あさイチ「愛(め)でたいnippon会津 カラフル&かわいい!赤べこの大進化」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「愛(め)でたいnippon会津 カラフル&かわいい!赤べこの大進化」[字]

福島・赤べこの進化が止まらない▽色が多彩!さらにカプセルトイ・ポストカード・赤べこ遊具の公園も▽旬のアスパラガスかたい皮を利用した絶品クリーム▽秘境只見線の絶景

詳細情報
番組内容
福島・赤べこの進化が止まらない▽色が多彩に!さらにカプセルトイ・ポストカード・赤べこ遊具の公園まで「赤べこ」ファンが集うイベントも▽会津の特産アスパラガスのかたい皮を利用した絶品クリーム▽大自然の中を走る只見線・神秘的な川霧の絶景▽いまオシ!LIVE『勇壮!市民の誇り たちねぷた』~青森県・五所川原市~▽みんな!ゴハンだよ 田口成子さん【ゲスト】新納慎也【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】新納慎也,【解説】日経クロストレンド副編集長…平野亜矢,【講師】料理研究家…田口成子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,中川安奈,須藤健吾,園田遼斗ほか

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 新納
  3. 須藤
  4. 華丸
  5. 駒村
  6. 鈴木
  7. 田口
  8. アスパラ
  9. 永明
  10. 福島
  11. 園田
  12. 会津
  13. イメージ
  14. 時間
  15. 自販機
  16. アスパラガス
  17. お店
  18. 会津地方
  19. 紹介
  20. 中川

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫6月9日
木曜日の「あさイチ」です。

気付いてくれたね。

華丸≫とうちゃんが作る料理は
すごいうまそうなんだね。

でもやっぱりああやって巻くと
ナギサ感がありますね。

「家政夫のナギサさん」です。
ごめんなさい。

余談でございました。

大吉≫このタイミングで
あしたニーニーが「あさイチ」に

来るんですよね。
われわれは

びた一文彼には、貸しませんので。

鈴木≫スタジオには全成さんが
来てくれました。

俳優の新納慎也さんです。
新納≫ご無沙汰しております。

鈴木≫
大河ドラマで頼朝の弟

阿野全成役で出演中です。
大吉≫あのイメージが

大きかったんで久々に毛先を
遊ばせた新納さんを見ました。

最初のコーナー久しぶりの
中川アナウンサーです。

中川≫はい。
日本全国どこにでもあるアレが

今キテるんです。

(VTR)
じゃあこれにしよう!1番!

きょうご紹介するのは
自動販売機。

なんとこれ
缶に入ったケーキなんです。

こちらはスイーツを販売する
自販機。

缶が透明なので
中身のいちごや

クリームの断面が見えます。

かわいい見た目が
SNS映えすると人気です。

お店が閉まったあとでも
自販機なら24時間

食べたいときに買うことが
できます。

ん~おいしいです!

日本は言わずと知れた
自動販売機大国。

全国津々浦々およそ270万台が
設置されています。

これまで自販機といえば
飲み物のイメージでしたが

こちらで販売しているのは
リップグロスや

マスカラなどの化粧品。

デザインや色みは画像を見て
確認します。

さらにアクセサリーも。

指輪やブレスレットのほかに

1万円以上する真珠の
ネックレスまであるんです。

ゴールデンウィークには
化粧品だけで一日10万円ほど

売り上げたといいます。

そして、おもしろ自販機が
たくさん集まっているのが

羽田空港。

ストリート系アパレルブランドに

プリザーブドフラワー

そして、おみくじの自販機まで
ありました。

さらには都道府県の名前を冠した
自販機コーナーも。

ここに来るだけで旅行気分。

ちなみに華丸さん、福岡の
めんたいこ味のものも

ありました。

そして今
特に台数を増やしているのが

こちらの冷凍食品の自販機です。

去年開発されて

1年で全国に3000台以上
設置されました。

この冷凍自販機8台を
ずらりと並べたお店も登場。

大阪の人気店のお好み焼きや

神楽坂の老舗が監修した
ショーロンポー

キャビアや宮崎牛などの高級品も
すべて冷凍で売っていました。

今、この冷凍自販機が
多くのところで

導入されるようになったのには
ある理由が。

開発したメーカーの
ショールームで

教えていただきました。

ポイントはこの商品棚。

これまではこの棚のサイズに
合わせた商品しか

販売できませんでしたが

着脱可能な仕切りを入れることで
さまざまなサイズのものでも

入れられます。
1台の自販機で

さまざまな大きさのものを
一度に売ることができるんです。

大吉≫今、いろいろあるんですね。
新納≫すごい、全然知らなかった。

華丸≫羽田で

慌てて帽子を買う事情って
何でしょう。

中川≫ゴルフ前とか。
華丸≫何か忘れたとかね。

新納≫1万円以上ということは
一万円札を入れるんですか。

中川≫入れて買うことに
なりますよね。

新納≫ちょっとドキドキしますね
電子マネーもね。

大吉≫それぐらいの
高額商品は対面で買うというのは

僕ら世代はね。
華丸≫お肉出てくるまで

ドキドキ感がね。
中川≫そういうドキドキ感も

楽しいという声もありましたが
ここからは経済トレンドに詳しい

平野亜矢さんに伺っていきます。
なぜ今自動販売機がここまで

多様化しているのか
教えていただきますか。

平野≫いろんなものがあって
びっくりされたと思うんですが

今までもドライブインとかで、
お好み焼きとか一部は売っていた

んですけど
その場で食べるというのが

中心で今は
お店で売っているようなもの

自動販売機用に作られたものでは

なくて、お店で販売しているもの

買って持って帰れるような
自動販売機がずいぶん増えて

きています。
中川≫いくつかキーワードが

出てみました。
平野≫コロナで非接触とかそう

いったことはイメージしやすいと
思うんですけれども

それに加えて体験、

さっき、こんな高いもの
買っちゃうのという話が

あったと思うんですけど
逆にこんな高いものを

買っちゃったというのを
SNSで投稿したりするところ

までが
体験というところがあります。

あとは一万円札を入れるの、と
いうお話がありましたが

おっしゃったように
キャッシュレスが進んだという

ことがすごく多くて

出てきた中に4180円という
商品があったんですが

今までだとお金を入れるほうも
お釣りを用意するほうも

大変だったんですが

キャッシュレスになるとお釣りの

心配もないし
それがちょうどいい

紙幣を用意する必要がないという
ことで

金額のバリエーションも増えて
いるというところですね。

華丸≫グラムを計ってもう一声、
というのはないですよね。

あれは対面のよさですよね。
中川≫今自分にぴったりの商品が

買える進化系自動販売機も
出てきているんです。

「トレンドCatch!
 コレキテル」。

(VTR)
目黒駅構内に設置されている

こちら。
出てきたのは

いれたてのコーヒー。
予約した時間ぴったりに

受け取れます。
専用のアプリに登録すると

7種類の豆から選んで

注文できるのですが
どれがいいか迷いそうですよね。

そこで、簡単なアンケートに
回答すると

自分に合ったコーヒーを
勧めてくれる機能があります。

飲んだあとにも感想を入力すれば
AIが好みを学習し

より的確な
提案をしてくれるそうです。

繰り返し飲み続ければ

どんどん自分の好みに近づく
というわけです。

現在、東京や大阪などに
11台ありますが

今後は地方の
ショッピングセンターなどにも

設置を進めていく予定です。

進化系自販機
こんなところにもありました。

これですね!その機械。

こちらはアイシャドーを
販売する自販機です。

アイシャドーって
たくさんあって

どの色が自分に似合うのか

悩みますよね。
そこで…。

これがカメラですかね。

フェースラインを枠の中に
近づけてください。はい。

内蔵されたカメラで
AIが顔のパーツの位置や

肌の色を分析し

似合う色を提案します。

できたみたいです。さあ
どんなふうに分析されるのか。

あなたのおすすめ
アイカラー4色は。

へえ、淡いピンクとか
入ってますね。

ふだん私、ブラウンしか
使わないので

こんな明るいピンク系レッド
こういうのが似合うんですね。

さらに画面上で提案された色を
試すことができます。

AIいわく、切れ長の目元に
温かみのある赤を載せ

丸い輪郭にはブラウンで影を入れ
しゅっと見せるのがいいそうです。

おっ、出てきました。

こんな感じで
ケースに入れれば完成。

ここまで
かかった時間は5分ほど。

どうでしょうか?

