あさイチ「全国から元気をお届け!シェア旅SP」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「全国から元気をお届け!シェア旅SP」[字]

全国から元気をお届け!シェア旅SP▽これまで2年近くにわたってお伝えしてきたシェア旅からよりすぐりの絶景・ひと・動物・取り組みをご紹介!▽コロナ禍の面会制限

詳細情報
番組内容
全国から元気をお届け!シェア旅SP▽これまで2年近くにわたってお伝えしてきたシェア旅からよりすぐりの絶景・ひと・動物・取り組みをご紹介!▽コロナ禍の面会制限▽おでかけLIVE「唯一無二のおしゃれ! カキ殻アクセサリー」~広島県呉市~▽みんな!ゴハンだよ 脇屋友詞さん「春の彩り 桜えびの炊き込みご飯」【ゲスト】おいでやす小田【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】おいでやす小田,【講師】中国料理店オーナーシェフ…脇屋友詞,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,浅井理,【語り】一龍斎貞友

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 小田
  3. 華丸
  4. 脇屋
  5. 家族
  6. 駒村
  7. 鈴木
  8. 岡崎
  9. 浅井
  10. カキ
  11. 元気
  12. 病院
  13. 紹介
  14. 花手水
  15. 状況
  16. 矢崎
  17. 面会
  18. 風味
  19. アクセサリー
  20. コロナ禍

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/03/03 00:19:01時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。
大吉≫3月3日木曜日の

「あさイチ」です。

さあ舞台のほうは1992年。

鈴木≫進みましたね。

大吉≫微妙な年齢になりましたね。

華丸≫29歳ね。

結果を出さないととかね。
29歳は悩むんだよね。

クリスマスどうしようかとかね。

悩むのよ。
大吉≫夢を追いかけるか

ひなたを取るかですよね。
鈴木≫おもしろくなってきました。

きょうは酒屋のおっちゃんが来て
くれました。

ゲストはおいでやす小田さんです。

小田≫朝ドラ俳優の
おいでやす小田です。

大吉≫

吉本芸人だから。

小田君も

酒屋さんで出ていましたけどね。
華丸≫ちょうど出ていましたね。

大吉≫小田君は
92年度は何歳なの?

小田≫あれはね、

62歳ぐらいかな

50後半から65ぐらいですね。

大吉≫ここからジョーは
ますますかっこよくなるでしょう。

小田≫僕がで出ているときに
うるさかったですよ。

元気すぎるとか。

華丸≫

68歳と言っていたでしょう。

大吉≫きょうの特集は
まずは「シェア旅」です。

(VTR)
浅井≫なかなか旅に行けない

今だからこそ、全国の人から
地元の魅力を

シェアしてもらうことで
自宅で旅気分を

味わっちゃおうと
始まった「シェア旅」。

2020年6月の開始から
その土地ならではの絶景をはじめ

かわいい生き物も。

とっておきのグルメ。

地元の人だからこそ知る
各地の魅力、シェアしてきました。

きょうは、その特別編。
今まで放送してきたものの中から

見ているだけで元気が湧いてくる
とっておきの「シェア旅」の

数々を、もう一度
お届けしちゃいます。

まずは
絶景からいきましょう。

こちらは山口県下関市にある

全長1780mの
角島(つのしま)大橋。

車で走ると、まるで海の上を
ドライブしているような気分に。

絶景を楽しみ尽くせるスポットを
シェアしてもらいました。

まず1つ目のおすすめは
角島展望台。

そこから見えるのは

コバルトブルーの海

白い砂浜が広がる風景。

なんだか南国に来た気分も
味わえます

まだまだありますよ。
橋を渡った先に見えてきたのは

角島灯台。
明治に造られた石造りの灯台は

珍しいそうで
国の重要文化財となっています。

さらに美しいのは日暮れの様子。

角島、行ってみたいです。

続いては、千葉県館山市から。
黒潮が近くまで流れ込む館山の海。

ここで見られる生き物は
なんと700種類!

珍しいのは、生き物だけではなく
こちら、海底神社。

26年前に建てられました。

材料を半年がかりで運んで
造り上げたのは

80歳を超えても
現役のダイバー

荒川寛幸さんです。

時には神主さんみたいな格好で
潜ることもあります。

荒川さんがシェアしてくれた
とっておきの絶景がこちら。

まるで竜宮城ですよね。

続いての絶景です。

次は京都からです。

こちらは

平安時代から続くという柳谷観音
楊谷寺(ようこくじ)です。

花の美しいグラデーション。

実はこれ、手を清める
手水(ちょうず)に

花を浮かべたもの。
花手水と呼ばれています。

花手水の生みの親は
この寺で生まれ育った日下恵さん。

恵さんが花手水を始めたのは
今から5年前。

もともとは庭園に花を植え
参拝者に喜んでもらおうと

考えていました。

この庭は、京都府指定名勝。

新たに花を植えることは

できませんでした。

そこで思いついたのが
庭園の手水鉢に花を飾ること。

これが花手水の始まりなんです。

実はこの花手水が近年
京都の各地に広がっています。

きっかけは新型コロナ。

感染対策のため
手水やひしゃくの使用を控え

花を飾るようになったのです。

お寺だけではなく、神社でも。

趣向を凝らした花手水が

参拝者を迎えています。

続いて
絶景は東京にも。

毎朝6時に霧が発生する
不思議な場所があります。

ここは
文京区にあるホテルの庭園です。

至る所に、霧が立ちこめ

まるで
雲海に包まれているかのよう。

実はホテルが人工的に
作り出している霧だったんです。

でも、なんで毎日
霧を出しているかというと。

2年前から始まった霧の演出。

コロナ禍で新たにできた絶景が

多くの人に

元気と癒やしを与えていました。

小田≫きれい。

大吉≫昔は
「JAPA-NAVI」といって

全国各地、ロケに行っていたんだ
けれど

コロナ禍で行けなくなって
現地からいろんな絶景とか

教えてもらおうということで
始まったのが

「シェア旅」なんですけれど。
小田≫出向かなくても味わえる

ということなんですね。
大吉≫これで楽しんでもらおうと

いうことで2年たつよね。
浅井≫これまで66回にわたって

全国の元気の出る話題を
シェアしてきました。

きょうは「シェア旅」スペシャル
と題して元気をくれた人たち

動物など
たっぷりご紹介していきます。

鈴木≫きょうもメール
ファックスを募集します。

これまでにご紹介した
「シェア旅」で印象に残っている

回があればお寄せください。
当時たくさんの元気をもらった

「シェア旅」にちなんできょうは
あなたの元気の秘けつも

募集します。
元気をくれる人や風景などでも

OKですので
エピソードを添えて

お寄せください。
お待ちしています。

浅井≫先ほど紹介した京都の
花手水ですけれど、VTRでは

夏バージョンだったんですが
今はこの季節ならではの

こんな感じになっています。
小田≫きれい。

浅井≫バラです。

こちらの花手水を製作した
日下恵さんときょう

電話がつながっています。
日下さんおはようございます。

日下≫おはようございます。
大吉≫スタジオです。

すてきな花手水ですけれど今回は

どんなコンセプトで
作られたんですか?

日下≫いろいろなバラを使って
作ってみました。

もうすぐ春なので
ピンクとか黄色を入れて

作ってみました。

桃の節句ということなので
おひな様を飾っています。

浅井≫ハッピーになる花手水です。

こちらには
手水鉢がいくつかあるそうで

こんな花手水もあります。
こちらは白いバラ。

ホワイトデーをイメージした
花手水です。

華丸≫暦に
合わせたものなんですね。

鈴木≫洋風の花が合いますね。

いつも、すごいたくさんの花は
どうやって用意しているんですか。

日下≫境内に咲いているものから
作って

ないときには地元のお花屋さん
地元の農家さんからいただいたり

購入したりしています。
大吉≫いただくことも

あるんですね。
日下≫今回は地元のバラ農家さん

からいただきました。
バラは満開になると

売れなくなってしまうそうで
満開のバラをもらうことが

できました。
大吉≫売れなくなったものを

ここで利用しているんですね。
今、全国に浸透していませんか?

