日本人のおなまえ「美子と勝負だ!熊本ナゾ解き旅」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

日本人のおなまえ「美子と勝負だ!熊本ナゾ解き旅」[解][字]

宮崎美子と行く「熊本」ナゾ解き旅!阿蘇の絶景スポットや秘湯などの名所のおなまえから熊本の魅力に迫る!黒澤明との撮影秘話や青春時代の超貴重スナップ写真も必見!

番組内容
宮崎美子が出会うおなまえのナゾ!▽山の中なのに「浜」が付く?人気観光地「草千里」の秘密▽文豪も愛した「垂玉(たるたま)温泉」▽阿蘇カルデラから湖が消えた衝撃の理由が分かる地名「立野」…由来は神様が漏らしたあのひと言!?▽美子も出演!黒澤明「乱」思い出の撮影地に潜む「ヨナ」って何だ?▽市民憩いの場・江津湖で青春時代の甘酸っぱいエピソード披露!熊本の高校生が激写した青春時代の超貴重スナップ写真!
出演者
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,【ゲスト】コロッケ,吉住,【出演】宮崎美子,澤部佑,森岡浩,【語り】里村奈美

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 宮崎
  2. 阿蘇
  3. 場所
  4. ヨナ
  5. 熊本
  6. スタッフ
  7. カルデラ
  8. 本当
  9. コロッケ
  10. 火山
  11. 由来
  12. 用水路
  13. 意味
  14. VTR
  15. カルデラ湖
  16. 今日
  17. 正解
  18. 草千里ヶ浜
  19. 不思議
  20. 名字

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

サービスしますよ。

「日本人のおなまえ」。

今回の舞台は 熊本。

熊本といえば
番組レギュラーの

この方の生誕の地。 かわいい~!
40年前でございます。

名物グルメも盛りだくさん!
更に…

世界有数のカルデラとして
知られる 阿蘇山!

熊本のおなまえから
雄大な大自然と向き合う

人々の姿が見えてきた!

ナゾを解く旅人は
もちろん 我らが宮崎さん。

宮崎さんといえば
番組でも 度々 博識を披露。

空気を読まずに正解を連発。

司会のお二人を
困らせることも しばしば。

しかし 今回のおなまえ旅では…。

いや 知らないって~!

地元出身の宮崎さんも知らない

おなまえの秘密が続々登場!

おなまえスタッフと宮崎さんの
ガチンコ知恵比べ!

その勝負の行方や いかに?

どうして対決しなきゃいけないの?

頑張るばい!

そうなんです。
宮崎さんのふるさとを巡る旅ですけど。

やっぱり 何か 今 見る限りでは

宮崎美子さんをもってしても…

そういうもんだと思っていて。
で そこをちょっと深く

これは ここの根源は とか言われて…

それです。 知らなかった 本当に。
で 今日は 熊本という場所なので

そのエネルギーの源として…

まず
コロッケさんは 熊本市内 ずっと出身…。

(笑い声)
コロッケさん! コロッケさん!

え?

これ ちょうど 間 取って…。

あ ここ… よく分かった。
ちょっと待ってください コロッケさん。

やってましたから…。
熊本は ゆかりありますもんね。

そぎゃんです。
僕は小さか時から ず~っと。 19…

そして もう一人は シュールなコントで
賞レースを制した

注目の若手芸人 吉住さん。

熊本で大学生活を過ごしていました。

国民なんか どうでもいいじゃん!

私のことを幸せにしてよ!
だって 言ってくれたじゃん!

幸せにしてくれるって。

何で? 何で? 何で?

あっ そういうふうに思ってくれるんだ。
そっち? そっち?

