あさイチ「ツイQ楽ワザ 夏のおうちを快適に! 床のお悩み解消SP」[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「ツイQ楽ワザ 夏のおうちを快適に! 床のお悩み解消SP」[字][双]

カーペットの髪の毛が驚くほど取れる便利アイテム▽ダニを撃退するスチームアイロン活用術▽フローリングのベタベタはお湯拭きで解消▽トイレやキッチンのマットは必要か?

詳細情報
番組内容
夏、家の中でははだしで過ごしたくなるけど気になるのは床の汚れ…。フローリングの床のベタベタ問題やザラザラ問題、夏に繁殖しやすいカーペットのダニ問題や取りにくい髪の毛問題など、床に関するお悩みを解消します▽いまオシ「日本一広大な標茶高校発!町おこしスイーツ・北海道標茶町」「かつおの生節・三重県尾鷲市」▽みんな!ゴハンだよ「鶏肉ポン酢炒め」【ゲスト】貫地谷しほり【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】貫地谷しほり,【講師】料理研究家…牧野直子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 尾崎
  2. 副島
  3. 貫地谷
  4. 華丸
  5. 大吉
  6. 牧野
  7. 駒村
  8. 鈴木
  9. マット
  10. フローリング
  11. 場合
  12. ダニ
  13. カーペット
  14. VTR
  15. 時間
  16. 掃除
  17. 掃除機
  18. 伊原
  19. ミリ
  20. 確認

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

7月19日のあさイチです。
まずはニュースをお伝えします。

>>お伝えします。
前線と低気圧の影響で、九州北部

と中国地方では、

昨夜遅くからけさにかけて線状降
水帯が発生し、断続的に非常に激

しい雨が降って、土砂災害や川の
氾濫の危険性が高まっています。

九州と山口県では、このあとも線
状降水帯が発生し、雨量が急激に

増えるおそれがあります。
周りの状況を確認し、

危険が差し迫る前に安全を確保す
るようにしてください。

こちらの映像は、

国土交通省が大分県中津市内に設
置しているカメラから見た、山国

川の現在の様子です。
茶色く濁った水が激しく流れてい

ます。
川の近くにある中津市山国町の住

宅では、1階のひざの高さまで住
宅が浸水したということです。

続いてこちらは現在の長崎空港の
様子です。

この時間も風も強くなっています。

そして雨も強く降ってるようです。

この1時間で43.5ミリの激し
い雨が降っています。

空港内ですけれども、カメラのレ
ンズにも雨粒が当たっていて、

そして激しく降っている様子が分
かります。

このあとも、この地域でも雨が強
く降りそうです。

再び雨が強まった大分県日田市、
午前6時ごろの様子です。

大分県の北部と西部では線状降水
帯が確認され、午前3時50分に、

顕著な大雨に関する情報が発表さ
れました。

また、山口県、福岡県と佐賀県で
も、昨夜からきょう未明にかけて

線状降水帯が確認されました。
夜が明けて被害が明らかになって

きました。

>>川の水で流されてきた草や木
で橋が完全に塞がれています。

>>こちらは山口県山陽小野田市
を流れる大正川です。

消防によりますと、大正川の水が
あふれて、

2棟の住宅が床上まで水につかり、

消防が住民2人を救助したという
ことです。

山口県下関市では、

吉見新町地区を流れる西田川が増
水した影響で、

川沿いの道路が陥没しているとい
うことです。

けが人の情報は入っていないとい
うことです。

この時間は、きのう、線状降水帯
が確認された長崎県でも再び雨が

強まり、午前7時までの1時間に
は、

長崎県新上五島町で32.5ミリ
の激しい雨が降りました。

これまでに降った雨で、山口県、

島根県、福岡県、佐賀県、それに
大分県では、

土砂災害の危険性が非常に高くな
り、

土砂災害警戒情報が発表されてい
る地域があります。

また、山口県と福岡県では、

氾濫の危険性が非常に高い氾濫危
険水位を超えている川があります。

>>大分自動車道上り線です。
雨で、視界が悪くなっています。

>>今後の見通しです。

九州北部と山口県ではきょうの午
前中、奄美地方を除く九州南部で

はきょう日中にかけて、引き続き
線状降水帯が発生して、急激に雨

量が増えるおそれがあります。

あす朝までの24時間に降る雨の
量は、いずれも多い所で、

九州北部と南部で250ミリ、四
国と近畿で200ミリ、

東海で180ミリ、関東甲信で1
50ミリなどと予想されています。

気象庁は土砂災害や低い土地の浸
水、

川の氾濫などに厳重に警戒するよ
う呼びかけています。

雨の降り方や自治体からの避難に
関する情報を、ふだんよりもこま

めに確認し、危険が差し迫る前に
安全を確保するようにしてくださ

い。
また過去には、

雨が弱まって数時間以上たってか
ら土砂災害や川の氾濫が発生し、

犠牲者が出たケースもあります。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫雨の降り方に
警戒してください。

ここから「あさイチ」です。
大吉≫きょうは「ツイQ楽ワザ」

夏のおうち時間を快適にするため
にきょうは床に注目しました。

(VTR)
≫暑い夏。

家の中では、はだしで
過ごしたくなりますよね。

でも…。

床の汚れが足の裏に付いて
気持ち悪~い!なんてこと

ありませんか?

ということで
本日は床を快適に保つための

楽ワザを大特集。

視聴者の皆さんから寄せられた
お悩みを一気に解決します。

例えば、なかなか取りきれない
カーペットに絡まった髪の毛は…。

100円ショップでも買えちゃう
あるアイテムで解決。

さらに…。

夏場に増えるカーペットのダニは
スチームアイロンで撃退。

ほかにも、フローリングの床が
ベタベタしちゃう問題は

プロおすすめの簡単テクニックで
即解消。

さらに、キッチンやトイレに
マットを敷いたほうがいいのか

問題も徹底追求。

ことしの夏は、快適な床で
気持ちよく乗り切りましょう。

まずは、とっても気になる
カーペットの髪の毛問題。

海老島(えびしま)諒子さんも
カーペット掃除が悩みの種。

確かに、コロコロと呼ばれる
粘着クリーナーだと

なかなか取りきれないのよね。

そんな悩みを解消してくれるのは

ハウスクリーニング技能士の
尾崎真さん。

早速、海老島さんのお宅を
訪ねました。

問題のカーペットは
ダイニングにありました。

そうなんです。

きれいに見えても奥に潜むごみは
取りきれていないんです。

そこで…。

ということで
ここで本日最初のクイズ。

リモコンのdボタン
そして決定ボタンを押して

ご参加ください。

尾崎≫カーペットに
埋もれた髪の毛やほこりが

取れる便利なお掃除グッズは
次のうちどれでしょう。

青・窓拭き用の水切りワイパー。

赤・キッチンで使う
ステンレスたわし。

さあ、皆さん
5秒でお答えください。

ということで、正解は青。

でも、使い方に
ある工夫があるんです。

3分ほどブラッシングしただけで

なんと、こんなにも

たくさんのごみが集まりました。

ちなみに毛足の短いカーペットも
水切りワイパーを使えば

絡まったごみを

簡単に集められます。

あとは、上に上がってきたごみを
掃除機で吸い取れば完了。

どうです?
すごいでしょ~!