中川≫きょうもそのアイシャドー
をしてきたんですけれども

ふだんあまりチャレンジしない色
なんですが、どんなふうに載せる

といいよというのを説明してくれ

るので自動販売機が。

すごく納得して買えますし
あとデパートの化粧品売り場だと

丁寧に説明していただくので
買わなきゃいけないかなと

ちょっと気を遣う部分も
あると思うんですけど

自動販売機なのでより気楽に
買い物ができるなというふうにも

思いました。

華丸≫まあまあ聞いてからの
キャンセルもありですか。

中川≫買うということ臨んで
ほしいということですが色の変更

ができるので自分の好みに
合わせて。

このような進化系自動販売機が
増えていくと考えられますか。

平野≫見ていただいたように
いろんな工夫があるんです。

しかもAIを組み合わせたり

スマホ連携することによって
実は、ポイントは

お店とも違うし

ネット通販とも違うし
今までの自動販売機とも

違うというところで

お店で
やり取りするのは気兼ねする

というところは気軽に。
でも、ネット通販よりは

実際に選ぶ楽しみが目の前で
選ぶ楽しみがあって

従来の自販機ではできなかった
提案を受けられる。

こういう商品がいいんじゃないと
いう提案が受けられるという

カスタマイズできるというところ
がユニークになってきているので

また違う市場が開けてくるのでは
ないかなと思っています。

新納≫なんかAIに乗っ取られる
ことばかりが

記憶にあるんですけども。

大吉≫予約した時間どおりに
コーヒーが出てくるのは

すごいですね。
新納≫僕、すごい濃いコーヒーが

好きなので市販のものは
ちょっと薄いんですよね。

大吉≫AIに任せていたら
どんどんお好みの味に

なるんですね。
中川≫自分でカスタマイズも

できるんです。
大吉≫ここまで平野さん

ありがとうございました。

続いては

「愛(め)でたいnippon」
こちらのほうも

ものすごく進化していますよ。

(VTR)
須藤≫ここは福島県のとある工房。

職人さんが作っている
この赤いもの

何だか分かりますか?
一見、おいしそうなものにも

見えますが、その正体は

福島県の定番のお土産
赤べこです。

赤べこは
和紙を何枚も張り合わせる

張り子の民芸品として

古くから福島県の会津地方で
作られてきました。

首に触れると
ゆらゆら揺れる様子が

かわいいですよね。

その赤べこが今

すごいことに
なっちゃっているんです。

ケンタウロスの体に
赤べこの顔、ケンタウべこ。

美しいうろこが自慢の人魚べこ。

そして、3つの頭を持つ怪物
ケルベロスならぬ

ケルベコス。

これは
赤べこが空想上の生き物と

合体した、カプセルトイ。

3年前に発売した直後から人気で
すでに第3弾まで出ているんです。

進化した赤べこは
ほかにも会津地方のあちこちに

出現しています。

ここは
かやぶき屋根の家が並ぶ観光地の

下郷(しもごう)町の大内宿(お
おうちじゅく)。

お土産を扱うカフェには
んっ?緑色の赤べこ?

大内宿では箸の代わりに
ねぎを使って食べる

そばが名物。

そのPRのために作られたので

こちらは
ねぎ色の赤べこなのです。

さらに400年の歴史がある
伝統工芸品には

赤べこ、刺さっています。

≫えっ何、これ?

赤べこの取っ手が
かわいいですけれど…

いいんですか?

赤べこの進化は
もう誰にも止められません。

最近は
イベントも開かれているって

ご存じでした?

その名も
赤べこファン大感謝祭。

この日は赤べこを愛する人たち
6000人が一堂に会しました。

ひときわ会場を沸かせたのは
ベコディ・マーキュリー!

≫ディーラ
リダリダリダリダべこ!

夜にはランタンを空にあげ

みんなで赤べこ愛を確認し
さらなる飛躍を祈りました。

イベントは去年
初めて行われましたが

この成功を受け、ことしも
開催を予定しているそうです。

イベントを行ったのは
赤べこ発祥の地

福島県柳津町(やないづまち)。

およそ400年前
地震で壊れた寺の再建を

手伝ったという赤毛の牛。

赤べこはその伝説から
生まれました。

以前は数ある
お土産の中の1つで

イベントが開かれるほどでは
ありませんでしたが…。

その流れを大きく変えた1人が
早川美奈子さんです。

民芸品店の2代目として
30年ほど前から

赤べこを作り続けてきた
早川さん。

そんな早川さんが
去年、手がけたヒット作がこちら。

なんと16色もの赤べこたち。

淡い色合いで
部屋のインテリアに合わせて

飾れると大人気。

一つ一つの色は
福島の自然や食べ物を

イメージしたものだそうです。

オレンジは特産の柿。

灰色は会津の雪雲です。

早川さんが進化系の赤べこを
作り始めたのは11年前。

きっかけは東日本大震災でした。

震災直後に初めて模様を入れて
作った赤べこがこちら。

青海波(せいがいは)と呼ばれる
柄を入れました。

被災した人たちに幸運が訪れ

少しでも安らぎを
感じられるようにと作った赤べこ。

当初は
売り物ではありませんでしたが

多くの人から
ぜひ譲ってほしいという声が

寄せられました。

赤色以外は売れないと
考えていた早川さんにとって

それは驚きでした。

魅力を再発見した早川さん。

それ以降
さまざまなデザインを考案し

赤べこに新風を
吹き込んでいきました。

大吉≫めちゃめちゃ
すてきですよね。

新納≫すばらしい。

鈴木≫きょうスタジオには
NHK福島放送局3年目

須藤健吾アナウンサーが
来てくれています。

須藤君も赤べこ
大好きなんですって。

須藤≫私も大好きで家に1つ
置いてあるんです。

ふとしたときに揺らして
首が動く様子が

すごくかわいらしくて
ついつい揺らしちゃうんです。

鈴木≫癒やされるね。

須藤≫福島の家庭では、これは

縁起物として置いてある家庭

多いんです。
ちなみに私がいる福島放送局では

こんな感じで
どーもくんが

赤べこバージョンなんです。
赤べこどーもくんとして

写真を撮ることができます。
真ん中にいるのは私です。

子どもたちに大人気なんです。
華丸≫こんなことやっても

いいんですか。
須藤≫大丈夫です。

小さい子の背丈に合わせて
小さくしているんです。

大吉≫そこはいいんです、と
言ってほしかったんだよね。

須藤≫ごめんなさい。いいんです。

華丸≫民芸品といえ
いろんな変化が。

大吉≫カラフルでいいですね。

須藤≫皆さんの前に
赤べこ用意させていただきました。

華丸さんの前にあるのが
カラフルな16色のものです。

福島のいろいろなもの
イメージしてあります

例えばピンク色は
福島の桃イメージしてあります。

その隣は緑色。
華丸≫ねぎ?