やめて やめて~って。

そして宮崎さんの青春時代のエピソードも
たくさん盛り込んだVTRに。

ちょっと
甘酸っぱい話も出てくるんですかね。

いやいやいや… そんなのは
出てこないと思いますけどね。

では 最初の場所は こちらです。

阿蘇 阿蘇地方に まずは向かいました。

観光地ですし 名物グルメも
たくさんある場所ですけど…

私は…

地元… 有名ですもんね 特産で。

めちゃくちゃ 食ってるじゃない。
すごい はまっちゃって 馬刺しに。

お若いのにね…。

では
宮崎さん VTRの振りをお願いします。

はい!

まず やって来たのは
阿蘇を代表する観光地 草千里。

直径およそ1キロもの大草原には

年間を通して多くの観光客が訪れ

雄大な景色を楽しんでいます。

そんな草千里での
宮崎さんの思い出は?

子どもの頃の宮崎さんにとって

草千里は
身近なリゾート地だったんですね。

正式には こちら。

草千里ヶほにゃららというんですが

ここに入る一文字が
何かっていうのは ご存じですか?

いや…。

でも
広々とした原っぱなので 草千里ヶ浜。

浜じゃない 原。
原? 正解はですね こちら!

浜だったんだ!

何だろう…。

確かに ここは
標高1, 000メートルを超える山の中。

海とは縁もゆかりもない場所。

阿蘇の地理に詳しい永田紘樹さんに

教えてもらいます。

実は 父から すごいよく 当時…

せっかくなので
あちらのお馬さんに乗って

景色を楽しみながら
一緒に その場所まで

移動できればと思ってます。
分かりました。

まずは 旅番組っぽく
女優の乗馬シーンを撮影することに。

女優の乗馬シーン…。

そう これ るみちゃん。

今日は そよそよと風が吹いて
気持ちいいですよね。

最高ですね。 最高ですね。
う~ん。

すると 宮崎さんが何かを発見!

一体 何でしょう? フフフ…。

キラキラとしているものは
実は 水辺なんですね。

で なんて こう いっぱいの満面の湖と
本当は言いたかったんですけど

今 ずっと晴天が続いていて 水が
ああいうふうに少なくなっています。

これ だから…

そうですね。
なるほどね。

水が たくさんある時には
このとおり!

まるで浜のよう。 だから
草千里ヶ浜と名が付いたんですね。

でも どうして
こんな水辺ができるのか。

その理由は地形にありました。

そうですね 全体が。

なので…

本当?
やはり ご存じでしたか…。

そう ここは かつての噴火口。

噴火したあとの
くぼみに
雨水がたまり

浜のような水辺が
形成されるんです。

こうした火山の噴火によって出来た
くぼ地のうち

巨大なものをカルデラといいます。

つまり 阿蘇全体に
水がたまりやすくなっているんです。

ここに降った雨水は
カルデラの中に住む人々の暮らし

そして 農業を支えてきました。

このことから 浜というおなまえに
別の意味が生まれます。

それは…。

えっ! 浜という言葉が田んぼという
意味を持っているんですか?

山の中なのに浜。

それは火山と水と人間が

共存する中で生まれた

おなまえだったのです。

…ということが
この草千里ヶ浜っていう所から

ひもといていけるんじゃないかな
というふうに思ってます。

そんな阿蘇には ほかにも

火山と水と人間のつながりが
よく分かる場所があります。

それは…

ですよね~。

草千里ヶ浜から
南へ3キロの場所に

変わったおなまえの温泉があるんです。

看板ありましたね。

あった あった あった。
垂玉温泉。

垂玉温泉は 古くから

与謝野鉄幹などの文人墨客にも

親しまれてきた名湯です。

ここは 古いですよね。
いいですね~。

名物は火山の地熱を利用した蒸し料理。

これは
おいしそうだな~。

でも
玉が垂れるって変わったおなまえ。

宮崎さん その由来 分かりますか?

知らないから もう~!

その秘密も
立地にありました。

あ~
あった あった あった。

あ~。

どこが一番見えるかな?

ここに来ると…

え~!

駄目ですか?

正解じゃない?

宮崎さん 惜しい!

