COOL JAPAN「ロボット ~Robots~」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

COOL JAPAN「ロボット ~Robots~」[解][字]

顔がついたかわいい「働くロボット」や「癒やしのロボット」など、外国人から見ると日本のロボットはとてもクール。ロボット開発を震災からの復興の原動力にする試みも。

詳細情報
番組内容
掃除や配膳、商品陳列など機能重視のはずのロボットなのに、かわいい顔がついていたり、犬型ロボットをまるで本物のペットのように愛する人たちがいたりと、独自の進化を遂げる日本のロボットに、外国人たちは驚く。アニメを背景にした日本のロボット文化を深堀りする。一方で、障害がある人たちに働く場を提供したり、震災からの復興を目指す町の活性化につながったりと、新たに見えてきた可能性についても考える。
出演者
【司会】鴻上尚史,関根麻里,【出演】小林康夫,【語り】日髙のり子,中井和哉

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ロボット
  2. 日本
  3. クール
  4. コミュニケーション
  5. 日本人
  6. 気持
  7. 協力
  8. 犬型ロボット
  9. 小林
  10. アニメ
  11. ヴァンソン
  12. クールジャパン
  13. 会社
  14. 活躍
  15. 種類
  16. 人気
  17. 大事
  18. 南相馬
  19. お葬式
  20. カイル

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥550
(2022/08/21 01:03:49時点 Amazon調べ-詳細)

さあ 始まりました「クールジャパン」。
今日も 日本のクールが

見つかるといいですね。
はい。 本日のテーマは…

日本は昔 ロボット大国と
いわれていたような気がするんですけど

今でも 日本はロボットみたいな
イメージありますかね?

ロボットだってイメージがある人は

手を挙げて 正直にね。 本当? みんな。

同情じゃない?
シンパシーじゃないの? 本当?

スティルですか。
イエス。 ああ そうですか。 へえ~。

まあ ドラえもんはロボットだな。

ロボットといっても
いろいろ定義が難しいわけですね。

はい。 そこでですね ロボットといえ
さまざま あるんですが

経済産業省によるとですね…

…と定義されていて。

<音声や画像 周囲の環境を認識し

言語理解や学習機能などがあり
動けるものが

ロボットと定義されています>

そして今回は アニメなどに出てくる
ロボットのおもちゃも

ロボットと呼びたいと思います。
まあ そっちだね 僕たちはね。

「クールジャパン」的に。
「クールジャパン」的に そっちですよね。

いかがですか? 小林さん。
やっぱり 今の

非常に子ども時代から親しんでる
ロボット

いわゆる
ちょっとアニメっぽい。

それが でも 皆さんには
浸透してるってことでしょ。

外国の人たちが そういうふうに
我々の文化を見てるっていうことが

今日の一番ポイントのような気がするね
何かね。

<フランスのヴァンソンさんと
イギリスのリサさんが

町のクールなロボットを
教えてくれました>

ヴァンソンさんがクールだと思う
ロボットは?

朝晩 店内を回り
ゴミを吸い取っています。

かわいいですね。

顔のついたロボットは
こんなところにも。

空港の案内所。

かわいい。

飲食店には…。

3種類の表情を使い分ける配膳ロボ。

更に 人目につかないところにも。

コンビニのバックヤードにいた…

カメラで売り場の空きを確認し

データをもとに
売れ筋商品を補充しています。

お客には見えませんが
しっかり顔がついていました。

リサさんがクールだというロボットは
おもちゃ屋にありました。

こちらでは 常時100種類以上の
ロボットのおもちゃが売られています。

うわ~。 ハハハハ…。

リモコンで操作する人気のロボット。

ワオ!

何か 飛んでった。

これは 動きをプログラミングして遊ぶ
ロボット。

今 プログラミング 流行ってますもんね。

パソコンと接続し

直進や回転などの動作を選ぶと…。

このとおり。

文字を表示したり…。

目の前のものを
追跡させることもできます。

売り場の大部分を占めていたのが
アニメに出てくるロボットのおもちゃ。

そこで 息子さんたちにお土産。

双子の…

新幹線のロボットが活躍する
人気アニメのおもちゃです。

車両をロボットの姿に。

先頭車両の後ろ半分が腕になり

上半身 完成!

後方車両は…。

お父さんも参加。

(卓)うわ~ こっちも…。

「はやぶさと山手線の車両が合体!」です。

さまざまなポーズを作ってみます。

こうやってするのかな。
貸して 貸して 貸して 貸して。

こうすると かっこいいんじゃない?

