チョイス@病気になったとき「ご注意!便秘に潜む病気」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チョイス@病気になったとき「ご注意!便秘に潜む病気」[解][字]

便秘の多くは生活習慣や加齢が原因だが、中には重大な病気が隠れていることも。大腸がん、過敏性腸症候群、副甲状腺機能亢進症を疑うサインや、治療のチョイスを伝える。

番組内容
全国1000万人以上が悩む便秘。その大半は食事内容や運動不足などの生活習慣や加齢が原因だが、中には重大な病気が隠れていることもある。最も注意すべき「大腸がん」、激しい腹痛を繰り返す「過敏性腸症候群」、便秘がきっかけで見つかることもある「副甲状腺機能亢進症」を疑う危険なサインを紹介。さらに便秘が引き起こす病気「大腸憩室炎」のリスクや、病気ごとに気をつけたい食事のポイント、治療のチョイスを伝える。
出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東京シーフォートスクエアクリニック院長…水城啓,【リポーター】深川仁志,【語り】江越彬紀,佐藤真由美

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 高齢者

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 便秘
  2. 大腸
  3. 病気
  4. 憩室
  5. 場合
  6. 原因
  7. 鈴木
  8. チョイス
  9. 腹痛
  10. 症状
  11. 炎症
  12. 木村
  13. 過敏性腸症候群
  14. 伊藤
  15. 状態
  16. 非常
  17. 副甲状腺
  18. 分泌
  19. cm
  20. 下痢

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

<今日のチョイスは…>

<全国1, 000万人以上が
悩んでいるといわれています。

「便秘」の主な原因は…

…などの生活習慣。

でも 思わぬ病気が原因のことも…>

<中には命に関わることさえあるんです。

じゃあ 早く気付くためには
どうしたらいいの?>

<チョイスは ありま~す!>

(4人)チョイス!

<そして 腸を守るための食事まで

ばっちり ご紹介しま~す!>

健康への道のりはチョイスの連続!

ということで 今日の「チョイス」は…

この番組でもね 何度か 取り上げている
テーマではありますけれども

今回は ただの便秘かなと思ってたら
その奥に潜む こんな病気があったと。

命に関わる病気になってたなんてことも
あるって言ってましたから

ちょっと 急に怖くなりました。

たかが便秘と思ってはいられないですね。
そうなんですよ。

それが だから 気になるところなんで
今日は じっくりとね

教えていただきたいと思いますが。
お願いします。

その便秘に最も関係ある臓器といえば

大腸ですけども お二人は 大腸が

どれぐらいの長さ 太さなのか
ご存じですか?

大体… 僕が聞いてるのは
自分の身長ぐらい。 おお~…!

だから 結構な長さがあるんだな
っていう思いはありますけど

太さ? 太さって言われたらな…。

太さねえ。
このぐらい… このぐらいですかね。

それで… どれぐらいですか?

2~3cmぐらい。
2~3cm。
2~3cm。

近いですね。
まず 長さ これ 1.5mから2m。

だから 身長ぐらいですよね。
ぴったりですね。

ただ 太さは もうちょっと太いんです。
ええっ!

5cmから8cm。
5cmから8cm!

結構なものが収まってますね じゃあ。
そうなんです。

その大腸が
正常な ぜん動運動をすることによって

便が しっかりと
送り出されるわけなんですけども

何らかの病気によって
その運動が阻害されて

便秘になってしまうケースもあるんです。
はい。

今回は そんな便秘に潜む病気を
紹介します。

まずは 命に関わる病気が潜んでいた
便秘のケースです。

<伊藤さん 70歳の女性です。

体に異変を感じたのは
60代に入ったころ。

突然 便に血が
混じるようになったのです>

それで 痔の薬とか そういうの
もらったりしてたんですけど。

<血便が出ても おなかが
痛くなったりすることはなかったため

最初は 気にしていなかった伊藤さん。

ところが その日から 血便が

3か月も続いたのです。

1日置きだった便通も

3日に一度になってしまいました>

<そこで 伊藤さんは チョイスをしました>

チョイス!