副島≫ほぼ毎週火曜日は
「ツイQ楽ワザ」、きょうは

床のお悩みを解消する楽ワザを
たっぷりとご紹介します。

鈴木≫きょうのゲストは
貫地谷しほりさんです。

1問目ちょっと残念でしたけど
どうですか?カーペット掃除。

貫地谷≫気持ちよく
取れるんですね。

ああいうのが嫌で
やめてしまったんですよ

床に敷くのあれば
やりたいですよね。

副島≫力を入れずに
簡単に取れるんです。

意外と結構、奥に
たまっているんですよね。

最初に貫地谷さん知っていたら
もしかしたらカーペットライフが

あったかもしれませんね。

きょうは

楽ワザをご紹介していきます。

VTRにもご登場いただきました

ハウスクリーニング技能士の
尾崎真さんにも

リモートでご参加いただきます。
尾崎さんよろしくお願いします。

尾崎≫よろしくお願いします。

副島≫VTRを見てい

スタジオも驚いていました。
水切りワイパーを使うとたくさん

ごみが出てくるんですね。
尾崎≫水切りワイパーは

センターがゴムになっているので
絡まったごみをしっかりと

かき出すことができるんです。
ペットを飼っているおうちですと

本当にソフトボールぐらいの塊が
ごっそり取れたりして

びっくりします。
副島≫華丸さん、犬がいますね。

華丸≫2匹います。
ボーリングぐらいになりそうです

ね。
副島≫もう1つの選択肢にあった

ステンレスたわしはだめですか?
尾崎≫ステンレスたわしだと

繊維に絡まって
引っ掛かって破れてしまったり

ほつれたりしますので
あまりよくないかなと思います。

副島≫尾崎さん、きょうも
よろしくお願いします。

鈴木≫皆さんからメール
ファックスを募集します。

テーマは床にちなんで
私の周りの愉快な人です。

例えばだじゃれ好きな友人がいて
いつも笑わせてくれるとか

5歳の子どもが最近
妙に大人びたことを言うように

なって毎日が楽しいなど
身近にいる愉快な人、楽しい人の

エピソードお寄せください。
床掃除に関するお悩みや質問も

お待ちしています。
副島≫カーペットは奥のほうの

ごみまで、しっかり
取り除いておいたほうが

いい理由があるんです。
それがこちらです。

にゅにゅにゅにゅにゅ~。
このダニです。

カーペットに残っている髪の毛や
食べこぼしなどがたまっていると

それがダニの餌に
なってしまうんです。

ということで、きょうは

カーペットのお掃除を尾崎さんに
伺ってきました。

(VTR)
≫暖かくて湿度が高くなると

増えるダニ。
特に7月、8月は

ダニが繁殖しやすくなります。

そこで、カーペットに
どれくらいダニがいるか

海老島さんのお宅で
調べてみました。

前日に、ダニを集めるキットを
カーペットの表と裏に設置。

翌日、マイクロスコープで
確認してみると…。

見つかったダニの種類を
専門家に聞いてみました。

ダニのフンや死骸は
掃除機で吸い取ることが

できますが

実は、生きているダニは
繊維に絡みついて

なかなか吸い取ることが
できません。

でも、尾崎さんによると
あるものを使えば

ダニを死滅させられるとのこと。

それは…。

衣類やカーテンのしわ取りが
できるハンディータイプの

スチームアイロンからは

およそ100度のスチームが

噴出されます。

ダニは60度以上で死滅するので

スチームを当てれば
退治できるんです。

ダニは、カーペットの裏にも
潜んでいる可能性があるので

裏側にもスチームを当てます。

あとは、カーペットが乾いてから
掃除機で死骸を吸い取れば

ダニ退治、完了!

副島≫ちょっと朝から衝撃的な
映像がありましたけれど

鈴木さんはカーペットは
どうですか、ご自宅は。

鈴木≫うちも貫地谷さんと同じで
掃除が大変だったり

ダニが嫌だったりで
敷いていません。

でも、こういう方法が

あったんですね。

スチームアイロンは

結構使っている人
最近、多いかもしれないですね。

副島≫ダニの研究者
中田さんによりますと

ダニは海老島さんのお宅に限らず
どの家庭にも

生息しているということなので
決して、ひと事ではないと

おっしゃっていました。

鈴木≫スチームアイロンですけれ
ども、尾崎さん

頻度としては
どのくらいやればいいですか。

尾崎≫掃除機は毎日かけたほうが
いいんですけれどスチームを

当てて退治するのは月に1回
くらいでいいかなと思います。

副島≫VTRのときに
早めのスピードかなと

思ったんですけれども
あれぐらいのスチームアイロンの

スピードでいいですか。
尾崎≫60度で死滅するんです

けれど、スチームアイロンだと
温度がかなり強いので

そんなに
ゆっくり、じっくりかけなくても

さっと当てるくらいで
お亡くなりになると思います。

華丸≫じっと当てたくなるけどね。

副島≫そうすると、カーペットも
傷んでしまうんですかね。

尾崎≫そうですね、繊維が傷む
ということもそうですし

ちょっとぬれてしまうので
乾燥する時間がかかってしまう

ということもあるので
さっと当てるくらいで大丈夫です。

副島≫尾崎さんが
教えてくれたスチームアイロンで

ダニを撃退する方法ですが
1つ注意点がございます。

今回使ったハンディータイプの
スチームアイロンは

布製品全般に使用することが
できるものでしたが

一般的な衣料用のアイロンの場合
カーペットには

使用できないものが多いので
ぜひ取扱説明書を確認してから

ご使用ください。
スチームアイロンが

家にない場合は
カーペットのダニ対策

どうすればいいですか?
尾崎≫そういったときのために

もともと市販のダニ駆除スプレー
みたいなものも売っていますので

そういったものをご購入して
いただいて

1か月に1回ぐらいのペースで
使うといいかなと思います。

ただ大事なのはダニ駆除スプレー
でダニを退治しても死骸やフンは

そのまま残りますので
必ず、そのあと掃除機で

吸い取ることを
忘れないようにしてください。

副島≫スプレーしたら、おしまい
ということではないんですね。

フンや死骸がアレルギーの原因
となってしまうケースも

ありますので
掃除機で吸い取ることが大事なの

で、ぜひ参考にしてみてください。

続いてはフローリング

べたべたする床の問題なんですが

これもまたまた尾崎さんにお手軽
な解決方法を教わってきました。

(VTR)
≫フローリングのベタベタが

気になっているという
野口佐和子さん。

ということで

今回も尾崎さんが出動。

野口さんのお宅を訪ねました。

いちばん気になっている
ベタベタの場所は

リビングの入り口の床。

足の裏は体の中でも汗腺が多く
特に汗をかきやすい部分。

そのため
素足で踏んだところには汗が付着。

雑菌や、ほこりと混じり
黒ずみの原因にもなるんです。

床のベタベタや黒ずみを
きれいにするのに

大切なのは床拭き。

その際、尾崎さんが使うのは…。

用意するのは
40度から45度のお湯。

と、ここでクイズ!

お湯を使った拭き方
尾崎さんおすすめの方法は

次のうち、どっち?

尾崎≫青・洗剤を使ったあとに
お湯拭き。

赤・お湯拭きをしたあとに
から拭き。

さあ、皆さん
5秒でお答えください。

ということで
正解は赤・お湯拭きのあとに

から拭きでした。

もちろん
フローリングの種類によっては

使える洗剤もありますが

洗剤を使わなくても
汚れを落とせるんです。

それでは、尾崎さん直伝
お湯拭き・から拭きの二刀流

ご覧あれ。

汚れた部分をお湯で温めると
固まっていた汚れがふやけるため

すぐに、から拭きすることで
簡単に汚れを落とすことが

できちゃうんです。

お湯拭き・から拭きをする前と
比較してみると…。

どうです?黒ずみも取れて
こんなに明るくなりました。

さらに野口さんには

もう1つ気になっていたことが
ありました。

こちらの黒い点々、粘着汚れです。

と言って、取り出したのは

いらなくなった
プラスチック製のカード。

まず、カードをはさみで切って

カードの角を直角にします。

次に、お湯拭きをして
粘着汚れをふやかしたら…。

尾崎≫こんな感じで。
分かります?

野口≫すごいきれいに取れちゃう。
尾崎≫簡単にこうやって。

カードは樹脂素材のため

フローリングを
傷つけにくいんだそう。

野口さんも実践。

お湯拭き・カード・から拭きの
三刀流で、粘着汚れが

すっかりなくなりました。
お見事!