続いては ヴァンソンさんが
行ってみたかったという話題の場所へ。

去年 オープンしたカフェです。

ロボットを操作しているのは
病気や障害で外出が困難な人たち。

自宅や病院から接客をしています。

「お~ サンキュー!」。

みぽりんさんは 脊髄を損傷し
5歳から車いすで生活しています。

「サンキュー」。

子どもも大人も夢中になる
日本のロボット。

いかがですか?

なるほどね なるほど。
確かに ロボット いっぱいいましたね。

いろんな種類がありましたね。

実際 見てきたヴァンソンさん
いかがでしたか?

さあ VTRに出てきました
働くロボットですけど…

ああ そう。 なるほど なるほど。

それは かわいらしかったの?

ああ そうですか。 へえ~。

あ~。

なるほどね。 じゃあ 何で日本は

わざわざ 目鼻をつけて
生き物のようにするんだろう?

なるほど。

なるほどね。

なるほど。 皆さんの国では… さっき
ジョセフィーンが言ってくれましたけど

働くロボットは多いですか?
まだまだ働くロボットは少ないですか?

ドイツのビアホールか何かで

ビールをサーブしていくロボットは
いませんかね?

(笑い声)

マッスル ありそやな~!

なるほどね そうですか。
シンガポール 多いんじゃないの?

そうか。 自動で書棚に戻してくれるんだ。

すご~い!
なんて便利な!

あと 中国も多いだろうね。

そうだ。

フランスのレストランとか入って
そういうロボットが

「いらっしゃいませ」ってやってたら
それは フランス人はオッケー?

うん なるほどね。

続いて ロボットのおもちゃを見てきた
リサさん いかがでしたか?

なるほどね なるほどね。

なるほど。

なるほどね。 さあ じゃあですね 次が
分身ロボットのカフェってやつですね。

リモートで働くというか
あれは どう思いましたですか?

なるほど。

なるほどね。

なるほどね。

なるほど。

なるほどね。 さあ いろいろ出ましたけど
小林さん どうですか? いかがですか?

いっぱい出ました。
すごいですね。

Vのとこでね ストアの後ろで
誰も見てないところで

空いたとこに入れるところに…
目がついてたでしょ。

わざわざ
それを大きくしたわけでしょ。

ってことは 誰も見てないのに
あれに目をつける日本人。

「これは何だ?」っていうことに
なりますよね。

ロボットっていうのは こう 何か
目がついていて 親しみがあって

何かどっかで コミュニケーションできる
存在だっていうのが

すごく浸透してるよね この国でね。

それは やっぱり
鉄腕アトムとか 鉄人28号とか

あらゆる種類のロボットっていうものの
文化を

子どもの時から
ずっと生きてるわけじゃないですか。

ロボットが 新幹線がロボットになるのは
全く当たり前っていうか

まさに これがロボットだよって
思えるところがある。

このカルチャーは 非常に深く
我々の世代から浸透してる。

つまり これは戦後文化なんですよ。
なるほど。

日本の戦後文化の一つの側面が
やっぱり ロボットに夢をかけた

というように 私は思うけどね。
なるほど。

さあ 続いては 日本人に人気の
こんなロボットを見てきました。

東京・江東区
日本科学未来館で開かれていたのは

90種類のロボットを展示している
特別展。

日本で生まれた世界初の
人型二足歩行ロボットや…。

しゃべりかけると 謎の返事をする
「トウフ」など…。

(ロボットの声)
そういうことか。

特に人気だったのが 犬型ロボット。

1999年に登場した犬型ロボット。

7年後の2006年に製造が中止に。

しかし 2018年 目や口がリアルに

動きも愛らしくなって再登場。

より 犬感が出てますね。

ロボット感が消えました。

「わお~ん」。
かわいい。 しぐさが滑らか。

甘がみも。

コミュニケーションが
深くなりました。

その人気は こちらのカフェでも。

店内には たくさんの犬型ロボット。

これは
毎週日曜日に開かれているオフ会。

多くの犬型ロボットとオーナーが
参加しています。

感極まってしまって…

新しいお友達と触れ合ったり。

触れ合うんですね。
ねっ 触れ合ってるね。

みんなでダンスだって。

マジか。
(小林)こんなことできんの?

