がっちりマンデー!![字]★儲かる模様…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

がっちりマンデー!![字]★儲かる模様

★儲かる模様★私たちの周りは「模様」であふれている!たくさんの模様があるなら、中にはきっと儲かる模様があるはず!★「儲かる模様」に隠されたお金の秘密を徹底調査!

詳細情報
番組内容
★儲かる模様★実は身近にあふれている!?「儲かる模様」を徹底検証!★市場規模1000億円!暑い夏を涼しくする!?謎の「フラクタル模様」…キーワードは自然!★バスのシートは「ハケメ模様」で汚れが消える?そのヒミツは黄金比8:2!★日本中の坂道で見かける「Oリング模様」!実は、日本で3社しかできない特殊な技術が使われていた!
出演者
加藤浩次(極楽とんぼ)
進藤晶子

【スタジオゲスト】
森永卓郎
ビビる大木

【VTR出演】
ロスフィー 保清人さん
住江織物 瀬戸貞弘さん 島津邦康さん
丸和企画 鈴木智美さん

制作スタッフ
構成 都築浩 本松エリ
リサーチ インスティテュート・ワープ
ディレクター 丹川祥一
AD 山田遊月 
制作協力 ソリスプロデュース
制作プロデューサー 杉村和彦
担当P 石黒光典
総合演出 大松雅和
プロデューサー 水野剛寿

裏がっちり!
番組Facebookでは毎週、スタッフによる取材の裏話を「裏がっちりマンデー」としてお届けしています!番組がより楽しめる情報が隠れていますので、ぜひ一度チェックしてみてください!
番組情報はこちら
番組公式サイト
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
番組公式Facebook
https://www.facebook.com/gacchiri
twitter
@gacchiri_m
https://twitter.com/gacchiri_m

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 模様
  2. スタッフ
  3. 島津
  4. フラクタル日
  5. Oリング模様
  6. スゴ
  7. ホント
  8. マル
  9. 坂道
  10. 三角形
  11. 住江織物
  12. お願い
  13. デザイン
  14. バス
  15. フラクタル
  16. 普通
  17. コンクリート
  18. 会社
  19. 結構
  20. 森永

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

<皆さんも ふだん生活していると>

<あちこちで 色んな模様に
出会ってますよね>

<道を歩けば
道路の路面で>

<模様が
違ったり>

<天井を
見上げれば>

<場所に
よって微妙に模様が違ったり>

<これだけたくさん
模様があるってことは>

<きっと必ず
儲かる模様があるはずだ>

<いや ないかな~ そんなもん>

<若干
不安になりながら>

<私たちが知らないうちに 世界は>

<儲かる模様で あふれていた!>

<今日の 「がっちりマンデー!!」は>

<世の中の>

<な30分です!>

(進藤・加藤)おはようございます!
さあ 今日は

儲かる模様ということですね
ね~

例えばフローリング 板の自然界の
はい

年輪の模様ですよね
はいはいはい

はり方も模様になりますよね
確かに

全てに模様がある
うん

これは とんでもねえ
儲かるの見つけましたよ

あははは 企画として?

模様しかないんだから!
そっか

今日はヤバイことに
なるぜ~

(チャイム)

迎えいってきます
お願いします

おはようございます あらっ!
あっ おはようございます

おはようございます
こんばんみ 朝からすいません

模様あっての 大木でございます!

本日のゲスト ご紹介しましょう
森永卓郎さん そして

ビビる大木さんです
(一同)おはようございます

お願いします
ビビる君の衣装は

模様だよね
そうっすね

全部作ってんの 一点物なのよ
ジャケット 手作りで

あっ そうなんですか
(大木)そうなんです

柄っていうの やめてもらえますか
模様でお願いします

「柄」はNGワードですね
「柄」はNGで

今日は
「儲かる模様」でやってますから

模様ですね 失礼しました
でも 森永さん

全てが模様ですよね
そうです もう この世界は

模様でできてるんです
ホントだよ

しかも その模様には
意味があるんです

無意味な模様はないです
ええっ!?