副島≫クイズなんですが

皆さん大正解、お湯拭きのあとに
から拭き。

おめでとうございます。
ちなみにフローリングの

拭き掃除なんですけれども
貫地谷さんは

どのようにされていますか?
貫地谷≫うちは

普通に掃除機をかけて
床拭きロボットみたいなので

エッセンシャルオイルを
ピッピとやって

そのままかけてもらって
いい匂い、みたいな。

鈴木≫いい香りもするんですね。
貫地谷≫はい。

副島≫大吉さんはどうですか?
大吉≫このあとしゃべる

エピソードはない。
ただ、べたべたしているとか

黒い点々はあるけど

何だろうな?と思って
見て見ぬふりをする。

副島≫それも、お掃除の
1個の方法かもしれないですね。

大吉≫棒で簡単にやるやつで
ささっと。そういうものでしょう。

華丸≫そうね、味と見なすと。

副島≫年季というか年輪というか。

大吉≫足の裏の汗ということを
聞くと拭かなくちゃって。

鈴木さんもやってますか?
鈴木≫見て見ぬふり。

副島≫ここにいましたね。
尾崎さんに伺いたいんですが

洗剤というのは
使わないほうがいいんですか?

尾崎≫もちろん
フローリング専用洗剤であれば

使っていただいても
いいんですけれど

ただ最近はフローリングの材質も
いろんな種類が出てきていて

むく材といっても本当に洗剤を
使うとしみになるものもあるので

そんなに大した汚れでなければ
お湯だけで

大丈夫かなと思います。

副島≫むく材というのは
お湯は大丈夫なんですか?

尾崎≫お湯は大丈夫です。
天然の木が下のほうで

続いているような
感じなんですけれど

洗剤を使うと
変色したりするんですよね。

お湯は全然、問題ないです。
鈴木≫床のお湯拭き、から拭きは

どれくらいの頻度で
やればいいですか?

尾崎≫夏場は
はだしで歩くことも多いので

人がよく歩く動線になるような
場所だけでもいいんですけれど

1週間に1回くらいは
やっていただいたほうが

いいかなと思います。
鈴木≫1週間に1回…こまめに

やらないといけないですね。
副島≫ゲストの貫地谷さんは

お掃除ロボットも
使われているということですが

ポイントとかアドバイスは
ありますか?

尾崎≫拭き掃除を
やってくれるロボット

ごみを集めてくれるロボットが
あると思うんですけど

先にごみを集めるやつを
やってあげないと

拭き掃除をいきなりやると…
その順番ですよね。

ごみを集めて拭き掃除を
やってもらったほうがいいですね。

貫地谷≫歯ブラシみたいな
感じですね。

尾崎≫そうです、そうです。

副島≫ロボットを使う方
そちらも参考にしてください。

尾崎さん
フローリングのお話でしたが

畳のお掃除はどうですか?

尾崎≫畳は、いぐさなので
フローリングよりも

もう1つデリケートなんですね。

お湯でやると、ちょっと強いかな
と思いますので

本当に固く絞った
水で絞ったものでいいと

思いますので
それで拭き掃除をしっかりして

から拭きをしてください。
すごくデリケートです。

洗剤とかは絶対
使わないほうがいいです。

副島≫素材が悪くなるんですね。
さて、お次です。

夏場に家の中で
はだしで歩いていると

こんなふうに砂がついたりして

ざらざらすることがあると
思います。

こうした問題を解決するには
掃除機のかけ方が大事なんです。

(VTR)
≫まずは、先ほどの

野口さんの掃除機のかけ方を
尾崎さんがチェック。

ゆっくり
とても丁寧にかけていて

いい感じに見えますけどね。
1点だけ尾崎さんからだめ出しが。

そう。掃除機は
バックしながらかけるのがベスト。

しかも、部屋の奥から始めて

玄関に向かっていくのが
いいんですって。

さらに、床のザラザラ解消には

掃除機のかけ方以外にも
ポイントがあります。

そこで実験!強いライトを当てて
室内に舞うほこりをチェック!

窓を閉めた状態だと
ほこりが舞うだけですが

窓を開けると、一気に
ほこりが部屋の中に入ってきます。

なのでフローリングのザラザラを
解消するには網戸の掃除が大事。

網戸の掃除方法は、以前も
尾崎さんに教えてもらいましたが

皆さん、覚えていますか?

あるアイテムを使って
掃除機をかけるんですが、それが。

こんなふうに網戸を
段ボールと掃除機で挟んで

ゆっくり掃除機をかけるだけ。

すると…

張り付いていたほこりが

きれいに取れました。

もちろん、部屋にほこりが
入らないようにするには

ベランダやサッシの掃除も大切。

ちなみに、サッシの掃除には
おすすめのアイテムがあります。

洗車ブラシは毛がやわらかく
毛先が細かくなっているので

普通のブラシよりも
汚れをかき出しやすいんです。

まず、洗車ブラシで
たたくように汚れをかき出します。

そこに水をかけて…。

さらにブラッシングして
汚れを洗い流すだけ。

あっという間に
こんなにきれいになりました。

副島≫掃除機のかけ方を
見ていきましたが

まずは、網戸ですね。

そこから、ほこりが入ってきて

しまうので
しっかり掃除をして

元を絶つのが尾崎さん
大事になってきますね。

尾崎≫野口さんも
やっていましたがゆっくりかける

ことがいちばん大事です。
皆さんお忙しいのでヘッドを

走らせてしまいがちですが

掃除機はゆっくりと
かけてあげることが

吸い取るのに
いちばんいい環境です。

あとは木目に沿ってかけるのも
大事です。

目に逆らって、かけると
段差のところで

ごみを落としてしまいます。
バックしながらゆっくり

木目に沿って。
この3つを守るといいと思います。

副島≫華丸さんが
やること多いなと

おっしゃっていましたね。
華丸≫部屋の中の

掃除のはずなのに
原因をたどると

外に出されるっていうね。

大吉≫ああなると

ベランダの汚れも気になってくる
よね。高圧洗浄機でも落ちない。

副島≫ベランダの汚れも

おすすめ、ありますか?

尾崎≫ベランダの汚れは1回
水でふやかしたほうがいいんです。

雨の日など、水が使える環境で
やったほうがいいんです。

乾いた環境だと難しくて

使うものはさっきの洗車ブラシで
きれいになりますよ。

副島≫続いて今回
視聴者の皆さんにフローリングに

関するお悩みを伺ったところ

こんな質問が多く寄せられました。

スタジオの皆さんワックスは
どうですか?

貫地谷≫やったことないです。

華丸≫やらないですね味ですから。
大吉≫賃貸ですしね。

副島≫尾崎さん、ずばり
ワックスはかけたほうが

いいんでしょうか?
尾崎≫かけられる床材と

そうじゃないものがありますが
かけられるものは

掃除のプロとしては
かけたほうがいいと思います。

ワックスは汚れ防止、滑り止め
もう1つは床材を守るという

3つの役割があるんです。

ワックスで
コーティングすることで

床材を新品の状態で
長もちさせるという意味でも

おすすめではあります。

副島≫ワックスのペースは
どれくらいがおすすめですか?

尾崎≫半年に1回くらいで
いいかなと思います。

ワックスの成分はなくならなくて
踏み固めると

横にずれていくような感じなので

なくなるわけではないので
半年に1回くらいで

いいと思います。

鈴木≫そうすると日々の掃除も
楽になると考えていいですか?

