チコちゃんに叱られる!▽五円玉の謎▽子どもはなぜ走る▽おかきとせんべい[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽五円玉の謎▽子どもはなぜ走る▽おかきとせんべい[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…五円玉が金色なのはなぜ?子どもが走り回るのはなぜ?おかきとせんべいの違いはなに?みなさんわかりますか?本田望結が恋バナ披露!?

番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな疑問を家族みんなで考えてみませんか?今回の疑問は…五円玉が金色なのはなぜ?子どもが走り回るのはなぜ?おかきとせんべいの違いはなに?みなさんわかりますか?本田望結の恋バナ披露に恋愛の先輩岡村がこたえる!キョエちゃんの心の声がダダ漏れになったらどうなる!?
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】本田望結,ウド鈴木,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. チコ
  2. 硬貨
  3. 材料
  4. 五円玉
  5. 岡村
  6. キョエ
  7. ウド鈴木
  8. ウド
  9. お米
  10. 山下
  11. 大砲
  12. 本田
  13. 昭和
  14. 望結
  15. スタッフ
  16. 金色
  17. お願い
  18. 亜鉛
  19. 感覚
  20. 金属

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

ヤッホホー ホイー!

ヤッホイー!
やった~!

はい~ チコちゃんで~す!
お願いしま~す。

どうも~!

こんチコは!
チコです
永遠の5さいです。

今日も よろしく
お願いしま~す。

お願いいたします~。
(ウド鈴木)お願いしま~す!

まずは 初登場!

望結ちゃ~ん!
は~い お願いしま~す~!

望結ちゃ~ん。
本物だ!

ねえ? 本田さんとこのね。

はい 18歳です。 何?

チコちゃんの方が若い。
チコ そ… まあ そうなんだけどね。

5歳。 5歳。
ごめんなさい ごめんなさい。

ありがと。
5歳。

そして こちらも初登場です!

ありがとうございます
チコちゃ~ん!

キャイ~ン やってくれて
あ~! ありがと~!

ウドちゃん! 元気だわ~。

元気ですねえ いつも ほんとに。
ありがとうございます。

(笑い)
「ワァ!」ってなりますから。

ねえ? じゃあ まいりましょう。

ねえねえ 岡村~。

もう みんな届けますけどもね!

はい。
届けますよね? 届けます。

はい 届けます!
(ウド鈴木)ハハハハッ!

じゃあ 望結ちゃんさ
ちょっと これ見てくれる?

はい。
現在 日本で発行されている

硬貨ですね。
はい。

五百円玉と 百円玉と 五十円玉は何色?

銀色?
ねえ。

でも 五円玉は
結構 きれいな金色よね?

金色。
なんで?

え?

(本田)なんで 金なんだろう?

確かに。

フフフッ なに!?

ふだん 何気なく使っている小銭の色。

意識したこと ありましたか?

(ウド鈴木)おお~。
うんうんうん。

若い割に スパッと
いいこと言ったわねえ。

…っていうこともありますからね。
うん…。

(笑い)
はい!

わ~!

ごめんなさい!
まっ直線でしたねえ。

ね!
「わかりません!」っていう。

ウドちゃんは 頭が金色ですもんね。

あっ ありがとうございます はい!
うれしいです!

じゃあ なんで?

あ!
あ! 分かりました!

はい どうぞ!
これは 岡村くん 望結ちゃん 愛ちゃん!

分かりました!
チコちゃん あのね…

描かれてます はい。
だから 黄金色 稲穂は。

だから
黄金色にしました!

ええ!?
うわ~!

今こそ 全ての日本国民に問います。

恐らく 五円玉が
最も ありがたがられる場所で

聞いてみました。

あっ ウドちゃん。

いきなり同じですよ。

なぜ 五円玉が金色なのかも知らずに

お財布に 五円玉が何枚もあると
邪魔者扱いするのに

おさいせんを入れる時だけは…。

五円がない!
五円玉がないないと騒ぐ日本人の

なんと多いことか。

「ごえん」 探し続けて下さい。

あ~。
なるほど~。

しかし チコちゃんは
知っています。

五円玉が金色なのは…

銃や 大砲の弾を

溶かして つくったから~。

え~?
(笑い)

大砲の弾? え~?
え?

