ひと目でわかる!! 1500万円の有田焼なぜ高い?高嶋ちさ子愛用高級ダウンの秘密[字] …の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ひと目でわかる!! 1500万円の有田焼なぜ高い?高嶋ちさ子愛用高級ダウンの秘密[字]

送迎はプライベートジェット!?超一流旅館の驚きのおもてなし▽マイナス20度の試着室!?カナダグース驚きの販売戦略▽1500万円の有田焼は何がスゴイ?亀梨潜入調査!

出演者
MC:亀梨和也、高嶋ちさ子、チョコレートプラネット
進行:石川みなみ(日本テレビアナウンサー)
スタジオゲスト:Aマッソ、土屋太鳳、出川哲朗
ロケゲスト:鶴田真由、生見愛瑠、山﨑ケイ
※50音順
番組内容
今回は「大人が知りたい超一流の秘密」を一撃解明!
▽送迎はプライベートジェット!?超一流旅館の驚きのおもてなしが…ひと目でわかる!!
▽マイナス20度の試着室!?一流ダウンの定番・カナダグース驚きの販売戦略が…ひと目でわかる!!
▽超難関の色彩チェックに、利き手と逆の手で折り紙!?高級車メーカーを支える職人のスゴさが…ひと目でわかる!!
▽1500万円の究極の有田焼!いったい何がスゴイのか?亀梨が潜入調査!

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 有田焼
  2. 職人
  3. 本当
  4. 全然違
  5. 超一流
  6. 一撃解明
  7. 正解
  8. レクサス
  9. 亀梨
  10. 磁器
  11. 太鳳
  12. 旅館
  13. 一流
  14. 価値
  15. 絵付
  16. 日本
  17. 理由
  18. お皿
  19. グラデーション
  20. 今回

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
日テレサービス
¥980
(2022/02/08 23:32:24時点 Amazon調べ-詳細)

>>スイスの寒さがひと目でわか

る一枚など、

驚きの事実を写真一枚や動画で一
撃解明。

>>一撃解明バラエティ―。

>>ひと目でわかる!

>>今夜は超一流品の秘密スペシ
ャル。

>>こんな景色やったんや。

>>なんかちょっと偉い人になっ

た感じがする。
>>こういうモニターだったんだ

っていう。
>>何が、知らないよ。

>>こういうシステムになってる
んだっていうのも初めて知りまし

た。
それでは早速まいりましょう、

こちらです。
>>ここ数年、冬に街でよく見か

けるようになったこのロゴ。
超一流アウター、

カナダグース。

スタイリッシュなデザインは、
ヒュー・ジャックマンやニコール

・キッドマンなど、

海外セレブたちも愛用。

スピルバーグ監督をはじめとする
映画撮影スタッフの防寒具として

も大人気。

安いものでも10万円以上する超
高級アウターだが、爆売れ。

実は、売り上げアップのきっかけ
は日本にあった。

その理由を写真一枚で一撃解明。
>>子どもたちが今、北米に住ん

でるんで、すっごい寒いんですよ。
だから、

子どもたち用に一番あったかいっ
ていうんで、これ買ってます。

>>私も憧れなんですよね。

まだ持っていなくて。
家族でも着回せるじゃないですか、

それこそ。
>>確かに。

>>いや、僕、

この間まさに北海道ロケのときに、
スタッフさんが、

今までのダウンよりもっと暖かい
のありますからって用意していた

だいて、着たんです、初めて。

今までのダウンと全然違う、
あったかさが全然。

パンツ1枚のあとだったから本当
に。

>>どんな。おかしい。

>>2017年、

日本にカナダグースの直営店がオ
ープン。

秋冬物の新作は8月に発売される
のだが、

日本の暑い夏にダウンを販売する
のは難しかった。

だが、

日本の直営店が考えたあるアイデ
アが大当たり。

夏からダウンコートを買う人が増
加。

>>へぇー。

>>一体、どんな工夫をしたのか。

この写真を見れば、

夏でも売れた理由がひと目でわか
る!

マイナス20度の試着室。
>>さあ、いかがですか。

きてる、きてる、すごい、すごい。
すごいよ。

一撃解明。
>>すごい。

>>こんな出るんだ。

>>いいよ、そこは。

>>すげえ。

>>いらないよ、そこ。

>>何が写ってるんですか。

>>こちらの写真ですね、アメリ

カの試着室のお写真なんですけれ
ども、カナダグースの性能をお客

さんが存分に体感できるようにと、
マイナス20度になっているそう

です。
>>これぐらいマイナスにしたほ

うが、ああ、それでもあったかい
んだって分かるから、たぶんこの

ぐらいやったほうがいいと思う、
俺は。

>>説得力ありますね。

>>まずマイナス20度っていう

ところにひかれちゃいますよね。

こんな所で着れるんだ。
>>この試着室のアイデア、

日本発祥のものなんですよ。

こちらの東京・千駄ヶ谷にある直
営店の試着室なんですが、ご覧の

とおり、

じゅうたんですとか、スピーカー
まで凍ってしまっています。

>>すごい。

>>試着室にスピーカーいります

か?
>>気分上げるんじゃないですか。

>>吹雪の音とかですか?