尾崎≫そうですね、直接
フローリングが傷まなくなる

という部分ではいいと思います。

大吉≫でもワックスをかけるの
なかなか大変そうやけどね。

学校の掃除で
ワックスがけは

一大イベントでした。
副島≫部屋の荷物を全部

どかさないといけませんしね。
尾崎≫ピアノとか重たいものは

動かさなくてもいいんですけれど

ある程度、大がかりな作業に

なるので、剥がしたりすることも
考えるとプロの手を

借りることも方法かもしれません。

華丸≫わんちゃんのブレーキが

利かなくなることもある
曲がりきれないんですよ

コーナーを。
<笑い声>

尾崎≫ワックスは
滑り止め効果も基本あるので

犬を飼っている場合は
かけたほうがいいですよ。

副島≫続いてのお悩みにまいり
ましょう。キッチンやトイレに

マットは敷いたほうがいいのか?
ということなんですが

皆さんは、ご自宅でキッチンや
トイレにマットは敷いていますか。

貫地谷≫以前は敷いていたんです
が手入れが大変で

やめちゃいました。

鈴木≫うちもお手洗いは
ないです、お手入れが大変で。

キッチンは一応、敷いてますね
汚れるかなと思って。

大吉≫うちも、どっちも外した。
昔はあったけど。

華丸≫うちはキッチンは

ビニールのシート、厚手のやつ
防音シートみたいの敷いてる。

副島≫結構、分かれていますね。
マットを敷く敷かない問題ですが

尾崎さん、ずばりどうでしょうか。

尾崎≫ずばり敷いていたほうが
いいと思います。

華丸≫座って
やってるんですけどね。

尾崎≫やはり床に直接
汚れがつくと

そこから広がっていくんですね。

マットでとめておく
という意味ですね。

汚れをそこにとめちゃうという
意味であったほうが

いいと思います。
副島≫今回はマットが果たす

役目を検証しました。

(VTR)
≫まずは、キッチンマットから。

ということで
油がどれくらい飛び跳ねるか

実験してみました。

キッチンの床に紙を敷いて

ソーセージと卵を焼いてみると。

3分ほどの調理時間でしたが
こんなに油が飛び跳ねました。

床の汚れを防ぐためには

やっぱりマットは
あったほうがいいんですね。

ちなみに
マットを敷かない場合は…。

続いて、トイレのマット。

家族に男性がいる場合

立って用を足すため
尿が飛び散ってしまうことが。

どれくらい飛び散るのか

ブラックライトに反応する
液体を使って実験。

液体を便器に注いで
ブラックライトを当ててみると

飛び散った液体が床にもたくさん。

なので、マットを敷いておけば

こうした飛び散りを
受け止めてくれます。

ただし
マットがあっても、その外側に

飛び散ってしまうこともあるので
床掃除もしましょう。

と、ここでクイズ。

尾崎≫トイレ周りの
飛び散りの消臭や除菌に

私的におすすめのアイテムは
次のうちどちらでしょう?

さあ、皆さん
5秒でお答えください!

ということで、正解は青。

副島≫クイズは華大さんが
正解しました。

貫地谷さん、いちばん早く
出ましたね。

貫地谷≫自信があったんですけど
違いましたね。

副島≫尾崎さん

トイレの床掃除はクエン酸が
おすすめということでしたが

除菌といえばエタノール
エタノールはどうですか。

尾崎≫エタノールも
絶対だめという意味で

はありません。
やっぱりアンモニアの悪臭を

中和させるという意味では
クエン酸が効果的なのと

もう1つは、便器の中の
黒ずみなどにも

クエン酸は使えるんです。
トイレに1本置いておく感じ

だったらクエン酸がおすすめです。

大吉≫VTRにもありましたけど

われわれは、座ってする
おじさんたちなんですけど

座ってする分にはどうですか。

尾崎≫座っている場合は
飛び散りはしないと思いますが

僕も華大さんと一緒で
九州男児なので

酔っ払って帰ってきた日は
立ってやってしまったり。

華丸≫一緒にしないでください。
見たんですか?

