あさイチ「“100万人の声”で作る汗スペシャル!」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「“100万人の声”で作る汗スペシャル!」[字]

100万人の声で作る汗スペシャル!これまで寄せられた声をAI分析▽汗荒れを防ぐ洗顔・入浴法▽熱中症を防ぐ汗のかき方は?▽汗シミ対策洗濯術

詳細情報
番組内容
100万人の声で作る汗スペシャル!これまで寄せられた声をAI分析▽汗荒れを防ぐ洗顔・入浴法▽熱中症を防ぐ汗のかき方は?▽汗シミ対策洗濯術▽人生レシピ いびき▽いまオシ!LIVE『路線バスの車体を転用 サウナバス登場!』~兵庫県・姫路市~▽みんな!ゴハンだよ 松村眞由子さん【ゲスト】濱田マリ【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】濱田マリ,よしき皮膚科クリニック銀座院長…吉木伸子,【講師】料理研究家…松村眞由子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,上條倫子,片山智彦

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 濱田
  2. 鈴木
  3. 大吉
  4. 吉木
  5. 松村
  6. 駒村
  7. 華丸
  8. 上條
  9. 松谷
  10. バス
  11. 場合
  12. 片山
  13. サウナ
  14. 部分
  15. サーモン
  16. 時間
  17. VTR
  18. ナッツ
  19. ナッツオイル
  20. 効果

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫5月18日水曜日の
「あさイチ」です。

鈴木≫おそば作れますかね。

華丸≫小麦粉があるからね。

大吉≫あの時代の東京と沖縄の

公衆電話は。
華丸≫早いですよね。

鈴木≫だからあんなに早く。
華丸≫でも市外局番は

使いこなしている、いつの間にか。

大吉≫1個成長してれば
いいですね。

華丸≫十円玉は重ねておくべき
よね、寅さんみたいに。

大吉≫あれでは間に合わない。

僕らはギリ分かります。

テレホンカードが出て
大革命だと思った。

鈴木≫きょうのゲストは
濱田マリさんです。

大吉≫お元気でしたか。
濱田≫元気です。

ありがとうございます。
大吉≫朝ドラのイメージがね。

鈴木≫イラストがきています。

濱田≫ありがとうございます。
かわいい。

華丸≫濱田さんも10円世代です
よね。

濱田≫そうです。
十円玉が切れる前に

アイデアが浮かんだりしてね。
大吉≫お母さんの気持ちは

何も伝わっていなかったのが
気がかりです。

きょうの特集なんですがちょっと
むしむししたこの時期

そろそろ気になるこのテーマです。

(VTR)
上條≫5月も半ば、そろそろ

あれが気になりませんか?

汗です、汗。
じっとり、べったり、なんとか

ならないもんでしょうか?

これまで、いろいろなテーマで
汗を扱ってきた「あさイチ」には

視聴者の皆さんから、数々の疑問
お悩みが寄せられています。

メールやファックスの数は
なんと100万件を超えています。

実はこの春、こうした声を
AIを使って分析するシステムが

完成しました。

皆さんが
どんな言葉に興味を持ち

何を知りたいと思ったのか
たちどころに分かるすぐれもの。

今日は、「あさイチ」に
寄せられた声をもとに

夏の大問題
汗について考えます。

まずは多かった、汗とお肌の問題。

べたべた不快なものだと
思っていた汗に

実は美肌効果があるって本当?

さらに、汗の最も大切な役割は
体温の調節。

いい汗をかくための
消防士さんたちの

トレーニングを大公開。

皆さんが家庭でできる

熱中症を防ぐための
いい汗のかき方もご紹介します。

そのポイントは「乾くまでが汗」。

吉木≫皆さん、いい汗かこうって
思ってらっしゃると

思うんですけれども…

「あさイチ」に寄せられた

100万人の声で作る
汗スペシャル。

汗とうまくつきあって
この夏を乗り切りましょう。

大吉≫乾くまでが汗。

帰るまでが

遠足みたいな感じですね。
そんな発想なかったですね。

上條≫早速ですが濱田さんは
汗はかきやすいですか。

悩んでいたりしますか。

濱田≫汗に関しては
あまり汗をかかなくなって

しまったことが悩みです。

頑張って運動して、ちょっとは
出るんですが

たらりたらりというのはないです。

上條≫じわりとはかきますか。

濱田≫かいたりかかなかったり。

大吉≫若いころに比べたら汗がね

漫才をやっていても華丸さんは
めっちゃ汗をかくんですけれど

僕は全くかかないので

手を抜いているように見られて
しまうんですよね。

華丸≫1人で一生懸命やっている
感じで。

大吉≫タイプもありますからね。

上條≫いい汗はどんなやつかと
いうこともご紹介していきます。

先ほどVTRでも
ご紹介しましたけど

「あさイチ」では
皆さんから寄せられた声を

分析するシステムを

完成させました。こちらです。

例えば汗と検索しますとAIが
汗に関するワードを拾い出します。

ヒットする数が多かったものほど
大きく表示されます。

大吉≫メールとかファックスを
蓄積してということですね。

上條≫100万近くの声が
集まって汗に関することばです。

脇汗とか更年期とか
いろんなワードが上がっています。

ここからデータの元となった
メールも

取り出すことができまして
皆さんからの声ですね。

この中を見ていきますと

汗じみや脇汗、制汗剤

あせも、更年期障害の汗など

汗にまつわる
いろんなことばが出てきます。

こうしたことばをもとにこの時期

気になるテーマを選んで
けさは

お伝えしていこうと思います。
きょうのメニューはこちらです。

鈴木≫きょうも皆さんからの
メールやファックスを

募集しています。

汗に関する悩みや質問
ぜひお寄せください。

今後もAI分析で番組作りに
生かしていきますので

ぜひ、ご協力をお願いします。
上條≫では早速こちらです。

汗に美肌効果あり?

(VTR)
汗で、もちもちの潤い肌に

なるなんて、そんなうまい話が
あるんでしょうか?

その可能性を発表した

長崎大学大学院の
室田浩之さんです。

市販の保湿クリームや
美容液にも含まれる

これらの成分が、お肌を
守ってくれる可能性があるんです。

室田さんはアトピー性皮膚炎の
研究をしているときに

この事実を発見しました。

まず汗が皮膚の表面を潤し

さらに肌を守る成分が
雑菌やアレルゲンを抑えます。

また、汗には新陳代謝を高める
効果まであるといいます。

濱田≫美容液。

華丸≫汗のかきがいがありますよ
ね。

化粧水が出ている
ということですよね。

上條≫適度に汗をかくと

天然の美容液としての効果が
あるということなんですが

出始めの汗は成分が濃くて

時間がたつにつれて
成分が薄くなっていく

ということなんです。

じわっと汗ばむ程度で十分
なんだそうです。

鈴木≫濱田さんは
あまり汗をかかない

じわっということでしたけれど
それぐらいでいい

ということなんですね。

上條≫出始めが大切
ということです。

汗が肌にいいということは

アトピー性皮膚炎の患者さんに

有酸素運動で汗をかいてもらう
ことで改善していく

という治療の研究が進められると
いうことなんです。

美肌成分が出ているということ
なんですね。

濱田≫抗菌作用があるということ
もおっしゃっていましたね。

上條≫汗は肌にいいということを
お伝えしてきましたけれど

汗は肌が荒れたり
かゆくなったりトラブルのもとに

なるという印象がありませんか。
濱田≫あります。

上條≫皆さんからの声も

汗による肌トラブルのお悩みが
たくさん寄せられています。

再び100万の声を
分析してみましょう

こちらです。
先ほどの

別のページなんですけれど

例えば、あせもというワードを
検索していきますと

ヒットした関連ワードが多い順に
かぶれがいちばん上です。

ぐるっと時計回りに多い順番に
ランキングで並んでいます。

いちばんは、かぶれです。
その隣、2番目がマスクです。

今ならではの関連ワードが
ヒットしています。

鈴木≫これまでに寄せられた
具体的なメッセージを

ご紹介します。
宮城県30代の方です。

毎年のこと、必ず腕に
ボツボツが出ます。

今授乳中で赤ちゃんに母乳をあげ
てていますが

ちょうど赤ちゃんの
頭が当たるので、よけいに

かゆくてかゆくてたまりません。
あせもだと思っていましたが

汗で荒れているのかなということ
です。

東京都30代の方です。

(VTR)
お肌のことならこの方

皮膚科医の吉木伸子さんです。

汗が原因の肌トラブルで
診察を受ける人が

今増えているといいます。

適量の汗は
お肌を守ってくれるのですが

放置した汗はトラブルを招きます。

雑菌が繁殖して
ニオイの原因になり

水分が蒸発した塩分の濃い汗は
かゆみや炎症などの

原因となります。

特に、長時間着けている
マスクの中の汗は

たちが悪いんです。

マスクの中で
こんなことが起きてませんか?