一説には
垂玉の「垂」は

垂れ落ちてくる水
つまり 滝。

「玉」は
タマリ。

水が
たまる場所。

雨の多い阿蘇では 至る所に

こうした 滝や湧水の姿を
見ることができます。

実は 6年前まで
この滝の下には 湯船があり

雄大な景色を見ながら
温泉につかることができたんです。

惜しくも失われた 水と火山の恵み。

宮崎さん 別の場所に作られた
湯船を訪ねました。

お邪魔しま~す。
はい どうぞ。

うわ~ 気持ちよさそうですね
ここ…。

うわ~! 本当に…

ちょっと失礼して…。

あっ ちょうどいい
ちょうどいいぞ~!

あ~! うわ~!

熊本地震で大きな被害を受け

再開は絶望的な状況でした。

しかし 辛うじて残っていた…

5年の歳月をかけ
温泉を復活させたんです。

やっぱり こう 今までもですね
歴史の中で…

やっぱり そのたんびにですね…

いや 何しろ 地球っていうか…

そのためには…

過酷な自然と
向き合いながらも

火山と水の恵みを
追い求めた

阿蘇の人々の
営みを感じる
おなまえでした。

(拍手)

すばらしい。
ねえ。

逆に こうやって見させていただくと
僕も分かってないことが多かったので。

阿蘇カルデラを
上空から改めて見てみたいと思います。

こちらです。

ぐぐっと寄ると
こんなふうに はい なってまして。

…という広さがあって 世界最大級。

この…

そんなにいる?
火山の中にね。

阿蘇カルデラの…

ちょっと こう
日本的じゃないですもんね。 確かに。

意味合いは 大鍋。
お~!

まさに こう くぼんだ中というのが
同じですよね。

見えますね。
そうなんです。

じゃあ ちょっと また 戻りまして
おなまえ見ていくと 今度は 阿蘇。

阿蘇自体の名前の由来も
見たいと思います。

何で阿蘇か…。
考えたことない。

阿蘇の由来 何だと思いますか?

ある? 阿蘇…。
ないです。

阿は これ 阿弥陀如来とか
何か そういう あれですかね?

そっち系のような。

蘇っていうのも
多分 そういう 何か 神話なのかな?

コロッケさん 残念!

阿蘇の由来は 古語のアズ。

実は 崖の崩れやすいところ

という意味があります。

カルデラの崖に囲まれた

いかにも阿蘇らしい由来だったのです。

津軽弁で。
そうそう。

「今日は こうやって食べたけど
アズは どうしようかな」っていう。

いや~
もう そこで感動しちゃうから 私。

いやいや…。

そうですね
こちら見ていただきたいんですけども。

井戸の「井」と書いて
井さんっていう方がいらっしゃいます。

いらっしゃいます。
井さん?

これは 全国的には
かなり珍しいんですけども…

きれいな水を取れる所が
たくさん あるんだと思います。

ですから
井さんが多いんだと思うんですね。

それ以外にも 瀬井さんとか
井野さんとかってありますから。

本当に こう
水の恵みがある場所というのは

分かっていただけたと思うんですけど

全国に カルデラって
ほかにも ありまして。

水がたまりやすいというふうに
VTRで言いましたよね。

北海道でしたら 支笏湖も

あれは カルデラが出来て
水がたまった湖ですし

箱根にある芦ノ湖も カルデラなんですよ。

いろいろ 水は残っているのに じゃあ…

これ 多分…

消費してったというね。
何だろう 分かんない。

分かんないっすね。

…ご覧いただきましょう。
あっ VTRで。

宮崎さんが 次に向かったのは

垂玉温泉から西に7キロの場所。

注目すべきは こちらの地名 立野。

実は このおなまえこそが

カルデラの中で
人が暮らせるようになった

理由に つながるんです。

それが分かる現地に これから
行ってみたいと思いますけれども。

それには 実は
これが必要なんです。

そんなことになってきちゃった。
はい。

立野の由来を知るため

宮崎さん なぜか
建設中のダムの工事現場の中へ。

川です。
はい。

そうです 白川なんです。
はあ~。

阿蘇のカルデラの中から
熊本市内まで流れ出る白川。

実は この白川

太古のカルデラ湖に ある異変が起きて
生まれたといわれています。

何でしょうね。

そうですね。
ですよね。 破れた いいですね。

では なぜ破れたのか
その答えが見えてくる場所が

こちらの方の…

見えるんですか?
見えます。

それでは 左手をご覧ください。
あ~?