さすが チコちゃん!

いや そうでもないんですよ。

詳しく教えて下さるのは

日本のお金を製造する
造幣局の…

造幣局では
「五円貨幣」が正しい名前ですが…

(泉)見た目は きれいな金色をしている
この五円玉の材料は

「銅」と「亜鉛」を混ぜて出来る黄色い銅

「黄銅」という金属です。

はい。

(スタッフ)え?

わっ!
どーも どーも。

突然 登場したのは
NHKのキャラクター どーもくん。

どーも どーも。

「どーも どーもです」と言っています。

この先 わたくしの同時通訳で
お届けします。

どーも!
「銅と聞いて…」。

どーもどーも!
「どーも 気になって来てしまいました」。

(泉)では…

(泉)銅に
亜鉛という金属を

約30%以上 混ぜると

黄銅になります。

黄銅は 「しんちゅう」とも呼ばれ

トランペットなどの管楽器の材料にも
使われます。

銅に亜鉛を混ぜていくと

黄色みを帯びてきて

銅6に 亜鉛4の割合が

金の色に近いと言われています。

(スタッフ)ちなみに…

どーも どーも どーも。
「それって どういう ことですか?」。

明治4年に
硬貨を製造する造幣局が誕生します。

明治から大正時代
硬貨の材料として使われた金属は…

(どーもくん)どーも。
「銅」。

…の6種類です。

この時代 金や銀が

硬貨に使われていました。

しかし 純金1.5gを含んだ 一円金貨は

今のお金の価値で
1万円ほどにあたるため

一般の人が
気軽に使えるものではなく

ほとんど 流通していませんでした。

一方 庶民が使っていた

当時の一銭や 一厘硬貨

いわゆる 小銭は

銅を 主な材料とした金属で
出来ていました。

しかし 昭和になり

日中戦争が始まると
硬貨の製造に 大きな影響が出ます。

当時 硬貨の材料となっていた
銅とニッケルは…

(泉)銅は 主に銃や 大砲の弾

ニッケルは
戦艦などに使われていました。

そのため ニッケルは
昭和13年以降

銅は 昭和15年以降

硬貨の材料には
使われなくなりました。

そこで 新たに 硬貨をつくる金属として
採用されたのが

現在の一円玉と同じ
アルミニウムでした。

しかし
そのアルミニウムも

戦闘機の部品として
使われ始めます。

そして 昭和20年

金属資源を守るために
つくられたのが

土からつくった 陶器製の硬貨です。

(泉)実際に 製造を開始しましたが

この年に戦争が終わったため

陶器の硬貨は
世の中に出回ることはありませんでした。

戦争が終わり 造幣局では
新しい硬貨をつくることになります。

しかし…

そこで…

それって もしかして…。

どーも!
「もしかして…」。

どーも!
「銅が余っていたんですか?」。

どーも!
「やったー」。

どーも。
「へえー」。

使わなくなった銃や 大砲の弾など

硬貨の材料になる黄銅
およそ 6, 000トンが

造幣局に払い下げられました。

(泉)そして 昭和21年

銃や大砲の弾を溶かして
最初につくられた硬貨が…

しかし 戦後
間もない頃は

どんどん ものの値段が
高くなっていきました。

そこで 2年後の昭和23年
五十銭硬貨を廃止して

同じ銃や
大砲の弾の材料から
つくられたのが

この五円硬貨と 一円硬貨です。

しかし この2つの硬貨
大きさこそ違いますが

見分けが つきにくかったため

翌 昭和24年
材料の節約も兼ねて…

戦争の遺物から生まれた
この五円玉には

農業を表す「稲」 工業を表す「歯車」

水産業を表す「水」が刻まれ

戦争からの復興の願いが
込められました。

どーもどーも!
「その五円玉の成分に…」。

どーも! ども!
「バラツキが あるのは なぜなんですか?」。

五円玉の材料となった
銃や大砲の弾は

例えば 陸軍と海軍でも
銅と亜鉛の割合が

7対3であったり
6対4であったりと

さまざまだったそうです。

そのため 五円玉の成分には
バラツキが出てしまったんです。

どーも!
「なるほど」。

しかも…

古い五円玉も
溶かしてリサイクルするので

どうしても…

え じゃあ もしかして…

(どーもくん)どーも どーも!
「つまり
大砲の弾が生まれ変わってつくられた…」。

(どーもくん)どーも!
「五円玉は…」。

(どーもくん)どーもー。
「今でも 平和の象徴ってことですね」。

どーも どーも!
「どーも どーも」。

ということで…

銀閣寺。

ダメ ダメ!
金閣に憧れてると思うのよ 銀閣もね。

そうっすか? 一度は!
そうかなあ?

