あしたも晴れ!人生レシピ「老眼?!前向きに付き合うには?」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あしたも晴れ!人生レシピ「老眼?!前向きに付き合うには?」[解][字]

遅かれ早かれやってくる老眼。ひとしお加齢を感じるからと放置していませんか?老眼鏡を楽しむ方法や、老眼と上手につきあい、健康な目を保つ情報をお伝えします。

番組内容
手元が見にくい、ピントが合いにくい・・老眼がやってきた▽放置しておくと、頭痛・肩こりの原因になるだけではなく認知機能の低下にも▽老眼鏡を作るときは「何を・どの距離で見るか」が重要▽オシャレに見せるフレーム選びも!老眼鏡だからこそ遊んでOK▽お家時間で近くばかりを見ていると年齢以上に老眼が進むリモート老眼も▽目の健康を保つセルフケアもご紹介!
出演者
【ゲスト】相川七瀬,【講師】眼科医・医学博士…平松類,【司会】賀来千香子,小澤康喬,【語り】堀内賢雄

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 老眼
  2. 老眼鏡
  3. メガネ
  4. フレーム
  5. 印象
  6. ピント
  7. 山本
  8. チェック
  9. ケア
  10. 自分
  11. 手元
  12. 乾燥
  13. 距離
  14. 重要
  15. 文字
  16. パソコン
  17. 眼科
  18. 頑張
  19. 近視
  20. 高橋

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/03/25 00:59:31時点 Amazon調べ-詳細)

本や新聞など
近い距離が見づらくなる老眼。

40代に入って自覚する人が多いと
言われています。

2年前から老眼の症状に お困りの女性。

文字が読みにくいため
読書時間も減ってしまったそう。

でも老眼鏡を作るのは ちょっと…。

ピアノ教師の女性は
見た目が気になるといいます。

老眼と どう つきあえば
よいのでしょうか?

これまで 10万人の目を診察してきた
眼科医によると…。

やはり目に合ったメガネが必要。

老眼鏡を作る時のポイントについて
お伝えします。

今 老眼鏡は さまざまなデザインが登場。

掛ける気分に合わせて楽しめば

このとおり! 今や老眼鏡は
ファッションアイテムなんです。

そして気をつけたい…

老眼を年齢以上に進行させる可能性も。

調べてみると…

目の健康を保つケアも ご紹介!

老眼は 目とのつきあい方を見直すサイン。
上手に つきあいましょう。

♬~

「あしたも晴れ!人生レシピ」
今回のテーマは 老眼です。

賀来さん テーマについて いかがですか?

はい。 私も そうです。

私が愛用しているメガネがありまして
はい これを使っています。

長く使ってらっしゃるんですか?