カサカサしたり、赤くなったり

ニキビなどの吹き出物が
できやすくなることも。

これらは、マスクの中で
じとっとした汗が長時間

乾かないことが
原因かもしれません。

そこで、お伝えしたいのが
この言葉、「乾くまでが汗」。

いったいどういうことなのか
教えて、吉木先生。

上條≫スタジオに

皮膚科医の吉木伸子さんに
お越しいただいています。

早速ですがキーワード
乾くまでが汗というのは

どういうことなんでしょうか。

吉木≫汗には確かに美容成分とか
も含まれていて肌によい部分は

たくさんあるんですけれども

放置してしまうと蒸発したあとに

塩分などが残りすぎて

雑菌がついたりして
肌トラブルを招くことも

あるんですね。

大吉≫美容液と聞くと

ずっとあったほうがいいのかな
って考えもあると思うんですけど。

吉木≫適度に湿っているぐらいは
いいんですけれども

たくさんかきすぎて
だらだらとなってくると

よくない部分も出てきますので
やはり、しっかり

拭いたり乾かしたりして
そこまでが

汗の大事な機能だと
思ってください。

華丸≫難しいね
いつ拭いたらいいんだろう。

鈴木≫マスクの中でなんとなく

じとっとしてるのもだめだし

乾かしたあともちゃんと処理を
することが大切なんですか。

吉木≫乾いて、それで
体温調節にあります。

汗の成分がある程度
肌に残りますので、そのまま

放置されて大丈夫です。
鈴木≫ちなみにマスクの中で

汗で肌が荒れるということ
だったんですけど

あせもとは、また違うんですか。

吉木≫マスクの中が、

あせもになることは少ないですが
いらっしゃいます。

マスクによる汗荒れの大半は
汗がこもることで

中の肌のバリアー機能が壊れて
しまうみたいな感じなんですね。

濱田≫そういう方
たくさんいらっしゃると

思うんですけどマスクかぶれの方。
どうしたらいいですかね。

吉木≫マスクそのものはしない
わけには今

いかないですので

ある程度どうしようもない部分も
あってですね。

ただ、ふだんのスキンケアを
より見直して

肌のバリアーを正常に保つように
していただけると

だいぶ防ぐことができますね。
濱田≫だって。

大吉≫モニターに出ていますが

あせもと
汗荒れって違うんですね。

吉木≫汗をかいてかゆくなったり
赤くなったりすると皆さん

何でもあせもとおっしゃいますが

あせもは汗の管が
詰まってしまうことを指します。

非常に小さいですけれども

ぶつぶつとしたきゅうしんが
てきています。水ほうが

その中に詰まっているのが汗です。

これがあせもです。

あせもは意外にそんなに

かゆくないんです。
濱田≫あせもかいたらあかんでと

母親に言われていた
ような気がします。

吉木≫かゆい場合は汗荒れです。
もしくは

両方混在している場合があります。
華丸≫対応も

変わってくるんですか。
吉木≫あせもがそんなにかゆく

なければ
放っておいてもかまいません。

薬とかを使わなくても
数日で自然に治っていくことが

ほとんどです。
急に大量の汗をかいてしまうと

繰り返しあせもになります。

あせもを確実に防ぐ方法は

実は汗をかかないこと以外に
ないんですね。

どうしてもスポーツとかお仕事で
汗をかいてしまう場合は、夏場

どうしてもあせもとつきあって
いかなければいけないところが

あります。
汗荒れは表面的に

面で出てくるような感じです。
かいた汗に

反応して湿疹ができてしまう。

この方はひどいですけれども

スーツなどで蒸れる首や
ウエストにできる方が多いです。

鈴木≫わりと症状がつらい
出やすいのは汗荒れなんですね。

吉木≫特に大人は
汗荒れが多いです。

あせもは子どもさんに多いです
発汗機能が強いですので。

華丸≫汗荒れ、初めて聞いたな。

上條≫基本のスキンケアが大事と
いうことでした。

汗荒れにならないための
夏のスキンケアの基本を吉木さん

に皮膚科医の視点でまとめて
もらいました。

(VTR)

まずは体の洗い方からです。

べたついた汗を落とそうと
ゴシゴシこすったりするのは

もちろんNG。
傷つき、汗荒れの原因に

なりかねません。

泡立てたせっけんで
皮膚の表面の汚れを

手で優しくなでるように洗います。

続いて顔を洗うときのポイントも
おさらいしていきましょう。

まずは少なめの洗顔料で1回目。

たっぷりの水で泡立てて
泡で顔を洗うイメージです。

一度洗って
テカリが気になる部分があれば

そこだけ部分的に二度洗いします。

空気がじめじめしていても
お肌の保湿はしっかりと。

皮膚のバリアー機能を保ちます。

汗荒れを起こしにくい肌で

マスク生活を乗り切りましょう。

濱田≫ちゃんと

私ちゃんとできています、はい。

体も顔も先生が
おっしゃっているやつを

やっていました。
鈴木≫手でやったりとか?

濱田≫そんなに顔は

ネットでモコモコに泡立ててその
泡で洗うみたいなことですよね。

体は本当に手で洗ったり

実は、洗っていなかったり
するんですけど

カサカサになってしまうもん。

吉木≫カサカサになるまで
洗わないほうがいいですね。

洗い方はその方の体質や、季節に
よって変えていただいたほうが

よろしいです。
泡で洗うというのは

皮脂を落とすためにあるんですね。
汗そのものは水溶性のものなので

泡で洗わなくても、お湯だけでも
落ちるんですね。

ですから汗をたくさんかいたから
といって、例えば夏場一日

2回も3回も全身を洗うという方
もいらっしゃるんですけれども

それをやってしまうと
洗いすぎになります。

洗いすぎると乾燥して
かゆくなります。

皮脂がいちばんたくさん出るのは
人間の体の中では頭皮なんですね。

次が顔。

だから首から上はわりとたくさん

洗う方が多いですね。首から下は
あまり皮脂が出るところではない

ので

全身必ずしも泡で洗わなければ
いけないということでは

ないんです。その方の体調に
合わせて肌質に合わせて

でよろしいですね。
背中と胸の真ん中は

皮脂が出る方もいらっしゃいます。
ニキビが出たりもありますね。

そういう部分は泡で洗って
いただいてもいいですけど

特に腕とか足は乾燥しますので

必ずしも毎日泡で洗わなくては
いけないということでは

ないんです。

上條≫吉木さんも毎日

ボディーソープで洗っているわけ
ではないですよね。

吉木≫私も週2回か2回ぐらい

しか泡で洗うことはしていない
ですね。

上條≫とはいえ習慣で毎日
ゴシゴシ洗ってしまう方も

多いと思うんですが
私たちが思い込んでいる間違い

みたいなスキンケアって
診療にあたる中で何かありますか。

吉木≫汗をかいたとき
ゴシゴシ拭いてしまうということ

があります。
時々ピリピリかゆい方も

いますよね。
汗を取らなきゃと思って

拭いている人がいますが
あれをやると肌が傷ついて

弱くなって
よけいに汗の塩分で反応する

ようになってしまうんですね。
ですからかゆい方は

とにかく肌を保護する。
ハンカチで押さえるように

拭いていただく
固いタオルはよくないですね

柔らかいもので押さえていただく
ことが大事です。

上條≫次の汗スペシャルの
メニューを見ていこうと思います。

今から始める汗トレを
見ていきます。

きょうも各地で気温が

上がる予想で夏日になるところも
多いということなんですが

これからの時期、暑さ対策が
大事になってきます。

熱中症予防の鍵となる汗も

汗を必要なときにちゃんとかく
ためにはトレーニングが必要なん

だそうです。

(VTR)

