あさイチ「クイズとくもり 家族みんなで!“セロリ”堪能大作戦」[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「クイズとくもり 家族みんなで!“セロリ”堪能大作戦」[字][双]

セロリ嫌いな子どももパクパク食べる激うまレシピ▽好きな人にはたまらない!セロリのしゃぶしゃぶ▽セロリの目利き&長もち保存法▽香りを堪能!セロリの葉の万能ペースト

詳細情報
番組内容
好き嫌いが真っ二つのセロリ▽「食卓に出しづらい」「レパートリーが少ない」お悩みを一緒解決▽セロリのWギョーザ&ある食材がカギ!セロリのとんかつ▽セロリでイタリアン!蒸しサラダ&ソフリット▽おでかけLIVE「子どもからお年寄りまで!今人気のマスキングテープアート~岡山県倉敷市~」▽みんな!ゴハンだよ「ジンジャーソースで!ポークソテー」【ゲスト】西尾まり【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】西尾まり,【講師】料理研究家…井澤由美子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. セロリ
  2. 大吉
  3. 西尾
  4. 華丸
  5. 副島
  6. 鈴木
  7. 井澤
  8. 駒村
  9. 圧力鍋
  10. 風味
  11. レシピ
  12. マスキングテープ
  13. 一緒
  14. バター
  15. ポイント
  16. 佐藤
  17. VTR
  18. 苦手
  19. 勝呂
  20. 紹介

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/03/01 00:10:32時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫3月1日火曜日の
「あさイチ」です。

きょうから3月ですけれど。

鈴木≫3月ですね。
算太が…。

大吉≫あれっきり会わないような

ナレーションでしたよ。
あれはどうなの?

華丸≫気付きましたもんね。
算太さんは気付いた。

るいは気付いてない。
吉右衛門も気付いてない。

鈴木≫そうでした、そうでした。

大吉≫あそこで
顔を合わせたところで

気付くかっていう話もあるけれど。
華丸≫記憶がないでしょうからね。

鈴木≫るいは分からないかもな。

華丸≫さすがにそのまんま

いなくなることは
ないんじゃないでしょうかね。

大吉≫そうだよねまだ
何かあるよね。

鈴木≫きっと
どこかでと思いますけれど。

華丸≫あのオーディション
1200人も受けてたんだね。

大吉≫1500だったかな?
1200やった?

鈴木≫そこが驚いたんですか?
華丸≫30番が最後だと思って。

大吉≫まさかその後ろに
1170人

並んでいると思わなかった。

華丸≫それはなかなか
通らないよな。

大吉≫そろそろいきましょう。
きょうは「クイズとくもり」

皆さんはこの食材好きですか?
嫌いですか?

生ナレーションの日高さんは
どうですか?

日高≫私は大好きです。
きょうのテーマは

こちらの野菜です。

(VTR)
≫きょうのテーマは

こちらの野菜です。

≫セルリーといいます。

フランス語でセルリー。
そう、セロリのこと。

でも、皆さんに聞いてみると…。

好き嫌いが真っ二つのセロリ。

番組アンケートでも

およそ半数の人が
家族にセロリ嫌いがいると回答。

いちばん多いお悩みは

家族間で好き嫌いがあって
食卓に出しづらいこと。

こちらのお宅では、子どもたちが
大のセロリ嫌い。

そこで和食と中華
2人の有名シェフが

セロリ嫌いの子どもも
ぱくぱく食べるレシピを考案。

ポイントは、セロリの切り方と
独特の風味を隠すマスキング。

果たして、子どもたちは

おいしいと
言ってくれるのでしょうか?

そして、もう1つのお悩みが
レパートリーが少ないこと。

そこで!

セロリのしゃぶしゃぶ。
とっても手軽で

セロリ好きには、たまりません。

さらに、おすすめなのが
セロリの葉。

茎よりも香りが強いんです。

その香りを最大限引き出したのが
こちらの万能ペースト。

パスタにはもちろん

カレーに入れてみると…。

セロリが好きな人はもちろん
苦手な人も一緒に

魅惑のセロリワールドを
堪能しましょう!

まずは、食卓に出しづらい
お悩みを解決。

≫こんにちは。
≫片野さんですか?

千葉県にお住まいの
片野真里絵さん。

そして、長男の湊佑君と
次男の佑都君です。

真里絵さんは大のセロリ好き。
香りと食感がたまらないんだそう。

ふだん作っているという
セロリ料理を

食卓に並べてもらいました。

こちらはセロリと鶏肉の炒め物。

兄の湊佑君は
カメラがあったせいか

この日は口にしました。

弟の佑都君は…。

真里絵さんが
セロリを食べたい日は

子どもたちには
から揚げなどの別メニュー。

作ったセロリ料理は
1人で寂しく食べることになる

真里絵さん。
その願いは…。

鈴木≫きょうのゲストは
西尾まりさんです。

よろしくお願いします。
西尾さんご自身とか

ご家族はセロリは?
西尾≫私は大好きです、セロリ。

でも、やっぱり夫とか
下の子とかは

全く同じにおいとかが嫌みたいで

やっぱり
どんと出せないんですよね

形あるものを。
セロリのきんぴらとか

大好きなんですけど
私1人で食べてます。

鈴木≫家族で割れがちですよね
好き嫌いも分かれがち。

華大さんはどうですか?セロリ。

華丸≫私はそうね…
ないなら、ないでいい。

あったらあったで、ですよ。
大吉≫ないならないで別に

僕なんかごめんなさいね
っていう感じになりますけど。

ただVTRにもありました
けれどもレパートリーが

少ない気がして。
西尾≫本当にそれは思います。

大吉≫スープか
セロリスティックとか。

副島≫好き嫌いがはっきり
分かれるセロリについて

特集していくんですが
こちら、きょうのラインナップ

まずは
セロリ嫌いを克服するレシピ

それから好きな人にはたまらない
セロリのしゃぶしゃぶ

さらにセロリの見分け方や
保存法もお届けします。

さらにセロリの葉の香りを
生かした万能ペーストなど

セロリワールド全開で
きょうはお届けしていきます。

鈴木≫メール、ファックスは
苦手な人が多いセロリにちなんで

苦手を克服してよかったことを
募集します。

苦手だった人に思い切って
話しかけたら意気投合

それが今の夫です、など
ぜひ具体的なエピソードを

お寄せください。
またセロリのおすすめレシピ

それから、セロリに合う
意外な食材などの情報も

ぜひ、お寄せいただけたらと
思います。

副島≫まず西尾さんも
おっしゃっていました

VTRにもありましたが
家族間で好き嫌いがあって

食卓に出しづらいというお悩みを
解決していくんですが

こちらをご覧ください。
番組アンケートで

セロリが嫌いな理由を
聞いたところ、まず1位はにおい

圧倒的に多かったです。
8割80%。

2位が味、これが66%。

3位が食感で、13.6%と。
3位の食感に関しては

それほど多くありませんでした。

鍵はこの1位のにおい。

2位の味

これをどうマスキングして
風味を和らげるかということで

まず、おなじみの菰田(こもだ)
欣也さんにおすすめのレシピを

教えてもらいました。

(VTR)
≫中国料理の達人

菰田欣也さんのイチおしは。

ギョーザは子どもに大人気。

しかも、皮で包むので
外からはセロリが見えません。

それが菰田さんのねらいです。

セロリは5mm角に切ります。

小さめに切るので
筋を取る必要はありません。

切ったら
3分ほど水にさらします。

その間に豚ひき肉を味付け。

塩、こしょうに加え

オイスターソースを入れるのが
ポイントです。

ここからがマスキング大作戦。
まず投入したのは、みりん。

さらに香りの強い
にらと、しょうがを加えます。

セロリを加えたら
だめ押しのマスキング。

さあ、いったい何を
加えるのでしょうか?

まずはゲストの西尾さん
3秒でお答えください。

西尾≫にんにく。

では、華大さんは
何だと思いますか?

大吉≫まとめて?
せーの!

正解は…。

大吉さんは何ておっしゃったの?