そうですね。 41~42ぐらいから
私はね 早かったんです。

だからね 私は髪の毛は
白髪は そんなになくて

目のほうは早かったので
人生トントンだと思いました。

私 生活でも仕事でも
不便を感じることはないんですけども

先日ですね 細かい ちょっと画像を
見る時に思わず こうやったんですよ。

で あっと思って。 ちょっと今。

そこ 合図です。
合図ですか。

それでは今回のゲストを
ご紹介しましょう。 相川七瀬さんです。

今回 メガネで ご登場頂きました。
よろしくお願いします。

あの老眼鏡 賀来さんとは
また違ったスタイルの おしゃれな。

すてきですね。
かっこいいです。

相川さん いつごろから?
私はね 3年ぐらい前ですかね。

3年ぐらい前に勉強を始めて
それで辞書の文字が ちょっと

にじむように なってきたりとか。

参考書のルビが ちょっと
にじむようになってきて

ちょっと見づらいなと思って
意識し始めて。

それで ちょっと軽い老眼鏡を作ったのが
最初です。

ここで老眼になる仕組みです。

加齢により水晶体が かたくなります。

その厚さを調整する筋肉
毛様体筋の働きの低下もあり

ピントが合いにくくなる
その状態を老眼と呼んでいます。

では その老眼に どう対処すれば
いいのか見ていきたいと思います。

老眼だと自覚しながらも
対策を取らずにいた女性2人が

眼科を受診しました。

こんにちは。 よろしくお願いします。

40代の山本磨美子さん。

夫と子どもの4人暮らしです。

2年前から老眼ではないかと思いつつ
視力矯正はせず 裸眼で生活しています。

老眼を疑ったのは
目薬の効能を見ようとした時でした。

その他 文庫本やレシートなど
小さい文字が見づらく

これまでは保管していたレシートは
捨ててしまうように。

さらに色が重なっている文字は
一層ぼやけて見えます。

スマホを見る時は ピントが合うところを
探すため 常に指で拡大 縮小。

腕 肩 首も疲れるそうです。

そして趣味のお菓子作りでは
レシピが よく見えません。

ピントを合わせると作業がしにくい。
これも悩みの種。

それでも山本さんが老眼対策をためらう
理由がありました。

もともと視力が良く
眼鏡とも縁がなかったため

老眼鏡を掛けることに
不安があるというのです。

自宅で ピアノ教室を開いている山本さん。

生徒は小学校入学前から高校生まで。

特に小さい子どもに どう見えるかが
気になるというのです。

え…って こう ならないで頂ければ。

近視で 10代から
コンタクトレンズを使っています。

2年前から老眼の症状を
感じているそうです。

買い物の時には…。

それを見た瞬間に 「えっ 見えない」って
感じたことが実は つい最近ありました。

中でも困っているのが職場。

紳士服の販売が仕事の松井さん。

商品の仕様書が見づらいのですが…。

職場では周囲に どう思われるかを
気にしてしまうそうです。

さらに接客という仕事柄 老眼鏡が
お客さんに どう見えるかも心配です。

何か急に おばさん臭く見えたり…

お二人には眼科で老眼の検査を
受けて頂くことにしました。

診察するのは これまで のべ10万人以上の
目を診てきた眼科医の平松 類さんです。

メガネを掛けるのは 初めての山本さん。

まずは目の状態を検査。

白内障や緑内障などの病気が
潜んでいないかを確認します。

山本さんの診断結果は やはり老眼。

…というほうが
正しい表現なのかもしれないですけど。

平松さんは老眼鏡を作ることを
勧めました。

山本さんに合った老眼鏡を作るため
視力や老眼の度合いを検査。

数値の他に大切なのは日頃の習慣です。

何をどんな距離で見ているか。

それにより目に負担がかからない度数を
選ぶのです。

山本さんに合う老眼鏡の処方箋です。

度の強さは中程度。

また 本やレシートの文字を
山本さんが見やすい

30センチの距離で
見られるようにしました。

続いて もともと近視の松井さんも
診察を受けたところ

結果は やはり老眼でした。

既に視力を矯正している場合は…。

選択肢って いろいろ あるんですよ。

一つは今みたいに コンタクトを
ふだんみたいにして

その上からメガネを掛けて
手元を見るっていう方法もあります。

はたまた遠近両用のメガネ
掛けてしまって

ずっと それで
一個でやっちゃうって方法もあります。

松井さんは コンタクトレンズの上から
掛ける中程度の老眼鏡を勧められました。

すごい感動しました。

ある日 突然 あれ?ピントが合わない。

その文字が ちゃんと
受け取れないというか

つかめないっていうのは すごい私も
何か

同じような経験があるなと思って
見てました。

何気に ショックな感じって分かりますね。

ありますね。
来てしまったんだ 私にもって。

ちょっと こう自分の老いに
何て言うんですか 反発したい時って

40代って たぶん すごいあって。

それが目だけじゃなくて
いろんなところにも来てるから

だから余計に目だけは何か頑張れるって

自分で思ってる部分も
あったりなんかして。

受け入れるまで 少し時間がね
かかるのかなっていうのは ありますよね。

VTRで診察にあたって頂きました
眼科専門医の平松 類さんです。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

老眼だってなる方というのは
何歳ぐらいからが多いですか?

一般的には やっぱり40代。

とりわけ 40代中盤
45歳ぐらいからですね。

何歳からっていうと 10代から実は

ピントの調節能力が
落ちてはいるんですね。

え~。
10代から?

老眼鏡を作る時は眼科に行って
ちゃんと チェック

計測して頂いたほうが よろしいですか?