<痔のせいだと思いながらも
せっかくの機会なので

やったことのなかった大腸検査を
受けてみようと思ったのです>

<実は このチョイスが
グッドチョイスだったのです>

<グッドチョイス!>

<病院に行くと まず
問診が行われました。

排便の回数や便の形状 そして

腹痛や吐き気がないかどうかも
聞かれました>

<続いて 伊藤さんは「大腸内視鏡検査」を
受けることになりました>

<こちらが
伊藤さんの大腸の内視鏡画像です。

なんと 腸の壁が
ボコボコと盛り上がっていました。

伊藤さんは
「大腸がん」だったのです。

幸い
ほかへの転移はありませんでした>

だから…
何 言われてるのかな? っていうぐらい。

<でも なぜ
大腸がんで便秘になったのでしょうか?>

<がんが大きくなると

大腸の便の通り道が狭くなるため

便が細くなり 次第に出づらくなります。

最終的には
がんが腸の管を塞いでしまい

便は 全く出なくなってしまうのです>

<伊藤さんは すぐに
手術を受けることになりました>

<おなかを開き

がんが出来ている部分の
腸を切除し

残った部分を
つなぎ合わせるというもの>

<伊藤さんは 1か月 入院。

術後2週間は
食事を 一切 とれませんでした>

<退院して9年。

がんの再発もなく
元気に暮らしている伊藤さん。

今 反省していることがあります>

いやあ… お気持ち 分かります。
ついついね 何か こう…

そんなに悪くならないんだったら
いいかなみたいなね。

では 早速 詳しい方に
教えていただきましょう。

よろしくお願いします。
消化器内科がご専門です。

よろしくお願いいたします。
お願いします。

大腸がん 自覚症状っていうと

やっぱり 血便かなっていうふうに
思っていましたけれども

そうでもない場合もあるんですね。
そうですね。

大腸がんの初期の
段階というのは

全く
症状がないので。

それが
進行してくるとですね

便に血液が付着したり
とかですね

血便が見られるように
なってきます。

それから進むと
便が細くなったり

徐々に 出にくく
なったりして

最終的には もう
便が出なくなって

おなかが
痛くなったり

吐き気が出たりするように
なってきます。

じゃあ あれですね 便秘っていうのは

血便より さらに進んだ状態
ということになる…。

そうですね。
かなり進行した状態になってます。

少しだけ 便に血が付いてたとなると
伊藤さんのように

痔かなって思ってしまう方
いらっしゃると思うんですけれども

何か 痔と大腸がんとの
見分け方っていうのはあるんですか?

こちらが 大腸がんの可能性を示す
危険なサインです。

まず「血便・下血」。

そして「便通異常」。
これは 便秘になったり下痢になったり

または
この両方を繰り返したりすることです。

それから「便が細くなる」。

で 「腹痛・腹部膨満感」。

これ おなかが張った感じですね。

それから「体重の減少」と
あります。 なるほど。

先生 下痢と便秘を繰り返すっていう…

今 言葉があったんですけども
これは どういうことでしょう?

がんが進行してきて
腸の中が徐々に狭くなってくるとですね

便が出づらくなったり
動きが悪くなったりするので

便秘の症状が出るようになってきます。

で さらに進行すると
硬い便のまわりからですね

液状の便が漏れて出るような…。

これが下痢というふうになってきます。

そうか。 だから 本体というか

便はあるのに 本体が出ないから
その水分だけが こう

出て行っちゃうということで…。
液状の部分だけが…。

これを下痢だなと思っちゃう
っていうようなことですかね。 なるほど。

次 「体重の減少」というのがありますけど。

がんになるとですね
やっぱり 食欲が減って

なかなか
食べれなくなったりとか

それに伴って
体調が悪くなるとですね

筋肉とか脂肪が
異常に減っていってしまいますからね。

これはですね 進行してるときの
症状になります。

そこまでいく前に
見つけたいんですけれども

どうしたらいいでしょうか?
ねえ! そのためには…。

負担がなく 手軽なものとしては

「便潜血検査」というのがあります。

40歳を過ぎた方であればですね

各自治体で行っている

大腸がん検診というのがありますから

年1回 この検査を受けることができます。

より正確に
調べたいという場合にはですね

人間ドックなどで
大腸内視鏡検査を受けることができます。

検査費用っていうのは
どれぐらいかかるもんでしょうか?