大吉≫ラーユと言いました。

≫ルーは、すりおろします。
ひとかけの3分の1ほどでOK。

市販のギョーザの皮で包んで
蒸し焼きにして

最後に

ギョーザにかからないように
油を回し入れ焼き目をつければ

出来上がりです。

カレーの風味が食欲を刺激。

かむとシャキシャキした
セロリの食感を味わえます。

水ギョーザのポイントは
先ほどの、あんを

ギョーザの皮ではなく
ワンタンの皮で包むこと。

つるっとした
のどごしを楽しめます。

5分ほどゆでれば出来上がり。

さあ、セロリのダブルギョーザ。

片野家の子どもたちの反応は

どうでしょうか?

それがミニクイズ。

子どもたちが2人とも
気に入ったのはどちらでしょうか。

A・焼きギョーザ。
B・水ギョーザ。

さあ、札を上げてください!

まずは焼きギョーザから。

兄の湊佑君は
口に運んで、この笑顔。

弟の佑都君は

実は、焼きギョーザが大好物
なんですが…。

それは残念。
では水ギョーザは…。

というわけで、正解は
Bの水ギョーザでした。

佑都君、にこにこしながら
水ギョーザをもう1個ぱくり。

一緒に
セロリ料理を食べることができて

真里絵さんも大満足。

実は、子どもたちが
水ギョーザのほうを

気に入ったのには
秘密があるんです。

詳しくはスタジオで。

西尾≫めっちゃ知りたい!

副島≫ミニクイズ、大吉さん
おめでとうございます。

大吉≫ちゃんと
理由があるんですね。

副島≫子どもたちが水ギョーザを
なぜ気に入ったのか

こんな調査結果があります。

名古屋女子大学教授の
小出あつみさんが

学生27人を対象に
さまざまな調理法でセロリを

食べ比べてもらったところ

食べやすかった順のランキング。

1位ゆでる、2位蒸す
3位揚げる

4位焼く、5位が生という
調査結果になりました。

ゆでるとセロリ独特の
風味が薄まり

かたさもやわらかくなるので
食べやすく

子どもたちが感じたのではないか
ということなんです。

子どもたちの感覚、結構
合っているということなんですよ。

さらに小出さんによると
今回、水ギョーザの皮

ギョーザの皮ではなく
ワンタンの皮を使いました。

ギョーザの皮は分厚くて

そこに含まれるでんぷんが
セロリの風味をちょっと

とじ込めてしまったんでは
ないかと

セロリの風味がある程度
外に逃げていって

ワンタンの皮だと薄いので
だからもしかしたら子どもたちは

セロリの味を水ギョーザのほうが
感じにくかったかもしれない

ということなんです。
さあそしてセロリの克服大作戦

続いて第3位の揚げる
いってみたいと思います。

こちらもレシピで挑戦します。
子どもたち今度もおいしく

食べてくれるんでしょうか。

(VTR)
≫真里絵さんのために

立ち上がったもう1人の料理人は
篠原武将さんです。

以前「ハレトケキッチン」に
2年間にわたって出演。

斬新なアイデアを数々披露した
日本料理の達人です。

さあ今回、セロリ嫌いの子どもに
おすすめだという

イチおしメニューは…。

まずは、セロリの筋を
包丁で取り除きます。

ピーラーを使ってもかまいません。

そして、切り方は
小口切りがおすすめです。

続いて、厚切りの豚肉に
切り目を入れて

開いたら
その上にセロリを載せます。

でも、そんなに載せて
大丈夫ですか?

ここでクイズ。
篠原さんは

セロリにある食材を合わせると

嫌いな人でも
食べやすくなるといいます。

篠原≫セロリを
食べやすくするために

セロリと一緒に豚肉に挟む
おすすめの食材は何でしょうか?

青・香ばしくして食べやすく
のり。

赤・マイルドにして食べやすく
卵白。

緑・風味よくして食べやすく
みそ。

さあ、どれでしょうか?
お考えください。

副島≫セロリのトンカツですが
セロリを食べやすくするおすすめ

の食材はどれでしょうか。

テレビをご覧の視聴者の皆さん
リモコンのdボタンと

決定ボタンを押して
クイズにご参加ください。

皆さん、早いですね
一斉にお出しください。どうぞ。

3人が割れましたね。
西尾さんは、みそ。

西尾≫のりと迷ったんですが

子どもたちも
好きということになると

みそがこってりと出たほうが
いいのかなと思って。

副島≫においとか味をマスキング
してくれるということですね。

この中に絶対、正解がありますが

視聴者の皆さんは
緑のみそが圧倒的に

多くなっています。
正解はこちら。

(VTR)
≫そうなんです。正解は、みそ。

篠原さんのおすすめは白みそ。

しょっぱすぎず、マイルドな味に
仕上がるそうです。

さらに、ごまとねぎを加えます。

あとは豚肉をとじて

衣をつけたら
170度の油で揚げます。

外は香ばしく、中はジューシー。

みそや、ごまの風味が
優しくセロリを包み込み

さっぱりといただける
トンカツです。

さあ、みそ風味のセロリトンカツ
真里絵さんに揚げてもらいました。

切り口から見えるセロリに
拒否反応を示した

佑都君でしたが…。

子どもたち2人とも
箸がどんどん進みました。

副島≫西尾さん、見事正解
おめでとうございます。

西尾≫食べてくれて
よかったですね。

副島≫7という評価でしたね。

大吉≫8は欲しかったね。

副島≫

このみその成分には
においと苦みを吸着する

成分があるので
セロリの風味をマスキングするの

に大きな効果が期待できる
ということです。

セロリのにおいや味を
マスキングしてくれる食材は

ほかにもあります。
味覚について研究している

東北大学大学院教授の
坂井伸之さんによると

おすすめが2つあります。

どちらも「ズ」で終わっています。

ここからミニクイズです。

調味料は何だと思いますか?

華丸≫それしかないよね。

副島≫せーの。

西尾≫マヨネーズ。

華丸≫めんたいマヨネーズ。

大吉≫テレビで
めんたいこと言えば

いくらかもらえるんですかね?

<笑い声>

おかげで私のポン酢が
かき消されました。

副島≫西尾さん大正解
マヨネーズでございます。

では、下の「ズ」は
何だと思いますか?

鈴木≫私は知っています、これは。
意外でした。

どこにでもありますね。

大豆ではありません。

副島≫出ないか。
華丸≫一文字目、見たい。

副島≫…正解は
クリームチーズです。

マヨネーズと
クリームチーズなんです。

ポイントはどちらも油が含まれて
いるというのがポイントです。

クリームチーズは
普通のチーズでもいいんですが

より脂肪分の多い
クリームチーズがおすすめ

ということです。

なぜ油がいいのか、調理科学の
エキスパート佐藤秀美さんに

教えていただきます。

なぜ油がいいんですか?

佐藤≫

油は例えば、香り成分は
油に溶ける性質があるんです。

クリームチーズやマヨネーズ
その油の中に溶け込むために

においがふんわりとやわらかく
抑えられる形になります。

セロリ特有の味や苦み

この苦みというのは

普通は舌の上に味を感じる

味らいという場所があって
そこにくっつくと

苦みが感じるんです。

ところが油と一緒に食べると
その苦みというのが

油でコーティングされるために
すっと入っていかない。

それで苦みを感じにくく
なるんです。

ポイントは油ですね。

副島≫マヨネーズや

クリームチーズ以外に
おすすめの食材はありますか?

佐藤≫油の多いハムやベーコンと

セロリと一緒に炒めちゃう。

うちは子どもが2人いるんですが
2人とも小さいころから

先ほどのお子さんより
ずっとセロリが嫌い。

セロリに見えないように

すごい薄切りにして

油炒めをするときに脂の多い
ベーコンやハムを入れて

そうすると

するっと気が付かないで
食べていくうちに

どんどんちょっとずつセロリの

形を太くしていくんです。

そうすると低学年ぐらいの
ときにはセロリ克服です。

今は生でもポキポキ食べています。

鈴木≫そこまでしてまで

セロリを食べさせたい

理由というか

栄養とか、どういうメリットが
あるんですか?

