遠くへ行きたい「池田鉄洋が初の長崎旅!龍馬ゆかりの料亭&防空壕バーガー」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

遠くへ行きたい「池田鉄洋が初の長崎旅!龍馬ゆかりの料亭&防空壕バーガー」[解][字]

今回は池田鉄洋が長崎県へ▽無人島で至福のコーヒー▽路地裏の手作り焼餅▽偉人が愛したおもてなし料理▽よみがえるガラス工芸▽堪能!佐世保の朝市▽防空壕の絶品バーガー

詳細情報
出演者
池田鉄洋
番組内容
今回は池田鉄洋が長崎県を旅する。旅の始まりは九十九島から。無人島で飲むコーヒーは格別!路面電車が走る思案橋では昔のデートスポットだったお餅屋さんで手作り焼餅を頂く。坂本龍馬も訪れた史跡料亭では和洋中が融合した建築に触れ、究極のおもてなし料理を堪能。ガラス工房では幻の器を復活させた職人技に驚き、吹きガラスにも挑戦!佐世保の朝市では地元の名物を味わい、防空壕を利用した商店街で絶品佐世保バーガーを頂く。
音楽
【テーマ曲】
「遠くへ行きたい」
作詞:永六輔
作曲:中村八大
制作
ytv
テレビマンユニオン
番組ホームページ
★https://www.ytv.co.jp/tohku
★http://www.to-ku.com
★ツイッター&フェイスブック&インスタグラムでも情報発信中!
取材地
長崎県 長崎~佐世保

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 場所
  2. 長崎
  3. ハハハ
  4. ガラス
  5. ステキ
  6. 地元
  7. 龍馬
  8. 料理
  9. アゴ
  10. フフフ
  11. 久良子
  12. 女性
  13. 池田鉄洋
  14. 竹田
  15. 鈴山
  16. お店
  17. ファン
  18. 横丁
  19. 佐世保
  20. 佐世保バーガー

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

(池田鉄洋) <美しい海と
島々が織り成す絶景

長崎県九十九島に
やって来ました>

最高! ハハハ…。

<池田鉄洋です>

今 前に見えてるのは

陸地なんですか? 島なんですか?

島なんだ へぇ~。

そんなにあるんですね。

<このシーカヤックは九十九島の
大自然を間近に体験できると

観光客にも
大人気なんだそうです>

(堤さん) この大っきい岩
何かの動物に見えませんか?

ヒントは口を開けてます。

口を大きく開けてて
色もこの色ですよね?

そうですね それに近いですね。

カバじゃないですか? これ。

正解です。
やった!

何か洞窟みたいのがある。
そうです。

だからやっぱ
波が当たって削られたりとか。

へぇ~。

いや~
でもこれ ハマりそうですね。

楽しいな~。

<漕ぐこと1時間>

<このツアー
もう一つの醍醐味が…>

はい 無人島上陸です。

おいしょ。
お~!

ありがとうございます や~!

<初めての無人島!>

この島自体は
昔はどうなってたんですか?

そうか
海底の砂が固まった状態なんだ。

へぇ~ 面白い。

<無人島ならではの時間を
味わってほしいという

堤さんのおもてなし>

コーヒーができましたのでどうぞ。
やった。

いただきます。
はい どうぞ。

はぁ~。

おいしい。
(堤さん) フフフ…。

こんな場所で
コーヒー飲めるなんて

最高の贅沢ですね。
そうですね。

もうこの波の音を聞きながらと。
(波の音)

遠くへ行きた~い!

♬~ (主題歌)

♬~

<創業140年!
絶品! 路地裏の手作り焼餅>

うわ~ おいしそう。

フフフ…。

いや~ 素晴らしい。

ちょっとワクワクします。

<龍馬の足跡をたどり
史跡料亭へ>

おいしい!

<偉人たちが愛した
おもてなし料理に舌鼓>

マスク越しですけど
もうすごくいい匂いがしてきて。

うわ~ 何だ そのソース…。

<名物・佐世保バーガー
こだわりの秘密とは?>

<ガラスの町を復活させた
匠の技に驚き>

<ビードロ吹きに挑戦!>

あ~ 怖い!