でも 全然 知らなかったですね。

何か お金も
もっと いろいろ見てったら

新しい発見 いっぱい知らないこと
ありそうだなと思って。

あっ そうねえ。
私 アレ持ってるんです。

おばあちゃんにもらって あの…
五千円玉。

え~ え~!?
(岡村 ウド鈴木)五千円玉!

すごいねえ。
(本田)持ってるんです。
すごいやん。

(ウド鈴木)
あるんですか 五千円玉。

五千円玉 ありますよ 五千円玉 持ってる。

…って言うて。
ほう!

調べたら…

洗って 乾燥機したら
ちょっと縮むらしいんですよ。

(笑い)
(ウド鈴木)そうなの? 縮むんだ。

それを 額に入れて
飾ってはったんやけど。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村~。
うん。

いきますか ウドくん。

え~ 俺~!? ほんと~!
(笑い)

僕ね~。
今も 活発ですからねえ。

いやいや いやいや いや! とんでもない。
僕 あの…

ハッハッハッハッ!

「おとなしい目立ちたがり屋」!

不思議な人ですねえ。
はぁ~。

アハハハッ!
じゃあ ウドちゃん。

視聴者の方から質問が届いてるので
ちょっと 岡村に読んでもらいます。

はい 読みま~す。

ぽんちゃん。

ほう。

これ ウドちゃん なんで?

「走らずにはいられない」ね。

公園でも家の中でも もう
急に バッて走りだしたりねえ。

えっ。
え~?

どうですか?

なぜだろうなぁ!?

いろんな場所で
走り回る子どもたちを見かけますが

なぜ 子どもは走り回るのか
説明できますか?

(ウド鈴木)多分…

疲れたい?
どういうこと?

う~ん!

あぁ~!