はい。 やっぱり40代とか
いわゆる老眼の年齢になってくると

老眼だけではなくて白内障とか緑内障とか
病気が潜んでいることもあります。

それをちゃんと チェックしないと
見逃してしまうことになるので

一度 眼科に行って
きちんと チェックをされたほうがいい。

あとは右と左の度数差というのも
細かくあったりとか 距離とか

合わせる度数 細かいチェックもあるので
そういう意味で まず最初は

眼科に行って頂いて チェックして
処方箋を持って

メガネ屋さんに行くというのが
一般的ですね。

やっぱり メガネを作る時に いきなり
度をあんまり強くしないほうが

いいものなんですか?

強くするっていうと よく見えるって
イメージがあるんですけど

それは近視とかの時で
老眼は どちらかというと

距離が近づくだけなんですね。

そこは自分の生活に合わせて
距離を合わせて頂く感じになりますね。

老眼鏡というのは どこの距離に
合わせるかが すごく重要になって

強くなればなるほど 手元になるだけで
弱くなると ちょっと離れるので。

ですから便利なものを使って頂くのは
構わない。

ただ あんまり合ってないものを
長期間 使うと疲れてしまうので。

靴とかと一緒で ゴミ捨ての時
スリッパ履いていくのはいいけど

それで走ったら足に悪い。

これと同じようなイメージと
思って頂けると。

老眼のですね 進み具合を
チェックするですとか

眼科で診て頂いたほうがいい頻度って
どれぐらいですか?

やっぱり2年に1回ぐらいは
チェックをしといたほうがいいです。

理由としては 老眼自体というのも
やっぱり進行 進んでいくものがあります。

もう一つは 作ったメガネも
やっぱ劣化してしまうので

コーティングが剥げたり いろいろして
見えてるけど

目にとって いいとは限らないことが
あるので

2年に1回 チェックされるの
お勧めですね。

ここから老眼についての
素朴な疑問ですとか あと誤解について

平松さんに○×で
お答え頂こうと思います。

答えは ×です。

なりにくいんじゃなくて
感じにくいだけなんですね。

どういうことかというと 近視の方って
メガネを外せば手元が見えてしまうので

新しくメガネを買ったりとかする必要性が
あまりない。

または軽い近視の人は そもそも
ちょっと手前にピントが合っているので

老眼になっても気付かないことが
多いだけなんです。

では次です。

答えが×です。

よく 頑張ったほうがいいとか。
そうそうそう。

根性 入ってないから悪くなっちゃうとか。
それも すごい。

おっしゃる方 とても多いんですけれども
根性とは別です。

老眼は 70歳ぐらいまで進んだら
止まるんです。

途中で掛けたから進まなかったかとは
全く関係ないんですよね。

ですから 早めに掛けても遅く掛けても
進行には関係ないですし

頑張っていると やっぱり老眼鏡を
使わないことによる弊害もあるので

ちょっと そこは注意して頂いたほうが
いいですね。

弊害とおっしゃいますと?

老眼鏡を使わないとか
老眼を放置してしまうと

やっぱり眼精疲労といって
ただ目が疲れるだけではなくて

肩こり 頭痛など やっぱり体の症状に
なってしまいます。

また見えるというのは認知機能
脳の機能にも重要なので

認知機能の低下など やっぱり生活にも
支障が出てしまいますね。

×です。

老眼鏡を掛けたり外したりすることが
悪いことは一切ないです。

むしろ遠近両用じゃないメガネの場合は

老眼鏡を掛けてるのに遠く見たりすると
やっぱ それが疲れますので

掛け外しをして頂いたほうが目にとっては
優しいと思って頂いたほうがいいですね。

さあ それでは 先ほどのVTRで
老眼鏡を作ることになりました

山本さんと松井さんの その後です。

若々しいフレームの選び方を
見ていきましょう。

都内のメガネ店。

メガネを作るのは初めてという
山本さんが訪れました。

このお店では ヨーロッパから
直輸入したものを中心に

個性的なデザインのフレームを
扱っています。

女性に人気なのは 顔が明るく見える
色合いや ソフトな形のフレーム。

柄入りのカラフルなフレームも人気です。

山本さんのフレーム選びに
アドバイスしてくれるのは

店長の高橋一郎さんです。

今日は どんな感じの?

