ノンストップ!【YOSHIKI今一番応援したいもの告白▽人気&最新雨グッズ】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【YOSHIKI今一番応援したいもの告白▽人気&最新雨グッズ】[字][デ]

YOSHIKI今一番応援したいものを告白▽梅雨先取り!人気&最新雨グッズ▽話題の表参道“進化形”映えミルフィーユ

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!”“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!
番組内容2
▽水:“カルチャーQ”話題のカルチャーの深堀りからサブカルチャーの魅力まで。ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
番組内容3
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
角田晃広(東京03) 
江上敬子(ニッチェ)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. カツオ
  2. 修学旅行
  3. 紹介
  4. 設楽
  5. シェフ
  6. バナナ
  7. 今日
  8. 人気
  9. 海水
  10. グミ
  11. スイーツ
  12. 可愛
  13. 今回
  14. 用意
  15. お店
  16. スタジオ
  17. ミルプレッセ
  18. ワンハンドスイーツ
  19. 結構
  20. 高知県

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日、水曜日。
水曜日は角田さん、江上さんです。

≫今週のせきららボイスの
投稿テーマは

遠足&修学旅行の
成功&失敗エピソードです。

画面上のQRコードから
皆さん、ぜひ投稿してください。

お待ちしております。

今日も皆さんからの
ご意見、ご感想を

お待ちしております。
せきららスタジオ内で行われる

視聴者投票のテーマは
修学旅行のお土産で

木刀を買った?です。
視聴者投票にご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイ500円分が

20名様に当たる抽選に
ご応募いただけます。

皆さんの投票を
お待ちしております。

≫つい先ほど
入ってきたニュースです。

お笑いトリオ、ダチョウ倶楽部の
上島竜兵さんが亡くなりました。

61歳でした。
今日午前0時ごろ

上島さんが東京・中野区の自宅で
首をつっているのを

家族が見つけ通報。
上島さんは病院に運ばれ

死亡が確認されました。
上島さんは

1985年に結成された
ダチョウ倶楽部の一員で

先月25日には
ダチョウ倶楽部3人で

イベントに登場し
持ちネタについて

トークを披露していました。
また

バラエティー番組だけではなく
多数のドラマにも

出演していました。

≫ちょっとショックでね

ビックリしましたけども。

何度も共演させていただきまして
その時はすごく優しくて

大先輩なんですけども。
普段は、イメージとは違う

物腰のやわらかい
優しい、静かな感じの

方なんですけど

これからダチョウさん
3人で芸をやっているところが

見られないと思うと
すごく悲しいですけどね。

ご冥福をお祈りします。
≫悩みや不安を抱えて

困っている時には
電話やSNSで

相談する方法があります。
こころの健康相談統一ダイヤル

など、複数の窓口があり
厚生労働省のホームページにも

案内があります。
1人で抱え込まず

相談してください。

≫昨日、行われたのは
Mr.Childrenの

デビュー30周年を記念した
全国ツアーの

東京ドーム公演。

≫会場が一体となり、記念すべき
デビュー日をお祝いした。

≫昨日、エナジードリンクの
新商品発表会に登場したのは

X JAPANの
YOSHIKIさん。

挑戦する次世代を
本気で応援したいという

思いが込められた
商品ということで

今、一番YOSHIKIさんが
応援したいものを

聞いてみると…。

≫yoshikittyとは
YOSHIKIさんに憧れた

ハローキティが変身した
キャラクターのことで

現在、絶賛開催中である
サンリオキャラクター大賞に

エントリー中。

去年は11位と
惜しくもトップ10入りを

逃したということもあり
YOSHIKIさんは

投票すると共に
グッズなどを購入して

yoshikittyを応援。
中でもお気に入りだというのが…。

≫何と
yoshikittyデザインの

孫の手。

2段階に長さが調節でき

使い勝手もばっちりだそうです。

≫たっぷり
yoshikitty愛を

語ってくれた

YOSHIKIさんから
最後に番組MC設楽にメッセージ。

≫続いては
今、SNS上で話題になっている

スイーツ。
そのキーワードは

ワンハンドスイーツ。

ワンハンド、つまり片手で持って
食べられるスイーツのことで

食べやすさはもちろん
片手でスイーツ

もう片手で写真が撮れると
人気なんだそうです。

例えばこちら、京都・嵐山にある

kyocafe chachaの
京ワッフル。

外はカリカリ、中はしっとりと
弾力のあるワッフルに

スティックを刺したスイーツで

キャラメルやイチゴなど
カラフルなチョコレートで

デコレーションされた見た目が

景色と一緒に写真を撮ると
超映えると話題に。