ちょっと その模様の意味
見てきましょう

儲かる模様 まずは
東京オリンピックでも使われた

儲かる幾何学模様です
おお

<まず
やってきたのは>

おはようございます
(スタッフ)「がっちりマンデー!!」です

株式会社ロスフィーの 保と申します

<独特な模様の
Tシャツで待っていたのは>

<ロスフィーって会社の
保清人さん>

<その>

<こちら!>

<出てきたのは
何やら変な形の物体>

<これが フラクタルって
模様らしいんですが…>

<この謎の物体が なぜか>

<東京オリンピックのファンアリーナや>

<羽田空港 第2ターミナルなど>

<結構 色んなところで使われて>

<売上げが
1億円らしい… いや っていうか>

<そもそも これは 何ですか~?>

(保)こちらは
ですね

になりますね

<でも この日よけ
なんだか隙間だらけで>

<結構 お日さまも
差し込んじゃいそうですけど>

<大丈夫ですか?>

<試しに スタッフが入ってみると…>

<なんだかスゴそうな
フラクタル模様ですが>

<保さん そもそも
フラクタルって何なんですか?>

まず

おっきな三角形

半分ぐらいの
三角形

この三角形の
また半分の三角形

<このように>

<実は 自然界にもいっぱいあって>

<三角形を外側に
広げていくと>

<雪の結晶に!>

<葉っぱの形なら>

<シダ植物に>

<円すい形なら>

<カリフラワーに といった具合>

<その中で 三角形の
フラクタル模様の生地を>

<たくさんつなげて
日よけにしたのが>

<こちらの
フラクタル日よけってわけ>

<で このフラクタルが
スゴいんです>

<なんと 日差しが差し込む
フラクタル模様の日よけのほうが>

<普通の日よけより
涼しくなるという保さん>

<え~ ちょっと信じがたい
お話ですが?>

<試しに 同じ素材で作った
一枚生地の普通の日よけと>

<隙間だらけの
フラクタル日よけで>

<30分間放置して どれぐらい>

<空間の温度が違うのか比較>

<撮影を行った7月2日は>

<気温35度という猛暑日>

<さあ 果たして日よけの中の
温度はどうなるのか?>

<放置してから30分>

<まずは 普通の日よけを
チェック>

<すると>

<29.5度>

<続いて フラクタル日よけ>

<27.2度!>

<というわけで 普通の日よけより>

<なぜかフラクタル日よけのほうが>

<2.3度低いという結果に>

<でも たった
2度のような気もしますが?>

<う~ん でも 気になるのは>

<中に日の当たっている
フラクタル日よけのほうが>

<どうして
涼しくなるのかってところ>

<保さんによると…>

(保)余計な熱といって 輻射熱
っていうのが放熱されてます

で 空間の中が
熱くなっていると

<確かに サーモグラフで
見るとご覧のとおり>

<普通の日よけは
生地が赤くなり>

<熱を持っているのに
フラクタル日よけのほうは>

<青 熱を持っていません
というのも…>

ちっちゃい三角形が
わ~っと集合したものが

フラクタル模様なんですけれども
この小さいものって

実は 熱が 光がバッと
当たるんですけど

すぐ熱が さっと逃げてしまう
っていう性質が

実はあるんですね

<そう>

<そして当然 風通しもよいので>

<より効率的に生地から熱を
逃がしてくれるってわけ>

<まさに いいことずくめの
フラクタル日よけですが>

<保さんによると 実はこれ
自然界のとあるフラクタルなものを>

<マネて作ったそうで…>

(スタッフ)これ 木を再現したんですか
そうなんですよ

<そう フラクタル日よけの
イメージは 木陰!>

<今から10年ほど前
いい日よけがないか>

<悩んでいた保さん あるとき>

<木陰が涼しいのは
なぜだろう? と考えていたら>

<たまたま訪れた
京都大学の酒井教授の講演会で>

<木陰が涼しいのは
木がフラクタルの形を>

<しているからでは?
と ひらめいた>

<そこで 実際に作ってみたところ>

<見事 木陰を
再現できたってわけなんです>

(保)これが1枚の葉っぱだと
思っていただきたいなと

これが

<木陰のような いい感じで涼しい>

<フラクタル日よけですが
1つ弱点が>

<そう 隙間だらけで
雨が防げない!>

<実は 一般的な
日よけやテントなどは>

<雨を防げるので
屋根と見なされ 法律により>

<都市部などでは たてられる
場所が制限されてしまう>

<でも フラクタル日よけは
雨を防げないので>

<屋根に当たらず
どこにでも設置できるんです>

<特に>

<実は 屋上は法律で
屋根が設置できない>

<でも 暑いから>

<そんなニーズに
応えているんです>

<ということで>

ちょっと スゴくないですか?

知らなかったです ホントに

夏場の日よけには
最適じゃないですか

日本よりも 中東とか
すっごく暑いところのほうが

ものすごいニーズがあって
雨の少ない地域ってことですよね

もう引き合いも
来てるみたいなんですよね

絶対来ますよ

他にも動物園とか
水族館とか

お魚の養殖場なんかでも
使われていて

やっぱり自然な日陰が
生き物に対する

ストレスが少ないんですって
そっか

広がるな~ フラクタル スゴいわ

<続いてやってきたのは
大阪市中央区にある>

<住江織物っていう会社>

<何やら 儲かってそうな廊下で
お出迎えしてくれたのは>

<住江織物の
事業部長 瀬戸さん>

会社の連結としますと

800億程度でございますね
(スタッフ)800億!

