マツコの知らない世界 雪の下で甘さ倍増!北海道冬野菜☆下町ロケット俳優・森崎博之…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

マツコの知らない世界 雪の下で甘さ倍増!北海道冬野菜☆下町ロケット俳優・森崎博之

[字]奇跡!雪の下キャベツ誕生秘話▽北国で!?完熟マンゴー▽お店で買えない今こそ!おうちでフライドポテト!ジャガイモ選びのコツは?▽収穫に6年!幻の野菜ポタージュ名店

番組内容
マツコの知らない世界 雪の下で甘さ倍増!北海道冬野菜☆下町ロケット俳優・森崎博之
人生をかけて北海道農業を応援し続ける俳優が語る!▽奇跡!雪の下キャベツ誕生秘話▽北国で!?完熟マンゴー▽野菜絶品アレンジレシピ!大根みぞれ鍋・にら釜玉▽お店で買えない今こそ!おうちでフライドポテト!ジャガイモ選びのコツとは?▽激レア野菜メニューの名店続々…とろけるジャガイモのフリット&収穫に6年!幻の野菜ポタージュ
出演者
【MC】
マツコ・デラックス

【ゲスト】
北海道冬野菜の世界…森崎 博之さん
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おしらせ
【公式facebook】
https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai

おしらせ2
【公式Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekai

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ホント
  2. ネギ
  3. 北海道
  4. 大根
  5. 大変
  6. ニラ
  7. キャベツ
  8. 森崎
  9. ハウス
  10. ポタージュ
  11. 今日
  12. 紹介
  13. 農家
  14. 品種
  15. 普通
  16. メークイン
  17. 大丈夫
  18. 非常
  19. 料理
  20. NACS

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
En_sky
¥2,772
(2022/02/21 23:27:47時点 Amazon調べ-詳細)

いらっしゃってますので
そう だから 音声さんに

ここから 音量 上がるから気を
つけてよって今 言っとかないと

たまに地方に行って
テレビとかつけると

リポーターの女が発狂してるみたいで
ビックリする時ない? あれ

それの5倍ぐらいの音量で
くるからね

「人生をかけて
北海道農業を応援し続ける俳優」

森崎博之さんです どうぞ

ほら みんな気をつけて!
よろしくお願いします!

気をつけて みんな!
よろしくお願いしま~す!

ありがとうございます
あんまり あんまり

だからね みんな

よろしくお願いします!

大丈夫 大丈夫 あの 高性能マイク
ついてるから大丈夫よ

これが そうなんですね
これが マイク

お座りください もうホントに
よろしくお願いいたします

よろしくお願いします
うわっ すごい

どこがよ!

そんな大切なことさえ忘れていた

<数々の
人気作に出演する名俳優で>

<北海道で発足した演劇ユニット>

<TEAM NACSのリーダーでもある
森崎博之さん!>

<実は 彼…>

<その経験を全国の
講演会で伝える>

<そんな森崎さんが今夜!>

大変だったでしょ? 雪
大変です

これ もうホント 正直
災害レベルだなと思って

いや でもホント
そうらしいよ 観測史上

だって えっ 一日で
60cm積もったんでしょ?

そうです 今日 札幌市は

ごみ収集も来れない だから
ごみ出せないっていう状況

除雪が全然進まないんだ
そうです

もう 交通網が 今もう インフラが
もう死んでる状態ですよ

じゃあ どうしたの?
私 旭川から飛んできたんで

昨日
飛べたんですよね

えっ わざわざ このために?
あっ え~っと 正直

富良野でサウナに入る仕事?
はい

そんなおっしゃっていただいた
真冬の北海道は やっぱり厳しくて

大変よ
中でも

農家さんのフィールドって
畑なんですけども

そこが雪で埋まるわけじゃ
ないですか だから

冬の間 農家さんは こうやって
畑が使えないもんで

仕事がないんです
ですので

農家さんが冬の間 除雪とか

あと スキーのインストラクターなんかも
やってくれたり

他のお仕事をするんです
こうやって

冬 生活するしか
なかったんですけど 今

ほお 冬の野菜
こちらです

「そのきっかけの野菜が…」

こちらです

大丈夫?