そういうプログラムがある。

多くが衣装を着ています。

お友達に頼まれて作ることも多いとか。

「なな」と「はち」と「くう」 3匹飼ってます。
あら すごいですね。

こちらは…。

愛犬の名刺を自作。

オーナー同士も
交流を楽しんでいるようです。

オフ会を重ねるにつれ
オーナー同士の友達の輪も広がり…。

全国各地を旅行する仲にも。

更に オーナーを喜ばせるのが

飛行機に乗った時 もらった搭乗証明書。

機内にいる姿を見て
航空会社が考えた計らい。

粋ですね~。

深い愛情が注がれながらも
ロボットとのお別れの日もやって来ます。

(読経)

(鉦の音)

これは 犬型ロボットのお葬式。

旧型のロボットは
2014年にサポートが終了。

壊れても捨てられないという声が
続出しました。

メーカーを退職後
修理会社を営む 乗松伸幸さん。

親が大事にしていたので
捨てられないなど

供養した数は
これまで 700以上に上ります。

式のあとはドナーとなり

部品の一部が ほかのロボットの修理に
提供されます。

愛犬とともに多く寄せられるのが
思いをつづったお手紙。

「部品提供を受け入れて下さり
ありがとうございました。

母が かわいがっていた
名前は ちゃたろうです」。

人を癒やし 共に生きるロボット
いかがですか?

なるほどね。 すごいですね ちゃんとね。
(拍手)

さあ VTRに出てきました
癒やし系のロボットを

どう思いましたですかね?

なるほど。

なるほど。 それから それから?

なるほどね。 さあ そしてですよ…

なるほど。

大事なことだよね そうね。
アーロン 何でだと思いますか?

なるほど。 じゃあ お寺の…

なるほど。
中国 やらない? お葬式。

アジアじゃないのね。
日本なのね これは。

でもさ すっごい長い間 子どもの頃に
買ってもらったお人形があってさ

それ ず~っと大事にしてたんだけど
ある日 突然 首がポロッと取れたりとか

手がポロッともげて
直らなくなった時にさ

何か かわいそうだなと思ってさ
かわいそうにみたいな

個人的に 何か 祈りをささげるみたいなさ
そんな気持ちはないかい?