>>ホッキョクグマの鳴き声とか。

>>いやいや、クリスマスソング

とかじゃない。

メリークリスマース、

ゲビバッハ。
>>ゲビバッハ。

>>今では新たに出店する店舗に

は必ずこの試着室が設けられてる
んです。

カナダ本国では、マイナス20度
に加えて、壁一面にモニターを入

れて、

足元も山の形をリアルに表現して
ます。

>>すごい、これ吹雪もやるべき

ですね、こうなったら。
>>でも出てくるかもしれません

ね。
>>実はロサンゼルス店では、

吹雪ではないですけど、

雪を降らせたりしてそれぞれ趣向
を凝らしてるそうなんです。

>>きのう私、秋田だったんです

けど、

カナダグース着ていって、ものす
ごく吹雪だったけど、全然大丈夫

だった。
>>なるほど。

>>かなり防寒性に自信あるとい
うことなんですが、一般に販売さ

れるアウターだと大体30から
50のパーツの数で作られてるん

ですが、カナダグースの場合はこ
ちら、

多いものだと247個のパーツで
作られています。

>>すごいですね。

>>ポケットもかなり多くて、

例えば、

腎臓を温めるためのポケット。
そこにカイロを入れることで、

腎臓が温まるポケットがあったり。
>>カブ作れるぐらいですよ、

もう。
>>分かんないけど。

>>カブくらいのパーツ。
>>超一流、1500万円の有田

焼。
価値の違いはどこで決まるのか。

亀梨と学ぶ。
>>全然違います。

>>どっちの有田焼のほうが値段

>>超一流の秘密スペシャル。

続いては。

日本が誇る高級車ブランド、
レクサス。

お値段も超一流で、

1台1800万円のモデルも。
創業して33年間で、

販売台数は累計1200万台以上。

2035年までに電気自動車
100%の目標を掲げ、

魅力的な自動車ブランドランキン
グでは堂々の第1位。

そんなレクサスの美しさの秘密を
10秒動画で一撃解明。

>>将来、車を持ちたくて、

今、

いろんな車を移動中とかに見たり
してるんですけど、

威厳のある車が来たなと思ったら、
レクサスなんですよね。

>>デザインもかっこいいですか

らね。

>>レクサス最大の特徴の一つは、

高級感あふれる内装と外装。
最上級モデル、

LSの室内には、

最高級の本革シート。

ドアの内側にはプラチナ、

そして京都の老舗が手がけたきら
びやかな西陣織。

さらに、

美しい光沢が魅力のボディー。
その塗装にも究極のこだわりが。

通常の車は表面の凹凸をなくす工
程や、透明の塗料で光沢を出す工

程など、

3層に塗るのが一般的だが、

レクサスRCは5層構造。

光沢と透明度が増すコーティング
をふた手間加えることで、鮮やか

で深みのある赤に仕上げる。
その塗装だが、車体とパーツを組

み合わせる際、

ほんの僅かな色の差が出てしまう
ことがある。

それを逃さないのが、色合いマイ
スターと呼ばれる検査のプロフェ

ッショナル。
完成した車体を目視で徹底的に確

認。

パーツごとの僅かな色の差も見落
とすことはない。

従業員の中で、

0.05%の選ばれし職人だが、

毎月色にまつわるある厳しい試験
をクリアしなければ、作業につく

ことは許されない。

その試験を見れば、

レクサスを支える職人のすごさが
ひと目でわかる!

微妙に色の違う25個のキャップ
を見て、

グラデーションに並べ替え。
全問正解しなければならない。

>>すごい。

>>一撃解明です。

>>すごい。

>>これは塗装の仕上がりを検査

するスタッフに対して毎月行われ
る色彩感覚をチェックする試験で、

今、見たとおり、ばらばらになっ
ている25色を、

90秒以内に正確なグラデーショ
ンに並べ替えて、

裏面に貼られている番号が1から
25の順番になっていれば合格。

しかも合格点は100点満点のみ。
>>のみ?

>>99とかも許されないという

ことですね。
>>だめです。

その場合は再試験をまた受けてい
ただく。

>>えー。

>>信じられない。
>>25色もあった?

>>25色もちゃんとあるんです

よ。

>>3色くらいしか見えない。
>>こことこことか。

>>一緒だよ!

>>それ、ほんまに一緒やな。
>>違うの、全然違うね、これ。

>>違う。

>>そうなんです。
今回、

特別にその試験で使われている器
具をお借りしてきました。

>>太鳳ちゃん、やってみますか?

>>いいんですか?

>>はい。

僕が90秒カウントしますので、
その間に、並べていただくと。

>>ちょっとこれ、何が違うんだ

ろう。

>>近くで見ても分かんない。

>>さあ、それではいきましょう。

制限時間90秒で、

正確なグラデーションに並べてく
ださい。

よーい、スタート。

>>いい感じ。

>>まだ分かんない。まだ分かん

ないけどね。
>>同じ色やけどな。

>>全然こっちから見たら分かん

ない。
>>合ってるとも違ってるとも。

>>分からないですよ。

>>両サイドから攻めていってま

す。
>>端と端は分かりますよね。

>>30秒経過。残り1分です。

>>合格したらレクサスのマイス

ターになれるよ。
>>頑張れ。

>>さあ、45秒。

残り半分です。
>>なんか目がおかしくなってき

た。
>>ここからむずいよね。

ここからなんか。
>>難しそうやな。

>>全部一緒だよ。

>>1分経過、残り30秒です。

>>頑張れ。

>>さあ、いけるか。

>>かなり難しそうですが。

>>並べてから調節してもいいで

すからね。
>>いい感じよ。

>>本当、全部一緒。
>>残り10秒。

>>10秒だ。

>>太鳳ちゃん、頑張れ。
>>頑張れ。

>>5、4、3、2、1、終了。

>>さあ、それでは。

>>全然違うかも。

>>果たして結果は。
>>開けてみましょう。

オープン!さあ、合ってるんでし
ょうか。

1、2、3、

6、5、4、7、8、9、10、
11、12、13、15、17、

18、14、16、19、20、
22、21、23、25、24と。

>>ええっ。

>>ばらばらでしたね。
>>不合格。

>>難しかった。
>>難しかったですか。

これをクリアしないと、

技能者には選ばれないと。
>>続いては。

>>かっこいい。

>>1億円の盆栽。

値段の決め手は左右交互に生える
枝。どっしり美しい根っこ。

ダイナミックに湾曲する幹だった。
>>ひと目でわかる!