いろいろなところで見ますよ。
日下さんが始められて

全国に広がっているという現象は
いかがですか?

日下≫とてもうれしいです。

花手水というか花を浮かべること
は昔からあったんですけれど

名称が広がったのは
ここが始まりなので

うれしいです。

浅井≫小田さんは京都出身なので

いつか行ってみてください。

小田≫日下さん、僕に似合うバラ
は何色ですか?

日下≫何色やろう?黄色。

小田≫めちゃくちゃ適当だったな。
<笑い声>

大吉≫なぜここまでの高笑いが
出たんだろう?

ありがとうございました。
日下≫ぜひぜひ、おいでやす。

浅井≫続いては元気をくれた
パワフルな女性たちです。

(VTR)
プリーア≫ようこそ。

私はメルバ・プリーア。
メキシコ大使です。

3年前に来日した
プリーアさん、64歳。

外交だけでなく
女性の社会進出を後押しする

活動もしています。

太陽のように元気でいられる

秘けつをシェアしてもらいました。

まずは毎朝のランニング。
仕事前に7kmも走ります。

坂道も笑顔。

さらに
彼女にエネルギーをくれるのが

こだわりのファッションです。

大事なシーンでは

必ず伝統のドレスを着て
メキシコの文化を発信しています。

そしてパワー全開で過ごすために
何より欠かせないのが…。

中でもお気に入りなのが

メキシコが生産量世界一を誇る
アボカド。

好きな食べ方は

潰したアボカドに

ライムジュースと
オリーブオイルを加え

香味野菜を混ぜた
ワカモレという料理です。

そんなプリーアさんの
モットーとは?

お次は

ちぎり絵に

夢中になっている方です。

やわらかな風合いで優しいちぎり

新聞紙で、できています。
そして、その作者は…。

これまで100点を超える作品を
作ってきたセツさん。

繊細な作品作りの様子を
娘さんに撮影してもらいました。

このときの題材に選んだのが
セツさんの好物の

ホットドッグ。

まずは、実物を見て
下絵をスケッチしていきます。

一つ一つ、手作業で新聞をちぎり

色みの異なる
大小さまざまなパーツを

貼り合わせていきます。

作業すること3日。

木村≫できました。
ホットドッグです。

本物さながらの質感
グラデーションで表現するのが

セツさんのこだわりです。

木村≫出来上がって
光ってるとこも

ちょっと出たかなあ思てね…

実は、セツさん

ちぎり絵作りを始めたのは

今から僅か3年前
90歳のときでした。

長年連れ添った
夫の弘(ひろむ)さんを亡くし

外出できないほど
落ち込んでいたセツさん。

心配した娘の幸子さんが

当時、はやりの
ちぎり絵作品を見かけ

セツさんに勧めたといいます。

セツさんの作品は評判になり

去年、東京で開かれた展覧会には

幅広い年代の方が訪れました。

感想がつづられたノートには…

こうした声もまた
セツさんの励みになっています。

華丸≫改めてすごい。

浅井≫本当にリアルな
そして暖かい質感という。

取材したとき
92歳だったんですが

現在93歳になられました。
近況を先日伺ってきました。

ちなみに、93歳の誕生日に
食べたメニューがこちらです。

揚げ物も
ぺろりと平らげたそうです。

最近の作品について

聞いてみました。

木村≫私は猫が大好きですので。

欠かさず見てくださっている

という「あさイチ」にも
ひと言いただきました。

華丸≫恐れ多い。

ありがとうございます。

大吉≫いやいやもう、
めっそうもない。

めっそうもない、元気を

いただいているのはこっちですよ
本当に。

華丸≫なんか若返ったような。

鈴木≫肌ツヤもね。

大吉≫たった3年で

ちぎり絵の才能を開花するのも

すごいけど、ここから
2、3年で若返るのも。

浅井≫そしてあの量のお食事を。

華丸≫タルタルも

だいぶかけていますよ。

大吉≫小田君とか僕ら世代
あれはもう手を出さないよね。

小田≫ちょっと、さすがに40代
ぐらいになりますと

お魚になりますけど

また戻るんですかね。

浅井≫食を楽しんでるからこそ

ホットドッグとか
あんなすばらしい作品も

できるんでしょうね。
もう1人メキシコ大使の

プリーアさんの近況も伺いました。

去年11月各国の大使館対抗の
マラソン大会が

開催されたそうです。

プリーアさんは現在

64歳なんですが50歳以上の部
で優勝したそうです。

大吉≫50歳以上の部で
60代なのに。

華丸≫一回り近く

離れた人に勝ってるということ
ですよね。

小田≫華大さんが
「THE MANZAI」

取ったときと似てますよ。

大吉≫誰の記憶にも
残っていないんじゃない。

僕らが漫才コンテスト、43歳で
優勝したんです。

あんまん≫私覚えているわよ。

あんまんちゃんよ~!
セツさんもプリーアさんもすてき。

では
ここからは、元気をくれた

アンコビリーバボーな動物たちを
ご紹介しちゃうわよ。

それでは早速いきましょう。
ヒアウィーゴー!

(VTR)
まずは、三重県七里御浜から。

ここの道の駅には
ある貴重な動物がいるんですって。

それがこちらに。

どれどれ?おお、ウミガメ!

そう、ここはウミガメが住む
全国唯一の道の駅。

ここは、ウミガメの産卵地
なの。

だから漁師の網に引っ掛かった
ウミガメを育てるなどして

保護活動をしているんですって。

≫87.8。

あんまん≫さらに、ウミガメに
興味を持ってもらえるように

甲羅磨きなどの触れ合い体験も
できるようになってます。

うわあ、元気ね~!
パワフルよ

こちらは飼育員の伊藤柊也さん。

カメの飼育に携わりたいと

3年前、埼玉県から
移住したほど大のカメ好きなの。

毎朝の水槽の掃除に始まって

餌やりや体調管理など

世話を一手に引き受けています。

そんなカメを愛してやまない
伊藤さん、ディープなカメの

かわいさを教えてくださいな。

実は、かたーいイメージの
ウミガメに

意外なぷにぷにスポットが

あるんですって。
それが、ここ。

伊藤≫ウミガメは
とても首と甲羅の間の部分が

ぷにぷにしていて…

あんまん≫ウミガメのギャップに
もうメロメロ~。

保護活動のかいもあって
去年8月も

無事ウミガメたちが

浜で、ふ化する様子を

見ることができました。

これからも元気に育ってね。

さあ、今度は森にいる動物よ。

ここは年間およそ80種類もの
野鳥が観察できるという

長野県、軽井沢 野鳥の森。

こんにちは。

ガイド歴15年の
柳原千穂さんです。

シェアしてくれたのは
さまざまな鳥の声を

日本語に置き換えて
聞き分ける方法なの。

まずは…。

柳原≫ホトトギスは…

…って鳴くんですけど…

(ホトトギスの鳴き声)

(センダイムシクイの鳴き声)

あんまん≫では、こちらの
センダイムシクイの鳴き声は

何と聞こえるかしら
華丸さん、覚えてますか?

(センダイムシクイの鳴き声)

華丸≫やった?

大吉≫やったよ。

華丸≫新宿都庁。

(センダイムシクイの鳴き声)

あんまん≫最後は、京都駅の
近くにある

京都水族館からよ。

ここでみんなに元気をくれる
人気者がこちら!