須藤≫こちらは、マスカットです。
いろいろイメージしたものを

色にしているんです。
気になるものがありますか。

華丸≫めんたいこですか?
須藤≫いちごです。

大吉≫福島の色ですから。

華丸≫おもしろい。
全部演技がよさそう全部集めたく

なる。
須藤≫コレクターの方がいて

集めるのが楽しいと
お話ししていました。

大吉さんの前にあるのが福島の
名物とコラボレーションした

赤べこになっています。
大吉≫先ほどのねぎもありますね。

スーツ着ているやつは?

須藤≫サルバドール・ダリという
画家がいましてそれをモチーフに

した赤べこなんです。
大吉≫福島とゆかりがあるの?

須藤≫サルバドール・ダリの
作品を展示している

美術館が福島県内にありまして
そことコラボレーションしたもの

になっています。
ひげが特徴的ですよね。

大吉≫かわいらしい。
須藤≫新納さんの前には

進化しすぎた赤べこたちを
ご用意しました。

気になるものありますか。

新納≫マッチョな人が

気になります。
須藤≫ケンタウべこですね。

世界の神獣と混ざって
合体した赤べこです。

こちらは会津のさまざまな
スーパーや商業施設で

ガチャガチャとして
設置されています。

修学旅行生に大変人気なんです。
大吉≫食器も赤べこが

取っ手になっていて。
新納≫これすごいかわいい。

須藤≫手の持ち方があります。
人さし指と中指で

胴体を挟んで
グラスを持つように持って

ください。
新納≫向き合いながら

飲むということですか?
須藤≫目線が合うように作られて

いるんですよ。

新納≫これに見つめられながら。

華丸≫ちょっと上目遣いやもんね。

新納≫すごいかわいい。
癒やされますね。

須藤≫飲みながら、赤べこの顔を
楽しむことができます。

新納≫これはお酒?

須藤≫お酒でもいいと思います。

日本酒が有名なので。

華丸≫今までは縁に座るのが

主流でしたけど頭から突っ込むの
は斬新ですね。

須藤≫赤べこで人生が変わって
しまった人もいるんです。

(VTR)
会津地方の歴史ある建物の前を

スクーターで駆け抜ける赤べこ。

こちらは老舗の温泉旅館で
三味線を弾いています。

このかわいいイラストを
描いたのが

フランス出身のエミリーさんです。

実はエミリーさん…。

なんと、ことし3月

夫とともに神奈川から福島へ
移住してしまいました。

エミリーさんは現在
イラストレーターとして

活動しています。

作品のほとんどが
大好きな赤べこがモチーフ。

赤べこが笑顔で会津地方を巡る
様子を描いています。

エミリーさんは
2011年に来日し、横浜で

フランス語の講師をしていました。

赤べことの出会いは
4年前の会津旅行。

最初の印象は…。

ところが横浜に戻っても
なぜか赤べこのことが

頭から離れませんでした。

あるとき、趣味のイラストで
何気なく描いてみると…。

エミリー≫描いたときに…

それは、もはや恋。

赤べこに会いに何度も福島を
訪れるようになります。

中でもエミリーさんが大好きな
赤べこスポットが…。

さまざまな赤べこの遊具が
置いてある赤べこ公園。

ひときわ目を引くのが
こちらの滑り台。

週末になると県外からも
家族連れが訪れるほどの人気です。

そして、もう1つ。

川沿いをのんびりと
30分かけて走るべこタクシー。

これに乗ると赤べこになった
気持ちになれるそうです。

そんなエミリーさんが
移住を決めたのは

赤べこが縁となって
たくさんの友人ができたから。

自分の町と赤べこを
描いてほしい

という依頼に応えるうち

多くの人と意気投合し
すっかり気に入ってしまいました。

新納≫すばらしい。

これ、本当にはやっているの

知ってたんです。

なんか僕のSNSにやたら
これの写真が流れてくるんですよ

赤べこの。
でもこんないろんなことになって

いると思わなかったです。

大吉≫イラストも自転車も
タクシーもそうだし

公園もそうだし。
須藤≫エミリーさんは

イラストを英語とフランス語を

交えて
海外に発信しているそうです。

というのも福島というのは
海外では原発事故とか

津波のイメージが
先行しているそうでして

大好きな赤べこ、ユニークな
文化を通じて福島を盛り上げて

いきたいと話していました。
大吉≫いずれムーミンみたいに

なるかも。
須藤≫福島では

近いものがあります。

とりっぷ≫おはようございます。

赤べこのような存在になりたい
私とりっぷです。

きょうは福島で今が旬の
みずみずしい食材をご紹介します。

これもとっても、いいんです。
(VTR)

やって来たのは
南会津町にある直売所です。

朝8時30分
開店と同時に、たくさんの方が

入っていらっしゃいました。
皆さんのお目当ては…。

ご覧ください。

この太さ
まさに極太。

すごいでしょ?会津地方では
定番のグリーンだけではなく

パープルやホワイト

さらに栽培が難しい優しいピンク
も期間限定で売られています。

そのために地元だけではなく
わざわざ遠くから

買いにいらっしゃる方も。

えーっ!

ですね!ここのアスパラは
知る人ぞ知る逸品なんですね。

会津地方では
50年ほど前から

栽培が行われてきたそうです。

その年月で
収穫の技も。

アスパラを傷つけずに取るため
専用のはさみもあるんです。

はさみについた棒より長ければ
もう収穫してもOK。

さらに

ゴムで優しく挟み込むことで
なお一層の注意を払っているんで

す。。
さらに農家の久田さんに

おいしさの秘密を伺うと…。

久田さんによると
会津地方のアスパラ畑は

もともと田んぼだったところが
多いそうです。

そこで粘土質の土壌に
もみ殻を混ぜ込むことで

水はけがよくなり
質の高いものが

できるということです。
またまた、とりびあ~ん。

旬を迎えた今、町のお店には
自慢のアスパラ料理が

めじろ押しです。

こちらは、まるまる1本
油で揚げて

組み合わせるのはソースカツ。

≫お待たせいたしました。

とりっぷ≫会津地方のカツ丼は
卵とじではなくソースが主流です。

甘辛いソースと、みずみずしい
アスパラの相性は抜群。

いい香り。

そして、こちらのお店では…。

桜肉は馬肉のことですよね。

皆さん、会津の名物を上手に
組み合わせているんですね。

ますます、とりびあ~ん!

さらに、アスパラを使った
パンが人気のパン屋さん。

お邪魔します。
馬場正佳さんは

アスパラを使ったパンを
毎年、10種類以上

作ってきました。
定番のベーコンと合わせたパンや

地元の野菜をたくさん使った
カレーパン。

中でも人気なのが
アスパラの甘みや香りを

感じられる
ミルククリームパンです。

このクリームには
アスパラの意外な部分が

使われているんですよ。

確かに、かたいし筋っぽいので
使いにくいですよね。

そこで馬場さんは3年もかけ

クリームにすることに
成功しました。

今回は特別に
作り方を教えていただきました。

まず、アスパラの下の
かたい部分をそぎ落とします。

それと同量の水を入れ

1分ほど
弱火でほぐしていきます。

かたい皮の部分が
こんなにないという場合は

アスパラ1本丸ごとスライスして
使っても結構です。

次に水と同量の牛乳を加え

ミキサーにかけ
しっかり搾ります。

砂糖、塩、強力粉を加え

とろみが出るまで
中火でよくかき混ぜて完成です。

パンに塗れば
これぞまさに旬の味。

スタジオにも用意しましたよ~!
とりっとり~!