>>超一流は値段も破格。
そこには高いだけの理由が。

では、こちらの2つのお皿、
どっちが7万7000円?

>>ええっ。

>>分かんないよー。

>>でも、

これを見れば必ずひと目でわかる。

超一流の男を目指す亀梨和也が、
超一流に触れ、

価値を見抜くすべを学ぶ人気企画。
見ればあなたも超一流!

亀梨和也の超一流の見抜き方がひ
と目でわかる!

>>やかましい。
>>今回の舞台は佐賀県。

日本の伝統工芸品、

焼き物の名産地、有田町。
そう、こよいのテーマは。

>>有田焼。

>>むっちゃかっこつけてる。

>>コロナ禍でおうちごはんが増

える中、

いい食器で食事を楽しみたいと、
和食器がブームに。

インスタにも和食器の投稿が56
万件以上。

大人の情報雑誌でもたびたび特集
が組まれ、その魅力が再注目。

中でも有田焼は不動の人気を誇り、
年に一度の陶器市に、

全国各地から120万人が殺到。

一流を見抜く力を養う生徒は、

和食器好きの女優、

鶴田真由。
料理好きで器にこだわる山崎ケイ。

食器素人のめるる。
>>鶴田さん、こういうバラエテ

ィのロケっていうのは、なかなか。
>>そうですね。

>>今回なぜ?
OKいただいたんでしょうか。

>>有田焼を知りたい。

>>おっ、お皿とか、

そういう焼き物とかお好きなんで
すか。

>>そうですね。全然詳しくない

んですけど。
>>実は鶴田さん、好きな陶芸作

家の作品を中心に食器を集め、

自宅には置ききれないほどのコレ
クションがあるという。

>>見分け方を教えてもらったら

楽しいなと思って。
>>自分では正直、

あんまり買ったことがないってい
うのが今、現状ですね。

>>めるるいかがでしょうか。

>>私、本当に何も知らなくて。

なんかきょう、ここに来たのも分
からないぐらい。なんで来たのか。

勉強したいです、でも。
>>僕も結構、お皿、詳しくはな

いんですけど、料理するので、
好きなので、

今回の企画をすごくごり押しさせ
てもらったという。

>>料理できる男性、すてき。

>>有田焼はほかの焼き物とどう

違うのか。

1枚数千円のものから1枚100
万円以上のお皿まで、値段の差は

どこで生まれるのか。
これを見れば、

そのすべてがひと目でわかる。
>>さあ太鳳ちゃん、

有田焼ご存じですか?
>>はい、知ってます。

祖母が有田焼が大好きで、

集めていたので、とても興味はあ
りますね。

>>なるほど。一流の有田焼、

触れてるかもしれませんね。
>>そうですね、でも見分け方が

ちょっと分からないので、知りた
いですね。

>>俺はもう陶芸教室でアルバイ

トしてましたんで。
教えたりもしてましたんで。

>>じゃあ分かる?

>>いや、まあ、分かるでしょう。

>>本当に?

>>さあそしてですね、

きょうは残念ながらお休みの亀梨
さんから実はお手紙を頂いており

ます。
>>写真が。

>>この写真いるかな?これ。

>>これはいります、絶対。

>>ちさ子さん、チョコプラのお

2人、このたびはご心配とご迷惑
をおかけして本当にごめんなさい。

僕から超一流クイズです。こちら
をご覧ください。

2つの有田焼のコーヒーカップ、
どちらが高いか分かります?

>>さあ、片方は、

11万で。
>>11万?

>>もう片方は38万5000円。

>>ええー!

>>どっちも高い。

>>トータル50万ぐらい。

見た目にはまあ、

デザインとか模様の柄とかの細か
さは大体同じ。

皆さん、違い分かりますか?
村上、どう?

ぱっと見て。
>>暗っぽい色入ってるのが高級

って聞いたことあります。
>>俺Bだと思うな。

>>なんかどちらもきれいだけど。

花びらの丁寧さ加減、中がちょっ
と濃くて、外が淡いみたいな。

なんかAが結構多くて、Aなのか
ななんて、私はちょっと思っちゃ

ったり。
>>俺はだから、Aかなと。

絵付けのところの黒い部分あるじ
ゃないですか。

結構濃く塗ると、

はじいちゃう。
濃く塗るっていうのはむずいの。

>>そうですね。

>>知らんやろ。

>>絶対知らん。

>>確かな情報です。
>>ほんまに?

>>果たして陶芸家、

長田の目利きは合っているのか。
VTRを見ればその違いがひと目

で分かります。

視聴者の皆様に本場の有田焼のプ
レゼントも。

お見逃しなく。

今回の学びの場は明治27年創業
の深川製磁。

特徴的な青い器はフカガワブルー
と呼ばれ、海外でも絶大な人気を

誇る。

教えてくださるのは、工房責任者
の深川泰さん。

>>有田焼って名前はもちろん知

ってるじゃないですか、何々焼き。
でも実は詳しく知らない部分って

いうのがありまして。

>>日本では3つのおおきなさん
ちといわれている所がございまし

て。

>>岐阜県の美濃焼、

愛知県瀬戸市の瀬戸焼。
そして有田町の有田焼。

合わせて日本三大陶磁器と呼ばれ
るが、その見分け方をご存じだろ

うか。
>>こちらに3枚のお皿を用意し

ております。
美濃焼、瀬戸焼、有田焼でござい

ます。
どれが有田焼か、お分かりになり

ますか?
>>ええっ、

まだ何も教えてもらってないのに?

