COOL JAPAN「魔改造~Extreme Modification~」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

COOL JAPAN「魔改造~Extreme Modification~」[解][字]

魔改造とはやりすぎともいえる改造を施すことの通称。外来のものを日本風にアレンジした「ナポリタン」や「アイスコーヒー」を生んだ日本人は魔改造精神に富んでいるのか?

詳細情報
番組内容
魔改造とは「そこまでする?」と思わず目を疑ってしまう程異様な改造を施すことの通称。思えば日本人は昔から、外来品を日本風に魔改造してきた。「ナポリタン」や「アイスコーヒー」もその一例。新たな魔改造和食となった「マリトッツオ」をイタリア人はどう思う?▽プロの技術者も魔改造に熱中する模型自動車の魅力とは?子供の発想が役に立つ?▽日用品やおもちゃで作るフィギュアの奥深い世界も紹介。魔改造パワーはクール?
出演者
【司会】鴻上尚史,関根麻里,【出演】中村伊知哉,【語り】日髙のり子,中井和哉

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 魔改造
  2. 日本
  3. 安居
  4. 子供
  5. 模型
  6. 世界
  7. 大人
  8. 日本人
  9. デザイン
  10. フィギュア
  11. フラビオ
  12. ボディー
  13. マカイゾウ
  14. ロボット
  15. 関節
  16. 今日
  17. 車体
  18. 人気
  19. 中村
  20. 拍手

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

さあ 始まりました「クールジャパン」。
今日も日本のクールが見つかると

いいですね!
はい。 本日のテーマは「魔改造」。

「魔改造」とは 原形が分からないほど

改造してしまうという意味だったんですが
最近では 若者が…

なるほどね。
皆さん 「魔改造」って知ってますか?

イエス!

マカイゾウ! そうですか。
マカイゾウ。 マカイゾウ!

確かに最近 聞きますけど
中村さん いかがですか?

「マカイゾウ」っていう言葉は

プラモデルをテーマにした漫画の世界から
生まれてきたんですけどね。

物を壊して作る。
元のものと別物を作り上げる。

そして
オリジナルを超える価値を生むっていう

まあ 創造性の爆発ですね。

それが今 いろんな世界に広がっていて

魔改造のSNS投稿動画って

海外でもウケてるんですって。
その辺り 今日は

外国人目線で教えてもらいましょう。
なるほど。

<イタリアのフラビオさんが

魔改造料理のクールを
教えてくれました>

2021年に
一世を風靡した…

その元となった形が こちら。

コーヒーやカプチーノと一緒に
朝食べるのが一般的だそうです。

それが 日本で様変わり。

さまざまなバリエーションが
誕生しました。

マリトッツォの
新たな魔改造があると聞いて

やって来たのは 渋谷。

生クリームの代わりに
ネギトロやサーモンがぎっしり!

これがマリトッツォ?

SNSでも話題になり 若者に大人気。

(笑い声)

確かに 日本は…

イタリア料理も…

いろいろと魔改造されてきました。

若者は どんな魔改造料理が
お気に入りなのか聞いてみると…。

(笑い声)
ワオ。

ポテトスナックに
さいたチーズをひたすらイン!

ほう。 で?
で?

お湯をかけて 丸ごと溶かします。

チーズが伸び~る 新メニューの完成。

ほかにも。

餅に包まれたアイスクリームを
カレー味のラーメンに押し込んで…。

よ~くなじませます。

甘口になり 子供と猫舌の人にも
ウケているそうです。

アイスクリームつながりの
ぶっ飛んだレシピが こちら。

チョコミントアイスと納豆を合わせた
魔改造レシピ。

ためらわずにアイスへ投入!

どうなるの? どうなった?

粘りのあるトルコ風アイスに変身。

えっ これ どんな味なの?

ミントの香りが納豆のにおいを抑え
爽やかな味わいに。

ただし 初めの1分ほど。

それで魔改造?

いやいや 実は
もう一品 合わせるそうで…。

出ました!
しゃぶしゃぶした…

これなら魔改造ですね。

冷たいアイスと温かいお肉のハーモニーが
何とも すてき。

魔改造料理の魅力は?

魔改造料理が生まれ続ける日本の食

いかがですか?

すごい。
(拍手)

ミントと納豆とか すごいですね。
すごかったですね。 すごかったですね。

さあ フラビオさん
日本の魔改造は どうでしたか?