須藤≫ではミルククリームぜひ
ぜひ召し上がってください。

大吉≫いただきます。
華丸≫ジャムとは違うんだよね。

須藤≫クリームですので
牛乳が入っています。

新納≫甘い。
アスパラの味がする。

大吉≫甘さがぱっときて
あんこに近いかなと思った瞬間に

アスパラガスが
主張を始めました。

鈴木≫アスパラは

アスパラなんですね。

須藤≫朝にぴったりですし
ずんだに近いような感じですね。

華丸≫見た目もそうですね。
大吉≫アスパラガスの風味がね。

須藤≫搾った汁を、ほかにも
使うことができるんです。

搾った汁に牛乳とコンソメ
こしょうを入れると

そして冷製スープ
このようにできます。

そういった使い方もできます。
万能です。

詳しい作り方は放送後の
ホームページでご紹介します。

そして先ほどVTRにもありま
したけれど旬のアスパラガス

中でも珍しいものがあるんです。
それがピンク色の

アスパラガスです。
鈴木≫見たことないです。

須藤≫見たことありますか?
華丸≫ありません。

白かグリーンしかありません。
須藤≫

6年ほど前から
作り始めました。

光を調節してピンク色に
しているそうです。

生産量が少ないので人気があって
すぐに売り切れてしまうそうです。

食べたんですが緑と

ちょっと変わって
シャキシャキ感が増すんです。

サラダに使い勝手がいいかなと
思いました。

鈴木≫きれいでしょうね。

大吉≫太くて立派ですよね。

他県から買いに行かれますよね。
他県から行ってるからあれだけ籠

にも入れますよね。
大量すぎないかと

爆買いすぎないかと
思いましたけどね。

華丸≫それで、これで
そばも食べるんですよね。

須藤≫それでもいいんですけれど
あれは、ねぎです。

今の季節こういったアスパラガス

を使ったいろいろな料理が
会津若松市では提供されています。

炭火焼き。
アスパラガスの炭火焼きです。

うなぎ屋さんが提供しています。
うなぎ屋さんがうなぎを焼く技術

アスパラに応用しています。
油と塩、こしょう

おいしいです。
大吉≫間違いなくおいしいですね。

須藤≫そしてホットサンドです。

大吉≫入れるねー。

須藤≫アスパラとベーコンの。

華丸≫これは合いますね。

須藤≫会津のアスパラガスは
ジューシーなので

口に入れたときに
肉汁が出ておいしいです。

最後に会津を代表する郷土料理、

こづゆというものに

アスパラガスを合わせたものが

あります。

こづゆというのは乾燥した
貝柱のだしを取った汁物なんです。

会津の武士がごちそうとして
食べていました。

そこでアスパラガスを
合わせたものです。

相性抜群です。
大吉≫めちゃくちゃ

おいしそうですね。

須藤≫アスパラ料理は
会津若松市内だけでも

和洋中60店舗以上で提供されて
いるということで

ぜひ訪れた際は
召し上がってみてください。

新納≫知らなかったな。

鈴木≫メッセージです。

赤べこについて
新潟県50代の方から。

子どもが小学生の修学旅行で
赤べこに

色をつけて持ち帰ってきました。
そしたら紫色でした。

えっと思いましたが今テレビを
見てほっこり笑顔になりましたと

いうことです。

新潟県の方ですけれど
福島県の修学旅行なんですけどね。

山形県60代の方
赤べこの水玉模様は天然痘の痕だ

と聞きました。

コロナ感染予防のお守りに
しています、ということです。

まだまだ
「愛でたいnippon」

お伝えしていきますが
ここで週末のお天気について

池田さん、お願いします。

池田≫今週月曜日に関東甲信地方
は梅雨入りしたと考えられると

発表がありました。
実はまだ西日本は梅雨入りして

いないので

関東だけ先のかなり珍しい
パターンなんですけれどその

梅雨入りかなり寒くなかったです
か。

梅雨寒と呼ばれているんです。
今、梅雨前線はまだ

沖縄辺りに停滞しています。
ただ、オホーツク海高気圧と

呼ばれる北の高気圧、

そして関東付近にある低気圧が
発生したことによって

海からの湿った空気が
流れ込み続けて

西日本よりも先に関東だけ
曇りや雨の日が多くなったんです。

この湿った空気、冷たい海の上を
通ってくるので

かなり冷たい空気なんです。
それで気温も上がらなかったと

いうことなんですが

この梅雨寒、関東や東北の太平洋
側特有の、梅雨のパターンで

私は広島出身なんですけど
東京に来るまで梅雨寒という感覚

はなかったんです。
新納さん

関西ご出身ですよね、どうですか。
新納≫初めて聞きました

梅雨寒って。
梅雨は蒸し暑いものだ

と思っていました。
池田≫福岡もそうですか。

大吉≫これは西日本の
感覚なんですね。

池田≫冷たい空気が西までは
届かないので

西日本は蒸し暑い、
パターンが違うんですよね。

共通して言えるのは
お天気がぐずぐずするため

気分もちょっとあまり
上がらないかなという

感じなんですが
この時期

周りに目を向けてみると
アジサイが色鮮やかですよね。

実は気象庁でも桜同様

アジサイの開花を発表しています。

梅雨のころに大体
咲くので

季節の移り変わりを
表しているんですが

この花びらに見えるところ

これは装飾、飾り花と
呼ばれていて

本当の花ではないんです。
実際、本当の花はどこにあるのか

というと

飾り花に隠れるように小さな
つぼみがあります。

こちらを真の花と
呼んでいます。

気象庁はこの真の花の開花を
発表しているんです。

かき分けて見ないと
見られないぐらい

小さいんですけれど
ことしの梅雨はぜひ

この真の花にも注目してみてくだ
さい。

この先の天気なんですけれど

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

8日のニューヨーク外国為替市場
では円を売ってドルを買う動きが

一段と強まり

円相場は一時、1ドル134円台
半ばまで値下がりして

およそ20年ぶりの
円安ドル高水準を更新しました。

また円相場はユーロに対しても

一時、1ユーロ144円台まで

大きく値下がりし7年5か月ぶり
の円安ユーロ高水準となりました。

8日のニューヨーク外国為替市場
では東京市場やロンドン市場で

円安ドル高が進んだ流れを

引き継いで円を売ってドルを買う
動きが一段と強まり

円相場は一時、1ドル134円台
半ばまで値下がりしました。

これは2002年2月以来、
20年4か月ぶりの

円安ドル高水準です。
円安が進む背景にはアメリカの

中央銀行にあたる

FRB・連邦準備制度理事会が

利上げを進める姿勢を示す中、
大規模な金融緩和を続ける姿勢を

示す日本との金利差の拡大が
改めて意識されていることが

あります。
市場関係者は

原油や天然ガスの価格が高騰し

日本からエネルギーを買うための

円売りドル買いが増えるとの
見方が出ていることも円安の加速

につながっていると話しています。

また、円相場は
ヨーロッパ中央銀行が7月にも

利上げに踏み切るとの観測を

背景にユーロに対しても一時、
1ユーロ144円台まで

大きく値下がりし
2015年1月以来、

7年5か月ぶりの
円安ユーロ高水準となりました。

文化庁は奈良県斑鳩町の

藤ノ木古墳から出土した国宝の
金銅製のくつが修理に伴う調査の

際のミスで破損したと
発表しました。

藤ノ木古墳は奈良県斑鳩町にある

6世紀後半ごろの円墳で
1980年代の発掘調査で

豪華な金銅製の馬具や装飾品

などの副葬品が大量に見つかり
極めて貴重な資料として

一括して国宝に指定されました。

文化庁によりますと破損したのは

このうち長さ40センチほどの
金銅製のくつで

さびなどで壊れやすい状態に
なっていたことから副葬品を

保管している
奈良県立橿原考古学研究所に

修理を依頼していました。

そして先月6日、修理に伴う

調査を研究所が実施したところ

研究員の手が誤って触れ
つま先側に12センチほどの

亀裂が入ったほか

かかと側のもともと3センチ

あった亀裂が8センチほどに
広がりました。

また、くつに付いていた飾り金具
が2つ取れたということです。

亀裂や金具などは今年度中にも
修復するということで

文化庁は
国民からお預かりしている文化財

を破損させてしまい申し訳ない。
再発の防止に

努めたいとしています。
では全国の天気、雲の様子です。

本州付近には雲が少なく晴れ間の

出ている所もあります。

沖縄には梅雨前線に伴う

活発な雨雲が広がっています。

きょうの天気です。

北海道から九州にかけては
晴れ間の広がる所が多いでしょう。

午後にはところどころで
にわか雨や雷雨がありそうです。

局地的に激しく降るでしょう。

沖縄は各地で雨が降り
激しく降る所がありそうです。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫きょうは
「愛でたいnippon」

