出典:EPGの番組情報
鉄道ファンがガチ投票!駅総選挙[デ][字]
全国の鉄道ファンに「本当に行ってよかった日本の駅はどこですか?」とアンケートを実施!魅力的な日本の駅がたくさん登場します!!
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 市川
- 鉄道ファン
- ウエンツ
- 岡安
- 本当
- ホーム
- 電車
- 六角
- 列車
- 駅総選挙
- 石原
- 東京駅
- ランクイン
- 駅舎
- 福本
- 魅力
- キレイ
- スタッフ
- 景色
- 山崎
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
(井ノ原)日本初の鉄道が誕生して
今年で150年。
初めての上京 旅の出発
大切な人との出会いと別れ。
皆さんの思い出のワンシーンに
駅が関わっている事が
ありませんか?
日本全国9000以上ある駅の中から
今夜 ベスト30を大発表!
(井ノ原)ベスト30に選ばれたのは
都心の巨大なターミナル駅。
(井ノ原)目を見張るほど美しい
絶景駅や秘境駅。
(六角)すごいですよ これ。
上が どこにあるのかが
ちょっと わからない感じに
なってますね。
えっ!? えっ!? えっ!?
ちょっと待って。 瑞風だ!
ちょちょちょちょ…
ちょっと待って…。
ちょちょ… カメラが動かない。
ちょっと TWILIGHT EXPRESS 瑞風
じゃないですか これ。
うわー! 初めて見た。 すごい!
(井ノ原)人気ドラマや
大ヒットアニメの
舞台となった駅など
魅力にあふれる駅ばかりです。
さあ それでは参りましょう。
鉄道ファン2000人が選ぶ
『駅総選挙』。
いざ
皆さんも 駅の思い出などを
#駅総選挙で
どんどんつぶやいてください。
『鉄道ファン2000人がガチ投票!
本当に行ってよかった駅総選挙』。
まずは 第30位の発表。
(田中)「おっ 着いたよ」
駅周辺は 一大温泉街で…。
シーズン中 スキー客でにぎわう
白銀の山が!
そんな越後湯沢駅。
実際に 新幹線から降りた人の
目線で見ると…。
下車した目の前に
(スタッフ)なんで こんなものが
駅のホームにあるんですか?
そうですね えっと…。
(吉村さん)
ここに左手の薬指をつけると
愛が成就する
というエピソードがありまして。
実は このホーム上にある温泉には
駅員さんの ほろ苦い思い出が。
怖えな。
効能 すげえな。
そんな効果あるのか? それ。
更に
実は この温泉
(ウエンツ)「えっ?」
すいません
今 何 入れてるんですか?
こちらは日本酒を入れております。
へえ~。
へえ~。
(ウエンツ)「温泉プラスなんだ」
っていう話から…。
体がよく温まると
スキー帰りの人に
人気なんだそうじゃ。
そして
鉄道ファンがオススメする
もう一つのポイントは グルメ。
まずは…。
「雪ん洞…」
(ウエンツ)「うわっ! えっ?」
「でかい!」
(六角)「でかいな あれ…」
おお~!
これは…。
(店員)海苔は…。
(ウエンツ)「4合…
4合は やばくないですか?」
「8人ぐらいで分けないと
あれか…」
(六角)「石に見えるな」
(市川)「あっ でも 安い…」
「まあまあ 安い」
(市川)「安い! 安い気がする」
全国の大食い自慢が
越後湯沢の駅ナカにある
この店に集うそうじゃ。
そして 新潟全酒蔵の銘柄を
飲み比べできる店。
ああ これね。
実は これ コインを入れると
日本酒が出てくる
自動販売機なのじゃ。
(川野さん)おちょこを
渡されるんですよ。
おちょこ片手に なんか
自販機感覚で日本酒を選んで
おちょこに注ぐみたいな。
たまらない駅だと思います。
(市川)「絶対 楽しい!」
新潟を代表する地酒
越乃寒梅など
飲み比べできる
これが いい流れなんですよね。
駅員さんも お仕事終わりに
温泉と日本酒のコースを堪能!
という事で 駅の中だけで
新潟の魅力を味わえる
越後湯沢駅が第30位。
『駅総選挙』 第29位と28位は
関東の駅がランクイン。
あーっ! 出ちゃったよ。
お前さあ…。
ちょっと待ってよ…。
鎌倉の住宅街や
湘南の海沿いを走る
江ノ電の終着駅。
鎌倉駅の周辺には…。
今 大河ドラマでも話題の
源頼朝ゆかりの神社
観光地巡りの拠点となる鎌倉駅。
昭和鉄道高校に通う生徒さんに
その魅力を教えてもらいました。
嬉しそうにしゃべるのう。
「これね」
(岡安)「いいですね」
(市川)「ほう」
結構 響きますね。
ゆっくりでね。
(構内アナウンス)「ご乗車
ありがとうございました」
「終点 鎌倉」
ちなみに 鎌倉駅の線路には…。
なぜか
では ここで
スタジオの田中さんにクイズ!
俺は最初見た時に
猫がいるのかなと思ったんだけど
カエルって事は
もう ここで終点。 帰る。
「無事」は…。
「終点帰る」 全然ダメ。
江ノ電を利用する人たちの
『駅総選挙』 続いて 第28位は…。
東京の品川駅がランクイン。
鉄道ファン
オススメポイントは
およそ5年後に迫る
リニアの開通。
始発駅となる予定の品川駅
そこは
訪れるだけで 時代の最先端を
感じられる駅との事。
そんな品川駅 実は…。
現在は
巨大ビル群に囲まれているが
明治時代に撮影された写真を
見てみると…。
昔は このように
駅の近くまで
東京湾が押し寄せていたんじゃ。
実は 品川駅には
鉄道発祥の地を物語るものが
意外とあるんです。
♬~
工事現場にポツンとある これ。
説明書きには…。
「品川駅は日本で一番古い駅」
との記述が!
駅の床でも さりげなくアピール。
ちなみに このタイルに
なぜ 恐竜らしきイラストが
描かれているか わかりますか?
「『ゴジラ』? 『ゴジラ』だ」
「昭和29年だ」
「品川…」
実は 品川駅は
ゴジラが
日本本土に初上陸したあと
破壊される様子が劇中で描かれた
最初の駅なんです。
♬~
(人々の叫び声)
♬~
という事で
最も古い駅でありながら
常に進化を続ける品川駅が第28位。
鉄道が開通して
なんと 150周年という
記念すべき年だという事で
そこで 鉄道ファンに
全国9000以上ある駅の中から
駅舎 景色
そして 観光 歴史 グルメなど
本当に行ってよかった駅を
投票してもらいました。
スタジオには
鉄道好きの皆さんが大集合!
中でも 六角さん 市川さん
ななめ45° 岡安さんは
ななめ45°の岡安君。
ねえ 鉄道ファンですけども。
ありがとうございます。
ちょっと気合入って… はい。
そうなんだ。
30位から28位まで
発表ありましたけども
この中で なんか…。
(岡安)そうですね。
あとですね…。
はい 北上線。
すごいね。
(岡安)あそこも
駅舎に温泉がついてまして
もう 非常にいい駅があって…。
その温泉の中に 壁に信号機が…
鉄道の信号機が置いてあって
列車が近づくと その信号機で
お知らせをしてくれるっていう。
ああ~ 乗り遅れないようにね。
(岡安)乗り遅れないように。
遅くね? それ。 温泉…。
では ここで 皆さんの1位予想を
見てみましょう。
一斉に
フリップをオープンしてください。
どうぞ!
これね 難しいと思いますよ
1位予想。
福本君 どうですか?
金沢ね。
僕は 金沢駅を選びました。
あの… アメリカの雑誌でも
世界で最も美しい駅に
ノミネートされてるって事で
選ばせてもらって。
鼓門が 僕 好きで。
でっかい門で 芸術的なアートを
感じさせる駅っていうのは
なかなか ないんじゃないかな
という風に思って
金沢駅にしました。
そして 六角さんと中越さんが
同じ東京駅を挙げました。
(中越)日本といえば東京
っていうので決めました。
丸の内の方はね。
東京っていうのは。
(六角)そしてもって…。
そして
鉄道好き2人が選んだのは
神奈川県の海芝浦駅と
愛媛県の下灘駅です。
皆さんの思い入れのある駅は
何位に入るでしょうか?
ここで Twitterプレゼントキャンペーンの
お知らせです。
番組終了後
見事 第1位を当てた方の中から
抽選で30名様に
「日本のレモンサワーを新しく。」
新発売の
麒麟特製 豊潤レモンサワー
1ケースをプレゼントします。
第1位に輝くのは どの駅なのか?
ふるって ご応募ください!
『鉄道ファン2000人がガチ投票!
本当に行ってよかった駅総選挙』。
続いて
昭和感あふれる駅舎が魅力の駅が
ランクイン。
北海道 空の玄関
石狩湾沿いを走り
たどり着いたのは…。
小樽か やっぱり。
(六角)なるほどな。
なるほど。
近くには
ノスタルジックな建物が立ち並ぶ
小樽運河や
きらびやかなガラス工房があり
訪れた人たちの目を
楽しませています。
更に
コンクリートで造られた駅舎は
国の登録有形文化財にも
指定されているそうです。
「あの人…?」
(本庄さん)昭和感がハンパない
オーラがあふれてる
駅舎なんですよね。
駅の中には…。
(六角)「ああ 立派な駅だな」
ガラスの街 小樽を象徴する
ランプが数多く飾られており
レトロな雰囲気が。
北海道の駅って
ホーロー看板っていって
縦の文字が
結構残ってるんですよ 青色で。
それが やっぱ すごい
旅情がかき立てられて…。
小樽駅だと もう 筆書きの
「おたる」って書いてある…
上の看板にもあって。
ホントにドキドキする。
いいよね。
更に ホームにも
昭和感があるという事で
駅長さんが
案内してくれるわ!