ああ でも

すごかった 今

和寒町って場所なんですけど
旭川よりも上の方

はい 一面の雪原です

名寄とかの近く?
どこですか?

名寄とかの近く?
名寄の そうです そうです

大変なところ もう
もう どこらじゅう寒いですけど

その中でも
寒いといわれてる場所です

ここに積もる雪って
柔らかい雪なんですけど

その中に こうやって
キャベツがたくさん

寝かして置いてあります

これは 収穫を終えたキャベツを

一回 掘り起こして雪の下に埋める

雪が降ってから
こうやって出荷になると

一度 2か月ほどの熟成期間を経た

キャベツっていうのは非常に甘くて

みずみずしいキャベツになっていて

冬のブランド野菜となってます

あっ じゃあ
何?

はい これ あの 話は

昭和43年まで
戻るんですけど

えっ えっ
じゃあ あれ

偶然の産物です
置いといたら

めっちゃうまくなってたんだ
そういうことです!

それを今
しゃべろうと思ってました

えっ… そうなの?
偶然の産物

<そう!
実は こちらの>

<したところ>

<冬を越え 雪がとけた頃に>

<腐ることなく
新鮮で青々しい姿で出現!>

<さらに 食べてみると
非常に甘かったため>

<研究を重ね ブランド化>

<これが 寒さの中で育つ
様々な北海道冬野菜の>

<転機となったのです>

で そのキャベツを今日は

私 たぶん 初めてだと思う

ホントに

ちょっと まず触っていい?
ああ どうぞ もちろん

うわっ ちょっと
もう私

ああ ぜひ ぜひ
また そう言うとね

大変な思いされてる人には
申し訳ないけど

いやいや 嬉しいですよ
そう言ってもらえると

分かるんだ
いや~っ だって やっぱ…

こんな だから

そうそう そうそう
これ あれよ

になってるわね

よかったら キャベツ
入ってるんです 中に

私 もう 手でいっちゃおっかな
生で?

いっちゃおっかな
うわっ すげえ

結構ですよ 結構 そうです

そうやって収穫してるんです

手作業で収穫するの
みんな そうやって

いた
出た~!

いたよ

そうです そうです
重いし

あと 手触りが もう

ほら ほら

和寒越冬キャベツ

切りますね
楽しみ ホント

キャベツ!

それは雪 関係ないわよね

これ 詰まってる証拠が
こうやって切りますよね

これ 分かります?
あっ ホントだ 何で?

ここの

もう戻らない
なるほど

すごいわね こういうことも
分かってないと

食べてみていただけますか?
はいはい

これ 今日
食べ比べということで

通常のキャベツと一緒に
お盆に のってます

すいません もう

かわいそうになってくるわ こっち
ちょっとね 確かに

何も つけないでね これ
ああ さすが

これはね

そういうふうに作ってないからね
この子は たぶんね

そうなんです そうです
そうよ 同じぐらいの位置を

ああ
もう

違う?

ああ はいはい

あ~っ もう最後はね 私が

が ある

うわっ

うわっ 嬉しい感想きました!

昔はね もう メロン食ったって
これぐらいだったからね 甘さ

それぐらい もうね
ちょっと甘いね

寒さ 雪に あてることで

キャベツって
タンパク質を含んでるんですが

そのタンパク質が
アミノ酸に変わり

うま味と甘みが増してるんです

何か月も前にとったキャベツって
全く思えないです

ああ ありがとうございます

だって

いや だから

でも

ハハハハハ…
ごめんなさい そのとおりです

ごめんなさい 何か
そうっすね

<そんな
和寒越冬キャベツを使った>

<オススメの料理は お好み焼き>

<を楽しめる>

お好み焼きは ないんですか?
えっ 今日は何?