福島会津をお伝えしています。

鈴木≫皆さんからのメッセージを
ご紹介します。

秋田県60代の方です。

赤べこについて

郷土玩具の赤べこの進化に
びっくりしました。

素朴な疑問ですが
いろいろ違う色になっても

呼び方は赤べこなんですか。
須藤≫緑色の赤べこ

という言い方をする方が
多いですね。

赤べこという
ベーシックな言い方でありながら

違うカラーリングという意味で。

鈴木≫先ほどご紹介した
福島の特産をテーマにした色と

いうことですが
金と銀もあります。

須藤≫
作家の方にお聞きしたんですが

ゴージャス
福島というよりは、ゴージャス

ということで
金と銀を。

鈴木≫作家の方の思いですね。
それから福島県30代の方です。

生まれも育ちも会津です。

私は会津の方言が好きです。

中でも

さすけねえ(大丈夫だよ)は

ばあちゃんがよく言ってくれた
思い出のあることばです。

須藤≫結構言われる方
いらっしゃいます。

取材先でも、さすけねえと。
鈴木≫引き続きまいりましょう。

須藤≫会津の山あいには

秘境を流れる川があるんです
けれどそこにはさまざまな

絶景スポットがあるんです。

(VTR)
エメラルドグリーンの川と

山並みが織り成す絶景。

知る人ぞ知るこの大河は只見川。

川の流れが穏やかであるため
みなもに映る景色にも

心癒やされます。

只見川は
会津地方の西部を流れる

145kmの川。

春先には
深い山々の雪どけ水を集めます。

その川に沿って
1本の鉄道が走っています。

JR只見線です。

福島と新潟の山間部を走る
ローカル線には

国内外にファンがいます。

というのも
川と列車を見渡す絶景が

海外向けのパンフレットに
よく登場するなど

多くの人を魅了しているからです。

≫こんにちは。
酒井≫こんにちは。

今回、その絶景スポットを
この方に教えてもらいました。

只見線を知り尽くした
酒井治子さん。

福島県から任命された
只見線のPR担当者です。

そこにたどりつくのは
大変なんじゃないですか?

出発地点は
駐車場やトイレも完備されている

三島町の道の駅。

脇の小道から酒井さんの
すてきなはっぴを見ながら

ついていくこと、およそ10分。

ここがその絶景スポットです。

まさに
橋の上を列車が通過するときが

シャッターチャンス!

鉄橋を車両が走る姿は
豪快そのもの。

この日は
新緑に囲まれたすてきな写真を

撮影することができました。

週末になると
県内外からも多くの人が訪れます。

こちらの女性は初めての只見線。

深夜に東京を出発して
訪れたそうです。

≫こんな感じです。
2両がきれいに抜けたところで

撮りました。

このスポット
秋は燃えるような紅葉。

そして、冬は白銀の世界に。

全く違う光景に
出会うことができるんです。

酒井さんがもう1つ
おすすめを教えてくれました。

そう、渡し船に乗って
景色を楽しめるんです。

この渡し船は只見川沿いにある
金山町の観光協会が

10年前から行っています。

酒井≫あちらが只見線の
めがね橋と呼ばれている

橋りょうになります。

ここを列車が通過すると

川から眺める
只見線もまた一興。

さらに条件が合うと
こんな光景も

見ることできるんです。

それは霧です。

ちょうど今から8月にかけての
早朝と夕方

川には、よく霧が発生します。

3日に1回ほど出るということで
結構な確率で

遭遇できます。

そのとき、先ほどの
絶景ポイントから見てみると

こんな幻想的な光景が

広がっています。

華丸≫いや、上から見るか下から
見るか

っていう感じですね。

須藤≫只見線を。
いろんな楽しみ方が

できるということで

有名な地元の写真家の方が
撮影した写真なんですけれども。

大吉≫ちょっと作り物に見え

ません?ジオラマというか。

こんなきれいにね
条件そろうんだという。

須藤≫条件がそろうのは非常に
珍しいということで

幻想的な霧とともに列車と橋の
影がみなもに映っているのが

分かりますか。
これ、例えば気象条件が悪くて

霧が濃すぎると電車は
見えませんし風が強いと

波が立ってしまって影がうつら
ないですよ。

この絶妙な気象条件で撮影する
ことができる、貴重な1枚です。

ちなみにこの写真を撮られた
写真家の方は

年間300日ほど通って
その中で撮れた1枚

ということです。
大吉≫撮影、星さんと

書いてありますね。

あの山道的なところ
10分かけていくんですね。

大吉さんでも大丈夫と酒井さん

おっしゃっていましたが
10分はきついよ。

華丸≫行けよ。
大吉≫休憩が欲しいな。

本当にきれいですね。
新納≫日本じゃないみたいです。

須藤≫そんな只見線

実は11年前、豪雨によって
この先の27kmの区間が

不通となっているんです。

この絶景ポイントは先から
折り返し運転をしています。

ただそんな中でも
ことしの10月1日に

運転再開が
決まりましたました。

山と川の景色が楽しめるように
なるということです。

10月1日はちょうど紅葉が
始まるころなので

皆さんもぜひ楽しんで
いただきたいと思います。

鈴木≫ここまで
「愛でたいnippon」でした。

続いてなんですが

久しぶりにお送りします。
「ウチのどうぶつえん」です。

動物園の飼育員さんが
記録してきた映像をもとに

知られざる動物の姿をたっぷり
お届けするんですけれども

きょうは
ご長寿動物たちの特集です。

動物園でご長寿の動物を
意識することって

あんまりあります?
新納≫と思いますよね。

僕マニアックなんで実は動物の
こういうこと、注目します。

わりとご長寿好きです。

鈴木≫そんな新納さんにも
満足いただけるんじゃないかと

思います。
どんな動物が出てくるのか

ご覧ください。

(VTR)
コアラのみどりさんには

風格が備わっています。
訳は年齢にあります。

24歳です。
これが

どのくらいなのかというと
最も

長く生きているコアラとして
ギネス世界記録に

認定されるくらいです。

動きは、とってもスローです。
時々、飼育員さんのサポートを

必要としたりもします。

ご長寿動物さんが大集合です。

癒やされ度が
いつもより、ちと高めかも!

いないいな~い…
チラッ。

和歌山の動物園に暮らす
ジャイアントパンダの永明です。

もうけたこどもは16頭。

パンダ界のビッグダディとして
おなじみですが

それだけではなく。

品川≫永明は…

パンダの平均寿命を大きく超える
ご長寿さんでもあるのです。

若いパンダは
コロコロ転がったりして

いっぱい遊びます。

で、永明はいっぱい寝ます。

そして食べます。

ほとんど動かずに、食べます。

ここで永明のすごいところを
お見せしましょう。

飼育員さんの手元にはリンゴ。

でも
おやつの時間というわけでは

ありません。

永明が、柵の外に腕を出しました。

つかんだところが回転しました。
が、永明は意に介さず。

品川≫検査用に
バーがあるんですけれども…

こうして採血をするのです。

じっとしていてくれれば
麻酔を使う必要がありません。

ちなみにトレーニングを
積んでいない若者は

すんなりとはいきません。

で、くっちゃね~を繰り返す
永明さんの健康状態は

どうなんでしょう?

