開運!なんでも鑑定団【世界を激変110年前の伝説車&人気温泉旅館秘宝】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

開運!なんでも鑑定団【世界を激変110年前の伝説車&人気温泉旅館秘宝】[字]

■伝説の大衆車!110年前に世界を激変…<世紀の車>驚き値■新発見!人気温泉旅館に…<江戸禅僧>の超絶宝■アグネス・チャンの秘宝■おもちゃ大会に貴重スヌーピー■

詳細情報
番組内容
お宝は、フォードが人々の生活を変えた歴史的な一台。110年前に造られた車で、依頼人が手に入れた時はエンジンもかからないボロボロの状態だったが、1年かけて走るまでに直した。1500万台以上を売上げ、車の普及に大きく貢献した博物館級のお宝に、今田耕司も大興奮!果たして鑑定結果は!?
出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【ゲスト】アグネス・チャン
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】第24回おもちゃ鑑定大会
【出張リポーター】原口あきまさ
【出張コメンテーター】西村知美
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな
鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家)
北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)
中村孝仁(モータージャーナリスト)
田中大(「思文閣」代表取締役社長)
木澤雅博(「ゴジラや」店主)
宇野規久男(『元町サンセット』店主)
関連情報
【番組公式ホームページ】
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/

【見逃し配信】
https://video.tv-tokyo.co.jp/kantei/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – その他
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 原口
  2. 良寛
  3. お宝
  4. 西村
  5. 万円
  6. 当時
  7. 本人評価額
  8. オープン
  9. フォード
  10. 状態
  11. 非常
  12. 本物
  13. ジャカジャン
  14. モデルT
  15. 結果
  16. 周年
  17. 年前
  18. イラスト
  19. オトボケ
  20. ブル公

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

「丘の上 ひなげしの花で」

<澄んだ歌声と 愛らしい姿から

香港から来た妖精と呼ばれ
一躍 トップアイドルになりました>

「愛の想いは 胸にあふれそうよ」

< ところが 人気絶頂の…>

<更に 卒業後
結婚 出産を経て…>

< これは 日本での仕事の際
0歳の息子を連れてきたことで

世間をざわつかせた
いわゆる アグネス論争を

自分なりに
深く研究するためでした。

そして 子育てに奮闘するかたわら
何十本も論文を読みこなしては

学友と議論する日々を送り
みごと 博士号を取得しました。

ちなみに…>

< その教育法が注目され
自身の子育て経験と

学問的知見に基づいた
多数の著書を刊行。

子育てに悩む親から
幅広い支持を得ています>

< そんな バイタリティーあふれる
アグネスさんは

今年 日本デビュー 50周年を記念して
3枚組のアルバムを発売。

新曲 『淋しい羊は眠らない』も
収録し

甘く 落ち着いた声で
しっとりと歌いあげています>

「淋しい羊は」

「眠らない」

依頼人の登場です。

東京都から お越しの…。

ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

いや~ 改めて 50年
おめでとうございます。

ありがとうございます。
すごいですね。

あっという間だったんですけど

なんか
信じられない気持ちなんです。

今日は ひなげしの
お洋服ですよね。 もしかしたら。

あら!
そうです 50周年なので…。

すごい!
いや~ ありがとうございます。

中島先生が 50周年の写真集
あんな 食いつくように…。

(片渕)ずっと
見てらっしゃいましたね。

鑑定のときよりも
集中してましたよ。
(笑い声)

この番組… 私 子どもと一緒に
いっつも観てたんです。

そうですか。
いろんなもの学べるし…。

いくらなのか… 子どもと
ワクワク 観るんですよ。

そうか…。
お子さんを スタンフォード大学に

入れたかったら
この番組 観てください。
(笑い声)

拝見しましょう。 お宝 オープン!