先月、千葉市の
消防隊員の皆さんの

ある訓練を見せてもらいました。
暑い夏でも

20kgの装備をつけて
消火活動を行う消防隊員。

熱中症を起こさないように

夏の暑さに慣れる訓練が

4月から早くも始まっていました。

6階建ての階段を上り下りします。

夏に向けて、こうした訓練を続け
汗をしっかりかいて

暑さに耐えられる体を
準備するといいます。

ここまで激しくなくても
いいですが、私たちにも

体を夏の暑さに慣らす訓練は必要。

正しく汗をかけば
熱を効率よく下げてくれます。

滝のような汗は
頑張った勲章ではありますが

実は体温を下げる効果は
ありません。

すぐに乾く
じんわりとした汗が理想です。

肌を潤した汗が乾くときに
熱を奪うんです。

再び登場、汗格言
「乾くまでが汗」。

汗は乾くことで
役目を果たすのです。

効果的に乾くように

首周りや脇など
風通しがよく、速乾性がある服で

運動しましょう。

環境もポイントです。

温度は25度以下で
湿度50%前後で運動をするのが

おすすめです。

ちょっと汗が多いなというときは
うちわなどであおいで乾かすと

体温を下げる汗の力を
実感できますよ。

華丸≫理由があるんですね。

体を見せたいのかなと思ったん
です、ああいう

タンクトップを着るのは。
ちゃんと効果があるんですね。

あっちのほうが。

上條≫速乾性のある服
そうなんですよね。

でも、ああいう訓練とかって

みんなしたほうが
いいものなんですか。

吉木≫汗が現在きちんと
出てる方は無理にやらないほうが

いいですね。
説明にもありましたけれども

汗は流れるほどかいたほうが
どんどん体温が下がるというのは

ありませんので
じわっと表面が湿っているぐらい

が適量であって

例えば汗を10倍かいて
流れるほどかいたら

10倍体温調節できるかというと
そういうものではないので

かきすぎると、それによって
汗トラブルも出てきますよね。

じわっとかくぐらいの訓練をして
いただくのがいいです。

大吉≫じわっと汗をかくのを

ねらうのが難しいですよね。
なかなか簡単にはできない気が

するんですけど。
吉木≫発汗訓練としてされる場合

はじわっとかくところで止めて
いただいて別の目的で

スポーツされる場合は
流れても何でもスポーツ優先を

しますけれども
ご自身が現在、汗が出てる

かどうか発汗訓練が必要かどうか
1つの目安なんですけれども

お風呂に入ったあと
じわっと汗が出ている方は適度な

発汗機能を持った方だと

思っていただいていいです。
濱田≫それはお風呂上がり

と思っていいでしょうか?
吉木≫そうです。

濱田≫かいていないは
すぐ引いちゃいます頑張らないと。

吉木≫かいていない方は
半身浴されるとかじわっと汗を

出す訓練をしていただきたいです。

もしくはエクササイズでも
いいです、じわっとかくことに

日常の中で
訓練していただきたいですね。

お風呂上がりに
汗が流れて止まらない方が

いますよね。

ああいう方は十分かける機能が
ありますので

発汗訓練はしないほうがいいです。
あまりかきすぎると

水分や電解質を失って
熱中症の原因になりますので

かきすぎもよくないですね。

上條≫汗はかくこともです
けれども

乾くまでが役割ということで
繰り返しお伝えしています。

じゃーん!

キーワード、「乾くまでが汗!」
なんですね。

ただちょうどいい量の
汗をかくためのポイント

というのがあります。

目安は、のどが渇いていなくても

運動中は、1時間に
コップ1杯程度の水を飲むように

するとよいということです。

吉木≫脱水に気をつけたほうが。

鈴木≫汗のトレーニングについて

事前にいただいたメッセージです。
静岡県40代の方です。

男性です。
汗腺トレーニングをしています。

汗のかき方はすごく変わります。

夏本番前の、5、6月の

暑さへの対応が楽です。

それから

東京都30代の方からです。

うちの父は汗がかけません。

夏場は外に出ると熱が籠もりすぎ
て倒れそうになるので

ほとんどクーラーの効いた部屋で
過ごしています。

50を過ぎて、汗をかくように
トレーニングできるでしょうか。

吉木≫個人差はありますけれども

無理せず少しずつやっていただく
ことでトレーニングできる場合も

ありますね。

ただお薬をのんでいらっしゃる方
で、その影響で

汗が出にくくなっていらっしゃる
方も結構いるんですね。

かなりいろんなお薬で
汗の量を減らすものって

あるんです。
ですからのんでらっしゃる方は

医療機関に相談されるというのも
よいかと思います。

そういう方は無理をしないように
してください。

上條≫ただ毎日運動するのは
ハードルが高いですとか

汗をかきにくい体質

という濱田さんも私も

そうなんですけども
そういう方がいるかもしれません

そういう場合は
こんな汗トレもあります。

以前「あさイチ」でご紹介した
ミストサウナのなんですが

温度は低めの設定で
霧状の温水を使ったもの

普通のサウナより汗が出やすいと
されているんです。

これ自宅のお風呂で手軽に試せる
んですがこんな方法もいかがで

しょうか。

(VTR)
普通のお風呂で

ミストサウナの効果を得られる
スゴ技として

ご紹介したのがこちら、傘。
教えてくれたのは

入浴について研究している
医師の早坂信哉さんです。

浴室内の温度は24度でしたが

傘の下は30度になっていました。

蒸気が傘の中に籠もり

ミストサウナに似た環境が
作られるんです。

ふだんはお風呂で
汗をかかないという人にも

効果てきめんなんだそうです。

濱田≫今すぐやりたいです。

楽しいですよね、お風呂でパンと
傘を差して。

上條≫専用の傘を置いておくと
いいかもしれません。

華丸さんもサウナ
お好きなんですよね。

華丸≫あれやっていましたよ僕は

傘じゃなくてあるんですよ

そういうテントみたいなもの。
その中に入って。

最初は楽しいんですけど

ふっと冷静になって

何をしているの?と思いました。

大吉≫冷静になったら負けよ。

上條≫効果はありますか?

華丸≫多少あると思います。

家でて簡単にできるやつ
どこにも行かずに訓練できます。

上條≫入浴について研究して
VTRに登場してくださいました

医師の早坂さんによると
ミストサウナをするときは

熱いお湯ではなくて40度くらい
が、おすすめだということです。

傘をかぶって入浴剤を使う場合は

炭酸ガスがたまると
頭痛や吐き気につながるリスクが

あるので

炭酸ガスの発生するものは避けた
ほうがいいということでした。

この時期シャワーだけで済ませる
という方も多いと思うんですが

熱中症予防の観点からいうと
暑さに慣れるためには

2日に1回は、お湯を沸かして
湯船につかったほうがいい

ということでした。

大吉≫きたるべきが夏に向けて

今から汗トレというのをやった
ほうがいいんですよね。

上條≫おなじみ気象予報士の

池田沙耶香さんに
聞きますと。

華丸≫これも格言ですか。

上條≫今すぐ、きょうにでも
始めたほうがいいということです。

華丸≫あなたのこと言ってるん
ですよ大吉さん

湯船につからないから。
大吉≫月に1回あるかないかです。

湯船につかるのは。

濱田≫疲れが取れますよ

湯船につかったら。

それが面倒くさいんですか。

華丸≫なんで入らないの?

大吉≫眠いからかな。
シャワーだけでいいのかなと。

濱田≫汗トレで。
華丸≫一緒に汗をかいて

漫才しようよ。

ずっと昔から
シャワー派なんですよ。

大吉≫私の個人情報は
このぐらいにして。

華丸≫きょうのテーマですから。
大吉≫昔から苦手なんですよ

ここまで
お湯につかるというのは。

濱田≫ここまででいいから
入ってください。

濱田≫好きな傘を差して
楽しいですよ。

大吉≫汗をかきたくないから
シャワーで済ませているっていう

のも今まであったんです。
お話を聞くと汗をかくのも

大事なんですね。

上條≫きょうは頑張って
お風呂につかられる

ということですね。
次のメニューにまいりたいと

思います。
さらば汗じみ洗濯必勝法です。

皆さんを悩ませる汗じみを減らす
コツをこの方に伺いました。

洗濯王子こと中村祐一さんです。

汗じみを作らない、ふだんの
洗濯が大事だということで

洗濯機の力をより引き出す
中村流の洗濯術を

教えてもらいました。

(VTR)
ドラム式洗濯機は

ドラムを回転させ
衣類を持ち上げて落とす

たたき洗いで
汚れをきれいにします。

ところが洗濯槽めいっぱい

詰め込んでしまうと…。
衣類が中で

ぐるぐる回っているだけで
たたき洗いができていません。

汚れが落ちていないなと感じたら

洗濯物の量を減らして
パワーを集中させるのが

中村さんのドラム式洗濯機の
必勝法なんです。

今度は縦型の洗濯機。

衣類をかくはんして
もみ洗いで汚れを落とします。

汚れ落ちが
いまいちだなと思ったら

水の量を増やしてみましょう。

ほとんどの洗濯機で
水量を選べます。

自動モードより1段階増やすと

衣類がたっぷりの水につかり
もみ洗いパワーがアップ。

ふだんの洗い方では落ちない汚れ

洗濯物と水
2つの量を見直してみましょう。

鈴木≫汗対策で洗濯のしかたを
意識したことありますか。

濱田≫ないです。

ただ耳の痛い話でした。

がっと詰めて洗っています。

さぼったりしたときの洗濯物って
まだ入る、まだ入るって。

華丸≫クリーニング屋さん
なんですから。

濱田≫すみません。

鈴木≫洗濯についても悩みを
事前にいただいています。

福島県40代の方です。
汗のにおい、普通に洗濯して

そのとき落ちても、時間がたつと

においがついている場合が
ありますとか

青森県の方は、子どもの体操着の

黄ばみ、汗じみに
いつも悩まされていますという

悩みもいただいています。
上條≫中村流の洗濯術

水の量や
洗濯物その物の量の調整を

お伝えしましたが
もう1つ大事なのが

洗剤の量なんです。

多すぎるとすすいだとき

洗剤残りの原因になりますし
少なすぎると逆に

汚れが落としきれなくなります。

中村流洗濯術ではドラム式では
洗う衣類の量に合わせて

縦型の洗濯機は水の量に合わせて

洗剤を調整するのが大事だという
ことでした。

そして、もう1つ
最後のポイントがあります。

すすぎの回数です。
最近の洗濯機、洗剤は

すすぎ1回でOKという設定が
増えていますが

ふだんの洗い上がりに
不満があるという場合は

洗濯機の設定を調整して

すすぎの回数を増やしてみると

それが解消されることも
あるそうです。

濱田≫洗濯王子、さすがですね。

絵がもちますね。

<笑い声>

ずっと見ていられる。

お写真変わらない。

字が変わっているけど
見ていられる。

大吉≫最近の洗濯機、自動
モードを

押して終わりということが
ありますけれども

こういうところに気をつけた
ほうがいいということですね。

上條≫中村流の洗濯機の活用術は
水の量や洗剤の量が

増えることになるので

これまでの洗濯に満足していない

という方からぜひ参考にして
いただければと思います。

この洗濯法でも、だめな
頑固な汗じみは

どうすればいいんでしょうか
最終手段も伺いました。

(VTR)
汚れは早く落とすのが鉄則ですが

こうなっちゃうことも
ありますよね。

そんなとき、すっきり真っ白に
戻せる漂白法も

以前お伝えしました。

使うのは液体の酸素系漂白剤と…。

100円ショップでも買える
セスキ炭酸ソーダです。

液体の酸素系漂白剤2に対して

セスキ炭酸ソーダを1の割合で
混ぜ合わせます。

すると徐々に…。

半分だけ
黄ばみを落としたんですが

分かりますか?

40度のお湯で、すすげば
ご覧のとおり。

ただ、生地を傷める場合が
あるので、これは最後の手段です。

大吉≫落ちるは落ちるけれども

生地が傷むと。

上條≫やはりふだんのお洗濯が
大事ということでした。

ここまで洗濯王子の…。

濱田≫カフェみたいなところで
やってはりましたね。

上條≫爽やかでしたね。
さあ、ここからは番組に寄せ

られた皆さんの質問に
お答えしていきます。

再び100万の声
ダッシュボードを

見ていきましょう。

先ほどの画面ですが目立つのが
いろんな字で書いている

脇汗です。
鈴木≫脇汗について本当に

たくさんメッセージ
いただいています。

脇汗が止まりません
東京都30代の男性。

とにかく洗濯が大変で
心配なんですという声。

千葉県50代の方は
子どもの脇汗がすごいです。

普通の洗濯だけだと

シャツの脇が黄色くなってしまう

ものも、あるんですよね
ということで

お子さんも大人もみんな悩んで
いる脇汗。

上條≫再び皮膚科医の
吉木さんと脇汗の最新情報を

お伝えしていきます。

治療が必要になるくらいの人に

対しては、保険適用の新しい
選択肢が生まれたんですね。

吉木≫そうです。

塗るものが
新しいものが出てきています。

従来は手術、昔はありましたし

注射で汗を止めるというのも
かなり行われてきたんですけれど

塗るものが2020年から
初めて出ました。

保険適用で使うことができます。

華丸≫塗るとおさえつけるの?

吉木≫完全に止まることは

ありませんがかなり汗を
おさえつけることができます。

濱田≫皮膚科に行ったら

塗る薬が手に入るんですか。
吉木≫すべての皮膚科で置いて

いるかは分かりませんが扱って
いるところがありますので

脇汗の塗るもの

取り扱いありますか?ということ

でお尋ねになって
受診されるとよろしいです。

上條≫どうやって塗って汗が
止まるのかということですが

仕組みをご紹介します。

脇汗の量がとても多いという人は

交感神経から
汗を出せという指示を受けて

汗腺が働きすぎて大量の汗が
出てしまうんですね。

先ほどの薬を塗ると
汗を出せという指示を

緑の部分

これが有効成分が
邪魔をしてくれて

汗を出にくくするんです。

なので汗腺自体を

ふたしているわけではないので

あせもなどができる心配も
少なくなるということですね。

吉木≫根元の部分に働きかけて
止めてくれます。

濱田≫表に塗るのに
そこまで入るんですね。

吉木≫中に入って奥の神経を
ブロックしてくれます。

大吉≫お悩みの方は
こういう薬が出ていると。

吉木≫試してみるといいですね。

華丸≫かいちゃいけないとか
緊張感でよけい

かいちゃうというイメージが

ありますけど

塗ったもののさらに、これで

かいたらどうしようと思って

緊張感でかきそうな感じがします。
吉木≫深刻に悩んでいる方は

塗るものだけではなく、いろんな
治療法があります。

内服などもありますので
ぜひ医療機関で

相談されるとよろしいです。
上條≫汗に関する声が多かった

関連ワードに
更年期、更年期障害ということば

もあります。
症状として、汗で悩んでいる

という方も多いんです。
鈴木≫更年期と汗についての

お便り、たくさん届いています。
大阪府50代の方

私は3年前に子宮体がんを患い

子宮、卵巣を切除しました。

その後、更年期の症状が次々現れ

特に急に体のほてりと

大量の汗が

頭から体から滴り落ちて熱い

でも体が冷えて寒いを
繰り返しています。

山形県の方は、50歳なって
更年期になって

ホットフラッシュが
1時間に3回くることがあります。

ホットフラッシュになると
汗が大量に吹き出し

夜も眠れませんという
メッセージも届いています。

上條≫汗と更年期の関係について

は産婦人科医の高尾美穂さんに
お話を伺いました。

気になる治療法も
合わせて伺いました。

大吉≫この治療は
婦人科に行けばいいんですかね。

吉木≫これも行っているところと
そうじゃないところがあります。

上條≫事前に問い合わせることが
大事でしょうね。

大吉≫ただ治療法はあるという
ことですね。

鈴木≫きょうの特集、これまでに
寄せられた100万の声

全面展開でお伝えしております。

「あさイチ」では
事前アンケートでも

皆さんの声を集めています。

アンケートでは番組のLINE
などで定期的に

お知らせしています。
画面右下のQRコードから

番組ホームページに
アクセスしてください。

LINEのお友達登録の案内を
掲載しています。

またゲストのオフショット画像
なども発信していますので

ぜひ番組のアンケートにも
ご協力をお願いいたします。

9時のニュースまで

皆さんの質問にちょっと
お答えいただければと思います。

まず岐阜県の方です。

先ほど塗り薬で汗を止める話が

ありましたが、市販の制汗作用の

あるスプレーや塗り薬で
汗を止めて大丈夫でしょうか。

体に何か悪いことは
ありませんか?という質問です。

吉木≫出るべきものを

止めてしまうとそれがほかの

ところに回って
おかしくなるんじゃないかと

皆さん思うかもしれませんが
そういうものではありません。

どこかほかにいっちゃうとか
違うところから汗がたくさん

出るってことはありません。

それはおさえていただいて大丈夫
です、汗は。

ただ起こりうることとしては
塗った部分がかぶれる

塗ったものにたまたまアレルギー

を起こしたということは
ありえますので

塗ってみて悪くなったりした場合
はやめたほうがよろしいです。

肌に合う合わないはあります。

合わない場合は商品をかえると
いうことです。

鈴木≫21歳の息子の
足のにおいがとても気になります。

毎日すごいにおいなので帰って
くるとすぐに足を洗っていますが

それでも毎日、臭いですという
方からもいただいています。

足のにおいも
汗が関連していますか。

吉木≫若い方、時々あります。

その方の汗の成分によります。
イソ吉草酸という脂肪酸が

多く含まれている方は
汗がにおいやすいということが

分かっています。

ただこれは体質的なものです。

止めるということはできないです。

かいて時間がたつと
におってきます。

まめに拭いたり
靴下を替えたり

スニーカーを洗うとか
革靴だったら陰干し

汗対策もしていただきたいです。
鈴木≫汗は乾くまでが汗

乾かしたら冷えて
かぜをひきませんか?

吉木≫汗は通常暑いときに出ます。

かぜを引くほど
寒いところで

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

まず今入ってきたニュースです。

内閣府がきょう発表したことし
1月から3月までのGDP・

国内総生産は前の3か月と比べた

実質の伸び率が年率に換算して
マイナス1.0%と2期ぶりの

マイナスになりました。
公共事業が減少したほか

オミクロン株の感染拡大で

まん延防止等重点措置が各地に

適用されGDPの半分以上を
占める個人消費もほぼ横ばいの

水準にとどまりました。また

あわせて発表された昨年度

2021年度の1年間のGDPは

実質の伸び率がプラス2.1%と
3年ぶりにプラスに転じました。

愛知県中部の131の事業所に
工業用水を供給している水道の

取水口できのう大規模な漏水が
起こり県によりますと

けさ5時前から全く取水が

できなくなりました。
今のところ復旧のめどは立って

おらず県は浄水場にためている
水がなくなる午前10時前には

給水が止まる見込みだとして
います。

愛知県によりますときのう未明
豊田市にある県の工業用水の

取水口で大規模な漏水が起こり
午後6時ごろには水をくみ上げる

ことができなくなりました。
仮設のポンプを設置するなどして

対応にあたってきましたが
けさ4時45分ごろには

全く取水ができなくなったという
ことです。

県によりますと今のところ復旧の
めどは立っておらず

下流にある浄水場にためている

水がなくなる午前10時前には
事業所への給水が止まる見込みだ

としています。
この水道は豊田市や刈谷市、

安城市など愛知県中部の
西三河地域の12の自治体にある

131の事業所に工業用水を
供給していて多くは自動車関連の

大企業の事業所だということです。

愛知県は取水口を管理する
東海農政局に対して

十分な取水量を確保できるだけの
仮設ポンプの設置を

求めていますが見通しは
立っていないということです。

県は水道を利用している事業所に
対し可能なかぎり使用量を減らす

よう呼びかけていて今後の影響に
ついて調べています。

取水口の近くに工場がある
トヨタ自動車は今回の漏水による

生産への影響を確認中だという
ことです。今のところ工場は通常

どおり稼働しているとしています。

一方、この場所では西三河地域の

8つの市の合わせて
およそ4500ヘクタールの

農地向けの農業用水も
取水していて、

愛知県によりますと今回の漏水で
すでに供給が完全に止まっている

ということです。
アメリカのFDA・食品医薬品局

は17日、製薬大手ファイザーの
新型コロナウイルスワクチンの

3回目の接種について
5歳から11歳の子どもも対象と

する緊急使用の許可を出したと
発表しました。

ファイザーのワクチンは
アメリカでは現在、12歳以上を

対象に通算で3回目となる
追加接種が行われていますが

FDAは17日、
5歳から11歳についても

追加接種の対象とする緊急使用の
許可を出したと発表しました。

ファイザーが先月、発表した
臨床試験の結果では

2回目の接種から

およそ6か月たった

5歳から11歳の子どもに

3回目の接種を行ったところ
ウイルスの働きを抑える

中和抗体の値が
およそ6倍に増加したほか

オミクロン株に対しても
効果を示したとしています。

また安全性についても新たな懸念
は示されなかったということです。

では、きょうの天気です。

北海道から九州・沖縄にかけて
全国的に晴れるでしょう。

乾いた空気に覆われ
からっとした晴天になりそうです。

関東甲信の山沿いでは
午後になると局地的に

にわか雨や雷雨があるでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫引き続き「あさイチ」です。

鈴木≫続いては、こちらです。

暮らしを豊かにするヒントを
お届けする情報番組

「あしたも晴れ!人生レシピ」
とのコラボ企画です。

きょうは、いびきについて
お伝えします。

以前「あさイチ」でも
いびきを特集して

とても反響があったんですけれど

濱田さんは、いびきは
いかがですか。

濱田≫たぶん、かいていないと
思います。

苦情を言われたことはありません。

鈴木≫汗とかいびきとかいろいろ
ありますけどね。

濱田≫おかまいなく。
鈴木≫今回いびきに悩む女性が

取材に協力してくださいました。
ご覧ください。

(VTR)
≫2人の子どもは独立し

現在は夫と2人暮らし。

そんな松谷さんのお悩みは…。

松谷≫今は、いびきですね、はい。
いびきの音が

自分の耳の中に聞こえてきて
それで、ぱって目が覚めて

せっかく寝ようと思ってたのに
目が覚めちゃったっていうことが

何度もあります。

最初に気付いたのは
夫の卓蔵さんでした。

卓蔵≫若いときは、そんなの
全くかかなかったからですね

びっくりしました。

ある日、あなた、昨日
いびきかいてたよって言ったら

え、うそでしょ?
って言ってたんで。

松谷≫いや、びっくりしました。
まさか私がそんなに…

ご本人も知らない、いびき。

許可を得て、寝室にカメラを
設置させていただきました。

この夜、松谷さんが
寝床に入ったのは午前0時過ぎ。

眠り始めてから、40分後。

(大きないびきをかく音)

激しい いびきを連発。
なんだか苦しそうです。

左腕を動かしました。

自分のいびきで
目覚めたのでしょうか。

いったん、いびきが
治まりましたが

午前3時過ぎ。

(いびきをかく音)

(いびきをかく音)

再び、いびきが…。

(いびきをかく音)

松谷さんによると、この日は
ぐっすり眠れなかったそうです。

40代になってから
体重が大幅に増えた松谷さん。

最初は、それがいびきの原因だと
思ったそうです。

松谷≫肥満イコールいびきって
イメージがありました。

一時期92kgぐらいまで
いきました。

そこからダイエットをして
大体、今は

60kgちょっとぐらいまでに
体重も落としたんですけれども

いびきだけは
なぜか改善はしなかったですね。

キッチンを抜けたところにある
松谷さんの寝室。

今はこの部屋で1人で寝ています。

夫・卓蔵さんの寝室は
廊下を挟んだところに。

もとは同じ部屋に寝ていましたが

松谷さんの、いびきが原因で
寝室を別にしました。

松谷≫もう一緒に寝るのは
嫌って言われちゃって。

卓蔵≫ははは。

松谷≫寝てるとき。
それで目が覚めたこともあったし。

松谷≫ちょっとやっぱり
ショックでしたね。

やっぱり、夫婦なので
一緒の場所で寝ていたいなって

いうのはあります。

濱田≫確かに、いびきはなかなか

迫力がありましたけど

松谷さんの寝顔、美しいと
思いませんか。

口を開けて
人は寝るものですけれど。

大吉≫ああやって聞くと心配に

なるというか思っていて
できればなかったので

ぐうぐうぐうぐうかと

思っていたので。
鈴木≫苦しそうというかね。

濱田≫吸うときに
音がしていましたね。

大吉≫時間によって
区切られているんですね。

鈴木≫断続的にですね。

若いころはいびきをかかなかった

松谷さんですけれど
更年期になって

女性ホルモンが減少すると
のどの周りの筋肉の張りを

保つ力が弱くなって

気道が狭くなって
空気が通りにくくなってしまう

ということなんです。
ですので女性は中高年になると

いびきをかきやすくなる
ということなんです。

濱田≫のどの筋肉を鍛えたら
いいんでしょうか。

鈴木≫女性ホルモンがいろんな
ところに影響を与えるのかな

というところもあるんですけれど
このいびきに悩む松谷さん

どうしたらいいのかということで
専門のクリニックを受診して

いびきの改善に乗りだしました。
どうなったのかご覧ください。

(VTR)
≫自宅の検査で使うのは

アプノモニターと睡眠計。

アプノモニターは
指や鼻にセンサーを装着。

松谷≫失礼します。

松谷さんのいびき。
その検査結果は?

Snore(スノア)とは
いびきのこと。

1時間あたりでは4.5回でした。

遠藤≫この程度のいびきは
普通ですね。

松谷≫あっ、よかったです。

遠藤≫でね、病気のレベルまでは
いってないんですけど

ここね、血液中の酸素の濃度ね。

深刻ではないものの、遠藤さんが
注目したポイントがありました。

これは、睡眠中のいびきや
血液中の酸素濃度、心拍数などを

時間ごとに記録したグラフ。

この茶色の線がいびきの記録です。

午前1時30分ごろ
連続して、いびきをかくと

血液中の酸素濃度の数値が
下がっています。

遠藤≫そうすると
どうなるかっていうと

酸素の濃度が少し下がってるの
分かります?ここで。

松谷≫下がってますね。

それと同時に
心拍数が大きく上がっていました。

(いびきをかく音)

遠藤≫長く寝てても

昼間眠くなっちゃうということが
起こります。

松谷≫日中すごく眠くなって
結構テレビを見ながら

よくうつらうつらしてしまうこと
ってありますね。

次に、睡眠時の体位が分かる
睡眠計のデータを見てみると…。

ピンク色があおむけ寝
緑と青は横寝です。

松谷さんは睡眠中の63%が
あおむけ寝でした。

水色は
しっかりと眠れている時間。

黄色は、途中で目覚めている時間。

松谷さんの睡眠は
横寝のときには質がよく

あおむけ寝のときに質が悪く

いびきも増えていることが
分かりました。

遠藤≫あおむけになっていると
いびきがひどいので

だから、これからですね
「横寝大作戦」というのを

させていただこうかなと
思ってます。

松谷≫横寝大作戦ですか?

ええ、そんなものが。

横寝にすれば、あごが下がらず
気道が狭まりにくいためです。

自宅に戻った松谷さん。

医師に紹介された
横寝をしやすい枕で

10日間の横寝大作戦に挑戦。

さらに、自分なりの
寝やすさも考えました。

松谷≫こんな感じで
抱き枕にして

それで、この足と足の間に
これを挟んで

こんな感じで寝てました。

足も横向きで落ち着くんですよね
うまい具合に。

上半身と下半身が両方安定して
寝れているって感じがします。

結果を聞くため
再びクリニックを訪れました。

さて、その結果は?

遠藤≫横寝寝具を使う前は
63%あおむけだったんですね。

松谷≫はい、あおむけ多いですね。

遠藤≫実はこの横寝寝具を使うと
1.8%です。

松谷≫ええ、すごい減りましたね。

あおむけ寝は1.8%と激減。
肝心のいびきは?

遠藤≫いびきの
回数なんですけども

横寝寝具を使う前は
1時間あたり4.5回。

で、使ってからは1.2回。

いびきの回数はおよそ4分の1に。

その結果は
睡眠の質にも表れていました。

質の悪い睡眠が
大幅に減ったのです。

松谷≫やっぱり
横寝になったことによって

いびきも少なくなったので
主人と一緒の部屋で

今後は寝られるんじゃないかなと
思います。

鈴木≫だいぶ効果がありましたね。

濱田≫枕を上手に使って
横寝していらっしゃいましたけど

日替わりできょうは右が下
あしたは左が下というふうに

やらないとね。
偏りがないように

やってほしいなと思います。

大吉≫横寝は

よくないのかと思っていたら

あおむけに寝たほうがいいと
思っていましたけどね。

鈴木≫いびきには横寝が
効果があるということです。

その後のことを松谷さんに
伺っています。

横寝の習慣がついて以前に比べて

いびきはかかなくなったという
ことでした。

また
自宅で夫と寝室を

分けていましたけど
旅行のときは同じ部屋で一緒に

いられるようになったそうです。
大吉≫旅行でも別々だったんだ。

鈴木≫夫婦の関係も
よくなったということです。

横寝できる枕みたいなものが

医師が開発した
ということでしたけれど

松谷さんの主治医の睡眠専門医の

遠藤さんが寝具メーカーに
協力を求めて開発した枕だそうで

通信販売もしている
ということです。

家計や住まいをサイズダウン
豊かに暮らす方法をお伝えします。

ぜひ、ご覧ください。
大吉≫続いては

「いまオシ!LIVE」です。
神戸放送局の片山さん。

片山≫バスの出発前の安全点検が
入念に行われています。

兵庫県姫路市のバス会社の車庫に
やって来ました。

おはようございます。

神戸放送局のアナウンサーの
片山智彦です。

きょうはバス会社の車庫に

来ているんですけれどこの時間
通勤通学の時間帯ということで

車庫にバスはほとんどとまって

いませんが、その中
けさのいまオシ

やはりバス、バスはバスでも
このバスです。

一見、普通の路線バスなんですが
行き先表示を見てください。

サウナと書いています。
サウナと刻まれています。

サウナに連れて行ってくれる
わけではありません。

このバスそのものが

サウナ機能がある

出張サウナなんです。

全国どこにでも
行くことができます。

細かいところ、ナンバープレート
1、1、3、7

いいサウナということです。
注目されています。

ちゃんとバス停もあります。
入れていただきましょう。

お願いします。

けさのドライバーは

やまもとまなぶさんです。
この道30年路線バスや

観光バスのドライバーとして

活躍されて北は北海道
南は鹿児島まで

観光バスで運転されたことがある
というベテランの方です。

このバスは平成13年に

デビューした路線バスです。
走行距離は50万km

地球12周分走って
サウナバスに改造されました。

運転席も当時のままです。
さまざま当時の面影をちゃんと

残したままなんです。
つり革はちゃんと残っています。

たくさんの方の体重を支えてきた
つり革もそのままです。

こちらには降車ボタンも
残っていますし

本来ですと座席があるところです
けれど

まきを置くスペースになっていて
手すりの素材は

そのまま使っています。
休憩スペースですけど

座って休めますがこのシートは
背もたれがないだけで

バスと一緒です。
細かいところにこだわっています。

整理券の箱もこんなところに
残っています。

気になる中に行きましょう。
ここからがサウナ室ですよ。

濱田≫いちばん後ろに。
片山≫熱い。

熱い。

このバスを考えました
松原安理佐さんです。

おはようございます。
長いことお待たせいたしました。

どうしてこのバスを

サウナに
改造しようと思ったんですか。

松原≫もともとバス会社に
勤めていまして

路線バスを人を運ぶだけでは

なくて新しいものに何か作り替え
られないかなと思ったときに

フィンランドでサウナバスという
ものが走っているのを知って

これはぜひ日本のバスで
やりたいなと思ったのが

きっかけになります。

片山≫松原さん、サウナは
もともと苦手なんですね。

松原≫暑いところにいるのが
苦手で

これを作り出してから
サウナに入るようになりました。

片山≫汗をかきながら
話していただきました。

バスの面影が残っています。

手すりのところは

麻布を巻いていますし

サウナというと階段式の

部屋ですからバスそのままの
造りを生かしているんですよね。

松原≫バスの座席の配置を
残しています。

バスはタイヤの上の2列目が
高いんですけれど

通常最後の列が高くなるのは

バスだと2列目になります。

タイヤの上の部分です。
そこがサウナ室に

なることによって
天井が近くて、いい席になります。

片山≫気になる温度ですけれど
手すりを改造した温度計です。

今は65度です。

高めなんですが機材の関係で
65度までしか上げていません。

本当は90度ぐらいまで
いけるんですよね。

松原≫90度まで上げられます。

片山≫きのう、このサウナに
入ったんですけれど

サウナは暗くて

テレビがあるぐらいですけど
バスを改造しただけあって

明るいですね。
松原≫もともとの

バスの車窓を残したいと思って
景色が見えるということが

このサウナバスと特徴の1つだと
思っています。

片山≫窓を二重にして
温度が逃げないように

しているんですよね。
前にストーブがあって。

サウナ好きの華丸さん
ここに降車ボタンがあります。

この降車ボタン、ある機能が

あります。

押すとある機能があります。何が
起きるでしょうか。

華丸≫何か
ミント水が出てきて

ロウリュ機能じゃないんですか。
石の上にね。

片山≫大正解。
当たるんじゃないかと思いました。

さすがですね。
ロウリュボタンを押しますよ。

3、2、1。
華丸≫蒸気が出てね。

片山≫水がこのように出るんです。

じゅわっという、いい音が出ます。
ウォッシャー液の機材を

使っているんですね。
隅々まで

バスのものを使っている
ということです。

片山≫3分ぐらい

入りましたけれど汗がだんだん
出てきましたのでそろそろ外に

出ようと思います。

華丸≫乾くまでが汗だからね
片山さん。

片山≫よくすり込んで。
スタジオの濱田マリさん

サウナが好きだそうですね。
濱田≫大好きです

乗ってみたいです。
片山≫サウナ室で

入りたいものといえば?
華丸≫冷水?

片山≫水風呂も
ちゃんとあるんです。

服を着たままなのできょう私は
膝までしか入りませんけれど

やはりサウナ室に入って

その後は水風呂
外気浴、ととのうまでが

サウナ好きの方、一連ですよね。

夏になると暑くなって
この水風呂ぬるくなるんじゃ

ないかということなんですが

水風呂冷たいほうがいいんじゃ
ないかということですが

このあと冷却装置も入る

という

ことなんです。
サウナ、ととのうまで

できるようになっています。
冷たかった。

今は15度ぐらいでした。
ここからは外気浴ということに

なるわけです。
松原さん、このバスは

デビューしてまだ
間もないですけれど

大きな温泉施設のイベントとか
サウナのイベントに

呼ばれることもあるようですね。

このあとどのように

展開を考えていますか。
松原≫移動できるということが

特徴の1つではあるので
いろんな場所に行って

いろんなお客さんが乗って
地域活性の取り組みにつながれば

いいなと考えています。
片山≫人を運ぶだけではなく

人が集まる場所にしたい
ということなんですね。

松原さんありがとうございました。
ちょうどいい風が吹いてきて

ちょっとととのってきたような
気がします。

私はこのまま2周目にいこうと
思うんですけれど

このバス、スケジュールが
いっぱいですので

来週は愛知県の蒲郡に行く
スケジュールが決まっています。

このあと富山県に行く
ということです。もしかしたら

華丸さんのうちの近くにも
行くかもしれません。

行ったときには皆さん
どうでしょうか。

濱田≫大人気ですね。

片山≫きょうは
ここからはお別れです。

きょうは兵庫県姫路市でした。

大吉≫片山さんと
お仕事されたんですか?

濱田≫友達です。

大吉≫おもしろいですね
ああやって移動して。

濱田≫ちゃんと水風呂が付いてる
のがいいですね。

なかったらどうすんの
というのがありました。

鈴木≫バス好きの人は
たまらないですね。

華丸≫サウナってすることないん

ですよ。暖かいだけで
テレビがあればいいんですが。

景色が変わるというのは
画期的ですね。

濱田≫賢い。
大吉≫続いては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。
駒村≫きょうはミックスナッツを

使った万能調味料
ナッツオイルで2品です。

ソースとして使う
サーモンのムニエル

そしてあえ物、にんじんサラダを
ご紹介します。

おはようございます。

きょう教えてくださるのは

料理研究家で管理栄養士の
松村眞由子さんです。

松村≫おはようございます。

駒村≫松村さんが最近
はまっているのがナッツオイル

こちらです。
松村≫本当に、ナッツを刻んで

オリーブオイルと、お塩と

こしょうを入れただけの
ものなんですけれども

ちょっとこれを使うと
いつものお料理が

グレードアップしますし

それから、いろんなハーブとかを

入れてカスタマイズすることも

できて、とても楽しみな
オイルです。

駒村≫これを使って
サーモンのムニエル

これをソースとして使いますね。
松村≫おなじみの

サーモンのムニエル
なんですけれども

普通だと焼いて食べたとき
ちょっともの足りないなと

お魚のムニエルは思うんですか
そこにナッツオイルを加えること

ボリュームそれからカリカリ感も
味わっていただけます。

駒村≫もう一品は
にんじんのサラダです。

駒村≫にんじんと甘夏
それをオイルであえただけ

超シンプルな
ほかに調味料はほとんど

入っていませんので
これだけのサラダになります。

駒村≫濱田さん
ナッツをお料理に使うことって

ありますか?

濱田≫たまに砕いて

麺棒でばんばんと砕いて
サラダのトッピングに

することありますけど
オイルに漬けるんですね、これ。

駒村≫トッピングに

ちょっとつけるという方が
多いかなと思いますけれども。

松村≫いちいち面倒くさいので

作っておいてそれをいつでも
使えるようにというご提案です。

駒村≫ナッツオイルから
教えていただこうと思います。

松村≫きょう使うミックスナッツ
なんでも結構です。

大さじ4で
40gぐらいなんですけれども

これを刻んでいきます。

麺棒でやったり

フードプロセッサーでやると
結構粉々になってやりにくいので

包丁がいちばんになります。

ですので、いっぺんにやると

結構、刻みにくいので

半量か3分の1ぐらいずつ
刻めばいいかなと思います。

刻むときなんですけども

包丁を、たまねぎのみじん切り
最後に仕上げするように

刃先のところをちょっと

つけておいていただいて

こうやって切っていただくと
あんまりに逃げなくって

結構、元気なナッツが
あっち行ったりこっち行ったり

なってしまうんですけど
刃先を押さえておくと

そんなに逃げないで済みますので
ザクザクと切っていきます。

切るときに
お好みなんですね、大きさは。

大きくても小さくても

なじみがいいのが

お好きな方が

細かく切りますし

歯応えがいいほうがいい方は
ちょっと大きめに切っていきます。

ただ切っていると上の部分だけに
粗いところがあって

下の部分が細かく
なってくるんですね。

ですので下の部分
粉々になってしまうのも

おいしくないので
先に入れてしまって

残った上の部分も。

そうすると
粉の部分が少なめになって

大体みんな、同じようなサイズに
切ることができます。

駒村≫松村さん自身も
ナッツを積極的にとるように

しているんですよね。
松村≫ちょっとコレステロール値

が高いと言われたのも
あるんですが

老化防止で
糖質オフをしようと思いまして。

それにあたって
ナッツをいっぱいとってみようか

なということで始めたんですね。
駒村≫栄養価としてはどうですか。

松村≫食物繊維もたっぷり入って
いますので、とても健康的ですし

ミネラルもとても多いですね。
なので美容と健康によいのでは

ないかと思います。
これで40g刻んでありますので

これにお塩ですね。

駒村≫小さじ2分の1です。

ナッツにはお塩が含まれてるもの
を使っていますか?

松村≫どちらでも結構です。
おうちで2種類用意する

ということはまずできないので

これだけ使う量が

そんなに多くないので

お塩が入っていてもいなくても

どちらでも大丈夫ですので
気軽に作ってください。

駒村≫オリーブ油。
松村≫きょうはオリーブ油を

使っていますが
お好みのオイルで全然大丈夫です。

見ていると、わりと油が少ないな
と思われると思うんですが

ナッツオイルでナッツを食べたい
ので、オイルが多いより

ナッツが多めのほうが
いいかと思います。

だんだん沈んで上に
油が出てきますので、このまま

使っていきます。

駒村≫すぐ使えるんですが
保存もできますね。

松村≫2週間ぐらいは

大丈夫

なんですが酸化しやすいので
冷蔵庫の中に入れていただくと

大丈夫です。
駒村≫これでナッツオイルは

完成です。これを使ったお料理を
作っていきます。まずは

サーモンのムニエルからです。
松村≫サーモンを

使っていくんですが

養殖のさけが
宮城のほうで取れていて

とてもおいしいのがありますので
これを使っていきます。

まず下味を付けて
いくんですが

ワインと塩こしょうを
あまり量が多くないので

お酒の中に、塩とこしょうを
先に混ぜてしまいます。

駒村≫魚に直接ではないんですね。

松村≫お塩は結構まだらに

なってしまいますよね、ですので
こうやって

かけておくと、中にお塩とかも

周りにちゃんと溶けていますので

味が付きやすくなります。
これを少し

ちょっとひっくり返して
なじませると

さけは意外と臭みのある
お魚なので

臭みも抜けておいしくなります。
駒村≫5分ほど置いてください。

お隣は5分置いたものです。
松村≫水けを取って

粉をつけていきます。

ペーパーに取りまして。

2枚取って一度にやると
一度に取れてしまいます。

こんなふうに取れましたら

お粉につけていきますね。

駒村≫小麦粉にまぶします。

松村≫小麦粉をつけると

割れやすいんですんですけれども

それがしっかりつきますし
それから

ソースのからみも
カリっと焼きやすくなります。

余分な粉は必要ないので
最後取っていきます。

準備ができました。
駒村≫オリーブ油で焼きます。

松村≫フライパンに

オリーブオイルを入れます。

強めの中火ぐらいにして
いただいて

小麦粉の…ごめんなさい。

さけの身が表になるほう
盛りつけるほうを先に

焼いていきます。

駒村≫盛りつけたときに

上になるほうを下にするんですね。

松村≫そうするとフライパンが
きれいですので

焼き上げが
とてもきれいになりますね。

駒村≫皮目から焼く
というわけではないんですね。

松村≫盛りつけるとき

最後に皮目を下にして

おソースをかけたいので
どちらでも。

皮が見たいわという方は
それでいいんですが

そうじゃなければ
下にしていただいて

表面よく見えるような状態で
焼いていきます。

さけの切り身は
少し斜めになっていますので

フライパンを少し
斜めにしたりして

全体に、きれいな焦げ色が

できるようにしていただけると

、おいしそうな
焦げ色ができますね。

駒村≫濱田さんムニエルを
作ることありますか。

濱田≫あまり作らないです。
いつもそのまま焼いています。

駒村≫結局焼きざけで終わると
いうことですね。

松村≫粉は必ずしも振る
必要はないので、きょうは

カリっと焼きたいので

つけましたけれども
そのまま焼いていただいても

かまいません。
濱田≫カリっとしているほうが

いいです
やっていただくならば。

松村≫大体いいかな。
おいしそうな色が。

大吉≫いいですね。
駒村≫色がつくまでは

強めの中火で1分から2分ほど
焼いて。

松村≫火を弱めていただいて
中に火が通るまで

焼いていきますけれども

身がすごく厚い場合は

火が通りにくいので

ふたを少ししていただくと

カリっと感がちょっと減りますが
安心して召し上がっていただける

と思います。
これで焼いていきます。

駒村≫その間にナッツオイルの
ソースを作ります。

先ほどのナッツオイルが
ありますがそこに一工夫しますね。

松村≫カスタマイズできるのが
このナッツのいいところです。

大さじ1ぐらい
ナッツたっぷりなので

オイルというよりナッツという
感じですが、そこに

ガーリックパウダーを入れます。
なければ生のにんにくを

ちょっとでもいいですし
もちろん

何もなくてもいいです
お好きなハーブを入れて

いただいてもかまいません。
またちょっと違った味に

なりますので
これを使います。

駒村≫これでソースが完成ですね。

松村≫きょう付け合わせに
しているのが、じゃがいもと

ブロッコリーをゆでたものです。

ソース、ゆでたお野菜にとても
よく合いますので

この2種類ですが

スナップえんどうとかアスパラも
出ていますから

それを使っていただいても

おいしく召し上がっていただけ
ますよ。

駒村≫3分ほど焼いたサーモンを
ご用意しています。

松村≫おいしそうに

焼けていますので
最後盛りつけていきます。

裏を見て、大丈夫ですね。

おいしそうにできています。

そうしましたら
これを盛りつけていきます。

普通に焼いただけでも

いいんですけれども

ちょっとこうすると

おしゃれな感じになるかなと
思います。

駒村≫ソースをかけましょう。

松村≫うちなんかは

お魚の切り身が夕飯だと言うと

ちょっともの足らないと
どうしても言われてしまうので

このナッツソースをかけることで
すごくボリュームが出るんですね。

駒村≫レモンを添えて

このナッツソースをかけることで

サーモンのムニエル
完成いたしました。

続いてまいりましょうサラダです。
にんじんのサラダです。

松村≫にんじんのサラダ
千切りにしてあります。

塩をして5分ぐらい
置いたものなんですけれども

結構、水分

十分出ますね。

これを絞っていきます。

にんじんの千切りってすごく
面倒くさいってたぶん皆さん

お思いでしょうけれども

文明の利器、スライサーを使って
いただければいいと思います。

スライサーで、太くも細くも

歯応えが欲しい方は太め

やわらかく召し上がりたいなら
細めにしていただければ

大丈夫だと思います。

絞っていただいて
絞り汁が結構出ます。

ほぐしておいていただくと
あとでからみがいいのでいったん。

駒村≫ここにきょうは
先ほど作ったナッツオイルを

入れます。

松村≫ナッツオイルを加えます。

そして色も寂しいので

きょうは乾燥パセリを
入れますけれども

生のパセリでも結構ですし
バジルでもいいですし

お好きな合いそうなものを
入れていただいて

ここでいったんなじませると

にんじんにオイルが十分
行き渡ると思います。

駒村≫きょうここで合わせるのが
甘夏ですね。

松村≫だいぶシーズン最後に
なってきたんですけれども

おうちに結構、甘夏って

ずっとあったりとかするんですね。

それをきょうは

皮をむいて

中まで取っていただいて

それを2cmぐらいに
ほぐしたものです。

ほぐすときの汁が出るんです

けれどもそのお汁も全部一緒に
ドレッシング代わり。

濱田≫絶対おいしいやんか。

松村≫そうなんです、この酸味が

普通のサラダのお酢の代わりに

なるので
本当に材料はにんじんと甘夏

という形でできますので。

駒村≫酸味のあるフルーツと
合わせるのがいいんですね。

松村≫この時期ですと

河内晩柑という日本のものもあり

ます。もう少したつと

グレープフルーツですとか
ちょっと苦みと酸味があるものが

ぴったりですね。
駒村≫盛りつけお願いします。

華丸≫甘夏ってもう
終わりなんですか?