<笑い声>
大吉≫酔っ払ったときこそ私は

座りますよ。なぜなら足元が
おぼつかなくて危険だから。

<笑い声>

尾崎≫気が大きくなっているとき
とか、お子さんがいる家は

飛び散りやすいですね。

副島≫ちなみにキッチンマットは

油汚れがついたらそのつどと

言っていましたがトイレの場合は

敷いていない場合の掃除は
そのつどやったほうが

いいんですか?
尾崎≫必ず閉めて流すということ

を守ってくれれば
いいんですけれど

上げた状態だと出てくる場合も
あるんですよ。

これは

感染予防の観点でも

必ず流すとき

閉めなければいけないんですね。

あと、トイレに
手洗いがあるところとかもね。

副島≫マットの汚れを受け
止める役目というのは

大事になってきますね。
尾崎≫マットの役目は

業務用ではダストコントロールと
いうんですけれど

コンビニエンスストアあと
オフィスとか必ずマットが

敷いてあります。
必ず外に出さない

という意味合いでマットは
敷いたほうがいいと思います。

副島≫同じ水回りということで
洗面所の床の水回りはどうすれば

いいですか。
尾崎≫ほとんどの家の洗面所は

水にぬれても大丈夫な床材を
使っているんですね。

ビニールの材料とか
そういったものが多いので

洗面所の場合は
洗剤を使ってゴシゴシこすっても

大丈夫です。
副島≫具体的に

どういうふうにやればいいですか。
尾崎≫洗面器の中に台所用の

中性洗剤を5滴くらいたらして
それをスポンジにつけてゴシゴシ

そして、水拭きから拭きが
いいかなと思います。

副島≫尾崎さん
ここまでとなります。

後ほど視聴者の皆さんの質問に
お答えいただきます。

ありがとうございました。
鈴木≫視聴者の皆さんから

きょうは床がテーマということで
愉快なエピソードを

いただいています。
奈良県60代の方です。

きゅうりが
昔は食べられたんだけどなって

3歳児が昔を語っています。
貫地谷≫かわいい。

鈴木≫母が愉快です
という神奈川県の方です。

私の母、先日は

今治のタオルを今治(いまじ)の
タオルと言ったり

カピバラを
タピオカブームのときに

タピバラと言ったり
お母様のエピソードが多いですね。

愛知県20代の方。
たまに服を裏表に

着てしまったり
前後ろ反対に着てしまったり

ということありますが
うちの母は

それを同時にしています。

裏表にして
前後ろ反対にしています。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

九州北部と中国地方では

昨夜遅くからけさにかけて

線状降水帯が発生し
断続的に非常に激しい雨が降って

土砂災害や川の氾濫の危険性が
高まっています。

九州と山口県ではこのあとも
線状降水帯が発生し雨量が急激に

増えるおそれがあります。
危険が差し迫る前に安全を

確保するようにしてください。

こちらの映像は国土交通省が

大分県中津市内に設置している
カメラから見た

山国川の現在の様子です。

川の近くにある住宅では
1階のひざの高さまで

住宅が浸水したということです。

続いてこちらは
松江市内の現在の様子です。

松江市内ではこの1時間に

20.5ミリの強い雨を
観測しています。九州や

そして中国地方でもこの時間、

雨が降っている所があります。
雨の降り方、このあとも

警戒をしてください。

再び雨が強まった大分県日田市、
午前6時ごろの様子です。

大分県の北部と西部では
線状降水帯が確認され

午前3時50分に顕著な大雨に
関する情報が発表されました。

また山口県、福岡県と佐賀県でも

昨夜からきょう未明にかけて
線状降水帯が確認されました。

夜が明けて被害が明らかに

なってきました。

川の水で流されてきた
草や木で橋が完全に

塞がれています。

こちらは山口県山陽小野田市を
流れる大正川です。

消防によりますと大正川の水が

あふれて2棟の住宅が床上まで
水につかり、消防が住民2人を

救助したということです。

こちらは午前1時ごろ

山口県下関市の西田川を撮影した

映像です。雨で川が増水し

濁った水が川岸の道路の高さまで

上がって大きな音を立てながら
激しい勢いで流れているのが

確認できます。

その西田川の別の地域では
増水した影響で川沿いの道路が

陥没しているのが分かります。
けが人の情報は

入っていないということです。
この時間は長崎県や佐賀県で再び

雨が強まり午前8時までの
1時間には長崎県が大村市に

設置した雨量計で55ミリ、
国土交通省が佐賀市に設置した

雨量計で51ミリの非常に激しい
雨を観測しました。

これまでに降った雨で山口県、
島根県、福岡県、佐賀県、それに

大分県では土砂災害の危険性が
非常に高くなり

土砂災害警戒情報が
発表されている地域があります。

また山口県と福岡県では
氾濫の危険性が非常に高い

氾濫危険水位を超えている川が
あります。

大分自動車道、上り線です。

雨で視界が悪くなっています。

今後の見通しです。九州北部と
山口県ではきょうの午前中、

奄美地方を除く九州南部では
きょう日中にかけて

引き続き線状降水帯が発生して
急激に雨量が増えるおそれが

あります。
あす朝までの24時間に降る

雨の量はいずれも多いところで

九州北部と南部で250ミリ、
四国と近畿で200ミリ、

東海で180ミリ、
関東甲信で150ミリなどと

予想されています。
気象庁は土砂災害や低い土地の

浸水、川の氾濫などに厳重に
警戒するよう呼びかけています。

雨の降り方や自治体からの避難に
関する情報をふだんよりこまめに

確認し危険が差し迫る前に安全を
確保するようにしてください。

また過去には雨が弱まって
数時間以上たってから土砂災害や

川の氾濫が発生し
犠牲者が出たケースもあります。

雨が弱まった地域でも油断せず
自治体からの避難に関する

情報などを確認し、安全な場所で
過ごすようにしてください。

では全国の天気、雲の様子です。
九州から東北にかけて前線や

低気圧に伴う雲が広がっています。
きょうの天気です。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫きょうは「ツイQ楽ワザ」
床のお悩みの特集です。

副島≫キッチン、そしてトイレに
はマットを敷くのがおすすめです。

洗濯が大変という声も
多く寄せられました。

マットの上手な洗い方を
専門家の方に教えて

いただきました。

(VTR)
≫現れたのは

おなじみ、お洗濯マイスターの
大貫和泉さんです。

今回、洗うのは
番組スタッフが家で使っていた

数か月洗っていないという
キッチンマット。

まずは、マイクロスコープで
汚れをチェック。

続いて、茶色く変色してしまった
部分を見てみると…。

かなりの汚れですが
大貫さん、洗い方は?

もちろん洗濯機の手洗いモードで
洗ってもいいんですが

しっかり汚れを落とすには
手洗いがおすすめ。しかも…。

なんでも、大きいマットは
手よりも足を使ったほうが

楽に洗えるんですって。

まず、マットがつかるくらいの
量の水を浴槽にためます。

大貫≫次に洗剤を入れます。

洗剤は
ためた水の量に応じた分量で。

洗剤を水に入れてかき混ぜたら
折り畳んだマットを浸して…。

大貫≫まんべんなく足で踏みます。

端から端まで足で踏んでいくと…。

なお、足踏みするときは
滑らないように

浴槽の縁などに
つかまりながら行ってください。

また、肌荒れなどが気になる方は

お風呂用のブーツを履いて
行ってもOKです。

一とおり踏み終わったら
汚れた水を捨て

再び水をためて、すすぎをします。

すすぎも足で踏み踏み。

脱水するときは
マットをさらに折り畳んで

これまた、足踏みで水切り。

あとは、マットから
水滴が垂れなくなるまで

浴槽の縁に1時間ほどかけ

そのあと、ベランダなどで
陰干しすれば終了です。

さて、汚れは
落ちたのでしょうか?

茶色くしみになっていた部分も
見た感じ、とってもきれいに。

ちなみに、トイレのマットも
キッチンマットと洗い方は同じ。

なお、洗濯機で洗う場合は
裏側のゴムを傷めないよう

内側に折ってネットに入れて
洗うのがおすすめ。

また、洗濯機で洗うのは
抵抗があるという方は

トイレのマットは小さいので

浴槽ではなくバケツで
もみ洗いするのがいいそうです。

副島≫意外とキッチンマットの
足踏み洗い

きれいになりましたね。

貫地谷≫あれは
ちょっと楽しそうでしたね。

私も洗濯は大好きなんですよ。

ちょっとこれは
やったことないのでやりたいです。

副島≫僕も洗濯機に突っ込んで
おしまいだったんですが

意外ときれいになりますよね。

華丸≫ゴシゴシやらなくても
いいんだね。

副島≫自分でもやっていて
ここまできれいになるのは

驚きでした。

トイレマットもご紹介しましたが
バケツで手洗いする場合

素手で触るのが嫌だな
手荒れが気になる方は

ゴム手袋をはめてやってください。
最後のお悩みです。

フローリングの傷です。

皆さんもフローリング
多いと思いますが

傷の心当たりがある方
いるんじゃないでしょうか。

これを見れば、見て見ぬふりを
しなくても大丈夫です。

お悩みの方が多いみたいなんです。

(VTR)
≫そんなお悩みを

解消してくれるのは

おうちの修繕に関する本を
数多く出版している

DIYアドバイザーの
山田芳照さん。

フローリングの傷に
悩んでいるという

佐藤未紗さんのお宅に伺いました。

問題のお部屋が、こちら。

小学生の子どもたちは遊び盛り。
そのため…。

(笑い声)

物を落として、木製の床には
大きなへこみ傷が。

中には
板が欠けてしまったところも。

こうした傷は専門業者に頼めば
数万円ほどで直せますが…

今回は、山田さんが
簡単にできる補修方法を伝授。

リペアーキットには
さまざまなタイプのものがあり

ホームセンターなどで

購入することができます。

今回は、電熱コテと補修材が
セットになったキットを使用。

値段は、およそ4000円。

なお、キットの中には
樹脂製のフローリングには

使えないものもあるので
注意してください。

まず、傷の表面を拭いて
ほこりを取り除きます。

欠けた傷の場合
木がめくれていたりするので

先端が丸い割り箸を使って
表面を平らにします。

熱した電熱コテで補修材を溶かし
傷の部分に流し込みます。

このとき、色の薄い補修材から
使うのがポイント。

徐々に濃い色を足していき

フローリングの色と
同じになるようにしていきます。

補修材は、表面が少し
盛り上がるくらい多めに入れ

30秒ほど置いておき
固まるのを待ちます。

しっかり固まったら

キットの中に入っている
スクレーパーで表面を削ります。

これで、穴埋めは完了。

次に見た目を整えます。

使うのは、木目を描くためのペン。
400円ほどで売られています。

と、ここでクイズ!

山田≫木目を描くときの
ポイントは

どうすればよいでしょう?

さあ、どっちかな?
お答えください!

正解は…。

ちなみに、線を描いてしまうと

塗料が多いため、指でこすっても
自然な木目にならないんです。

先ほど穴埋めしたところにも
木目をいくつか描けば

どうです?
いい感じになったでしょ?

少し離れて見たら
傷なんてなかったみたい。

ということで
佐藤さんも傷の補修に挑戦。

作業すること5分。

出来栄えは、どうかな?

副島≫クイズは

貫地谷さん大吉さん見事大正解
おめでとうございます。

またまた貫地谷さん即決でしたね。
今回は正解です。

大吉≫そのあとだから明らかに
カンニングしているみたい

ですけどね。
いろいろなキットが

売っているんですね。
副島≫初めてでも

簡単にできるんですよね。
貫地谷≫楽しそうでした。

副島≫簡単に直せる
ということなんですが

ちなみに電熱コテは

高温になるので

先端を床につけっぱなしにしない
ようにぜひ注意してください。

賃貸住宅の場合
自分で補修をしてもいいか

管理会社などに

ぜひ一度、確認をしてから
補修作業を行ってみてください。

なおVTRで紹介したのは
へこんだり木が欠けた部分の

補修方法でしたが

フローリングの傷の
お悩みといえばこちらもあります。

ひっかき傷です。

これも結構、目立つんですけど
どうですか、皆さん

ご自宅にはありませんか。
貫地谷≫あります。

いすを引っ掛けたりして。
副島≫やってしまうんですよね。

こういった場合は、先ほども
VTRに登場いただいた

山田さんによりますと
ひっかき傷はVTRに出てきた

こちらにある木目を描くペン

そして、こういった

クレヨンタイプの補修材

こちらを使うと
傷が目立たなくなるそうです。

やり方なんですが
ひっかき傷の部分に

先ほどと同じように

点々…とやっていただいて
のばしていきます。

そうするとこんな感じです。
全然、目立たなくなるんです。

近くで見ると分かるんですが
画面上で見ると、どこだろう?

