出典:EPGの番組情報
マツコの知らない世界 超進化!自動販売機▽マンガ背景…AKIRAタッチモンスター
世界に誇る技術!絶品グルメ自販機ど冷えもん…海鮮丼&名店餃子/薬&GPS…自販機が人を助ける時代▽ルーキーズナルトデスノートの背景描いた凄腕職人が選ぶ名作背景[字]
番組内容
マツコの知らない世界 超進化!自動販売機▽マンガ背景…AKIRAタッチモンスター
自販機の素晴らしさを後世に残したい会社員が語る!名店の味集結!冷凍グルメ自販機ど冷えもん…自販機から海鮮丼&激ウマ餃子!遂に自販機が人を助ける時代に…ロボ自販機/海外から到来本格ラーメン自販機バリカタラーメンも▽ルーキーズナルトデスノートなど50作品以上のマンガ背景を描いた背景専門職人が登場!名作に隠された背景の秘密
出演者
【MC】
マツコ・デラックス【ゲスト】
自動販売機の世界…石田健三郎さん
マンガ背景の世界…佐藤敦弘さん公式ページ
【Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekai
【Instagram】
@tbs_matsukosekai
https://www.instagram.com/tbs_matsukosekai/
【HP】
http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 自動販売機
- 背景
- 結構
- 自販機
- ホント
- マンガ
- 日本
- 商品
- 全部
- 石田
- 作品
- 写真
- 手描
- アメリカ
- 実際
- タッチ
- 作家
- 福岡
- 筐体
- アナログ
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
<今夜は>
<に注目>
<日本のおもてなし精神>
<企業努力がすごい>
<と>
こないだ
これ全部
手描きで描いたのかっていう
<世界中で愛される日本の宝
マンガ>
<その>
「自販機の素晴らしさを
後世に残したい会社員」
いや~
「石田健三郎」さんです どうぞ
あっ 嫌いじゃないかも
どうも 初めまして
やっぱね だから
こういう名前をつけられると
みんな何か 偏屈になるのよね
だもん
ええ
今日
ああ もう
今日はもう お付き合いします
ありがとうございます
うん
共有?
ええ ちょっとそれが
こちらでございますね
外で例えば
喉が渇いたっていう時に
じゃあ
が あった時に
積極的に自動販売機を…
はい
ええ~ ごめん そしたら
あの… やっぱでも そうですよね
今 マツコさん おっしゃって
いただいたとおり
かなっていうふうに
思うんですよ
そうね~
実際 客観的にみても その
あっ そうなんだ
そうなんですよ
で ちょっとあの
こちらのデータを
これがですね あの 直近10年の
自動販売機の普及台数…
えっ あんなに減ってんの?
そうなんですよ
全然 減ってないように
感じるけどね
イメージ的には そういうイメージが
あるんですけれども約100万台以上
こういう事実って やっぱり
知らない方が
多いかなと思いますし
全然 知らなかった 全然
そうですよね うん
お時間いただいて
皆さんがですね
ちょっとですね あの…
えーと これ今
<その>
<何と>
<ついつい…>
<今夜 声を大にして
自販機愛を叫ぶのは>
なんで
<大学生のころ
その魅力にとりつかれ>
<自動販売機をテーマに
卒業論文を書き>
<愛する自販機の写真を
撮りためること 10000台>
<…が>
<から>
<日本の未来を
変えるかもしれない>
<最新ロボ自販機まで続々ご紹介>
結構 上位クラスよ 今日
で 私が伝えたいこと
ということで
やっぱ我々 日本人にとって
自動販売機って もう
当たり前の存在になりすぎていて
街 歩いてても
全然 気にとめることって
ないじゃないですか
まあね
一方で 外国人の方から見ると
珍しいとか 非常に面白い
文化だっていうふうにうつると
これが 世界各国の自動販売機の…
えーっ
あっそう アメリカの方があるんだ
アメリカの方があるんです
そんなイメージないけどね
アメリカの自販機って
ないですよね で アメリカって
お菓子の自動販売機が
めちゃめちゃ多いんですね
やっぱ彼らは間食する文化
っていうのがあるので
スニッカーズみたいなやつとか
そうです そうです
あ そうね
ああいうの自販機で売ってるよね
はい で 今