便潜血検査はですね
各自治体によって異なりますけれども

無料のところから数百円程度で

行うことができます。
ありがたい。

人間ドックですと
大腸内視鏡検査の場合にはですね

3万円ほどで受けることができます。

ちょっと でも… 恥ずかしい
って言っちゃうと あれなんですけど

ちょっと どきどきしちゃうんですが…。

最近ではですね
自宅で下剤をのむことができたりとか

検査着なども 随分 改良されてることと

場合によってはですね ちょっと 麻酔…

鎮静剤を使っていただいて

ちょっと
眠った感じでやっていただくとかですね

最近 女性の内視鏡の先生も

かなり増えてきましたので

そちらを
選択されるという手もあると思います。

前よりね 受けやすくはなってるんですね。

大腸がんっていうのはですね

最近いわれていることはですね
女性が亡くなるがんの中で

最も多いがん
というふうにいわれています。

早期で見つかればですね 内視鏡治療でも
治ることができるがんなので…。

ですから 40歳を過ぎたら

一度は
大腸がん検査をやっていただくことが

非常に大事だというふうに思います。

本当にそうですよね。 だから こう…

恥ずかしさとか
何か いろいろ考えるよりも

自分が健康であるってことを
ちゃんと考えるっていうことは…。

40歳からなんですね。
はい。 40歳から…。

もうすぐじゃないですか。
そうだ。 やらないといけませんね。

続いては
ひどい便秘に悩まされていたら

実は 便秘を引き起こす病気が
原因だったというケースです。

<1年前まで
紳士服店の販売員をしていました。

ところが 仕事を辞めて

家にいるようになって
すぐのことでした>

<すぐにトイレに駆け込んだ鈴木さん>

<ところが 何も出ません。

おなかの激痛は
全く治まる気配がありませんでした>

その痛さっていうのが…

<鈴木さんは
おなかが冷えたせいだと思い

使い捨てカイロをおなかに貼って

横になってみましたが

痛みは なかなか治まりませんでした>

<それからも たびたび
腹痛に襲われるようになった鈴木さん。

次第に あることが原因ではないかと
思い始めました>

<実は 鈴木さん ステーキや豚カツなど

肉類が大好き。

おいしさのあまり
ついつい食べ過ぎてしまうことが

腹痛の原因ではないかと思ったのです。

そこで 鈴木さんは
腹痛の原因をはっきりさせるために

チョイスをしました>

チョイス!