ケープペンギン。

飼育員さんが
シェアしてくれたのは

ペンギンたちの恋愛もよう。

ペンギンは、一度つがいになると
一生添い遂げると

いわれているんですけれども

この水族館には
三角関係がもつれちゃった

ペンギンたちがいるのよね。

それが雌の、ろくじょうちゃんと
雄の、さめ君のカップル。

実は、ろくじょうちゃんには

もともと、りょう君という夫が
いたのよ。

連れ添って7年、いつも
一緒にいる

おしどり夫婦でございました。

けれど2020年の9月ごろから
ろくじょうちゃんが

さめ君のもとへ
通うようになっちゃって

いつしか2羽は恋仲に。

そして、ついには…。

小島≫りょう君が奥さんを
実は迎えにいったことが

あったんだけど

でもその新しい男の子、さめ君に
返り討ちにあって

しょぼんと帰って
結局、奥さん取られちゃいました。

なんとなく、ろくじょうと

さめが視界に入るところには

いつもいるんですけど

りょう君は、独りぼっちに
最近なってます。

鈴木≫あら…悲しいね。

切ない感じですけど
どうしますか。

小田≫あのアングルやめて
もらっていいですか。

浅井≫そんなりょう君の

近況もきょうは聞いてみたいと
思います。

京都水族館の飼育員
小島早紀子さんと

つながっています。
おはようございます。

華丸≫早速ですけど
どうなりました?

りょう君は。

小島≫今、京都水族館
繁殖シーズンなんですけど

巣箱が設置されて

案の定ろくじょうと、さめ君が
おうちの中に入っています。

りょう君がまた迎えに
行ったんですけどやはり

さめ君に返り討ちに遭って
しまって

相変わらず1人で
しゅんとしています。

小田≫りょう君は

新しいパートナーを見つけたり
とかそういう方向はないんですか。

小島≫もともと
一匹おおかみ気質な男の子なので

ろくじょうのことが大好きだった

みたいで
ほかの女の子は眼中にないですね。

小田≫さめ君をどこかに隔離する
ことはできないんですか。

小島≫ろくじょうがさめに

べたぼれになってしまったので。
小田≫ろくじょう…。

華丸≫さめはろくじょうだけで
しょうね。

さめはいろいろいってるんじゃ
ないですか。

大吉≫すみません小島さん
緊急記者会見みたいな感じで。

小島≫さめ君は、ちゃんと
ろくじょう一筋で。

大吉≫ペンギンの世界にも
こういう恋愛があるんですね。

これからも、長い目で
小島さん見守ってくださいね。

小島≫もちろんです。
大吉≫人間なら1回ぐらい飲みに

行こうと言いたいけどね。
小島さんありがとうございました。

浅井≫続いては再び
あんまんちゃん。

あんまん≫私がそばにいてあげた
いわ。

気持ちを切り替えて
さあ、最後にご紹介するのは

発想の転換で
地元を元気にする取り組みよ!

ヒアウィーゴー!

(VTR)
収穫されたばかりのりんごが

ずらーっと並んで、壮観!

青森県板柳町では

全国でも珍しい

りんご専門の市場があるの。

おいしそう!

でも注目したいのは
りんごじゃなくて

りんごが入ったこちらの木箱。

その名もずばり、りんご箱!

青森で栽培が始まった

明治時代から、農家の皆さんに
愛用されてきたりんご箱は。

それが今、このりんご箱の
新しい使い方が広がっているの。

こちらのカフェでは…
見て

ちゅう房の食器棚や本棚など

インテリアのほとんどがりんご箱。

青森には、こうした

りんご箱を専門に取り扱っている

会社もあるのね。

新しい箱から、りんごを出荷して

戻ってきた中古の箱まで
およそ2万箱がずらり。

りんご箱の新しい使い方を
考えた方と

こちらで待ち合わせして

いるんだけど…。
こんにちは。

社長の
姥澤匡柳(まさる)さんです。

まだ使えるのに

汚れなどから廃棄してしまう

りんご箱が
気になっていた姥澤さん。

試しに使い古した箱をネットで
販売したところ、これが大当たり。

独特な味わいがいいという
反応が返ってきたの。

最近では、机といすまで
作っちゃったんですって。

廃棄していたものが
おしゃれなインテリアに

なるなんて、ブラボー!

浅井≫お次は
香川県小豆島から。

島には、400年の歴史がある
木おけ仕込みの、醤油蔵が

今も20軒ほど残っています。

5代続く、醤油蔵の
山本康夫さんが教えてくれたのは

…。

醤油屋さんがミニトマト?

いったい
どういうことかというと…。

醤油を造る際に
もろみを型に入れて搾った残り。

これが、醤油かすと呼ばれるもの
です。

島全体で
年間3000トンも出ます。

醤油かすを何かに生かせないか。

そこで山本さんが思いついたのが

野菜の肥料にすることでした。

醤油かすには
塩が含まれています。

そこで、塩分に強いミニトマトを
育ててみたところ…。

糖度計で測ってみると…

糖度が
なんと14度近くありました。

一般的なフルーツトマトは
糖度が7度以上とされるところ

驚きの甘さになったんです。

さらに、詳しく調べると
コハク酸やイノシトールといった

醤油に含まれる成分も
多いことが分かりました。

やっかい物だった
醤油かすから

おいしいミニトマトが作れる!

うれしい発見。そこで6年前、山
本さんは

友人の竹本和史さんに声をかけ
本格的に栽培に乗り出しました。

現在は、6棟の農業用ハウスで栽
培中。

今後、さらに増やし
このミニトマトを全国に

知ってもらいたいと考えています。

絶品トマトを生み出した
醤油かす。

その意外な効果は島の人の間でも
評判になっています。

島で農業をしている人たちが
醤油かすを肥料に使うため

引き取りに来るように
なったんです。

小田≫すばらしい。

大吉≫こうやって島全体が
いい方向に向かっていると。

浅井≫ウィンウィンで
みんなが元気になっていると。

トマトを育てていない冬は
どうしているかというと

このアイスプラントという
野菜を育てています。

塩分に強い野菜で、こちらも
しょうゆかすを肥料に

うまく育てられるそうです。
よく見ると葉っぱの周りに

白くキラキラしているものが
ありますが

これがアイスプラントが
吸い上げた塩なんだそうです。

華丸≫汗かいているんだ。

浅井≫そうです。

いい表現、まさにそんな感じで
食べると塩けがあって

そんな味付けしなくても
おいしいそうです。

地元では最近はアイスプラントの
しゃぶしゃぶというのが

一部の方の中で人気が出ている
そうです。

いろんな取り組みが
行われています。

鈴木≫きょうは皆さんから
皆さんの後ろの背景パネルに

ついてもきています。
秋田県の方です。

大吉さんの後ろにある
横手かまくら

掲示してくださって

ありがとうございます。

秋田県民として心から感謝
450年も続く

小正月の行事ですが

2年続く大雪で地元の

ご苦労、いかばかりかと思います。

どうでもいいことですが
私たち夫婦の初デートは

横手のかまくらでしたということ
です。

すてきですね。

それから鈴木アナの背景の

絶景はどこでしょう。
めちゃくちゃは

美しくて話が入って

きませんということです。
浅井≫浜松市の

花桃です。静岡ですね。

時期は
3月下旬から4月上旬なので

もうすぐですね。

小田さんの後ろは

宮崎県串間市の
馬ですね。

草原にいる

ほぼ野生の馬。
半野生の馬。

小田≫どういう意味?

誰が分類しているの、野生とか。

大吉≫お偉いさんが
してるんじゃない。

近所を車で通るとなんか見かける。

そんな感じで馬が点々といるから
すごく幻想的。

小田≫日本じゃないみたいですね。

鈴木≫浅井さん
紹介したいものがあるんですよね。

浅井≫この生き物覚えていますか。

あれ…。

華丸≫ジュゴン。
浅井≫私2年前の「シェア旅」で

紹介した…。
大吉≫あった、あった。

浅井≫絶対覚えてないですよね。
大吉≫好きなのよね、浅井君。

華丸≫おぎやはぎじゃないの?