すごそうじゃないですか。
(アグネス)明朝 初期の

お碗だそうです。
今から だいたい

600年以上 というふうに
いわれました。

姉… 香港にいるんですけど
50周年のお祝いなんです。

中に 「福」って
書いてあるんですよね。

そうそうそう。
縁起もええし…。

義理の兄が
すごい 骨董が好きで

姉があきれるほど
買うんですよ。

でも あたり はずれがある…。
なるほど!

姉が その中から これはきっと
本物だろう っていう…。

これは いいもんだろう という…。
なんか 紙がついてて…。

人民元で 18万… 日本円にすると
300万くらいなんです。

(福澤/今田)え~っ!
だから 絶対 信じてないの。

丸みがかわいくて
形は すごく好きです。

チキンラーメン入れるのに
最高のサイズ…。

ちょっと 小ぶりでね。
わかる わかる。

5, 000円以下だったら
今夜 ワンタン入れます。

(アグネス)姉が… ホントに
50年 頑張ったから

これ 持っていけ って
言われたことが

すごい うれしくて…。
そうですね。

本人評価額です。
おいくらでしょう?

50周年なので
できたら 50万で。

50万で…
ぜひ 本物であってもらいたい。

まいります!
オープン ザ プライス!

さぁ 来い!

おっ!

50万! ジャストミート!

ピッタリ!
わぁ~!

うれしい!
アハハハ!

16世紀から 17世紀にかけての
明時代 後半に

ベトナムの北部で焼かれた
安南染付の茶碗なんです。

ベトナム?
半陶半磁質の

やわらかい土に
白い土を 化粧掛けして

そこへ 呉須でもって
絵を描いてるから…。

呉須が染み込んで しっとりとした
感じになるわけですね。

ベトナムの湿潤な風景を
思わせるように

渦巻と波を描いて
筆が 大変 早いですね。

口紅といって 鉄釉を
ぐるりと塗ってあります。

メリハリが効いてますね。

大量生産品ですから
ほとんどの品物は

傷物になってる。
こんな完璧なの 珍しいですね。

いや~ なんか すごい…
今年は もう 絶対

いい年なる!

お姉さんにも報告してください。
どうもありがとうございました。

ありがとうございました。
(拍手)

<続いては 愛知県 名古屋市の

とある場所で
待ち合わせしました>

こんにちは。

< あのう どうして
こちらの場所に?>

実は

こちらです。

< と そこには 巨大な鉄塔が>

青空に紅白が映えて
きれいでしょ。

<聞けば樋渡さん
塗装会社の社長をしており

主に 高速道路や橋など

大規模な公共物の塗装を
手掛けているそうです>

これは 東山タワーといって
テレビやラジオの電波を送る電波塔です。

高さは なんと
162mもあるんですよ。

< ちなみに
紅白に塗り分けてあるのは

航空法に基づき 遠くからでも

視認しやすく
するためだそうです>

私も以前 いちばん

上に上がると
かなり風が吹いていますので

今では この地域のシンボル的
存在になっているので…。

< ところで お宝は何ですか?>

実は

ご覧ください。

< と 案内されたその先には

たくさんの乗り物が。

車やバイク はたまた 船まで

なんと その数

<中でも お気に入りが こちら>

アメリカの車をモチーフにした
流線形のラインが 私は好きです。

あと 三角窓ですね。

当時は クーラーがないので
このような形で

風を取り入れて…。

<今回のお宝は これより更に
古いものだそうで…>

鑑定 よろしくお願いいたします。

<果たして どんなお宝か
スタジオで拝見しましょう>

依頼人の登場です。

岐阜県からお越しの

ようこそ 「鑑定団」へ。 よろしく
どうぞお願いいたします。

いやぁ しかし 集めましたね。

昭和の名車って ホント みんな
かっこいいじゃないですか。

そうですね。
セドリックなんて欲しがる人

いっぱいいそう。
みんな
振り返るんじゃないですか?

そうですね。 で 懐かしいなって。

お宝 楽しみなんですけど
オープン!