大吉≫ついにそこに
踏み込むんですね。

佐藤≫いろんなものが
食べられるというのは

いろんな地域の食文化の理解に
つながり

ます。
あとは、おいしいという

食の世界の広がります。

もう1つ、これは重要なんですが

今のは栄養学では分からない成分

だけど将来
健康にすごくいいんだよという

成分が出てきます。

そのときにいろんなものが

食べられれば知らないうちに
取り入れられるということが

大きいですね。
実際に茎自身は

水分が95%以上
水分の塊で

特徴的な栄養素がカリウム。

塩分を排出して
血圧を上げにくくする

そういう効果があるんです。

それこそ最近分かったのが

ポリフェノール
活性酸素の働きを抑えて

生活習慣病を予防するのに役立つ
ポリフェノールが

いろいろな種類入っているんです。

これもいろいろなものが食べられ
ていたらとり入れられていたかも

しれないということですね。

大吉≫未来に向けていろいろな

ものを食べられるようにして
いったほうが

いいということですね。
佐藤≫そのほうが子どもたちにも

私たちの健康にも役立つ
ということです。

副島≫続いて解決するのは
もう1つのお悩みです。

レパートリーが少ない。

西尾さんも先ほど大きく
うなづいておりました。

セロリの風味と食感を存分に
味わえる、こんな簡単レシピ

いかがでしょうか。

(VTR)
≫セロリの風味を堪能できる

レシピを篠原さんが伝授します。

セロリのしゃぶしゃぶ
皆さん、食べたことありますか?

ポイントはセロリの切り方。

筋を取ったあと
ピーラーで薄くスライスします。

残った下のほうのかたい部分は
このまま使います。

鍋のつゆは
かりゅうだし、薄口しょうゆ

みりんを合わせます。

スライスしたセロリは
さっと、くぐらせるだけ。

おろしポン酢でいただくのが
篠原さんのおすすめです。

下のほうのかたい部分は

つゆに10秒から20秒入れて

火を通します。

西尾≫食べたいです。

おいしそうですね。

副島≫今回、僕も
食べれなかったんですが

めっちゃ食べてみたいです。
華丸≫あそこ普通は

ねぎやもんね。

副島≫秀美さんです。セロリの

しゃぶしゃぶやったことあるん
ですよね。

佐藤≫とてもおすすめです。
しゃぶしゃぶと

軽くなさっていましたよね。
しゃぶしゃぶしたら確かに

香りとか味とか

ちょっと薄まった感じで
セロリシャキシャキおいしいわ

加熱時間が長くなっていくと
セロリの食感が

やわらかいような、そんな感じに
なってくるんです。

しかも香りというのが
新しい甘い香り成分が

しゃぶしゃぶとしている間に
作られるんですよ。

なので10秒ぐらい
しゃぶしゃぶすると

その中途に香りがちょっと
甘い香りがしたかなと

食感もしんなりしたかなと。
20秒ぐらいになると

甘い香りと実はセロリって
こんなに甘かったの?という

細胞が壊れると甘みが出てきます。

なのでセロリ、甘くて

あのセロリ?という感じに
なります。

ただ30秒ぐらいすると

何の味もしないような

かんぴょうをゆでたような

香りも味も抜けちゃって

だからしゃぶしゃぶ時間を
楽しみながら変えながら

味わうのは絶対にいいと思います。
おいしいです。

30秒を超えたら

ちょっともういいかもと。

副島≫きょうはセロリのうまみを
生かしたアイデアも

1つご紹介します。
料理研究家の武蔵裕子さん

おすすめの洋風水だしです。

水の中に斜め切りにしたセロリと

薄切りにしたたまねぎ

そしてローリエを1枚入れて

6時間つけておくと
おいしいだしができるということ

できょうは皆さんに
洋風水だしをご用意しました。

試飲してみてください。
大吉≫いただきます。

西尾≫もう、においが。

華丸≫おいしい。

たまねぎの
コンソメスープのもとみたいな。

大吉≫セロリ独特のあの感じは
ないですね。

華丸≫入っているの?

副島≫入っています。
セロリ、たまねぎ、ローリエです。

西尾≫ちょっと塩みが入ったら
スープですよ。

副島≫武蔵さんによるとスープに
するのがおすすめということです。

普通にセロリのスープを作るとき
は数分しか煮ないじゃないですか。

洋風水だしを作っておいて

ソーセージ、ベーコンなどを
水だしで煮て、そこに水だし

セロリも入れてしまいます。

たまねぎも刻んで入れて
塩、こしょうで味を調えれば

セロリを余すことなく
スープで堪能できる。

西尾≫こんなに出るんですね
水につけておくだけで

びっくり。
大吉≫いろいろ入れたいですね。

副島≫用途はいろいろ。

大吉≫これだけで独立はまだ。
華丸≫たまねぎが強いですね。

副島≫あとごはんを炊くときに
洋風水だしと鶏肉などを

一緒に入れて炊くと
洋風の炊き込みごはんに

なるということです。

6時間水につけて置くだけでいい
ので鈴木さんもこれできますよね。

鈴木≫そうですね。
これ切らないといけないですよね

たまねぎを丸ごと入れたら
だめですよね。

大吉≫可能性はありますよね
つけとけばいいので。

副島≫鈴木さんは切ることも
しないんですね。

結構もつんですか。
副島≫武蔵さんによると

冷蔵庫で1週間もつそうです。
華丸≫全部スライサーで

切るんじゃないですか。
副島≫ここまで皆さん

セロリやってきましたが
買いに行きたくなった人も

テレビの前の皆さんも
多いんじゃないでしょうか。

続いてはセロリの目利き術に
いきたいと思います。風味のよい

セロリを選ぶコツがあるんです。

(VTR)
≫セロリって、このように

1本ずつカットした状態で
売っていることが多いですよね。

実は、それぞれの形を見れば
風味の違いが分かるといいます。

その見分け方を教えてくれるのは
野菜バイヤーの小堀夏佳さんです。

愛の野菜伝道師として
1000軒以上の農家を

訪ねて回り

自分の目と舌で選んだ

おいしい野菜を
消費者のもとに届けています。

まず、最初のポイントは?

筋がしっかり通っていて
凸凹しているセロリほど

新鮮で風味もいいそうです。

では問題です。

風味が強いセロリを買いたい場合

根元がどんな形のものを選ぶと
よいでしょうか?

青・小さくてカーブしているもの。

赤・大きくて、やや平たいもの。

さあ、どちらでしょうか?
お考えください。

副島≫風味が強いセロリ
根元はどんな形でしょうか。

2択でお考えください。

これは書き問題です。

西尾≫これは気には
なっていたんですよ。

カーブが小っちゃいのと
大きいのって。

でも風味を考えたことなかった
ので

そこに関係するんだと思って今。
副島≫一斉にお出しください。

さっきは皆さんばらばら

だったんですが今回は全員一緒
カーブということで。

気になっていたということですが

カーブ、見ていたんですか?
いつも。

西尾≫手に取ったときに
太いというか

カーブが広いほうが
太いじゃないですか

細いのがあるのは
分かっていたけど。

副島≫何が違うのか。
西尾≫大きいほうを

買っていましたけどね

量としてお得だから。

副島≫大吉さんも華丸さんも
カーブということになりました。

視聴者の皆さんは
半々ですね。

若干カーブが多いかな
ということですが

正解はこちらです。

(VTR)
≫正解は、赤の

大きくて、やや平たいものでした。

カーブしたものと平たいもの

実は、セロリの株の中で
育った位置が違うんです。

根元が平たいものは
外側のほうにあったもの。

一方、根元がカーブしたものは
内側のほうにあったものなんです。

セロリは成長する過程で、内側に
どんどん新しい茎が生まれます。

外側の茎ほど育ちがよいので

その分
風味も強くなるというわけ。

一方、内側の茎はまだ若いため
風味はそれほど強くありません。

反対に、風味を抑えたいときは

内側のカーブした茎を選ぶのが
おすすめです。

続いては、セロリを長もちさせる
保存法をご紹介。

セロリをそのまま保存すると

葉から水分がどんどん抜けていき
早くしなびてしまいます。

鮮度を保つためには、茎と葉を
分けて保存することが大切です。

切り分けたら
ぬらした紙タオルで包み

密閉袋に入れて野菜室に保存。
1週間ほど、もつそうです。

もう1つ、小堀さんおすすめの
セロリの保存のしかたがこちら。

料理に大活躍するという
セロリの蒸らし炒め。

作り方は、細かく刻んだ茎と葉を
オリーブオイルでさっと炒め

少量の水を加えて、ふたをし

弱火で10分ほど蒸らしながら

加熱します。

10分たったら、このとおり。

ラップで小分けにして
冷凍庫で保存。

1か月は、もつそうです。

スープや煮込み料理に使うときは
凍ったまま入れてOK。

チャーハンには
解凍してから入れてください。

うまみがたっぷり!