浅井≫おぎやはぎの次に
好きなんです。

大吉≫大学で研究していたと。

浅井≫イルカを研究したんです。
このパペットを使って

紹介したんですけれども

覚えてない…?
大吉≫ちょこちょこね。

華丸さん、いなくなるからね。

でもこのときはあなたいたよ。

浅井≫
日本では三重県でしか

見ることができない
とても貴重なものなんですよ。

華丸≫覚えます。
小田≫また忘れるんじゃない。

大吉≫「シェア旅」でした。
続いて鈴木さん。

鈴木≫先週の金曜日
「プレミアムトーク」の

放送がお休みとなりましたが
ゲストでこの方を

お招きする予定でした。
TEAM NACSの

森崎博之さんです。

日本一チケットが取れ

ないといわれる
人気演劇ユニットで

5人の個性的なメンバーを率いる
リーダーなんですね。

TEAM NACS
結成25周年を迎えて

それを記念した作品が

「LOOSER 2022」と
いう作品です。

一度舞台で演じた物語を今回
18年ぶりに映像化した

ということで
その話も森崎さんに

伺いたかったんですけれど
お伝えできなかったので

今回、取材した撮影現場の様子を
ご覧いただこうと思います。

(VTR)
都内にある映画スタジオです。

森崎≫いやあ、わざわざ
ありがとうございます。

よろしくお願いします。
行ってきます。

新選組をモチーフにした群像劇
「LOOSER」。

この日は物語終盤の見どころ
池田屋事件の撮影です。

近藤≫土方が言ってたのは貴様か
古高俊太郎。

古高≫えっ、なっなっなぜっ
私の名前…。えっ、ええー?

TEAM NACSの芝居は
メンバー5人だけで

すべての役を演じます。

森崎さんも新選組局長
近藤勇など

7つの役を演じ分けます。

役を代わるとき
TEAM NACSならではの

こんなユニークな方法も…。

≫新選組が来る。
吉田として斬られる。

山南として入る。

羽織を裏返して
着ることで、あっという間に

長州藩士から新選組に変身。
近藤≫皆の者!

新選組はこれより出動する。

場所は、三条木屋町池田屋。

その他大勢の役も
メンバーで協力して声を出します。

リーダーの森崎さんから見て

NACSのメンバーたちって
いったい

どんな俳優なんでしょうか。

音尾≫私は長州のため
日本のために

この魂を悪魔に売ろう。
悪名を甘んじて受けよう。

安田さんについては…。

戸次さんについては…。

そして、大河ドラマや
「紅白」の司会など

幅広く活躍する

大泉さんについては…。

大吉≫本当にいろいろな

いろんな話を
伺いたかったですよね。

鈴木≫お話を伺いたかったし
なかなか本当にチケットを

取ることができない

演劇のユニットなんですけれど
今回25周年を記念した映像作品

インターネットで
配信されるということですので

舞台の雰囲気とか、そういった
ものも感じられるかもしれません。

大吉≫僕らも福岡で
やっていたけど

北海道、地元であれだけの人気

を獲得するというのは
僕から言ったら

奇跡に近いんじゃないかなと
勝手に思っていて

その秘密とか歴史も
伺いたかった。機会があったら

また来ていただきたい。

鈴木≫小田さん宛にきています。

元気をくれる人

きょうのゲストの小田さんです。
嫌なことがあっても小田さんの

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

ではお伝えします。

韓国大統領選挙の投票が
今月9日に迫る中、

保守系最大野党、国民の力の

アン・チョルス候補は
きょう午前、

中道系野党の
アン・チョルス候補と

そろって記者会見を開き
候補者を一本化することで合意

したと発表しました。
アン候補は

先月13日にユン候補に一本化を
提案したあといったん撤回して

最後まで選挙戦に臨むと明らかに
していましたが

水面下での交渉が続いた結果、
一転して一本化に合意しました。

各種世論調査では大統領選挙に
向けた支持率で

ユン候補は
革新系与党、共に民主党の

イ・ジェミョン候補と競り合って
いて、

ユン候補と3位につけていた
アン候補の一本化は

政権与党への批判票の分散が
避けられる形となって

終盤を迎えた選挙戦に大きく影響
するという見方が出ています。

今入ったニュースを
お伝えしました。

日産自動車のカルロス・ゴーン

元会長の共犯として
元会長の報酬を有価証券報告書に

少なく記載した罪に問われ

無罪を主張している

グレッグ・ケリー元代表取締役に

きょう、東京地方裁判所で判決が
言い渡されます。

日産の元代表取締役、

グレッグ・ケリー被告は

元会長のカルロス・ゴーン被告と
共謀し平成29年度までの8年間、

元会長の報酬を有価証券報告書に

合わせて91億円余り少なく記載
したとして

法人としての日産とともに
金融商品取引法違反の罪に

問われています。
60回以上開かれた裁判の

最大の焦点は、
91億円が元会長の退任後に

支払われる未払い報酬だった
かどうかで

ケリー元代表取締役側は未払いの
報酬は存在せず、

元会長や幹部らと共謀した事実も
ないと一貫して無罪を主張し

ました。
これに対し検察は

有価証券報告書での開示額を

低く抑えるため

報酬の一部を後で支払う裏報酬の
仕組みを支えていたとして

懲役2年を求刑しています。
一方、

日産は起訴された内容を認め

検察は罰金2億円を
求刑しています。

今回の事件は司法取引が

適用されたのも特徴で

捜査に協力する代わりに起訴を
免れた元秘書室長らの

証言の信用性を
裁判所がどう判断するかも焦点と

なります。
判決は東京地方裁判所で

午前10時に言い渡される予定で
中東のレバノンに逃亡した

ゴーン元会長の裁判が開かれる
見通しが立たない中、

裁判所が事件についてどのように
認定するか注目されます。

ロシアによるウクライナへの軍事

侵攻を背景に

国際的な小麦の先物価格が、

およそ14年ぶりの高値水準まで
上昇しました。

シカゴ商品取引所ではロシアに

よるウクライナ侵攻を背景に
世界有数の小麦の輸出国である

ウクライナとロシアからの小麦の
供給が滞ることへの警戒感が出て

小麦価格の上昇傾向が
続いています。

こうした中、2日の取り引きでは
国際的な指標となる小麦の先物

価格の終値が

1ブッシェル当たり
10ドル台半ばと

およそ14年ぶりの高値水準まで
上昇しました。

市場関係者は、
軍事侵攻が長期化すれば

小麦の供給への影響も大きくなる
という見方が出ていて

上昇傾向がどこまで続くか見通せ
なくなっていると話しています。

先物価格の上昇が続けば
小麦の多くを輸入に頼る

日本にとって
食品の価格に影響する可能性が

あります。
では全国の天気です。

北海道や東北、北陸は雪や雨の
降る所が多いでしょう。

夕方まで雷を伴う所があり

そうです。落雷や突風に注意して
ください。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫引き続き「あさイチ」です。
ここからは矢崎さんです。

矢崎≫新型コロナウイルスの

感染拡大で病院に入院中の
ご家族と

なかなか会えないという方
多いのではないでしょうか。

いわゆる面会制限について
お伝えしていきます。

今まさにこの悩みに直面している
ご家族に話を伺いました。

(VTR)
父親が入院している

天野周之(なりゆき)さんと
母親の幸子さんです。

入院中の父・洋介さんの
着替えを用意し

病院に毎週、届け続けています。

洋介さんは、脳炎を患い
体の自由が利かなくなりました。

2年前に入院してから
コロナ禍で家族と会えない日々が

続いています。

去年11月、幸子さんは
10分という時間制限の中

一度だけ直接会うことが
できました。

しかし、このとき面会が
許されたのは家族で1人だけ。

母親にその機会を譲り

周之さんは会うことが
できませんでした。

病院側も、面会制限の緩和が
できないか検討していました。

しかし、すぐにオミクロン株の
感染が拡大し、面会を再び

禁止する判断をしました。

1月上旬、いつものように
着替えを届けにきた周之さん。

天野さん一家のことを
気にかけていた

病院のスタッフから
ある提案を受けました。

周之≫リモートだったら
つないでくれるって。

周之≫よろしくお願いします。

寝たきりの洋介さんに代わって
スタッフが機械を操作し

面会をサポートしてくれます。

周之≫おやじー。

幸子≫お父さん
目開いて、目開いて。

幸子≫頑張れ、ね!