うわぁ!
(拍手)

1912年の アメリカのフォード モデルT
という車です。

110年前。
そうですね。

これもう ハリウッド映画でしか
見られないやつですよ。

しかも 超きれい。
うわぁ
もう 博物館だこれ 博物館。

2年くらい前 仲間から
古いモデルTがあると

行ったんですけど 当初はですね
ホコリでボロボロでした。

いかほどで購入されたんですか?
70万円くらいだったと思います。

70ですか。
70万で買えるんですか?

エンジンも当初は
かかる状態ではなかったので

仲間が あと
2名くらいおりまして

みんなで 1年くらいは
直したり 磨いたり。

1年くらい。
ええ。 今 エンジンかかります。

乗ることもできます。
今 動くんですか?

あそこでエンジンをかける。
ハンドルみたいなので?

そうですね。 車輪は
赤い部分 それ木なんです。

ホントだ。
ヘッドライトは ガス…。

ガス灯みたいな感じなんですか?
そうですね。

乗っちゃってもいいんですか?
いいですよ。

うわぁ ホンマ すごっ!

2人乗り?
そうですね。

いいなぁ これ。

うわっ! うわぁ~!

アクセルは レバーがありますよね。
ハンドルの右側。

これ アクセル?
踏むんじゃないんですね。

いやぁ おもしろ。

クラクションですか? それ。
グッと押してもらうと。

(クラクション)

うわっ すげぇ! かっけぇ!