<初めての長崎!>

<グルメに人情!
長崎の魅力を訪ねる旅へ

いざ しゅっぱ~つ!>

<旅の始まりは長崎市>

(警笛)
カッコいいな。

<私の好きな路面電車が走る
市内の繁華街

思案橋エリアを散策>

「思案橋」って書いてあるけど
橋はない。

ここ昔何だったんだろうとか
考えちゃいますよね。

観光地とは違いますけど
こういう歓楽街すごい好きですね。

あっ 福砂屋 えっ?

あの有名な福砂屋。

ここはいいな~。

大通りよりも
裏道 通っちゃうんですよね。

何か物語があるんじゃないかなと
思って。

<商店街を抜けると
タイムスリップしたかのような町並み>

交番なんだ あれ。

これはだって古いでしょう。

いや ステキだね。

何だろ?

すごい場所に
お稲荷さんの神社がありますね。

「大クス」だって デッカいな~。

「樹齢800年」 すごいな~。

ん?

ここは何でしょう?

「梅ヶ枝焼餅 只今 有リマス」。

何を作ってらっしゃるんですか?

梅ヶ枝餅?

焼餅 1個もらっていいですか?

(久良子さん) すぐ焼けますから
ちょっと待っとってください。

ありがとうございます。

<作っていたのは

もち米をお湯で溶いた生地に
あんこを包んだ手作り焼餅>

重たそう その型?

や~ すごい。

<お客さんに
熱々を食べてほしいと

注文を受けてから
焼いていくスタイルです>

うわ~ おいしそう。

(久良子さん) はいどうぞ…。
ありがとうございます。

かわいらしいな~。

かわいらしいけど
このずっしりとした感じ。

いただきます。
どうぞ。

軟らかい感じです。

おいしい。
フフフ… ありがとうございます。

この焼けたところ
すっごく香ばしくておいしい。

そうですね。
ねぇ フフフ…。

小っさい頃から焼いてます?

あっ そういうことか。

ご主人との出会いは?

ん?

私ダンサーしてましたから。
え~ その話すごい!

じゃあ旦那さんが
ファンになっちゃったわけですね。

そうですね。
ハハハ…。

<明治創業の老舗 菊水に嫁ぎ

看板娘として切り盛りしてきた
久良子さん>

<今でも
ファンが絶えないそうです>

ここ
何で思案橋って名前なんですか?

ハハハ…。

<かつて花街だった
この一帯は

人や最先端の情報が飛び交う
一大サロンでした>

<この通りにも
幾つもの餅屋が軒を連ね

遊女たちが集う場所でも
あったそうです>

ハハハ… デートスポット?

デートスポット
そうですね 今のね。

何かちゃんと歴史があった
面白い。

<私も久良子さんの
ファンになっちゃいました>

<次は龍馬や
勝 海舟も訪れたという料亭へ>

<長崎に来たら一度は
来てみたいと思っていました>

いや~ うお~! これはすごい。

いや~
こういうのがいいですよね。

池田と申します。

(中村さん)
ようこそお越しくださいました
お待ちいたしておりました。

素晴らしいですね。

ステキな所だ。

いろんな調度品も古いものが
多うございますけれども。

(中村さん) これはですね…。

いや~素晴らしい
ちょっと待ってくださいね。

<建物自体が文化財>

<こちらは坂本龍馬や
海援隊が愛した部屋です>

ちょっと失礼して。
はい あっ さすが。

…のかなというふうに
想像できますけれども。

ここにいましたか 海援隊が。

こちらなんですけれども。

…っていわれてるんですけど。

刀傷といわれてるもので
ございますね。

<龍馬が酔って
柱に付けたといわれる刀傷です>

こう… こうですよね?

やっぱ龍馬
背 高かったんでしょうね。

すごいな~。

どうですか?

すいません 何か…。

<何だか龍馬に
会えた気がしました>

うわ~ ステキ!