<では そんな住江織物の
儲かる模様を>

<教えてください!>

結構 何気なく ふだん皆さん

見られてるかと思います

<う~ん この模様
どこかで見たことあるような>

<何でしたっけね これ?>

これは

(スタッフ)ああ!

<そう 住江織物が作る
儲かる模様は>

<バスの座席シートの
模様なんです>

<確かに いわれてみれば
バスの座席って こんな感じや>

<こ~んな感じなど どれも
同じような模様が多いような>

<あれれ 実は瀬戸さん
車両担当ではあるんですが>

<デザインだけは
ちょっと専門外… ってことで>

よろしくお願いします
(スタッフ)お願いします

<瀬戸さんとは
30年来の仲よしコンビ>

<デザイン担当の
島津さんにバトンタッチ!>

30年コンビ組んでますんで

<では そんな
頼れる相棒 島津さん>

やはり 汚れが目立ちにくいという
特性がございます

色んな方が乗られたり
降りたりされるので

気を使ってデザインするように
心がけています

<う~ん なるほど でも
汚れを目立たなくするなら>

<黒でもいいような気が>

黒だと車内が
暗いイメージになりますので

あまり好まれません

ですから

<というわけで 島津さんいわく
全国のバスのうち>

<実に7割ぐらいがブルー系模様の
シートなんですって>

(スタッフ)お願いします

えっ 「模様」って
言ってませんでした?

<なぜか相棒だけには
厳しい瀬戸さんですが>

<では この
ハケメ模様だと>

<ちょっと実験しよう!>

(島津)糸くず
ほこり汚れというのが 結構多く

見られますので これを上に
振りかけたいと思います

(スタッフ)ホントっすか?
はい

<じゃあ
やっていただきましょう!>

はい これは
ついております

<ごみをつけた模様が
完成したようですが>

(島津)どこに汚れがついてるか
ご確認ください

(スタッフ)これ ついてんすか?
(島津)はい

(スタッフ)えっ これホントに
わかんない

(島津)こちらに
(スタッフ)ああ ホントだ

(島津)ここに
(スタッフ)ああ ホントだ

結構 おっきなやつが
(島津)そうです

(島津)この辺りにも
(スタッフ)ああ ホントだ

(島津)実際 ここまで
ほこりがつくこと

ありませんから
(スタッフ)ちょっとオーバーに

(島津)はい

<青単色に 同じゴミを
つけた場合と比べてみると>

<一目瞭然ですよね!>

<この 目立たなくするための
工夫が…>

<同じ模様でも コントラストが弱いと>

<汚れが目立つし 派手さがないと>

<ゴミの色次第で目立っちゃう>

<なので バスの景観を
邪魔しないデザインで>

<コントラストと派手さを
表現しないといけないという>

<住江織物さんが割り出した
ベストの色比率は?>

<ブルーと他の色の
バランスを8対2にすること>

<しかし この8の青のほうが>

<めちゃめちゃ大変らしい>

<バスシートの工場に行けば
わかるということですが>

こちらで

(スタッフ)モケット?
(島津)はい

<モケットとは
縦糸と横糸で作る>

<普通の生地とは違い>

<強度の強いパイル糸を加えることで>

<毛先が分厚く 摩耗に強い生地>

例えば 3mm厚の織物だとしたら

金太郎飴と一緒の原理で

削れていっても0.1mmにいくまで

柄が消えません
(スタッフ)へえ~!

<バスの座席は 10年の
耐久性が求められるので>

<モケットじゃないと作れないんです>

<縦糸と横糸プラス>

<ふかふかにするための
パイル糸を足さないといけないので>

<糸の量は通常のおよそ1.5倍>

<なので 一つのバスシート模様を
作るために>

<3200本の糸を
1つの機械に集めて作ることに>

<さらに
住江織物さんの>

デザインのたびに
色のパターンを変えております

<えっ 同じ色は二度と使わない!?>

<だから>

ハケメ模様が製品として

皆さまにお届けするということを
心がけています

<そんな思いを込め 作られた
住江織物のバスシートシェアは…>

スゴいね ハケメ模様

俺 バスとかなんで
こんな柄なのかなって

正直 思ってました
単純にセンスの問題かと

思ってたんですよ
違うんすね

ハケメ模様のジャケット
作ったらどうですか

えっ?
座ってきちゃうでしょ

誰かが?
誰かが

これ 海外の観光バスも

当然ありますよね
そこのニーズはどうですか

向こうの場合 落書き調の
デザインが結構ありますね

子供の落書きみたいな
デザインにして

誰かが落書きしても
わからないように

スゴいっすね 落書きを
消すってこと しないんすね

<続いては スタッフが気になった…>

あっ!