台数のお話だったんですけども
その 日本の自動販売機の
高機能性っていう部分も
やっぱ外国人の方
驚かれるよということで
ちょっと そのお話を
ここで差し上げたいなと
いうふうに思ってます
これがですね
「世界が驚がく!」
「飲料自販機3大おもてなし技術力」
ということでですね
「ホットとコールドが共存」
というお話
これ そんなに
特殊な やっぱ
真空断熱材というのを使って
お互いの熱気とか冷気が
緩衝しないようにした
で これはやっぱ
日本ならでは 独自の技術で
でも逆にいうと
これだけのことなんだ
そうですね 区分けとしてはホントに
シンプルな こんな構造になってます
で これ例えば アメリカを例にとると
アメリカの飲み物の自動販売機って
ほぼ全てが
冷たい飲み物なんです
で たま~に
ホットの飲み物あるんですけど
あれ 全部カップの自動販売機
あ~ はいはいはい
ペットボトルとか缶では
ないんですね
今度 別の問題が出てきて
ああ~ まあ そりゃそうよね
これも日本の自販機メーカーさんの
ホントに不断の努力によって
っていう
機能があるんですけれども
これはですね あの
例えば 自動販売機の中に
飲み物
水が20本入ってたとしますね
で この20本の水を
24時間 ずーっと冷やし続けておく
必要は あるのかどうか
っていう話なんです
おお 確かに うん
で そこは 自動販売機の…
えー すごい
そんななの? 今
そうなんですよ
その 売れる…
短時間で売れそうな分だけは
すごい冷やしておくけど
そうじゃないものは
その下にいくまでは冷やさないで
おっしゃるとおり
すごいね
<さらに 飲み物を
蛇行して落とすことで>
<衝撃を吸収し>
<炭酸が噴き出さないようにする
工夫も>
最後 あの3つ目
ちょっとこれマツコさんに
お考え
いただきたいんですけれども
「○○付きを開発」と
想像ついたりしますか?
あっ
さすがですね
よいしょ
あっ それもあるの?
災害の時に
特殊な鍵で中を開けると
好きなだけ
中の飲料が飲めるっていう
そう考えると
可能性 色々あります
なるほどね だから
おっしゃるとおりですね
はい
はあ~ すごいね
ご高齢の方って… そうなんですよ
そんなの自販機で売ってんの?
そっか 病院とかだといいのか
そうです
病院とか 介護施設とか
なるほど
あっ 味も選べるの?
味も選べます
で これ
アペックスさんっていうですね
カップ式の自動販売機を展開してる
会社さんなんですけども
ちょっと
カフェラテ とろみありって
どう?
でも これ結構…
へえ~ でもちょっと
ストレートならいいけど
カフェ… ちょっと ちょっと
今ない?
カフェオレ とろみあり
飲んでみたいんだけど 私
で こういったかたちで
とろみがつけられる
ご高齢の方になると
飲み込む力っていうのが
どうしても弱くなってしまうので
とろみをつけると
誤飲を防ぐことが
やっぱ できるんですね
あ でも病院はいいね
そうですね
実際 病院にも設置されてます
<他にも 中の>
こちらが スキマデパートさん
っていうですね
隙間をこうプロデュースするとか
隙間産業とか
そういったとこを生業にしてる
会社さんの自動販売機
えっ これ何?
そうです スキマデパートさんの
筐体を借りて
あっ だから 色んな会社が
色んなものを置けるのね
そうです
もっと だから色んなものが
入れられるわけだ
おっしゃるとおりですね
はい
こちらの商品で
よろしければ 購入
で 購入する場合は
「購入する」ボタンを押していただいて
で ここにこう 強めに
こうタッチしていただくと
ちょっとこれ 企業秘密で
内部構造いえないんですけども
めちゃくちゃ優しく商品を これ今
取り出してくれてるんですね
商品を お取りください
出てきました
商品扉が閉まります
今回はスープだったんですけども
これがですね 先ほどめちゃめちゃ
優しく取り出せるっていうことで
例えば ガラスのコップとか
あるいは あの
ひっくり返してはいけない あの
箱に入ったケーキとか
この筐体で売ることができる
<このように>
<さらに最近 革命ともいわれる>
<とんでもない自販機が誕生>
こちらでございます
で 実は今までの自動販売機も
冷凍機能を
内蔵したものってあって
例えば セブンティーンアイスの
アイスクリームの自動販売機とか
あったと思うんですけども
何だろうあれさ 食べたくないのに
買っちゃわない?