この崖こそが 先ほどの…

えっ 待って 待って 待ってください。
ハハハ 気になりますよね。

これは あの…。

お~ すごい。
ねえ。

宮崎さんが見つけたのは
左右が異なる奇妙な岩。

崖の表面をよく見ると

右の岩肌は 苔が濃いのに比べ

左の岩肌には
ほとんど 苔が見当たりません。

一体 どうして?

そうです。 断層運動ですね。
ここ そうなんだ。

なので 左側の 何もついてない所が…

で まあ 何となく 右側の方は どんどん
苔むしていくように見えますよね。

そうですね。
なので…

ここは…

そうなんです。

…しているっていうことに
なるんですけど。

何か これは あの…

はい どんな神話ですか?

宮崎さん ご存じでしたか!

阿蘇を開拓したと伝わる神
健磐龍命は

カルデラ湖の水を外に流し

人々の住む村や田畑を開きたい
と考えていました。

そこで 思いっきり 山をキック!

しかし これには
かなりのパワーが必要。

その時 神様が漏らした ひと言が
おなまえの由来に!

これが壁だとすると こうやって

あ~って蹴って 蹴破れたけど…

立てる? 立てる?

立てぬっていう。
立てぬ。

立てぬっていう。
立てぬ。

立野ってなったっていう話ですね。

はい。
(笑い声)

そうですね。
いや 宮崎さんも ご存じだとは…。

ああ もう さすがです。

先ほど
宮崎さんが気付いた断層は

まさに 神様が蹴破ったとされる
場所にあります。

太古の阿蘇では
断層のズレにより

カルデラ湖に亀裂が入り

水が流れ出たと
考えられるんです。

…ものじゃないかなというふうに
思っています。

いや でも これは ちょっと
ちょっと 何か…

そうですね はい。

宮崎さんが覚えていた物語が
阿蘇の思わぬ真実を語っていました。

大きな大地の動きと関係がありそうな
おなまえが もう一つ。

その答えを求めてやって来たのは…

2, 000年以上の歴史があります。

境内の片隅には 小さなお社が。

そこに ある生き物のおなまえが
付けられているというのですが…。

コロッケさん

大地の動きと関係がありそうな
その生き物とは何だか分かりますか?

はいはい。
お答えください。

言っちゃっていいですか?
はい。

う~わ 大正解でございます。

さあ 宮崎さん…

大鯰だそうです。

ここは 鯰宮と。
鯰宮。

そう
まつられている生き物のおなまえは…

そうなんですよね。

そうなんです。

九州の民俗史に詳しい
半田隆夫さんによると…

実は 先ほどの…

蹴破った湖から姿を現したのは 巨大な鯰。

神様は 「おまえが そこにいると
仕事もできぬ」と去るように頼みました。

すると 鯰は
どこかへと去っていったというんです。

人々のために住みかを離れた鯰に感謝して
お社が建てられ

長く あがめられてきました。

(かしわ手)

そして 拝見させていただきます。
はい。

これ 染めてあるんですね。
そうなんです。

鯰。

そもそもは 鯰もいたでしょうし…

いましたね。
それが こう…

そうですよね。

そうですね。

やっぱり 何か こう…

それと…

カルデラ湖から 水がなくなり
人が住める大地となった記憶が

おなまえに刻み込まれていました。

すばらしいですね。

いや~ 深い話ですね。
ねえ~。

何か やっぱ…

宮崎さんがおっしゃった
鯰に感謝することで

うまく神話で補強してますよね。
そう思いました。

みんなね。
あっ そういうことかって。

そうやって…

大事ですよね。

だから いろんな所で鯰を大事に…。
そうか。

ええ ですから ちょっと 鯰を。

(笑い声)
出てきた!