そして、あ~んとした永明の歯も
すんごいことになっています。

この大切な歯を守るために
永明の食事には

一手間かけています。

そばに置かれた竹をよ~く見ると。

パカ~
割れています。

そんな永明さんの食を
少しひもときます。

1994年、永明は中国から
和歌山にやって来ました。

来た当初は中国でのパンダ飼育を
参考にした

バラエティー豊かなメニューを
与えました。…が。

そこで竹を中心に
与えることにしました。

しかしお気に召して
いただけなかったとのこと。

そしてついに、永明の好む竹を
突き止めました。

永明のために
園内に竹林をつくりました。

きめ細かい対応が
長生きを支えているんですね。

そして2020年
永明はある偉業を成し遂げます。

5月ごろ
永明とメスの良浜(らうひん)に

発情の兆候が見られました。

でも、メスがオスを
受け入れるのは

年に2~3日のみです。
数少ないチャンスでしたが。

そして2頭の間に赤ちゃんが
生まれました。

今やすっかり大きくなって。

名前は
楓浜(ふうひん)といいます。

そして永明は、自らが持つ
飼育下で繁殖に成功した

世界最高齢記録を更新しました。

まだまだ元気な姿
見せてくれそうだな~。

続いては…

この方です。

大人気!
ウォンバットのワインです。

御年33歳。

世界最高齢ウォンバットとして

ギネス世界記録にも
認定されています。

テクテク軽快に歩いていますが
ちと、お悩み事があります。

ワインは、最近
足腰が弱ってきました。

年とともに、草などの
あっさり食を好むようになり

体重が落ちてきたのだそうです。

そこで今
食の改善に取り組んでいます。

あ、食べてますね。

最後は
グレートティーチャー玄徳。

御年32歳のご長寿ポニー
玄徳です。

高尚な感じのお名前は
三国志の劉備玄徳からきています。

(玄徳の鳴き声)

で、グレートティーチャー。
誰のティーチャーかというと

こうです。

馬を引く飼育員さんの
ティーチャーなんです。

この方、新人のころ

玄徳に
馬引きのコツを学んだといいます。

学んだのは
馬を力任せに引っ張るのは駄目

しっかりとコミュニケーションを
取りなさい、ということだそう。

多くの飼育員さんを導いた
玄徳でしたが

2016年に
馬引きから引退しました。

ん?何ですかそれ?

いや~
グレート心遣い飼育員さんだ。

グレートしか合ってないね。

鈴木≫いろんなご長寿さんが

登場しましたがいかがでしたか。

新納≫もちろん赤ちゃんも
かわいいんですけど

年いった動物の歴史が
にじみ出てるじゃないですか

表情とかに。
それが、かわいいですね。

鈴木≫飼育員の皆さんの工夫も
すごいんだなというのも

ありましたけれども

ちなみに、最初にご紹介した

世界一の長寿コアラのみどりさん
なんですけれども

この番組で取材したあと、さらに
1歳年を重ねて25歳になって

みずから持つ世界記録を更新
認定されたということです。

大吉≫いつまでもお元気で。
癒やされました。

続きましては

「いまオシ!LIVE」です。
青森県から園田さん!

園田≫ヤッテマレ、ヤッテマレ。

五所川原市に3年ぶりに
帰ってくる8月の夏祭り

鐘の音も聞こえてきています。

きょうは五所川原市の

立佞武多(たちねぷた)の館の
マネージャーの石川マミ子さんに

演奏していただきました。
ありがとうございました。

おはようございます。
NHK青森放送局アナウンサーの

園田遼斗です。
きょうは

立佞武多(たちねぷた)の館から
お伝えしてまいります。

皆さん、気になっていると思い
ますが、ご当地キャラクターの

ごしょりんも
3年ぶりの祭りということで

盛り上がってきています。
喜びを全身で表現しています。

私も青森に来た最初の夏は

夏祭りを見て夏を感じていたん
ですけれどもここ2年はなかった

ので、ことしは
すごくわくわくしています。

ごしょりん、ちょっと
もらってもいいかな。

青森といえば、青森ねぶた祭り

皆さんご存じですよね。
豪華けんらんな、山車が

町を練り歩きます。

五所川原はたちねぷたといって

高さが20mを超える山車なん
です。

「金太郎」という作品です。

これはまだ中型のもので
台に載せて11mの高さに

中型のものはなるということです。
たちねぷたはその高さと

立っている姿が多いことから
たちねぷたとも

いわれているそう
です。

紀元は不明なんですけれども

明治時代の後期には

こういうふうに大型のたちねぷた
が現れていたといいます。

大正になってからは
電線が張られて

小型化していたんですが
平成10年には

設計図が見つかって
大型のたちねぷた復活したんです。

実際に実物、どんなものなのか
見ていきましょうか。

扉を抜けると…。
大迫力。

色鮮やかに灯がともっています。
スタジオの新納慎也さん

いかがですか。

新納≫すごいですね。
こんな大きいんですね。

動くんですか。
園田≫これが実際に祭りでは

引かれて動くんです。
大きさ、下から見てみましょうか。

大吉≫でかい。

園田≫高さが23m
重さが19トン

動かすときには
70名ほどの人が

必要になるということです。

こちら実際に祭りで
運行されたものなんですが

新作をお披露目したいと思います。

歌舞伎の演目「暫(しばらく)」
の主人公です。

罪のない男女が

悪人に捕らわれて

殺されそうになっていただけに
しばらくという掛け声とともに

現れて、悪人を
やっつけました。

これ、目が合っていますよね。

にらまれているように
感じているんですけど

お客さんの中で
にらんでほしいという方が

多いそうで
左下を向くように設計しています。

実際の祭りでは

向かって右に立つと
このようににらんでもらえます。

そして、きょうの
いまオシ!ポイントです。

スタジオの華丸さん

高さ20mを超えていてすごく

大きな山車なんですけれども

いったい、どうやって
外に出るんでしょうか。

華丸≫外に出る?

やっぱり屋根が開いて
下からせり上がって

出てくるんじゃない?

園田≫実際どうなんでしょうか。
答えはこちらです。

大吉≫うわあ。
華丸≫近いものがあったな。

鈴木≫本当に?

大吉≫横が開くんだ。

園田≫立佞武多の館
壁がスライドしていくんですね。

新納≫かっこいい。

園田≫こうやってゆっくりと
ゆっくりと巨大な山車が

出てきます。

新納≫これはすごい。

園田≫こちらには

この「暫」を1年間かけて

製作しました職人として
20年作られています

鶴谷昭法さんに来ていただきま
した。

どういう思いで作られましたか?

鶴谷≫今、新型コロナとか
悪い気とかが、いろいろあるので

それを払ってくれるヒーローに
なってほしいという願いを込めて

製作しました。

園田≫鶴谷さんは職人という肩書
のほかにももう1つ

肩書があるんですよね。
鶴谷≫五所川原市の

商工観光課の職員になります。

園田≫市の職員さんということで

五所川原市はたちねぷたの文化を
守るために

職人さんを市の職員として
雇っているんです。

町全体で、このたちねぷたを
盛り上げているんですね。

それは風景にも表れています。

普通の町並みには
あるものがないんですけれども

何か分かりますかね。

大吉≫なるほど。

園田≫実は電柱がありません。

電線がありません、失礼しました。

道路の下に
電線が埋まっているんですね。

そして先ほど華麗な演奏を
披露していただきました

石川マミ子さんです。
市全体としてこういうふうに

熱が入っていますね。
どうですか。

石川≫やっぱり
コミュニティーツールとしての

意味合いが強い
お祭りなので

皆さんに会えるのが
うれしいですしなんて言ったって

3年ぶりなので、やっと
夏がきたなというかで出します。

園田≫3年ぶりの夏
どのように楽しんでいきますか?