セブンティーンアイスって
気づくと買ってんのよね あれね
従来のアイスクリームの自動販売機だと
どうしても あの 小さいサイズの
決まった形のものしか売れない
ただ この ど冷えもんは
中のストッカーって呼ばれるですね
商品を入れる場所が
全部で4種類あって
それを組み合わせることで
大型の商品を売れるように
なったっていうのが
これ 非常に
革命的な一品なんですね
都内っていうか
へえ~ どこにある?
すごい ああ… ああいう何
モンタナさんのドライカレーとか
名店の味 みたいのが売ってんの?
名店の味が これで楽しめる
へえ~ やっぱ
そうですね
一番大きいです
なるほど
<コロナの影響で
非接触の需要が高まり>
<飲食店が
次々に冷凍自販機を導入>
<地方に行かないと食べられない
名店のピザや>
<ミシュラン ビブグルマンを
獲得した お好み焼きなどが>
<手軽に自販機で手に入るように>
ちょっと 今回ですね 私が
っていうのをですね
スタジオに ご準備いただきましたので
いや その手にはのりませんよ
これがあの 夢の…
いや これいいですね でもね
こんな感じで
ちょっと今回マツコさんに
いくつか
ピックアップしていただいて
実際 裏で調理して召し上がって
いただくっていうふうな
かたちにしたいなと
ええ~
基本的に
全部オススメなんですけども
海鮮丼は えっ これが
冷凍食品で食べれるのっていう
多分 驚きがあるかなと思います
じゃあ じゃあ いただきます
画面 タッチしていただいて
ここの番号と商品っていうのが
対応してますので
「3」
(マツコ・石田)「カートへ」
「6」 これカート
「カートへ」
「2」
(マツコ・石田)「カートへ」
「1」… あっ もうこれ
これが
あっ こんな この状態
で 電子レンジで
あっためるケースですとか
あるいは湯せんで
解凍するケースですとか
あ~ もう何か でもホント
そうです そうです
で こちらがですね
これ ごぼ天うどん
これ 立花うどん 福岡の名店です
ちょっとごめんなさい お金を
結構…
自動販売機で
へえ~ これすごいわね 海鮮丼
これ 冷凍の自販機から
出てきたと思えない
ねえ
へえ~
うん
これ すごいですよね
やっぱ最近の冷凍技術って
すごいわね
私も最初食べた時
ホントに びっくりしました
じゃマツコさん ごめんなさい
残りの料理も できたということで
あら お願いします
餃子のニオイはしてるんだけどね
で これ 餃子が
あのマルシン飯店さんの餃子ですね
京都にあるお店でございます
いや
マルシン飯店
マルシン飯店ですね
おいしい
で それ真ん中が
ごぼ天うどんでございますので
これ 実は福岡の
何か 福岡のもの多くない?
福岡はやっぱ グルメの街なので
逆にいえば
その福岡の味が東京で食べれる
ああ~ おいしい
これ
これ ちなみに麺は
福岡のうどんなので
ものすごい やわらかめの… はい
やわらかいやつよね 大好き大好き
ちょっと待って
それもキレイに再現されてる
おいしい~
えーっ!?
うん ホントにそうですね
結構 上位クラスよ 今日
ああ よかったです じゃあ
これが あの実は今 都内に
ポツポツと こう 出来始めていて
って呼ばれる場所なんですね
これがあの 先ほど登場した
ど冷えもんが
9台 集まってるセレクトショップ
いや でもこれ9台あったら
相当な数でしょ
壮観ですよ まさに
1週間以上かかるんじゃない?