<消化器内科の専門医に
診てもらうことにしたのです。

下腹部の痛みと聞いて 医師は まず

「虫垂炎」を疑いました>

<鈴木さんの場合は
吐き気は伴ったものの

痛むのは おへその下だけで

痛む場所が
移動することはありませんでした>

<そこで
腹部の超音波検査と

X線検査を行いました。

腸内に炎症が起きていないか
腫瘍が出来ていないか

詳しく調べます。

こちらが 鈴木さんの腹部のX線画像です>

<しかし 正常のものと比べると

明らかに違います。

鈴木さんの大腸には

たくさんの便が詰まっていました。

これって…>

最近…

<胃から
小腸に送り込まれた食べ物は

小腸の中を移動しながら消化され

その過程で栄養素が吸収されて

大腸に送られます。

大腸では
それを さらに移動させながら

水分を吸収し 便を作ります。

この食べ物の移動は

腸の
ぜん動運動によって行われています>

<ぜん動運動は
大腸で分泌される神経伝達物質の

「セロトニン」によって
コントロールされていますが

ストレスがかかると
セロトニンの分泌が乱れ

大腸が異常な動きをします。

そのため 便秘になります。

さらに 過敏性腸症候群の人の腸は

普通の人よりも
過敏になっています。

たまった便が刺激となって

鈴木さんのおなかの激痛を
引き起こしていたのです>

<しかし
鈴木さんには…>

<ところが 担当医は…>

ちょっと 詳しく聞くと…

それが ちょっとしたきっかけで
かなり… ちょっと 出が悪くなって…

<原因がストレスだと聞いた鈴木さん>

人間関係とかですね。

<そこで ストレス解消のために

毎日1時間ほど
散歩を楽しむことにしました。

さらに 治療として

便通を改善する薬を
いろいろ試した結果

腸内細菌のバランスを整える「整腸剤」と

腸内に水分を集めて便を出やすくする

「酸化マグネシウム」を
服用することになりました。

治療を始めて半年で

鈴木さんの便秘と腹痛は
なくなりました>

う~ん よかったですね。
よかったです。

「過敏性腸症候群」。
過敏になってるから

何となく
下痢のイメージはあるんですけど

便秘にもなるってことなんですか?
そうですね。

脳がストレスを
受けるとですね

ストレスホルモン
というものがですね

脳から放出されると。
腸に働くとですね

腸の粘膜から分泌される
セロトニンというものが

分泌異常が
起こることによって

消化管の運動異常
というのが起こります。

大腸の動きが
速くなった

こういう場合には
下痢になるんですけれども

腸が
けいれんしたり

ゆっくりになると
便秘になります。

けいれんっていうのは 例えば こう

腸が こうあるとするとですね

真ん中辺りで
こう ぎゅっと締まるんですよね。

けいれんだから 何か 振動してると
便は動きやすいのかと思いますけど

ぎゅっ ぎゅっとなってるってことは…。
そこ 便が通りにくくなって…。

よけい詰まる原因になるってことですね。
はい。

でも その過敏性腸症候群って どうやって
診断されるっていうことなんでしょう?

診断基準に基づいて行っています。

最近3か月間
便通異常や腹痛が続いていて

大腸がんのサインがないというのを
確認します。

さらに 一般的な検査としてはですね

血液検査や 先ほどの腹部の
X線検査などを行って

さらに 大腸検査を
行ってですね

異常がなければ
そこで

「過敏性腸症候群」
というふうに

診断することが
できます。

この大腸鏡検査するときにですね

お尻のほうから ずっと
カメラを挿入していくんですけど

S状結腸って
左の下腹部ぐらいに到達したときに

空気を入れるとですね
腸が膨らむとですね

かなり
痛みを感じる方とかはおられるので

こういう方はですね 内臓の知覚過敏が

あるんじゃないかなということも
分かります。

空気が もう 触れたっていうか
膨らんだ状態だけで痛くなっちゃう…。

ふだんは そんなに膨らんでないのに
便とかがたまって膨らんだときに

痛みを感じられるっていうのが
ありますね。

あとは 普通の便秘と
そういうときの便秘っていうのは

どう違うんですか?

腹痛があるかどうかっていうだけですね。

特に「便秘症」と
「便秘型過敏性腸症候群」っていうのは

症状によって 移動するっていうか…
便秘症になったり

過敏性腸症候群になったりということは
いわれています。

ここで大事なのは
先ほど言いましたように

腹痛を伴うかどうかっていうのが
大事になってきます。

鈴木さんの場合ね 毎日
便は出ているけれども便秘っていう…。

これ 我々からすると

よく分からない状態っていうか…。
本当 びっくりしました。

毎日出てたらいいんじゃないかってね
思ったりしますけれど。

…と思うかもしれないんですけど
ここで 改めて

便秘の定義を見ていきましょう。
定義があるんですね。

つまり 出すべきものを楽に出せていない。

こういう状態を指しているんですね。

そうか 量も十分ではないってことですね。

ちょこちょこ 毎日 出てたら
駄目ってことですよね たまってたり。

快便っていうのは
ドッサリ・スッキリ出るっていう感じが

快便っていわれるんで
毎日 出ていてもですね

少ししか出てなかったりとか
少し残った感じがしているとかですね

排便のときには 必ず こうやって
いきまないと出ないとかですね

コロコロうんち それしか出ないんですよ
っていう場合には

便秘といえると思います。

じゃあ どういう便だったら
いいんでしょうか?

こちらは 国際的に
使われている

便の状態を判別する
チェックシートです。

これ
「1」から「7」までありまして。

上のほうが硬くてですね

下のほうが
やわらかいんですね。

これ 正常な便は
どれだと思いますか?

それは 僕は やっぱり…

僕の理想は「バナナ状」ですね
やっぱりね。

よく言うのは
「バナナ状」ですよね。

「4」を正常というふうに
感じられるんですけど 実際には

「3番」から「5番」っていうところまでが

正常になります。
なるほど。 「バナナ」も入っていて。

振り幅があるんですね ちょっと。
はい。

「6番」「7番」っていうのが下痢になって

「1番」「2番」というのは便秘になります。

また 色も
大事になりますので

通常はですね

黄土色っていうのが
普通なんですけれども

腸の中に
とどまっているとですね

色が濃くなったりとか
腸内環境が整っている人というのは

においも それほどしないというふうに
いわれています。

鈴木さんの場合 大腸に 便がたまっていた
ということになるってことですか?