逆に僕は 千年 マリトッツォが
イタリア人が変えないことの方に…。

そうですか。 じゃあ 日本で
皆さん ほかに驚いた魔改造

今のVTRで紹介した以外の魔改造
驚いたのありますか? 何か。

ありましたね ガリガリ…。
ガリガリ食べる。

ガリガリ ガリガリッと食べるやつですね。
あと それからありましたか? 何か。

ほかに? シュエ。

なるほど なるほど。

おっ 何か マーセル
いきなり出しましたね。 それ何ですか?

クリームチーズ…。
クリームチーズ。

…で ごはん?

…で のり?

すごいな。 こっちは? こっちは?

本当 おいしいってことなんだね。
ほかに何かありますか?

皆さんの国の魔改造。
じゃあ アンドリュー。

おお! お~っ!

マジで?

甘いチキンってことか。

フラビオが死にそうな顔してますけど。

じゃあ 皆さんの国の料理で

日本で魔改造されて驚いたものは
何かありますか?

じゃあ ムリナルからいきますか。

そうね。

ちょっと待って下さいよ!

あっ そうですか!
それ もっと言ってくれないと。

なるほどね そうですか。 それから
あとは? カテリーナありますか?

あとは? シュエ 何かありますか?
あ~ ありそうだな 魔改造いっぱい。

そうだよね。 そうだね。

日本で見て どう思いましたか?
うれしいの? それとも

「え…」って思うの? 嫌なの?

チラッと何か すごいこと言うたな!

何で こんなに
日本人に向かってインタビューして

日本人も好奇心とか
いろいろしゃべってましたけど

何で日本人は こんなに魔改造するのが
好きなんだと思いますか? 料理を。

はい フランキー。

なるほど。 それから じゃあ…。

さあ いろいろ出ましたけど
中村さん いかがですか?

アニメもゲームも
海外発祥のものを魔改造して

日本独自の表現にして輸出したと。

それがクールジャパンの一例なんですけど
食もおんなじで 洋食も町中華も

カレーも いわば魔改造で。
それ 日本で盛んだっていうのは

和洋中含めて食のバリエーションが豊富で
どんどん どんどん工夫して

開発したり 商品化したりしても
受け入れられる環境がある。

しかも肝心なのは 魔改造しても
おいしいってことですよ 大体のものが。

大体のものは。 今 いろんな
魔改造ブームってあるんですけど

結構 新しい食への追求っていうのが
ベースになってるように見えますね。

なるほどね。 おいしければですね。

おいしければね。
そこ大事。

<スウェーデンの
エンディゴさんが

魔改造で人気の模型を
見に行きました>

ここ 長野県諏訪市が誇る
精密加工メーカー 7社が…

ベースになったのは
「ミニ四駆」と呼ばれる模型の車。

車体は 全長15センチほど。

この大会に参加した皆さんが

自慢のマシンを持って

集まってくれました。

自慢の魔改造は これです。

日本刀とかに使われております
玉鋼というものを

私の持ってる研磨の技術でピカピカにして
日本刀っぽく見せたデザインで

作らせて頂きました。

市内で 40年
金属研磨の町工場を営む松澤さん。

持てる技術をつぎ込み

いざ レースに挑みましたが…。

おまけがついております。

魔改造に挑戦してよかったことは?

続いては こちら。

(2人)自慢の魔改造は これです。

(大蔵)これが ブルートゥースの…

大蔵さんの会社は 電子機器の基板などを
設計・製造しています。

そのノウハウを生かし モーターの回転や
車体の傾きを検知するソフトを開発し

最速を目指しました。

(笑い声)

結果は6位。

その辺は 大きな敗因でした。

ほかにも バネメーカーが
特注バネをふんだんに使い

車体の安定性を極めようとした魔改造や

レンズ加工メーカーが仕上げた

ボディーの樹脂全体が均一に光る
という魔改造などなど。

ともあれ 諏訪の技術力を
魔改造でアピールする試みは

大成功だったそうです。

ベースとなった模型には
速さだけでなく

奇抜なデザインを競う
コンテストもあります。

魔改造を楽しむ人が多いんですね。

こうした楽しまれ方をメーカーは
どう思っているのでしょうか?

確かめるべく 直営店を訪ねました。

マネージャーの半谷さんが
案内してくれたのは…。

びっしりと並べられた改造パーツの数々。

こちらでは モーターやタイヤ
ボディーなど

さまざまな素材や機能の
改造パーツを販売しています。

ただ作って遊ぶ ただ走らせて遊ぶ
っていうだけではなくて

いろいろ頭の中で おのおのが考えて…

こうして改造用の工具も取りそろえ
魔改造を後押し。

現在…

メーカーの我々ではなくて
楽しんでいてくれた…

1982年に発売された この模型

コミックやアニメなどの仕掛けもあり
87年に第1次ブレイク。

サーキットでの競技会も増えていました。

そんな時…

ある子供のマシンが
開発担当者の目に留まりました。

バンパーの両サイドに
洋服のボタンをつけていたのです。

コーナーでは 車体が外に振られ

壁にぶつかり ぎくしゃく。

それをボタンで補整。

スムーズに曲がれるようにした工夫。

これが 瞬く間に広まりました。

その後 ボタンにテープで束ねた
まち針を立て走らせている子供も出現。

何じゃ こりゃ?