いや~ これ すごいな~。

<続いて通されたのは
日本初の洋間といわれる…>

<天井には日本画
床にはオランダ製のタイル>

<窓枠や明かりは中国など

和・洋・中がミックスした

和華蘭文化が表現されています>

<そんな貴重な文化財の中で
料理をいただけるというのです>

これが卓袱料理なんですね。
はい。

<卓袱とは中国語で

円卓とテーブルクロスを
指すそうです>

では。
まずは…。

かわいい~。

<最初にいただくのが
御鰭と呼ばれるお吸い物>

うん。

歯応えが強くて
しっかりしてますね。

うわっ。

<続いての料理はオランダから>

<パスタを文字って
「パスティ」です>

これをポンポンと
これで強く割っていただいて。

私がですか?
はい。

そうです。
うお~。

<中には
フカヒレが隠れていました>

う~ん。

ホロホロホロって ほどけました。

<肝心のパスタは?>

(パキパキという音)
う~ん。

パキっていいました これ全部…。

そうですね。

<他にも豚の角煮は中国からと

和華蘭の文化を柔軟に取り入れ
独自の料理に進化させたのが

長崎の卓袱料理なのです>

もうホントに楽しい料理でした。
よかった。

<坂本龍馬が何度も訪れた理由が
分かった気がします>

ここじゃないですか?

<長崎はガラス伝来の町>

<幻の器を復活させたという
職人に会いに行きます>

こんにちは。
(竹田さん) こんにちは。

すいません
私 池田鉄洋と申します。

竹田といいます。

<かつては世界の貿易の
玄関口だった ここ長崎>

<ガラス文化も海外から
伝わったものの一つです>

青のキレイなガラス。
そうですね。

ここでは瑠璃色がやっぱり
メインで溶かしてますから。

いい色ですね。

ご主人 これ すごく繊細な…。

これは何というものなんですか?

チロリ?

<この長崎チロリは

江戸時代に高価な酒器として
作られたものです>

<しかし戦争などによって
ガラス作りが途絶え

30年ほど前に復活させたのが
竹田さんだったのです>

見学させてもらえるってこと…?
(竹田さん) そこで見ていて…。

ありがとうございます。

<チロリ作りを受け継いだ
息子の礼人さんに

早速 見せていただきます>

<ガラスが固まる前に
息を吹き込み

形を作ります>

空気の入れるあんばいが難しそう。
(礼人さん) はい。

<最も難しいのは繊細な注ぎ口>

<溶けたガラスを自在に操り
美しい曲線を生み出す職人技>

(礼人さん) OK いいよ 大丈夫。

すごっ。

無謀なお願いなんですけども

私もちょっとだけ
お手伝いできたりはしませんか?

お手伝いというか

コップを作るという
体験はやっておりますので。

そうですよね
コップ ぜひ作りたいです。

じゃあ
ゆっくり吹いてください どうぞ。

回しながらですよ。

<いよいよ私も
吹きガラスに挑戦>

回しながら口を離して
息継ぎします。

あ~ 怖い!

いいっすよ そうです。

こっから強くいっときましょう
もう冷めました。

はい 結構です いいですね。

<周りに模様を巻き付けます>

冷め過ぎたら巻けなくなるので
急がないといけないんですよ。

はいストップ
もう巻けないんですよ カチカチで。

はい 大丈夫です。

これでほら
模様がこう付いてる状態ですね。

今 これで…。

<最後に口を広げたら…>

これで出来上がりになりますね。

<見てください>

<美しい縞模様の
一輪挿しができました>

今まで。

<この美しい瑠璃色の器に

先人たちや
古里への誇りを感じました>

<次は庶民の台所
佐世保へ向かいます>

<池田鉄洋 初めての長崎旅>

<庶民の味の宝庫 佐世保市で

地元名物を探します>

あぁ あった。

ここがメインの入り口ですね。

<まずやって来たのは
早朝の朝市です>

焼きアゴ
これいいな 買って帰りたいな。

結構最近
東京でも流行ってるんですけど。

やっぱり 長崎ってアゴ…。

はあ~。

大概のものはもう
アゴでダシを取る感じですか?