今日から。

熊本の姿も
ちょっとずつ見えてきましたが。

水の恵みが豊かな熊本を
ここまで見てきたんですけど…

そうですよね。

続いては…

おなまえナゾ解き旅を続ける
宮崎さん。

続いての難問の舞台は…。

阿蘇中岳に広がる別世界 砂千里ヶ浜。

実は 宮崎さん
ここに 特別な思い出があるそうで…。

私 ここ それ以来かもしれません。

1985年公開の
黒澤 明監督作品「乱」。

ロケ地の一つが
砂千里ヶ浜でした。

そして この映画に…。

いえ 私が戻ります。

当時20代の宮崎さんも出演。

黒澤監督から
忘れがたい演技指導を

受けたといいます。

もう 本当に…

…厳しいことなんですけれども。

って言っても…

「みんな これじゃ死んでしまう」って
言って

そこで 中断になった日があったのを
本当に覚えてます。

ナゾが あるんでした。

そう 次なる おなまえのナゾは
ここ…

実は ここでは…

やっかい者? 何だろう?

わりと…

生活に密着した やっかい者…。

火山灰なんです。

…ということなんですけれども。

お~ ホホホ… すごい!

あわててるな!
おい 当てられたのか!?

(スタッフ)いや…

あっ 本当?

いや~ どうですかね。

噴火の度に 人々を悩ませる…

阿蘇では これをヨナという
独特の表現で呼んできたんです。

実は 夏目漱石さんも 阿蘇に訪れて

「二百十日」という小説の中で
そちらを取り上げております。

…っていうふうに

こちらでも
「よな」というふうに いわれています。

でも なぜ ヨナなんて

不思議な おなまえに
なったんでしょうか?

(スタッフ)なぜ ヨナっていうのか
その語源って ご存じですか?

それは 考えたこともないです!

不思議。 本当 不思議。
何だろう?

ああ そうですね はい。

…ということで
お願いします。

宮崎さん 降参!

ということで 吉住さん

ヨナの語源を10秒でお答えください!

えっ! 無理だな…。 えっ ヨナ?

ヨナ ヨナ… 夜なべ?
夜なべとか…。

(スタッフ)ではですね 正解はこちら。
何ですか? えっ!

砂のことが ヨナなの?
(スタッフ)そうなんです。

…によると ヨナのルーツは

縄文時代後期

フィリピンや東部インドネシアから渡来した

南方系民族の言語。

…が 元だといいます。

え~!

あと 何 何?
(スタッフ)日本人が大好きな

お米が ありますよね。

米… ヨナ ヨネ…
ヨナ?

こう 何か 粒々…

(スタッフ)はい。

これ だから…

そうですよね。

で ほらほら…

フフフ…。
ですよね。

これ あの 確か…

ですよね。 だから…

困り者のヨナから 身を守るため

ヨナ傘なる巨大な傘を

自治体が
小中学校に配布したことも。

そんなヨナの被害を
最も受けてきたものといえば…

用水路に ヨナが流れ込むと

底に たまって
詰まりの原因となります。

そこで 江戸時代
知恵を凝らして 作られた

変わった おなまえの用水路が
生まれました。

ということで
砂千里ヶ浜から 24キロ離れた…

うわ…。

えっ 四角い穴ぼこが いっぱい。

いくつもの仕切りがある
不思議な用水路。

その おなまえとは…。

用水路のことだそうなんです。

用水路…。

では 鼻ぐりとは どんな意味?

(スタッフ)これ どういう意味だった…?
これね 確か 何か…

…のことだって。

そのとおり!

鼻ぐりとは
牛の鼻輪のこと。

なぜ そんな名前になったのか?