<なぜか 日本中の坂道で見かける
この>

<いわれてみれば
確かに>

<これだけあるってことは
相当儲かってるに違いない!>

<ということで やってきたのは
愛知県岡崎市にある>

<丸和企画って会社>

(スタッフ)「がっちりマンデー!!」です

よろしくお願いいたします

<こちら グレーヘアが
素敵なマダム>

<あの~ こちらで本当に
坂道についている>

(スタッフ)Oリング模様

<鈴木社長によると あのマルい
儲かる模様の名前は>

<Oリング模様!>

<う~ん 売上げの表現が
やや独特ですが>

<何やら>

<鈴木社長によると
およそ50年前に>

<Oリング模様を
日本に持ち込んだ会社が>

<模様のつけ方を
全国で 丸和企画を含む>

<たった3社にだけ
教えたんだとか>

<でもこのOリング模様って
そもそも 何なんですか?>

<そう このマルい模様は
コンクリートの坂道を>

<滑りにくくするために
つけられているんです>

<では このOリング模様が
あると ないでは>

<どれくらい違うのか>

<坂道を再現した模型で実験>

<角度をつけていくと…>

<はい Oリング模様がある
坂のほうが滑りにくい>

<実は
これ>

<実際の坂道でも
Oリングの凹みに>

<タイヤが引っかかるから
滑りにくい>

<でも ここで
気になるのは>

<なのかってところ 実は…>

<その秘密は 作り方を
見ればわかるってことで>

<特別に>

<してくださるという>

<今回は 坂道ではなく
1メートル四方の>

<ハコに模様をつけていく>

<そのOリングの大きさは…>

<細か~く
決まっている>

<これ>

<なんですって>

<と ここで…>

<このゴムでできた型を使い>

<コンクリートが固まる前に
模様を作るのですが>

<実はこのOリング模様
形だけでなく>

<マルとマルの
距離も決まってる!>

<どうしてなのかというと…>

<そう 一番小さな
軽トラのタイヤでも>

<どこから走っても
マルの凹みに当たるよう>

<距離が決められているんです>

<では そんな緻密な模様を>

<どうやってコンクリートが
固まる前につけるのか>

<作り方を見てみると…>

<うん? 何やら赤い板を出して>

<コンクリートの上に置いた!>

<すると 凹みのついた
定規と呼ばれる板と>

<先ほどのマルいゴム型を使い>

<職人さんが手作業で
どんどん模様を作ってく!>

<これ 実際の坂道でも
定規とゴム型を使い…>

<同じようにして
模様をつけていくんです>

<もちろん 道の幅が広くなっても>

<定規のサイズを変えて
同じように 職人さんが>

<手作業! というのも>

<ので 機械ではできないんです>

<そして数時間後>

(スタッフ)きれい!

<ゴムの型を外せば…>

<おお~! Oリング模様が完成>

スゲえ
スゴいね これもまた

実は難しいんですよ
輪っか はめてるだけじゃんって

思われる方も いらっしゃるかも
しれないですけど

円形のエッジのところに
タイヤが引っかかって

滑らなくなるんですね

その角を しっかり
させるために

水と空気を
抜かないといけないんですね

その技術が
なかなか難しいんで

全国で3社しかできない
そういうことなんだ

やっぱり
滑り止めには

四角とかじゃなくて
マルが一番

いいんですか
そうです

施工したときに
取る作業がありますよね

角があったりすると
コンクリートを くっついて

持ってきてしまうので
へえ~!

それでは
最後に森永さんに伺います

教えてください
それはCM②のあとで

あっ!
森永さん

(インタビュアー)もったいな~インタビュー!

シャワーヘッドさんは
もったいないと思うこと あります?

(シャワーヘッド)んっ コンディショナーを
つめかえるときの 液残り?

細かいですね~。
あっ それ言う!? でも 世界中の液残りを

合計したら きっと すんごい量になるわよ。
そうですね。

だから 花王はね 最後の一滴まで

つめかえやすいよう 努力してるんだって…。

ウッ…。 ヤダ 最近 涙腺 緩くて…。

替え時ですね。
それ言う~!?

<もったいないを ほっとけない。 花王>

それでは 森永さんオススメの
儲かる模様 教えてください

(森永)氷結とかよく見ると

ダイヤのような模様が入ってるんです
これ実は

NASAが開発した
技術なんですよ

強度を高めるために
どうしたらいいか

探究してった結果
ここに たどりついたんです

軽い材料で強い つぶれない

しかも 美しいんですよ
この模様があることで

今 棚 だーっ! 氷結だらけ
缶を!?

ごみですよね?
いやいや ごみじゃないです

<なぜか>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事