という感じになるぐらい
経験のないスタッフが

やってみたところ
このようになりますので

結構、誰でも簡単に
ひっかき傷の補修ができます。

フローリングの傷
諦めていた皆さん

ぜひ参考にしてみてください。
きょうは夏の床のお悩み

解消スペシャルお届けしました。
きょうのクイズの成績を

見ていきましょう。
きょうは貫地谷さん2アフロ君

華丸さんも2アフロ君

大吉さんは
パーフェクトアフロ君です。

大吉≫床のメダルを獲得しました。

副島≫貫地谷さんいかがでしたか
使えそうな技もありましたか?

貫地谷≫実家のフローリングが
真っ白なんですよ。

結構汚れが目立ってきていたので
お湯でやるというのを

やってみたいと思います。
副島≫べたべたも

取れると思います。
クイズに参加してくださった

皆さん、ありがとうございました。
鈴木≫視聴者の皆さんからの

愉快なエピソードがきています。
千葉県40代の方です。

少し耳が遠くなってきた父に
ヨーグルト食べる?と聞いたら

何グルト?と聞き返してきました。

ほぼ、聞こえてるじゃんと
突っ込んでいます。

東京都の方です。

25年来のママ友と先月末に
旅行に行ったときに

宿の大浴場に
マスクをしたまま入ってしまい

顔をバシャバシャと洗ったところ
でマスクを着けていることに

気付き
大慌てしていました。

かわいいですね。

たまにマスクをしたまま
食べそうになったりしますよね。

貫地谷≫顔の一部に
なっていますよね。

大吉≫続きましては
「いまオシ!LIVE」です。

今週は北海道から伊原さん!

伊原≫何?朝からごはん中に
恥ずかしいわね。

食べているのに緊張しちゃう。
「あさイチ」の皆さん

かわいい私、見えていますか?
ということで今週は

私、伊原が北海道の東にあります
道東地区の魅力を

「いまオシ!LIVE」で
お伝えしていきます。

きょう来ているのは
標茶町というところです。

標茶町はなんと人口の6倍
5万頭の乳牛が飼育されている

酪農の町なんです。
きょうもこうして皆さん

朝から作業をされています。
この場所、牧場じゃないんです。

どんな場所かというとこちらです。
見えますか?

北海道標茶高等学校
実は高校なんです。

私は映している牛舎の中にいます。

標茶高校は、このように
学生さんが

やっていらっしゃいますけれど

牛舎が2つ、そこで
70頭の乳牛を飼育しています。

年間257トンの生乳を
生産していて

一部は大手メーカーにも
卸しているぐらいなんですよ。

牛たちも元気いっぱいです。

皆さん元気よく育った
乳牛、牛ですね。

このあと乳を搾る
搾乳をするんですが

それも、牛が育っているところ
からすぐ近い

こちらのハウスの中にあるんです。
行ってみましょう。

今、生徒が30人が
ローテーションで牛の世話を

やっています。
おはようございます。

酪農の担当している3年生の1人

眞野さんです。
これで搾乳しているんですね。

眞野≫全自動ロボットです。

伊原≫こちら全自動の

ロボットで搾乳をしています。
搾乳が始まります。

牛のお乳を。

眞野≫ブラシで消毒して
洗っています。

伊原≫眞野さんは
操作をしていません。

ロボットが自動でお乳が出る
乳頭というところを

感知しているんですね。
センサーが当たっています。

眞野≫センサーで
感知をしています。

伊原≫一本一本感知しています。

こういう装置を使うメリットは
どんなところにありますか。

眞野≫高校生なので、毎回
来るわけにはいかないので

ほかの授業のときに
全自動でやってくれると

助かりますし
健康状態などもモニターに

映りますので
安全でおいしい

牛乳をとることができます。
伊原≫生乳が

上がってきていますが

どこの乳がどれぐらい出ているか
ということも分かっています。

こうした機械を使って皆さん
生乳を取っていらっしゃいます。

いまオシはこのすごい機械も

もちろんなんですが
ここから少し離れた

別の場所にあります。
その間に眞野さんに

標茶高校を
紹介していただいてもいいですか。

眞野≫VTRしべちゃ!

私たちが暮らす標茶町は

4月の平均気温は20度以下
とっても涼しい町です。

そんな標茶町の中心部にあるのが
私たちが通う標茶高校。

敷地面積はなんと
255ヘクタール

東京ドーム55個分もあり
日本一広い高校です。

校舎の裏には
標高120mほどの山や森

湿原など
豊かな自然が広がっています。

敷地内を少し散策するだけで
色とりどりの花が見られたり

エゾシカにも会えます。
間近に動植物自然の営みが学べる

学校
それが標茶高校です。

伊原≫学校紹介
ありがとうございました。

そして今、牛舎から

少し移動してきました。

30mほど離れている校舎に

今度は走って移動してきました。
着替えも済ませました。

この格好で入るのは
校舎の中に実は

新鮮な生乳を加工する加工実習室
標茶高校にはあるんです。

おはようございます。

今度は加工の実習です。
授業の一環でとれた牛乳、生乳を

加熱処理して牛乳にします。
それを、こうして

プラスチックの容器に。
生徒がやっているんですよ。

丁寧にプラスチックの容器に
詰めていっています。

ここからがいまオシです。
標茶高校のいまオシを

教えてください。
この牛乳を使ったスイーツです。

これも生徒の皆さんが
作っているんですよ。

手前からアイスクリーム。
そして、その横には

飲むヨーグルトです。
そしてコーヒー牛乳とあります。

これはどれがいちばん自慢できる
イチおしの商品ですか?