>>鶴田さん、分かります?

>>C。
>>僕もCかなと思いました。

>>私もそう思いました。

>>いいよ、めるる。
>>BかCだと思います。

>>BかC?

>>正解はCです。

>>当てちゃった。

>>ちなみにこのA、Bは?
>>瀬戸焼と美濃焼でございます。

>>3つの焼き物の最大の違いが。

>>大きく分けてよく陶磁器とい

いますけど、陶器と磁器と。

>>陶器と磁器。
>>違いは粘土。

土から作るのが陶器、

石から粘土を作って焼くと磁器と
なる。

>>ちなみに有田焼は?

>>磁器でございます。

>>磁器なんですね。

>>陶器は保温性が高く、

磁器は匂い移りがせず長もちする
のが特徴だが、

ぱっと見では分からないこの2つ
をひと目で見抜く方法が。

>>これですね。光を当てますと、

こちらは、このぐらいですね、
ちょっと透けてきますけど。

>>分かります。

>>磁器はですね。
>>ええーっ。

>>本当だ。
>>なんで?

>>原料の違いでですか?

>>原料と焼きですね。

>>焼き。

>>焼きでこのように光を通すよ

うになります。
>>では、有田焼の価値の違いを

学んでいこう。価値を左右するポ
イントは3つ。

まず1つ目は成形。
>>2脚のコーヒーカップを用意

しております。
どちらが一流といいますか。

>>高価なもの?

>>高価なもの。

>>難しいでしょうね。

これ、触ってもいいんですか?
>>はい、ぜひ触ってください。

>>ええっ?

>>ちなみに1つは13万
2000円。

もう1つは1万6500円。
果たして高いのはどっち。

>>分かんないね、これ。
>>分かんない。

>>勘だわ。
>>取っ手の細工、こっちすごく

ないですか。
ほら。

>>本当だ。
>>ちょっとヤモリみたい。

>>なんかね。

>>本当だ。
>>すごい。この細さとか。

>>そうですね。細かい、こっち

のほうが。
>>確かに。

>>こっちはでも、金ですよ。
>>確かに。

>>どっちだ。

>>果たして高いのはどっち?

それでは正解。
>>正解は、Aです。

>>すごい。

>>この場合は、

取っ手ですね。
先ほどおっしゃいました、

これは龍をモチーフにした彫刻に
なります。

>>かっこいいな。

>>龍なんだ。
ヤモリじゃない。

>>サイズがね。ヤモリっぽいも

んね。

>>小さな足とか別々に作ったも
のをここに付けてます。

大変な作業になります。

それともう1つが、足の部分です
ね。

特にこれは細い。
非常に細くて。

>>すごいですよね。

>>これは高台がなんと真四角に
なってるという、非常に珍しいカ

ップになります。

>>ポイントは合ってましたね。
>>合ってましたよ。

>>ですから器のよしあしは取っ

手と高台をご覧いただくとよく分
かります。

>>ひと目でわかると。
これ、ちなみに、こういった設計

図とかがあるわけではないんです
か?

>>焼き物は昔から本当に職人さ

んが伝えていくもので、目で見て
覚えるものです。

>>職人さんのいる工房を特別に

見学。
そこには門外不出の職人芸が。

>>いや、

なんか雰囲気あるな、本当に。
>>これがそうだったんだ。

>>すごいな。

>>駅みたい。

>>明治27年に創業した工房で

す。

ほとんどスタイル変わってないで
すね。

昔ながらの作り方ですから、

ちいちゃな工房がたくさん寄せ集
めになった感じですね。

>>すごいな。
テンション上がるな、これは。

>>上がりますね。

>>400年の歴史を誇る有田焼。

すべて職人による手作業だが、

なぜ寸分の狂いなく、同じ形の器
を作り続けることができるのか。

>>わー、すごい、やってる。

>>すごい。

>>これを見ればその理由がひと
目でわかる。

>>ここに並んでいるものがです

ね、見本、

手がしらというものですけど、
こちらが同じ形を代々作る答えに

なります。

>>形的なことですね。
>>ほぼすべての食器に明治時代

から受け継がれる見本がある。
>>見事、一撃解明です。

>>これを見ながら作るというこ

とですか。
>>基本的にそうですね。

これが最終的な目標になります。
>>それで同じもの作れるんです

ね。

ちなみに全部でどれぐらいの数あ
るんですか?

>>数えたことないんですが、

たぶん数千種類以上だと思います。
>>職人は、見本を触り、

厚さや角度などを感覚でつかみ、

同じ形を再現している。
例えばこちらの器は、

明治時代から受け継がれてきたも
のも。

有田焼を作る工程を大きく分ける
と6つあるのだが、実は。

>>それぞれ専門の職人がずっと

生涯やっていくわけです。
>>すごいな。

>>削り作業を専門とする職人も

いれば。
>>すごい、すごい。

めっちゃ削ってる。
>>絵付けを専門とする職人。

さらに、

最終的な仕上がりを見極める、
チェック専門の職人まで。

総勢80人のプロフェッショナル
が、

それぞれの持ち場で器に命を吹き
込む。

>>粘土から作ると、最低3か月

とか4か月かかってきます。

>>すごい。

>>形が複雑になれば、

完成までに3年以上かかるものも。
そして有田町では、こんなものま

で有田焼。

>>じゃん。

鳥居がもうすでに有田焼と。
>>すごいですね。

>>ならではですよ。
>>ならではですね。

こんな神社初めて見ました。
>>こま犬や、地図、

橋までも有田焼で作ってしまう。

そんな有田焼作りの第一歩は、
どこから始まるのか。

>>これが磁器の原料で、

陶石といいます。
陶器の石です。

真っ白な石です。
>>確かに。

真っ白だ。
>>本当だ。

原料はこれのみなんですか?