オンラインで購入することもでき

ちょっとしたギフトとして
プレゼントする人も

多いそうです。

続いてのワンハンドスイーツは
こちら

銀座で200年以上の歴史を誇る

老舗せんべい店
MATSUZAKI

SHOTENが手掛ける
よもぎ団子がのった

きなこクリームろうる。

あんこや生クリーム
よもぎ団子などを

包んでいるのは
何と、やわらかい瓦せんべい。

瓦せんべいの
新たな魅力を味わってほしいと

誕生したワンハンドスイーツで

瓦せんべいの素朴な甘さと
黒蜜寒天

きなこクリームの相性は
抜群だそうです。

新たな楽しみ方が
話題になっている

ワンハンドスイーツは他にも。

こちらは東京・表参道で
連日大行列の

進化形ミルフィーユ
ミルプレッセ。

ミルフィーユといえば
何層にも重ねたパイ生地に

クリームやフルーツがサンドされ

崩れやすく、ちょっと食べづらい
イメージがあるかと思いますが

このミルプレッセは
片手に持って頬張れるのが特徴。

高温で生地をプレスしてから
表面に粉砂糖をまぶし

更にそこから焼き上げることで
生地の香ばしさとほろ苦さ

パリパリ感がアップ。
滑らかなカスタードと

たっぷり入った
甘酸っぱいイチゴが

ちょっぴりほろ苦いパイ生地と
絶妙にマッチし

何枚でも食べられてしまうそう。
皆さん、食べてみたいですよね。

そのおいしさ、ぜひスタジオで
堪能してください!

≫スタジオには
人気のワンハンドスイーツ

ミルプレッセをご用意しました。
お召し上がりください。

≫結構大きいね。

香りが甘くて。
いいですか、いただいて。

ああ、ミルフィーユ!おいしい。

≫特製カスタードクリームと
イチゴが入った

ナポレオンという
ミルプレッセですが

多い時で1日200枚も売れる
お店で一番人気の種類だそうです。

パイ生地の表面にまぶした
砂糖を焦がすことで生まれる

パリパリ食感とほろ苦さも
人気ということです。

≫それがすごいおいしい。
パリッパリ。

≫ミルフィーユって
食べづらいスイーツの

代表じゃない。
このほうが食べやすいかもね。

≫しかもワンハンドなので
写真も撮れるというね。

≫SNSにね。
≫でも、ちょっと粉が落ちますね。

≫それがないと
ミルフィーユじゃないから。

多少落ちていただかないと。

≫確かに、楽しいですよね。

≫楽しいよ
外で食べればアリも来るし。

≫アリが全部持ってってくれたら。

≫このミルプレッセ
甘いデザート系だけではなくて

ジャガイモペーストと
チーズ、ハムなどを挟んだ

おかず系ミルプレッセも
人気だということです。

≫おいしそう!

≫甘い系が8種類
おかず系が4種類あるそうで

季節限定も2種類あるそうです。
≫クレープみたいだね。

≫ミルプレッセは
東京・表参道にある

ミルフィーユ専門店ガリゲットで
購入することができます。

1日の上限数はあるんですが
デザート系であれば

5枚以上から
前日までの電話予約が可能で

並ばずに
購入することができるそうです。

ワンハンドスイーツ
ぜひ皆さんも

チェックしてみてください。

≫今、知っておきたい
注目のカルチャーを

より分かりやすく、より楽しめる
目のつけどころをご紹介。

題して、カルチャーQ!

今回注目するのは
梅雨に入る前に

知っておきたい傘カルチャー。

関東の梅雨入りは平年6月上旬。

まだまだか?と思いきや…。

西日本や東日本は早くも
まるで梅雨に入ったかのような

天気になりそうだといいます。

そこで、今日のカルチャーQでは

どこよりも早く、注目の傘を紹介。

≫今年の流行
自分好みの傘を選ぶなら

本格的な梅雨が始まる前の
今がチャンス!

ということで
200本以上の傘を

コレクションしてきたという
傘ソムリエの

土屋博勇喜さん注目の傘を
聞いてみました。

≫売り切れ続出
大人気デザインに…。

≫最新機能がついた進化形傘まで。

このあと、スタジオで
実際に見て、触って

体験してみましょう。

≫始まりました、カルチャーQ。

今回は最新傘カルチャーです。

今週後半から
天気が結構悪くなって

下り坂になるという
予報が出ていますが

皆さんもレイングッズとか
すでに、いろいろと

準備されたりしていますか?

≫まだ、そんな全然…。してる?
≫全くしてないです。

≫準備はしてないですね。

≫もうちょっと経ったら
考えるのかな。

でも、今くらいから探さないと。
≫ぜひ、していただきたいと

思います。

梅雨入り前に必見
傘ソムリエの

土屋博勇喜さんが教える
今年注目の傘を

ご紹介していきます。
まずは、雨の日も楽しくなる

最新デザイン傘
SNS映えするビニール傘。

見ていきましょう。
≫こちらのオーロラ色に輝く傘

皆さん、見たことありますか?

≫見たことありますね。

さしてる方
たまにいらっしゃいますけどね。

≫そうなんです。
去年爆発的にヒットした

シャイニーアンブレラなんです。
傘業界では

4000本から5000本
売れれば

ヒットといわれるんですが

累計25万本という
異例な売り上げを記録した

傘なんです。
このシャイニー傘

今年2月に進化したんです。
それが、こちらです。

何と、持ち手の部分が
プラスチックではなく

このように竹になっているんです。

傘ソムリエの
土屋さんによりますと

今年はバッグなど
ファッション界で

竹がトレンドということで

この持ち手に
人気の素材を取り入れることで

シックな雰囲気になり
大人でも取り入れやすくなる

ということです。
≫上のキラキラが

シャイニー傘の特徴なの?

