健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【そのお弁当大丈夫!?家庭でできる食中毒対策】…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【そのお弁当大丈夫!?家庭でできる食中毒対策】

この時期に気をつけたいのが食中毒。そこで今回は「食中毒」について徹底リサーチ!家庭でできる食中毒の予防法などを専門家が伝授!食中毒にならないお弁当も必見です!

詳細情報
番組内容
気温が上がり梅雨でジメジメするこの時期に気をつけたいのが「食中毒」。 実際に細菌を原因とする食中毒は例年6月から急増しており、普段よりさらに注意が必要なのだとか。 そこで今回は「食中毒」について徹底リサーチ!家庭でできる食中毒の予防法などを専門家に教えてもらいます。
番組内容2
●今、気を付けたい食中毒菌  カンピロバクター・サルモネラ・O-157 ●家庭でできる食中毒予防 ●冷蔵庫保存の意外な落とし穴とは? ●その調理法大丈夫?食中毒にならないお弁当 ●食中毒が招く恐ろしい病気「ギラン・バレー症候群」
主な出演者
【メインMC】石丸幹二 【サブMC】坂下千里子 【進行】那須晃行(なすなかにし) 【ロケ】中西茂樹(なすなかにし) 【ゲスト】榊原郁恵 【ドクター】菊池賢(東京女子医科大学病院 総合感染症・感染制御部 感染症科 教授 医学博士)
みどころ
専門ドクターが監修し、すぐに役立つ健康情報を様々なテーマでご紹介。 身近な健康問題とその改善法を楽しく学べます。
公式ページ
▼番組HP https://hicbc.com/tv/genki/
おことわり
番組内容や出演者、放送時間などは都合により変更となる場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 食中毒
  2. 島本
  3. 時期
  4. お願い
  5. 高田
  6. 山田
  7. 冷蔵庫
  8. 結構
  9. 菊池先生
  10. 食材
  11. ハンバーグ
  12. フタ
  13. 今回
  14. 症状
  15. 場合
  16. 食中毒菌
  17. 先生
  18. 注意
  19. 弁当
  20. お肉

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

はい あなた お弁当
ありがとう

いってらっしゃい
うん

<この日の昼食は>

<しかし この時期
気をつけたいのが…>

<実は この盛りつけの中に>

<食中毒菌が繁殖しやすい行動が
あるんです>

えっ? もう一回…
ええ~!?

<そう警告するのは
食中毒研究の第一人者>

<東京女子医科大学病院の
菊池先生>

<しかも…>

<実際
細菌を原因とする食中毒は>

<例年 6月から急増しており>

<注意が必要なんです>

そこで 今回は

の予防法を徹底調査します

<これからの時期
特に気をつけたいのが冷蔵庫>

<そして 経験者が語る!>

おはようございます

今朝は…

…ということなんで

僕 なったことないんですけども
(坂下)え~!

えっ 坂下さん ありますか?

うわ~
結構 すぐ来ましたね

お二人 その…

包丁をね
うんうん

次の… 使ってくださいって

料理の先生に それは
教えていただいたことがある

あれを こう

徹底してますね
はい

おお~

いや もう 皆さんもですね
調理の際は

食中毒に気をつけているよう
なんですけども

これからの時期は
特に注意が必要でございます

そこで 今回は 私の相方である
中西君と その奥様が

食中毒につながる行動を
してないか

専門家に
チェックしていただきました

こちらをご覧ください どうぞ

今回は
この方に来ていただきました

なんと

どうも おはようございます
あっ 行き過ぎちゃった アハハ

お願いしま~す
ありがとうございます

菅野さん どうも
はい

私の妻でございます
お願いしま~す

<来ていただいたのは>

<中西の妻で
芸人の高田紗千子さん>

まあまあ…

<高田さん
気をつけてはいるようですが>

<専門家の目から見ると
どうなんでしょうか?>

<そこで…>

今回

料理研究家の島本さんです

よろしくお願いいたします
(島本)はい よろしくお願いします

お願いします 島本さん
お願いします

<教えていただくのは
島本美由紀さん>

<手軽に作れる
おいしい料理はもちろん>

<食中毒予防にも詳しい
料理研究家です>

<食中毒予防の3原則は>

<細菌を>

<中でも
増やさないために大切なのが>

<冷蔵庫での食材の
保存のしかただといいます>

<そこで 島本さんには>

<していただきます>

こちらが
中西家の冷蔵庫になります

では
リポートしていきま~す

はい こちらですね

結構
整頓されてるでしょ?