真ん中の
白い塊が便だということですよね。

上行結腸っていう… 右側の上から
直腸まで

黒いガスがずっと見えるんですけども
その中に 白いのは

便の塊 便塊が見えてるっていう状態です。
なるほど。

治療というのは
どういうものになりますでしょうか?

まずは やっぱり 生活習慣の見直しを
していただくっていうことですね。

十分な睡眠をとっていただいて

規則正しい生活を心がけて

積極的に運動を
なさっていただくということですね。

鈴木さんのように
散歩を楽しまれるというのも

非常にいいと思います。

心理的ストレスというやつは やっぱり
この便秘の症状を悪化させますので

できるだけ解消していただくように

努めていただくということが
いいと思います。

そういった治療によって
改善しない場合には

専門家によってですね…

心理療法が
必要になるようなこともあります。

薬での治療というと
どういうことがありますか?

薬は 最近 非常に種類が増えてですね

患者さんそれぞれに応じてですね

選択することができるように
なってきました。 なるほど。

具体的に どのような薬でしょうか?
便秘を改善する薬ですね

最近出た新しいお薬が…
いっぱい出てきてまして

「粘膜上皮機能変容薬」
というやつがあるんですけれども

これは
小腸とか大腸で

水分を どんどん
分泌させて

さらに 粘液とかも
出るんですけど

これで 便をスムーズに
排出させやすい。

さらに 内臓の知覚過敏を
取るという

「リナクロチド」というのも
ありますので

過敏性腸症候群には

非常に有効というふうに
いわれています。

そのほかは

「胆汁酸トランスポーター阻害薬」
というのも出まして

これは 水分を
分泌させるだけじゃなく

腸管を刺激して出す
っていうので

非常に有効というふうに
いわれています。

そのほかはですね 身近な薬として

「酸化マグネシウム」というのがあります。

これは 便に水分を含ませて

適度に腸を刺激して
排便を促すというものですね。

この酸化マグネシウム
ちょっと 注意していただきたいのは

消化によって
活性して作用が出るというので

食後に のんでいただくというのと

腎機能や… ご高齢の方
腎機能が低下してる方 ご高齢の方は

ちょっと
注意していただく必要があると思います。

いろんなところにアプローチできる薬が

チョイスの幅が
広がってるってことですかね。

鈴木さんの場合 最初に 腸管の
粘膜上皮機能変容薬をとって

腸の過敏性を取ったんですけれども

下痢症状が
非常に強くなったということで

酸化マグネシウムにしたところ
非常に良好でした。

その方に合うものにね 出会えば。
そうですね。

<これらの便秘薬に加えて

腸内細菌を整えるため

乳酸菌やビフィズス菌を含んだ整腸剤を

併用することもあります。

また 過敏性腸症候群の中には

食物アレルギーが原因のこともあります。

その場合は 抗アレルギー薬。

ストレスによる
気持ちの落ち込みが激しいときには

抗うつ薬を使用することもあります>

鈴木さんね 「お肉

私 食べ過ぎちゃったんじゃないか」
というんで… おっしゃってましたけど

これも また やっぱり
お肉 関係してくるんですか?

お肉そのものは大丈夫なんですけれども
とり過ぎですね。

過敏性腸症候群の
症状を

起こしやすい食事
っていうのが

脂質とかですね
カフェイン類 香辛料

アルコールというのが
いわれてますので

あまり とり過ぎないように
していただくというのが

いいと思います。
脂質は

腸の動きを弱くする
というので。

カフェインというのは
腸に刺激を与えるので。

また 香辛料というのは
同じように刺激を与えて

腹痛を起こしたりするということは
いわれてるので

そういうところは
注意していただければいいと思います。

そのほかにですね
最近 注目されてるものに

「FODMAP(フォドマップ)」という…
お食事があります。

<「FODMAP」とは

小腸で吸収されにくい
糖類の総称です>

<それぞれの
頭文字を取って

「FODMAP」
と呼びます>

このFODMAPを多く含んだ食品が
こちらです。

これらの食品は 小腸で

簡単に分解・吸収されにくくて

そのまま 大腸に行きます。

そうすると そこで
発酵・分解されて

ガスが発生しやすく
なってしまうんですね。

そうすると 過敏性腸症候群の
症状が出やすくなって

おなかが張ってしまうため

痛みが出やすくなってしまうんですね。

なので 過敏性腸症候群の方は

このFODMAPを多く含んだ食品というのは

なるべく
避けたほうがいいということです。

でも ヨーグルトとか
あと はちみつとか あの辺りは

便秘にいいなんていうイメージも
ありますけれども

過敏性腸症候群の方に
よくないということですか?