そんな…
そんな あっさりしてるんですか。

ああ そうですか。 へえ~。

クールだね。
クールですね。

だんだん
悲しい気持ちになってきたところで

小林さんに聞きましょう。

人間…
ごく一般的なことで言えば

人間 やっぱり
一人で生きていけないので

必ず こう何か しゃべって
コミュニケーションし合う

そういうものが必要なんだと
思うんですよね どうであれ。

その時に 相手がロボットでもね
反応してくれるならば

ちゃんとコミュニケーションが成立して

そのコミュニケーションを ずっと
犬のロボットとしていると

やっぱり こちらの思いとか気持ちが
そこに乗っていくわけじゃないですか。

この乗っていくっていう感覚が

ほかの国の人には
なかなか ないかもしれないけど

日本人だと これは寄っていくって
自分の気持ちが そこに寄って こもって

この一つのものの中に
よりしろとして入っていってしまう。

犬ロボットの中には
私の使った時間が全部

私の思いが全部詰まってるっていう感覚を
日本人は持つ。

だから 「機械なんだから もう終わったで
いいんじゃない?」ってならない。

その魂は 私が しゃべり続けることで
作ったものだから

それは今 ここで私が
始末をしてあげなくちゃいけないよね。

そうじゃないと 私の気持ちも
収まんないよねっていうのが

やっぱり ああいうお葬式ということを
やることなんだと思いますけどね。

そこぐらい
やっぱり 深い そういうものが

日本の土壌の一番深いところにある
っていうことを

これは示してると思うけどな。
なるほど。

さあ 続いては
ベネズエラのカイルさんが

ロボットで盛り上がっている
ある町を見てきました。

福島県南相馬市。

田園風景の中に現れた巨大施設。

うわっ。

動いているのは
災害に対応するロボットたち。

人が入れない場所で
作業するためのロボットです。

ヘビのようなロボット。

頭にカメラとセンサーがついています。

はしごをのぼれるかテスト中。

ここは ロボットの研究・実験施設。

開発中のロボットのテスト走行や

完成品の試運転のための施設。

2020年に全面オープンしました。

新しい産業として注目したのが ロボット。

テストフィールドには
トンネルや橋 住宅地など

ロボットが活躍する場が
再現されています。

これまでに ここで研究開発した
企業や大学の研究チームは 80以上。

ハロー。
(大西)こんにちは。

3年前 南相馬に来たベンチャー企業です。

私たちは メンバー15人ぐらいの
小さな会社ですので

大きな会社と まともに競争しても
勝てないんですね。

ですから ちょっと違う工夫をして
ロボットを開発しています。

目をつけたのは 段差の掃除。

点字ブロックの上でもゴミを吸えると
公共施設から喜ばれているそうです。

ニッチな需要に応えるロボット。

それだけに
製品にするまでには苦労もあります。

ロボットの試作には
特注部品を作ってくれる会社も

大事な存在です。

すごいな。

実は 南相馬は
もともと工業が盛んな地域。

さまざまな技術を持った町工場が
数多くあり

ロボット開発に一役買っています。

中でも ロボット開発を
手助けしてくれる会社は70以上。

こちらも その一つ。

掃除ロボットのボディー作りを
請け負ってくれました。

ボディーは…

…という注文。

大型の鉄板を曲げるのは
初めての仕事でした。

そこで活躍したのが
工場の隅で眠っていた3本ローラー。

ローラーの間に金属を通し
手作業で曲線をつける

昔ながらの機械です。

3本目のローラーを上げると

強いカーブを
つけることができます。

しかし 一気に曲げると ゆがみます。

5ミリずつ上げる地道な作業を
続けました。

職人の勘と経験が頼りです。

おおよその曲線ができると
手作業で微調整。

発注は1台でしたが
3台作って 精度がよいものを納品。

完成までに2か月かかりました。

ロボットで町を盛り上げたいという
技術者たちの心意気です。

地元の人たちの協力は広がっています。

水面で離発着できる
ドローン開発に協力している

花澤織考さん。

市内の介護施設では…。

歩行を助けるロボットの
装着テストに協力。

こちらのお宅では…。

学習用のプログラミングロボットの
モニター調査に参加。

駅前のホテルでは…。

あのお掃除ロボットが活躍していました。

ロボットに夢を抱く南相馬。
いかがですか?

なるほどね そうですか。
南相馬は こうなってるんですね 今ね。

ロボットの町ということで。

実際に見てきたカイルさん
いかがでしたか?

なるほどね。 というわけで
ロボットの町で復興を目指すという

南相馬市は どう思いました?

なるほどね なるほど。

なるほどね。
今 シュエが言ってくれましたけど…

なるほど。

なるほど なるほど。

なるほどね。
じゃあ 皆さんの国でもですね

ロボットの町が もし あったとしたら

こうやって 市民の人が無償で
協力するでしょうか? どうですかね?

うん まあまあ。 それから それから?

うん なるほどね そっか。

もう一回 つながろうとして
協力することだね。 なるほどね。

さあ それで 町工場の人が
「やったことのないことをやらないと

進化できない」と言っていましたが
どう思いましたか?

なるほど。

なるほどね。

うん 面白いね。 なるほどね。

やっぱり カイルさんが非常に…
現場に行って

ああいうふうに まとめて下さったことに
とても感動しましたね。

つまり 日本の戦後… 敗戦後

なぜ 日本人は こんなにロボットに
想像力を持ったかといえば

やっぱり 戦争を終わらされた
日本の戦後っていうものを

ディザスターから
まさに立ち上がった時の

想像力があったと思うんですよ。

それが今 ここで やっぱり
福島で もう一度 それを引き受けて

ロボットという形で
それが 町として盛り上がってくる。

それはロボットなんだと。
つまり やっぱり どっかで

目がついてたり 人の中で
動いてたりするような そういうもの。

だからこそ
人とうまく調和できるように

実際の町のコミュニティーの中で
うまくいくっていうことを

町として確かめなくちゃいけない。

そういうね チャレンジを
今ここで やってるんだっていうのは

やっぱり 何か泣けますね 私は。
なるほど。

さあ 今日は 日本の「ロボット」を
見てまいりました。

<この中から 世界に発信したい
新たなジャパニーズクールを

鴻上尚史が選びます>

ジャカジャンジャン…。

癒やし系のロボット!

<ベスト オブ クールに選ばれたのは

今や家族の一員
癒やし系ロボットでした>

ものすごく日本的な いろんなことが…。

住宅事情もある。
それから もちろん 高齢者の問題もある。

日本人のコミュニケーションの
ちょっと弱いといわれてるところもある。

全部含めた象徴として
癒やし系のロボット。

でも 多分ね これ ハマる人はハマって

案外 世界に行くかもしれないなと
思っております。

小林さん いかがでしたか?
日本のね ロボットに対する感覚の

原点みたいなもんですよね。

動物とロボットがつながってる。
どこで線が引けるか分からないっていう。

不思議なアニメ… アニメーション
アニマの世界ですね。

はい。
皆さんも納得して頂けましたでしょうか?

本当ですか? ありがとうございます。

皆さん ありがとうございました。
次回の「クールジャパン」をお楽しみに。

バイバ~イ!

(拍手)

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事