あっ… 鼻輪の形って
こういうことかしら。

(スタッフ)そうです。

用水路を 真横から見ると

牛の鼻輪のような
トンネルになっているんです。

トンネルの壁に
水が ぶつかって出来る渦が

ヨナを巻き上げ

詰まらないようにしたと
いわれています。

鼻ぐりという
ちょっと変な おなまえ。

そこには
やっかい者 ヨナに立ち向かうため

先人が凝らした知恵が
詰まっていました。

続いて 宮崎さんが向かったのは…

熊本市民 憩いの場…

宮崎さんの実家に程近く

青春時代にも よく通ったとか。

かわいいね。
何で こんな…。

(スタッフ)まさか 1人ではないですよね。

「1人でも」って言いました。

重要な点です。

どんな質問? これ。

考え事をしたい時。

ありますよね そういうこと。

ここ 治水施設?
(スタッフ)はい。

そう ここで
宮崎さんに最後の難問!

この地に築かれた
治水施設のおなまえに挑みます。

…に案内してもらいました。

湖のほとりに 小高く盛り上がった

土手のような場所が続いています。

これは 一体…?

上がってみると…。

道路の向こう側と こちら側
下がってますよね。

そうなんです。
こっち 低いんですよ。

そうです 堤防です。

その…

いや 知らない。
何と読むんでしょうか?

え~っとね…

塘って堤防なのか~。

宮崎さんが すぐ読めたのには

訳があります。

実は
熊本には この「塘」が付く場所が

たくさん あるんです。

塘の字なんですが…

まあ いろいろとですね
あるかと思いますけども

こう 塘 作る時に
土盛りをしますよね。

嫌だ。 えっ?

土盛りで「トモ」ですか。

え~!

でも なぜ
わざわざ 堤防に

こんな珍しい漢字を
当てたのか?

「堤」って言えば
よかったんじゃないの?

実は 塘の多くが…

…を持っていたと
稲津さんは言います。

それは…。

干拓した所。 ですので 災害…

熊本は
阿蘇から やって来た水が

湧水となって出てくる場所。

そのため 低湿地の場所も多く

洪水時に氾濫することも。

そこに 塘を築くことで

田畑へと
生まれ変わらせていったのです。

…という おなまえ。

そこには どんな時代にも…

…が詰まっていました。

おや 何でしょうか?

(スタッフ)じゃあ どうぞ。

何ですか?
あっ… ハハハ…!

お祭りのね。
何で それをお持ちですか?

アハハハ…。

え~! たまんないっしょ じゃあ。

最後に これっていう…。

アハハハ…!

おなまえと共に…。
(シャッター音)

宮崎さんの青春の記憶も
呼び覚まされた旅でした。

ありがとうございました。

いや もう…

ずっと 写真の…。
でも いい笑顔でした あの写真。

そうですか?
完全に 何か…

そう そう!
私も そう思ってました。

森岡先生 治水を表す あの塘
名字でも 結構 現れてるんですよね。

そうなんです。 やっぱり
地名でもあるように 名字でも こちら

塘さんとか 塘口さん

塘田さん 塘添さんっていうのは これ

熊本県独特ですね やっぱり。

この漢字を使う名字 聞くと

ああ 熊本だなと思うぐらいの
独特の名字だと思います。

だから 日本中 治水…

特に 熊本ってのは 水が豊富で
おいしくて すばらしい分だけ

反転することがあるから

ものすごく重要視した
ってことでしょうね。

そうですよね。
でも コロッケさんの ものまねも

きれいな熊本の水が
洗ってくれたというか

育んでくれたというか。

浄化してくれたんですかね。
浄化じゃなくて 育んだ。

あの特殊で 唯一無二の ものまねも

水が どっか 底流で関係してるのかって。
あるかもしれないっすね。

ないですって!
えっ? ないですよ!

何で? 2人で盛り上がってますけど
ないですよ!

いやいや だって
おいしい水をね 飲まないと

顔だって大きくなんないって。
(笑い声)

たわわに…。
そういうことですか!?

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事