こんなの映画でしか
見たことないよ。

マジか これすごいわ。

<今から およそ100年前。

フォード モデルTが走っている。

その輝かしい歴史は 1769年

フランスで世界初の蒸気自動車が
誕生したことに始まる。

1886年には ベンツが
ガソリン自動車第1号を生み出した。

しかし当初は
莫大な製造コストがかかり

ごく一握りの富裕層しか
所有できなかった。

それを 20世紀の車社会にまで
発展 普及させた

立て役者こそ アメリカの

<幼い頃より
機械いじりが好きで

16歳で デトロイトに出ると

車の機械工や
蒸気機関の修理工

更には 発明王
エジソンが経営する

< その傍ら

< あるとき エジソンに
そのことを打ち明けると

大いに励まされ 勇気を持って
自動車造りに邁進した>

<自転車のタイヤをつけた
実に簡素な造りであったが

大きな自信となった。

そこで 資金調達をもくろみ

<見事 優勝したため

フォードの名は一躍全米に知れ渡り

出資者が続々と名乗りを上げた>

<新聞広告で高らかに宣言した>

<農家出身の
彼だからこそ抱いた

大きな夢。

そして 同年発売した

<1908年 代表作となる
モデルTを発表したのであった。

目指したのは
当時の一般的な乗り物である

馬車より
はるかに丈夫で壊れにくいこと。

そのため
まだなじみのなかった新素材

バナジウム鋼をいち早く採用し

高い強度と軽さを
車体へと生かした。

更に
車輪の幅を馬車と同じにした。

当時の道は 90%以上が未舗装で

馬車の往来により
轍が深く刻まれていた。

その凹凸に抗うのではなく
レールとして活用する。

まさに逆転の発想であった>

<続いて 簡単に操作できること。

車を滑らかに走らせるには

ハンドル奥のレバーを
同じ角度に傾けるだけでよかった。

また ギアチェンジは

現在のマニュアル車と比べても簡単で

ペダルを踏めば1速
離せば2速になるという

シンプルかつ画期的な仕組みであった。

そして フォードが
最も重要視したのが値段の安さ。

これを可能にしたのが
新たな大量生産方式である。

従来 車体は据え置きで

人が工場内を駆け回り

部品を
かき集めてくる必要があった。

それを
ベルトコンベアを用いた新方式では

人は定位置で 流れ作業に専念。

すると 1台造るのに
12時間半かかっていたのが

わずか1時間半へと
劇的に短縮された。

更に 従業員の日給を

それまでの2ドルから
5ドルへと大幅に増額すると

労働意欲が向上し お金をため

自ら造った車を買うという
好循環も生まれた。

こうしたアイデアと努力が
低価格化を促し

もともと800ドル以上した値段が

ついには 290ドル。

なんと馬車よりも
安くなったのである>

<丈夫で簡単で安価な モデルTは

広く大衆から支持され

1, 500万台余りを売り上げた>

<1930年代には

世帯の大半が車を持つまでに
普及させたのである。

前人未踏の
偉業を成し遂げたフォードは

こう語った>

<改めて 依頼品を見てみよう>

<ボディーは鮮やかな赤。

現在 依頼品は
公道を走ることができないため

倉庫の脇の敷地を
走らせていただいた。

110年前の車とは思えぬ
実に軽快な走りである。

これは期待できそうだが…>

初めて動いたときって
どんなお気持ちでした?

やっぱり みんな感動しました。
やっぱ そうですよね。

かかったぞ! みたいな。
いい話だなぁ。

ご本人の評価額です。
おいくらでしょう?

150万で。
150万。

まいりましょう。
オープン ザ プライス!

やった~!
300万!

そりゃそうだよな。

よく この車に行きつきましたね。

フォードのT型 いろんな種類のボディーを
造ってましたけれども

この車 トルピードランナバウトという

非常に珍しい
ボディー型式なんですね。

1910年から
3年くらいしか造ってない。

トヨタ博物館でもT型フォード
持ってらっしゃるんですよ。

だけど
このトルピードランナバウトは ないです。

特徴が すごくありまして
後ろに円柱形のガソリンタンクです。

本来 シートの下にあるんですね。
それを後ろにもっていった。

その分 シートを下げられますでしょ。

機動性がいいわけですね。

T型は 「カー・オブ・ザ・センチュリー」

20世紀で
いちばん影響力のあったのが

この車だったんですね。

動くようにしたっていう…。

これは すばらしいことです。

大あっぱれをあげたいなと…。
大あっぱれ。

いかがでしょうか?
仲間に報告をすぐ

帰って させてもらいます。
そうですね。

(一同)ありがとうございました。
おめでとうございます。

< じっと見つめるだけで

幼き日の思い出が
鮮やかによみがえる。

こよい 心ときめく

<本日の鑑定士は
北原 木澤 宇野。

そして ゲストコメンテーターは

芸能界きっての資格マニア
西村知美さん。

実は おもちゃコンサルタントの資格も
持っている>

<20年ほど前
資格を取得する際は

自らおもちゃを作って研究した>

っていうのは ちょっと
小さい子向けですよね。

かわいい!

あっ それいまだに
やられてるんですか?

すみません。

< まずは

みかんって 愛媛とかの

イメージありますけど…。

<生産量が少ないため
知名度は低いが

その味は全国の有名みかんに
引けを取らない。

せっかくなので お一つ>

< お宝は グリコの懸賞でもらった

おしゃべり九官鳥 おつかいブル公
オトボケくんである。

小学生のころ

<手に入れた。

カードを集めれば
もれなくもらえたが

5枚で応募できた
おしゃべり九官鳥に比べ

おつかいブル公とオトボケくんは

絵合わせになっている
4枚1組のカードを

30組揃えなければならず

とても大変だった>

お金あったんすか?
お小遣いで…。

すご…。

たしかに そうですね。
(原口)頑張ってね。

<九官鳥は 頭の後ろにある
ひもを引っ張ると

しゃべる仕組みだが…>

(原口)抱っこしないと鳴かない。
かわいらしい。

(原口/西村)あっ!

(原口)そうですね!

<ラジオコントロール式のブル公は

コントローラーが故障しているものの
本体のスイッチを入れると…>

(西村)あら かわいい!
(原口)あら かわいらしい!

(西村)しっぽが揺れてる。
(原口)これでも

どこ行くかわからん!