>>粘りけの作れる石でないと作

れないです。
>>この陶石こそが、

有田焼の美しい白色の源。
>>すごい大変だね。

>>そんな1個ずつ手でやるんで

すか。
>>より白くするためでしょ。

>>黄色や茶色い部分を手作業で

取り除き、

戦後から使っている粉砕機でどん
どん細かくしていく。

さらに水を加えて、

細かい粒子状に。

そして1週間かけて粘土が完成。
>>おお、全然違う。

>>本当だ。ぷにぷにする。

>>この粘りけがあって、今度は

焼き物に、初めて形になってくる
んです。

>>この工程の中も、

何人かで行うわけですか。
>>いや、私一人。

>>ええっ。

>>すごい方じゃないですか。

ここから次のが形成されてという
ことですか?

>>形になりますね。
>>有田焼の価値を決める3つの

ポイント、2つ目は絵付け。
>>こちらに2枚のお皿を用意し

ております。

7万円と1000円のお値段がつ
いています。

>>これ、ちょっと外したくない

ですね。

こっちのほうが手描き感ないです
か?

>>あります。

しかも色がいいね、こっちのほう
がね。

>>色を重ねてる感じがあります。
>>どう?どう?めるる。

>>この色ののせ方でしょ。

>>でもこっちのほうが手書き感

がある気がする。
>>あるー。

>>Aじゃないですか。

>>スタジオの皆さんはどっちが

高いお皿か分かりますか?
>>さあ、皆さん、どちらが高い

か分かりますか?
片方が7万7000円で、片方が

1020円。
>>1020円?

どっちも高そう。

>>えーっ、どっちもかわいいで

すけど、

Aのほうがつや感があるんですよ、
なんか筆の色合いに、立体に見え

る。

私もAなんじゃないかなと思う。
>>A。

>>はい。

>>俺はBかなと思った。
広い面積をむらなく塗るほうがむ

ずいんですよ。

ここもちゃんとここ分けて塗って
るでしょ。

これのほうがむずいんすよ。

俺が作るならBのほうがむずいと
思う。

>>どちらが高い有田焼。

正解は。
>>正解はBです。

>>えー。

>>すげえー。

>>すごい。

>>これ、分かんない。

>>分かんない。

>>これも手書きってことですか。

>>ポイントは、

細かいところまでこだわった手作
業による絵付けになります。

グラデーション、

本当に分からないぐらい上手に書
かれてますでしょ。

これ、筆でやるんです。

>>定規じゃないんですよね。
>>違います。

>>手でこう書いてる?

>>長田の予想とおり、広い範囲
をむらなく染めたり、

細かい絵の描き分けも、一流の技
術が問われるポイント。

一方、亀梨たちを惑わせたAのお
皿は。

>>転写という技術を使われてお

ります。

>>転写とは転写紙という絵柄が
プリントされた紙を食器に貼り付

けて焼き付ける技法。
戦後、高価な有田焼をより多くの

人に楽しんでもらおうと、安く大
量生産できるように開発。

その見分け方は。
>>このルーペでご覧いただくと、

分かります。

小さなドットの集合体、印刷みた
いな粒子が見えませんか。

>>つんつんつんつんってなって

る。
>>はい。見えますね。

点点点。
>>てんてんてん。

>>なってる?
>>こちらのほうは手で書いたも

のです。
>>これ、どの辺を見ればいいで

すか?
>>どちらでも。

濃い色のも小さいのも。
>>違う?

>>全然違う。

>>両方見たらやっぱわかる。

>>全然違いますね。

>>転写だと。

>>粗さが全然違いますね。
>>転写だとドットが見えるわけ

です。
こちらの本物のほうは、

生地にしみこませてますので。
>>きめの細かさが違いますね。

>>中までしみこんでるわけです。
>>なんかこっち、コンクリート

みたいになってる。
全然違う。

>>この美しい濃淡を手書きでど

う表現しているのか。

絵付けの工房にも驚きの職人技が。

>>うわぁー、すごい。

>>それでは先ほどの染付の美し

い描き方として、まず細い筆で、

こちら、葉っぱが描かれてますが、
細い筆ですーっと輪郭を描きます。

>>これちなみに、

もう描かれているものは何で書か
れてるんですか。

>>この細い筆で、この絵の具で

描かれてます。
>>もうこれが?

>>筆で書かれてます。

>>筆で?
>>そうなんだ。

>>この線書きが終わりますと、
中を埋めていくわけです。

そのときに、だんだん先のほうを
薄くしていくわけです。

グラデーションをつけていくわけ
ですけど、その強弱をこの1つの

絵の具で染め分けていきます。
>>原料はちなみにどんなものな

んですか?
>>呉須といわれている。

>>呉須?