≫そうです。こちらが
オーロラ色の傘の特徴です。

≫見たことあった?
≫あります、あります。

結構、さしてますよ。
≫持ち手の竹なんですが

こちら、いかがですか?
≫滑りづらそうでいいですよね。

≫持ちやすいのかな。

≫でも、節があるから
ちゃんとね。

≫フィットしそうですね。

≫おしゃれだよね、でも。

≫もう1つ、続いてこちらの
シャイニー傘なんですが、じゃん。

こちら、縁の部分だけ
オーロラ色になっているんです。

≫ちょっと回すと分かるわ。
キラキラしてる。

≫よく見るとハートが
描かれているんです。

これによって、更に人気が
高まっているということです。

持ち手の部分はクールな雰囲気の
クリアな持ち手にすることで

甘すぎないデザインに
なっているそうです。

≫形もそれ
ちょっと丸みを帯びてて。

もっとくっと入っちゃったら
見えるね。

≫可愛い、可愛い。
≫どんどん参りましょう。

続いてのSNS映えする
ビニール傘がこちら。

皆さん、ご存じのあるものを
モチーフに

取り入れたところ
現在、売り切れ続出の

大ヒットな傘なんですが

ここでカルチャーQ!
皆さん、聞かせてください。

傘のモチーフになった
あるものとは一体何でしょうか。

今回はチーム戦です。

なので設楽さん、角田さん
江上さんで1つの答えを

導き出してください。
正解すれば最新傘グッズを

皆さん山分けできますが
外してしまったら

三上さんが
独り占めしてしまいます。

≫視聴者の皆さんも
お手持ちのリモコンの

dボタンを押して
クイズにご参加ください。

3択クイズとなっております。
この3択は

スタジオの皆さんには
見えておりません。

結果発表後、プレゼント抽選に
ご参加いただけます。

応募は1日1回可能です。

≫皆さん、考えてください。
≫もう?

はてなのところが
何かになってるわけ?

≫そうです。
≫開くまでもなく

分かるということですね。
この段階で。

≫まあ…ちょっとした
ヒントを与えますと

もちろんベースは
ビニールなんですよ。

なので、透明なもので
最近、またトレンドに

なっているようなものです。

≫透明なもので
トレンドになってるものを

モチーフに
傘を作った…。

≫クラゲとか?
≫透明ではやってるよ。

クラゲはね
ちょっと前からずっとね。

≫いろんな色があります。
≫じゃあクラゲは違うな。

透明で?
≫一部分は透明なんですけども

全体的に、いろんな色があって

設楽さんは、お好きだと思います。

≫ナタデココとか
いろんな色ありました?

≫ナタデココは透明ですね。

≫でも、1つじゃない?
≫ブームですか?最近。

≫最近、また来てます。

≫またというか
俺はずっと来てるけどね。

もう分かってます。

もう、ブームというか
ずっとブームですよ。

≫定番的な?
≫設楽さんもお好きなもの。

≫これしかないです。

≫まだヒント
いっぱいあるんですけど

このタイミングでよろしいですか。
≫いろんな色あるやつですか?

≫いろいろな色があるね。
あれじゃない?

食べるものじゃない。

≫リンゴあめを
言ってるかと思った。

≫違いますよ。
≫設楽さん、お答えください。

≫代表していい?
≫じゃあ、任せますか。

≫間違っても、ごめんね。
グミじゃない?

半透明で、いろいろな色があって

最近いろいろな種類も
またはやってますから。

≫グミの傘?

≫どうグミが…。

≫正解を見てみましょう。

果たしてグミなのか。
答えはこちらです!

≫設楽さん!

≫違うじゃないですか。

≫大好き!

≫設楽さん、愛するものだと
思っているので。

≫いや、グミだとばっかり…。

ああ、ごめん!
もっと考えれば良かったね。

≫グミって聞いてから
もうちょっと話し合えば

良かったですね。
≫正解はクリームソーダ

ということでした。
実際のクリームソーダの

傘なんですが

見てください、ケースに
サクランボの

チャームがついていたり

持ち手の部分には
アイスクリームを

かたどっていたりと
クリームソーダに

見えるようになっています。

では、江上さんのところに
用意しました。

手に取ってみてどうでしょう?
≫ブルーのタイプもある

お店もあるからね。
≫色は3色、ご用意しております。

ピンク、ブルー、緑あります。
≫可愛い!

シュワシュワしてますよ。

≫江上さん
開いてくださいましたが

炭酸の泡が
プリントされているんです。

通常よりも
厚めの素材を使うことで

やわらかいレトロな雰囲気を
再現するようにしております。

また、実際に
雨が降って傘をさした時も

水滴が炭酸の泡のように
見えるところも。

≫そこまで考えられてる。

≫やばい。雨水飲んじゃうかも。
≫おいしそうですよね。

≫しかも、長傘タイプもあります。

こちらもおしゃれで、サクランボ
チェリーポイントがありますので

SNS映えするとも思いますよ。

≫視聴者の皆さん推理は
いかがだったんでしょうか。

≫かき氷も多いけど

かき氷の傘があっても
可愛いと思う。

≫ありそうですね。
≫結構、割れてるね。

やっぱ、グミ…もっとヒント
聞いておけば良かった。

≫皆さん、まだまだありますよ。

続いて知っていただきたい傘は
こちらです。

あったらいいながリアルに!
驚きの最新機能傘を

ご紹介します。
≫まずは、こちらの傘です。

折り畳み傘で
煩わしく感じることを

解消してくれるんですが
設楽さん、一体どんな機能が

ついていると思いますか?
≫わずらわしさといえば

たたむ時じゃないですか?
プルプルって振ったりすると

形状記憶じゃないけど
畳む形になってくれる。

自分で畳まれる。
≫相当、便利ですよ。

≫設楽さん、正解です!