料理は出てくるのね

まあ おいしいけど

<実は今 その雪や寒さを利用した>

<驚きの冬野菜が大注目!>

<その魅力を今夜!
北海道農業を知り尽くす俳優>

<森崎博之さんが
マツコに猛プレゼン!>

ゆり根

やだ これ
ちょっと

これはね やっぱ

<さらに
明日 食べに行きたい!>

<激レア冬野菜を使った
グルメも続々 ご紹介!>

これ言われなかったら
じゃがいもって分かんないと思う

2~3回 口 動かしただけで
とろっとろになる

何これ?
今まで食べたポタージュで

一番 品がいいわね
あ~っ ありがとうございます

ことよね だから逆にね

私の話を ここで
遅ればせながら

森崎博之と申します

存じ上げております
ありがとうございます

上川郡東川町という
北海道の ホントに中心部分にある

町の出身なんですけど
じいちゃん ばあちゃんが

ここで 米農家をしていて
ホントに だから あの辺なんだよね

米の産地ってね 北海道ね
そうそう そうそう

で あの 北海道で
一番高い山 旭岳

うちの近所から見た風景です これ
きれいね

で あの じいちゃんにね よく

あらっ
あんなふうにテッペン目指せよ

っていうふうに言われて
ちっちゃい頃 育ちました

あら~っ
これ 私の原風景で

あら いいね しゃれたこと
言うわね おじいちゃん

おじいちゃん
そうなんですよ

あの

才能が あるのか
ないのか こう

これは なかなか問題な牛よね
そうですね

それで 野菜を食べて育って

で 僕は大学で
TEAM NACSのメンバーと出会って

TEAM NACSを結成するんですが
あっさり解散して

上京して 会社に就職します

しかし ホームシックに陥りまして

9か月で 東京から北海道に

まあ Uターンします

で もっかい TEAM NACSを
再結成したということになります

やっぱね こうやって並ぶとね
隠しきれないですね

隠しきれない 農家顔
そうですね

それで あの 僕 2008年ぐらいに

ちょっと あの

どんどん 東京暮らしも
他の4人していったんですけど

<現在 俳優として
大活躍している森崎さんだが…>

<実は当時
大好きな>

<を覚えて
いたという>

<そんな葛藤の中
幼少期の原風景と結びつき>

14年前 この農業番組と

出会えたってことが
すごく大きくて

<現在も北海道で放送中の>

<森崎さんの冠番組>

ないかなと思った時に

えっ?

キュウリが なってるところを
このままいく

この食べ方を私
それは何?

あみ出したんです
あっ でも それはすごい うん

なもんよね もうね

そのとおりです
まだ生きてるもの

食ってるってことよね あれね
そうです ホントに

鮮度が命なんです
うわっ

これは

相当 言ってんじゃないでしょうか
結構 あれね

<現在 全国を飛び回り>

<講演会で北海道農業の魅力を>

<伝え続けている森崎さん>

<そんな彼が
今日 伝えたいこととは?>

こちらです!

農業って
昔から3Kと言われておりました

キツイ 汚い 危険

こういう言葉がありましたが
これは もう古い!

冬の間も頑張る農家さんは

カッコいいの「K」である!

4K時代って言っちゃうと

ねっ
これは残ってます それは

それは もう当然ですよね もうね

でもね 今って どこだって
これじゃ… 3Kじゃないです?

どんな お仕事やっても
テレビ業界だって

こいつらなんて もう

ホントに もう 私は

いや どの仕事もすごいと思うよ
はい そうです

でも やっぱり

やっぱり

そうですよ ホントに思う

それを作ってんだから
ちゃんと

<半年近くの間
雪が積もるため>

<である
北海道の冬>

<しかし そんな季節でも
斬新なアイデアで頑張る>

<カッコいい農家さんが
いるのだという>

ここに たくさん野菜が
並んでるんですけども これ

夏 秋は もっとありますよ
えっ?