画面越しに
久しぶりに見る父の姿。

直接会いたい気持ちが
一層、募ります。

周之≫おやじー。

大吉≫うちもおふくろが
似たような状況で

年に1回ぐらい

会えたらいいなというような
状況ですけれど

1年ぐらい会っていないと

とんでもないスピードで
老けていたりとか感じでね。

心の整理がどんどんつかなって

きているというのが
僕の個人的なあれですけれどね。

ああやってリモートでも
つないでもらえたりとかすると

せめてものと思うけれど

どこの病院でもこれが全員できる
かと言ったらできないことだと

思うんですよね。
矢崎≫すべてできるかといえば

難しい状況です。
周りでもこういう方も

いらっしゃいますか。

小田≫義理のお父さんが
このような状況で奥さんが

奈良の病院に行ったら
お会いできなくて

電話だけして帰ってこなくては

いけないというな状況で
心配なりますよね姿が見えないと。

鈴木≫面会制限で悩んでる方が
いらっしゃいます。

QRコードで先ほどの天野さんの
詳しい内容を

確認することができます。

ぜひご覧ください。
ここからは取材した柳澤記者です。

こうした面会が難しいという
ケース、全国で起きているという

ことなんでしょうか。
柳澤≫具体的なデータとか

があるわけではないんですけれど
そうではないかと思われています。

特に80代ですとか
90代の高齢者の方々というのは

コロナへの感染をきっかけとして
例えば脱水症状を起こしたりとか

誤えん性肺炎などを起こして

死亡につながってしまう
お亡くなりになってしまうという

ケースもありまして

面会の制限というのは強めざるを
えないことが

あるということが実態です。
こうした中でなんとか

地域の実情に合わせたりしながら

病院も試行錯誤をしているという
状況になっています。

鈴木≫オンラインでも

少しでも顔が見られたらという
ところもあると思うんですけれど

なかなかそういう病院は多くない
というのが実情なんでしょうか。

柳澤≫データとして、全国的に
どうかということは

ないんですけれど
ただ、確かにすべての病院で

できるわけではないというのは
あります。

やっぱりコロナ禍で
ただでさえ

感染対策に非常に気を遣っていて

人手、やっぱり、手間もかけて
いる

状況で人手不足の状況なんです。
その中でオンライン面会で

介助が必要な方だったら
そういう方々に

面会のセッティングをするという
のも人が必要になりますよね。

スタッフの方もやっぱり手が

回らないところが多いという
ふうに思われます。一方で家族

に会いたい

会うと全然違うというのは
皆さん思われていることで

患者さんにとっても
ご家族にとっても

大切なことなので
なんとかできないかということで

病院にとってもジレンマがあると
聞いています。

矢崎≫病院も会わせたくないと
いうわけではないですよね。

大吉≫今のところ制限しなくては
いけないということなんですね。

鈴木≫心を鬼にしてという院長の
お話もありましたね。

矢崎≫悩んでいる声が
たくさん集まりました。

矢崎≫面会できないというだけで
はなくてさまざまな事情が

あるということが分かりますね。

こうした状況が
続く中なんですけれど

会えないのなら
家で引き取ろうということで

在宅医療を選択したご家族にも、
お話を伺いました。

それがこちらです。

父親の智昭さんと

息子の明弘さんです。

こちらのお二人なんですけれど
明弘さんは難病で小さいころから

入退院を繰り返していました。
そしておととしコロナ禍での

入院中に直接
面会ができないことで

ある異変が生じました。

(VTR)
父親の足立智昭さんです。

息子の明弘さんとは
ビデオ通話などで

毎日やり取りをしていましたが
次第に反応がなくなっていきます。

家族と会えないことが
明弘さんにとって

大きなストレスと
なっているようでした。

面会できなくなり3か月。

精神的に追い詰められた
明弘さんを家に連れて帰り

一緒に暮らすことを決意します。

自宅の一室に介護用ベッドを
入れて環境を整えました。

一緒に暮らす智昭さんに
笑顔も見せてくれるように

なっていきました。

しかし、次第に容体が悪化し

退院から1年後、明弘さんは
家族に見守られながら

亡くなりました。

大吉≫たらればの話をしても
あれだけどね。

もし普通の状態だったら
ひょっとしたらみたいなね

それでも当然あるけれど結果的に
これでよかったんじゃないかと

いうね。
お父さんのことばが

すごく重いですし。

矢崎≫お気持ちに寄り添うために
という決断だったということな

んですけれど
ドライブも一緒に楽しみにして

いたということで
親子の関係も

深まったということです。

引き続きコロナ禍での面会制限を

取材してきて柳澤さんに聞きます。

療養生活を在宅に切り替えること
は決して簡単なことではないそう

ですね。
柳澤≫そうですね。

やっぱり、各家族に相当な覚悟が

必要であることは間違いないと
思います。

先ほどのVTRに出ていただいた
足立さんの場合ですね

幼いころから
息子さんを看病してきたので

家でみる準備というのは
ほかの人よりもできていた

と思うというお話をされてい
ました。

それでもですね
息子の明弘さんが亡くなる前には

仕事を辞められて
24時間体制で付き添っていたと

いうことなんです。
取材したほかのご家庭でも

感染したら重症化してしまうかも
しれない

そういった持病のある家族を
自宅で

ケアするということで
感染対策にものすごく

気を遣わなければならなかったと
いう

ことは非常に多いと聞いています。

矢崎≫非常に難しい問題では
あるんですけれど

ここからは多くの患者さんの
ご家族のご相談に乗ってきた

社会福祉士の北見知美さんに
お話を聞きます。

北見さん、入院しているご本人も

ご家族も不安という状況なんです
けれど、その中でも大切なことは

どんなことですか。

北見≫まずは

誰かに話をしてみるということだ
と思います。

話をすることで自分が何に
不安を感じているのかですとか

あとは、自分がどういうときだと
少し不安が和らいでいるのかと

いうことか分かってくることが
あります。

またことばに気持ちを出すことで
不安を少し自分から遠ざけると

いうことにつながっていくという
効果も期待できるかなと思います。

もし身近に
話をすることができる人が

いなければ
病院にも相談の窓口を設けている

ところもたくさんありますので
そういったところを利用してみる

のも1つだと思います。

主に対応してくれるのは
医療ソーシャルワーカーになるか

と思うんですが
もしそういうソーシャルワーカー

がいなかったり
病院に相談窓口自体がないという

ところだったとしても
看護師など医療従事者をぜひ

頼ってほしいと思います。

このコロナ禍で何もできなくて
つらいと

心を痛めているご家族が
たくさんおられます。

ですから患者さんもご家族も
1人で抱え込まないで

ほしいと思います。

矢崎≫北見さんのもとには
具体的にどんな相談が寄せられて

いますか。
北見≫そうですね。

このコロナ禍になって
やはり人とのつながりが減って

しまって孤独であるとか
ご家族からは

今回のテーマのように
やはり面会ができなくて

とてもつらいというような声が
たくさん寄せられています。

矢崎≫それが無力感という
先ほどのことばにもつながって

いくということなんですね。
北見≫そうだと思います。

これまでであればお見舞いに

行けたり
家事を手伝ったりということで

何か自分がしてあげられることが

あったというご家族が多かった
んですけれど

面会に行くこともできない
そばに行くことができないという

ことで何もできない
本当に無力感を感じて

それで心を痛めているご家族が
非常に多くいらっしゃいます。