かしこまりました。
じゃあ ご提案をさせて頂きます。

メガネへ抵抗感がある人に
高橋さんが勧めるのは

フレームが細く
存在感が強すぎないタイプ。

楕円形のフレームは ソフトな印象で
顔に なじむといいます。

フレームの形は
大きく4つほどに分けられます。

やさしい雰囲気になるボストン型。

知的な印象になるスクエア型。

フェミニンな印象を好む人には
キツネの目に似たフォックス型。

そして かわいらしい印象になる
ラウンド型です。

老眼鏡に お勧めのデザインも。

手元を見る時に使う老眼鏡。

上の部分が赤く
うつむくと違った印象に。

高橋さんが メガネ選びに欠かせない
というのは

とにかく いろいろなフレームを試すこと。

メガネは実際に掛けてみないと
分からないので

「掛けず嫌い」はNGだそうです。

右と左で形の違うフレームは?

なんちゃってメガネみたいな。
楽しいですよね。

アイテムとして すごく楽しく使えるもの。

最後に山本さんが選んだのは…。

何か すっきりしてて。

何か この感じだったら…

楕円形のフレームで 正面から見ると
ソフトなイメージですが

うつむくと 赤い色がのぞき 遊び心も。

よくお似合いです。

続いて コンタクトレンズの上から
仕事用の老眼鏡を探す松井さんです。

ちなみに自宅用のメガネは こんな感じ。

今日は どんな老眼鏡を
選ぶのでしょうか?

高橋さんが選んだフレームは こちら。

同じような形でも 色で印象が変わります。

ブルーやグリーンなどの寒色は
クールで知的な印象に。

赤やピンクなどの暖色は
元気で明るい印象になります。

ちなみに ラウンド型のフレームは
赤を選ぶと 明るく かわいらしい印象に。

さまざまなフレームを試して
松井さんが選んだのは…。

こちら。 丸みのある形が
柔らかな印象になるフレーム。

色は オレンジやピンクの
カラフルな色使いです。

家で掛けているメガネと比べると
明るく若々しい印象です。

いつも掛けててもいいかなと
思うような感じで。

洋服を着替えるように

老眼鏡をおしゃれのアイテムとして
楽しんでみませんか?