実は
では ここで スタジオの
ウエンツさんに問題です。
小樽駅の4番ホームに
名前が付いているという
小樽にゆかりがある有名人とは
一体 誰でしょう?
ヒントは 昭和の大スターです。
(ウエンツ)ええ!?
昭和の大スターでヨットですよ。
(ウエンツ)ヨット… 船…。
惜しい!
(ウエンツ)「惜しい」って…。
石原裕次郎さんの名前が付いた
裕次郎ホームです。
へえ~!
3歳から9歳の…。
この裕次郎ホームは
小樽駅開業100周年を記念して
名付けられ
石原裕次郎さんの
等身大パネルも
設置されているんです。
更に 小樽駅の魅力が
目の前にある 三角市場。
港町ならではの新鮮な海産物が…。
うわあ~! おいしそう!
小樽駅で
海鮮丼が食べた~い!
続いて 第26位は
名物グルメを求めて来る人が多い駅が
ランクイン。
岡山駅を出発し 瀬戸内海の
壮大な景色を眺めていると
およそ1時間後に到着。
選ばれたのは…。
(ウエンツ)「降りた事ないな~」
愛媛 徳島 高知と
四国全ての県に繋がる駅で
JR四国の駅キャラクター
たかまつえきちゃんが描かれた
かわいい駅舎も人気!
ちょっと足を延ばせば
日本三大水城の一つ 高松城や
小豆島などの
瀬戸内海の島々へ繋がる船が
発着する港へも。
と 実は この高松駅には
ある愛称が付いているんですが…。
出発進行!
その愛称を
駅長の八木さんが教えてくれるわ。
高松駅には
さぬき高松うどん駅という名前が
付いています。
(八木さん)
皆様 よくご承知のように
はい。 お昼に よく食べます。
では うどん大好き八木駅長に
オススメのお店を聞いてみたわ!
まあ オススメというか
単なる習慣…
クセなんですけれども
めりけんやさんに よく行きます。
♬~
そして 駅長も大好きだというのが
この釜揚げうどん 300円。
そうですね あの…。
(八木さん)そして 食べるのが
習慣になっています。
(一同 笑い)
日本が世界に誇る
魅力的な駅の数々。
歴史を感じる情緒あふれる駅から
感動間違いなしの
絶景駅。
このあとも 行ってみたくなる駅が
続々登場!
来ました! やったー!
『駅総選挙』 続いて 第25位は
鉄道の聖地ともいえる駅が
ランクイン。
東京駅から新幹線のぞみに乗り
およそ3時間10分で到着する
新幹線の停車駅。
あらっ?
あっ!
(ウエンツ)「よかった
ランクインしてました」
到着したら 日本三名園の一つ
岡山後楽園を訪れて…。
きびだんごを食べながら
ひと休みしたり…。
(ウエンツ)駅前にある桃太郎像。
ああ 桃太郎ね 岡山といえば。
(ウエンツ)この前で
やっぱ 記念写真。
そこで みんな 記念撮影してるの
こう 見て
ちょっと
ほのぼのするというか…。
鉄道ファンが
岡山駅の魅力として挙げたのが…。
(ウエンツ)「やっぱ歴史 点数高いんだ」
今や その姿を消しつつあり
貴重な存在となってきたのが
JRが誕生する前に活躍していた
国鉄時代の列車。
ここ 岡山駅では
いまだに現役で 数多くの
珍しい列車が走っているんじゃ。
そこで 実際に
どんな列車が見られるのか
調査してみたぞ。
という事で…
来ちゃいました 岡山。
調査してくれるのは
徳永さんは
鉄道専門のSNSを持ち
全国の列車の写真を
撮りまくっているほど
列車が大好きらしいわ。
今回は 2時間で何種類の列車を
見る事ができるのか
調査してもらったわよ。
(徳永)おっ 早速 きました。
(徳永)うわ めっちゃ…。
マジか。
これは いきなり
珍しい列車に出会えたのう。
実は 国鉄色に塗られた
ノスタルジーは
この列車のみなんじゃ。
とても貴重なんじゃぞ。
プロ野球でいう…。
一番新しい 最近の人…。
こっちに… 次は…。
(徳永)あっ… 来た。
こっちも…
いわゆる その タラコ色。
(ウエンツ)「ホントだ」
(徳永)通常は こっちの色が
ほとんどなんですよ キハ47。
といわれる車両で まあ…。
同じ形の色違いの列車を
見られるのも
岡山駅のすごいところらしいわよ。
さあ 徳永さん
他にも岡山駅に来る貴重な列車
いっぱい紹介してね!
(市川)「ああ もう めっちゃいい」
(六角)「真っ二つに切ってある」
やくも…。
(市川)「うわあ 115…」
「もう どっちも
絶滅危惧種ですよね…」
(六角)「これ 運転席
作ったやつだよな?」
(岡安)「そうです そうです。
中間車の…」
(市川)「最後の
国鉄特急です…」
あっ! ちょっと待って…
あれ あの奥のも…。
(徳永)105系。
スタッフさんに…。
あ~ 楽しい!
ちょっと なんていうんでしょうね
やっぱね…。
独特のね 顔してるんですよ。
(ウエンツ)「あっ ホントだ」
(市川)「マリンライナー」
♬~
(岡安)「何して…
勝手にやってる…」
いいですね~!
このあとも 続々やって来る列車を
撮影しまくる徳永さん。
なんと およそ2時間で
15種類の列車を
見る事ができたわよ!
そして
来ました! あれです!
やったー!
(六角)「ああっ こっちか!」
(市川)「おお~!」
(徳永)
めっちゃ増結してはる。
(六角)「これは いいなあ!」
(カメラのシャッター音)
(徳永)来た!
よかった~! 見れた。
国鉄色に塗られた
やくもを
見られるチャンスは
1日3回!
徳永さん
よかったわね。
ちなみに 2024年から
新型のやくもに
順次 置き換えられるので
今のやくもを見たい人は
急いだ方がいいぞ!
(市川)そうですね。
ああ そうなんだ。
(市川)移動もしやすくて。
(市川)やくもと
あと ノスタルジーとかも
色を塗り直して
ちょっと
そういう観光誘致だったり
鉄道ファンを喜ばせるために
やってます。
鉄道ファン向けの事を
色々やってるって事なんだろうね。
続いて 第24位。
選ばれたのは…。
(岡安)「広島なんだな…」
日本三景の一つ 宮島や
平和記念公園など
有名な観光スポットを
訪れるための
玄関口となる広島駅ですが
牡蠣や尾道ラーメンなど
グルメでも注目されるが…。
そんな中でも 特に広島を代表する
グルメといえば…
お好み焼き!
広島駅の駅ビル
ekieの中には
大人気のお好み焼き屋さんが
いっぱ~い!
6軒のお店の中から選べるのよ。
更に 広島駅から歩いて3分の
ビルに入ると
フロア中から
食欲をそそるソースの香りが!
実は ここ 駅前広場には
12店舗ものお好み焼き屋さんが
集まっているのよ!
確かに
続いて 第23位は
世界遺産で有名な
あの駅がランクイン。
三ノ宮駅で
JR神戸線 新快速に乗り
心地よい揺れと音を楽しむ事
およそ40分。
港町 神戸のポートタワーを
横目に…。
本州と淡路島を繋ぐ吊り橋
明石海峡大橋を通過。
選ばれたのは…。
1888年に開業された
歴史あるこの駅は
世界遺産の姫路城に訪れるため
観光目的で立ち寄る人が
多い中
駅の楽しみの一つがグルメ。
そんな駅グルメといえば
そばが有名ですが…。
(市川)「うわあ いいね」
鉄道ファン オススメの えきそば。
その人気の秘密は…。
一体 なぜ?
えきそば誕生の歴史を
販売会社の人が教えてくれたわ。
(竹田さん)お客さんに向かって…
うちが列車に向かって
出て行くスタイルです。
ですから 昔の汽車は
姫路駅で水を補給したり
蒸気機関車を付け替えしたり
色んな事をやってたんですね。
その間に…。
(六角)「テイクアウトだ」
(竹田さん)その時間 ちょっと
傷んだり 乾いたり 色々…。
真夏やったら
本当に 考えられへんほど
腐りよったんですね。
ですから それで うどんをやめて
最も腐りにくい黄色いそばにした
という事です。
『駅総選挙』 続いて 第22位!
東京駅から
東北新幹線 はやぶさに乗り
快適な移動時間を過ごす事
およそ4時間半。
在来線に乗り換え
たどり着いたのは…。
選ばれたのは…。
ねぶた祭の時期には
多くの観光客でにぎわう。
そんな中 鉄道ファンが選ぶ
青森駅の魅力は…。
駅の隣には 巨大な船が。
この船は かつて
函館と青森を結んでいた
連絡船 八甲田丸。
今では 昔の様子を残す
ミュージアムとなっているんじゃ。
あそこは 今は 自由通路に
なっていますけれども
あそこから
右手に行きますと
待合室がありました。
更に こんなスポットも…。
♬~
♬~
そんな青森駅の
そこに とある自動販売機を発見。
では ここで 福本君に問題です。
福本君 こんばんは。
青森駅には 実に青森らしい
あるものだけが売っている
自動販売機があります。
一体
何を売っているんでしょうか?