それは何なの?

まち針でマシンの横転や
コースアウトを防ぐという工夫。

これも はやりました。

子供たちの発想から生まれた
魔改造のパーツをすぐに商品化。

今でもユーザーとの対話を通し
「速くて かっこいい」を目指し

パーツ開発が続けられています。

ゴー!

エンディゴさんも
すっかり熱くなっちゃってますね。

大人も子供も夢中になる 模型の魔改造
いかがですか?

これはもう 好きな人は
たまらんだろうね。

一日中いるんだろうな あそこに。 本当に。

さあ エンディゴさん
模型の車 いかがでしたか?

ねえ すごいね。 さあ どうですか
VTR見て どうでした?

ケリーがチラッと言ってましたけど
日本だと 熱中しているのは

子供たちだけじゃなくて おじさんたちも
とても熱中しているんですけど

皆さんの国だと
今 ケリーが言ったみたいに

ちょっとヘンなんじゃないのって思うか

それとも いやいや
いいんじゃないのって思うか。

もっと金があったら模型じゃなくて本物の
でかい方の車にハマるってことね。

そりゃそうだね。 確かにそうだね。

じゃあ 日本は 大人がやってても
別にヘンだなとか思わないし

たとえ お金持ちで本物の車が買える

余裕があっても いやいや
この模型がいいんだっていうふうに

日本は そんなにヘンって思われないのは
何でだと思いますか?

大変ね イタリア人。

大変だね。

そういう文化が 日本文化が
フランキー 好きなんだもんね?

そういう子供のカルチャーを
包み込んでくれるみたいな

許してくれる文化が好きなんだよね?

あら! 何か大人になろうとしてる?

えっ ちょっと待って。 ムリナル。

あと日本人は
多分 皆さんも感じたと思うけど

人の目を意識して
あんまり目立たないことっていうか

共同体の中で あんまり違うことをしない
とかって言われがちなんだけど

この魔改造に関しては
ものすごい自分の好きなことを

追求しようとしているじゃないですか。
これは 何でだと思いますか?

う~ん すごいな。 いろいろ出ましたが
中村さん いかがですか?

この模型の車って
80年代に発売されてから

累計で1億8, 000万台以上
売られているんですって。

だから日本人にしてみたら
1人1台以上ですね。

僕も息子たちと
随分 魔改造しましたけれども

改造して速さを競うってメカの面と
かっこいいデザインっていう面の

合わせ技で まあ それは鉄道模型と一緒で
子供とおじさんの好きな世界ですよね。

欧米ですと 大人と子供の世界が
パックリ分かれてたりするんですけども

日本は 大人が漫画を読んでても
恥ずかしくない。

電車で読んでるのとか
大人向けのオモチャの市場も

とっても大きいなんてこともありますし。

大人も子供も一緒になって
メカ改造するっていうのは

そういう意味で かなり
何て言うんですか 日本らしい風景ですね。

なるほどね。
さあ 続いては

SNSで外国人に評判の
フィギュアを見に行きました。

それが この…

その斬新なフォルムに外国人は…。

…と 絶賛。

生みの親は…

材料は…。

安居さんの作品は 100円ショップや
ホームセンターで売られている…

お弁当やお寿司の仕切り バラン。

これを
魔改造すると…。

間仕切りヒーロー
バラーンに大変身!

何重にもバランを巻いてパーツを作成。
唯一無二のデザインです。

こちらは タレビンを45個使ったロボット。
その名も…

安居さんは…

あっ これですね。

アヒルちゃんが

人型ヒーローに!

