ひと目でわかる!! 世界のセレブが愛用グローブトロッターはなぜ高い?亀梨が解明![字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ひと目でわかる!! 世界のセレブが愛用グローブトロッターはなぜ高い?亀梨が解明![字]

グローブトロッターイギリス本国の工場を特別取材!「散弾銃で撃っても貫通しない!?」驚きの耐久力の秘密を解明▽重さ5トン!出雲大社の大しめ縄の意外な作り方を大公開!

詳細情報
出演者
MC:亀梨和也、高嶋ちさ子、チョコレートプラネット
進行:滝菜月(日本テレビアナウンサー)
スタジオゲスト:石田ひかり、鈴木亜美、出川哲朗
ロケゲスト:小島瑠璃子
※50音順
番組内容
亀梨和也が世の中の”超一流”の秘密を見抜く人気企画!今回は世界中のセレブに愛用されるスーツケース「グローブトロッター」のスゴさの秘密を解明するため、イギリス本国の工場を特別取材!「ゾウを乗せても壊れない!?」「散弾銃で撃っても貫通しない!?」驚きの耐久力の秘密が明らかに!
さらに、長さ13m重さ5トン!出雲大社の「大しめ縄」はいったいどうやって作っているのか?制作過程2年の(秘)工程を大公開!

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 小島
  2. 弥冨
  3. 松尾
  4. グローブ
  5. トロッター
  6. 石田
  7. ホント
  8. 出川
  9. 鈴木
  10. スーツケース
  11. 温泉
  12. 一流
  13. 松浦
  14. 正解
  15. カッコ
  16. スタッフ
  17. 一体
  18. 耐久性
  19. 値段
  20. 長田

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

一撃解明バラエティ ひと目で…。
(一同) わかる‼

<今夜は…>

<こちらは…>

<超一流スーツケース
グローブ・トロッターは…>

いや… すごいですね!
(長田) うん。

(笑い)
いやいや…。

<…のシンボル>

<旅の必需品…>

<3年ぶりに
行動制限がなくなった今年の…>

<中でも
超一流といわれているのが…>

(笑い)

<世界の旅慣れたセレブが
愛用する…>

<…など世界中のセレブが愛用中>

<グローブ・トロッターは…>

<…して以来

超一流品として
世界に名を広めた>

<グローブ・トロッターの
スーツケースは…>

<一般的な製品に比べ
10陪以上もするが…>

<一体…>

<そして 人々を…>

<亀梨和也が世の中の
超一流品に触れ…>

<…この企画>

(高嶋) いやいや…。

<亀梨和也の…>

(松尾) これ いるかな~?

<今回の生徒は…>

さぁ グローブ・トロッターですよ。

女子は だって もう
特にじゃないですか?

(小島) 私は…。

持ってない?
買うのを… そう。

長田さん いかがですか?

(小島) ホントですか?

あのスーツケースの…。

亀ちゃんは持ってんの?

(小島) おっ!
さすが!

(小島) うわ~!

はぁ~!
(石田) すご~い!

<…と呼ばれる
グローブ・トロッター>

<価値の違いを生む…>

(小島:長田) え~!

ということで
今回の一流のテーマは…。

石田さん いかがですか?
(石田) 私 持ってないんです。

(石田) もちろん…。

(出川) 亀梨君
当たり前に言ってるけど…。

まぁ そうですよね。

鈴木さん いかがですか?
(鈴木) 私 それ…。

え?
え?

(鈴木) 名前が知らなかった…。

…と思って。

値段が10倍ですけど。
すげぇ。

実はですね もう…。

皆さん分かりますか?
この一流である ゆえん。

僕とね 長田さん
もう分かりますよね。

分かります。
ここに もう詰まってますよ。

あぁ 詰まっちゃってるね。
(松尾) 何?

<皆さんは どこが一流なのか
分かりますか?>

<今回の学びの場は 東京の…>

入っていいの?
(小島) 失礼します。

うわ すごい。

<教えてくれるのは…>

<まずは その…>

(弥冨さん) まず こちらの2つの
スーツケースのどちらかが

1897年の
グローブ・トロッター創業時から

同じ形で作っているものが
このどちらかになるんですけれど。

<グローブ・トロッター
一番最初のデザインは どっち?>

(小島) ですよね。

(弥冨さん) 25年ぐらい前から。

(弥冨さん) 割と最近です。

でも こういう感じの
ステッチみたいなのが…。

(小島) 確かにビスの種類が
シンプルなんだ こっちのほうが。

だから…。

必要だっていって…。

(小島:亀梨) メジャー。

(小島) ですよね。
じゃあ 古いのはA。

(弥冨さん) 正解は…。

え~!
うわ!