何か とても かわいい感じの
お二人らしい感じのをお選びになってて

メガネ選びって大事だなと思いました。

今すごい おしゃれなメガネが
たくさんあって

それで ファッションの一部として
楽しめるので 何か固定観念の

ちょっと こう年齢層が高そうな
老眼鏡のイメージを

打ち破るようなデザインって
たくさんあって。

私も そういうのを選んでるんですけど。

それで ファッションとして
取り入れられれば

そういうポイントになるんじゃないかな
というのを思いますね。

大人のメガネ選びの達人の高橋さんから

メガネを選ぶ際の心構えというのを
教えて頂きました。

まず1番 人のマネをしない。

自分が どんな印象を持たれたいかを
大事にしてほしいと。

2つ目 試着の時は笑顔で。

笑っている時が最も美しい時
ということでした。

そして2本目以降の人は
今とは違うメガネを。

見慣れている家族が
びっくりするぐらいのものを選ぶと

良いのではないかと。
メガネを掛けるのは幸せ。

しかたなくではなく楽しく掛ける
ということだったんですね。

高橋さんによりますと
海外では老眼鏡は

リーディンググラスと
呼ばれているそうで

呼び方一つで印象も変わりますよね。

私も つい最近 知ったんです
リーディンググラス。

あ~ 何か おしゃれな響きと思いました。
そうですね。

であれば何か 老眼という呼び方も
ちょっと何か もうちょっと何か…。

考えてほしいですよね。

さて フレーム選びの達人 高橋さんに
お二人に お勧めのフレームを

2本ずつ選んで頂きました。 こちらです。

まずは お二人を元気に見せるフレーム。

相川さんには明るい黄色と青のカラーで

活動的なイメージを引き立たせる
フレーム。

賀来さんには上の部分が二重になっていて
目元を さらに ぱっちりと。

何か ポップで面白い形だなと思います。

赤は好きなんですね。 好きなので何か。
グッと締まって見えます。

でも やっぱり新鮮。 確かに自分では
ちょっと選ばない感じを

選んで頂いてるかもしれません。

続いては カジュアルなフレーム。

相川さんには 右と左で形が異なる
個性的なもの。

賀来さんは カラフルなフレームで
表情をより明るくしてくれます。

これ 掛けてみたかった。

何でも お似合いになるけど
それも面白い。

面白いですね。 どんな感じなんだろうと
思ったけど いいですね。

右の顔と左の顔の印象が違うから
面白いですよね。

賀来さんも すごい似合ってます。
本当ですか。

すごい似合ってます。

やっぱり確かに老眼鏡って
おっしゃったみたいに

ちょっと無難なのを選ぶ傾向が
あるのかもしれないですよね。

でも遊び心があって
いいんだっていうのを。

ちょっと変わったデザインだと

自分の服装に合わないんじゃないかと
思うと 冒険ができなくなるんですけど

でも冒険してみると 何にでも結構
合うのが すごい不思議ですね。

楽しいです。

老眼ですけれども 今や年齢によってのみ
現れる症状とは言えないようです。

コロナ禍のリモートワークで 目の不調を
訴える方が増えているそうなんです。

近藤真佐子さんです。

2年前から自宅でのリモートワークが続き
老眼が進んだと感じています。

出版社で書籍の企画を担当している
近藤さん。

毎日8時間 売り上げや在庫などの
細かい数字を

丁寧に チェックしなくてはなりません。

こういうのが見えないな…とかですね。

この行? 列?ですかね。

何か これが きちんと合ってるのか
というのが…

近藤さんは メガネを2種類
使い分けています。

近視用のメガネは外出用。

パソコン作業では使いません。

リモートワーク用に新たに作ったのが
こちらの老眼鏡。

家にいる時間が増え
老眼鏡を掛けたまま過ごしています。

そして最近では
目に違和感があるそうです。

よく出るようになりました。

(取材者)しみるって
どんな感じなんですか?

何と言えばいいんですかね
何かね 痛いんですよ 目が。

目が あけられないというか。

ああいう感じですね。

そこで近藤さんに
平松さんの診察を受けて頂きました。

目のピントを調節する時の筋肉の状態や
ピントの調節能力を検査。

検査の結果 分かったことは?

でも調べてみると…

こわばるというほうが
分かりやすいかもしれないですけれども

…になってしまうので…

パソコンの画面を長時間 見るうえ
リモートワークで外出が減り

遠くを見る機会が減っていた近藤さん。

それは「目がしみる」ことにも
つながっていました。

まばたきを何秒 我慢できるのか
チェックしてみると…。

ありがとうございます。

…ってことで6秒ぐらいで
無理だったわけですけれども。

画面を長時間 見ると まばたきの回数は
通常の¼に減り 涙の量が減少します。

目が乾燥で しみる症状が出ていたのです。

こうした症状の改善方法をお伝えします。

近藤さんの あの細かいのを見るのは
あれは大変ですね。

水平に見れないと おっしゃってて
あれも何か 気持ち分かりますね。

従来であれば 例えば会議があるなら
その場に行く。

そして実際の人と顔を合わせて
資料といえば紙を見るだったのが

それ全部 画面の中に今
なっちゃったじゃないですか。

目の負担 大きいだろうなと思いますね。
そうですよね 本当にね。

先生ね そもそも普通の老眼と
スマホ老眼 リモート老眼

どう違うんでしょうか?

リモート老眼とスマホ老眼は 状況による
違いなので 起きてることは一緒です。

これは何かっていうと
目の手元を見過ぎることによって

ピントの調節能力が
まひしちゃったりとか

凝り固まってしまうことをいいます。

普通の老眼は凝り固まりではなくて
年齢の変化などが主となって

筋肉自体が弱くなったりとか レンズが
かたくなってしまうことを言うんですね。

だから リモート老眼とかスマホ老眼と
いわれるものは極端な話

何も見ないで ずっと休んでいれば
治るんです。

ただ そういうことをできた患者さんは
今まで いないんです。

なので現実的には それは いろいろ
対応して頂くことにはなるんですけど。

スマホ老眼 リモート老眼を そのままに
してしまうと どうなるんですか?

それをずっと そのままにしてしまうと

普通の老眼と同様の状態に
なってしまいます。

例えば 私の患者さんとかでも結局
なかなか生活改善も難しくて

20代だけど老眼鏡 使ってるって
患者さんもいます。

では どんな生活習慣が 目にとって
負担になるのかということを

教えて頂きました。 こちらです。

私 パソコンですね。 ぐっと やっぱり
老眼が進んだなと思ったのは

大学に入って リモートで授業を
この2年 コロナで受けているのと

あとは レポート課題とかも全部
PCを使ってやるので

パソコンを開いてる時間が
ものすごい長いんです。

6時間以上 たぶん やってるので。

さっきの 外出していないっていうのは
どういうことなんでしょうか?