加藤≫標高珈琲(コーヒー)です。

町内のスーパーで
販売会をしましたが、このときに

200本が1時間で
売り切れました。

伊原≫反応はいかがでしたか。
加藤≫また教えてねと言われる

ぐらい大人気でした。
伊原≫高校生の熱意が

町を動かしています。

さらにこうした商品から

もっと広く町を知ってもらおう
という取り組み

今、標茶高校で広がっています。

皆さんが取り組んでいるものを
教えてください。

≫私たちは
しべパフェを作っています。

伊原≫こちら
しべパフェといいます。

どんなものですか。

≫しべパフェは標茶町でとれた

特産品を使った
パフェを作っています。

伊原≫特産をパフェに
応用しています。

使われているものなんですが
ルバーブですね。

≫生で食べると
ちょっと酸っぱいんですけど

ジャムにすると酸っぱさと甘さが
ちょうどよくなって

おいしくなる食品です。
伊原≫ジャムにしたもの

この間のところに入っています。
これも町内の農家さんから

もらったものなんですね。

≫いちごも町内の農家さんから
いただきました。

伊原≫オール標茶
ということですね。

しべパフェをどんなふうに
広げていきたいですか。

≫今度、9月にある農業まつり
までには商品化して

販売会を通していろんな方々に
しべパフェを

知ってもらいたいです。
伊原≫全国の皆さんに

知ってほしいですね。
ありがとうございました。

高校生が町を盛り上げようと
取り組んでいる

しべパフェの取り組み

しべパフェの取り組みを
お伝えしました。

多くの皆さんが
関わってくれました。

牛舎の皆さんも
ありがとうございました。

大吉≫日本一広い高校なんですね。

全自動でお乳を搾る機械も

驚きました。

眞野くんの、あか抜けた感じも
びっくりしましたね。

ありがとうございました。

続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは旬の風味豊かな
みょうがを使った料理

2品をご紹介します。
みょうがを

鶏肉ズッキーニと合わせた
さっぱり味のポン酢しょうゆ炒め。

そして、みょうがとオクラの
おみそ汁です。

きょう教えてくださるのは
管理栄養士で

栄養指導にも力を入れている
料理研究家の牧野直子さんです。

みょうがというと薬味
というイメージがあると思います。

華丸≫メインじゃない
感じですよね。

駒村≫きょう、炒め物ですよね。
牧野≫意外かと

思うかもしれませんが
油と相性がよくて

炒めるんですけれども
シャキシャキ感も残りますし

きょうは、鶏もも肉の

ちょっとコクがあるものと

合わせて、最後味付けは

ポン酢しょうゆだけで
さっぱりと手軽にできるんです。

駒村≫今の季節ぴったりですね。
おみそ汁も教えていただきます。

旬のオクラと油揚げを
合わせました。

とろみのある簡単おみそ汁
こちらも、ご紹介します。

貫地谷さんに
きょう来ていただいていますが

みょうがはお好きですか?
貫地谷≫大好きです。

みょうがで

スープを作ったりしますし
結構いろんなものに入れます。

駒村≫生で食べるだけじゃなく。
貫地谷≫そうですね。

駒村≫きょうの炒め物も

楽しみにしてください。

早速、炒め物からお願いします。

牧野≫まずは鶏もも肉を
そぎ切りにしていきます。

大体、そうですね1cmくらいの
そぎ切りにしていきます。

こうすると火の通りも
早くなりますね。

駒村≫火通りを考えた場合
この切り方が

いちばん適切だと
いうことなんですね。

牧野≫そうですね。
から揚げ用の大きなものだと

火の通りに
時間がかかってしまいますので

そぎ切りにしていきます。

きょう、実は鶏肉で
やっているんですけれども

かじきにしてもいいですね。
かじきも、こうやって

斜めに切っていくと
火の通りもよくて

扱いやすくなります。

切った鶏肉ですけれど
塩をしていきます。

生肉を扱ったので
手を洗わせていただきます。

駒村≫フライパンに移ります。
牧野≫下味を付けた

お肉ですけれどまずフライパンは
中火で熱してあります。

油を入れます。

そして、ここにお肉をなるべく
皮が下になるように

置いていきます。

このように置いていきます。

肉の焼く目安なんですけれど
このまま入れたら

放っておいてください。
中火のまま。

そして肉の厚みが

白っぽくなってくるんですけれど
それを目安に

ひっくり返していきます。
駒村≫大体どれくらいですか?

牧野≫2分、3分くらいですかね。

その間にですね、きょうの
みょうがですね。

大体3本パックで

売っていることが多いと
思うんですけれど

きょうは4本を炒め物に使います。

4個は炒め物に使います。
2個は、おみそ汁に使います。

みょうが、下の部分

白っぽくなってるところは
切ります。

そして、きょうは
大きめに切ります。

縦半分に切ってから
斜めに切っていきます。

駒村≫結構、大きめですね。

牧野≫これで、みょうがの
存在感が出てきますので

縦半分に切ってから…。

華丸≫ちょっと…
まあまあ存在感がありますよね。

駒村≫このぐらいが
きょうはちょうどいいと。

牧野≫炒めているときに
崩れてもくるので

これぐらい大きいほうが
存在感が残ります。

まだ、お肉が大丈夫そうなので
合わせていくズッキーニを

切ります。
ズッキーニは半分なんですが

みょうがと合わせて
縦半分に切ってから

斜めに7mmぐらいに
切っていきます。

そして、お肉の様子を見ます。

厚みの半分くらいが
白っぽくなっていると

思いますので
そこからひっくり返していきます。

ちょうど焼き色もついて
いい状態になります。

心配で、ひっくり返して
様子を見ていると

かえって火が通らなくなるので
これぐらいになるまで

放っておいたほうが
焼き色もちょうどよく

火の通りもちょうどよくなります。
駒村≫きょうは

みょうがを合わせますが
みょうがは栄養素としては

どういうところが
あるんでしょうか?

牧野≫まず1つは
カリウムという成分が多くて

このカリウムというのは

余分な塩分、ナトリウムを
排出してくれる働きがありますし

あとは夏場は
汗からも出てきてしまうので

夏場はとったほうがいいですね。

カリウム不足で足がつる
ということがあります。

そのときにも、いいです。

あとは香りの成分αピネン
という名前なんですけれども

これは精神を安定させてくれたり

あとは食欲増進
という働きもあったりします。

あとは辛みの成分の
ミョウガジアールというのが

あるんですけれど
これも血流をよくしたりとか

発汗を促してくれるので
暑い夏に

向いている食材なんですね。

ここに

みょうがを入れていって
そしてズッキーニも

一緒に入れていきます。
駒村≫ズッキーニ

合わせていますけれども

どの辺りの食材が?

牧野≫同じ緑だったら

ピーマン

でもいいですし
あとは、なすでもいいですね。

駒村≫その辺り、切り方は薄切り
で?

牧野≫みょうがと合わせて
きょうの

ズッキーニと同じような切り方で
ピーマンだったら乱切りでも

いいと思います。
炒めると、みょうがの紫が

鮮やかになりますね。

駒村≫貫地谷さんは、みょうがを
スープに合わせると

言っていましたけれども

どのように?

貫地谷≫薄切りにして
コンソメみたいなものに

入れたりとか。

牧野≫すっきりした

お味になりそうですね。

駒村≫火を通す料理だと
みょうがだと、ほかに

どんなものがありますか?
牧野≫豚肉と合わせて

巻いたり、あと天ぷらですね。

油が回ったところで
味付けがポン酢しょうゆです。

もう、これだけで
きょうは味が決まってきます。

ちょっと火を強めますね。

水分が多い野菜なので火が弱いと
水っぽくなってしまうので

ちょっと最後は火を強くします。

駒村≫肉の下味の塩と
このポン酢しょうゆで

味が決まっちゃうと。

牧野≫鶏肉を豚こま肉に変えれば

もっと手軽にできますね。

これで汁けがなくなったところで
出来上がりになります。

器に盛っていきます。

牧野≫これで
出来上がりになります。

駒村≫みょうがと鶏肉の
ポン酢しょうゆ炒め完成です。

さあ、では
おみそ汁にまいりますか。

牧野≫こちらはですね
だしが沸いています。

駒村≫材料をまずご紹介します。

みょうがは小口切り
2個分ですね。

ほかに入る食材ですが

牧野≫オクラは板ずりして

そして小口切りにしています。
油揚げが短冊切りになっています。

じゃあ、まず油揚げを入れますね。

どれも火の通りが早いですので
次にオクラを入れます。

オクラは水溶性の食物繊維が
多いんですけれど

ネバネバ、ヌルヌルが
その成分になっておりますね。

そして、みょうがを加えます。

みょうがは香りが命なので

入れたら、そんなに煮立てずに
みそを溶き入れていきます。

駒村≫思いのほか早く
出来上がりそうで。

華丸≫味付けがシンプルだから。
牧野≫そうなんですよね。

華丸≫ここからね、牧野先生
ゆっくりと言われても

しょうがないよね?
牧野≫どうましょうかね。

華丸≫牛歩みたいな。

大吉≫メールとかきてないかね。

駒村≫炒め物も火の通りが早い
食材だったのでね。

牧野≫材料さえあれば

この2つですぐ
夕飯もできてしまうという

感じになります。

華丸≫冷ややっこ
一本勝負だったもんな俺ら。

大吉≫みょうがといえばね。

駒村≫生で食べること
ばかりですよね。

華丸≫そうですよね。

牧野≫お好みでもっとみょうがを
入れていただいてもいいぐらい

です。

大吉≫もっと増やしても大丈夫。

華丸≫増やしすぎても
大丈夫なんですか?

牧野≫よく言いますよね。

でもあれは、根拠が…
ないような気がします。

おいしいから、たくさん食べるな
という話も聞いたことがあります。

駒村≫ここが注目です。
大吉≫何を入れてます?