< そしてオトボケくんは

しゃべった声を録音 再生できる。

当時録音した音が
そのまま残っており…>

(西村)そうですね。

<本人評価額は

当時 このくらいは
チョコレートに費やしただろうと4万円。

どうしても欲しくて

誕生日ケーキの代わりに
チョコレートを買ってもらったほど。

果たして 結果は!?>

ジャカジャン こい!

21万円!

< なんと5倍超え!>

(原口)すごい!
えぇ?

いやいや…。

よく集めましたね~
おしゃべり九官鳥

昭和41年の1月から
懸賞になって

おつかいブル公は
やはり昭和41年の8月から。

でオトボケくんは 昭和42年の8月。

テープレコーダーで録音したものを
遅送りでボーっとしゃべる。

もう1人相棒に せっかちくん
ていうの いるんですけど

せっかちくんは逆に
早くしゃべるという…。

これだけのいい状態のもの
ってのは なかなか出ない。

汚れてたり 落書きがあったり

もっと動かない状態に
なってるものがほとんどなんで

大事にしてください。

<続いては

ブタのどこにいちばん

魅力を感じるんですか?

ありがとうございます。
(原口)すごいですよ。

<グッズの収集にも力を入れており

その数 なんと450点!

なかには こんなところにも…>

(原口)あぁ はい 塾。

(原口)トイレ すごくないですか?
これ。

トイレの中は…。

< お宝はピギーコック2点である>

< どちらも2年前
ネットオークションで落札した>

<ゼンマイ式は 1万1, 111円。

電動式は 2万4, 500円で落札。

もちろん どちらも
ちゃんと動く>

あっ! 塩コショウ そのくらいで。

うまいこと技みせますよ~
これから技みせますよ おいしょ!

お~っ!
おぉ すごい!

<続いて ゼンマイ式は…>

あっ!
(西村)動いてる 動いてる。

動いてる あっ!

ギリギリ取っ手のとこで。

もうちょっとで大やけどよ
コックさん!

危ない! 危ない!

おっ!
いやぁ

(原口)高い!

<本人評価額は
購入額に少し色を付けて4万円。

からくり人形のような動きは
何度見ても感動もの。

そのうえ 少し不器用なところが
なんとも愛らしい。

果たして 結果は!?>

(原口)ジャカジャン! ほいっ!

<残念! ちょっぴりダウン>

あら。

ものすごい人気だった
優秀なおもちゃです。

ただ 状態がよくない。

小さいほうは
コショウの瓶が木で作られて

オリジナルじゃないんですよ。

バッテリーのほうはですね
箱は コピーして作ったもの。

両方 もし箱付きで
状態がよかったら10万くらい。

<続いては…>

< その作品が こちら>

(原口)あっ かわいい!
(西村)デザインもかわいいですね。

ありがとうございます。

(原口)このワンちゃんのイラストとかも
描くんですか?

そうなんです イラストも描いて。

<ユーモアあふれるデザインが注目され

イラストの仕事も
頼まれるようになった>

(原口)ワンちゃんの足跡の中に
いっぱいワンちゃんいる。

これ ウェディングボード?
そうなんです。

これで よく
クレームがこないなっていう。

<実は この日のために
ある人のイラストを描いてきた>

ジャカジャン!
あっ!

(西村)似てる!
(原口)いい!

「出張! 鑑定団」の!

(西村)そっくりですね。
(笑い声)

< お宝は こちら!>

(一同)お~っ!
(拍手)

(原口)あら かわいらしい。

<30年ほど前 夫が
古い雑貨店で10万円で購入し

誕生日にプレゼントしてくれたもの。

どこが
気に入っているかというと…>

だから

(原口)そうか そうか。

(西村)今と違うんですね。
今と違うんですよ。

あと この首の動き方。
(西村)かわいらしいですね。

お前 大丈夫だよ。

< ただ ちょっぴり
気になることがあり…>

(原口)マニアックな子なんだ。
そう。

<本人評価額は
夫が買ったときと同じ10万円。

スヌーピー好きの私のことを思い

わざわざ探してきてくれた
夫のためにも

いいものであってほしい。

果たして 結果は!?>

(原口)ジャカジャン! こいっ!