やっぱりリモートの作業が増えることで

今までだったら学校に行く 職場に行く
といって 外に行って 歩いて

遠くを見たりすることが多かったんです。

でも今は本当に家に こもりっきりで

それこそ ずっと仕事
勉強になってしまうことによって

ピントの調節が遠くにしたり 手元に
したりってことが なくなってしまう。

だからこそ外で散歩するとか
そういうことも重要になってきますね。

さらに人間というのは基本的に
狩りをしたりとか

植物 育てたりということが多くて
手元で見るっていうように

あまり設計されていないんです。

基本的に手元を見るという作業に
目は それほど適していない。

そうすると今 現代で起きてるのは かなり
特殊なことだっていうことですね。

そもそも
こんなふうに世の中が発展して

いろんなデジタルデバイスができる
というふうに人間の体は できてない。

なので ここ数十年 数百年に
合わせた体が できるのは

もっと先の話なので せめて
ライフスタイル 生活で

合わせて頂くしかないんですね。

ドライアイでも お困りでしたけども
改善方法は同じですか?

ドライアイというのの
特に スマートフォン パソコンの時の

重要な点としては
私たちは ぼ~っとしてると

1分間に大体20回ぐらい
まばたきするんですね。

でも スマートフォンやパソコンとか
ああいうのを見てる時は

大体5回とか7回とか。
そんなに減るんですね。

無意識に一生懸命 見ようと
まばたきを脳が我慢してくれるんです。

でも それによって ずっと
目が開いてるので乾燥してしまう。

だから スマートフォン パソコンを
見てる時は

意識的に まばたきをしたりとか

もちろん 乾燥させないように
湿度を出したりとか

そういうのも重要になってきますね。

確かに 目が乾くなって感じること
多いですよね。

今だと マスクをする機会が増えました。

マスクをすると マスクから呼気
呼吸が目のほうに来るんですね。

そうすると それによって乾燥してしまう
ということも起きてきてます。

風が当たるようなものですか?
はい そうですね。

湿度がある呼気だから いいんじゃないか
と思うかもしれないですけども

空気が やっぱり気流を作りますので

湿度があっても 扇風機の前で 目
開けてるようなもんと思って頂けると

分かりやすいですね。

ちょっと乾燥しやすいので
ちょっと注意をして頂いて

目薬だとか ケアをして頂いて
もちろん マスクは大切なものなので

使ったうえで
ケアを注意して頂きたいですね。

さあ では続いてはですね
すぐにできる目のケアです。

意識して目を休めるための
セルフケアをご紹介しましょう。

まずは ピントを調整する目の筋肉
毛様体筋を整えるトレーニングから。

親指から3メートルほど先の
直線上に見える位置に目標を作ります。

ここでは テーブルの上の花。

親指を1秒見たら 目標を1秒。

交互に10回 繰り返します。

遠くと近くを交互に見ることで
毛様体筋が伸び縮みし 凝りを改善します。

さらに もう一つ
毛様体筋のトレーニング。

親指の位置を右目と左目の間の
延長線上に。

親指を1秒間 見たら 胸に近づけて
半分の位置で 親指を止めて1秒間。

最後に顔に近い位置で
寄り目にして1秒間。

これを10回 繰り返します。

次に…

100円ショップなどで売っている
老眼鏡を掛け

2~3メートル先を ぼ~っと見ます。

視界をあえて ぼやけた状態にすることが
目をリラックスさせることになります。

最後は…

上から下へ 下から上へ
それぞれ 10回ずつ行います。

ここには マイボーム腺という
脂を分泌する機能があります。

油膜のように見えるのが その脂です。

涙を乾きにくくする効果があります。

次に目の周りの血流改善。

人さし指で 上まぶたを
目頭から目じりに向かって

10回 優しくなでます。

下のまぶたも同様に。

仕上げに…

目をケアして
健康な目を保っていきませんか?