>>コバルトを主原料とした絵の
具、これをこの太い筆で、今度は

染めていきます。
>>これは、

鹿の毛で作られた濃筆。
実は鹿の毛には細かい穴が開いて

いて、呉須をたっぷり含んでくれ
るので。

>>だんだん筆の中に、…が。

>>しみこませてるから勝手に時

間とともに。
>>うわっ、すごい。

>>グラデーションが生まれるん
だ。

>>きれい。

>>これがだみといいます。
今、ちょっとたまった部分を今、

吸ってるんです。
>>吸ってるの。

>>筆を寝かして吸うんです。

筆は立ててると、ずっと下に落ち
ていきますので。

>>すごい。

>>すごい、すごい。

>>ああ、気持ちいい。

>>ここでクイズ。

きれいな濃淡を描くために、
呉須にある身近なものを混ぜてい

ます。
一体どれでしょう。

>>コントロールしやすいように、

粘りけが少しつくように、ヒント
ですけど。

>>粘りけ。

>>ちょっと粘りけを。

>>せっけん?

>>でもせっけんで粘りけ出そう

と思ったら、もっとぶくぶくしな
いかな。

この辺、

お茶も有名なところありますよね。
嬉野茶。

>>よくご存じで。

正解です。
>>すごい。

>>このお茶は、皆さん、飲んだ

あとの出がらしにはなったりしま
すが、なんと、こういうふうに、

つぼの中にお茶を入れまして。

1か月以上、発酵させます。
>>すごい。

>>そうすると微妙な粘りけと。

>>出てくるんですね。

>>絵の具、がさがさしてる絵の
具が、上手に吸っていきます。

それぞれで作られます。
>>マイつぼがあるんですか?

>>マイ花びんというのが。

>>お茶をつぼの中で発酵させる

ことにより、

粘りけが出てくる。
呉須の沈殿を防ぎ、自然にぼかし

を生み出す効果が。
と、深川さんから亀梨に。

>>伝統工芸士が描きました葉っ

ぱございますので、

ぜひ亀梨さんにだみを体験してい
ただこうと。

>>いやいやいや。

>>これまで職人さんがつないで

きたバトンを、亀梨、つなげるか。

>>震えるよね。

息、止まりますね。
亀梨さん、

息してる?
>>このお皿はもう、

何人もの職人が粘土から。
>>深川さん、ちょっと!

>>頑張って、失敗しないように
お願いいたします。

>>職人さんは30秒で仕上げる

ところを2分かけて。
>>いやでも。

>>左が、右側がやっぱりだめね。

>>左は見えるから、右ってどう

やって見てたんだろう。
>>全然違う。

>>初めてにしては大変上手に書
かれています。

>>本当ですか。

>>ぜひもう1枚、ぜひ。

>>せっかくなんで、鶴田さん。

>>大の和食器好き、鶴田真由も

絵付けに挑戦。
>>えー、怖ーい。

>>ここまでに何人ぐらいの職人

さんが。
>>だめだめ、だめだめ。

>>めっちゃきれいなライン。

>>少しずつこつをつかみながら。

>>丁寧。

>>うわー。

>>これを寝かす。

あー、本当だ。吸う。
>>おもしろいですよね。

>>あー。

>>きれい、

全然はみ出てない。
>>難しいけど、おもしろいです

ね。
>>すばらしいです。

初めての方にしてはびっくりする
ぐらい。

>>めちゃくちゃきれいですよね。

>>筋がいい。

>>職人さんすごいな。

>>すごい、本当に。

>>グラデーションも、なんか見

え方が変わってきますね。
>>確かに。

>>後日、焼き上げてもらうと。
その差は一目瞭然。

いかに職人の技術が高いのかがひ
と目でわかる!

>>完全にはみ出し、深川さんの

プレッシャーのときですからね。
>>何人もの職人が。

>>有田焼の価値を見抜くポイン

ト、最後は、焼き上げ。

>>こちらに2つのお鉢を用意し
ておりますが、1つはちょっと失

敗作なんです。
>>失敗作?

>>焼きが甘いといいますか。

>>焼きが甘い?

>>だってこっちのほうが白いも

ん。
>>確かに、

それは感じますよね。
輝きはね。

>>光のせいじゃないか。

>>実際1350度まで温度を上
げるんですけど、

1つは1250度までしか上がっ
てないんです。

ですからこれは失敗したので、
商品にならない。

>>ならないんですか?

>>色は鮮やかなのは完全にAで

すよね。
>>本当だ、色が違う。

>>出川さん、どちらが商品とし

て売り出せる器かお答えください。

>>全然変わりないじゃない!

えー、じゃあB。
>>B。

>>それでは正解。

>>正解はAです。

>>すごい。

>>さすがです。
>>うわ、分からないよー。

>>これを見分ける方法としては、

ちょっとたたいて、

指先でこんこんと。
>>ああ、違う。

>>高い温度で焼き上げると。

低い温度だと。

>>100度の違い。

>>これだけ違います。
>>じゃあBは捨てちゃうんです

か。
>>商品にならないものは割って

しまいますね。
>>えー。

>>さすがに。

やはり100度の違いで商品にな
るかどうかというのは、私どもで

は絶対許されないことで。

>>焼き上げは3メートル四方の
巨大な窯で、

一度に1000個の器を一斉に焼
く。

そこにも窯たき職人のこだわりが
あった。

これを見ればひと目でわかる。

焼き物に合わせ、

8時間かけて窯に入れる棚を一か
ら手作り。

>>見事、一撃解明です。

>>形に合わせて焼き物の高さよ

りちょっと高い柱を、全部手作業
でやっていきます。

>>毎回毎回積み上げていってる

わけだ。
>>大きな窯の中で、微妙に温度

が高い所と、そうでもない所があ
りますので、

この品物はここしか積んではいけ
ないと、そういうルールがありま

すので、この窯の担当者はちゃん
とそれを分かって、今、積んでお

ります。
高さがいろいろ違う支柱がありま

すけれども、

これは大体14、5種類あります。
30センチぐらいのものから、

こんなちっちゃいものまで。

>>支柱で棚を作ることでいろん

な形を焼けるのはもちろん、

まんべんなく隙間にある焼き物に
熱を当てられる。

窯の微妙な調整もたくみの手作業
で。

>>今、1200度以上になって

ますんで、空気をちょっと切らし
てますので、穴がちょっとずつ開

いてますので、そこからこんな炎
が出ますので、その色と、

長さを見ながら。
>>手作業で温度管理してる?