いつもの味が
ワンランクアップしますよ。

副島≫2問目のクイズ

残念ながら

大きくて平たいもののほうが

風味がいいということで

皆さん残念ながら。

理由を聞くと分かりやすいですね

外側と
いうことなんですが、今回

セロリの茎と葉を分けて保存する
のがよいとのことなんですが

番組アンケートでは葉の使い方が
分からないという悩みも

たくさん寄せられました。
佐藤さん

葉っぱなんですけど
捨てるのはもったいないですよね。

佐藤≫もったいなさすぎます。
葉は香りが強いですよね。

セロリの特徴的な香りの成分って
12種類くらい

あるんですけれども
大体、茎よりも葉のほうが

香りの成分が大体5倍ものに
よっては

500倍ぐらい違うんですね。
そのぐらい茎って

すごく香りがあります。
そういう意味ではセロリ嫌だなと

思ったら大変かもしれませんが
セロリ好きにには

たまらない部分です。
副島≫葉っぱの栄養は

どういうものがありますか。
佐藤≫茎は淡色野菜なんですが

葉っぱの部分って
緑黄色野菜に位置づけられます。

β-カロテンとか、ビタミンC
ビタミンEとか

それこそ栄養も豊富なので

できたら
召し上がっていただきたいですね。

大吉≫食べないと損ですね。

ただにおいがちょっと強いと。

副島≫そんな栄養価が高い
葉っぱの活用法

いってみたいと思います。
茎よりも栄養があって香りも

強いセロリの葉の活用法を
ご紹介します。

(VTR)
≫セロリの葉の活用法を

教えてくれるのは
イタリア料理の達人

後藤祐司さんです。
27歳から3年間

南イタリアで修業。
セロリの使い方も

ばっちりマスターしたそうです。

セロリの葉で作る
ジェノベーゼ風ペースト。

パスタのソースにするもよし。

肉や魚料理にかけるもよし。

カリカリに焼いたパンに
塗るもよし。

作り方は簡単。
すべての材料を

スティックミキサーや
フードプロセッサーにかけるだけ。

後藤さんのおすすめは
アーモンドに、アンチョビ

にんにく
そしてオリーブオイル。

アーモンドはお好みのナッツでも
かまいません。

また、アンチョビの代わりに
塩ひとつまみでもOKです。

さらに、粉チーズ。

そして主役のセロリの葉を加え
滑らかなペースト状に仕上げます。

実はこのジェノベーゼ風ペースト
カレーにもおすすめなんです。

では、実際に食べて
確かめてみます。

まずはペーストを
入れていないカレーから。

では、食べる直前にペーストを
入れたカレーは?

副島≫ちょっと気になりますよね。

ものすごくコクがアップしました
香りもすごいフレッシュですし。

華丸≫セロリの香りですか。
副島≫セロリの香り

すごくしますよ。

セロリの葉のジェノベーゼ風

ペーストですが後藤シェフに

よると冷蔵で5日
冷凍すると1か月もつそうです。

作る際、スティックミキサーや
フードプロセッサーによっては

ナッツなどのかたいものを
そのまま入れてしまうと

刃が傷むおそれがありますので
ご注意ください。

そういう場合はすりこ木などで
細かく砕いてから

入れていただければと思います。
実際に食べてすごいコクが

アップしたんですけど
なんでこれ、セロリを入れると

コクがアップしたんですか。

佐藤≫ポイントはセロリの葉

特に特有な苦みが強い
苦みっていう複雑な味に

関係するので
料理に奥行きとかコクを出す

そういう作用があるので
加えることでコクが出てくる

ただ苦手な方は先ほど
申し上げたみたいに

煮ている途中にあれを
入れてしまうとセロリの香りが

甘い香りに変わる。

苦み自身は煮ても消えるわけじゃ
ないので

コクは同じということで
セロリがちょっと苦手という方は

ぜひカレー、煮込むときに
入れてください。

そのほうが食べやすいと思います。
副島≫鍋に入れたものを

食べたんですがセロリの味がする
んですがここは絶対に

プラスされるのでにおいが

苦手な方は鍋にそのままで
煮込んじゃったほうが

いいかもしれません。
鈴木≫皆さんからセロリレシピ

たくさんいただいています。
嫌いだったんですがセロリの塩

昆布あえで克服どころか
大好物になりました。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

ではお伝えします。

岸田総理大臣は

ウクライナ情勢を巡る

G7・主要7か国などの首脳らに
よる電話会議に参加し

ロシアによる軍事侵攻に対し
国際社会が結束し

きぜんと対応することが
重要だと訴えました。

会議の中で各首脳らは
ロシアを厳しく非難し

国際社会が一致して強力な
制裁措置を取っていく必要性を

確認しました。

電話会議はアメリカの
バイデン大統領の呼びかけで

日本時間のきょう未明、
G7のほか

ウクライナの隣国のポーランドや
ルーマニア、それに

EU・ヨーロッパ連合と
NATO・北大西洋条約機構の

首脳らが参加しました。
会議では各首脳らが

ロシアによるウクライナ侵略は
武力の行使を禁止する国際法の

深刻な違反だとして、
厳しく非難したうえで

国際社会が一致して強力な
制裁措置を取っていく必要性を

確認するとともに
引き続きウクライナ政府や

避難民への支援で協力していく
方針で一致しました。

ロシアによるウクライナへの

軍事侵攻の影響で原油価格が
上昇する中、

アメリカなどの主な原油消費国が

近く、石油の備蓄を協調して
市場に放出することで調整を

進めていることが分かりました。

ロシアによるウクライナへの
軍事侵攻の影響で

ニューヨーク原油市場では

原油取り引きの

国際的な指標、WTIの先物価格

先週、一時、7年7か月ぶりに

1バレル100ドルを超えるなど
上昇傾向が続いています。

アメリカなどの複数のメディアは

28日、
この事態を受けて

IEA・国際エネルギー機関に

加盟するアメリカなどの
主な原油消費国が

原油の安定確保に向けて
石油の備蓄を協調して市場に

放出することで調整を進めている
と伝えました。

これに関連して
IEAのビロル事務局長は

ツイッターへの投稿で
1日に臨時の会合を開催して

エネルギー市場の安定に向けた
加盟国の役割を協議すると

明らかにしました。

ウクライナ情勢を受けた石油備蓄
の放出を巡っては

ロシアに対する経済制裁による
影響も懸念される中、

アメリカが原油の価格上昇を
抑えるための手段として

検討を進めているほか

日本もIEAからの要請があれば
積極的に参加する意向を

示しています。

では全国の天気、雲の様子です。

日本列島には低気圧や前線に伴う
雲が西からかかり始めています。

西日本は雨、北海道は

雪の降りだしている所があります。

きょうの天気です。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫きょうはセロリについて
お伝えしています。

鈴木≫たくさんメッセージが
届いています。

まずはレシピです。
東京都60代の方です。

セロリの葉と桜えびのかき揚げ
とてもおいしいのでよく作ります。

シャキシャキした歯触りが
たまりません。

これはおいしそうですよね。
西尾≫やらないでしょう?