(小島) マジで?

(弥冨さん) そうですね。

<創業から120年以上
変わらぬモデル>

<ビジネスシーンにもマッチ>

<男性人気が高い一品>

<一方 Aは
およそ20年前に誕生した…>

<…をイメージして誕生した
コレクションで

最も女性人気が高く

現在 グローブ・トロッターを
代表する超定番モデル>

(弥冨さん)
こちらのベルトなんですけども

スーツケースの密閉性を
高めるっていうところと

セキュリティー面の向上にも
なっているというところで

付けております。

(弥冨さん) こちらは…。

というシリーズなんですけれども
ボディーに漆を…。

(小島) え~! すご~い!

(弥冨さん) 漆を塗って
仕上げているものになります。

(小島) 奥行きがある。

(小島) よく気付きましたね。

すげぇ。
(小島) かっこよ。

ジェームズ・ボンドの…。
(弥冨さん) そうですね。

映画には実は
3作ぐらい前のものから

グローブ・トロッターを
使っていただいてまして。

いや いい…。

(小島) カッコいい。
やっぱ カッコいいなぁ!

この色 カッコいい マジで。

(小島) あと…。

ハハハ…!

<そして…>

(弥冨さん) このトロリーが後ろに
付いているんですね 引き手が。

結構 4輪のものですと
中に内蔵されているものが

多いと思うんですけれども。

はい おっしゃる通り
中がフラットになっておりまして。

<しかも グローブ・トロッターは
主に片開き>

<両開きのスーツケースと違い

狭い場所でも開け閉めに便利>

<では 基本を学んだところで…>

<そのポイントは 大きく3つ>

<まずは…>

<そもそも…>

<その名の由来は…>

<つまり…>

<…という
意味が込められている>

<南極の過酷な環境にも
耐用する耐久性が売り>

<そんな圧倒的な耐久性を
生み出す秘密は

3つのパーツにある>

<まずは…>

<…のが>

(小島) えっ?

え~!

(弥冨さん) もう…。

(弥冨さん) どうぞ。
じゃ 失礼します。

いいんですか?
(弥冨さん) ホントに大丈夫です。

(小島) あ~…。
すごい 何か 心が…。

(弥冨さん) 大丈夫です どうぞ。

(小島) うわ~! マジで!?

(小島) えっ!
えっ!

(弥冨さん) はい。

(小島) すごっ!
あっ ちょっと怖い あ~!

うわ~!

すごい。

え~!

(小島) マジ?
いや ホントすごいですね!

(小島) 大丈夫なの?
(亀梨:長田) Wキャスト。

(小島) ちょうど衣装も一緒だし。

<創業当時に行った実験では
大人の…>

<…だけでなく

なんと
象を乗せても壊れなかった>

<さらに会長が行った…>

(弥冨さん) こちらの
スーツケースなんですけれども…。

ちょっと…。

<実は この穴
スーツケースを…>

≪ウソだろ≫

え~!

マジか!
(小島) ウソでしょ?

(弥冨さん) 中を開けますと…。

(弥冨さん) ご覧いただくと…。

え~!
(小島) ホントだ!

こっちは 何とも…。

<散弾銃にも耐える
頑丈なボディー>

<その…>

グローブ・トロッターのボディーは
100年以上前から…。

…という素材で出来ています。
(小島) ヴァルカン・ファイバー?

うわ!

(小島) ヴァルカン・ファイバー。

<ここで問題>

<驚きの耐久性を誇る…>

(小島) アルミではない。
アルミではないと…。

布か紙だろうね。

紙にします?