(福本)なるほど。 これ ちょっと
間違えられないですね。
ねえ イノッチからの問題。
(福本)シンプルっぽいので
ガチでいきます。
正解は…。
ジュースにしちゃうんだ!
ああ 惜しいね 確かに。
りんごジュースだけが
売っているなんて
まさに 青森って感じね。
(福本)「うわあ!」
更に 鉄道ファンが注目したのは…。
かつては
時代の流れと共に本数を減らし
今では 定期運行している
夜行列車はない。
しかし 実は 今でも
不定期ではあるが
上野~青森間を走るものがある。
その一つが
2016年 鉄道ファンから
惜しまれつつも運行を終了した
寝台列車 カシオペア。
カシオペアに乗って
青森に降り立つのは
鉄道ファンの憧れに
なっているそうです。
かつて 夜行列車に乗っていた
地元の人に話を聞いてみると…。
「誰か走ってくれないの?」
みたいな…。
もう ガーッ… 号泣でした。
青森駅で流れる
『津軽海峡・冬景色』のように
福本君も
地元駅の発車メロディーが
大好きなんだそうです。
僕は 大阪駅の
『やっぱ好きやねん』…。
名曲なんですけど。 この曲…。
それが ちょっと悲しいなと…。
それでは
いいところで終わってしまう?
大阪駅の発車メロディーが
こちら。
♬~
ああ~! 「これから」みたいな…。
ここで終わっちゃうんだ。
でも それって
駆け込み乗車とかを
誘発しないためだったり
色々 考えがあるんですよ。
そういう
中途半端なところで終わるのって。
あっ そうなの?
そうなんです。
結構 面白いんですよ
駅メロとかって。
そして
第21位は
鉄道ファンも興奮の列車が
見られる駅が登場!
瑞風だ。 すごい すごい!
♬~
(オペレーター)大丈夫ですか?
(相葉)指たたいちゃって・・・
<「東京海上日動」は万一に備え
不安を素早く取り除き
リスクを未然に防ぐことを目指しています>
<お客様を最もよく知り
最も寄り添う存在へ>
『鉄道ファン2000人がガチ投票!
本当に行ってよかった駅総選挙』。
続いて 第21位の発表。
松葉ガニで有名な港を
越えた先にある駅が…。
「あまるべ」って読むの?
1959年に開業された餘部駅。
近くに 道の駅がポツンとある
とてものどかな無人駅ですが…。
駅で降りる観光客が
後を絶ちません。
その目的は?
観光客だけじゃなく
その魅力を紹介してくれるのは
餘部駅に訪れた事があるという
村井美樹さん。
実は
ホームがあるんです。
その駅が こちら!
(村井)すごいでしょ?
橋の上の天空にあるんですよ
あの駅。
(村井)「うわあ~!」って こうね
胸が躍りましたね!
という事で 早速
エレベーターを降りると
ホームまで一本道。
(スタッフ)電車 到着しましたね。
(村井)ちょうど到着しましたね。
そんな駅のホームから
望める景色が こちら。
見てください ここ。
村井さんが見せたい絶景!
それは 景色は もちろん
列車と線路も
一度に見渡す事ができる
とっておきのスポット。
ここです。
ここに上がってきてください。
その絶景が こちら。
(スタッフ)着きましたか?
はい 着きました。 ここです!
(村井)
見てください! すごいでしょ?
青い海と この山と空と
そして 餘部集落も見えて…。
いや~ いい眺めだな。
ホント 今日
41よりも 高い所から
見下ろせるのがいいんですよね。
この 俯瞰で見れるところが
よくないですか?
(スタッフ)確かに。
(物音)
(スタッフ)なんか 音しますね。
(村井)なんか 音する…。
(村井)ちょちょちょちょ…
ちょっと待って…。
何がすごいの…?
うわー! 初めて見た。
うわー 格好いい! わあー!
すごい すごい! すごい すごい!
(村井)豪華寝台列車で
一番高いコースだと
1人130万以上する…。
(スタッフ)130万!?
(村井)はい!
すごい! まさか こんな…。
(村井)めちゃくちゃ嬉しいです。
そんな餘部駅には
もう一つの魅力が…。
今はコンクリート造りの
頑丈そうな橋じゃが
2010年までは
赤色に塗られた
鉄がむき出し状態の
橋じゃったんじゃ。
そんな 日本でも珍しい
この駅が誕生した その裏には
地元の人の熱い思いがありました。
(スタッフ)そうなんですか?
はい。
隣の駅に歩いていって
初めて汽車に乗れる…。
鉄橋が開通しても
駅がなかったため
隣駅まで歩くしか
列車に乗る手段がなかった
村の人たち。
そこで 国に働きかけ
村の人たちは お金を出し合い
みんなで工事を手伝う事で
念願の餘部駅が完成したそうです。
すごい!
餘部に橋ができ 110年。
今もなお
生活の支えとなっている餘部駅が
第21位でした。
更に このあとも
行ってみたくなる絶景駅が
続々ランクイン!
(六角)この 上に続いていると
思われる階段を…。
すごいですよ これ。
『駅総選挙』 第20位は
都会の秘境駅がランクイン。
えっ ウソ?
(六角)これは くるだろ。
工場が並ぶ京浜工業地帯を抜け…。
(市川)「でも扇町もある」
(六角)「あっ 扇町もあるか」
運河が見えたら まもなく到着。
選ばれたのは…。
(市川)「ウソ!?」
(ウエンツ)「全然喜んでない」
20位じゃ ちょっと不服…?
そうですね。
もうちょっと上かなと…。
場所で。
コロナが明けたら
最初に乗りに行ったのは鶴見線
っていう鉄道好き
めちゃくちゃ
いっぱいいるんですよ。
市川さんも大絶賛!
その景色が こちら。
「ああ キレイだね」
(ウエンツ)「すごいキレイ!
ってか もう 目の前!」
うわあ~!
駅の すぐ目の前が広大な運河!
実際に
この景色を見るためだけに
多くの方が訪れているんじゃ。
工場の中ではあるけども。
第一 この…
橋が2つ見えるっていうのが
すごい いいなあって。
ホントに みんなに見てもらいたい
横浜だと思う。
しかし 海芝浦駅には
ちょっと変わった特徴が
あるようで…。
出られない?
(市川)東芝の会社があって
その社員しか出る事ができない
ちょっとキャッチーな駅で。
そんな駅あるんですか?
(市川)そうなんです。
『駅総選挙』 続いて 第19位は
地下のトンネル駅がランクイン。
選ばれたのは…。
群馬県と新潟県を結ぶ上越線の
群馬県最北端の駅で…。
谷川岳の登山客に
多く利用されています。
土合駅について 鉄道ファンは…。
ホームが
鉄道愛好家の この人も…。
「あら!」
外から見ると
一見 普通の駅に見えるけど…。
どういう事?
この駅は 六角さん自ら
魅力を伝えてくれるわ!
(車内アナウンス)
「まもなく 土合…」
土合に着きますよ。
(車内アナウンス)
「お出口は右側です」
「暗いな」
(六角)ここが 土合駅です。
見てください
この なんともいえない…。
そして 土合駅
早速 進んでみるぞ。
あっ! ありました ありました!
ここが
「うわっ!」
(中越)「すごっ!」
(福本)「ええっ?」
(市川)「ずっと階段…」
「これは長いな…」
(中越)「キレイ」
(六角)この 上に続いていると
思われる階段を…。
すごいですよ これ。 はい。
上が どこにあるのかが
ちょっと わからない感じに
なってますね。
これは すごい階段なんですよ。
地下のホームから
改札までの移動は
この階段を上るしか
手段はなく
およそ
10分かかるんじゃ。
(六角)途中に休憩するベンチが
何カ所かあるんですよ。
十分に休憩してから
また上り始めました。
ベンチがある… はあ…。
もしかしたら この あまり…
普通
なんか こう…。
そのようなものが
味わえる気がします。
ちなみに
(唐澤さん)462段の
確かに 階段の上から見ると
吸い込まれそうな
不思議な感覚になるわね。
まるで異世界に
紛れ込んでしまったかのような
不思議な空間の土合駅。
そんな駅の新たな試み。
2年前に
敷地内に ある施設を造り
今 注目を集めてるんです。
(六角)あっ あら 雪が…。
これは…。
あれ? 白い建物がたくさんある!
どうぞ。
(六角)ああ~! なんか…。
(六角)ツインのホテルのような
感じがしますけどもね。
…のベッドルーム。
これは 駅を見に来た観光客が
気軽に泊まれるように造られた
宿泊施設なんじゃ。
2年前にオープンすると
新たな観光スポットとして
大人気に!
(六角)駅を利用して
なんか 喫茶店みたいにも
なってるんですけど。
やっぱり 最近 色々な…
無人駅になっちゃったりしてる
所の空間が結構あったりして。
そこをやっぱり利用するって事が
割と こう…。
土合駅も それに
繋がるような形でしたね。
ちょうどいいですよね。
(六角)…かもしれないですね。
『駅総選挙』 第18位と17位は
JR最南端や
映画の舞台にもなった
絶景駅がランクイン!
第18位は 鹿児島県最大の駅
鹿児島中央駅から
指宿枕崎線でおよそ1時間半。
選ばれたのは…。
JR最南端の場所に位置する
無人駅ですが…。
そこには
多くの観光客が集まっています。
そのお目当てが…。
JR最南端にある小さな駅ですが
電車を降りた瞬間に
胸を打つような素晴らしい景色が
広がります!
(鳥のさえずり)
♬~
薩摩富士と呼ばれる開聞岳を
線路越しに一望できる
ナイススポットじゃ!