≫こっち正解…。

≫畳むことに特化した傘なんです。

自動開閉になっているのは
もちろんなんですが

こちら何と
内側を見ていただくと

特殊な加工がされてあり

簡単に
畳むことができちゃうんです。

設楽さんのところに
一般な折り畳み傘と

クイックシャットを
用意しました。

やってみてください。
≫これが一般の傘。

畳む。

こっちもこうなるけどね。

≫でも、ちょっと
くしゃってますね。

≫ちょっと整えてね
ちょっとずつやらないとね。

≫雨水がついてると
ちょっと嫌ですよね。

≫クイックシャットのほうも。

≫クイックシャット。
格好いいね、名前が。

≫一撃で…。

≫そしてもう一度ボタンを
押していただくと閉じます。

≫え?ここを?
嘘?もうこの状態だ。

≫くしゃくしゃにならない。

≫内側についていることによって
畳みやすくなっているんです。

≫相当、便利じゃないですか。
折り畳み傘の

一番嫌なところですよね
しまう時。

≫これ何回使っても
こんな感じなんですか?

≫2回まで。
≫そんなことはありません。

≫ずっとお使いいただけます。
≫すごっ、これ。

≫では、どんどんいきましょうか。
続いてご紹介するのは

風に強い機能に
特化した傘です。

一体どんな傘なのか
こちらをご覧ください。

まずは、こちらの長傘。
一見、普通の傘に見えますが

実は、傘の内側にある
骨に秘密があるんです。

通常の傘だと骨は動かないように
固定されているのですが

こちらの傘は
あえて骨がスライドするように

なっているため
強い風が吹いても

ひっくり返りづらく
壊れにくくなっているんです。

通常の雨傘は
風速7メートル程度で

ひっくり返るところ
風速何と12メートルまで

耐えることができたという
実験結果もあります。

骨が動くことで
風からの衝撃を緩和しつつ

風にあおられても
ひっくり返りにくくなり

壊れにくくなっているそうです。

こちら、素敵ですよね。

どんどん参りましょう。
続いてご紹介するのはこちら。

可愛くて便利!

傘に取り付ける
アイデアグッズです。

傘マーカーなんですけど
今、おしゃれなものから

可愛いものまで
さまざまな種類が出てきています。

例えばこちら、ミッキーや
ウサギのキャラクターなど

カプセルトイとして
販売されている商品です。

使い方は簡単です。
輪っかの中に傘の柄を通すだけ。

うっかり、どれが自分の傘か
分からなくなってしまいがちな

ビニール傘に取り付ければ
目印にもなります。

≫では、どんどん参りますよ。

続いてのアイデアグッズは
こちらです。

半透明の
カップのようなものですが

一体、どのように使うかというと

傘を通します。
そうすると、ググググッと伸びて

傘を覆うことができるんです。

電車などで
ぬれた傘を持っていると

周りの人に当たって
ぬれてしまわないか

気になる時ありますよね。
そんな悩みを解消できる

アイデアグッズになっています。
コンパクトなので

持ち運びも楽々です。
≫最後に紹介するのが

こちらのストラップです。

こちら、傘を車に固定できる
ストラップなんです。

傘の骨の部分に
このストラップを

取り付けてみましょう。
中にマグネットが入っているので

車の屋根に、このストラップが
ピタッとくっつきます。

傘も固定されるという
仕組みなんですよ。

例えば雨の中で
車の中に荷物や子供を

乗せたりする時も
両手が使えるので

便利と人気な商品だといいます。

≫両手があくんだ。
ドアとかぶるようになってて。

土砂降りになると
こんなになっちゃってね。

≫肩の辺り
めちゃくちゃ濡れますよね。

≫いろいろ考えるね。

≫めちゃくちゃ便利です。
ちなみに色は全部で5色

ホワイト、ブラック、グレージュ

くすみブルー
くすみピンクもあります。

皆さん、梅雨入りする前に
傘などのレイングッズを

そろえてみてはいかがでしょうか。
次回も話題のカルチャーの

目のつけどころ
ご紹介します。

≫虻ちゃんが
いろいろな乗り物に乗り

地元のグルメや
とっておきの穴場を巡って

楽しみ尽くすコーナー。

今日はなに乗る?
虻ちゃんのミニ旅。

≫先週から
虻ちゃんは関東を飛び出し

四国・高知県で鉄道旅をスタート。

高知県は幕末の志士
坂本龍馬の故郷として知られ

歴史と昔ながらの風情が
色濃く残る、人気の観光地。

海の幸が豊富な
土佐湾沿いの砂浜や岬など

さまざまな絶景を楽しみながら
一路、日本三大清流の1つ

四万十川を目指します。

前回は高知市中心街の
道路を封鎖して

開催される日曜市で…。

≫おいしい!後味もおいしい!

≫地元名産の小夏や
フルーツトマトなど

おいしいものを堪能し…。

≫うわ、すごい
青のりの香りがします。

うわ、すごい磯!

≫高知県の郷土菓子
芋けんぴ作りを体験しました。

≫おいしいです!

≫今回は窪川駅から
土佐くろしお鉄道に乗り

四万十川河口付近の町
中村駅方面を目指します。

≫ここ、高いですから
気を付けてください。

土佐佐賀です。こっちか。

≫山を背景に立つ無人駅
土佐佐賀で途中下車。

≫随分、静かな駅に。

佐賀カツオの町ですって。
だから魚が取れるんだ。

すごい!
≫高知県を代表する海の幸

カツオの旬は
春と秋。

3月から5月の春に
取れるカツオは

初ガツオと呼ばれています。

そして、土佐佐賀駅からほど近い
佐賀漁港は

県内有数の
カツオの水揚げを誇る港として

知られているんです。

そんな土佐佐賀駅周辺を
散策してみると…。

≫見てください!

完全天日塩作り。
すごい!

行ってみましょう。

≫天日塩作りの看板を見つけた
虻ちゃん。

行ってみることに。

≫何か、違う建物じゃないですか。

ここじゃないですか?

こんにちは。

すみません、天日塩の看板を見て

やってきたんですけど
こちらでよろしいでしょうか。

≫はい。
≫お邪魔します。

ものすごい
天日塩に興味があるんですけど。

≫塩ひと筋20年の浜田さんは

地元・土佐湾の海水を使い

昔ながらの手法で
天日塩を作っています。

設楽さん、海水からどうやって
塩を作るか

見たことありますか?

≫まくやつなら見たことあるけど
違うのかな。

≫海水を繰り返し
上から下に流しながら

天日に当てて水分を飛ばし

ゆっくりと塩分濃度を
上げていくんだそうです。

≫もともとの海水の塩分濃度は
およそ3.4%。

時間をかけて水分を蒸発させ

17から18%まで濃縮。

そこから今度は
屋内で濃度を上げます。

その工程を
見せていただけることに。

≫すごい。ものすごい数がある!

塩桶みたいな。お邪魔します。

≫外で濃度を上げた海水は

ここで容器に入れられ
天日で蒸発させて

更に濃度を上げていきます。

容器の底に白く見えているのが
塩なんだそうです。

しかし、ただここで
放っておくわけではなく…。

≫塩が固まってしまわないよう
1日2度

かき混ぜるんだそうです。

≫すごい。
これが海水なわけですからね。

≫嫌になる。
≫嫌になるって言っちゃだめです。

≫地道に毎日かき混ぜて
水分を蒸発させ

ようやく
塩の結晶ができるそうです。

≫ちなみに、今
虻ちゃんが混ぜている容器は

数週間かけて
この状態にまでなったそうです。

しかし
これで完成ではありません。

手でつかめるぐらいの
結晶になっても

更に地道な工程が。

≫ある程度
塩の結晶ができてきたら

固まるのを防ぐため
毎日、何度も手もみを繰り返し…。

塩の粒くらいになるまで
根気強く手作業で

粒にするといいます。

≫集めて…。失礼します。

あ、シャリシャリ!
シャリシャリしてます。

で、こねます。

わー!

何か、パワーを感じますね。

塩だけど
何か、本当にパワーを感じる。

そういう力が
私にあるか分かりませんけども。

≫あとはこれを機械で絞って
ようやく完成。

≫ちょびっとね。

ようけ食べたら辛いよ。

≫いただきます。

≫それは辛い。

≫おいしいです!

≫土佐湾の海水と
太陽で作った天日塩は

海水に含まれるミネラルが豊富で

うまみがあると
人気なんだそうです。

土佐湾の恵みから
手間暇かけて塩を作る

貴重な体験ができました。

≫あ、海のすぐ近くですね。

雨もやんで、やったー!

ここは…あ!

ちょっと、ありました!

カツオふれあいセンター
ってことは

触るとかじゃなくて
食べられるってことですよね。

こんにちは。お邪魔します。

≫カツオ食べたいんですけど。

≫どうぞ、どうぞ。

≫よろしいですか。お邪魔します。

≫こちらは県内有数の
カツオの水揚げ量を誇る

佐賀漁港の目の前にあるお店。

≫県内有数の
カツオの水揚げ量を誇る

佐賀漁港の目の前にあるお店で
カツオのたたきをいただきます。

≫カツオ、でかい!
うわお!

あ、重い。

≫相当重い。

ちょっと腰にきました。

≫角田さん
カツオといえばやっぱり

この一本釣りのイメージ
ありますよね?

このカツオでおよそ5kg。

大きいものは10kgを
超えるものも釣れるそうですよ。

≫浜中さんは
かつて45年もの間

カツオ一本釣り漁師だった方。

漁師を引退してから10年間

ここでカツオを焼き続け

高知県の観光キャンペーンの
パンフレットでは

表紙に写真が載るほど
カツオを知り尽くした

達人なんです。

そんな浜中さんが
教えてくれるのは

カツオの表面を焼く
土佐の名物料理、たたき。

中でも、わらを使ったわら焼きを
体験できるということで

虻ちゃん、参戦です。

≫持ちます、よいしょ。

≫この上にのせるから。

≫ワイルド!

≫近づけていいですか。

こんな近くですか。

≫うわ、すごいな、これ!

≫わらの強い火で
表面を一気に焼くことで

中がレアな状態になり
おいしくできるんだそうです。

≫中に火を通さないのが…。

≫表面だけ焼く。

≫焼き上がったカツオを
切ってみると…。

≫うわー!

≫内側はとろっとした
見事なレアな状態。

これを刺し身よりも
しっかりと厚切りにするのが

おいしいわら焼きの
ポイントなんだそうです。

≫どうでしょう、浜中さん
この感じ。

腕前、どうでしょう。

≫いいよ。
≫やった!

いいよ、いただきました。

≫お皿に盛りつけたら
塩をかけていきます。

≫上に、さささささ…。

これでいい。

≫手でたたいて
塩やタレをなじませるのが

たたきという
料理名の由来になったとも

いわれているんだそうです。

≫まさに、漁師飯っていう
感じじゃないですか。

いやあ、おいしそう。

≫こちらが土佐佐賀の郷土料理

カツオのわら焼き塩たたき。

刻んだネギとニンニクと
一緒に食べるのが

オススメだそうです。
≫いただきます。

≫早速いただきます。

≫おいしい!

え?これ塩だけですよね
味付けしたの。

周りの香ばしさと
カツオのうまみ

何か凝縮された感じが
ものすごいです。

中の半生の状態のカツオの味が

また違うんですよ。
ものすごいおいしい!

ビックリしちゃいました。

もう1個、しょうゆつけて
いただこうかな。

≫しょうゆをつけて
いただく以外にも

地元ではユズを搾って
食べることもあるそうです。

≫ものすごいおいしい。

これ、何なんだろう。

カツオが違うのかな。

わらで焼いたからなのかな…。

ビックリするぐらいおいしいです。

これ、カツオが違うのかな…。

≫天日塩とカツオ
土佐の海の恵みを

たっぷりと楽しむことが
できました。

≫おいしかったですね。

カツオも

塩も。
いやー、すごい。

想像を超えてました。

カツオの町、ありがとう。

≫ここからは再び
土佐くろしお鉄道に乗って

旅を続けます。
≫色が可愛い。

お邪魔します。

整理券、取るのかな。取ります。

≫今回の旅は、ここまで。

再び土佐湾の絶景を眺めながら
更に西へ。

四万十川を目指します。

次回は、土佐湾を望む
海辺の絶景宿で

地元特産の四万十ポークや

とれたてフルーツを使った
スイーツをいただきます。

≫今回は、高知といえばど真ん中

カツオですよね。
おいしそうだったね。

わら焼き
豪快な、手でやっちゃうっていう。

≫さすがですね。
≫炎の中に手が入ってましたよ。

≫おいしそうだね、角ちゃん。
≫たたきっていうのは

ああやってたたくというのは
知らなかったですね。

≫諸説あるそうですが

塩を、味を染み込ませる
たたくということで

たたきだそうです。
今日は、何と

そのカツオの塩たたきを
ご用意しました。

何と実は浜田さんが
作った天日塩を

今回、使用しております。

≫あの塩の塩たたき。
≫更に、前回

高知の日曜市で見つけた
フルーツトマト、徳谷トマトも

用意しました。
塩をつけてお召し上がりください。

カツオのたたきから
いきましょうか。

≫うわ、おいしそう!

大きく切ってある。
これをネギと…。

ニンニクもあるけど。

絶対おいしい。塩もついてる。
いただきます。

おいしい!

≫うわ、おいしい!

≫香りが!

≫口に入れた瞬間に
わらの香りが来て。

ああ、うまい
このカツオのたたき。

≫塩加減はどうですか。

≫塩が、また風味を増して

味がもうすごく、ドンときますね。
うまい!

≫塩すごいね、これ。

強め。塩の存在感がすごい!

≫あんなふうに作ってるんだなと
思いましたけどね。

そして、トマトのほうですが
こちらもぜひ普通と塩を付けてと

別バージョンでいきますか。

≫甘っ!

うまっ!

≫すごい甘い。
≫ちょっと塩をつけて。

より甘い!

≫めちゃくちゃおいしい!

≫トマトじゃないみたい。

≫ギュウギュウなうまみが、もう。

≫カツオと
トマトとお塩をいただいてると

もう、即エネルギーになる。

≫始まりました
おうちで世界ごはん。

このコーナーは
シェフにお越しいただき

世界各地のあまり知られていない
絶品料理を

おうちで簡単に作れる
レシピにして、ご紹介します。

本日のシェフは
遠藤芳男シェフです。

よろしくお願いします。

遠藤シェフが腕を振るうのは

東京・六本木にある
北欧料理のお店リラ・ダーラナ。

スウェーデン大使館主催の催事で

料理を提供する
歴史ある北欧料理専門店なんです。

そして本日ご紹介いただく料理は
その名も

空飛ぶヤコブさんです。
≫これが料理名ですか?

≫はい。メニュー名です。

≫人の名前で出してるんですか?

≫こちらはスウェーデンでは
フリーガンデ・ヤコブと

呼ばれるお料理で

航空会社に勤めていた
ヤコブさんという人が

作ったスウェーデンでは
よく食べられる

家庭料理なんです。
≫だから、空飛ぶ…。

≫それでは、遠藤シェフ
早速お願いします。

≫早速、作っていきたいと
思います。

今日は鶏胸肉を使います。

今日は軽く
塩、コショウをしてありますので

そのまま
使っていきたいと思います。

≫では、焼いていきます。

≫普段は鶏じゃないってこと?

≫そうですね。
鶏肉が大事です。

≫普段から鶏肉が多い?

≫北欧の場合は
バランスがいいですね。

一部地方だと
トナカイですとかシカですとかも

ありますけど

一般的には牛、豚、鶏で
日本と同じような感じです。

≫トナカイを食べる…。
≫フライパンに

サラダ油を熱しております。
こんな感じで入れていきます。

≫鶏胸肉が今回はいいんですか?

≫そうですね。胸肉のほうが

ちょっと歯応えがあり
淡泊ですので

これから出るんですけど
濃厚なソースと

よく合います。
≫焼いている間に

続いては?

≫ソースを作っていきたいと
思います。

チリソースと生クリームです。

≫これが遠藤テクニック。

スウェーデン流ソースで
ご飯が進む味付けに。

日本では
あまりない組み合わせですよね。

≫これが、その秘密の
おいしい味になります。

≫結構生クリーム入れるんですね。

≫チリソースって
普通に売ってる…。

≫今、かっこ市販のものって
書いてあったね。

チリソースっていうのが
あるってこと?

≫ありますね。
焼いている鶏肉はいかがですか。

≫今、ちょうどいいところですが

今日は、これをできたものと
差し替えさせていただきます。

≫出ましたね、シェフ。
差し替えます。

シェフも差し替えます。

すみません、時間がないもんで。
≫もう少し焼いていくので

差し替えます。
≫結構、ひっくり返したから

差し替えないのかなって。
≫いい感じに焼けています。

≫シェフが堂々と言う
パターンもあるんですね。

差し替えます!って。

≫こちらでベーコンを
入れていきたいと思います。

≫ベーコン入れるのは
何でですか?

≫ベーコンは
鶏肉があっさりしているのと

ソースにコクとうまみを

あとで出すために入れていきます。

≫この時点で、海外の料理っぽい。

日本だと
お肉にベーコンとかって

なかなか入れないから。
でも絶対おいしいでしょうね。

生クリームも混ざったら。

≫ヨーロッパだと
調味料としての使い方としての

ベーコンは。
味を出すというか。

≫うまみが
しっかりありますもんね。

≫今日は北欧料理のお店
リラ・ダーラナより

遠藤シェフに
空飛ぶヤコブさんを

作っていただいています。
≫空飛ぶヤコブさんを

作ってもらっています…。

≫途中から見た人
何なんだ?ってなりますよね。

≫料理名ですね。
シェフ、いかがですか?

≫いい感じに
焼き上がってまいりました。

それでは、これを
キャセロールに

入れていきます。
≫角ちゃん、キャセロール

知ってるよね。

≫あれですよね。
あれ便利ですよね。

≫耐熱皿のようなものですかね。

≫このように入れていきます。

そして、今度はバナナを
入れていきたいと思います。

≫これが遠藤テクニック。

バナナでコクと自然な甘みを
プラスです。

≫これにバナナ入れるって
なかなか…。

北欧料理ですね。

≫シェフ…ちょっと嫌です…。

≫でも、結構バナナとかを入れる
料理っていうのがあるんですね。

≫一般的にお肉に甘いもの
フルーツを合わせることは

すごく多いです。

≫酢豚、パイナップルまでは
分かるんですけどね。

≫しかも、これが
ご飯に合う感じになる

バナナですけども。
≫そんなバナナって

言っちゃうよ、そしたら。
≫こういう時に言うんでしょうね。

≫それでは先ほどのソースを
回しかけます。

≫生クリームとチリソースの
ソースです。

≫チリもあるんだよね。
ちょっと辛みというか。

≫で、生クリームですよ。

見た目はもう絵本の食べ物みたい。
≫メルヘンですね。

≫全然、想像がつかないですよね
どんな味なのか。

≫甘みが勝ちそうですもんね。

≫バナナ、結構入ってるよ。
≫こちらを

200度に熱したオーブンで
15分ほど焼きます。

≫そして、焼けたものが
こちらです。

≫おいしそうに出来上がりました。

≫何かスイーツみたいですけどね。

≫そして、これで
終わりではないんですよね。

≫最後にこちらのピーナツを。

こちらはフライパンでいい色に
乾いりしております。

≫結構まんまですね。

砕いたりとかじゃなく。

≫これが
いい食感のアクセントになります。

≫これって
本当にある料理ですか?

≫オリジナルではなく…。

≫ちょっと
テレビに出るということで

強引に何か。
≫名前からして

ちょっとだけ怪しいと
思ってたんですけど。

≫そんなことないですよねシェフ。
≫かなり伝統的な料理です。

完成です。
≫空飛ぶヤコブさん完成です!

皆さんには別で作ったものを
ご用意しています。

ご飯を合わせて
お召し上がりください。

≫ご飯に合うんですね?
≫スプーンかな、フォークかな。

≫スプーンがいいですかね。
≫具はフォークなんですけど

ぜひ、ご飯と
食べていただきたいので。

≫これは
バナナと一緒に食べたほうが

シェフ的には?
≫もちろんです。

≫ご飯をすくって…。

≫ピーナツも
全部、いっぺんに食べてみよう。

≫カレーライスのノリで
召し上がっていただいて。

イメージが近いです。
≫いただきます。

えっ?うん?
おいしい!

≫何?これ。

≫何かいろんな味が
ポンポンポンって来るね。

≫何をかんだかによって
風味がいろいろきますね。

でもチリソースが
ちょっとピリッと来て。

≫バナナ
そんなに主張しないと思うけど

あとあと香りでパッとくる感じ。

そんなにバナナ、バナナしてない。

≫ぜひ皆さんも
作ってみてください。

食べてみないと分かりません!
遠藤シェフ

本日はありがとうございました。
≫ぜひお試しください!

≫今日お越しいただいたシェフの
詳しいレシピは

「ESSE」6月号の
159ページに掲載しています。

ただいまお得な
年間定期購読キャンペーン中です。

新規でお申し込みいただいた方
全員に

こちらの
レ・トワール・デュ・ソレイユと

コラボした
保冷温ショッピングバッグを

プレゼント致します。
2色からお選びいただけます。

≫今週のせきららスタジオの
投稿テーマは

遠足&修学旅行の
成功&失敗エピソードです。

皆様のご投稿を
お待ちしております。

ここで視聴者投票です。

お手持ちのリモコンの
dボタンを押して

ご参加ください。
テーマはこちらです。

修学旅行のお土産で
木刀を買った?です。

投票に参加いただいた方は
結果発表後

プレゼント抽選に
ご参加いただけます。

投票の結果はせきららスタジオの
最後にご紹介致します。

≫こういう修学旅行に行くと
木刀買うなんて

定番の。
いまだに売ってるよね。

お土産屋さんの入り口には
立ってるよね。

あれ今買う子いるのかな?

≫でも、男性だけじゃないですか。

男の子だけが買ってるって
イメージ。

≫女子で木刀なかなかいかないか。

≫私、買ったのは
骸骨のぷらぷらするキーホルダー

分かります?
目にダイヤみたいなのが

入ってるやつ。

ああいうのは買いましたけど。
≫それって

第2周目のはやりじゃない?

骸骨のぷらぷらは
俺らが小さいころに

1回、大ブームだったの。
第2次、第3次かもしれない。

≫あれに第2次があるんですか。
≫多分ね。

木刀とか買った?角ちゃん。
≫僕、買わなかったんですよ。

要は、持って帰るのが
ちょっと面倒くさい

っていうのがあって。
≫長いですもんね。

≫クラスでも全員
買うわけじゃないですからね。

≫でも、はやってはいましたね。
≫誰かしらね。

木刀、買わなかったけど
ヌンチャクは買ったけど。

≫ヌンチャクも我々の世代はもう。
≫ヌンチャクを修学旅行で

買うんですか?何で?
≫何でだろうね。売ってるから。

≫関係ないのよ、年とか。

≫確かに
骸骨のぷらぷらもそうですね。

関係ないけど買いたいっていう。

≫どうなんでしょうね。
投票お願い致します。

皆様からいただいたメッセージ
遠足&修学旅行の

成功&失敗エピソード
いきましょう。高知の方ですね。

カツオおいしかったです。

高校の時に
九州に修学旅行に行きました。

班単位の自由行動は
皿うどんや、ちゃんぽんなど

地方グルメを
楽しみにしていたのですが

班のリーダーのひと声により
まさかの全国どこにでもある

ハンバーガーチェーンへと。

いまだに、あの時
もっとアピールしておけばと

思ってます。
やっぱり、大人になったら

絶対地元のものを食べたいとか
あるけどさ

確かにお台場も
結構、修学旅行生いるけど

チェーンのハンバーガー店に
結構、行列

作ってるから。
食べたいんじゃないかな。

若いから。
≫土地のものとかっていう

ありがたみがやっぱないですよね
若い時って。

≫あと、入るのが
ちょっと怖いみたいなのも

ありません?
地元密着型のお店に

入りづらいみたいな。
≫でも、九州で長崎でしょ。

長崎のあの辺行ったんでしょ

中華街とか。
絶対ちゃんぽんとか

皿うどんとか、いっぱいあるから。

でも値段も
そこまで変わらないもんね

よくよく考えれば。
ランチとかでしょ。

食べたいよね、地元のもの。
大人になってもいるけどね

こういう人。
≫時々いますよね。

は?っていうね。
≫食にあまり興味がない。

≫アンジャッシュ児嶋でしょ?

≫はっきり言った。
≫その場所の、それ食べたいって

思うけど、なかなか
そうじゃない人もいるから。

≫では続いて、高知県。
こちらも高知県の方です。

≫高知スペシャル?

≫中学校が不良だらけで
修学旅行は気合を入れて

そり込みを入れるという
話になりました。

当日の検査でパーマ、そり込みは
連れていかないという話になり

どうしても行きたい私は
額のそり込みの

てっぺんからてっぺんまでそり

許可をいただき無事に行けました。
≫てっぺんから

てっぺんってどういうことだろう。
≫てっぺんを

つないだってことですかね。

≫そこからそこ
全部落としたってこと?

じゃあ、はげちゃってる。
≫おでこが広くなったっていう?

≫じゃあちょんまげみたいに
なったってこと?

≫それでいいんですかね、彼は。
≫逆に怖いけどね。

≫恐怖を感じるでしょうね。

知らない人は。
≫修学旅行に行くと

こんな格好の学校とかもいるしね

いろいろだったからな。

≫では、視聴者投票の結果が
出たようです。

≫でも、いるもん。

16%。

≫東京都の方。

小学校の修学旅行で
お弁当がいらないことを

母に伝え忘れ
お弁当を作らせてしまいました。

申し訳ないので
持っていきましたが

食べるタイミングがなく
旅館のごみ箱に

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事