合わない方は ちょっと
控えていただいたほうがいいと思います。

合う 合わないは
どうやって分かるんですか?

実際に食べて 症状が出るような方は
それを記録しておくといいんですよね。

こういうのを食べたときに
ちょっと 難しいっていうんだったら

ちょっと そういう食事をですね
注意して減らしていただくとかですね…。

何となく 気になる方は この項目を

ちょっと
チェックしてみるっていうのもね

頭に入れておくだけでも全然違うのかな
というふうに思ったりしますね。

さあ 続いては
大腸ではない体の部分の病気で

便秘になってしまったケースです。

<上野さん 78歳の女性です。

70代になったころから
便秘に悩まされるようになりました>

<市販の便秘薬を
試してみましたが

効果はありません。

そこで 上野さんは
チョイスをしました>

チョイス!

<いつもの高血圧の診察のときに

便秘のことを
何気なく 医師に相談してみたのです。

すると 医師は…>

最初の問診で…

<血液検査をすると カルシウムの濃度が

基準値を
大きく超えていました>

<上野さんは…>

<こちらが
上野さんの首の周辺を

正面から見た画像です。

左の副甲状腺が

膨らんでいるのが分かります。

でも…>

<副甲状腺は
甲状腺の周囲にある米粒大の臓器で

左右に 上下2つずつあり

体の中の
カルシウムのバランスを整える

ホルモンを
分泌する働きをしています。

その副甲状腺に
腫瘍が出来ると

ホルモンが過剰に分泌され

血液中のカルシウムが増加。

「高カルシウム血症」になります。

この状態が「副甲状腺機能亢進症」です>

<放っておくと
骨粗鬆症や意識障害まで

引き起こすことがある この病気。

普通は
なかなか気付くことができません。

上野さんは 幸い 便秘がきっかけで

この病気を
早く見つけることができたのです>

先生に言われて
え~! っていう感じだったですけど。

<でも 副甲状腺の病気で…>

<副甲状腺から
ホルモンが過剰に分泌されると

腸を動かすのに
使われていたカルシウムが

血液中に取り込まれてしまい

腸の動きが悪くなって
便秘になります>

<早速 上野さんの
膨らんだ副甲状腺そのものを

取り除く手術が
行われました。

1週間の入院後 無事 退院。

手術から8年。
便秘のほうはいかがですか? 上野さん>

もう大丈夫ですね。

う~ん…! びっくりしましたね。
まさか 甲状腺とつながってるとは…。

喉の所にあるものですね 副甲状腺って。

それが悪くなって
便秘になるっていうのは

ちょっと びっくりしましたけれどもね。

この病気は よくある病気なんですか?

数千人に1人の割合っていうので
発見されるような病気です。

自覚症状がないので…。
おっしゃってましたね。

見逃されやすいというのはあります。

放っておくと
骨粗鬆症や意識障害などを起こすので

早く見つけたほうがいいと思います。

この病気は
腫瘍となった副甲状腺を取ってしまえば

治るということですか?
そうですね はい。

副甲状腺機能亢進症以外に

大腸の病気ではないのに
便秘になるっていう…

そういうのがあると気になりますけれど。

<腸以外が原因で便秘を引き起こす

主な病気です。

「パーキンソン病」や「糖尿病」は

自律神経に障害が出るため

腸の動きが悪くなって便秘になります。

「甲状腺機能低下症」は

甲状腺ホルモンが不足することによって

全身の機能が低下し

便秘を引き起こします。

「子宮筋腫」と「卵巣がん」は

腫瘍そのものが腸を圧迫し

便秘になります>

「椎間板ヘルニア」って
また違うところから

きたなと思いますけれども
それはいかがですか?