<笑い声>
西尾≫絶対にやらないと思う。

大吉≫8時台最後に選んだ
塩昆布と混ぜる

そういう地味なメニューをね。
副島≫ばれている。

鈴木≫これもいいですよ
兵庫県の方。

25年ほど前、教育テレビで
海外の子どもがセロリに

ピーナツバターを塗っているのに
憧れて、それをまねしました。

大人になって今、食べています。
おやつ感覚でポリポリいけますよ。

これもつけるだけだから
簡単だからいいですね。

皆さんの苦手克服のエピソードも
いただいています。

長野県の方。

夫と初対面の日
第一印象が苦手なタイプ

嫌な感じでした。

同じ職場なので最初は
あまり関わらないように

距離を取っていました。
苦手すぎて

目についてしまったので

苦手以前にどうでもいいっていう

意識を持ったらすごく接するのが
楽になりました。

まさかあのときの苦手な人と
結婚するとは

自分がいちばん驚いています。
ドラマみたいな話、すごいですね。

そして大阪府の方。
最近、小学生の息子に

ちょっとしたお願いをすると

異常なまでに大きな声で

まかセロリと言います。

聞くと小学校で
はやっているそうです。

誰が、はやらせたんでしょうか。

西尾≫まかセロリ。
鈴木≫ちょっと言いたいですよね。

このあとも、お任せします。
副島≫任されましたね。

鈴木≫まかセロリ言って。

副島≫そういうときは言って。
大吉≫そういうときは華丸さんの

ごめんたいこが。
副島≫先ほどセロリの葉の

万能ペーストを教えてくれた
イタリアンの後藤シェフが

さらなるセロリ使いの技を
伝授します。

(VTR)
≫セロリが古くから

よく食べられている場所の1つが
地中海沿岸の国々です。

イタリアなどでは、生のセロリを
マリネやサラダにして

食べることが多いそうですが

セロリをゆでて作るサラダも
とってもおいしいそうです。

では後藤さん、お願いします。

筋を取ったら
セロリ好きな人には

斜め切りにするのが
おすすめだそうです。

続いて沸騰したお湯に
塩と、じゃがいもを入れ

ふたをして、弱火で火を通します。

3分たったら、セロリを加えます。

ちょっと
水が少ないように感じますが

これで大丈夫なんです。

セロリを入れたら再びふたをして
2分、弱火でゆでます。

火が通ったら、セロリと
じゃがいもを取り出して味付け。

加えるのは塩、こしょう
そして…。

さあ、それは何でしょうか?
入れると味が引き締まるそうです。

今回は華大さんから。
3秒でお答えください。

大吉≫2人まとめて?せーの。

大吉≫しょうゆ。

華丸≫油。

西尾≫レモン。

では、西尾さんは
何だと思いますか?

さらに、粉チーズ
オリーブオイルを加えて

ゆでたたこと
ラディッシュを合わせれば

ぐっとイタリアンの雰囲気に。

お好みでイタリアンパセリを
振れば、出来上がりです。

続いて、もう一品
教えてもらいます。

ミネストローネに加えたり

ミートソースに加えたりすると
おいしさが劇的にアップ。

お店の味に仕上がります。

セロリ、たまねぎ、にんじんで
作るのがソフリットの定番。

うまみの塊です。

セロリや、たまねぎ、にんじんは
火が通りやすいよう

みじん切りにします。

あとは
オリーブオイルを引いた鍋に入れ

弱火で30分。

じっくり時間をかけて炒めます。
鈴木さんには、ちょっと無理かな。

30分炒めていると
野菜から出た水分が飛んで

ねっとりとしてきます。
調味料は一切、加えません。

このソフリット
イタリア料理に限らず

さまざまな料理に活用できます。
その使い方はスタジオで。

副島≫最後ソフリット
登場しましたが

西尾さんはご存じでしたか?

西尾≫前、ここで
学んだ気がします。

やったよね?
鈴木≫何度か出てきています。

西尾≫覚えているんだ?

30分炒めるから。
鈴木≫衝撃的だから。

西尾≫だしみたいな。

副島≫イタリア料理には
欠かせないものらしくて

後藤さんによると

まだまだソフリットの使い方
あります。

まず、じゃがいもにも混ぜて
コロッケにしたり

あとオムレツの具にも
いけるそうですね。

たまねぎとにんじんを
使っているので

カレーの具にもぴったり。

そして溶かしたバターとお米と
一緒に入れればピラフになる。

結構、万能な。作ってしまえば
万能なものなんですね。

このソフリット
作り置きが便利です。

後藤シェフによると
先ほどの葉のペーストと同じく

冷蔵で5日、冷凍で1か月
ということなんですが

30分炒めますけれど鈴木さん。

鈴木≫5分くらいになったら
うれしいですけれども

それは難しいかな。

大吉≫冷蔵で半年だったら
作るかな?

鈴木≫1か月だったら…
あったら便利ですね。

佐藤≫私は結構、鈴木さんと
似たタイプであまり時間を

かけたくないんです。

なので結局、たまねぎ
セロリ、にんじん

これがそろって炒めた状態が
ソフリット。

すごく難しいソフリットみたいな
感じなんですけれども

私の場合はたまねぎ、にんじん
セロリそれぞれを

フードカッターで回して
生のままぽんと冷凍庫に入れて

炒める操作はどこでやっても
いいわけですよね。

最初にソフリットにするのか
あとでやるのか。

それぞれかたさが違うものを
いっぺんに

フードプロセッサーにすると
かたいものは残っていて

となるので別々にして
冷凍庫に入れておいて

何か作るときに、ぱっと入れる
結構どこで煮るかですよね。

鈴木≫忙しいときは生のまま
切って冷凍しておくというのでも

十分いいんですね。
佐藤≫もちろん

手軽にしようと思ったら

きちんと炒めたほうが
おいしいかもしれないんですが

手軽にちゃちゃっとね。
鈴木≫そういうのも

1つありかなと。
大吉≫言いたく

ないんですけれども
画面から伝わってくる

やらないんだろうなという…。
西尾≫そう。何を言っても。

鈴木≫やりますよ。
いつか絶対やりますから。

大吉≫いつかはいつやるんだと。

華丸≫いつかはないでしょう。

副島≫先に炒めるか
後で炒めるかということですね。

鈴木≫皆さんからのメッセージ
もうちょっといこうかな

東京都60代の方。

うちの息子は離乳食のころに

自分から大人用に用意していた
大人用の

セロリのスティックを
しゃぶり始めました

その後も
おやつに

しゃぶらせました。

そのせいか、おしゃぶりのお世話
になりませんでした。

皆さんレシピなども
ありがとうございました。

副島≫成績発表をいきましょう。

きょうは華丸さんの席に

残念ながら何も。

華丸≫ゼロリ。

副島≫大吉さんの席には1ロリ。

ゲストの西尾さんの席には
3ロリということで

3ぶたまん獲得。

トップ賞おめでとうございます。
秀美さんもいろいろと

ありがとうございました。
またエンディングで

皆様からの質問に
お答えいただきたいと思います。

ここからなんですが
先日の「クイズとくもり」

煮込み料理の技では
紹介できなかった圧力鍋について

お伝えします。
アンケートではいまいち

使い方が分からないという声が
多くありました。

もしかしたら家の中で
しまったままの人も

少なくないのではと思います。
そこで圧力鍋を使いたくなる

ビーフシチューを紹介します。

(VTR)
≫教えてくれるのは

圧力鍋研究家の
さいとうあきこさんです。

かつて圧力鍋のメーカーで
説明書を作っていた

さいとうさん。
今は圧力鍋の教室を開いています。

そんな、さいとうさんが作った
ビーフシチューがこちら。

大きくとろとろの牛肉と
ゴロゴロでホクホクな野菜。

さいとうさんによると
普通の鍋なら

3時間はかかるそう。
でも、圧力鍋なら1時間!

では、作り方です。
最初のポイントは?