十勝んとこさ
そうです

マンゴー います

はい この
タンクトップ着てる

はい これ 中川さんっていう
おじさんなんですけど

クリスマスに食べられる
マンゴーないかって

で 北海道で季節を

逆転させて作れば できるんじゃ
ないかってことで

4億かけまして

立派なハウスを まず建てました

このハウスで
マンゴー作りをしています

4億 借金したそうです
これ すごい立派なハウス

この中 30℃以上で十勝川温泉って
有名なところがあるんですけども

そこの温泉熱でハウス内を
しっかりあっためる

クリーンですよね

マンゴーは 夏だと思って
こうやって育つんです

そうです 親父も それ見せなきゃ
そうね あれっ? やっぱ

夏だよなって 親父
タンクトップだもんなっていうね

なるほど
虫がいないということは

防除の必要がない
そっか

そうです
はあ~っ

やっぱり こういう南国のものって
どうしても虫が媒介者になって

色々 伝染病が広がるんですけども
そういったものもリスクが少ない

<北海道農業を知り尽くす
森崎さんが 雪が降る>

一個 名寄に これまで もち米が
有名な場所だったんですけど

それだけじゃ
ダメだっていうことで

ほうれん草を作りだしたんです

これが星空雪見法蓮草という

すごくロマンチックな名前が
ついてるんですけど

この神田さんが中心となって

一切 温度をかけていない
ビニールハウスなんですけども

ここで ほうれん草を育てると

が可能なんです

だから 全体が冷蔵庫みたいに
なってるってことだ

冷蔵庫 そのとおりです
なるほど すごい そう だから

普通のほうれん草だと こうやって
ハウスの中に なってても やっぱり

とれ頃 食べ頃を逃しちゃうと
悪くなっていくじゃないですか

これ ないんですよ
うまいこと考えた

冬にビニールハウスっていうのは
とっても賢いね

北海道とか雪国だから

できることよね だから逆にね
これは そうです

温度をかけてない
ハウスだからこそ できること

雪は もう まあ もちろん大変よ
除雪したりさ

はい はい
だけど

<そして ここからは
森崎さん厳選>

<寒い冬に育ったからこそ
うまい>

いっぱいあるんです
いっぱいあるけど今日は

3つに絞らせていただきました
はい

まず1つ目

という このネギを
紹介させてください

っていうか もう

比布
こちらも旭川より北です

これ あの 菜の花畑かな
黄色くて きれいな

すごい きれい
あっ! やっぱ やっぱ えっ

あっ
で あの 夏は米とか

あと 夏いちごなんかも有名なん
ですけど 冬場は この千本ねぎ

ネギって植えとくと

分けつっていって 2つになるん
です

お米と一緒
なんですけども

あれ何?
はい 不思議で

1つから2個 生えてんの?
そうです そうです そうです

その分けつを繰り返して
1本が大体10本以上

15本ぐらいに
なっていくということから

1000本に増えるネギというふうに
名前がついています

え~っ 鍋なんかにも
とってもよく合うし

で このトロトロの食感

で 甘みが強いんです

これの ネギの育て方が
カッコいいんですけど

こうやって目印が今 立ってます

これがないと 分からないです
そうね

どこに埋めたかっていうのが

で 一個 一個 手作業で
こうやって雪の中から

ネギの束を掘り起こしていきます

4日間かけて 1000本のネギを

こういう道具で
全部 出していきます

<しかし この時の収穫した
ネギの>

<何と ここから>

白い部分だけを今度 ビニールハウスで
一個ずつ植え直すんです

30日後に また新しい緑の部分が
生えてきます

これを出荷するという形です

えっ? ちょっと待って
雪から掘り起こしたやつを

出荷するんじゃなくて
はい 新たに生え直させるんです

しなっとしたものを元気よくする
大変だね 手間が かかって

すいません こちらのネギ
用意しましたので

どうぞ食べてみてください
まず通常のネギと

この比布町のネギ
持ってきたんですけど

まず 下に このままの
生の状態のネギがあるんです

あっ これね はい
はい

これ 雪の下で寝かしたネギ
生のままで

ご賞味いただけますでしょうか?
これ

あっ でも

どうでしょう? 味
いや 味の前に まず

柔らかさ 柔らかさ

ないですよね 柔らかい
何これ

えっ 何これ ネギ? これ
あれっ 大丈夫です?

はい ネギです

えっ マツコさん
辛くないんですか?