< よかった~!>

ありがとうございます。

1959年に ドイツのレゴ社が発売した
首振り人形です。

種類は この6種類です。

状態が すっごいいいですね。

これはね ペーパーマッシュといって

紙を圧縮加工して
作ったものなんですよ。

だから 剥がれたりだとか
欠けたりだとかするのが多くて。

当時のシールまで
きちんと残っている。

コレクションとしては 抜群。

<続いては…>

全くないのに?

< そのお弁当が こちら>

(原口)うわっ!
(西村)具が それぞれ違って

凝ってますね。
えっ どっかのお弁当屋さんの

パンフレットじゃないですか。

ねえ 西村さん。

< お宝は…>

こうやって。

<小学生の頃 母から
クリスマスプレゼントとしてもらったもの。

念願の超合金だったため
大喜びしたのだが…>

<アニメと全然違う見た目にガッカリ。

遊ぶことなく そのまま
押し入れにしまい込んだ。

しかし…>

大人になってから見ると
高級感があるし

すごい落ち着きがある感じで

なんかこう おもちゃって感じが
しないんですよ。

バッグとかにつけてね。
おしゃれだと思いますよ。

<本人評価額は
期待を込めて 10万円>

< あまりの悲しさに
泣いてクリスマスを過ごしたことも

今となっては いい思い出。

果たして どうなるのか!?>

<小学生の頃 母から
クリスマスプレゼントとしてもらった

『勇者ライディーン』の超合金 ブラックバージョン。

果たして 結果は!?>

ジャガジャン こい! 45万円!

< これはすごい!>

きました!
でました!

限定なんですね。

通常のものは
1975年に発売されてまして

ブラックライディーンは1978年に発売された。

普通のバージョンは やっぱり
子どもたちが大好きなんですよ。

このブラックライディーンは
二十歳前後の人が

かっこいいということで
探し回った。

50にしたかったんですけども…。
なぜ50にしなかったんですか?

箱が ちょっと傷んでますね。
あっ 箱?

それからね
シールが貼ってあるんですけど

ライディーンとか ロケットパンチのところとか
いろんな細かいシール。

ちょっとはげてる。
厳しいな 先生!

ねぇ それくらい。

<続いては…>

ハマったきっかけは?

やっぱね。

えっ すごい!

< お宝はこちら>

(原口/西村)おぉ~!

<骨董が大好きな父のもの>

< しかし
これには唯一 興味を引かれた>

< こちらが

これ お父さんが
好きで購入されたんですか?

<1台は 甥っ子にプレゼントし

もう1台は自分のコレクションとして
大事にしていたが

まだ幼かった智子さんが…>

このクラウンにまたがって
智子さんが。

初めて見たと思ってました?

いやいや…。

<本人評価額は

このくらいはするだろうと5万円。

子どもの頃に遊んでいたとは
驚きだが

これも何かの縁
もしも高ければ ぜひもらいたい。

果たして 結果は!?>

ジャカジャン こい! 30万円!

<大幅アップ>

もうこれは 娘さんに
譲るでいいですね?