<…ある>

<今回 特別に…>

<…の許可が>

<イチから手作り…>

<…宿っていた>

<さらに…>

<ひと目で見抜くポイントを学ぶ>

<小さな田舎町…>

<グローブ・トロッター
驚きの耐久性

その秘密に迫る>

<案内してくれるのは…>

(スタッフ) こんにちは。

よろしくお願いします。

<では 伝統ある…>

<そこには…>

(松浦さん)
他には何もありません。

そうなんです。

<…で販売される
グローブ・トロッター>

<それを およそ…>

<…で行う>

<では…>

<正解発表>

(松浦さん) 正解は

紙です。

<詳しい…>

<柔軟 割れにくいのが特徴で

実は…>

<だが 散弾銃をも受け止める
強靱な素材…>

この機械…。

…になるんですけど。

ここに
すごく熱い棒があります。

<発熱する金属のバーで挟み…>

(松浦さん)
こういう感じになって…。

すごい。

カッコいいな。

<続いては
スーツケースの角の…>

<実は
スーツケースを作る上で…>

<…という素材なので>

(小島) そうなんだ。

<そして…>

(松浦さん) ちょっと
こっちのほう見てみますと

プレスになってるんですけれど。

この中に 円形のレザーを
1個ずつ…。

<成型したレザーを
乾燥させること1日>

<水分が少しずつ抜けて

生乾きの状態に
なったところで…>

<そうすることで…>

<そこから さらに
2日間じっくり乾燥させ…>

(松浦さん) この機械は
カッティングをするところです。

角をキレイに切り取るように

こうやってカッティングされる…。

<さらに断面に色を付ける…>

<…など
全ての作業を合わせると>

(小島) 確かに。

<そして…>

<…という金具で
本体に取り付けるのだが

一体…>

(松尾) おぉ~ すげぇな!

<感覚だけで打ち込む>

(小島) ウッソ~!
これ すごいな。

そうなんだ 緊張するな これ。

(小島) うん。

そうだ。

<驚異の耐久性を生み出す
3つのパーツ>

<最後は…>

(弥冨さん) ハンドルは…。

確かに。

<この革製のハンドル そう…>

<…という>

<のりを付けた…>

<一枚一枚…>

<そこに耐久性を上げるため…>

<そう グローブ・トロッターの
ハンドルは…>

<たちまち…>

<では 一体…>

うわ~!

(小島) これが最強なんだ。

(松浦さん) 最初の…。

うわ すげぇ!
すごいっすね。

<機械のミシンでは
針に急な負荷がかかり

コントロールできず
折れてしまうが…>

<手回し式だと じっくり丁寧に
力を加えることができ

分厚いレザーにも針が通せる>

(シルバナさん) 私は…。

<だが まだ終わりじゃ ない>

(松浦さん) 横の所をキレイに
インキングをする作業があって

塗ってる職人が今います。

(松浦さん) …必要があって。

<色により回数が変わり
黒だと3回

色ののりにくい白だと 6回>

<…を繰り返し
ハンドル作りだけで>

<ちなみに…>

<亀梨 イギリスに
その名をとどろかす>

(小島) うん そうだ。

<こうして…>

<およそ10日間かけて

伝統のグローブ・トロッターが
組み立てられる>

<だが グローブ・トロッターの
楽しみは ここからだった>

(小島) あ~。

いかがだったでしょうか?
グローブ・トロッター。

今まで…。

いやいや そんなことは
そんなことはない。

もし よかったら…。

(石田) いいですか?
どうぞ。

そのままね。

(石田) え~ かわいい。

でも 一つ一つホントに。
(石田) ホントに軽い。

絵になる。
ねぇ。

ホントですよね
今まで すいません。

<グローブ・トロッターが
超一流である理由>

<続いては…>

(長田:小島:亀梨) エイジング。

(弥冨さん) そうですね。

<スーツケースが年を重ねるとは
どういうことなのか?>

(弥冨さん)
先ほど見ていただいた…。

お~。

(小島) あ~。
うわ!

<さらに…>

<…もかかる
意外な理由とは?>

いいっすね。

でも何か…。

(小島) カッコいい。
カッコいいのよ。

(弥冨さん) おっしゃる通り。

なので…。

日に…?
そうですね お家に お部屋に。

すごいっすね。

<ちなみに こちらが…>

(鈴木) 結構 エイジングされてて。

ボロボロというか…。

修理もできると…。
もう これ ずっと…。

<グローブ・トロッターが
超一流である理由>

<最後は…>

(弥冨さん) 実は 外側の…。

へぇ~。
へぇ~。

<その語源は…>

<つまり…>

こちら ご覧いただくと

実はこれ 本体に使える色。

こんな
カラーバリエーションある…。

(佐野さん)
実は この上にあるのが
オーダーでしか使えない

特別なカラーですね。

25色ありまして。

(小島) あっ ホントだ!