これ めっちゃ辛くない?
いや

強いんだ えっ すごくない?

あっ もちろん

ホント?

こんなに辛くないからね!

辛いって言ってほしかったんです
いや でも これ 辛い前に

これ あの

はい 熱を通すと甘くなります

ちょっと じゃあ 火 通したやつ
じゃあ普通のから

ああ でも

おいしいわよ やっぱり ネギは
おいしいわね 火 通すとね

今度 こちらね

ちょっと また そこですかって
言われちゃうと思うけど いい?

はい

やわさ

柔らかいですよね

ホント
ネギにとって非常に

過酷な条件だと思うんですよね
温度がなくて

あの 日の光も
ハウス越しですから

そんな中 育ってくれた
ネギなので

たくましく
隆々としたというよりは

真逆の こう しとやかで
おとなしめなネギ

ちょっと繊維も だから
一本一本 細いんだろうね

そうですね ネギは

これ あの
豚肉なんかと一緒にとると

ビタミンB1とアリシンって
非常に相性がよくって

お互いの栄養素を
ちゃんと吸収しあえるんですよね

なので 蒸し豚とか焼いた豚で
こうやって巻いていただくと

おいしいかなと思います
おいしいわよ これ絶対

寒いのを我慢しながらですね
農家さんが一生懸命

作ってくださってる
比布町の千本ねぎ

すごいおいしいんですよ
だけど

料理?
おいしいんですよ おいしいんです

そのものも いただくのは
もちろんしますけど

ああ なるほど

<が登場!>

まいりましょう 2つ目 こちらです

ねえ
はい

大根ですからね

これ あの 亀田という地区
楽しみだな

函館の方なんですけども
ここも雪が多いですね

この雪の中に
大根が埋まっています

秋に収穫した
大根なんですけども

こうやって ビニール越しに
土と雪をかぶせます

このように
土の中で越冬することで

甘みが増す
というだけじゃなくて

水分が保たれて シャキシャキに
なってくれるんです

で これ 重機で

土と雪をよけるんです

これは ホント
テクニックが必要で

重機 運転してる方
見たいわ ちょっと

大根を傷つけないように

そろそろと 重機で
雪をかいていきます

ほら ほら 土もかいて 中から

大根が入ってるビニールが
見えてきました

これ 相当繊細な作業だと思います
すごい

あと やっぱ これができるから
700tも出荷できるのね

はい

で 農家さん 家族総出で
雪の中 育った

この雪の下大根

こちらを今日お持ちしましたので
ご賞味ください

シャキシャキも
食べたいんだけどね

やっぱ ふろふきに
してほしいよね やっぱりね

きっと そろそろ

そろそろ…

まず 生で
こちらね

はい

一瞬…

ああ すでに

パリパリするから
うん うん うん

あれ こんなじゃないよね
普通のって

うん あのね

硬いのよ やっぱり 普通のは

これね なんかね

ああ そうそう

果物っぽい甘さが
ありますよね

あと 食感も
はい

やわらかくてシャキシャキしてて
リンゴ… とかナシ?