牧野≫和がらしです。
吸い口と言ってよく七味とか

さんしょうだとかしますけれど
からしも、その1つなんですね。

ちょっと辛みを
溶かしながらいただくと

味の変化もつきますし、あと
からしだと

食欲増進にもなりますし

例えば、ほかだとじゃがいもの
みそ汁なんか淡泊なものに

合わせるといいと思います。

華丸≫初耳、みそ汁に、からし。

駒村≫少しずつ溶きながら
お召し上がりいただきたいと

思います。

大吉≫では、まず炒め物から。

華丸≫うんうん、うまい!

貫地谷≫おいしい。

牧野≫ありがとうございます。

駒村≫シンプルだけど
おいしいですよね。

貫地谷≫さっぱり。

華丸≫おいしい。

大吉≫本当。

お塩を少々と
ポン酢しょうゆだけなのに

めちゃめちゃ味が
決まっていますね。

今まで、みょうがを
過小評価していた。

こんなに食べ応えがあって。
華丸≫たくさん食べられますよね。

牧野≫炒め物のほうも
もっと入れたければ

入れていいと思います。

貫地谷≫すごいさっぱりしていて
夏にぴったりな炒め物ですね。

おいしいです。

牧野≫おそうめんなんかにも

合いますね。
ごはんにも合いますけど

おそうめんだけで済ませないで
ちゃちゃっと一品作っていただく

とバランスもよくなります。

駒村≫華丸さん、みょうがの
大きさどうですか

これぐらい大きくて。
華丸≫全然

もっとたくさん
入れてもいいぐらい。

鶏肉はいらない。
大吉≫鶏肉はいります。

僕の感想ですけど。

牧野≫ベーコンとかでも
いいですよね。

駒村≫では、おみそ汁もどうぞ。

いかがでしょうか。

貫地谷≫ちょっとこのからしを…。

華丸≫納豆とからしのように

ネバネバ系とからしが
合うんですかね。

牧野≫はあ…。

華丸≫あまり関係ない。

大吉≫初めての情報が多すぎて

何から伝えればいいのか
今、迷っています。

貫地谷≫からしはいいですね。

牧野≫ちょっと締まるんですね。
夏には合うと思います。

華丸≫みそとからしって。

牧野≫オクラのとろみも
いいですね。

駒村≫からしもちょっとずつ
パンチが効いてきてね。

大吉≫おみそ汁だけではない
新しい一品料理を

食べているみたいな。
駒村≫おみそ汁の概念が

変わるかもしれませんね。
華丸≫変わる。

今度入れてみよう。

牧野≫なすのみそ汁に入れても

合います。
華丸≫いっぱい新しいことを

知りました。

ミョウガデアールでしたっけ?
牧野≫ミョウガジアールです。

華丸≫そろそろ時間であーる。
<笑い声>

駒村≫ありがとうございます。

牧野直子さんに
教えていただきました。

大吉≫ごちそうさまでした。

駒村≫あさってのごはんコーナー
は、とうがんです。

鈴木≫続いては貫地谷さんが

主人公の声を担当している
海外ドラマ

「アストリッドとラファエル 文
書係の事件録」をご紹介します。

総合テレビで24日夜11時10
分スタートです。

(VTR)
アストリッドは

犯罪資料局の文書係。
あらゆる犯罪を記憶している

まさに歩くデータベース。

一方、ラファエルは
ちょっと、がさつ…。

でも正義感あふれる熱血警視です。

きちょうめんと、ちょ突猛進。

対照的な2人がひょんなことから
バディーを組むことに。

第1回の舞台は、白昼のパリ。
裕福な医師が謎の死を遂げます。

ラファエル≫理由もなく自殺し
お金も消えた。まるで何かの

影響下で行動したようです。

一見、無関係に見える

過去の事件に
アストリッドがヒントを発見。

アストリッド≫共通の状況証拠が
同じ薬物が使われた可能性を

示しています。
スコポラミンと、アトロピンです。

2人で難事件に立ち向かいます。

鈴木≫フランス発の
ミステリーなんですね。

どんなドラマですか?

貫地谷≫事件を解決していく
ドラマなんですけれど

本当に凸凹コンビが

それぞれのいいところを

持ち寄って、どんどん難事件を
解決していくんです。

今まで中国語と英語の吹き替えは
したことはあったんですが

フランス語なんですね、今回。

すごい、やりやすくて。

ただちょっと専門用語が
多すぎて。

華丸≫めちゃくちゃ早口ですね。

貫地谷≫本当に難しいです。

大吉≫初めて口にする単語とか
たくさんあるんでしょう?

貫地谷≫そうですね

スコポラミンってなんじゃそれ
って。

鈴木≫見どころかなと
思います、その辺も。

貫地谷さんが声を務めるドラマ
です。お楽しみに。

貫地谷さんにメッセージも
きています。

神奈川県40代の方です。
舞台に出演されますね。

楽しみにしています
頑張って

くださいと
舞台もね。

貫地谷≫今、絶賛、稽古中です。
8月です。本当におもしろいので。

鈴木≫お稽古のお忙しい中
ありがとうございます。

きょうも皆さんから届いたメール
ファックスをご紹介します。

きょうは床のお掃除について
ご紹介しました。

質問が多いです。

鈴木≫尾崎さん
これはいかがでしょうか?

尾崎≫フローリングのワックスは

アルコールとか洗剤、特に
アルカリに弱いんですけれど

お湯とか水ぐらいで剥げることは
ないので心配しなくて大丈夫です。

鈴木≫やっぱり
お湯拭き、から拭きで

きれいにするのが
おすすめということですね。

尾崎≫そうです。

尾崎≫今ワックスをかけられて

汚れがたまっていて

黒ずんできている

という状態でなければその上から
塗っていただいても大丈夫です。

もし、黒ずんでいて
汚れがたまってきているな

ということであれば

剥がしてから
塗ったほうがいいです。

ただ剥がす作業は
一般の家庭では難しいので

プロの力を借りたほうが
いいと思います。

鈴木≫確かに日が当たるところ
って色が変わったりもしやすい

ですよね。
これはいかがでしょうか。

尾崎≫床が変色をするのは
主に紫外線の影響です。

窓ガラスに紫外線カットフィルム

と呼ばれるものをホームセンター
で買ってきて貼ってもらって

あとはレースのカーテンをできる
だけ閉めてもらって

直接、紫外線を当てないほうが
いいと思います。

鈴木≫自分で作る場合は
どうでしょうか。

尾崎≫市販の粉のクエン酸という

ことだと、100ミリリットルに

対して、小さじ半分ぐらいを

お水に溶かしてスプレーボトルで
使ってください。

鈴木≫板と板の間の辺りに
カビということでしょうかね。

尾崎≫フローリングの板というの
は木なんですが

多孔質ということで
その中にカビが生えてしまうと

取る方法がないですね。
カビが生えてしまった場合は

リペアー業者さんに
修復してもらうしか

方法がないですね。
鈴木≫日頃からカビが生えない

ようにするのが大事ですね。
尾崎≫湿度を上げすぎない状態で

フローリングを
使っていただければと思います。

尾崎≫ビニール床の場合は洗剤を
使っていただいても

全然、問題がありません。

洗面器に5滴ぐらい中性洗剤を
たらしたものをスポンジにつけて

ゴシゴシこすっても
表面が傷ついたりすることは

ないので、心配ないです。

鈴木≫たくさんの質問、尾崎さん
ありがとうございました。

きょうは床にちなんで
愉快な人のエピソードも

たくさんいただきました。

鈴木≫ウルトラマンは
飛びますよね、大吉さん。

大吉≫念じればね。

科学の力できっと飛ぶと思います。

そのころは、僕は
もう大人になっているかな。

貫地谷≫センスがいいですね。

大吉≫僕らは、この辺は大丈夫。
よくあるんでね。

貫地谷さんの、アルファベットの
C子ちゃんのほうが衝撃。

鈴木≫貫地谷さんの似顔絵なども
たくさんいただきました。

いかがでしたか。

貫地谷≫「あさイチ」
初めてでした。

本当にテレビを
見ている感じでした。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事