1日数本しか
電車が走っていないが
この景色を見るためだけに
訪れる人も多いんじゃ。
ところが
去年の12月に亡くなったので
この 一番大好きな所で
もう一回…
喜ぶだろうなと思って。
続いて 第17位
映画にも登場した絶景駅は…。
松山駅から予讃線でおよそ45分。
瀬戸内海の穏やかな景色を眺め
着いた先が…。
選ばれたのは…。
ああ~ 下灘きた。
1935年 愛媛県伊予市に造られ
現在は無人駅。
実は この下灘駅
映画『男はつらいよ』の舞台にも
なっていて…。
(駅員)お客さん。
うん…。
お客さん!
んん… うん?
上りが来ますよ。
えっ?
上りが来ますよ。
はあ… う~ん!
その魅力は
それは 駅に降りて振り返り…。
(市川)「これがいいんだよな…」
「うわあ すごい!」
(市川)「素敵」
(ウエンツ)「あら…」
(中越)「あら 気持ちいい…」
(岡安)
「いい… いい撮り方してるな」
ポスターっていうのは
なんのポスターなの?
(岡安)
青春18きっぷっていう…。
そのポスターになったの?
(岡安)
そのポスターになった駅で。
実際に この景色を見るためだけに
多くの方が訪れているんじゃ。
実は
そんな美しい景色を保つためには
ある人たちの存在があったんです。
こちらは
駅員がいない この駅を
気持ち良く使ってもらおうと
ほぼ毎日 通っているといいます。
(スタッフ)福井さん的には
やっぱり こうやって…。
そんな福井さん夫婦には
もう ホントに
その実際の映像が こちら。
♬~
♬~
(ウエンツ)「ああ 影が伸びてって…」
「これ 夕日がキレイ…」
(岡安)「いやあ いい…」
「うわあ!」
(ウエンツ)「ああ…」
(六角)
「うわあ いいな これ」
(市川)「素敵」
(ウエンツ)「寂しくなるなあ」
おお…!
素敵!
別の角度からも…。
♬~
(市川)「う~ん キレイ」
続いて 第16位は…。
横浜駅には
京浜東北線などを運行する
JR東日本を始め…。
なんと 6つの鉄道会社が
横浜駅に乗り入れているんじゃ。
(市川)全然わかんない。
横浜 入ってるんだ…。
通じゃない… 通だけじゃない
っていう感じがあるよね。
(中越)あのベンチで
キスしてるところの
自分の後ろ姿…。
(一同 笑い)
さあ そして ここで 六角さんが
他のお仕事で
出なくてはいけない…。
そんな事あり?
いや ダイヤが もう…。
そんな事ありなの?
もう 出発なんで…。
ああ~!
すいません。
という事で
そして ここからは…。
鉄道を愛する あの男が参戦じゃ!
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
第15位は…。
120年の歴史を持つ
函館駅といえば…。
美しい夜景が見渡せる 函館山や
異国情緒あふれる街並み。
そんな函館駅の
オススメポイントは…。
こちらの2つ。
まずは…。
函館駅から およそ徒歩1分で
新鮮な魚介を食べられるのが…。
真っすぐ上げて!
(中越)「こんなのできるんだ」
(福本)「絶対 楽しい」
名物のイカを
思う存分 楽しめます。
イカが
ニョキニョキ踊り出す
活いか踊り丼も
大人気!
ホタテやウニなど
北海道の新鮮な魚介も
堪能できます。
更に 鉄道ファンがオススメする
函館駅グルメが…。
そこの
いらっしゃいませ。
(スタッフ)すいません
鰊みがき弁当は…?
こちらが
早い時は お昼で
売り切れてしまう事もあるという
函館駅の 絶品 鰊みがき弁当。
ちょっと 頂きましょうかね。
初めて食べますよ。
(岡安)「鬼うま」って
言ってましたからね。
これ 天日干しの鰊…
これをですね
甘じょっぱい特製のタレで
じっくり煮込んで
ひと晩 寝かせた
骨までやわらかく
とろけるような食感が大人気の
お弁当という事で…。
(ウエンツ)いただきます!
鰊食べる事ありますけど…。
いただきます。
うん!
うん!
(中越)うん!
めちゃめちゃおいしいわ。
(ウエンツ)うまっ!
(市川)でも ここで食べるのも
おいしいけど やっぱ…。
(市川)特急乗って
札幌行ったり…。
(石原)これ 缶ビール!
いや… 缶ビールはないです。
函館駅のオススメポイント
2つ目が…。
函館駅のホームに降り立つと…。
「なるほど 列車がね」
「曲がってる方が
格好いいんだよな」
そんな
長くて曲がっているホームで
撮影した写真が こちら。
「ああ… 全部見えるんだ」
(市川)「美しい」
(辻さん)構図としては
(辻さん)函館山を入れた構図が
いわゆる 函館らしさを
一番表すんじゃないかと…。
でも なんで 函館駅のホームは
曲がっているのかしら?
それは
それっ!
函館駅の曲がったホームの
先には…。
港が…。
そう! 港に向けて
線路を曲げていたんです。
お客様だけじゃなくて…
車両も積み込まなければ
ならなかったので…。
というわけで
新鮮な魚介が楽しめて
格好いい列車と
函館山の写真が撮れる函館駅が
第15位でした。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
第14位は…。
14位に ここまで
ランクインしていなかった
大阪府の駅が初登場です。
きたー!
どこや? でも…。
選ばれたのは…。
私鉄王国関西を代表する
ターミナル駅
阪急大阪梅田駅がランクイン。
オススメポイントは
最大9本の電車が
同時に並ぶ光景を見られるホーム。
頭端式のホームで
3つ4つ電車が並ぶっていうのは
あるんですけど…。
(ウエンツ)「これを頭端式っていう…」
(市川)「そうですね。
終わりになっているんですね」
最大9本の電車が1列に!
全ての電車が
この駅での発着となっているため
このような圧巻の光景を見る事が
できるんです。
(石原)「お~!
これはキレイだな」
行きましたか? 結構。
(市川)もちろん 行きます。
そんなダイナミックな
電車の並びが堪能できる
阪急大阪梅田駅だからこそ
見る事のできる とある景色が
鉄道ファンのみならず
一般客にも大人気なんです。
それが こちら。
(石原)「おお~」
(福本)「おお!」
「出た これだ」
♬~
神戸 宝塚 京都
それぞれ3方向に行く電車が
同じ時間に出るんですよ。
出発するんですよ。
ずーっと 三並走。
これは 世界でも なかなか
見れないんじゃないかなと。
3つの電車が
まるで足並みをそろえるように
並走する様子が
鉄道ファンのみならず
大人気なんじゃ。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
第13位は…。
おお~。
仙台。
東北新幹線のみならず
北海道新幹線 秋田新幹線
多くの在来線が乗り入れする
東北地方最大の駅。
仙台を代表する
牛たんの名店 6店舗の味を
駅構内で堪能できると
喜ばれているのですが…。
実は 鉄道ファンが
心惹かれるポイントが
もう一つ。
司馬遼太郎も称賛!
日本最大級の規模と造形美を誇る
ペデストリアンデッキ。
…と 司馬遼太郎をうならせた
仙台駅西口に広がる
ペデストリアンデッキ。
早速 ご覧頂きましょう。
こちらです。
(ウエンツ)「これが
そういう名前なんだ」
この巨大な歩行者専用通路が
ペデストリアンデッキ。
商業施設 ホテルなど
様々な建物と駅を接続した
利便性の高い通路で
その規模は 日本最大級なんじゃ。
そうだろうね こんなのないね。
ねっ。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
第12位は…。
道内各地を結ぶ
数多くの特急列車が発着する
北海道最大の拠点駅。
2030年度には
北海道新幹線も延伸予定。
ようになるんです。
そんな
駅直結の商業施設にある
札幌ら~めん共和国。
縮れ麺に スープがよく絡む
札幌みそラーメンや
函館塩ラーメンなど
北海道各地の
様々な味が楽しめます。
更に 鉄道ファンには
こんなオススメポイントが…。
電気で動く電車とは違って
軽油で動くディーゼル車。
電車と違い
豪快な音を出して走るんじゃ。
あのディーゼルの音は
私も すごく好きで…。
あっ わかる?
すごくわかります。
ターミナル駅で…
あそこまで天井が低い
っていうのが珍しいので
まあ 響く 響く。
(ウエンツ)へえ~。
早速 その音を聞いてみよう!
(スタッフ)ここにあるんですか?
(清水さん)ここにあります。
(エンジン音)
ディーゼル車の発車音が楽しめる
札幌駅が12位でした。
このあとも
感動間違いなしの絶景駅!
世界が認めた
日本が誇る美しい駅。
更に
こういう駅はね
こっち行かなきゃダメだよ。
そうですね。
現在 第1位の駅を予想する
Twitterプレゼントキャンペーン実施中。
#駅総選挙で 第1位だと思う
駅名をツイートして
素敵なプレゼントをゲットしよう。
鉄道開業150年。
ファンが選ぶ
『本当に行ってよかった駅総選挙』。
続いて 第11位。
今回
その駅を紹介してくれるのは
鉄道をこよなく愛する この方。
(ウエンツ)「誰ですか?」
石原良純です。
さあ やって来ましたよ。
それは 博多駅から
新幹線と鹿児島本線を乗り継ぎ
最短およそ30分の所にある駅。
あっ ほらほら! 見て!
最近ね 改修というか
往年のたたずまいを
また再現したりもしてます。
皆さん どこの駅か
わかったかのう?