石川≫私たちはご覧のとおり

いつもたちねぷたに会っているん
ですが

実際に来てくれる皆さんって待ち

望んでやっと
見られるというのだと思うので

いらしたお客さんの
楽しんでいる顔とかを見て

楽しみたいなと思っています。
園田≫皆さんの笑顔も

力になりますね。
このようにたちねぷたは

3年ぶりに復活します。
コロナ禍ではあるんですけれども

全国各地でことしから復活すると
いうところも

多いんじゃないでしょうか。
新しい夏を作るのは

祭りを愛する皆さんと
スタジオの皆さんと

そしてテレビの前の
あなたたちです!

大吉≫ありがとう。
園田君ありがとう。

皆さん
朝からありがとうございました。

彼の熱量が昔、

「爆笑オンエアバトル」という

番組をやっていて、そのときの
アナウンサーさんに

似ているなって。
決めぜりふの

新しい笑いを作るのは
あなたたちです、と言ってくれ

る?と言ったら本当にやってくれ
た。

ありがとうございます。
ただ、たちねぷたの開くの

すごかったですね。
世界中でバズるんじゃないですか。

新納≫
夢のやつですよね。

華丸≫20年前
実は参加したことがあるんです。

福岡ローカル番組で
大吉さんとは別に行ったんです。

夜、すごいんですよ。
光るから。

大吉≫20mのやつでしょ?
華丸≫未知との遭遇

「ストレンジャー・シングス」
でした。

大吉≫続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうはインドの
タンドリーチキン風の

鶏肉料理です。
カレー粉などを使って家庭でも

手軽に作る方法をご紹介します。

きょう教えてくださるのは
おさかなマイスターの

田口成子さんです。

おさかなマイスターで
いらっしゃるんですけれども

お魚と同じぐらいお肉が好きと
いうことで

きょうはタンドリーチキンを
教えてくださいます。

きょうのタンドリーチキンなん
ですけれども、ポイントは

どんなところにありますか。
田口≫鶏のもも肉を使っています。

鶏のもも肉にヨーグルトと
カレー粉を入れて漬け込んで

それをフライパンとオーブン
トースターで焼いています。

駒村≫実は田口さん
アウトドアがすごく好きで

ピクニックによくコロナ前は

行ってらっしゃってピクニックに
とてもよく持って行っていたと。

新納さんはタンドリーチキン
召し上がる機会ってありますか。

新納≫お店に行ったら
ぐらいですね。

大吉≫外食というイメージですよ
ね。

新納≫家でなんて作ろうと思った
ことないです。

大吉≫あの窯みたいなものが

ないとできないんじゃないか
なあという気がします。

駒村≫近づけた感じで。
タンドリー風チキン、田口さんに

教えていただけるということで
楽しみにしてください

2人から4人分です。
田口≫鶏のもも肉

脂身とか筋切りしまして
1枚を4等分に切りました。

厚いところは切り開いてください。
ここにほんの少しなんですが

片面でいいですので
お塩を振ってください。

ちょっと置いておきます。

漬け込むものなんですけど
ヨーグルトですね。

この中にカレー粉です。
ちょっとスパイス

きょう、多く入れてあります。

それからお塩です。

これがちょっと特徴なんですけど
レモン汁です。

トマトケチャップです。

ケチャップが入ると
ちょっとマイルドになります。

それと、ちょっとにんにく

多くてもおいしいんですけど

お好みで量を加減してください。
しょうがのすり下ろしたものです。

これをよく混ぜます。

カレー粉はスパイス好きなもの
があったらそれを混ぜて

いただいてもいいんですけど
やはりちょっと

きょうは大変ということで
市販のカレー粉を使っています。

駒村≫タンドリーチキンだと
すごく、いっぱいスパイスを

使うところをカレー粉で。

田口≫辛みが好きな人は
レッドペッパーとか

されてもいいと思いますよ。
漬け込むときにこの袋を使います。

この中にこの液を入れます。

量は少ないように思われるんです

けれども、きょうは

しっかりした味になっています
から、意外と味が利いています。

そうしましたら
ここでちょっとこの液を広げます。

駒村≫少量でも、しっかり
まんべんなく。

田口≫まんべんなくつくように
こんなふうにします。

手が汚れないのでいいですよね。
この中に鶏肉を入れていきたい

んですけれども、ちょっと鶏肉に
先ほど塩をしましたよね。

水けが出ていることもあるので

きょうは短い時間だから
大丈夫ですけど水分が

ないほうがいいんですね。

鶏肉の水分を取っていきます。

ちょっとつけ込んで
一日置きますよね。

きょうは短い時間だから
いいんですけれども

水けを取って

おくのと取っておかないのと
全然違うんですね。

駒村≫丁寧な作業ですけれどもね。

田口≫この中に

鶏肉を入れます。
ちょっと手でやってしまいま

しょうかね。
私は鶏肉を

やってるんですけれども

お魚が好きなので

かじきでやることが多いですね。
かじきって骨がないので

とても

切り身として使いやすいです。

華丸≫タンドリーかじき?