やっぱり ちょっと こう 目を動かしたり
ふだん やってない動きをすることで

そういう 目に ちょっと刺激を
与えてあげるというのも

少し大事なのかなと思いました。

遠くを見たり近くを見たりするやつに
関して言うと

目のピントの調節能力を整えてくれます。

ず~っと同じような所を見ることが
悪いので

あまり使い慣れてない場所を見たり
外したりっていうこと

運動して頂くことによって
凝り固まりが ほぐされて

見やすくなってくるというところが
あります。

そして マッサージ。

涙って 水と脂 あとはムチンとか
いろんな成分が含まれてるんですが

水だけではなくて 脂を分泌するのが
重要になってきます。

特に冷え症の人とか
血流が悪い人っていうのは

脂って冷たいと固まる。
あったかいと溶けるものなんですね。

ですから マッサージして頂くことに
よって 脂を溶かして

で 水の表面に一枚 脂があると
乾燥しにくい。

化粧水だけよりも クリームがあるほうが
乾燥しにくいのと同じですね。

涙にまで 冷えが影響するんですね。
ねえ。 びっくりしました。

ここで もう一つ 脳を使った
視力回復に効果のあるトレーニング。

これは ガボールパッチといわれる
特殊な模様です。

この中から模様を一つ選び
同じ模様を探すトレーニングです。

ぼんやりした模様を見ることで
脳の補正機能が改善すると考えられます。

この ぼやけているというのが
たぶん すごくポイントなんでしょうね。

そういう画像を認識しようと
脳が頑張ってくれることが重要。

実際 これは老眼だけではなくて
近視とか乱視とか

要は脳の機能になってくるので
目の機能によらず

ある程度の効果を発揮することも
できるってことになってきます。

例えば これって おうちに この図形が
ない人のほうが多いはずだと思います。

じゃあ おうちで どうすればいいのか
というと おっしゃるとおり

ぼやけてるものが… もちろん おうちに
ぼやけてるものって あまりない。

ただ 例えば文字が書いてあるのを
裏から見て頂くっていう。

裏から見て頂くという方法だけでも

ある程度 これに近い効果が
期待できるんじゃないかなって。

実践されてる 目の健康のための
何かって あるんですか?

一番 気をつけているのは栄養として

ホウレンソウというのを
食べたりするようにはしてます。

ホウレンソウって
何がいいのかっていうと

ルテインというものが
含まれているんですね。

これ 何かというと 目の
よく天然のサングラスといわれていて

光を ダメージを
吸収してくれるものなんです。

で 目に集まってくれるので とてもいい。

それが ホウレンソウに
たくさん含まれてます。

ブルーベリーは目にいいって
よく聞きますけど 本当にいいんですか?

ブルーベリーには アントシアニンという
物質が含まれてて

これが抗酸化 ダメージから
救ってくれます。

目だけではなく 体全体をある程度
アントシアニンは回るので

目だけじゃなく 他の抗酸化というのを
ねらうんだったら いいんですけど

目だと ルテインのほうが
一般的には勧められます。

40代以降ですね 目のケアについては
どのように考えたら よろしいですか?

目の健康寿命は 例えば 70 60とかって
よく言われたりする。

これは なぜかというと
やはり目というのは

光のダメージを帯びているので

きちんと ケアをしておかないと
やはり 70 80になってきて

いろいろ問題が出てきてしまうと。

一方で 40代 50代 ある程度から
準備をしておくと

それこそ 100歳 超えても普通に見えてる
方も たくさん いらっしゃいますので

年を取ったから 目は悪くなるのは
当たり前だと思わずに

今日が人生で一番 若い日ですので

今日からケアを取り組んで頂けると
いいと思いますね。

長い人類の歴史の中で今 目に対して

すごく慣れないことをやらせてるんだなと
思うと 自分の体の一部とはいえ

いたわってあげたいなという気持ちに
なりましたね。

大事だと分かっているのに いたわって
あげてないところも ありましたし。

あと ホウレンソウも食べてとか
いろいろな

まだまだ頑張らなきゃいけない

楽しみながら頑張れることが
きっと多いなと思って。

メガネ選びも そうですし
いろいろ始めようと思いました。

老眼っていうキーワードで少し
こう 何て言うんですか

老いを感じさせるから そこを
見て見ない振りして来たんですけど

自分の見えづらさとか
そういう不快な部分とかを

少し「食」とかでも軽減できたりとか

アプローチできるのかなっていうのがね
すごい今日は勉強になりました。

皆さん どうもありがとうございました。
ありがとうございました。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事