その駅の素晴らしさは
ホームに降りればわかるんじゃ。
さあ 着きましたよ!
行きましょう。
ジャーン!
ジャーン!
(石原)門司港です。
門司港?
門司港!
第11位は
福岡県北九州市 門司港駅。
大正3年開業以来
九州の玄関口としての役割を
果たしてきた 歴史ある駅。
そんな門司港駅
行ってよかったと
ファンが最も称賛した
ポイントは…。
鉄道ファンからは
今の時代の駅でなく
大正時代の駅の姿をしていて
タイムスリップした感覚が
味わえる。
といった声が上がりました。
ホーム 制服 駅舎
という事で
早速
ホームから見ていきましょう!
(石原)このさ…
この…。
で やっぱり これね。
ホーム 見て これ。
これがさあ…。
ここなんか ほら これ
線路で…。
「ああ 線路の鉄…」
こういう風に線路の廃材で…
廃材と こういう木材を
組み合わせて作った。
うわあ 広いな やっぱりなあ!
こういう駅はね
こっち行かなきゃダメだよ。
ねえ こう…
レトロな屋根といい。
それで ここ
やっぱり 昔ながらの こういう…
まあ 時計は付いてますけど
屋根 ライトなど
レトロ感にこだわる一方で
時刻表 ベンチ 売店
自動販売機など
現代の駅では当たり前の
便利なものを置かない徹底ぶり。
日が落ちると
そのレトロ感は
更に増すんじゃよ。
あの ほら ちょっとね
(石原)門司港全体が
レトロな感じを醸し出す
という事で
そのまま
これが残されてると。
あの 今ね…。
あそこに 今 あの…
女性の駅員さんが
しゃべってますけど
ここは 全て肉声で。
レコーディングの音ではなくて
肉声で駅員さんがやっていると。
まあ でも 昔は もっと
大声出して歩いたんだろうね。
…っつってね そういう時代も
あったんだと思いますけどね。
レトロ感を味わえるのは
ホームだけじゃありません。
という事で 続いては…。
大正3年に建てられた
この駅舎は
当時 全国に比類なき
最新式の設計と称されるほど
それは それは
美しい駅だったんじゃ。
その後
改修工事が繰り返し行われ
少しずつ
その姿は変化していったんじゃが
2012年 老朽化に伴い
大規模な改修工事が決定。
その時 大正開業当時の姿を
徹底的に復原しよう
という方針が立てられ
現在の門司港駅が完成したんじゃ。
そんな駅舎が こちら。
(緒方さん)そうですね。
(緒方さん)
九州の玄関口としまして
ネオルネサンス様式と
いいまして
特徴としましてはですね
左右対称でして
門構えという…
イメージしまして
こういった建物
駅舎にしております。
ご覧のとおり
時計が残された以外は
ほぼ 大正3年当時の姿を復原。
時計は 創建から4年後に
設置されたものらしく
歴史的価値から
残す事にしたんだそうじゃ。
(緒方さん)そうですね。
関門海峡を渡ってくる人もいるし。
でもあったわけですよね
昔はね。
そうやって考えると やっぱり…。
こだわりの復原ポイントは
駅舎内にも。
続いては…。
いや すいませんね。
ちょっと コスプレになりました。
これ やっぱ
3本線が一番偉いんですか?
(緒方さん)そうですね。
更に…。
(石原)うわっ ちょっと
みどりの窓口… すいません…。
みどりの窓口も
もれなく木を基調とした
ハイカラレトロな雰囲気の
門司港駅。
ですが…
駅舎2階 貴賓室は
また ひと味違うレトロ感が
楽しめるんだとか。
(石原)ここが… あっ!
かつては
天皇陛下や皇族などが訪れた
特別な一室 貴賓室。
実は
この赤くまぶしいばかりの壁紙は
大正時代 この駅舎の建設に
携わっていた方が
壁紙の一部を大事に保管。
家族が
代々受け継いでいてくれたために
復原できたんだそう。
へえ~。
更に もう一つ
意外な所で保管されていた事で
復原できたものが…。
(緒方さん)カーテンがですね
実は 秘密がございましてですね。
カーテンの
この素材なんですけども…。
(石原)こちら…。
(緒方さん)これなんですけども。
こちらのカーテンの素材です。
実はですね…。
復原の手掛かりとなった
カーテンの切れ端が
壁の中にあった理由とは?
そして いよいよ このあと
ベスト10の駅を発表!
大正時代の姿を復原した
門司港駅。
当時のカーテンを再現する
カギとなった この切れ端。
実は…。
(緒方さん)実はですね…。
そうですね はい。
巣に使ってたという事で…。
そうです。
(石原)へえ~。
どうも 今日は 駅長
ありがとうございました。
こちらこそ
ありがとうございました。
「なんで キレてるの?
なんで ちょっとキレてるの?」
どうですか?
さあ… 帰るか!
という事で
大正時代にタイムスリップした
感覚を味わえる
門司港駅が第11位にランクイン!
すごいねえ。 いいね
確かに ロマンチックでね。
今の貴賓室は 今 2階で…
昔も そうなんですけど
「みかど」って食堂があって
そこを予約しますと
あの貴賓室を使って
食事ができます。
あの椅子も 往時の写真から
再構したもので
恐らく…。
船で 本州に渡るのが…。
そういう風に使った
有名なレストランなんで…。
なるほどね。
(一同 笑い)
鉄道開業150年
鉄道ファンが
本当に行ってよかった駅総選挙。
30位から11位までの結果が
こちら。
ここから いよいよ
ベスト10の発表!
と その前に…。
ランキングには
入らなかったものの
一度は行ってほしい秘境駅を
スタジオの鉄道ファン3人が
教えてくれました。
結構 鉄橋の上の駅が好きで。
山陰本線に保津峡駅という…。
保津峡駅? あっ 駅なんだ。
(市川)そうなんです。
バンジージャンプしか
やる事ないよね あの駅。
僕は 北海道の
宗谷本線にあります
糠南駅っていう駅…。
(市川)ああ ここね。
糠南駅?
また 自然がいいね。
(岡安)そうです。
この 木の… ウッドデッキで。
うわあ いいな これ!
(岡安)この また
小屋がいいんですよね。
これで いくつもの冬を
この小屋は
乗り越えてきたんだなと…。
冬の… ブワーッて 日本海が
本当に
線路に潮をかぶるような所で
この驫木って駅があるんですよ。
(石原)時には やっぱり…。
(石原)これは もう
冬の日本海の駅っていったら…。
(石原)僕は これね
深浦っていう所で ちょっと 僕…。
更に 鉄道の専門家がオススメする
秘境駅を2つ紹介。
まずは…。
その駅があるのは…。
日本最長のケーブルカー路線
坂本ケーブルで山を登り
着いた先が…。
この駅を降りると すぐに…。
えーっ! 祠がある!
中には
言い伝えによりますと
この辺りが
比叡山焼き討ちの現場だったと
いわれているそうじゃ。
専門家からは 戦国時代の
重い歴史を感じられるので
一度は訪れるべき場所
という意見が上がりました。
続いては…。
その駅があるのは…。
豪雪地帯として知られる
地域にある…。
「峠?」
「峠…」
冬の豪雪から駅を守るため
全長 およそ200メートルの
巨大な屋根に覆われ
独特の雰囲気を醸す駅。
その
…という思いで
名付けられた大福。
鉄道専門家によると
この塩味が利いた
こしあんが特徴の大福を
食べに行くだけでも
この駅を訪れる価値があるとの事。
うーん!
なるほど。 ちょっと
塩が利いてる感じの…。
いや うまいな これ。
餅が求肥みたい。
うん! おいしい!
おいしい。 甘さ控えめで…。
お餅の部分って…
食べた事ないね。
(ウエンツ)おいしい!
おいしい!
このあと いよいよ
ベスト10の発表!
心を奪う絶景駅か!?
巨大ターミナル駅か!?
(中村) 顔の印象はね 変わるのよ
歯で
顔の印象はね 変わるの
歯 で
<ライオンが本気で作った美白ハミガキ>
<「ライティー」>
《試して「ライティー」》
♬~ (芦田)泡ボディソープの泡って段々
ヘタるイメージありません?
(中谷)ある!
「hadakara」の新しい泡は
増えるんです
ほんとだ~
《洗い終わりまで ずっと
もこもこ増え続けます!》
すっごい!
<誕生!増える
泡ボディソープ>
♬~「hadakara」
鉄道開業150年。
『本当に行ってよかった駅総選挙』。
30位から11位までの結果がこちら。
ベスト10に選ばれるのは…。
夜景が感動すると
絶賛されている駅?
もしくは
最先端技術が体感できる…。
それでは いよいよ
ベスト10の発表です。
第10位は
絶好のビュースポットが魅力の駅。
(市川)「えっ?」
(市川)「えっ?」
(市川)「ええー そうなんだ」
「新宿かな?」
「利用者が多いのは新宿か」
(市川)「新宿ですね」
山手線 総武線をはじめ
電車の発着は分刻み。
通勤電車だけでなく
小田急電鉄が誇る
特急ロマンスカーなど
鉄道ファン憧れの電車も発着。
ギネス世界記録にも
認定された事がある
新宿駅ですが
今 鉄道ファンはもちろん
子どもたちが夢中になっている
新スポットがあるんです。
今回
電車好きの子どもたちと一緒に
数多くの電車が見られる
そのビュースポットへ。
それが…。
新南改札口を出て
すぐ目の前。
「NEWoManとかある所…」
(ウエンツ)「そうです そうです」
2016年に誕生した
その名も
Suicaのペンギン広場。
この展望デッキからは…。
(スタッフ)2台 来た?