<さらに…>

<中の生地の…>

(佐野さん)
極端な話なんですけど…。

<ちなみに お値段は
20インチのもので およそ…>

(小島) ホントにね。
確かに。

<このビスポーク
選べるパターンが

尋常ではなく多い>

<…など全部合わせると>

<カスタムは…>

<…以上>

実は この…。

コロナとかが流行る前は…。

(佐野さん)
…みたいなイベントもやったり。

(小島) すご~い! 愛好家たちが。

<このパーティーに参加した愛好家は
一体 どんな人なのか?>

(スタッフ) お邪魔します。
(伊藤さん) はい。

(伊藤さん) そうなんです
ここ 家ではないんで

置くための部屋を
お借りしてるだけなんですよね。

(スタッフ) どういうことですか?
家じゃ ない?

(伊藤さん) そうです。

(伊藤さん) 外が晴れて暑いから
涼しげな服 着てる。

それやったら例えば これ
こういう色ね。

<こんな…>

ご自身の…。

(佐野さん)
トランクに入れる色を合わせたり。

(小島)
それ いい! ヤッバ~ 私…。

俺も超思った 自分の…。

(小島) それ いい。

<旅が続く限り
グローブ・トロッター は表情を変える>

<それは
「一生モノ」と呼ぶにふさわしい

逸品だった>

<すると…>

<この男が>

(弥冨さん) これの この形
あります 4輪のものです。

(弥冨さん) そうなんですね。

(弥冨さん) ありがとうございます
うれしい!

(松尾) 買った!
(出川) え~!

買ったんだったら…。

あれ 余っちゃうでしょ。

<続いては…>

<島根県の大人気観光スポット>

<その秘密を一撃解明!>

(女性) これからの人生を。

<縁結びの神様である…>

<…をまつり その御利益を願い

全国から参拝客が押し寄せる
日本一の…>

<…とも呼ばれている>

<そんな出雲大社の…>

<実は この大しめ縄

初めは 今の大きさのように
巨大ではなかったが

1981年に神楽殿が
規模を拡大して建て替えられ

それに合わせ
しめ縄も巨大に>

<現在のもので…>

<しめ縄は 神と人の境界を示す
神聖なもの>

<一体…>

<それは…>

<その裏には…>

<大しめ縄を
製作しているという方に

話を聞いてみると…>

<通常 神社に飾られている
しめ縄は

大体 1か月で出来るのだが

一体…>

<膨大な時間がかかる…>

えっ!

へぇ~!

皆さん 判定 お願いします。

(滝) 大しめ縄の素材となる
稲なんですけれども

通常のお米とは ちょっと違う

特別な「赤穂もち」という品種が
使われているそうなんです。

(滝) 稲自体が
しなやかで柔らかいので

しめ縄作りに
ぴったりなんだそうです。

2年前から準備ですもん
それはね。

(滝) しかも
大量に稲 必要ですから

大しめ縄作りが始まる
2年前から…。

(滝) 保管までしています。

これを継ぎ足して
長くして行くんですね?

この…。

へぇ~!

めちゃくちゃ大っきいから。
写真で あの迫力ですもんね。

ホント 思ったんですよ。

<こちらは…>

<…のために出来た企業組合>

<現在 26人の職人が在籍>

<出雲大社の大しめ縄は
もちろん

全国の神社や海外からも
注文が入る

国内最大級の大しめ縄の里>

(スタッフ) よろしくお願いします。

<こちらが
稲作りから完成に至るまで…>

…ぐらいかな。

<現在は茨城県にある
常陸国出雲大社の

しめ縄作りの真っ最中>

<出雲大社の…>

(鈴木) 何これ!

<出雲大社の…>

<まず…>

<藁の先端の稲穂や

傷んだり 色の悪い藁を…>

<しかも 使う藁はおよそ5トン>

<そのため…>

<続いて…>

<稲を重ねて
太い縄を何本も作り

それを束ねて 一本の太い縄に>

<そして この…>

<大しめ縄の…>

<まず 手で…>

<手作業にもかかわらず…>

すごいな やっぱ人って。

<さらに この…>

<コモを仕上げるのだが…>

お父さん。

<TT兄弟がお気に入りの
菅さん>

<実は…>

<なんと 最終的には…>

<包んだ時に
美しい仕上がりになるよう…>

<…をしているので企業秘密>

これ でも…。

ちなみに 菅さんと棟梁の…。

(スタッフ) これ?