田口≫そうです、そうする
と皆さんすごく喜んでくださって

意外とおいしいです。
それから

ちょっと癖のあるお魚でも
漬け込んでおくとおいしいので。

ここで

1回くるっとしてください。
駒村≫かじき以外はどんなお魚を

漬けたりするんですか。

田口≫ちょっともったいないけど
冷凍のまぐろとかも

おいしいですし
それから

お刺身好きな人から言うと
怒られちゃうかも

しれないんですけど
ちょっとお安いのがあったら

そういうのもいいですし
さばなんかもおいしいですよ。

ただ、さばは骨があるので
ちょっと食べにくいかもしれない。

こういうふうに押さえてください。
そうするとなじみますよね。

お肉に、こんなふうに
時間がたつと、もうちょっと

水分が出てきますので
混ざりやすいですから。

大事なことは空気をなくすこと
なんですね。

華丸≫しっかり空気を抜いて
密閉する。

田口≫なるべく
袋の中につけない。

この状態で冷蔵庫で

一晩置いておくといいです。

もっとたくさんこれから作って

いきたいという方だったら
冷凍なさってもいいです。

とてもおいしいと思います。
駒村≫手を洗っていただいて

このあとフライパンのほうに
移ろうと思います。

田口≫ちょっと水分が出ているの
が分かりますか。

出ていますよね。

こんなふうに漬かっています。

では、これを焼いていきます。

フライパンに油ですね。

駒村≫皮を下にして
焼いていきます。

大吉≫そのまま
ダイレクトに入れるんですね。

田口≫この時期
やっぱり梅雨に入って

どうしても食欲が、
ちょっと長いですからね。

食欲がなくなる時期も

あると思うんですけれど

香りのものを使っていただくと
とてもよくて

ハーブでもいいんですけど
スパイスってやっぱり

いいんですよね。
ですからちょっと、冷蔵庫に

入っている
あるいは冷凍してあると

体調がちょっと
あまり、よくないなというときに

元気が出ます。
駒村≫このまま冷凍保存が

できるんですね。
漬け込んだ状態で

冷凍したまま
キャンプとかバーベキューに

持って行っているんですね。

大吉≫そこまで解凍しなくても
いいんですね。

田口≫着いてすぐ食べたいときが
ありますよねおなかがすいていて。

そういうときには
電子レンジにかけて

お肉に火を通して
表面だけを焼いて食べれば

本当にすぐに食べられますので

重宝です。
傷まないので

私は冷凍したものか、あるいは
電子レンジにかけたものとか

そういう状態で持っていくことが
多いです。

駒村≫保冷剤代わりに冷凍して
使うこともできますね。

大吉≫電子レンジは解凍ではなく
なく、電子レンジでチンする

イメージですね。
駒村≫5分から6分

電子レンジにかけたものを
持っていかれてるということです。

華丸≫便利だということは
想像がつきますね。

ただ先生が
キャンプに行くということが

想像つきませんね。
駒村≫すごく多才なんですよ。

華丸≫アウトドアのイメージが
なくて。

田口≫お友達の家に持って行くと
すごく喜ばれるんですよね。

小さいお子さんがいらっしゃるん

でしたら、ちょっとカレー粉の
量を少なめにしたりとかして。

これから火を通していきます。
駒村≫8分ほど焼きます。

田口≫弱火にしてください。

駒村≫この間に
付け合わせをお願いします。

きょうは
ズッキーニ、パプリカですね。

田口≫4等分の長さに
してあります。

パプリカは1.5cm幅に
切ってあります。

何でもいいです。
お野菜があるといいと思います。

きょうはオーブントースターで
焼きますけれど

焼かないときには電子レンジに
かけたじゃがいもと一緒に

この中に煮ていくと

じゃがいも、とてもおいしいです。
駒村≫カレーの味もつきますよね。

油を入れまして。
田口≫ズッキーニですね。

華丸≫新納さんお料理はしますか。

新納≫結構やりますよ。
コロナでやらざるをえないので

結構、ちゃんと

メモリながら見ています。

大吉≫心の中で
メモっているんですね。

駒村≫ホームページにも
レシピがあります。

新納≫便利な時代ですね。

田口≫そして、お塩ですね。

それからお水です。

駒村≫お水はカップ4分の1

少量で蒸し焼きにします。

これで完成になります。

田口≫ズッキーニはやわらかい
ほうがおいしいと思いますので

汁がなくなるところまで

焼いてください。

こちら味が濃くなくても

タンドリーに味が付いています
のでお塩だけで大丈夫です。

駒村≫8分ほど焼いたお肉を
ご紹介しましょう。

大吉≫うわあ。

田口≫水分が出ていますけれど
これは脂ではなくて

ヨーグルトの水分が
出ているんです。

先ほど言いましたけれど
この水分をおいしく食べたいと

いう状態でしたら、じゃがいも
なんかを入れていただくと

すごくいいと思います。
ほかの野菜でもいいですけどなす

なんかもすごくおいしいです。
きょうはここから

焼いていきますので
この状態で火を止めます。

駒村≫きょうは

オーブントースターで
よりタンドリーに近づけます。

田口≫皮のところがパリっとして
いる状態がおいしいんですよね。

水分が気になる方はここで少し
煮詰めていただいてもいいです。

この状態でも火が通っています。

駒村≫トースターの場合には
180度で5、6分です。

温度設定がない場合には
1000ワットで4、5分です。

焼いたものがこちらです。
アルミホイルを敷いた天板に

皮を上にして焼いていきます。

華丸≫キャンプのときには
どうしているんですか?

網で焼いてるんですか。
田口≫そうです。

ちょっと焼いて焦げ目がついて

いてもおいしいと思います。
ここで刺していただいて

時間的には大丈夫なので
澄んだ汁が出てきます。

キャンプのときはいいですよね。
ちょっと

味が付いているものがあると。
では盛りつけしてもいいですか。

駒村≫お願いします。
これを焼いているといろんな人が

寄ってくるそうですよ。
大吉≫香りがいいですね。

駒村≫知らない人が
いっぱい寄ってくるということ

ですよ。
大吉≫おいしいそう。

田口≫キャンプに行ったときには
おなかがすいているから

すぐ食べたいですよね。
すぐ食べられるものがあると

いいと思いますよね。
駒村≫完成です。

では別室で衛生管理のもと
調理したものを召し上がってくだ

さい。
大吉≫いただきます。

新納≫いただきます。

駒村≫いかがですか?

華丸≫お店です。

田口≫お肉はやわらかいですか。

華丸≫やわらかい。

駒村≫一口が大きいのでね
食べ応えがあるんですよね。

ヨーグルトが入っているから
やわらかいんですよね。

華丸≫スパイスがたくさん

入っている感じがします。
簡単に作ったようには感じません。

大吉≫タンドリー風ですけれど
タンドリーですよね。

新納≫何が違うんですか?
おいしいです。

駒村≫調味料の配合は
先生が考え抜かれたものです。

新納≫きょうは

もも肉ですけれど
むね肉はだめですか。

田口≫私は個人的には
むね肉のほうが好きなので

むね肉で作ることが多いです。

半分ずつなさるのも
おいしいと思います。

あとパンに挟んで食べても
おいしいですよ。

駒村≫サンドイッチですね。

華丸≫やっぱり先生は
パンのイメージがないですよね。

大吉≫最初におさかなマイスター
と聞いていたのでどうしても

お米という感じがするんですよね。
駒村≫私のプレゼンが

いけませんでした。
きょうは田口成子さんに教えて。

あすは

段ボールなどの廃材を使った
フラワーアレンジを

ご紹介する予定です。

鈴木≫きょうも皆さんから

たくさんのメッセージ
ありがとうございました。

まずは番組の冒頭
進化している自動販売機について

お伝えしました。
こんな自販機がありますので

メッセージがきています。

おもしろいですね。

新納≫ありますね。
東京にもありますよ。

鈴木≫時々見かけたりしますよね。

「愛でたいnippon」は
会津についてお伝えしました。

キャンプが趣味なんですか。

須藤≫キャンプがすごく好きで

会津にもよく行っています。
新納≫さっきの先生と

一緒に行けばいい。
須藤≫ぜひあの料理を一緒に。

鈴木≫ふだんはお友達と行くん
ですか。

須藤≫友達と
行くこともありますし

1人でソロキャンプで
行くときもあります。

カプセルトイの赤べこについて
いただきました。

ドラゴンべこはどれですか。
須藤≫こちらです。

かっこいいです。

華丸≫眉毛も
つり上がっているんだね。

鈴木≫表情もあるんですね。

大事そうに持ってくださって
ありがとうございました。

新納≫かわいい。

鈴木≫見つけたらラッキーな感じ
がしますね。

鈴木≫メジャーにするために
みんなで赤べこのものまねを

してみましょう。

ゆっくり首を上下しながら左から
右に。

華丸≫これで合っているのかな。

大吉≫新納さん、上手。

鈴木≫シュールな時間
ありがとうございました。

鈴木≫会津のアスパラについても
いただいています。

宮城県40代の方です。
アスパラクリームもいいですが

あの太いアスパラの甘さを
感じてほしいです。

本当に甘くてやわらかくて
幸せになりますよ。

絶対に食べてほしいということで
あんなに太い、アスパラです

けれど、甘くて
やわらかいんですね。

須藤≫甘くてやわらかくて
ジューシーです。

バターソテーなんかにすると
おいしいです。

鈴木≫新納さんへのメッセージが
きています。

すてきですね。
キャラ全開というふうに

いただいています。

赤べこをかぶった新納さんという
イラストもきています。

新納≫この時間で描いたんですね。

鈴木≫すてきですよね。

足元が気になりますということ
です。

すごい!軟らかい!
華丸≫すごい。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事