(男の子)あそこ あそこ!
そこで来た。
新宿駅に次々に発着する
無数の電車を
無料で見られるんじゃ。
(石原)「ああ これはすごいな」
中には…。
(ウエンツ)「N’EXね」
(女性)やったー!
やったー! やっと見れたね!
やったー!
「こんな嬉しいんだね
子どもって」
(岡安)嬉しすぎて?
倒れた。
というわけで Suicaの
キャラクターから取った
ペンギン広場が人気の新宿駅。
第10位にランクイン。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
第9位は…。
(福本)「まだ博多があったわ」
そのオススメポイントは…。
それが こちら。
博多駅と大分駅を繋ぐ
特急列車 ソニック。
(ウエンツ)「ソニックね」
更に…。
こちらは 博多駅と
人気の温泉リゾート
由布院を繋ぐ観光列車
ゆふいんの森。
「これは贅沢だ」
第9位は
格好いいデザインの列車が
数多く楽しめる博多駅でした。
(市川)水戸岡さんの車両って
面白いのが すごい あの…。
(市川)正面から見て。
本当だ。 すごいね!
(市川)そうなんです。
結構 斬新なものもあるし
中のものが全部
鹿児島のものを使ってるとか。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
第8位は…。
(市川)「ああー 確かに。
上野はいいね」
オススメポイントは
駅周辺にある
たくさんの観光スポット。
ジャイアントパンダで有名な
ティラノサウルスの
全身骨格が人気の
400店舗余りが軒を連ねる
日本有数の商店街
アメヤ横丁など
上野駅の周りには 数多くの
そんな上野で 今
鉄道ファンなら誰もが
一度は訪れたいと口にする
激アツスポットがあるんです。
それが
なんていうんですかね もう
タイムスリップしたっていうか。
本当に…。
どうも! はい ななめ45°!
岡安 岡安です。
よろしくお願い申し上げます。
(スタッフ)幻の駅っていうのを…。
(岡安)いや そうなんですよ これ。
今日は ちょっとね…
すみません 落ち着きなくて。
幻の駅があるのは
上野公園を抜けた先。
(岡安)おおー!
格好いい! ちょっと…。
今は使われてない
駅なんですけども
めちゃくちゃ
存在感ありますね。
そして ここ。 はい ありました。
京成電鉄さんの
博物館動物園駅跡でございます。
幻の駅とは
京成上野駅と
日暮里駅の間に
かつて あった
小さな駅
旧博物館動物園駅の事。
昭和8年から続く
長い歴史を持っていたが
利用者の減少から…。
しかし その歴史的価値から
2018年 鉄道施設として初めて
東京都の歴史的建造物に
選定されたんじゃ。
イベントなど特別な日にだけ
内部が公開されるんじゃが
抽選が行われるほど
大人気なんじゃ。
今回は その内部を
特別に案内してもらえる事に。
(福本)「嬉しい」
これは
(解錠音)
(岡安)あっ 開いた!
(香取さん)じゃあ 中に。
(岡安)いいんですか?
うわっ これ ちょっと…
ちょっと待ってください。
(岡安)オープン!
おおー!
うわっ ちょっと
思ったより 中 広っ!
あっ すごい!
(岡安)細かい
建築のデザインとかも…。
なんか こう 本当
(香取さん)そうですね。
西洋風な建物とか
っていうところで…。
(岡安)なるほど なるほど。
もともと この土地は
当時の天皇陛下の
御料地だったため
品位と荘厳さを持つ
立派な駅舎が建てられたんじゃ。
はい ドア開きます。
プシュー!
さあ こちら…
おおー!
またまた…
ちょっと 歴史のある。
「いいね でもね」
(岡安)この なんですかね?
レトロ感というか…。
(岡安)ああ そうだ。 そうですね。
(岡安)そうか。 そういうところも
ちょっと こう
時代を感じますね。
(香取さん)そうですね。
(岡安)おおー! そして…。
(香取さん)こちらが
営業当時 ここで…。
(岡安)窓口。
ここで 幾人の方々が…。
(香取さん)歴史を感じる…。
(岡安)歴史を感じますね これ。
カウンターにして。
(岡安)こっちも また
雰囲気 変わってくるな。
(電車の走行音)
(岡安)あっ! もう ほら…。
(石原)「通過するんじゃないの?」
(電車の走行音)
現在も京成電鉄の車内からは
このホームを
見る事ができるのよね。
にしても
やっぱり レトロな改札だわ。
(ウエンツ)「うわあ…」
昭和の頃は
上野動物園の最寄り駅として
たくさんの人で
にぎわったんじゃよ。
しかし 4両編成の電車しか
止まれない この小さな駅は
平成9年に その役目を終える。
そもそも…。
(電車の走行音)
すみません 申し訳ない。
なんでしたっけ…?
当時の姿を そのまま残す
旧博物館動物園駅。 そこには
かつて利用していた人たちの
思い出までも
大切に保管されていたんです。
ホームの壁を見てみると…。
(岡安)これ あと気になったのが
やっぱり ここのね
落書きがね
たくさん残ってるんですよね。
結構いっぱい書いてありますね
今 気付いたけど。
(香取さん)そうですね。
(岡安)奥の方まで…。
(岡安)ああ そうなんですか。
(香取さん)当時は
それほど… 今ほど
駅に落書きというところが
厳しくなかったのかなと
思いますね はい。
「“飯島直子”…」
「“I love 飯島直子”」
中には
(岡安)あっ! ちょっと…。
「この駅を復活させて下さい」
「私からもお願いします」って。
うわっ…。
ここにもね 「長年ありがとう!」
とか書いてあるんですよ。
「今日までホントおつかれ!!」
めちゃくちゃ愛された駅ですね。
そうですね。
(岡安)いけないですね。
(香取さん)駅の建物… 建築物
また こういう
お客様からのメッセージ
それら全てを含めて
京成電鉄としての遺産
貴重な文化財だと考えてますので。
(電車の走行音)
うわー! ちょっと それ…。
(電車の走行音)
いや そしたら 俺 また…。
ちょっと すみません
列車が来たんで。
というわけで 幻の駅など
魅力的なスポットに囲まれている
上野駅が
8位にランクイン。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
第7位は…。
「また北海道だ」
(岡安)「これは…」
♬~
(ウエンツ)「4時間半!」
(岡安)「しびれる」
「利尻富士」
(ウエンツ)「利尻島 見えるの?」
「キレイだな」
(市川)「利尻富士」
第7位の駅は…。
(市川)「いい駅 いっぱい
あるからな ここら辺」
「最北端」
北緯45度25分3秒の
日本最北端の駅。
オススメポイントは…。
稚内駅の線路は1線のみで
行き止まり。
そのため ホームも1つ。
「寂しいな こりゃ」
そして ホームには…。
全国各地からの距離を示した
看板が。
「枕崎
3000キロ…」
駅構内には…。
♬~
第18位の 日本最南端
西大山駅から繋がる線路の
終点を示す看板も。
稚内駅に隣接している
食事処では…。
「ラーメン食いたいよね」
利尻昆布のうまみが詰まった
最北端の駅そばが
味わえるんだって。
「こりゃうまいな 絶対」
稚内駅から歩いて
およそ5分の所には…。
(石原)「これ これ これ!」
「これ すごいんだよ! 防波堤」
古代ローマ建築のような
美しい姿をしている防波堤が。
(石原)「これが すごいんですよ」
「へえー!」
♬~
見渡す限り 海が広がる
北海道本島 最北の地
宗谷岬もあり
最果て感を とことん
味わう事ができるんじゃよ。
そんな 最北の駅の魅力に惹かれ
人々は 様々な思いを抱え
稚内駅に降り立ちます。
(スタッフ)今日は
えっと 会社を…。
それまでの空白期間に
ちょっと 旅をしてみようと思って
稚内に来ました。
なかなか やっぱり
時間がないと来れないので
これぐらい…。
最北の駅ならではの
景色が見られる
稚内駅が第7位でした。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
第6位は…。
「名古屋ね」
JR 市営地下鉄 近鉄などの
複数の駅があり
1日平均30万人以上が利用する
メガステーション。
出張で利用するサラリーマンには
特に人気の
ひつまぶし
あんかけスパゲッティなど
独特の文化の名古屋飯を
駅周辺で堪能できるんです。
更に 鉄道ファンが
行ってよかったと
声をそろえるのが こちら。
(岡安)「きた!」
「ああー!」
(岡安)「これは見て頂きたい」
(市川)「これは もう」
名鉄の名で親しまれている
名古屋鉄道。
愛知県 岐阜県を基盤とする私鉄。
その最大のターミナル駅
名鉄名古屋駅の
オススメポイントは…。
あそこの駅は あの…
自動放送が こう なんか
対応できない
みたいな話は
聞いた事があって。
確か…。
実際に
ホームの様子を見てみると…。
(構内アナウンス)
「岩倉 江南 柏森
犬山 犬山遊園に止まります」
名鉄名古屋駅では
この放送ブースから
自動アナウンスではなく
駅員さんの声で
構内放送を行っているのです。
ここ 名鉄名古屋駅は
線路が2本しかないんじゃが
12の路線が 名鉄名古屋駅を
ひっきりなしに通過するんじゃ。
朝のダイヤを見ても
ご覧のとおり…。
(石原)「すげえな」
ここは…。
では
どんな放送で誘導しているのか
見てみましょう。
(ウエンツ)「ええー!」
そう…。
ホームには 青 緑 赤といった
テープが貼られ…。
行き先別に
乗車位置が決められています。
その位置を正確に素早く
アナウンスする事で
スムーズに乗車できるように
しているのです。
という事で
名鉄など個性的な駅がある
メガステーション
名古屋駅が第6位でした。
(拍手)
こちらの あの…
鉄道ファンの方々が
名鉄名古屋っつったら
やったー! みたいな。
いや 心配してて。 出なかったら
どうしようと思って。
(市川)本当に
日本一カオスの駅なんですよ。
大変だなと思って。
ずっとしゃべりっぱなしで。
あれは何時間で
交代するんだろうなって思って
結構 集中力…。
交代の隙間がないですね。
途中で こう しゃべって
そのまま こう クロスする瞬間が
あるんだろうね。
8時54分までいって
56分に あの… って
こう 替わる人がいるんだろうね。
そういう感じなんだろうね。
うまくね。
現在 第1位の駅を予想する
Twitterプレゼントキャンペーン実施中。
#駅総選挙で 第1位だと思う
駅名をツイートして
素敵なプレゼントをゲットしよう。
お早めにご参加ください。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
いよいよ ベスト5。
第5位は
最高の夜景が見られる駅が
ランクイン。
「しのい線ってやつ?」
(市川)「えっ どっち?」
(ウエンツ)「篠ノ井線? しのい線?」
(市川)「篠ノ井線です」
「篠ノ井線」
(ウエンツ)「桃の花」
「ああー…」
(岡安)「いいですね」
「いいね」
(ウエンツ)「いいですね」
5位なの? 高っ!