<実は 2人は…>

<他にも 大しめ縄作りの
中核を担うメンバーは

みんな…>

<それぞれ
別々の仕事をしていたが…>

<…に携わりたいと
引き寄せられるように再集結>

<仲間と共に
伝統をつないで来た>

<そして…>

<息を合わせ
慎重に中芯を包み…>

<…が2本!>

(鈴木) 何これ!

<そして…>

ほっ!

でも 人力?

<これも並大抵の作業ではない>

(スタッフ)
コルセットしてる! ありゃ!

<大しめ縄作りも いよいよ…>

<それが…>

<2本の大縄を編む…>

<これを見れば…>

<棟梁の指揮の下…>

(一同) せ~の! よいしょ!

(出川) うわ~。
うわっ!

(松尾) えっ! そうなんだ。

<クレーンで持ち上げ

人力で ねじるように編んで行く>

(一同) よいしょ!

<声を掛け合い
老いも若きも心を1つに>

<そして…>

<しめの子を結び付ければ…>

<無事 奉納され
多くの参拝客を見守る…>

つけた時に…。

<総勢800人の手によって

出雲大社の大しめ縄は
作られていた>

<ちなみに…>

(拍手)

石田さん いかがですか?
(石田) プロですね。

(石田) 職人さんでね。

(松尾) 「今のやつの倍
行っちゃおうぜ」みたいな。

「超えようぜ」と。

(笑い)

<突然ですが問題>

<大人の教養を学ぶ この企画>

<こちらの温泉
あるポイントを見れば

一流の温泉だということが
ひと目で分かります>

<それは…>

<どちらを見ればいいのか>

<ちなみに こちらの温泉は…>

(石田)
Bっていうのは流れて来る…。

そうですね 出口。

お湯の出口ってことですね?
(滝) お湯が出て来るところです。

(石田) …と お風呂のへり
っていうことですか?

え~!

(石田) やっぱり…。

<この問題を出題してくれた
眼力王が…>

<日本各地の
名湯から秘湯まで

知り尽くす男>

(井門さん) 一流の温泉を
ひと目で見抜く眼力を

試させていただきます。

まず 松尾さんじゃないですか?
やっぱり…。

だって 小学校 何小学校?

ハハハ…!

(出川) 松尾 いいよ!

(松尾) ホントなんです。

分かるんですか?
(松尾) でも 多分

Bは これ
結局 出てるとこっすよね?

出てるとこなんて 結局 みんな

そこまで
変わらないと思うんですけど。

Aのところで

色 変わったりしてるとこ
ないですか?

木であったり 石であったり…。

温泉がある所に行くと

この蛇口の所って

ものすごい固まっちゃってたり
硫黄で。

だから…。

結晶みたいになっちゃってたり。
でも 確かに。

(出川) B あそこが
黄色くなってたり。

親善大使!

もしかして あれじゃない?

止めちゃいけないの。

Aだと あそこに水が動いてれば

流してるっていう。

(石田) あ~ なるほどね。

(滝) どうですか? 石田さん
いろんな意見が飛び交いました。

ちょっと難しいですね。

Aです!

(滝) なぜ Aを。

やっぱり お湯が流れ続けてる
っていうところが

ポイントなのかな~って。

(滝) それでは 正解を発表します。

正解は!

<一流の温泉の証しは
A B どっち?>

<石田は Aの温泉のフチと解答>

正解は!

果たして 石田さんが選んだ

Aのほうが
一流の温泉の証しなのか?

(一同) お~!

よかった!

すごい! 何でなんだろう?

<そう 一流の温泉を
ひと目で見抜くポイントが…>

(井門さん) 湯船から
お湯があふれてますよね?

これが実は大切です。

お湯が浴槽から
あふれるっていうことは

新湯が注入されて 掛け流しで

常に新鮮なお湯で満たされている
ということなんです。

ありがとうございます。
(滝) お見事でした!