野村トーイの1960年代に作られた

トヨペット クラウン デラックス。

日本の高度成長の時で 各メーカーが

アメリカ車みたいな大型車を
製作したんですね。

特に この野村トーイのモデルは

非常に忠実に
実車を再現しております。

惜しいのは
箱が片っぽ破れてるのと

屋根の部分とトランクに
ちょっと すれがあるのと

塗装が
ちょっと浮いてきてるんです。

ピカピカだったら 50万。

ありがとうございました。
おめでとうございます。

<続いては
新潟の奥座敷として名高い

<高志の宿 高島屋に
お伺いしました。

ごめんくださ~い>

いらっしゃいませ。
ようこそ おいでくださいました。

<温かく
迎えてくださったのが…>

<高島屋は 江戸時代
庄屋を務めていましたが

1950年 旅館として創業。

当時の庄屋座敷を生かしたロビーは
登録有形文化財。

こちらの常磐は

39年前から将棋の棋聖戦の
対局室として使われ

谷川浩司九段 羽生善治九段など

名だたる棋士たちが

名勝負を繰り広げてきました。

実はこの部屋 宿泊も可能で

源泉掛け流しの内風呂と
露天風呂つき>

<更に 泊まれる料亭として

伝統日本料理に
力を入れているそうで…>

特に のどぐろの塩釜焼
というのが名物です。

のどぐろの身を塩の釜で
ゆっくりと焼き上げて

ふっくらとした身と塩加減が
絶妙です。

< わぁ おいしそう>

ありがとうございます。

< ところで
お宝はなんですか?>

< それは 古い土蔵の中から
発見されたと伝わるもので…>

<現在は
ロビーのいちばん目立つ場所に

飾っているのですが…>

鑑定のほど
よろしくお願いいたします。

<果たして そのお宝とは?

スタジオで拝見しましょう>

依頼人の登場です。

(片渕)新潟県からお越しの

ようこそ 「鑑定団」へ。
(一同)よろしくお願いします。

ありがとうございます。
すごいですね

将棋ファンの方なんか やっぱり
あの部屋に泊まりたい

っていう方 いたりするんですか?
おいでですね やっぱりね。

大勢様…。
そらそうだわな~。

江戸時代の 庄屋さんだったころの
たたずまいを

残して 今につながってる…。
そうです はい。 270年。

270年!
は~。

そのころから
黒湯だったんですね?

最近 黒くなったんです。
えっ 最近なんですか!?

そんなことあるんですか?
新しい温泉を

掘っていただいたら
それが黒くて…。

先ほど 僕ら
黒いお饅頭 いただきました。

あぁ あれはそうか。
おいしくいただきました。

あの温泉を
売り出そうとしてますね。

あたりです。
女将 やりますね~。

さぁ ということで
お宝なんですけども オープン。

さぁ これは
どなたの書でしょう?