椎間板ヘルニアは
神経を圧迫したりとか

痛みによって
いきむことができなくなって

便秘になるというふうにいわれています。

さあ 続いては 逆に 便秘が原因で

別の病気になってしまったケースです。

<病気することもなく
暮らしてきましたが

60歳になったころから

腹痛に悩まされるように
なりました>

<その痛みは 一日中 続くこともあり

外出もままならない状態でした。

あまりの痛さに 木村さんは
病院を受診することにしました。

大腸の検査をしたところ

すぐに 木村さんの腹痛の原因が
分かったのです。

こちらが 木村さんの大腸の
内視鏡画像。

大腸の壁に
くぼみが いくつもあり

そこに
何かが詰まっていました>

<これは「大腸憩室」といって

腸の壁が弱くなったり

便秘で腸内の圧力が
高まったりしたときに出来る

袋のようなもの。

そこに便が詰まっていたのです>

<木村さんも…>

<実は 憩室自体は 病気ではありません。

日本人の4人に1人はあるといわれ

高齢になるほど多く見られます。

ところが 木村さんの場合

さらに 便秘が原因で

この憩室に炎症が起きていました。

便秘によって
腸の中の圧力が

高まったことで

弱くなっていた
憩室の壁に

小さな穴が開き

そこから 便が
僅かに

漏れ出して
いました。

そのため 細菌に
感染して

炎症が起きていたのです>

<下腹部の激痛は
その炎症によるものでした>

<木村さんは入院。

まず 憩室に
便が入り込まないように

3日間は絶食。

そして 炎症を抑えるために
抗菌薬の点滴を受けました>

何で? と思いました。

やっぱり…

<木村さんは その後も 大腸憩室炎で

3回 入院しました。

一度 出来てしまった憩室は

元には戻らないからです>

<そこで 木村さんはチョイスをしました>

チョイス!

<積極的に便秘を予防しようと

便を出やすくする「酸化マグネシウム」と

「整腸剤」「漢方薬」を処方してもらい

のみ続けています。

そして ふだんの生活の中でも…>

<さらに…>

鍛えられるというか
そういうのも いいのかなと思って

また 行こうかと思います。

なるほど。 「憩室」。

ねえ!
でも 何か 聞き慣れない言葉だし

一度なったら なかなか治らない
っていうのもありますけれども。

先生 あれですね 憩室は 4人に1人

持っているということ
VTRにありましたけれど。

日本はですね 食生活が
欧米化してきたことと

高齢化社会っていうのが
到来してですね

この憩室っていうのが
非常に増えてきてます。

でも 憩室が
ある ないというのは

どうやったら分かるんですか?
憩室っていうのは

一般的には無症状なので
気付かれないんですけれども

大腸鏡検査をしたときとかに
指摘されることが多いですね。

憩室が出来ること自体は

便秘が原因なんですか?
そうですね。

便秘などで腸の中の圧力が上がることで

腸の弱い部分から 袋状に こうやって
出てくるっていうのは いわれています。

年齢とかは関係ないんですか?

加齢も原因の一つになるというふうに
いわれてます。

その大腸憩室 こちらです。

腸の壁にですね
ボコボコと穴が開いている所

ここが憩室です。
こんなに たくさん

穴が開いてらっしゃる方が
いらっしゃるんですか?

これ それほど多いわけでは…。
あっ そうなんですね…!

1つとかいう方よりも
やっぱり 複数といいますかね…。

これ 中等度ぐらいの方だと思いますね。

じゃあ これより ひどい方だと もっと
穴だらけになってるってことですか?

もう ちょっと 憩室だらけみたいな方も
おられますね。

この穴は 一度出来ちゃうと戻らない?
戻らないですね。

私の知り合いでも この… 検査をしたら
穴が開いてたっていう人いました。

何の症状もなくて… っていう方も
いらっしゃるんですよね?

穴だけ開いてるっていう…。
症状がないときというのは ほとんど

病気というものではないという…。
なるほど。 じゃあ その…

VTRの木村さんの場合は
憩室で炎症が起きてたから

病気になっちゃったというような…。
「大腸憩室炎」というものですね。

やっぱり
便秘などで 腸の中の圧力が上がると

その憩室の底部の所に

ちょっと
傷がつくんですね。

そこの傷が…
目に見えない穴が開いて

そこから外に
漏れ出したりすると

炎症が起こる
というふうにいわれています。

症状は
どういった症状になりますでしょうか?