ちさ子さんも
おっしゃってましたね。

<色鮮やかな天然の木を
組み合わせた模様が特徴的な

伝統工芸品>

<…も箱根寄木細工>

<出題してくれるのは…>

(石川さん)
普通 一般的に こうやって

ひし形が8本と

三角形が12本。

<さまざまな色の木片を
組み合わせ

模様を作る>

(石川さん) この2つのお盆
どちらが値段が高いか

ひと目で見抜け!

ちなみに値段は…。

(石川さん) 実は…。

<解答者は はこね親善大使
チョコプラ・松尾>

(松尾) あそこの方か。

(松尾) 覚えてますよ!

(松尾)
ここで合ってればですけど。

(滝) どうでしょうか? 鈴木さん。
鈴木さん いかがですか?

(鈴木) 私 分かんないんですけど。

(松尾) これ でも…。

裏。

Bは後ろ これなんですよ。

(松尾) ってことは…。

持ってみて…。

そうなんだ!

それでは
松尾さん 答えをお願いします!

A!

(松尾) 柄こそキレイで
複雑だとは思うんですけど。

(滝) なるほど~。

それでは 正解を発表します。

果たして 松尾さんが選んだ

Aのほうが高い寄木細工なのか?

よし!

素晴らしい!
(松尾) 危ねぇ。

実は…。

<箱根寄木細工 2つの製法が…>

<値段が安かった
Bのお盆がズク>

<さまざまな模様を
組み合わせて…>

<それを…>

<薄く削り出した
そのシートを「ズク」と言い…>

<木製品の表面に
キレイに貼って完成>

<…ので
比較的 安く仕上げられる

江戸時代から受け継がれる
職人技>

<一方 値段が高かった
ムクという製法は

同じく
細い木を組み合わせた種板を

削り出して形を作る>

<比較的 新しい…>

(滝) 松尾さんの
おっしゃる通りでしたね。

お見事でした。
(松尾) ありがとうございます。

(笑い)

<江戸時代から続く老舗
鈴廣かまぼこ>

<保存料などを一切 使わず…>

<…で作る鈴廣のかまぼこは

箱根のお土産としても大人気>

職人の熊 英治です。

<…を34歳にして任される

若手のホープ>

それでは問題です。

余った かまぼこを保存する際

全て切ってから小分けで保存。

板に付けたままにして
ラップをする。

長持ちするのは
どちらの保存方法か

ひと目で見抜け!

理由があるんだ。
(出川) それとも

板に菌が付いちゃってるから
早めに離すんでしたっけ?

どっちかなんだ。

(出川) 何となくあったけど
それが どっちだか分からない。

板に…。

ホントだ。

そういうこと
なんじゃないですか?

でも 僕 何かBの時って…。

密閉してないっていう。

(鈴木) 逆にBの
あの板の余ってる所が…。

(鈴木) 付着するんですよね。

<A B
両方の意見が>

(滝) 出川さん
A B 分かれましたが。

(出川) いやいや…。

っちゅうか…。

B!

(滝) なぜ Bを。

最初に知識があったんですか。

どっちかなと思ったけれども。
(出川) はい。

それでは 正解を発表します。

果たして 出川さんが選んだ

Bのほうが
長持ちする保存方法なのか?

≪やった~!≫

危ねぇ!
素晴らしい!

実は…。

<また かまぼこを
腐りにくくするための

防腐剤の役目も>

<使う分だけ板から外すのが
正解>

…と思ってたから よかった。

(滝) ということで 皆さん

見事
パーフェクト達成ということで

こちら ジャン!

先ほどの
鈴廣のかまぼこの中でも最上級

1本4000円を超える
高級かまぼこ

古今 鹿の子をご用意しました!
やった~! うれしい!

(滝) 皆さん
お召し上がりください。

かまぼこの山の部分に…。

…をあしらった ひと品で

ご覧のように…。

香りもいい。
(滝) 出川さん どうですか?

おいしい。
(滝) ちさ子さん いかがですか?

(笑い)
(滝) お肉じゃないけど。

第5話の出世100か条は
「社内恋愛は身を滅ぼす」。

できない! でも めげない!

今田美桜ちゃん演じる麻理鈴は
どう突き進むのか。

ぜひ ご覧ください!

<世界が認める…>

<その決定的な特徴とは?>

<お楽しみに!>

かわいい!

やった~!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事