矢崎≫ご家族と直接会えない中
でできる工夫ということは

どんな点がありますか。
北見≫メールやビデオ通話という

方法もあると思いますけれど
アナログではあるんですが

手紙を書いてみる

交換日記をしてみる
あとは

患者さんが好きな風景や
花大切なペットや家族などの写真

に撮って
それをポストカードに作って

しまうということも
1つかもしれません。

それに自筆で
メッセージを書き込む、

直接触れ合う
ことはできませんけれど

ぬくもりを伝えるということが
できるのではないかと思います。

そのほかには
例えばきょうの何時に

夜空の月を見上げよう、ですとか

このテレビ番組を一緒に見よう
ですとか、あとは

もし病院の

献立表が分かれば
同じメニューを作って

同じ時間に一緒に食べる、

そういったことも

離れてはいるけれど

同じ時間を一緒に過ごす
同じ時間を生きる

そうしたことが

大切な方とつながっているという
ことを感じられたりとか

自分は1人ではないということ
孤独や不安感が和らいでいく

ということにつながっていくこと
があるのではないかな

というふうに思いますので
そうした工夫もしてみる

といいかもしれません。

鈴木≫この特集、9時台に入って

から始まったんですが、皆さんの

声がすでにたくさん届いているの

ご紹介します。
静岡県の方です。

年明けに心臓手術で入院したの
ですが面会制限で家族も

手術当日と翌日以外はほとんど
こられませんでした。

携帯禁止だったので、飲む水など

がなくなったときに家族に連絡が
取れないし不便でした。

そして
孤独に耐えているのがつらかった

ですね。
会話がないから気を紛らわせる

ことができなくてつらかったです
ということです。

去年子宮頸がんのために入院しま
した。

入院から手術のときも家族に
会えず不安で不安で思わず泣いて

しまいました。
手術は無事に成功しましたが

家族の大切さを
改めて実感しましたですとか

ご家族の方からですね
大阪府の50代の方です。

先週から母が脳出血で緊急入院

コロナ禍で面会ができません

このままでは回復するどころか
逆に

認知症になってしまうのではない
かと心配です。

なんとかならないのでしょうかと
いう声も届いています。

この辺りは北見さんどうですか。
できることもあると思うんです

けれど。
北見≫今のお話のように

ご家族も孤独
入院している患者さん自身も

やっぱり頼れる人がいなくて孤独

どちらにとっても
つらい状況なんだと思います。

ただ、自分は1人で孤独だと
感じやすい状況だと思うんです

けれど、

周りには実は
力になってくれる人がたくさん

いるはずなんです。

病院の中には看護師もいますし

先ほどお伝えしたような
医療ソーシャルワーカーが

いたりします。
誰かを頼ってはいけないとか

甘えてはいけない
そんなふうに思わないで

どうか、どんどん周りを頼って
ほしいなと思います。

鈴木≫今、会えなくて悩んでいる

ご家族の方に
いちばん伝えたいことは

どういったことですか。
北見≫この状況で

ほかの家族もみんな
同じような思いをしているからと

自分の心にふたをしてしまわずに

どうか自分の気持ちを周りに話を
してほしいと思います。

周りをもっと頼ってほしい
と思います。

最後に忘れられがちなことなん

です
けれど

ご家族が、患者さんを
心配なように

患者さんもご家族を心配している
ということもあります。

ですからまずは
ご家族が自分が元気でいること

そして自分をいたわる
ということも

忘れないでいただきたいな
というふうに思います。

矢崎≫ここまで北見さん
ありがとうございました。

大吉≫柳澤記者も
ありがとうございました。

今、おふくろのことを思い出して
いました。

見ているかなと思って。

最近違うチャンネルに合わせて
いるという情報もあるのでね。

続いては「おでかけLIVE」
です。

きょうは広島県から
広島放送局の岡崎さん。

岡崎≫ご覧くださいこのプリプリ
いや、ブリブリのカキ

おいしそうでしょう?
小田≫めっちゃうまそう。

岡崎≫おはようございます。
広島県福山市出身のアナウンサー

の岡崎太希です。
広島の冬の味覚といえば

このカキですよね。

私の後ろに広がる瀬戸内海で
とれたカキ

ただ、きょうご紹介したいのは
中身ではなくて

殻を紹介したいと思います。

少しカキが苦手という華丸さん。
この身殻

あるものに生まれ変わるんですが
何だと思いますか。

聞かせてください。
華丸≫見えているのよイヤリング。

岡崎≫アクセサリーに

生まれ変わるんです。
華丸≫それは完成しているの?

岡崎≫ブローチもカキ殻です。

新感覚なアクセサリーについて
お伝えしていきます。

私がきょう来ていますのは
広島県呉市にある

カキの水産加工会社です。
呉もカキの養殖が非常に盛んで

県内有数の水揚げ量を
誇っています。今出てきました。

きょうの朝6時に水揚げされた
ばかりの新鮮なカキです。

この会社の営業担当の
中野仁貴(まさき)さんです。

おはようございます。
ことしの広島のカキは

どうでしょうか。
中野≫過去最高の出来に

なっています。

今、広島のカキ、いちばん

おいしいので
皆さんぜひ食べてください。

岡崎≫取れたばかりのカキ
まだ汚れや不純物があるので一日

新鮮な海水で寝かせることで
きれいなカキになる

ということなんです。
そのカキを殻から取り出す作業

カキ打ちというんですが
その作業が中で行われています。

10人の打ち子さんと呼ばれる
職人の方が

手際よく、どんどんカキの殻から
身を取り出していくんですね。

早いですよね。

朝の5時から夕方の4時まで
行っているんです。

一日でむく、カキの重さは

500kgから600kg

むいていくということなんです。

カキ打ちで出た

殻を使ってアクセサリーを

作っていくんです。
ゲストの小田さんにここで1つ

質問したいと思います。
広島県の1年間のカキの水揚げ量

はおよそ9万トンと

いわれているんですが、その内

殻の重さは何割だと思いますか。
小田≫えーと

半分ぐらいじゃないですか?

4.5トン。
岡崎≫50%

正解は、なんと
8割が殻の重さです。

小田≫流さなくていいですよ。
8割。

岡崎≫およそ7万トンが
出るんです。

その殻のほとんどが

家畜の餌であったり
肥料になっているんです。

ただ、その殻をアクセサリーに

1年前から生まれ変わらせたのが
このお二人です。

♪~

岡崎≫不思議な音楽に乗せて

登場したのは地元のアクセサリー
作家の新見紗絵さんと

野島由貴さんです。

不思議な音楽を止めていただいて
よろしいですか。

よろしくお願いします。

新見さんにお話を伺っていこうと
思います。

なぜこのカキ殻をアクセサリーに
しようと思ったんですか。

新見≫カキが大好きだからです。
カキを食べてるときに

フォルムもかわいいなということ
に気付いて

アクセサリーを始めました。

岡崎≫そのカキ殻アクセサリーの

作り方、ふだんはアトリエで
作っているんですが

きょうはこの現場で作って
いただこうと思います。

ベースとなるカキ殻選びから
やっていきたいと思います。

お願いします。

このカキ殻の選び方のポイントは
あるんでしょうか。

新見≫こういったふうに
凹凸感のあるものや

柄がかわいいもの

裏側がつやっとして、きれいな
ものを選ぶようにしています。

岡崎≫小田さんどうですか
分かりますか。

小田≫ただ、
レーザーの

ワンピースが漁港に
めちゃめちゃ違和感があります。

岡崎≫この服とのマッチングが
すばらしいです。

丸2日かけて滅菌などしたら
きれいな形になるんです。

ベースがこれで出来上がりました。

形をどうやって作っていくか
見ていきたいと思います。

新見さんが座りました。

小田≫ええ、いきなり?