さいとう≫お肉が先
野菜が後です。

そもそも
煮込み料理に向いている…

まず、牛肉の下ごしらえです。

塩、こしょうをして
鍋に入れます。

続いて、水とワインを入れますが

ここで水分の量についても
ポイント。

圧力鍋は、高温の蒸気が
充満するので

水の量が少なくても
きちんと食材に火が通ります。

今回は、牛肉の量が400g
水分は400ミリリットルです。

具材はつかりきっていませんが
これが正しい状態です。

そして、ふたをして
圧力をかけていきます。

まずは強火で沸騰させ
鍋の中に蒸気を充満させます。

圧が上がったら
蒸気が出てくるので

弱火にして10分間
この状態をキープします。

さいとう≫時間になったので
火を止めます。

このまま圧力が下がるまで
余熱でしばらく待ちましょう。

圧力が抜けるまで
およそ15分。

この間も鍋の中は100度以上の
高温が保たれているんです。

見てください。たったの30分で
箸で切れるほどになりました。

牛肉のあとは、野菜。

野菜は圧力鍋なら牛肉に比べて
短時間で火が通ります。

さいとう≫こんなに大きくて
いいの?というくらい…

野菜を煮込むときも
まずは強火で沸騰させて

圧力をかけます。

おもりが振れたら弱火にして
今度は1分間キープ。

火を止めても余熱が入るので
芯までやわらかくなります。

さいとう≫ちょっと
味見してほしいんですね。

もうこのままでおいしいくらい…

あとは仕上げ。

じゃがいもは混ぜているうちに
煮崩れしやすいので

取り出しておきます。

ビーフシチューのルーを
溶かします。

鍋の中に水分が足りなければ

水を加えて調整しながら
煮込んでいきます。

ここで注意。

ルーを入れたあとは絶対に
加圧調理をしてはいけません。

蒸気穴にどろっとした
液体が詰まると

事故の原因になります。

最後にじゃがいもを戻して
なじませたら…。

圧力鍋だから、30分で
牛肉はやわらか。

そして後入れすれば
野菜も煮崩れなし。

ぜひお試しください。

西尾≫おいしそう。
簡単なんですね。

副島≫圧力鍋、使いこなせれば
あんなに短時間で

とろとろになるんですが
圧力鍋についてはアンケートで

こんな悩みも多く寄せられました。

圧力鍋のレシピどおりなのに
うまく作れないという

お悩みなんですね。
どうしてレシピどおりなのに

うまく作れないのか
さいとうさんに

理由を聞いたところ

圧力鍋は商品ごとに
加圧力が違うから

ということなんですが

例えば、きょうこちらに並べた
圧力鍋も加圧力が違います。

まず左側の圧力鍋が
85キロパスカル

そして右の圧力鍋が
146キロパスカル。

これだけ差があるんですね。

加圧力が違うと
必要な調理時間が変わります。

例えば85キロパスカルの
圧力鍋の場合

鍋の中はおよそ115度に
なっています。

牛のすね肉なら約20分
加圧すればOKなんですね。

ただそれに対して
146キロパスカルの場合

鍋の中の温度は
およそ125度まで上がります。

お肉はおよそ10分の加圧で
大丈夫ということなんですね。

レシピなんですが使う圧力鍋の
加圧力については

何も書かれていないことが
しばしばあるそうなんです。

だからこのレシピに
書かれているとおりに作っても

ちょっとうまく作れない
ということが多いかな

っていうことなんですね。

大吉≫自分の家の
圧力鍋のキロパスカル

把握していないでしょう。

副島≫どうすればいいか
対策も伺ってきました。

さいとうさんによると圧力鍋には
ほとんどの場合

説明書と一緒に
その圧力鍋専用のレシピ集が

ついていることが多いんです。

まずはそのレシピで
レシピどおりに作るのが

おすすめなんですね。

そうすることで自分の圧力鍋だと

お肉や野菜の加圧時間が
どれくらいかというのか

調理時間が感覚で

つかめてくるので、ついている
レシピどおりに作ってください。

自分の家の加圧力が
どれくらいなのかということ

なんですがどのくらいの高さの
圧力がかかるかは圧力鍋のシール

そして、ふた。

刻印されていることが
あるんですね。見えますかね?

大吉≫85と書いてある。

副島≫この場合は

85キロパスカルということで

ふたやシールに書いてあることが
多いですので

チェックしてみてください。

華丸≫背の高さは
あまり関係ないんですね。

副島≫左の高い鍋のほうが
加圧力が高いと

思うじゃないですか、ただ
この鍋の場合は

背の低い鍋のほうが加圧力が高い


いうことです。

シールやふたを
チェックしてみてください。

大吉≫レシピを捨てたという方は
ちょっと今焦っているかもしれ

ない

こんなの私使わないわよって。
家じゅう探してみてください。

続きましては
「おでかけLIVE」

きのうに引き続きまして
岡山県から勝呂さん。

勝呂≫高速で筒状の

ある文具が回されています。

刃物が当てられて
一つ一つ

切り分けられています。
皆さんも見たこと

使ったことがあるでしょう。
大吉≫あら?

何だ今の。
勝呂≫

出来たてほやほや。
どうですか?

大吉≫われわれかな?

勝呂≫「あさイチ」用に

作ってもらいました。
何かといいますと

もう分かった方は

いると思いますけれど。

何かというと、これ
マスキングテープ。

華丸≫かわいい。
大吉≫ありがとうございます。

勝呂≫「あさイチ」用に
作ってもらいました。

きょうの主役は
マスキングテープです。

大吉≫後ろは全部そう?