姨捨?
その昔
お年寄りが大嫌いな殿様が
老人を山へ捨てるよう
お触れを出した
という物語を描いた
「姨捨伝説」。
その舞台となった
山の中腹に位置する姨捨駅。
あまり聞きなじみのない
駅かもしれませんが
鉄道ファンの
オススメポイントが…。
ホームの駅のベンチって
あるじゃないですか。
それが
夜景の方を向いてるんですよ。
列車のホームじゃなくて。
もう本当に絶景を楽しむために
工夫されている。
その最高の夜景を見ようと
やって来たのは…。
こんにちは。 相田翔子です。
私は もう本当に…。
実は 鉄道が大好きな相田さん。
海外ロケの際には
少し足を延ばして
列車の撮影に向かうほど。
(一同)「へえー!」
そして もう1人
同行してくれるのは…。
わあー 嬉しい。
こんにちは。
こんにちは。
鉄道写真家の山崎友也です。
インパクトの強い
夜の鉄道写真が
高い評価を受けている
鉄道写真家です。
「キレイだね」
今回は 山崎さんの助けを借りて
相田さんが
姨捨駅の夜景の撮影に挑戦します。
早速 長野駅から
篠ノ井線で 姨捨駅を目指します。
そろそろ到着ですが…。
♬~
実は 姨捨駅は
電車が 変わった止まり方を
する事で有名な駅なんです。
すると…。
(踏切の警報音)
なぜか 中途半端な場所で停車。
こっち向きに…。
姨捨駅がある この辺りの線路は
勾配が急なため
一度 斜面で停車してしまうと
スリップなどを起こす危険が。
そのため
一度 折り返し線に入り 停車。
そのあと バックして
駅のホームへ向かうのです。
日本でも数カ所しかない
スイッチバックを体験すると
まもなく
(福本)「うわっ! キレイ」
(相田)雄大な千曲川が
わーっと 真ん中を切り裂いて。
多分 季節ごとに いろんな…
表情を変えるでしょうしね。
あと この 電車の切り替えの…。
スイッチバック。
果たして 夜になると
どんな夜景を
見せてくれるのでしょうか?
相田さんも大感動の夜景が
こちら。
ジャン!
ええー! すごい…!
「ああ…!」
(相田)なんか 山が
夜だから見えなくなった分
本当に ふわっと光だけがね
光の海みたいな感じで。
いやあ 想像以上でしたね。
なんか…。
ねえ。 電車 街から乗ってきて
ここ たどり着いて
パッと降りたら もう…。
なんかね 泣いちゃいますね。
(山崎さん)ハハハハ…!
せっかくなので
このキレイな夜景と
電車と一緒に…。
(山崎さん)撮りたい?
(相田)はい。
早速 近くの撮影ポイントに移動。
(相田)ああー!
(山崎さん)そう。
すぐ下がね 線路で。
(相田)どっち向き… どっちから?
(山崎さん)右から来て 左に…。
(山崎さん)ただ 夜は
あんまり
顔をね 撮らん方がええのよ。
電車のね 前のライトって
結構 強力なんよね。
それが カメラのレンズとかに
入っちゃうと
乱反射とかするんで
夜はね 逆に 後ろの赤いライト。
そっちをね 狙った方がね
ええ思うんじゃ。
ロケ時間的に チャンスは1回。
(山崎さん)鳴り始めたよ。
(相田)本当ですか?
(山崎さん)来たよ。
(相田)おっ!
速そう 速そう。
やだ やだ やだ やだ やだ…。
おおー…!
(シャッター音)
(シャッター音)
(福本)「撮れた?」
(山崎さん)ハハハハ…!
(山崎さん)あっ 出てきた。
おおー!
「ぶれちゃうよね
やっぱ どうしたって」
しかし 山崎さんは…。
(山崎さん)ちょっとね
なかなか高度なテクニックを…。
(相田)本当ですか?
(山崎さん)いや これね
鉄道写真でもやる手法で
流し撮りっていって
列車の動きに合わせて
カメラをね 振るんよね。
そうすると 電車は止まるけど
背景は流れて
すごい 走っとる疾走感がね…。
(相田)疾走感 出るんですね。
ちなみに こちらが
山崎さんが撮影した写真。
カメラを固定し
シャッタースピードを落とす事で
光の線が流れた電車に躍動感が。
という事で 第5位は
最高の夜景が見られる
長野県 姨捨駅でした。
鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅
続いて
第4位にランクインしたのは…。
(岡安)「うわっ…」
(市川)「おおー!」
(市川)「おおー!」
(ウエンツ)「何?」
「水なんだ あれ」
♬~『やっぱ好きやねん』
(ウエンツ)「あらっ!」
「きました」
(福本)「よう頑張った」
JR大阪駅は
大阪の ど真ん中
梅田エリアに位置する
マンモスステーション。
駅周辺や地下街には
たこ焼きや お好み焼きなど
たくさんの飲食店が。
そんな大阪駅の駅舎は
2004年から
足掛け8年にわたって行った
リニューアル工事により
今の姿に生まれ変わりました。
大阪駅の この…。
特に 大屋根が
ドーン! ってあるのがね…。
そうそう この駅全体を覆う
大きな屋根が特徴で
圧倒的なスケールが
なんとも たまらん駅なんじゃ。
そんな大阪駅 鉄道ファンが
オススメするポイントは?
そう。 大阪駅は 来年の春
更なる大型リニューアルを経て
新しい大阪駅に。
最新技術を駆使して
まだ
誰も体験した事がない
未来の駅へと
変貌を遂げる予定なんです。
リニューアル後の大阪駅では
顔認証だけで通過できる
自動改札機や…。
スマホと連動し
人それぞれの目的地に
合わせて
案内板の矢印が点滅。
迷わず移動できるデジタル案内板。
更に
ドアの数が違う
様々な車両が混在していても
ドアの位置を自在に変えて
対応できる
フルスクリーン型の
ホームドアなど…。
「超いいじゃん これ」
(市川)「すごいんですよ」
まさに 未来型の駅へと
飛躍を遂げる予定なんです。
という事で
最先端技術で進化し続ける
JR大阪駅が第4位でした。
残すところ あと3駅。
ここで
1位予想を見てみましょう。
まだ出てないのは
中越さん そしてね 良純さん
帰っちゃったけど 六角さんのね
東京駅が
まだ出てない。
東京駅ね やっぱり 本命だもんね。
はい。 そして 福本君の
金沢駅も出ていない。
いくんじゃないかな これ。
太田さんの江ノ島駅も出ていない。
新大阪は出てない?
新大阪は出てない。
新大阪は出てないですね。
渋谷 出てない。
渋谷か。
江ノ電の とある駅も
出る気もします。
どこ? 鎌倉高校前とか?
出そうだなと思ったんですけど。
有名だよね。
(石原)海辺で 『SLAM DUNK』とか…。
あそこ キレイだね。
いっぱいあるよね まだね。
あります あります。
さあ いよいよ
あと3つですからね。
『鉄道ファン2000人がガチ投票!
本当に行ってよかった駅総選挙』。
いよいよ ベスト3の発表。
第3位は
世界が認めた
日本が誇る
美しい駅。
♬~
(中越)「行ってみたい」
(福本)「3位。 まあ まあ…」
北陸新幹線や
各地からの特急も多く乗り入れる
石川県の代表駅。
駅近くには
和の趣たっぷりの写真を
撮影できる茶屋街や…。
日本三名園として有名な
兼六園。
近江町市場では
絶品の香箱ガニなど
日本海でとれた海の幸を
楽しめますが…。
金沢駅のオススメポイントは
なんといっても 駅の美しさ。
各国の名だたる駅と並び
世界で最も美しい駅14選に
日本で唯一選出。
駅内の柱には
輪島塗や九谷焼などの技術を
生かした
アート作品が ずらり。
駅舎を出ると そこには
3019枚のガラスを使った
美しい もてなしドームが。
更に 極め付きが これ。
皆が驚く…。
(石原)「みんな 写真撮ってるよね
これ」
(ウエンツ)「ああ すごいな」
駅の前に堂々とそびえ立つ
がモチーフ。
(内田さん)あれ しかも
木でできているので
あっ こんな大きなものが
木でできてるんだ。
とにかく驚きましたね。
更に 夜になると…。
♬~
(市川)「素敵」
そして
「おおー すげえ。 へえー」
「うわー!」
(福本)「うわー!」
「そんな すごい変わるんや」
(ウエンツ)「キレイ」
(市川)「素敵」
次々と 鼓門の色が変化。
実は 土日 祝日には
2分ごとに 加賀五彩という
5色に変化する
特別なライトアップを
見る事ができるんじゃ。
という事で
(福本)
ライトアップしてたんですけど
5色とか
そういうのを知らなかったので
ぜひ 直接見て
感動してみたいなって。
行った事はないんだよね?