松村≫もう終わりに
なっていますよね。

華丸≫夏のイメージ、これからの
イメージがあります。

松村≫冬に取れて夏まであるので
甘夏って

昔はよく言われていたんですけど
でも冷蔵庫の中に入れておくと

意外に長くもちますよね。

この苦み、結構おうちで作ると

酸味がすごく強くて食べられない

という方もいるんですけど
そういう方こそ

サラダに使っていただくと
ぴったり。

酸味が強いときはお砂糖を
少し加えていただきますと

さらにおいしくなるかと思います。

駒村≫完成いたしました。

では衛生管理のもと

別室で料理したものを
召し上がってください。

まずはサーモンのほうから。
大吉≫サーモンから。

駒村≫サーモンです。

大吉≫すみません。濱田さんが
にんじんにまっしぐらだったから。

駒村≫すみません。

いかがでしょう?

大吉≫おいしいですね。

松村≫よかったです。

野菜もぜひ。

ゆで野菜にもぴったりなので。

濱田≫おいしいです。
華丸≫おいしい。

松村≫普通のサーモンが
ちょっと違うかな

カリカリとして。
濱田≫すごくいいサーモンを

使ってもらっていますけれど
サーモン頑張れとちょっと

思っちゃうくらい

ナッツオイルに負けているぞと。
めちゃくちゃおいしいです。

松村≫よかったです。

本当に普通のサーモンで
大丈夫なので

特売になっているもの…。
ただちょっとしょっぱいものは

だめです。
生ざけを選んでいただければ

大丈夫です。
ソースさえあればワンランク上に。

濱田≫ナッツオイル
すばらしいです。

華丸≫なんか、あられで揚げた

ものみたいですね食感がね。

大吉≫ガーリックパウダーが

すごくアクセントとして
利いていておいしい。

松村≫きょうはカレー粉を

入れましたけれども

ソース作るの慣れるといつも

この味が食べたいとなるので
最初から入れてしまって

作っていただいても。
駒村≫千葉県の方からです。

ムニエルほかにどんな料理が

ありますか?ときています。

お肉料理にもナッツ料理合います
か?ときています。

松村≫脂の少ないものが
いいのでむね肉

お魚にすごく合いますよ。

えびとかすずき、さわら

今出てきますよね。
そういうお魚には

ぴったりです。

濱田≫
にんじんラペは

非常に好きなんですけれども
超えちゃった。

松村≫ラペは

レーズンとかたまねぎとか

入っていますけれどもシンプルに

甘夏とにんじんだけなので
材料はこの2つがあれば

あっという間にできます。
濱田≫ナッツを入れるのは

どうなのと思ったんですけれども

共存してます。
松村≫かんきつがいいんです

けれども果物が嫌だと
おっしゃる方も

いらっしゃいますが
これは意外と甘みが少ないので

召し上がりやすいのかなと
思います。

駒村≫ぜひ
お楽しみいただければと思います。

鈴木≫きょうのゲスト

濱田マリさんですけれど

毎週木曜日に放送している
NHKの番組

「あしたが変わる
トリセツショー」

にご出演中です。
濱田さんはトリンキーという。

濱田≫トリンキーという

MCの方の隣にいる

さとみちゃんの隣にいる
鳥のようなトリンキーの声を

担当させていただいております。

食生活、健康にまつわる
めちゃくちゃ新しい情報をですね

ショー形式で皆さんに

お送りしているんですけれど

あしたもすごいですよ。

骨、ほんまに

あしたが変わりますから
人生変わりますから。

鈴木≫あしたのテーマが
骨の若返り術ということで

一日たった90秒するだけで
骨が強くなるという

驚きの健康法も登場すると。

濱田≫収録があったのは
ちょっと前なんですけれど

私そこから毎日やっています。

大吉≫変わりましたか?

濱田≫たぶん。密度のね…

なんですわ。
鈴木≫ぜひご覧ください。

濱田≫ぜひご覧ください。

鈴木≫マリさんとトリンキーを
合体させてしまった

実写版トリンキーということで
イラストも届いています。

濱田≫ありがとうございます。
かわいい。

私トリンキー大好きなんですよ。

なので
一緒になれてうれしいです。

鈴木≫皆さんからのメッセージ
ご紹介していこうと思います。

汗スペシャルと題して
さまざまな汗の対策を

お伝えしてきました。
質問がたくさんきています。

時間のかぎり
答えていただこうと思います。

化粧崩れを防ぐ方法を
教えてくださいということです。

吉木≫皆さん下地をしてから
ファンデーションを

つけると思うんですけれど

下地をきっちり保湿する方が
多いですね。

そこを少なめにしてみてください。
100の下地のところを

60とかに減らしめにします。
その上に、パウダーを

載せていただくと
ちょっと粉っぽい感じになります。

朝は、わざとそのように
仕上げていただいて

自分の汗が出てきて
天然の美容液になります。

パウダーが汗を吸着して

下地に働いて
ちょうどよくなります。

鈴木≫顔の汗で悩んでる方は

朝はドライめにということですね。
吉木≫引き算メークと

言っています。

鈴木≫アトピーを少し持っている

息子はどうすればいいか
ということです。

吉木≫さっき
アトピーがある方でも

アトピーの方は
汗が減っているので


汗をかいたほうがいいという話が

ありました。本当です。

汗はちゃんとかいていただいて

かゆくなるんでしたら
すぐ拭いていただく。

ハンカチで押さえる
おしぼりがあれば、おしぼりで

押さえるというのが
正しいやり方です。

鈴木≫お風呂上がりのスキンケア
のタイミングです。

吉木≫汗は天然の美容液ですので

それがお化粧品と混じっても
問題はないんです。

ただ汗が流れている状態で

化粧水や乳液をつけると流れます。

流れる汗の場合は止まるのを
待って、それからつけられたほう

がいいですね。
鈴木≫汗があった状態でも

夏でもしっかりスキンケアをする
ことが大切だと。

吉木≫夏は汗が出るから
塗らなくてもいい

汗で十分保湿されていると思う方
もいるかもしれませんが

女性のお顔は皮膚が薄いので
ちゃんと保湿をしたほうが

よろしいです。
保湿成分が入っている

美容液とかを
ちゃんと夏でもつけてください。

鈴木≫服が黄ばむ人は
わきがですか?

吉木≫黄ばみが強い方は
わきが傾向であるというのは本当

のことです。
アポクリン腺いうわきがの原因と

なる汗
汗の腺があります。

日本人は持っている方が少ない
です。

そんなに気にすることはないです。
アポクリン腺自体は

日本人は持っています。
多いか少ないかという感じですね。

多い方は

アポクリン腺から出る汗は
脂肪やたんぱくを含んでいるので

放置すると黄色くなったりします。
黄ばみが強い方は

わきが体質はあるかもしれません。
あっても必ずにおうというもので

はありません。

アポクリン腺の汗もすぐに

におうわけではなく
放置していた雑菌がつくと

におうといわれています。

毛の処理と汗は制汗剤を使ったり

拭いていただくといいです。
それでもにおいが気になる方は

医療機関を受診してください。
保険でできる治療もあります。

あと最近は
レーザーとかも出ています。

自費ですけれども
よい治療があります。

大吉≫何科に行けばいいですか?
吉木≫皮膚科になります。

鈴木≫においについて
また届いています。

においの対策についてです。

吉木≫もしかしたらわきが体質
かもしれません。

保険適用になっている制汗剤

それが皮膚科さんで
もらえますので、そういうものを

使ってみてください。

わりと長時間、汗に効果が
あるようです。

あとはデオドラントはだめでも

何か使い捨ての洗浄綿で拭くとか
していただければ

だいぶ違うと思います。
鈴木≫10代ぐらいの方でも

一度病院に行くといいと。
吉木≫12歳以上であれば

制汗の塗り薬を使うことが

できます。
ことし拭くタイプのもの

も出ます。制汗剤でですね。

それであればお薬なので、学校

で認められるかもしれません。

鈴木≫濱田さんにきています。
とてもおしゃれです。

衣装もすてきなので全身見せて
くださいときています。

濱田≫見てください。

こんなん着てますよ。

鈴木≫ブルーと黄色すてき
水玉とストライプ。

濱田≫ボタンもかわいいです。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事