勝呂≫おはようございます。

こちらは岡山県倉敷市に
あります

マスキングテープの製造工場です。

およそ一日10万個作られて

年間2000万個
文具用マスキングで

国内シェア1位なんです。

マスキングテープというのは
そもそも、こうした工業用として

生まれたものなんです。

塗装する際などに塗るところが

汚れないように
貼ったりするものなんですね。

最近では文具用や雑貨用で
見かけることも多くなりました。

このマスキングテープの活用の
しかたをご紹介していきます。

工場が広いので特別なものを
用意していただきました。

これもマスキングテープで
飾りつけられているんです。

すごいですよね。

華丸≫ファンシーやね。

勝呂≫マスキングテープを
こうして作ることで

明るくなる、楽しくなる
そんなことを知ってもらおうと

展示しているということです。

一般の方は、ここまでなかなか

難しくてもエアコンを
マスキングテープで飾りつけたり

パソコンやスマートフォンを
デコレーションする方も

増えているそうです。
ありがとうございます。

到着したのが
マスキングテープの展示室です。

並んでいますが

文具用のマスキングテープ

2008年、意外と歴史が

浅いですね。
2008年に作られたもの

単色のものがありますね。

柄もつけられるように
なってきました。

そのほかにも、こちらに来ますと

動物が描かれています。

さまざまなイラストが入るように

なりました。

太さも、さまざまな形が

出てきました。
毎年およそ400種類が

新作として生まれて
これまでに大体4000種類が

作られてきたということです。

そうした中では、こんなものも
生まれています。

これもマスキングテープです。

荷物などに貼るシールにも
見えますけれど

よく見ると、浪費厳禁。

隣の隣は
ヤサイ タクサン タベヨウ

などという文字がたくさん
書かれているんですね。

こちらの営業をなさっている
岡本さんです。

いろいろな意味を込めて
マスキングテープも

きているそうですね。
岡本≫単なるテープじゃなくて

いろいろな思いを伝える
ということで

使ってもらっています。
この商品もよく見ると

われものじゃなくて

わるもの注意とか

そういう親の気持ちを
一緒に込めて

仕送りで荷物を送るときに

貼ってもらえると
非常におもしろいと思います。

勝呂≫コミュニケーションツール
でも使っていただける

ということですね。
マスキングテープの活用策

まだまだ広がっています。

マスキングテープで作られて
描かれています。

その名もマステ絵と
いわれています。

倉敷市内で
マスキングテープの専門店で

スタッフをしている
てんさんです。

魅力はどんなところですか?
てん≫どの世代の方でも

簡単にちぎって貼ることが

できたり

貼り直しが可能であったり
手にのりがつかない

というのが魅力だと思います。
勝呂≫子どもですとか高齢者が

手先を鍛えたり
リハビリに活用する

教育や福祉の現場でも活用されて
きているということなんです。

こうしたマステ絵を
うまく作るポイント

きょうは特別に
ご紹介いただきます。

マスキングテープが大好きで

この仕事についたという
松本さんです。

お二人を題材に
ポイントを紹介してもらいます。

ポイントその1
貼り重ねて色に深みをです。

松本≫初心者の方は下絵を
用意するとやりやすいです。

今お二人のお肌色なんですけれど
華丸さんと大吉さんで

色が違って見えます。
華丸さんのほうは

ピンクだけだと濃いので
上から黄色っぽいテープを

重ねることで
真ん中の重なったところ

深みが出ますよね。

重ねてこのような
お肌にしています。

大吉さんのほうで貼っていくと
こういった感じに。

貼って作っていきます。
大吉≫細かいものを

ありがとうございます。

勝呂≫こうやって貼り重ねて
色を追求していくんです。

もう1つのポイントは
柄でアクセントです。

松本≫柄はそれぞれの使いたい
テープの強調したいところに

使っていきます。

お二人の髪形ですが
例えば華丸さん

レインボーのテープを使って
ベースが黒っぽいので

集まって見えるとカラフルに
見えますが遠くから見ると

自然な色みに見えます。
実際に貼っていきます。

華丸≫レインボーですよ。

そうやって白髪を隠しています
から、ありがとうございます。

勝呂≫今、松本さんが

作ってくださったものが

ありますが、私の手元には

番組のスタッフが
今回作ったものがあるんです。

作る人によっていろいろ

表情が変わってきます。

マステ絵、どんなところが
楽しいですか?

松本≫テープが
いろんな種類があるので

お好きなテープを選んで

使っていただくことで
絵に個性があると思います。

勝呂≫失敗はないですよね。

皆さんもね

ぜひ一緒にいきますよ。

マステ絵でまーすてきにグー!

岡山県倉敷市からお伝えしました。

大吉≫皆さん
ありがとうございました。

いろいろ、われわれを題材に
作っていただいて

何より、でもね最初に映った

われわれのマスキングテープ
後ろに山積みになっていたよね。

何だったら吉本で
買い取りますからご一報ください。

さあ続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは爽やかな香りの
しょうがをたっぷりと使った

ジンジャーソースで作る
ジューシーなポークソテーと

旬のにらたっぷりの

にらバター蒸しをご紹介します。

おはようございます。

きょう教えてくださるのは
しょうがが大好きという

料理研究家の井澤由美子さんです。
井澤≫よろしくお願いします。

駒村≫大好きなしょうがが
主役の2品ですね。

井澤≫体がポカポカ暖まりますし

免疫力アップの手伝いをします
ので私は毎日食べています。

きょうはジューシーな
ポークソテー

しょうがの酵素でやわらかくする。

これを活用してやわらかい
ポークソテーを作ります。

旬な時期なので刻んでソースに

混ぜていきたいと思います。

駒村≫にらバター蒸しも
ジンジャーソースですね。

井澤≫同じソースで作ります。
こちらもおすすめです。

駒村≫西尾さんも、お料理で
しょうがを使うこと

多いんじゃないですか?

西尾≫必ずしょうがは
冷蔵庫にタッパーに水を入れて

そこに入れて保存しております。
駒村≫しょうがは便利ですよね。

大活躍だと思います。
新たなレパートリーに

ぜひということで
早速教えていただきます。

駒村≫きょうは
豚肩ロース肉を使います。

井澤≫筋切りをしていきます。

白い脂の部分と赤身の部分に
ちょっとだけにナイフの先で

切り込みを入れます。

こうすると反り返らなかったり
丸まったりすることもなく

口当たりもよくなるので
白い部分にちょっと切り込みを

入れてください。

下味をします。

軽くお塩とこしょうを振ります。

あとでね

たれをからめるんですが
塩、こしょうを振ることで

くっと味がおいしくなるので
軽く振ってください。

両面を振りますね。

そして、ここでお酒、なじませて

いきます。保湿効果があります。
そしてきょうの主役の

しょうがです。

とにかく早くする。
しょうがをなじませる。

そうすると
この酵素でやわらかくなるので

とにかく先にポークソテーを

食べよう、しょうが焼きを
食べようというときは

しょうがをなじませておく。
ここだけ早くします。

こうやっているうちに
やわらかくなっているの

分かりますか?

華丸≫しょうがの効果?