>>そう、

空気の入れ方一つで色味がこんな
にも変わってしまう。

その空気の調整も、職人さんの手
作業。

>>こちらの、そこに板がありま

す。
あれが、

板がこの煙突の横に突っ込んで少
しせばめてるわけです。

>>これでちょっと遮断すること

によって、

少しこの窯の中の空気が少なくな
っている状態。

これを上手にコントロールするわ
けです。

>>そしてきょう学んだすべての

要素を備えた成形から絵付けをし
て焼き上げるまで2年かけて作り

上げた、超一流にして、究極の有
田焼があるという。

>>うわっ、すごい。

>>すごい、すてき。

>>何?なんかすごいすてき。

>>すべて超一流。

有田焼の花瓶。

>>ぼたんの花瓶で、これ、

きょうご覧いただいた染付、
ぼかし、

1つずつぼかしが。
非常に細かく。

>>すごいなこれ。

染付は1人の方がされてるんです
か?

>>これは線書きと、先ほどの太

い筆でだみというのが2人がかり
でやっております。

>>2人がかりで?

>>ここもすごいよ。
>>そこの所が非常に。

波の模様にちょうちょが飛んでい
る。

これは非常にめでたいデザインに
なってまして。

>>これ、すごいですね。

>>一体いくらの価値があるのか。

>>一応こちらのお値段は

1500万円をつけさせていただ
いています。

>>さっきね、実はちょっと、

来るときに見ちゃったんですよ。
それで数字がいっぱい並んでたか

ら、これ、いくらかなって言った
ら、めるるが、160万ですって

って言ったんですよ。
全然桁違うじゃん。

>>全然違った。

>>改めて、先ほどありました、
このティーカップ。

一体どちらが高いのか、今のVT
R見て、皆さん、分かったと思い

ますけれども。

>>これは高台と持ち手のところ
で言ったら、それが両方いけてる

のはBだから、Bなのかな。
>>B。

>>正解はBです。
Aが11万円、

Bが38万5000円ということ
でした。

>>こう見ると、ほら。

かなり精巧。
こう見たら、完全、こっちですね。

>>すてき。

>>さあ、そしてここでまたまた

亀梨さんから伝言です。
皆さん、VTRいかがでしたか。

今回は深川製磁さんからこちら、
一流の有田焼を視聴者の方3名に

プレゼントさせていただきます。
ぜひ一流の品に触れてください。

>>めっちゃかわいい、これ。

>>かわいい。
>>えっ。

>>詳しくは番組公式ツイッター
までご応募お願いします。

>>応募したい。

>>ぜひ、土屋さんも。

>>ツイッターで応募してくださ

い。
>>応募します。

>>あげてよ。

>>公平に。

それでは続いての一撃解明にまい
りましょう。続いてはこちら。

超一流旅館の究極のおもてなしと
は。

太鳳ちゃんは高級旅館、泊まった
ことあります?

>>お仕事で高級ホテルとかはあ

るんですけど、

超一流旅館というのは体験したこ
とがない。

>>線引きは確かに難しいですけ

どね。

ちさ子さんはいかがですか?
>>全くないです。

>>全くないですか?

結構、

地方とかコンサート行かれるので
は。

>>バブルを経験してるんで、

洋物が好きなんです。
>>そうなんですか。旅館よりホ

テルということですか?
>>そう。西洋かぶれしてるの。

>>さあ、一流の高級旅館は、

一体何が違うのか、

ひと目でわかっていただきましょ
う。

>>創刊13年、

全国の一流旅館を取材してきた大
人向け一流雑誌、ディスカバージ

ャパン。
中でも、編集長、

高橋さんが太鼓判を押す超一流旅
館こそ、

長野県松本市にある扉温泉・明神
館。

>>創業90年なんですけれども、

常に進化と革新を進めてらっしゃ
る。

>>お1人様1泊10万円以上の

お部屋もある超高級旅館だが、
リピート率が圧倒的に高く、

中には週1回ペースで訪れるお客
さんも。

何度も泊まりたくなる理由を一撃
解明。

まずは手厚すぎるサービス。

最寄りの松本駅から車で30分と
いう明神館。

>>超一流旅館、

明神館のお迎えは。
>>えっ!うそでしょ。

>>うそでしょ。

>>うそ。

>>プライベートジェット。

東京・羽田空港から絶景を独り占
めしながら、

信州まつもと空港までひとっ飛び。
>>別料金?別料金?別料金?

>>到着したら、

ラグジュアリーカーが横付け。
そのまま旅館へ。

>>いらっしゃいませ、

ようこそお越しくださいました。
>>そしてこちらは、

開放感抜群の半露天風呂。
全国的にも珍しい、

深さ120センチの立ち湯で、
入浴しながら四季折々の景色を楽

しめる。
旅のだいご味はなんといっても食

事。

およそ80ある信州野菜と、

全国の山海の幸を組み合わせた和
食に加え、

本場フランスで修業したシェフが
作るフレンチが味わえるのも明神

館の特徴。
そんな食事にこそ、

明神館が超一流旅館といわれる理
由は?