7個のアヒルが合体した
アヒル界最強のスーパーヒーローです。

パーティーグッズ
鼻メガネが

マッチョなボディーの
ヒーローに。

鼻の部分はボディーに。

黒い眉毛とヒゲで腰巻きやグローブ
頭の角を作成。

使った鼻メガネは 20個。

これまで安居さんが作った
魔改造フィギュアは

50体以上。

その制作現場に お邪魔すると…。

え~ これは最新作で…

(オモチャが鳴る音)

使っているのは 人気のオモチャ…

(安居)頭は 頭そのままで
例えば この肩のパーツは

この頭をサイドに
こうカットして使っています。

トサカの形の
とがっているのを生かして使ってます。

で この鳥の羽の形を
きれいに切り分けて…。

羽は 胸の筋肉に。

もう一つのこだわりが…。

(安居)そのまんま…

関節の動きに一役買っているのが…

針金の柔軟性が
自由な動きを可能にします。

動きが大事と語る
安居さんの原点が こちら。

小学生の頃 お菓子の空き箱を使って
魔改造したという 紙のロボット。

(安居)プラモデルだと
関節が折れたりとかするんですけど

紙と針金で作ったロボットは
すごく関節が曖昧に動くし

バ~ンって ぶつけ合っても
衝撃を吸収するような感じがあって

激しいプロレスの戦いの中でも

すごく丈夫。

(ゴング)
(実況)さあ 今 ゴングが鳴った!

第1試合。

小学生の一人遊びだったプロレスごっこ。

その紙のロボットを…

(実況)目まぐるしい展開だ。

アメリカの有名雑誌で…

…に選ばれました。

なぜ 紙から日用品に
変えたのでしょうか?

何か その時に
自分が作って楽しいのはもとより

見て下さる皆さんにも
楽しんで頂けるものを作る方が

いいんじゃないかなっていうふうに
それは すごく素直に

その時 そういうふうに思いましたね。
それがきっかけで

日用品人形の魔改造を
するようになりましたね。

2020年 身近なものたちを変身させた
フィギュアをSNSに投稿。

すると 瞬く間に拡散。

コロナで疲弊した世界に
笑顔が生まれました。

進化が止まらない魔改造フィギュア
いかがですか?

(拍手)
すごいね。 何か いろんな日本人がいるな。

すごい。 いや すごかったな。 そうですか。

さあ というわけで 日用品を魔改造して
フィギュアにするという

この安居さんのアイデアですけども
いかがでしたですか?

どうです? どう思いました?
フラビオ 笑ってたね。

フランキー。

何か 楽しみになったよね。
ちゃんとこう うまく関節とかね

こう うま~く…。
あれこそワールドワイドになるよね。

何か すごいな。
動くっていうのが すごいですよね。

さあ それでね 今の安居さんですけども…

…っていう中に選出されたそうなんですが
本人は「何でなんだ?」って

本人は よく分かってないみたいなんで
多分この番組見ると思いますから

なぜかを皆さんの口から。

あれだって 売り出したら
すっごい売れるだろうね。

世界中 欲しい人 いっぱいいると思うな。

そうか!

確かに。 やっぱり
商品にしてないから

やっぱアートって感じが すごいするよな。

イエス。
アメリカ カナダ

オーストラリアも ちょっとある?

あっ そう?

そうか 日本の漫画は
すっごい かっこよくても

顔が ぽてんとなってたりとか
目が 点 点 点ってなったりとか。

あ~ なるほどね。
確かにミスマッチみたいなのが。 そうか。

ということは 待って待って…

そうか。 でも 人気になったもんね?

ちょっと面白かったですね。

さあ いろいろ出ましたが
中村さん いかがでしょうか?

つまり ミスマッチってことですよね。

それが一つになるっていうのが
一つの特徴なのかもしれない。

例えば キモカワイイで言うと
気持ち悪いっていうネガティブな感覚と

カワイイっていうポジティブな感覚が
一つになって。 まあ そんな言葉って

確かに 海外にあんまり
ないかもしれないなと。

いずれにしても
そういうミスマッチのもの

気持ち悪いもカワイイも
心に引っ掛かるもので

そういう両極を併せ持ってるってことは

中毒性が高いのかもしれないですね。

しかも魔改造で
全部 人型作ってるんですよね。

生き物を作るっていうことに対する
宗教的な縛りもないですから

日本は こういう魔改造をやりやすい
ってことかもしれませんね。

さあ 今日は
日本の「魔改造」を見てきました。

<この中から世界に発信したい
新たなジャパニーズクールを

鴻上尚史が選びます>

ジャンジャン…。

(拍手)
フィギュア!

<ベスト オブ クールに選ばれたのは
海外で絶賛! キモカワイイが人気の…>

まあ 安居さんが
本当にアーティストとして…

今日ずっと面白かった
顔と体のギャップとかね

キモイとカワイイのギャップみたいな
何か それが

そこに日本の文化の一つがあるというのを
教えてもらったっていうのは

可能性あるし
安居さん あれ売るつもりになったら

いきなり大金持ちになると
思いますけどね。

すごい価値がありそうですよね。
はい!

さあ 皆さん
納得して頂けましたでしょうか?

皆さん ありがとうございました。

次回の「クールジャパン」をお楽しみに!
バイバ~イ。

(拍手)

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事