よいしょ。

いや それ 長いことやってたら…

ごめんなさい!
ロングバージョン。

今こそ 全ての日本国民に問います。

走り回る子どもたちに

日々 あたふたさせられている方々に

聞いてみました。

なぜ 子どもが走り回るのかも知らずに

「走っちゃダメ!」と
子どもを叱りながら

自分は 「半額セール」と聞けば
つい 走ってしまう大人たちの

なんと多いことか。

え~!
なるほど~。

しかし チコちゃんは
知っています。

子どもが走り回るのは…

早く育ちたいから~。

(本田 ウド鈴木)え~…。

子どもが
なぜ 走り回るのか知ってるなんて

さすが チコちゃん。

育ちたいの。

詳しく教えて下さるのは

子どもの発達と心理について詳しい…

(山下)子どもは
「早く育ちた~い!」という欲求から

とにかく 走り回ってしまうんです。

なぜ この欲求が生まれるかというと…

子どもは 大人よりも

感覚が発達していない状態で
生まれてきます。

例えば 視覚。

生まれたばかりの時は

視力が およそ0.02ほど。

また味覚は…

酸味や 苦味を
おいしいと感じるまでには

経験が必要だと言われています。

(山下)こういった 未成熟な感覚は

適切な刺激を与えて

関係する その部位を働かせることで
成長します。

ミルクから 離乳食に変わることで
いろんな味を覚えたり…

しかし 子どもは 成長していくにつれ…

…ってなるんですね。

そうすると 自分から いろんな動きを
するようになっていきます。

その一つが 「走る」なんです。

子どもは おおよそ8か月ごろから
ハイハイや つかまり立ち

1歳前後で ひとり歩きや方向転換

そして 1歳半ごろから
走るようになると言われています。

(山下)こうした動きは 主に

運動感覚と平衡感覚と呼ばれるものを
育てます。

自分の体の大きさや 手足の位置などを
教えてくれたりするもの。

さまざまな動きをして
この2つの感覚が育っていくと

子どもは
より複雑な動きが

できるように
なっていきます。

しかし 感覚が未成熟のうちは…

(山下)なので 早く
コントロールできるようになるために…

(山下)…なんていう感じに…

「早く育ちたい!」という欲求は

運動感覚や平衡感覚を
身につけようとする本能。

それが 子どもたちを
走り回らせているのです。

では 具体的に…

(山下)つまり 地面を蹴らないといけない。

(山下)また 蹴ったあとは

前に進まなければいけないので

着地する時のバランス力も
必要になります。

他にも 足の裏から伝わる
地面の感覚や

どのスピードで
どれくらい進むかなど…

元気に走り回っている
子どもたちがいたら

「早く育ちたいんだな~」と
温かい目で見守ってあげて下さい。

ここで ふと 小さい頃から…

ただ 例えば…

(山下)…とか そういった傾向が
見られることはあります。

フィギュアスケートの選手としても
活躍する 本田望結さんは

きっと 幼い頃…

ということで 調査してみました。

公園で楽しそうに走る
ひなちゃん。

仲良しのお兄ちゃんと いつも

追いかけっこをして
遊んでいました。

そんな ひなちゃんは今…。

18年後。 おっ?

一人前になったら また 乗せて下さい。

かけっこが得意な まさふみくんは

運動会では いつも大活躍。

来る日も来る日も走り続けた
まさふみくんは…。

あ~ 走ってる。

今は…

赤ちゃんの時から とにかく
落ち着きのなかった ゆうみちゃん。

ベランダで走り回ったり

高いところから飛び降りて
ケガをしたり。

スポーツも万能だった
ゆうみちゃんは 今…。

骨折が きいたんじゃないか?

骨折してしまって。

どんな大人になるかは

人それぞれでした。

ということで…

しらす。
(笑い)

しらす?
将来的にはね いわしになるんだけど。

ねっ あれは 早どりして
頂いておりますね 我々は。

おいしいですよね。
(ウド鈴木)おいしいですよね。

さあ ウドちゃん お分かり頂いた?

はい~。

まさか だから 自分が そういう
育ちたい気持ちで走っていたとは…。

そうなの。 ウドちゃんも
まだまだ 走り続けるでしょ?

(笑い)

望結ちゃんはさあ

ケンカしてても
すぐ忘れちゃうんでしょ?

えっ なっ…
えっ なんで知ってるの?

いろいろな 私はもう…。
チコちゃんは 何でも知っています。

この 頭の大きさをご覧下さいよ。

確かに! 確かに!
知識の塊。 確かにね!

情報量。
え~ そう 妹とケンカしても

私 忘れちゃって 次の日 その…

…って言ったら
妹が…

え!
言われて 私 忘れちゃってて

「あっ ごめん」みたいな。

逆に ええなあ そんなん。
ちょっと忘れちゃいます そういうの。

まあ でも
まあ いい性格かも分かりませんね。

さあ ところで 望結ちゃんは

チコに 何か相談があるらしいわね。

ちょっと あの~ 最近

キュンキュンした話に
興味を持ちがちな お年頃なんです。

キュンバナ はい。
キュンキュンした話を。

例えば…

どっちですか?
うわっ かわいい質問。

望結ちゃんが こんな話 するなんて!
ね~!

これは やっぱり
向こうのタイプにもよるのかなあ。

どう思う? 言いたい?
言いたい時もある?

あっ 言えるタイプですか?
好きになったら。

言っちゃう!
あっ 言っちゃうタイプか。

普通に言っちゃうと思う。
でも それはそれでね。

でも やっぱ 女の子って 言われたい
っていう人 多いじゃないですか。

私 多分…

あ~ もう 言ってまうねや。

えっ ちょっと
岡村さんは どっちでしたか?

えっとね 多分 僕 アホやから

向こうが 何回も何回も
サイン出してくれてたのを…

何にも 気付かへんかって
「あれ? この人かも」って思った時は

もう ほとんど多分
うちの妻は「そやで」。

(笑い)

「そやで」。
「遅いねん」みたいな?

「何 言うてんの」みたいな。
え~ ステキ!