>>この旅館の料理長のある努力

を見れば、

何度でも泊まりたくなる理由がひ
と目でわかる。

>>お客さんごとにファイルを作

り、

食べた料理、

味の好みを記録し、

同じ人に同じ料理を絶対出さない。

>>すごい。

>>さあ、一撃解明です。

>>すごーい。

>>ちなみに、こちらのファイル

1つがお客様1組分。
倉庫には膨大なデータもあるそう

なんです。
>>すごい。

>>ちさ子さんが行ったら、

あのメモ帳に肉って書いてあるん
でしょうね。

>>肉。

>>とにかく肉を出せって。
>>気になるのはね、ぴゅー。

>>あのプライベートジェットで
お迎えということ。

>>あれは込みなんですか?

ちさ子さん、

いきましたよね。
>>すごい勢いでちさ子さん、

いってらっしゃいましたね。

別料金のサービスだということで
す。

>>別料金?

>>自力で行くぶんには普通に泊
まれるということですか?

>>必ずジェット機を使用しなけ
ればならないというわけではない

です。
>>ということで、

ディスカバージャパン、

高橋編集長とリモートで。
>>こんにちは。

>>こんにちは。
>>よろしくお願いします。

見ていただいた明神館ですけれど
も、お客さんとのコミュニケーシ

ョン力がすごいんですね。

>>ちなみにスタッフが取材に伺

った日も、船好きのお客さんのお
部屋のお風呂に、食事が入った船

を浮かべた。
>>ええっ。

>>こんなサービスもあったそう
です。

>>どういうこと?

なんでお料理を浮かべる?
僕の感覚じゃ分かんないです、

だって。
>>編集長、簡単に言うと、

遊び心ですよね。
>>そのとおりですね。

>>そのとおりなんですか?

満を持して聞いたわりには浅い。

>>高橋編集長、

ほかにもお勧めの一流旅館がある
んですよね。

>>広島県の尾道にあります、

ガンツーというね、旅館です。
>>ガンツウ?

>>3か月先まで、

実は予約がね、埋まっておりまし
て。

>>ぱっと見、すてきな部屋です

よね、こちら。
>>唯一無二の旅館っていうふう

に言われている。
>>これ、太鳳ちゃん、何だと思

いますか?
>>でも尾道ですと、海とかです

か?
>>オーシャンビュー。

>>オーシャンビューって、

やっぱり。
>>いいですね。

>>幸せじゃないですか。
>>朝日と夕日が見える。

>>朝日と夕日?

あー、だから両サイド、西と東に
窓があると。

>>確かに、あんまりないかもし

れないですね。
>>ないですね。

>>さあ、この旅館が唯一無二だ
という理由、

ひと目で分かっていただきましょ
う。

こちらです。
>>海に浮かぶ旅館。

>>一撃解明です。

>>それはすごい。

>>船自体がもう旅館ということ

ですね。

>>豪華客船というのはあります
けども、

このガンツーというのは、建築家
の堀部安嗣さんという方がデザイ

ン、設計された宿でして。
>>すごい。

>>10種類の航路を持っていま

して、瀬戸内海を例えば宮島が近
いですね、世界遺産の、世界遺産

をちょっと巡るような航路があっ
たりとか、24時間瀬戸内海を楽

しめるという。

>>そのまま観光地にそのまま行
ってくれるってことですか。

>>そうです、そうです。

>>すごい。

>>やばい、これ。行きたい。

>>しかもですね、お食事も本当

にすばらしくて、特にお勧めなの
がおすしなんです。

>>うわっ。取れたて?

>>取れたて、そうです。

>>えー。

>>実は、

漁船が横付けして直で魚をおろし
てくれるんですよ、仕入れるんで

す。

魚介をこれ以上ない鮮度でもう握
っていただいてね、出してくれた

りとか。
>>やばい。

>>これ、最高ですね。
>>編集長、これ、

泊まったことあるんですか?
>>そうですね、僕も、泊まらせ

ていただきました。
サウナも入ってるんですよ。

>>うわっ。サウナある。

>>サウナ、最高ですね。

>>うわっ、めっちゃいい。

>>妥協のないサウナが作られて

まして。
>>めちゃくちゃ行きてぇ。

>>景色を眺めながら、

ととのう以上ですね、たぶん。
>>すばらしい。

>>編集長、だから、

もう船から見る景色が最高のおか
ずっていうことですよね。

>>そのとおりですね。

>>それでは、

本日最も印象に残ったベスト・オ
ブ・ひと目を決定。

>>今週のベスト・オブ・ひと目
は。

レクサス。

>>おおっ!

>>レクサス。
>>私、車、すごい好きで、

本当にレクサスのこのこだわりが、
すごいやっぱり日本人らしくてい

いなと思ったのと、太鳳ちゃんが
ここにいるときに、正面から見ら

れて、めっちゃかわいかった。

>>半分、太鳳ちゃん。

>>太鳳ちゃん。

>>大怪獣のあとしまつが絶賛公

開中です。

怪獣をかっこよくやっつけるヒー
ロー。

でも倒したあと死体は一体どうな
っていたのか。

そんな誰もが知る、

怪獣の誰も知らない、死んだあと
の物語です。

果たして、

巨大怪獣の死体をどう後始末する
のか。

ぜひお楽しみください。
>>来週のひと目は。

>>おー!

>>気になる身近な疑問を、

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事