こちらの…。

<名物のアゴだけでなく

なんと佐世保は
日本有数のいりこの産地>

<地元の人たちに親しまれる
食材です>

干物焼いてる。
(梯さん) どうぞ 食べてください。

食べたい。
(女性) 食べたい?

何の魚? これ。

(女性) アチチチ…。
熱いよ やっぱ熱い ハハハ…。

うわ~
あっ ホントだ キレイに割ける。

いただきます。

硬っ… 熱っ 熱っ。

おいしい。

ここにお店出してから
もう何年になります?

60年!

そうですか。

もう言っちゃいましたね。
(笑い)

<早朝4時から開かれる
この市場は

地元の人たちや業者も出入りする
佐世保市民の台所>

(女性) ありがとう。

お先に。
(女性) はい。

<委員長の辻山さんに
この市場の歴史を伺います>

あ~ いい写真!

これこんなもんで
運んできたんですか?

<戦後の闇市から始まった
この市場>

<地元の農家や漁師たちが
品物を持ち寄り

それが今日まで
続いてきたそうです>

(辻山さん) そうなんですね。
そういう場所なんだ。

<地元の人たちに愛されてきた
朝市>

<おいしいものが
いっぱいでした>

歯応えが全然違う。

<旅の最後は何といっても
もう一つのソウルフード…>

<街の人たちに
お薦めを聞いてみました>

お二人のお薦め どのお店ですか?

(男性) 量に結構驚いて
ボリュームがあったので。

…っていうハンバーガー屋
おいしいです。

(男性) …が一番
自分は好きですね。

みんな言うことが違う。
(男性) ハハハ…。

<こうなったら頼れるのは
駅の案内所>

お邪魔します すいません。

ズバリどこに行ったらいいか
お伺いしようと思って

ここに来ました。

(前田さん)
私からのお薦めなんですけど

こちらベースストリート防空壕店
という所も…。

ベースストリート…。

これちょっと気になるな。

ここなんですね。

ちょっといい雰囲気の…
こんにちは~。

すいません「とんねる横丁」って
これ防空壕…。

そうです はい。

ここに皆さん
隠れていらっしゃったみたいです。

<とんねる横丁と呼ばれる
このエリアは

戦後から続く小さな商店街>

<それぞれのお店が
防空壕を再利用しています>

ここだ~! ベースストリート。

こんにちは~ お邪魔いたします。

あれ?

わぁ すごい! ステキなお店。

ちょっとアメリカンな
内装になってますよね。

早速レギュラーサイズを1つ
いただきたいと思います。

では お作りいたします。

<バーガーを作るのは
注文を受けてから>

<メニューも
ベーコンエッグチーズバーガー のみで

オムレツとデミグラスソースが
こだわりです>

<東京の一流ホテルや
オムレツ店で腕を磨いた鈴山さん>

<その技が生かされています>

すいません
大変お待たせいたしました。

はい どうぞ。

<次は出来たての佐世保バーガー
いただきま~す!>

<いよいよ
待ちに待った佐世保バーガー>

いただきます。
はい どうぞ。

う~ん!

うまい!

あのね 満足感がすごいです。

総合力でものすごいパンチが
襲ってくるんですよ。

「うまぁ!」っていうね。

フライパンで作る意味が
ちょっと分かったな。

子どもの頃は
親が夜 遊びに行って…。

面白い。

寿司折りの代わりに
バーガー買って帰る。

え~!
よくありました。

それはやっぱ
佐世保ならではですよね。

<ここ とんねる横丁も

鈴山さんが幼い頃
お母さんと一緒に訪れた

なじみの場所>

<鈴山さんのお総菜は

地元のお母さんたちの食卓の
支えにもなっているそうです>

<佐世保愛にあふれた
鈴山さんのハンバーガー>

<また食べたいなぁ!>

この場所の良さを伝えたい
っていう気持ちが

この場所をずっとステキに
し続けるっていう気持ちが

全員から感じられて感動しました。

また来たい! はい。

家族と来たいと思いました。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事