えっ? 早速?
えっ えっ… えっ? 嘘でしょ

ええ~!
いや めっちゃきれいですよ

えっ?

<東京女子医科大学病院の
菊池先生によると>

<冷蔵庫に入れた食材の量が
食中毒予防に大切だと言います>

<そこで 同じ冷蔵庫を2つ用意し>

<一方には 食材を7割詰め>

<もう一方には 9割詰めたあと>

<それぞれ 扉を閉めてから
30分後に>

<庫内の温度を測ってみたところ>

<7割の冷蔵庫では
およそ6度だったのに対し>

<9割の冷蔵庫では
およそ11度>

<その差は
およそ5度もあったんです>

そうですね…

<また 冷気は下に向かうので>

<冷蔵庫内の温度は 上が高く
下が低くなっています>

<そこで>

<続いて チェックするのは>

<生のお肉には>

<食中毒の原因となる菌が
付着している可能性が>

<そのため>

オッケーだ
そうなんです

<だった高田さん>

<しかし 生肉には
これから 特に気をつけたい>

<食中毒菌が潜んでいる可能性が
あるんです>

<この時期 気をつけたい食中毒>

<1つ目は>

<感染すると
2日から7日程度の潜伏期間を経て>

<食中毒の症状が現れます>

<下痢 腹痛 嘔吐といった
急性胃腸炎の症状や…>

<発熱 頭痛 倦怠感といった
全身症状を伴うこともあります>

<そんなカンピロバクターを
予防するには>

<お肉を使った調理器具を
他の食材と分けたり>

<使ったスポンジや まな板に
熱湯をかけるのも有効>

<また 調理の際は
十分に加熱することが大切>

<カンピロバクターを>

<さらに>

<鶏肉を洗うと
お肉に付いている細菌が>

<水しぶきとともに飛び散り>

<キッチンが汚染され>

<食中毒感染のリスクが
高まってしまうんです>

<続いて
この時期 気をつけたい食中毒>

<2つ目は>

<サルモネラの予防も
調理器具を分けたり>

<使ったものに熱湯をかけるのが
有効>

<このあと
お弁当作りにも気をつけたい>

<食中毒の落とし穴が!?>

<続いて
高田さんのお弁当作りを見ながら>

<気をつけたい食中毒菌を
チェックしていきます>

(島本)高田さんが

(高田)はい
(島本)はい

<使うのは こちらの食材>

<作っていただくのは?>

お願いします
はい

<ハンバーグといえば
お弁当の定番ですよね>

<高田さん
料理好きというだけあって>

<慣れた手つきで
下準備をしていきます>

あっ そうですね
結構 コネコネしてます

コネコネ ハハハハッ

(島本)安めぐみさんバージョンになると
どうなるんですか?

そうですね 結構 何か
結構 モタモタしちゃうんですけど

大丈夫ですかね? すいません

はい ごめんなさいね
ちょっと マイペースなので

あのね 正直 言ってね

バッチグーだぞ
こんにゃろうめ!