僕も
ナシに例えたことがあります

おでんにね

関係ないけど まず汁飲むね

ああ… いただきます

うわー

やわい

すっと入りました

やだ… うわあ

そうですね はい

おだしもね 入ってくんですけど
でも大根のパワーですよね

大根の甘さがね 違う ホント

あと 大根って 普通

下の部分が辛くて
上の部分が甘いとされています

ですから
辛い大根おろしが欲しい人は

下を使うって
いうじゃないですか

これ だからさ たぶんさ

はい はい はい

おいしいですよね

<そして 雪の下大根を使った
オススメの料理が>

<こちらの みぞれ鍋>

<水を使わず>

<おろした大根と白菜の水分だけで
煮込んだ鍋のため>

<大根の甘みが最大限に楽しめ>

<豚肉のうま味と見事にマッチ>

大根おろしにすると
もう なんか

おろしが ほぼない
ああ そう

全部 大根汁になっちゃう

そうなんだよね 大根おろしはね

こういうふうに お鍋に
直接入れるやつとかは いいけど

こういうね あんまり いい大根で
大根おろしやるとね

そうなのよ ほとんど
食べるとこ なくなんのよ

そうなんです そうなんです

ちょっと ほおばりすぎて
声通らなかったわね 今

ちょっとね これ

ニラうま! なんじゃこりゃ

次 3番目 こちらです

まず あの
知内町っていう場所

北島三郎さんの
ふるさとです

わあ 函館から
松前の方に行った方

途中にあるんだ
そのとおりです

で ここは あの
北海道のなかではですけども

比較的 温暖な気候

こちらも
ビニールハウスの中で…

そうですね

「温暖な気候」で
あの風景だと…

<そんな環境で作られた
ニラは>

<肉厚で 汁も したたり落ちる>

<超濃厚な味わい>

で 雪が降る前 こうやって

みんなで ビニールハウスをかけます

大変なのよ
大変です

この除雪 サボると

ハウスが 簡単に
つぶれてしまいます

すっごい 雪 飛ばすね

ハウスの向こうに飛ばしてます
すごいね あれ

で このおかげで 真冬が旬

ただ このニラもですね
温度管理が大変で

日中は 25℃まで上がります

で 夜は5℃
これは 普通に

日の光だけで
25℃までいくんだ

はい 一切…

一切 加温をしてません

お昼 太陽のパワーで
あったかくなる

夜は 非常に冷えていく

その寒暖差で
この濃厚な味わい

甘みをもったニラが育ちます

この知内の 北の華という
ブランドニラ

これも紹介したいです

ホントに ビックリするぐらい
ニラだけだね ホント…

あっ ちょっと待って でも
はい

こちら 昆布だしで ちょっと
8秒ぐらい しゃぶしゃぶして

ぽん酢で食べてみてください
これを?

あっ ああ… いっか

一気に全部とるから
はい

はい

ちょっと くたっとしたぐらいで
十分かと思いますけども

で ニラって めちゃめちゃ
疲労回復の効果が期待できるんで

これも
アリシンの働きなんですけど

あと 抗酸化作用
つながるってことで重宝されます

えっ じゃ 結構…

そうなんですよね

これだけだったら ちょっと…
って思ってたけど

ホントに お肉なくても
楽しいですよね

大丈夫

<このあと>

<さらに おいしくなる>

<自宅で簡単に試せる
ニラの絶品アレンジ料理>

<さらに>

<明日食べにいきたい
北海道冬野菜を楽しめるお店も>

<続々ご紹介>

ありがとうございます

<北海道冬野菜を知り尽くす
森崎さんが>

<地元民に愛される
ニラの絶品アレンジ料理をご紹介>

あのへんは
はい そうすると

すごく またビタミンB群と
このニラのアリシンが結合して

とってもいい

でも ちょっと…

ニラ うまい

うまい そうです そうです
ニラ合います

でも なんか
工夫してるっぽいのがあるじゃん

これ あの
産地のオススメの食べ方で

でしょ これ 絶対
黄身うまいなって思ったのよ

これ あの ニラの釜玉だそうです

やだ これ ちょっと
ホントに おいしいんだけど

これね 普通の
やわらかい葉物だとね

卵食ってるみたいに
なっちゃうと思う

これが強いから卵に勝てるのよ

そっか シャキシャキ感があるから

卵って強いから

うわ… うわっ うまっ

「卵うま!」に
なっちゃったじゃないのよ

それでは こちら

今 なかなか

その 今 すごく…

これ 東京に限らないんですけど

っていうことが
徐々に浸透している

じゃあ 結構
ちょっと有名なレストランとかで

使われてたりするのね もうね
はい

ここまで聞いちゃうと

一切…
言っときな

一切ないんですけど
この前もね 僕

そこに…

あらっ

そうです そうです

だんだんね TEAM NACSが
すごくなりすぎて

圧力団体みたいに
なってきてるからね

<落ち着いたら行きたい>

<今>

<例えば>

<サクサク食感と
ほどよい甘み 苦みが楽しめ>

<天ぷらなどにピッタリな
ホワイトチコリーや>

<コリコリ食感で辛みが少なく>

<サラダにピッタリな
紅芯大根>

<そんななか>

<森崎さん厳選>

<都内で食べられる
激レア冬野菜を使った>

<究極グルメをご紹介>

まず こちらです

こちら ちょっと
ご覧いただけますか

こういうお店

はい 稲垣シェフ

こちらのシェフは あの

パリの三つ星店で
腕を磨いたシェフだそうです

で あの 和食をベースに

フレンチやイタリアンなども
提供していると

あんな いい感じの店なんてある?