井澤≫しょうがの酵素で

やわらかくなります。
あとはゆっくり作っていけば

いいですね。
ほら、こんなに

やわらかくなりますよ。

駒村≫西尾さんもここで?
という声でしたね。

西尾≫私は最後のソースの時点で
入れるイメージだったので

このタイミングでお肉に
つけるのはちょっと新鮮ですね。

井澤≫きょうはダブル使いを
するんです。

1つはやわらかくするために
最初につけます。

駒村≫10分ほど
置いておきますね。

では手を洗っていただいて
ジンジャーソースですね。

井澤≫ジンジャーソースを
作っていきます。

ここでは香りづけの
しょうがを作るために

大さじ1入っています。
しょうゆを大さじ1です。

お酒も全部全部大さじ1ですね。

みりんは大さじ2と
覚えておいていただいたら

簡単だと思います。

きょうは新たまねぎ50gくらい

4分の1くらい加えていきます。
これでソースは出来上がりです。

駒村≫お肉は10分ほど

置いたものをご用意しています。

井澤≫きょうは、かたくり粉を
ほんのちょっと雪が舞う程度

ほんの少しでいいので
かたくり粉をまぶします。

駒村≫小麦粉じゃなくて
かたくり粉なんですね。

井澤≫私は
かたくり粉派なんです。

どちらですか?
華丸≫僕もかたくり粉です。

<笑い声>

今からです。

井澤≫ちょっと

つるんとした口当たりが
おいしいなと思って。

では、焼いていきます。

あっ、オリーブオイルね。

失礼しました
オリーブオイルをなじませます。

ある程度、温まってから
オイルをなじませますね。

焼いていきます。
焼き面がお皿に載せようと

思ったらその裏側を
先に焼いていきます。

駒村≫上になるほうを先にですね。

両面こんがりと焼きます。

しばらく、このままですね。

私、見ています。

にらバター蒸しのほうをお願いし
ます。

井澤≫では今が旬の
やわらかいにらですね。

二日酔いに、いいんですよ。

華丸≫ありますよね。にらの
スープは韓国のほうにね。

井澤≫3cmくらいに
切っていきます。

にらとバターの相性って
すごくいいんですよ。

西尾≫私は初めて。

ほうれんそうとかはよくね。

井澤≫おいしいので
ぜひやってください。

フライパンに入れていきますが
かたい部分から

先に入れてください。
駒村≫まだ火は

ついていない状態です。

井澤≫にらは体を温める効果
があるといわれています。

ちょっと体が冷えているわという
方は、もう少し細かく切って

いただいてもいいですね。
お子様もね

ちょっと繊維が多いので
食べにくいのが気になるときは

細かめに
切っていただくといいですね。

にらを入れました。
ここでバターを載せて。

西尾≫まだ火は
ついていないですね。

井澤≫まだなんです。
ここでソースをかけて。

同じソースでたまねぎが
入っていないだけです。

ふたをして
蒸し焼きにするだけです。

たぶん旬のにらなので1分ぐらい

1分かからないぐらいですね。
しんなりしたら出来上がりです。

華丸≫1時間積み上げてきた

セロリのイメージが

1分にらを見たら。
頑張れセロリ。

井澤≫セロリは今の時期に強く

花粉症とかにも
気が上がったときに下げる効果が

あって体を涼しくするんで

花粉症イライラするときあるじゃ
ないですか、そういう

イライラした気分を下げる
効果もあるので

セロリすごくおすすめです。
もうちょっと火を入れます。

駒村≫にらバター、どうでしょう。
井澤≫バターが溶ければ

大丈夫ですよ。
にらはカロテンという

免疫力を上げる酵素
栄養価が入っているんですけど

油と一緒に調理をすると効率的に
体に吸収できるので

バターと油と一緒に
調理していただくといいですね。

こんな感じに一緒に
混ぜていただくといいですね。

あとは5秒ぐらい火にかけたら
大丈夫。

火を入れすぎないほうが
おいしいと思います。

これね、豚骨ラーメンに入れても
いいですよ。

華丸≫ちょっと辛めにしてね。
井澤≫そうです。

こんな感じでバターが溶けたら
出来上がりです。

お手軽です。

西尾≫すぐ、できちゃった。

華丸≫にらバター。

セロリのこと忘れないで。

忘れそうですよ。

大吉≫それはそれで
これはこれですよ。

うまそう、にらバター。

井澤≫これは、しょうがとにらが
合わさって、うちでは

食べるかぜ薬です。
出来上がりです。

華丸≫生卵を載せてもいいね。

駒村≫完成です。
ではお肉を見ていきましょう。

井澤≫いい感じですね。
こんがり焼けています。

そうしましたら、たれを
じゃーっと入れていきます。

華丸≫しょうが祭だ。

井澤≫この時期はしょうがを
たっぷり召し上がっていただいて

ウイルスとかね
そういう侵入を防ぐように

食べてくださいね。

これでちょっと煮詰めていきます。

駒村≫メールです
50代の方からです。

東京都の方、男性です。

このポークソテーは鶏肉の

チキンソテーでもおいしく

食べられるでしょうか?

お肉の切り方なども作り方

すべて一緒でしょうか?

井澤≫もちろんです。

鶏肉でも十分おいしくできます
のでぜひトライしてみてください。

いい感じ。

華丸≫これはもう、つゆだくだ。

井澤≫ごはんにもとても合う
味付けです。

華丸≫大盛りですね、これは。

駒村≫このたれもおいしいし。

華丸≫これで
ポテトサラダを付けて

980円、どうですか?

大吉≫場所によります。
お店の立地ね。

華丸≫冷静。

西尾≫新たまねぎだから
ささっとできるんですね。

井澤≫そうです。
甘みもあります。

普通のたまねぎでも
細かく刻んでいただければ

大丈夫ですよ。
出来上がりです。

駒村≫別室で衛生管理のもと

調理したものを
お召し上がりください。

まずはポークソテーからどうぞ。

華丸≫これはごはん進むな、絶対。

おいしそう、これ。しょうが。

西尾≫私こっちから食べちゃった。

駒村≫にらバターですね。

西尾≫おいしい!

駒村≫ポークソテーの皆さんは
どうですか?

大吉≫抜群です。

かたくり粉が利いていますね。

ちょっとつるんと
しているんですよ表面が。

華丸≫たまらん。
大吉≫本当にしょうがが利いて

いる。上からも中からも
利いているから。

井澤≫ごはん欲しくなりますよね。
駒村≫やわらかさはどうですか?

西尾≫めちゃめちゃやわらかい。

井澤≫しょうがの酵素で
最初になじませて。あとは…。

華丸≫うまか。

大吉≫まいったな、これ。

華丸≫1枚脱ぎたくなります。
本当に温まります。

駒村≫いつものしょうが焼きとは

違いますよね。

華丸≫違う
しっかり利いてる、しょうが。

このたれ、うまか。
西尾≫ちょっとにらも

食べてくださいよ。

駒村≫ぜひ、にらバターも。
西尾≫たまねぎ入っていないだけ

で全然違いますね、たれの感じが。
井澤≫これもやしでもいいですし

キャベツでもいいですし
ジンジャーソースは何でも

お野菜合いますね。
大吉≫うまいおいしいです。

バターと相性いいですね。
にらバター、おいしい。

駒村≫お浸しのような

味わいがありながら
洋風な感じもあって

どうですか?その辺り。

大吉≫最初ちょっと

和の感じがするんですね。

でも最後にバターの感じが
ふわっとくるから。

井澤≫バターを加えると
辛みも飛ぶのでお子さんも

食べやすくなりますよね。
華丸≫レバーが呼んでいますね

ちょっと。
井澤≫レバーって昔からある

組み合わせですけど
とてもいい食べ合わせなので

本当にこれ皆さん召し上がって
いただいて免疫力アップに

なっていただきたいです。
駒村≫完食ですね。

大吉≫食べ終わったら
さみしいんですよ。

駒村≫ぜひご家庭で
お試しいただければと思います。

井澤由美子さんに
教えていただきました。

あすは鶏ささ身のあられソテーを
ご紹介する予定です。

鈴木≫ここで番組のお知らせです。

NHKでは、このあと

10時5分から

「キャッチ!世界のトップ
ニュース」をご紹介します。

ウクライナ情勢についても
お伝えしますのでご覧ください。

きょうの「クイズとくもり」は
セロリについて特集しまして

たくさんメッセージ
ありがとうございました。

やっぱり苦手な食材を
少しでもなくして何でも

食べられると未来につながる
というお話をしていただきました。

佐藤≫健康につながりますね。

鈴木≫セロリって

お肌がきれいになる効果

あります?

佐藤≫特に
葉の部分って

β-カロテンとかビタミンCとか
ビタミンEとか多いので

お肌には
必要なビタミンということで

葉を中心に召し上がって
いただければと思います。

きれいになります、きっと。

佐藤≫番組の中でもありました
けど

緑の濃いほうがビタミンが多い

香りも強い

ポリフェノール量も多い
というので

できたら選ぶときには

青っぽいものを選ばれたほうが
いいと思います。

栄養的には。
でも苦手な方はね

色をちょっと淡いほうが
いいかもしれませんね。

栄養的には緑が濃いほうが
いいです。

鈴木≫きょう、みそを使った

トンカツのセロリにみそを入れて
というのをご紹介しました。

ほかにもみそを使ったものあり
ますよね。

副島≫VTRに登場した
中国料理の菰田さんおすすめの

レシピがあります。
セロリの甘みそ炒めなんですが

セロリをひき肉、じゃがいも
にんじんと一緒に甘みそで炒め

レタスで
包んでいただきます。

甘みそのベースは
甜麺醤になっています。

なければ赤みそでも
OKだそうです。

子どもが好きな、じゃがいもが
一緒に入っているので

セロリが
苦手なお子さんも

食べやすいのではないかと。
お隣はおつまみにも最適になると

思います。

甘みそ炒めの詳しいレシピは

番組ホームページにアップします
のでぜひご覧ください。

華丸≫ギョーザの分
取り戻しにきましたね。

副島≫水ギョーザはおいしいと
言っていましたからね。

鈴木≫うん
なんとかできそうかな。

結構入れるものが多いんですけど
でもいいですね、これ。

大吉≫気持ちは分かりますよ。

華丸≫ちょっときょうは
増してませんか?

鈴木≫レンチン1分なら

いいかなと。

なるほど、こういう時短の方法も

あるしね、セロリ火を入れると
甘みが引き立つという話

きょう佐藤さんからも
ありましたからね。

かわいいエピソードですね。
ありがとうございます。

華丸≫小豆と一緒ですね。

鈴木≫おいしくなれ

小豆のおまじないね、きょう
出てきましたね。

あんこのおまじないですね。

西尾≫梅干し。

鈴木≫西尾さんは
お料理好きですがどうですか?

西尾≫なんでそんな強く
私を責めるように…。

大吉≫ヒント

少なすぎるでしょう。

セロリの炊き込みごはんで。

西尾≫今意地悪をされてるような
感じがして。

<笑い声>

鈴木≫きょう、いろんなレシピ
ありましたが

参考になるのありましたか?

西尾≫あれはストックしておいて
もいいかなと思いましたね。

いろんなものに使えるし
あとペースト

気になっています。

鈴木≫

まりさんにもきています。

立ってワンピース姿を
見せてください、ときました。

西尾≫本当にいいんですか?

私にこんなに時間を
使っていいんですか?

こんな感じです。
鈴木≫すてき。

くるっと回って
いただいていいですか?

大吉≫皆さん回られていますよ。
鈴木≫ありがとうございます。

ニュースのあとにいろいろ教えて
いただいたんです。

ママ友会みたいな感じに
なりました。

楽しんでいただけましたか?
西尾≫楽しかったです。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事