良寛様がお書きになった
といわれております。

あの有名な良寛様ですか?
はい 新潟出身のお坊様で…。

お坊さんですよね。
全然 欲がなくて…。

あぁ!
子どもたちと
よく遊んでたっていう…。

近くにずっとお住みだったので

たく鉢によく
おいででございまして

お酒飲みたいときは
高島の家に来てお酒を飲んだり

いい歌も
いっぱい残っておりまして…。

誰でも作れそうな歌…。
そうです そうです…。

どんだけ酒好きやねん。

なんて書いてあるんですか?
これ。

「霊雁泉」って書いてあります。

先祖がお湯を発見したときに

雁が傷を癒やしていった
というので…。

なるほど。
ちょっと存在の 「存」みたいに…。

に見えますよね。
お客様 そう読まれて…。

幽霊の存在の家みたいなふうに…。
怖いですね それ。

めちゃくちゃ怖いですね。

部屋にあったら
ちょっと変えてくださいって…。

しかも 古い旅館だから余計ね。
ほんまや。

<良寛は
江戸時代後期の禅僧である>

<幼少の頃から学問に親しみ

後継ぎとして期待されたが

自分には不向きと

<4年後 備中玉島にある
円通寺の国仙和尚から

得度を受け
良寛と名乗ると

長く厳しい修行生活に入った。

ようやく印可の偈を授かったのは
33歳の時。

望めば 一山一寺の
住職となることも可能だったが

一介の托鉢僧として
諸国行脚を選んだ>

<住居を転々としたのち

国上山の八畳ほどの
むしろ敷きのいおり

五合庵にて 托鉢で食を得

詩歌作りに没頭する
悠々たる生活を送った。

禅僧に固く禁じられていた
酒やタバコも

好んでたしなんだという。

酒を持って来る友があれば
ともに飲み

里の人々とも 積極的に交流した。

子どもたちと まりをつき
遊んだという

有名な逸話も この頃のことで

里に出ると
子どもたちが寄ってくるため

懐には いつも
手まりを忍ばせていた>

<徹底的に名利を捨て
何も持たなかった良寛は

唯一あった鉢一つで味噌をすり

食事を盛り
顔や手足まで洗ったという。

あるとき 盗人に入られたが
盗るものがなかったため

わざと寝返りを打って敷布団を
盗ませてやったりもした。

身心脱落の境地を

暮らしの中で
実践していたのである。

また良寛は
傑出した文人でもあった。

和歌は 『万葉集』に傾倒。

大らかに自らの生活を詠み

漢詩では
仏教をわかりやすく説いた

秀作を数多く残した。

しかし 何といっても

多くの人を魅了したのが
書であろう。

細く柔らかい線が
のびのびと躍動する筆致は

良寛の人となりを
如実に表している。

その墨跡は
日本美の極致ともいわれ

夏目漱石は
良寛の書を手に入れる際

そのお返しに
自分の書を求められ

こう言ったという>

<晩年には
若く美しい尼僧 貞心尼と

深い交流が生まれた。

時に良寛 70歳。 貞心尼 30歳。

2人は しばしば互いを訪ね
よもやま話に興じたという。

しかし その交流は長くは続かず

1831年 直腸がんが悪化。

74歳で この世を去った。

死の前日 詠んだ句が残っている>

<改めて依頼品を見てみよう。

良寛の書である。

幅91cmの扁額に

「霊雁泉」と書かれている。

細く柔らかい伸びやかな筆致は
いかにも良寛を思わせる。

しかし 良寛の書は
生前から すでに人気が高く

偽物が数多く出回っているが…>

ドキドキします。

これ もし仮に偽物だとすると
ちょっと宿そのものの こう…。

女将さん 春から
どうするの? みたいな。

まずいですよね。
意義が問われますよね。

調べてみました?

皆さん 何もおっしゃって
くださらないんですよ。

これは ヤバいな。

さあ どっち!?

良寛さんの書は この番組も
たびたび出てますけども

いまだかつて 1回も本物が
出たことがないそうです。

本人評価額です。
おいくらでしょう?

本物なら 200万かなって。

さあ それでは
200万でまいりましょうか。

オープン ザ プライス!

さあ どっち!?

出た 500万!

やった~!
本物!

どうしましょう。

飾っておけなくなっちゃいます。
逆に? 逆に?

本物ですね 間違いありません。

良寛は生前から
非常に人気があって

当時から贋作があり
鑑定が非常に難しいです。

いちばん問題なのは
印章を押してないです。

もちろん良寛
何も持ってないですから。

そうですね。
全体の雰囲気は

やや控えめで アンバランス。

非常に良寛らしくてですね

代表作に 「いろは」とか
「一二三」というものが

ありますけども 非常に
似通った雰囲気があります。

特徴的なのは
点が楕円形になる。

例えば 「泉」の下の
水の入りですね。

綿棒みたいな形になってますね。

これは高島屋さんに
代々伝わってますと。

先ほど言われた
酒の歌ですけども

その詞書に 「岩室の酒禅君の

もとにまかりける」という

当時の高島屋の主人と

間違いなく交流がありました。

しっかりと そういった
文献に残されてると。

これほど伝来 由来が
はっきりとして

世に出てくるというのは
大変 珍しいことで

新発見というか
文化財に指定されるような

ものではないかと思いますね。

安心して新潟に帰れます。

ホントですよ! もう旅館の
従業員 皆さん あげてね…。

ヒヤヒヤだったと思いますよ これ。

これからは もう
「良寛の書です」って

断言できますね。
良寛まんじゅうとか作れば…。

そうですね。

大事になさってください。

どうもありがとうございました。
ありがとうございます。

< お宝鑑定希望の方

お宝を売りたい方は

お宝の写真とエピソードを添えて

ご覧のあて先まで

どしどしご応募ください。

お待ちしています。

詳しくは番組ホームページを
ご覧ください>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事