ゴミ箱をひっくり返したみたいな
街並みじゃないのよ 赤坂って

そこで使われているのが

この「ジャガイモのフリット」の
材料がこちらです

わあ 今 ちょっとさ

今 倶知安 すごいからね
そうですね

これは夏の風景ですね

これ じゃがいもを

厳選した
じゃがいもを使っています

全部が全部 この五四○に
なるわけじゃないんです

五四○というのは…

なるほど
熟成期間のことなんだ

540日間ということで

これだけ寝せると
栗のような甘み

そして
クリームのように なめらか

ここにあるのが 五四○

ああ 小ぶりで
はい

でも あの

簡単じゃない
ダメよ

そうですね

でも まあ

そうですね 食べていただこうと

美音さんのお料理を
ご用意させていただきました

普段は ハンバーグの添えものに
使われているっていうことでした

もう 身もふたもないこと
言っていい?

このまま持ってきなさいよ

まず 何にもつけないで

やだ
やだ?

ねえ

ちょっと
信じられなくないですか?

確かに

あの…

エクレアは言い過ぎにしても
お菓子

はい
…の生クリームですよね 中身

そうそう そうそう

これも 最初 冗談で「1年半
寝かした じゃがいもあるぞ」

「食ってみっか」みたいな

そしたら「うめえ うめえ」っつって
そうなの?

「商品化しようぜ」って
そうなんだ

で 糖が強いじゃがいもは

油で揚げると
焦げやすいんです

なので こちらのシェフは
低温で時間かけて揚げて

最後に 火力いっぺんに上げて
表面だけ硬くしてると

ああ… はいはい はいはい

さっきのやつ すっごいシンプルで
つけあわせ これだけだったもんね

これの量 すごかったわよね

この「ジャガイモのフリット」
人気が すごくて

これだけで テイクアウトも
可能になったそうです

だよね
はい

北海道の冬シリーズのなかでは

食べちゃった… すごいな

やだ もう…

ええ すごい

<最近
外国産じゃがいもの輸入量が減り>

<大手ファストフード店で>

<販売量に制限がかかった
フライドポテト>

<そこで 今回 森崎さんが>

食用で

それぞれに 品種特性
というのがあって

メークインって
久しぶりに聞いたわ

メークインと男爵しかなかったもんね
子どもの頃はね

そうですよね 今 すごく
品種が増えていて

ってのが
いるんですけど

色のある
皮が赤いやつ

すっげえ
名前だな ホント

インカのめざめショックってのも
あったわよね

この黄色いね

これも糖質の高い
じゃがいもです

例えば メークインと
上にある北海こがね

2品種とって

例えば
揚げてみようと

そしたら メークインは

同じ温度で揚げても
真っ黒焦げになるんです

で 油ものにするんだったら
この北海こがね

あるいは トヨシロっていうのは

あの超有名メーカーが
チップスにしてる

あの品種です

トヨシロも
あんまり見ないよね

じゃあ もしかして

こっちで
簡単に手に入る おいもって

そんなに
揚げ物向きじゃないのかな

そうかもしれないですね
ねっ

よく手に入るのだったら
メークインよりは

男爵の方が まだまし
まだましです

…ってことよね
はい

近くで売ってたら 北海こがねか
トヨシロか デストロイヤー

ぜひ

見つけてきて デストロイヤー

<ちなみに>

<煮崩れしにくく糖度の高い
メークインは>

<カレーや肉じゃがなど
煮込み系が オススメ>

<そして しっとりとした食感の
さやかや シンシアという品種は>

<ポテサラにオススメ>

<皆さんも>

もう一軒 紹介します

自ら ダウンタウンと言ってるわね
もうね

確かに…
確かに超ダウンタウンです はい

ちょっと待って こんな
おしゃれな店 御徒町にあんの?