岡崎≫新見さん、イライラしたり
嫌なことがあって、これをやって

いるわけではないんですよ。

何でハンマーを使うんですか。
新見≫ニッパーなどでも

切れるんですが、そうすると
直線的な形になってしまうので

いびつな自然の形を出すために
ハンマーで割っています。

岡崎≫これでインスピレーション
が湧いてくるんですか。

新見≫そうですね
これはブローチにいいですね。

立体感がとてもかわいいです。

岡崎≫このあとは
どういう作業ですか。

新見≫やすりで
鋭利なところを削りまして

きれいにしたあとで色つけ作業に
入ります。

岡崎≫続いて、色つけ作業は
担当が野島さんです。

どういうふうに

塗っていくんでしょうか?

野島≫カキの殻を生かして
塗っていきます。

ジェルネイルです。
爪に塗るネイルです。

岡崎≫ポイントとしては
どういうところが?

野島≫カキの殻を生かして
ツンツンさせていきます。

岡崎≫こういうふうに色を塗って

乾かしてまた色を塗り重ねて
いってどんどん出来上がっていく

ということです。
金具などをつけた完成品が

こちらです。
どうですか?

ジュエリーみたいでしょ?
小田≫すげえ。

岡崎≫値段はおよそ5000円
から1万円ぐらいということです。

お二人が作ったものを
インターネットなどで

販売されているということです。

お客さんの反応はいかがですか?