…ぐらいの感じやったと
思うんですよ。

気付かないんですよ そういうことに。
なるほど。

でも 一緒にいるのが
まあ 当たり前って感じでしたか?

そうですね 一緒に ごはん食べてることに
違和感もなかったし

でも 結局 僕…

え!

変な駐車場。

でも そういうもんかもしれませんね。

やっぱり 形式ばって言うって
あんまり聞きませんもんね。

言ってアカンかったら もう 何か
スピンしたら忘れんちゃいますの?

ブワァーッ 回ったら。
スピン 高速で回れば

全部 忘れちゃう?
うわ~ なって。

♬「にらめっこしましょ」

♬「あっぷっぷ」

フフフフ アハハハハッ
アッハッハッハッハッ!

キャイ~ン!

(ウド鈴木)
キャイ~ン ありがとうございます。
皆さん やって頂いて。

ありがとうございます。
ねえねえ 岡村~。

ちょっと わたくし
いかせてもらってもいいですか?

はいはい 是非!

ちょっと これを見て。

「おかき」と「せんべい」
知ってる?

もちろん。
なにが違うの?

(笑い)
シーン。

おかきと おせんべいの
違いですよね?
うん。

どっちも…
そっか… 米…?

ん~!?

無意識に せんべいだか おかきだかを
ポリポリ食べている皆さん。

それ なにが違うのか 説明できますか?

え~?

…というか
バーンと こう あの 油なり何なり

ふわ~っと こう… で できますねえ。

ふわ~っとできる。
で おせんべいは こないして

くるくる回りながら
平べっちゃいですから。

なかなかの その あの…

はい!

わい~!

だって おせんべいだって 袋売りで
たくさん売ってるのとかって

全部を職人さんが
裏 表ってわけじゃないでしょ?

作り方じゃありません。

今こそ 全ての日本国民に問います。

おかきや せんべいが好きな方々に
聞いてみました。

…っていうイメージなんですけどね。

お?

おかきと せんべいの違いも知らずに

おかきや せんべいが入っていた
缶の入れ物を

裁縫箱にしている日本人の
なんと多いことか。

えっ え~!
そんなことあります?

しかし チコちゃんは
知っています。

おかきと せんべいの違いは…

おかきは もち米

せんべいは 普通のお米~。

(本田)あ~ なるほど~!

ちょっと ヒントもらえたら
いけたかもしれないな。

(本田)ヒント欲しかった~。
ノーヒントで いきましたもんねえ。

(本田)欲しかったなあ。
だって チコると思ったもん。

原料は すぐ言われると思ったわよ?

いや~…

(笑い)

そこまで知ってるなんて
チコちゃん すごいね~。

出された分だけですよ。

詳しく教えて下さるのは

和菓子の歴史や 文化を研究している…

せんべいと おかきは

その違いが 何かというと

使っている…

ということで お菓子工場で

おかきと せんべいを
作っているところを

見学させてもらうことに。

早速…

まずは
おかきの材料を見せてもらうと…。

(中静)こちらの方は…

(スタッフ)もち米。
(中静)はい。

おかきの作り方は

まず もち米を蒸して 練り上げ

細長い
お餅を作ります。

お餅を 適度なサイズに分けたら…

しっかりと つくことで

焼いた時に 中が膨らんで

サクッと軽い食感に。

お餅を冷やして固めたら

おかきの大きさに切り分けて 乾燥。

そして おかき専用の機械で

生地を きれいに並べていきます。

これにより 焼く時に
生地同士が重なったり

くっついたりすることを防ぎます。

並べた生地は
中まで しっかり火を通すため

温度を変えながら焼き

最後に しょうゆ味のプールに
くぐらせて味付け。

乾燥させれば 出来上がりです。

出来たての おかきのお味は?

ハハハッ!
すごい これ!

これは なかなか
食べられへんからねえ 出来たて。

続いては せんべい。
材料のお米を見せてもらうと…。

(中静)皆さんが
ごはんで食べる お米と一緒で

「うるち米」と呼ばれてるものです。

もち米と比べると
確かに こちらは 私たちが見慣れたお米。

せんべいの作り方は

材料となる うるち米を粉にして蒸し

おだんごの生地のような

細長い塊を作ります。

この工場では
せんべいの中に 黒豆を練り込み

平たく のばしてから

せんべいの丸い形に くりぬきます。

切り抜いた生地を乾燥させ

水分を一定にするため
倉庫で寝かせます。

そして せんべいを一枚ずつ
きれいに焼くために

機械で並べていきます。

温度を変えながら
パリッと焼き上げたら

最後に 塩味のシャワーにくぐらせて
味付け。

乾燥させたら 出来上がりです。

いいねえ。

では なぜ おかきはもち米

せんべいは うるち米を
使っているのでしょうか?

(青木)日本には たくさんの
お米を使った お菓子があります。

その背景には 日本古来の
稲作文化の影響が大きいと思われます。

縄文・弥生時代に発展した 稲作文化。

その後 お供えされたお米は

人々によって食べられたのですが

その際に 火を通したり

粉にして
固めて食べたりしていたそうです。

(青木)
この習慣が おかきや せんべいなど

お米の食品の歴史が生まれる
きっかけになったと言われています。

お米のお菓子の主な材料は
もち米と うるち米の2種類。

まずは もち米で作られる
おかき。

その起源は 神様にささげた
お正月の鏡餅を

保存食として 長く食べられるように
したことから生まれたと言われています。

つまり 「欠く」という行為があって

そこから 「かきもち」という名前が
生まれています。

後に その「かきもち」を
丁寧な言い方にして

「おかき」という言葉が生まれた
というふうに考えられます。

また おかきより小さなサイズのものを

空から降る 霰に見立てて

「あられ」と呼びます。

更に 油で揚げて作る
おかきのことを

「あげもち」と呼びますが

その起源は よく分かっていません。

続いては
うるち米で作られる
せんべい。

その起源は
中国にあり

元は 小麦粉を固めて
油で焼いたものと言われています。

その後 せんべいは
お米好きの日本人によって

小麦粉の代わりに
お米でも作られるようになり

今のせんべいが生まれたと
言われています。

他にも…

つまり おせんさんが作ったから
「せんべい」という言い伝えがあります。

せんべいは 作り方によって

焼きせんべいと
揚げせんべいに分かれます。

揚げせんべいは 皆さんご存じの

このような せんべいに
代表されるもので

焼く代わりに 油で揚げることから

サクッと軽い口当たりが特徴です。

焼きせんべいは
更に細かく分かれます。

江戸時代に生まれたと言われる
草加型は

しょうゆ味で かみ応えのある
かための食感が特徴。

新潟型は 1960年ごろに生まれた
比較的 新しいせんべい。

白い見た目で
ソフトで軽い食感。

更に 千葉県銚子が発祥とされる
ぬれせんべい。

甘じょっぱい しょうゆだれを
しみ込ませて

軟らかく もちもちとした食感に
仕上げました。

(青木)最近は 非常に
多くの商品が工夫されていて…

…ですよね。

ということで 青木先生がおすすめする

日本全国の お米のお菓子をご紹介。

まずは…

大正時代創業の

ぬれせんべいを作っている
こちらの お店。

おいしく食べられる
賞味期限が

58秒と短い理由は

しょうゆの風味と
パリッとした食感が

最高の状態で味わえるのが
58秒までだから とのこと。

しかし…。

はい お待ち遠さま。
は~い。

はい どうぞ。

(スタッフ)10枚!?

25秒? 待ってよ。

過ぎた! 過ぎたやつ食べてる~。

賞味期限の58秒を過ぎても…

続いては…

三重県…

かた焼きの特徴は…。

割れない!

(たたく音)
(スタッフ)ちょっと!

傷はついてるけど…。
(たたく音)

実は お米ではなく

小麦粉で作られた せんべいで

じっくり 水分をとばして焼くことで

このかたさを実現しているそうです。

続いては

注文があった時だけ作られる…

長寿の象徴である
亀の形に焼き上げた

1, 000個のあられから

最高の2粒を厳選。

華やかな金箔をまとわせた
この あられは

お値段 なんと 11万円。

どんな味なのか

お伝えしなければならないので

特別に 分けて頂きました。

覚悟を決めて 食べてみることに。

11万円。
11万円 食べた。

間違いない これ。

岡村さん
お菓子を差し入れて下さる際は

こちらの あられを
人数分 お願いいたします。

いや それ無理やわ そんな…。

ということで…

(笑い)

もしかして これ同じじゃないの?
みたいなね。

ややこしいですねえ。

おかき せんべいの
呼び名に関してなんですけれども…

(塚原)…と呼んでいる人も
多いということなんですね。

ということで 金のおかき

岡村さん お願いしますよ~。

いやいや ホンマ もう あんなん
せやけど どうなんですか?

味はどうなんですか? 正直なところ。

(スタッフ)味は…

(本田)あ~!

♬~

さあ チコちゃん!
はい!

お手紙 頂いておりますよ 今日も。
皆さん いつも ありがと~。

ありがとうございま~す。
さあ 今日のおたよりですけれども…。

よろしく。 キョエちゃん ありがとう。
こちら!

岡村! 岡村~!
はい!

いよいよ 6月 ジューンブライドだね!

ジューンブライド そうですね。

キョエも お見合いすることにしたから
練習つきあって!

あ~ いいですよ。 はい。
お見合い。

あの 隆史さん ご趣味は?

趣味は 釣りです。

まあ ステキなご趣味ですねえ!
ありがとうございます~。

ん?
[ 心の声 ] ないわ~。

女房と子どもを置いて
1人でやるやつじゃん。

ないわ~。
ん? ん? ん?

あの 隆史さん
どんな ご家庭が理想ですか?

あの~ 笑いの絶えない
家庭がいいかなと思ってます。

ですよね! 楽しいのが一番ですもんね!
はい。

[ 心の声 ] ないわ~。
まず あんたが面白いんかって話じゃん。

ないわ~。
あら。

キョエちゃん!
心の声が漏れちゃってるわよ?

ええ!? ちょっと。
えっ… 漏れてた?

漏れ漏れですよ!
キョエ… キョエ お見合い向いてないわ。

やめてよ こんな照明まで使って!

やっぱり 街で見かけたイケメンが
キョエのこと好きになるまで

こっそり 後をつけてきま~す!

ストーカー ストーカー!
ストーキング ダメですよ。

あきませんよ そんなことしたら。
作戦変更!

作戦変更。
やらないですよ キョエちゃん。

やめて下さいよ そういうの。
ん~…。

さあ おたより頂いておりますよ。
ありがと。

え~ こちら ペンネーム…

(チコ 岡村)こんにちは。
こんにちは。

5歳!

いいですねえ。

ほうほう。

あ~…。

なるほど ちょっと 寄ってはくるのね~。

そうですね~。

キョエちゃんが仲良くなれないなあと
思う人は どんな人ですか?

バウムクーヘンを剥がしながら食べる人は
仲良くなれない。

フフフフッ。
あと

ミルクレープを剥がして食べる人。
剥がしてね!

他に苦手な人 いますか?

ん… ちょっと 考えていいですか?

「剥がす」で探さなきゃいけないもんね。
そうなっちゃいますもんね。

専門家からの受け売り情報。

チコちゃん お願いしま~す。

「水槽をたたくこと」「1匹での飼育」は

金魚が不安になる可能性があるので

避けた方がいいということです。

なつくのは なつくんですね ちゃんと。

ですね だから
顔 近づけるのが

ちょっと
怖いのかなあ。

なるほどねえ。

さあ ということでございまして
何でも結構ですので

こちらまで 送ってきて下さい。
お願いいたします~。

動画もね~ お願いします。
「5さい」って書いて下さ~い。

お願いしま~す。

6月に結婚する皆さん。
おめでとうございます!

結婚式といえば
新婦から両親へ 手紙の朗読。

泣けるよねえ!
なるほど。

あら?
[ 心の声 ] それ 家で読めばいいのに。

フフフフフッ。

お幸せに~! ハハハッ!

心の声が もう まとも…。
漏れてるて!

ないわ~。

♬~

(口笛)
(キョエ)あたし 生まれも育ちも…。

(口笛)
(キョエ)この江戸川でございます~。

(口笛)
♬~

♬~

あ~ あ あ~。

♬~

(キョエ)ありがとうございました。

(一同)ありがとうございました~。

「江戸川慕情」の替え歌も大募集。

待ってま~す。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事