あっ 手が…
すいません 申し訳ございません

<一とおり 持ちネタを
見せていただいたところで…>

<この時期 気をつけたい食中毒>

<3つ目は>

<最近 あまり
耳にしませんが>

<数ある
食中毒菌の中でも>

<特に恐ろしいと
菊池先生は言います>

非常に恐ろしい食中毒です

<そんな O-157で
特に気をつけたいのが>

<牛のひき肉だと
先生は言います>

<そこで…>

フタ?
はい

しっかり フタを使って
中まで蒸し焼きにしてあげると

食中毒対策にもなります

<ある実験では O-157を付着させた
ハンバーグを用意し>

<フタをしなかった場合は
9分加熱しても 菌は生き残り>

<フタをした場合は 6分の加熱で
菌が死滅したそうです>

<高田さんは>

<そして 十分に>

<ハンバーグに竹串を刺して>

<透明な汁が出てきたら
焼けている合図>

<少しでも 赤い場合は
さらに加熱を!>

<ハンバーグが
しっかりと焼き上がり 弁当箱へ>

<野菜を添えます>

えっ そうなんですか?
(島本)そうなんです

<お弁当に野菜を添えた高田さん>

と思います

<実は お弁当に
水分の多い生野菜を入れると>

<菌が増殖しやすいため>

<これからの時期は
注意が必要なんです>

(島本)例えば

は~
そっか そっか

<ということで
ゆでたブロッコリーを入れ>

<さらに その他のおかずを
盛りつけていきます>

<そして 最後は…>

じゃあ 最後に
先生

したいと思います

<殺菌効果のある梅干しですが>

<食中毒を予防するには>

<日の丸弁当では不十分だそう>

<というのも…>

<日の丸弁当は
梅干し周辺が殺菌されるだけで>

<お弁当全体の殺菌効果は
期待できないんです>

完成で~す
いや~ ちょっと…

最高ですね おいしそうですね

<作ってから食べるまでに>

<どうしても時間があいてしまう
手作り弁当>

<これからの時期は
特に ご注意を!>

あ~ 何だか…

生野菜とか入ってたら
嬉しいんだけど

ダメなんだね この時期はね

いや~ 何か
あんま そんなの考えずに

朝 忙しいから バーッて
やってたような気がしますけど

まあ レタスを敷くのは
しょっちゅう敷いてるので…

ちょっと 彩りもね 考えて
確かに

あれがダメって
ちょっと ビックリしました

さあ 本日
解説してくださりますのは

食中毒に詳しい
東京女子医科大学病院の

菊池先生でございます
よろしくお願いいたします

はい よろしくお願いします
(坂下・石丸)お願いします

詰め込みすぎ以外に

そうですね

えっ?

<島本さんによると>

<といいそうです>

私 お肉とかを買ってくると

大体 ちょっと
いつ使うか分からないから

結構 冷凍保存…

ラップにくるんで
冷凍保存しちゃうんですけど

それは いいですか?

(榊原)そうすると もう

その段階で
(菊池)菌は死にません

そこに付いた

なるほど~
(菊池)だから 扱い方は同じです

あ~
そうか 死なないけど…

(菊池)はい
あ~ そうか

あの 先生 同じものを食べてもね
食中毒になってしまう人と

僕みたいに
なりにくい人 いますけど

何が違うんですかね?

はい

<続いては>

<こちらは 番組スタッフの親戚>

<山田さんが
身体の異変を感じたのは>

<今から>

(山田)夏だったので

という感じでしたね

<しかも>

<出勤途中 今度は>

<身体が どんどん
言うことを聞かなくなる感覚に>

<恐怖を覚えたという山田さんは>

<奥様に支えられて病院へ>

<その間も 症状は急激に悪化し>

<とうとう>

<検査の結果>

<とは?>

<といいます>

<山田さんは呼吸困難などの症状は
ありませんでしたが>

<身体を全く動かせなくなり
緊急入院することに>

<恐ろしい>

<山田さんが>

<実は 山田さん>

<といいます>

<ことで発症する
といわれています>

<原因不明の>

<を感じたら すぐに病院へ>

いや この
動けなくなっちゃうっていうのは

恐ろしいですね
う~ん

すごい怖いですね
カンピロバクターでね

ここまで… ギラン・バレーまで
つながっちゃうのが

それを修正するような
薬を使ったり

点滴をしたりします

で そのあとで残ってる麻痺とか

筋力が落ちたことに対して
リハビリを行います

山田さんの場合ですね

(那須)さらに 自宅でのリハビリを
1カ月行ったので

合計5カ月も
仕事を休むということに…

なっちゃったそうです
大変なことじゃない それ

(那須)かなり長く…

菊池先生 本日は
どうもありがとうございました

ありがとうございました
はい ありがとうございました

<次回の「ゲンキの時間」は
知覚過敏>

<虫歯じゃないのに
なぜ しみる?>

<とは?>

<さらに>

それでは 皆さん
元気で素敵な毎日を!

また来週 お会いしましょう!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事