かなり激しい腹痛とかですね 発熱とか

嘔気というものがあります。

憩室がある人が すべて 憩室炎になる
っていうわけじゃないんですよね?

憩室がある人の 大体 15%程度
というふうにいわれています。

なるほど。
確定診断というのはですね

やっぱり 画像診断を行いますので

腹部の超音波とかCT検査を
行っていきます。

<こちらが 木村さんのおなかの
超音波画像です。

画面左上の矢印の部分が
憩室です。

炎症を起こしているため
周りが黒くなっています>

<一方 こちらはCT画像。

画面右側の丸で囲んだ所が

炎症を起こしている憩室です>

大腸憩室炎になると しばらく
絶食ということになるんですか?

はい。
大腸憩室炎の治療っていうのはですね

腸の安静というのと
抗菌薬になりますね。

で 憩室炎になった方は
最初の3日間ほどは

絶食をして
腸の安静をとって。

その間はですね
スポーツドリンクとか

飲用のゼリーなどを
とっていただくようになります。

3~4日後に
また 診察をして

腹痛が治まってたら
うどんとか おかゆとか

腸の負担が
少ないものから始めていきます。

1週間以降ですね 回復をしたら

徐々に 常食に戻してですね。

まあ その後は 食物繊維が多い…

便秘を良くするようなことを
やっていただいてます。

それから 発酵食品みたいなのを
毎日とるようにすればいいと思います。

VTRの木村さんは 3回 入退院を
繰り返したとおっしゃってましたけども

やっぱり 大腸憩室炎っていうのは
繰り返し なってしまうものなんですか?

大腸憩室炎になられた患者さんが

非常に よく
相談されてくるっていうのはですね

やっぱり 再発なんですよね。
なるほど。

大体 憩室炎になられた方のですね

国内では
3割から5割程度ということは

再発するというふうにいわれてます。

繰り返すのは やっぱり
便秘が原因ってことになりますか?

便秘も 一つの原因になりますので
やっぱり

便秘はしないほうがいいというふうに
いわれてます。

また 便秘によって
新しい憩室が出来たりするというのも

避けることができると思います。
そうか。 増えちゃうんですね。

そうですね。
なくならないんですもんね。

憩室っていうのは 炎症以外にも
何か起こるっていうことがあるんですか?

木村さんの場合はですね
少しの炎症で済んだんですけど…

軽度の憩室炎ということだったんですけど
炎症がひどくなるとですね

憩室の周りに膿がたまったりとかですね

全体的に広がっちゃうと

腹膜炎みたいな状態になりますので

こういった場合には ドレナージとか

外科的な治療が
必要になることもあります。

今回紹介したもの以外で
腸の病気が原因で

便秘になるっていうものはありますか?

<「クローン病」は

小腸や大腸に炎症が起きることで

腸の中が狭くなり 便秘になります。

手術のあとなどに 腸が癒着したり

細くなったりして 「腸閉塞」を起こすと

便秘になることがあります>

では 最後に
今日お伝えした内容を踏まえまして

ベストチョイスのためのアドバイスを
お願いいたします。

便秘になられると
皆さん 市販の薬で済ませるケースが

非常に多いというようなですね
報告ではあるんですけれども

大体 1か月程度 見ていただいて

症状の改善が見られない場合というのは

今日 見てきたようにですね

危ない病気というのが
隠れてる場合もありますので

ぜひ お近くの医療機関を ちょっと…

受診していただきたいというふうに
思います。 分かりました。

先生 どうも ありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。

今回は 超簡単!
便秘を改善する運動を ご紹介します。

腰まわりにある
腸腰筋を動かすと

大腸が刺激されて

ぜん動運動が
活発になります。

まず あおむけに寝て
両膝を立てます。

そして ゆっくり
深呼吸しながら

両膝を 右 左と
順番に倒します。

左右 それぞれ
10回ずつが目安。

あおむけになれない場合は
椅子に座ったままでもできますよ。

腰を左右に ねじってください。

このとき 下半身は
動かさないことがポイント。

すぐにできますから 便秘が気になる方は
やってみてくださいね。

次回も 皆さんに お届けします。

健康への ベスト…。
(2人)チョイス!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事