野島≫宝石みたいと言って
すごく喜んでいただけます。

岡崎≫この宝石、実は
華丸・大吉さんをイメージして

作っていただきました。

左側が大吉さんです。

野島≫大吉さんはウルトラマンが
好きとお聞きしたので

赤とシルバーを
入れさせてもらって

フジツボに目のイメージで

黄色を入れさせていただきました。
大吉≫ありがとうございます。

岡崎≫その横が華丸さんです。

野島≫華丸さんは
「男はつらいよ」と

清潔感のイメージなので
茶色を入れさせていただきました。

華丸≫まだ途中じゃないよね

これ。

岡崎≫ぜひこれも

マスキングテープ同様

吉本のほうで買い取って
いただければと思います。

大吉≫ご一報ください。
責任を持ちます。

岡崎≫この水産加工会社の方々も
アクセサリー大好きということで

中野仁貴さんとお父さんの

よしひろさんにも
つけていただいています。

キラキラ輝いてますよね。
どうですかカキ殻が

アクセサリーになって。
中野≫われわれが育てている

生ガキが食べるだけではなく
身につけるアクセサリーに

生まれ変わっているのが
うれしく思います。

岡崎≫きょうはこのカキから

アクセサリーにかわった
カキ殻アクセサリーで世界を

目指す
カキ殻アクセサリーを

広島県呉市からお届けしました。
大吉≫皆さん

ありがとうございました。
作っていただいて

ありがとうございます。
最初はおおと思ったけど

見慣れてくると何かいいなって。
小田≫ほかでは絶対にないのが

いいですね、唯一無二な感じ。

大吉≫あとあの歌は何だったんだ
ろう?ずっと離れない。

華丸≫オイスターは分かったんだ
けど。

大吉≫ブーブーオイスターと
言っていたね。

華丸さん続きましては。

華丸≫♪~
みんな「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうはひな祭りです。

今からでも間に合う
春らんまんの炊き込みごはんを

ご紹介いたします。
菜の花と卵

そして桜えびの3色で
彩ったごはんです。

きょう教えてくださるのは
中国料理店オーナーシェフの

脇屋友詞さんです。
脇屋さんのお料理は

いつも彩る美しいんですが
きょうの料理もそうですね。

脇屋≫ありがとうございます。
きょうは桜えびの

炊き込みごはんなんですが
菜の花といり卵を使って

春の彩りを
感じていただければと思います。

普通は炊飯器でごはんを炊いて

そういう炊き込みごはんできるん
ですけどきょうは土鍋を使って

ぜひともやってみたいと思います。
駒村≫ひな祭りの彩りで。

華丸≫きれい。

駒村≫きょうは男性3人の…
方々が

ひな祭りメニューなんですけど

おいでやす小田さん
炊き込みごはんは

召し上がることは?
小田≫めっちゃ好きで

ホテルのバイキングとかで
あるときに

まず白ごはんを

知らんと盛ってそのあと発見する
ときあるじゃないですか。

その上に盛ります。
駒村≫わんぱく。

そそられますよね。
炊き込みごはんってね。

きょうもぜひ楽しみに
してください。

きょうは4、5人分の分量で
ご紹介します。

脇屋≫まず、しょうがですけど
しょうがを米粒と同じような

大きさぐらい、イメージとして
カットしていただきます。

そうすることによって
風味と食感が生きてきて

すごくおいしくなるんですよね。
こんなふうにして

しょうがをちょっと厚めにして
お米粒と同じようなイメージに

します。

こんな感じにしてですね

こういうふうに
切りそろえていきます。

小田≫繊細な作業。

駒村≫きれいにそろいましたね。

脇屋≫こんな感じです。

それと、きょうはこの
桜えびを使うんですが

桜えびは風味がすごく
いいんですよね。

もし桜えびがない場合は
小えびとかそういったものを

使っても大丈夫です。

そうしたらここに
太白ごま油を入れていきます。

こんな感じで入れて

そこにこの桜えびが入ります。

こんな感じです。

駒村≫桜えびと、しょうがを
先に炒めるんですね。

脇屋≫そして今のしょうが
見てください。

華丸≫しょうがとえびって

イメージあんまりない。
脇屋≫奥行きと風味が

豊かになってくるんですよ。
大吉≫香りがすごいですね。

脇屋≫今でもすごい
いい香りですよね。

駒村≫さっと炒めるんですけど

きょうは先ほども
話がありましたように

土鍋でごはんを炊くわけなんです
けれども

すでに土鍋の中に今。

大吉≫土鍋がまた本格的な
というか。

駒村≫これ土鍋なんですよね。

脇屋≫お酒が入ります。
それと分量の水です。

それとこしょうです。
ぱらぱらぱらと入ります。

駒村≫さらに炒めます。

脇屋≫そうすると、えびの風味が

今、お酒とお水としょうがの風味
がこの中で

すごい立っているんですよね。

大吉≫いやあ、おいしそう。

脇屋≫見てください、これもう
すごいいい香りですよね。

このくらいで水分を飛ばして

お酒を飛ばすと
こんな感じでいいわけですね。

駒村≫土鍋の中に
お米が入っております。

脇屋≫これは洗米をして
30分ほど水につけておいて

ざるに切ったものです。

ざるに切ってあるものを

鍋の中に入れて分量の水です。

きょうはお米3合に対して

約420gの
お水を入れてあります。

駒村≫きょうは土鍋の密閉度が
高いので、しっかり密閉される

タイプなので少なめの水です。
華丸≫土鍋って水の量が

分かりにくいですよね。
脇屋≫大体1対1で考えておいて

いただいたら
あとはお好みで少しやわらかいの

が好きな方
かたいのが好きな方で

調節してもらえれば
ということですね。

駒村≫基本的にはお米と同量と
考えるみたいなんですがきょうは

土鍋に穴が開いていないタイプ
なのでちょっと少なめなんです。

密封度が高くてお米がふわっと
膨らみます。

あとは火をつけていただいて
最初は強火にしていただいて

そのあと沸騰してきたら
弱火にして約20分

それで炊いていただければと思い
ます。

それでは、ふたをします。
強火です。

駒村≫炊いている間に菜の花の
準備をします。

脇屋≫菜の花はさっとボイルして

水分をよく絞ったものです。
これをみじん切りにします。

こんなふうにしてですね

今の菜の花はとてもやわらかくて
おいしいですからね。

こんなふうに切っていきます。

この菜の花のちょっとした苦み

風味がですね
本当にいいですよね。

だから、皮とか掃除しないで
そのまま入れて大丈夫なんですよ。

こんなふうにします。

駒村≫この菜の花に
下味を付けます。

脇屋≫こんなふうに
カットしてからですね。

あとはここに
塩を少々ですね。軽く振ります。

そこにこしょう少々。

それとお砂糖をほんの少し
入れます。

駒村≫砂糖が
ちょっと入るんですね。

脇屋≫そこに太白ごま油を入れる
こんな感じに

ふわっと風味よくします。
それで混ぜるんですね。

もうこれだけです。

駒村≫ほかの料理にも
使えそうですよね。

脇屋≫そうですね
麺の上に載せたり

お豆腐の上に載せて
ちょっと食べるというのも

最高においしいですよね。
もうこれだけで色鮮やかな

見てください、
こんな感じに仕上がります。

駒村≫さあ、こちらですけれども
ごはん20分炊いたもの

ご用意しております。
どんな感じなのか見てみましょう。

華丸≫シャッターチャンス。

脇屋≫わあ。
こんな感じですよね。

風味豊かで。

華丸≫いや見事、満開ですね。

脇屋≫満開ですね。

桜えびの風味としょうがの風味が
最高になっているところに

お塩と黒酢を入れて
混ぜてこんな感じにしておく。

駒村≫脇屋さん、菜の花が
あちらに置いてあります。

脇屋≫これを忘れちゃいけない
大切な。

これを入れます。
こんなふうにして入れておきます。

華丸≫葉桜に変わりましたな。

脇屋≫これで

蒸らすことが大切なんです。
今、炊き上がったところに

ふたをします。

蒸らしておくんですね。

蒸らしている間にいり卵です。

華丸≫3色のね。

脇屋≫そのときに
こちらに卵があってですね

卵に大さじ1のお砂糖

それとちょっとしたお塩を加えて

それで混ぜます。

いり卵を作るんですが
こんな感じです。

混ぜて、混ぜて、混ぜていきます。

これちょっと卵にお砂糖を多く
して

甘めにしてあるんですね。

そして太白を入れていただいて

それで作ります。

駒村≫きょうはごま油なんですね。

サラダ油という表示が
されておりましたけれども。

脇屋≫サラダ油でも
太白でも大丈夫です。

小田≫甘めなのはなんでですか?

脇屋≫コントラストと

あとでお酢が入るので

甘みと塩分と合わせるというのも
すごくバランスが

よくなるんですよね。

そうしましたらこうやって
混ぜて混ぜて

見てください

ちょうど菜の花が
花が咲いているイメージ。

華丸≫なるほど。

脇屋≫こんなふうに

いり卵を作って、作って
もうこんな感じでいいわけですね。

駒村≫いり卵ができました。

脇屋≫そうしましたら
先ほど蒸らしたものがあります。

ここに先ほどの
黒酢とお塩を混ぜたもの

これをふわっとかけるんです
こうやって。

かけて、あとは混ぜていく。
見てください

駒村≫ここで黒酢が入るというの
はもね

炊き込みごはんに。
脇屋≫ちょっとした

アクセントですね。
黒酢を入れることによって

風味豊かになり、
奥行きがあって

菜の花の苦みと風味がですね

一層
引き立ってくるんですね。

こんな感じです。

小田≫うまそう。
脇屋≫見てください。

ここで今度はこのいり卵を入れて
混ぜます。

それでさらに混ぜて混ぜて。

ほら、春らんまんの
炊き込みごはん

という感じですかね。

駒村≫では盛りつけを
お願いします。

脇屋≫こういうふうにして。

飾ります。

見てください、この風味。

駒村≫そこにさらにですね。

脇屋≫ここにごまとさんしょうが
あるんです。

これを混ぜてですね。

華丸≫何これ、この薬味。

脇屋≫これがまた癖になる

ごまさんしょう。

駒村≫大さじ1のごまと

小さじ1の
粉さんしょうが入るんですね。

脇屋≫これで完成です。
駒村≫きょうは特別に

ひな祭りにぴったりの
盛りつけでもご紹介しますね。

ちょっと

混ぜる前にこんな感じで
どんなふうに作っているか

教えてもらっていいですか?

脇屋≫実は先ほど

ごはん炊いたとき

桜えびの炊き込みごはんと
菜の花を

混ぜる前を用意しておいて
どんな器でもいいんですが

そこに菜の花
味を付けたものを

最初に入れていただいて
それとごはんを入れて

押し詰めてひっくり返すと
こんな状態になるわけです

それに、いり卵を載せると

こんなふうに
出来上がるんです。

華丸≫かわいい。

駒村≫こういう盛りつけでも
ということで

こちらで完成でございます。

では別室で衛生管理のもと

調理したものを
お召し上がりください、どうぞ。

脇屋≫どうぞ
召し上がってください。

小田≫最高やよ。

華丸≫うわあ。おめでとう。

小田≫うまー!

華丸≫おいしい。

駒村≫たまねぎの甘さが…
たまねぎじゃない

卵の甘さが利いてますよね。

華丸≫菜の花の苦みも。
大吉≫かめばかむほど

桜えびからうまみが
出てくるからずっとかんでいたい。

小田≫食感もえびも菜の花も。
華丸≫春一番がきました。

早めの春一番が。
駒村≫春らしい

メニューですよね。
メールです、京都府の方です。

シェフの話し方が好きです。
分かりやすく

優しさが伝わってきます。

土鍋では自信がないので
炊飯器でも、できますか?

きょうは結婚記念日なので
ちょっとおしゃれなメニューに

したいです。
彩りよく、おいしそうです。

桜が咲いたみたいですね
といただいています。

炊飯器でも、できますね。

脇屋≫炊飯器でもごはんを炊く

ように同じようにやって
いただければいいと思います。

駒村≫皆さん黙々と食べ続けて
いらっしゃいますけれども。

小田≫お水少なめにして
かたくなっているのも

おいしいですね。

駒村≫コーナーを締めさせて
いただいてよろしいですか?

恐縮ですけれども。

大吉≫あの薬味、ごまさんしょう
もおいしいですね。

脇屋≫ちょっと入れるだけで
変わりますね。

駒村≫もう鈴木さんが
待っているので締めます。

あすは「グリーンスタイル」です。

鈴木≫皆さんきょうもたくさんの
メッセージ

ありがとうございました。
まずは9時台にお伝えした

コロナ禍の面会制限についてです。
熊本県30代の方からです。

鈴木≫お子さんが入院していて
面会制限があってなかなか

会えないというご家族も
多いと思います。

矢崎≫先ほど社会福祉士の
北見知美さんに伺いました。

特に小児病棟では

見えないところでの体調は

もちろん気持ちの面でも
看護師さんがケアをしていると

いうことだったんです。
そのうえでお子さんの差し入れに

例えばお友達からの
メッセージであるとか

好きな本、好きな
キャラクターのグッズ

刺しゅうの入ったタオルなどを
届けるのも気持ちが

ほぐれるのではないか
ということです。

鈴木≫病院ですとか
看護、介護している皆さんからも

たくさんメッセージ
いただきました。

山口県30代の方です。

鈴木≫こうした対応をして
くださっているところもあると。

鈴木≫病院関係者、介護

看護される方も本当にぎりぎりの
ところでなんとかご家族のために

ということで対応してくださって
いる方も多いと思いますから。

皆さんの声も
どうもありがとうございました。

そして、きょうは
「シェア旅」スペシャルと

題しましてお伝えしてきました。

鈴木≫いいですね

りんごが
ぷかぷか浮いているのかな。

小田さんにも
たくさんきております。

小田≫ありがとうございます。

小田≫…ちょっと待って、言う

必要、ある?
そうやとしても

赤線引っ張らないで。

鈴木≫言っちゃった、
ごめんなさい。

大吉≫入り口は苦手、みんな。
華丸≫いまだに。

こが派。

小田≫お二人やめて
もらっていいですか。

大吉≫大声出しすぎて

のどが炎症しているよ。
鈴木≫新平さんは

まだ出番がありますか。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事