(スタッフ)商店街の中に…

<こちらは
和と洋の食材を融合させた>

<カジュアルフレンチのコースが
楽しめる お店>

<味や見た目のよさは もちろん>

<良心的なお値段も魅力で>

<2か月先まで予約が取れない
超人気店>

長谷川シェフ 日本代表シェフにも
選ばれた方なんですけども

この人が作る ポタージュ

何だと思いますか?

いわゆる よくポタージュになってる
ようなものでは ないんでしょ

はい はい 違います

北海道っぽい?
めちゃめちゃ「ぽい」です

北海道… 代表する作物?

ゆり根~!

なるほど

いや これ 絶対おいしいよ

もう ゆり根ポタージュで
なんか分かるもん

とんでもないよ これ
はい

…なんだ 私 これ

<素揚げや 茶わん蒸しなどの
料理で知られ>

<そのほとんどが
北海道で生産されている>

<高級冬野菜だが>

6年かかんの?
はい

で 地面はユリの花が咲きます
不思議な…

で その花を咲かさずに

切っちゃって 摘んじゃって
で 育てるんですけど

育てるのが大変で 6年

すごいよね
ホントですよね

しかも 6年かけるのには

一個一個 はがして
また植え直してなんですけども

同じ畑じゃ
ダメなんです

畑の栄養素をかなり
吸収してしまうので

じゃあ 何?
こいつ育てたら…

そうです

なので 広大な畑がある北海道

…じゃないと無理なんだ
はい

高級ですね

しょうがない

って思ってたけど

これだけやっても
何年目かに やられちゃう時とか…

やられちゃうことが…
大変

このゆり根 白銀っていう品種が
主力品種でして

まあ きれい
はい

すごく白くて
甘い品種だったんですけども

そこから改良して

月光っていう品種が出たんです

誰がつけてんの? これ

白銀の次 月光?

こちらが 日本で
幕別町っていうところと

帯広の
川西地区っていうとこでしか

今は
作られてないとされています

これ… 分かんないですけどね

しかないと

非常に レア中のレアです

で 今

もう争奪戦で

だから 料理人さんたちが
直で もらっちゃってるから

もう お目にかかることは
ないわよね 私たちがね

正直 もう
生産者のところになくて

これ

用意しましたので
どうぞ食べてみてください

なんか

もうちょっと
そーっと置くっていう

ふんって いなくなるのよね

ポタージュで

今回は食べていただきます

おいしい

ねえ

はや… はやいな

やさしい やさしい 甘い

糖度が すごいんです
22から24度まで

すごい
はい

おい…

余韻が
いなくなっちゃう

新御徒町が

うまいですよね

あのね

うん

そうですよね

大変な状況なのよ

そんな簡単な言葉では
言ったらいけない味ね

コーンポタージュとかさ
おいものポタージュとかさ

色々 ポタージュってあるじゃない

ああ ありがとうございます

ポタージュって食べたあとも ずっと…
はいはい 分かります

そうです そうです

次の料理とかまで
侵食してこない?

あれかな あんまり…
ミルクも量少なめなのかな

こちらはですね ホエーと牛乳を
入れてるってことで

ホエーも一緒に入れてんだ
だから すっきりしてるんだ

それのね 食感のさわやかさが
ありますよね

だから

なかなか これは
お目にかかることないわね

そうですね
6年だから

まあ でも

を利用したものが

いや でも ゆり根は これは…

今の この あの…

そうですね

そうですね

さっきの いもも

あれも 1年半かかっちゃう

今回 あの 冬野菜ということで

このシリーズは このあと…

これも いいんですけど

森崎さん もっと…

もっと?

この番組に年4回よりも
はい

何がいい? 今

北海道
関係ないですけど 僕

やめなさいよ

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事