(福本)ないですね。
残すところ
2駅。
鉄道開業150年。
『鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅総選挙』。
残すところ
2駅。
見事 第2位に選ばれたのは…。
清水の舞台で有名な
清水寺や…。
外国人にも人気の
伏見稲荷大社など
観光スポットが
たくさんある京都ですが
その観光の中心となるのが
京都駅。
その駅舎は
古都 京都のイメージと
打って変わって
モダンな近代建築物としても有名。
駅に入ると
およそ4000枚ものガラスを
使用した屋根が広場を覆い
空を映し出す
吹き抜け空間を演出。
(福本)「めっちゃわかりやすい」
鉄道ファンがオススメする
ポイントが
この通路。
この通路から見る景色が
絶景なんじゃ。
♬~
(ウエンツ)「本当 高い建物がない」
そんな京都駅には
鉄道ファンが
ぜひ 注目してほしいという
2つのポイントが
あるというんです。
京都駅の魅力がわかる
2つのポイント。
1つ目は
発着する特急の数 トップクラス。
京都駅は とにかく特急電車が
たくさん停車するの。
例えば 北陸方面に向かう
サンダーバード。
和歌山方面に向かう
特急くろしお。
まだまだあるぞ。
2020年に運行開始
京都から出雲に向かう…。
飛騨高山方面に向かう
特急ひだなど
多くの種類の特急列車が
見られるんじゃ。
まさに
ターミナル駅じゃのう。
京都駅の魅力がわかる2つのポイント。
2つ目は
日本最長クラスに長いホーム。
その とっても長いホームが
こちら。
「うわっ 長い」
(ウエンツ)「長っ!」
(福本)「うわっ!」
(ウエンツ)「長っ!」
(中越)「ええー!」
このホームは…。
実は これ
0番線ホームと30番線ホーム
2つのホームが連なるという
特殊な設計によって生まれたもの。
なので
このホームに入ってきた電車も
前方の0番線ホームに停車すると
後方 30番線ホームには
まだまだ電車が止まる事ができる
って構造になっとるんじゃ。
という事で 京都観光の中心
京都駅が第2位でした。
『駅総選挙』
いよいよ 第1位を発表。
果たして
頂点に選ばれた駅とは…。
♬~ (上戸) 健康には免疫力
歯には抵抗力が大切です
でね…歯の抵抗力は
フッ素で高められるんですって!
ということで
コレッ!「クリニカ」アドバンテージ!
≪高濃度で 高密着フッ素処方≫
≪フッ素が 歯の抵抗力を高めて
むし歯を予防する≫
フッ素入りハミガキは
♬~「クリニカ」
≪アドバンテージ≫
歯には 抵抗力を 《ワンピースキャンペーン 実施中!》
♬~
(松坂)
<大きな間口によって切り取られた外界>
<内に広がる空間は 曖昧な境界線によって
つながりながら広がっている>
<日本の伝統的な空間の捉え方だ>
<その中に人は身を置き
移ろいゆく豊かな時間に身を浸す>
<日本の美意識を宿す邸宅 「MARE」>
<家は 生きる場所へ>
(宮沢)<ちょっと頑張った日は>
(小栗)ちょっと高級なビ-ルでしょ!
<それ 良いと思います!
手に取る前からもうワクワク>
<それが 「ザ・プレミアム・モルツ」>
なんでこんなにうまいんだろう
<天然水じゃなければ
プレモルは つくらない>
<この水で 世界最高峰の
うまさを目指す>
<でしょ?>
(醸造家)うん
<そこまでやる>
おっと
<だから高級ビール
サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」>
はぁー
鉄道開業150年
『鉄道ファンが選ぶ
本当に行ってよかった駅総選挙』。
いよいよ
第1位の発表!
1位に選ばれたのは まさに王者。
桁外れの魅力とスケールで
ファンを圧倒する あの駅。
その駅は…。
日本の全ての駅の中の
やっぱり 頂点という駅ですよね。
ひと言で言うと
いろんな人の
いろんな思いが集まる場所。
レンガ造りの駅っていうのは
やっぱり ちょっと違いますよね。
日本を代表するターミナル駅
東京駅。
日本銀行をはじめ
数々の名建築を残してきた
近代建築の父 辰野金吾。
その集大成ともいえるのが
大正3年に造られた この東京駅。
赤レンガを基調とした
3階建ての西洋建築。
東京大空襲では被害を受け
3階部分が消失したが…。
2012年に 総工費500億円
工期5年を費やして
開業時の姿に 保存・復原しました。
(神原さん)
レンガ造りの堂々たる構えは
日本一どころか
世界最大級の大きさです。
使用されているレンガは
総数 約900万個
幅は335メートル。
東京タワーを横にすると
同じくらいの長さになります。
僕も東京駅といえば
ジャニーズに入って
初めての仕事…
東京から大阪に行くと。
銀の鈴で待ち合わせしたんです。
だけど 光GENJIが
当時 社会現象になるぐらい
大人気すぎて
駅は使えないって事に
なってですね。
銀の鈴で待ち合わせしたのに
結局 バスで
大阪に行ったっていう記憶が。
でも 多分 もしかしたら
東京駅を使って
大阪に行くっていう この仕事が
人生で
一番多いかもしれないですね。
そんな
東京駅を愛する人たちが語る
1位に選ばれた魅力とは…。
東京駅は…。
日本の鉄道の起点ですからね。
東京駅からは 下り列車しか
ないという感じで。
東京駅には 電車の起点を示す
0キロポストが
至る所にあるんじゃ。
多くの路線は 東京駅を
起点としているため
路線の始まりを示す
0キロポストの数も
日本一なんです。
中には ただの目印ではなく
旅の記念になるように
デザインされた
0キロポストが たくさん。
探して歩くのも楽しみの一つ。
更に 長年
東京駅を撮り続けてきた
鉄道カメラマンは…。
ドームの裏側
天井の部分の絵ですね。
駅舎の中に入ってすぐ
上を見ると
有名なドーム形の天井が
あるんじゃ。
こちらも
辰野金吾が創建した当時の姿を
忠実に復原したもの。
ここにも見落としがちな
ポイントがあるらしいんじゃ。
(煙道さん)これが あの…
柱が8本あるんですけれども
その中に
十二支が ちりばめられてて
いろいろなモチーフが
あるんですよ。
パッと見ると
わからないんですけど
よく目を凝らして ちょっと
望遠鏡とかで見てみると
ちゃんと
絵柄が描いてあるんですよ。
もう これだけでも すごい。
気付く人は よく これで
写真を撮ったりしてるんですけど
大抵の人は結構 そのまま
スルーしちゃうので ぜひ
真ん中に来て 立ち止まって
上を見上げると
こんな素晴らしい風景が
待っています。
更に 駅員さんも
激レアな楽しみ方を
教えてくれたわよ。
丸の内駅舎は 日没から21時まで
ライトアップが行われ
美しい駅舎を見る事ができます。
更に ある条件を満たすと
数時間だけ
幻想的な光景が現れます。
その光景は ご覧のような
強い雨が降ったあと
運良く天候が回復し
風なども吹いていない時
奇跡の光景が。
(ウエンツ)「何?」
僕が出演している『特捜9』が
毎週水曜日に放送中です。
あさって放送の第5話では
人質立てこもり事件に
特捜班のメンバーが
巻き込まれてしまいます。
『特捜9』は あさって
よる9時からの放送です。
ぜひ ご覧ください。
雨上がりに現れる
奇跡の光景が…。
「おおー! すごい!」
(福本)「うわっ キレイ! すごい」
(市川)「すごいキレイ」
(中越)「逆さ東京駅」
これは 確かに行ってみたいわ。
今年は 明治5年に
新橋から横浜まで
鉄道が開業して
150年を
迎える事になります。
東京駅 丸の内駅舎も
保存 復原から
10月で丸10年を迎えます。
行ってみてよかった駅
第1位に選ばれたという事は
大変光栄に
嬉しく思っております。
というわけで 旅の出発点 東京駅
たくさんの思い出に囲まれ
見事 第1位に。
(拍手)
はい という事で 1位はね
東京駅でございましたけども。
僕らの ちょっと前の
世代の人たちにとって
ブルートレインがね
どんどん出てって
西に行く列車は 全部 あそこから
夜行列車が出てったんですよね。
それと同時に そこに向かって
西から人が来て…。
北の玄関は上野だけど。
東京だろうな
こう… 思いがある駅は。
本当に 東京駅 好きだったら
ぜひ…。
(市川)「これ 深谷駅なんですよ」
(ウエンツ)「ええー!」
なので これは 併せて
ぜひ 皆さんに行ってほしい。
という事で 『駅総選挙』
結果は ご覧のとおり。
投票してくれた皆さん
協力してくれた皆さん
本当に ありがとうございました。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize