセント
超えましたね

70パーセントぐらいに
なってきました

<漫才が終わる直前から
副交感神経は急上昇>

<一気にリラックスした状態に>

<あとのお二人も…>

<漫才が終わる前後から
副交感神経がアップ>

<いい睡眠につながる状態に
なっていました>

笑うときには 脳の中で
セロトニンとかですね

ドーパミンとか
こういうものが出てきまして

心地よい気持ちに
どんどんしてくれますので

それで 一気に 副交感神経が
どーんって広がってくると

満足状態にはなってる?
(飯沼)満足状態ですね

へえ~
(飯沼)ええ それはすばらしいです

あっ そうでございますか
(飯沼)ええ

何か嬉しいね
そうやね

それを言われることによって
今 僕

よかった

<さらに 泣く 笑うだけでなく>

<もう一つ
先生 おすすめの行動があります>

<それが…>

やはり 夜 お風呂に入ることが
すごく大事なんですね

で 寝る1時間前に お風呂に
入っていただくってのが

一番いいんですね
理想的なんです

いや すごく勉強になりましたし

まあ

して 頑張ってみます

そうですね 朝のルーティンね
はい

<次回のテーマは>

<日本に ここしかない
サウナのまちや>

<えっ!?>

<さらに 3Dプリンターで
お肉を印刷!?>

<今年>

さあ それでは 皆さん
元気で素敵な毎日を!

また来週 お会いしましょう!

<大手全国チェーンが攻めあぐむ>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事