全部食べるの
1週間以上どころじゃないか
1か月かかるか
やだ
あの 自動販売機の楽しみ方って
たくさんあって
その一部を ちょっとここに
あげさせていただいてます
好きなポイントがですね まず1つ目
「ボタンの押し心地」
ということでございますね
重みがあるとか 押し込むと
こうプチプチってなる感じがあるとか
そういった方が この
ワクワク感っていうのは増幅させる
これやっぱ…
考えたこと ないと思うんですよ
取り出し口の重さは
ちょっと分かる
それは分かる
ありがとうございます
入れて 引っかかると痛いぐらいの
結構なのが あんのよ
これがね
それがいいの? ああ そう
はい
取り出し口で
最後 商品取り出すのって
やっぱその 物を買うプロセスの
一番最後の部分じゃないですか
コミットする部分なんですよ
そこ失敗しちゃうと
商品の味にまで影響が出てくる
って気がするんですよ
ごめんなさい もう
何をしたら失敗なんですか?
あれは
いや~
私は あの
なるほど
私 結構
そうするとさ バーンって
フン詰まりみたいに
こう… ガーンってなるのよ
で 1本目を スッて こう…
スッてやった時に
バコッて こう
バコッて落ちて
よ~く あの…
(スタッフ)ルール違反
ルール違反です あの…
注意書き どこに書いてあんの?
取り出し口に書いてあります
1本買ったら1本取り出せ
っていうふうに
えっ じゃあ私 今
これはもう 絶対
やめていただきたい行為の1つ
じゃあ私
八洋… 八洋よくご存じで
八洋が出てきたとこで
ちょっと私 驚かれて
何か こいつ
ちょっと なめてかかったら
えらいことになるぞって
思われた感じが 今した
そうでしょ?
ええ
八洋っていった瞬間にね
<週末になると
新たな自販機を求め>
<街を歩き回る石田さん>
<彼が何より>
<そんな>
<石田さんが
やってきたのは>
あの 聖地のひとつと
いうふうに
我々の中では
いわれてる場所です
<まずは聖地 秋葉原で>
<石田さん お気に入りの
自販機がある場所へ>
あっ これです
見てください あの
<独特の距離感で
写真を撮りまくる石田さん>
まず あの
そこの前に
1体だけポツンと置かれてる
この孤独感ですね
っていうのと
そこに何か こう
<その後も たたずまいのよい>
<自動販売機を
探し続ける石田さん>
<探し始めて2時間>
<すると>
<発見したのは 大理石のような
見た目の自販機>
これは
さっきのコカ・コーラとかと逆で
逆にこの
自動販売機側のラッピングを
建物に合わせた
っていうかたちになります
たたずまい
私 結構あの 夜道で
ボワって 1個だけこう
光を照らしてる自販機
結構好きなのよ
あれがね いいですよね
私も 分かります
たたずまいはね
途中で一瞬出てきた
一番奥にあったやつが
No.1だったわね
あっ 私もね あれ実は好きで
あれは何か いい画だったわよね
そうですよね 抜けて こう
<さらに石田さん>
で まあ いくつかございますけど
気になるものとか
あったりしますか?
ちょっと三鷹のやつ
もうちょっと近づいてくんない?
これあの ちょっと説明しますと
これ 右端にある
このコカ・コーラさんの筐体が
真っ赤っかの筐体が
あるじゃないですか
で その隣に
真っ赤な神社がある
その隣に 真っ赤な
ニッポンレンタカーの看板があると
最後に左に 真っ赤な
道路標識がありますよね
この一体感
ああ なるほど
私のポイントいいですか?
はい
私はあの 最新の自販機と
何年前か分からない
古めかしいさ 時代物のね
あのオーナーさんはっていう
この私
一番エモーショナルなのは
代々木の
この自動販売機でございます
これねあの 代々木にある
全国酪農業協同組合連合会
っていう
まあ あの団体がございまして
牛柄になってるわよね
あの下の縁石が
これですね
これ いいですよね
これ上に緑色の屋根がついてて
で この筐体にも
牛の絵がラッピングされてて
なんですけども
僕が一番好きなのは
この筐体の横にある リサイクルボックス
で 自動販売機の横に置かれてる
リサイクルボックスって
通常あの グレーとか青とかの
ボックスじゃないですか
私さ あれにさ スタバとかのさ
透明の容器 突っ込んでるやつ
ホント腹立つんだけど
でもあれが 自動販売機で
最もやってはいけない
行為の1つですね
あ そうなの?
はい
ちょっと優しすぎない?
自販機の横に
必ずゴミ箱があるって
というか あの
なんで
袋持ち歩いて 見つけたら
回収するようにしてます
<このあと>
じゃあ あの
最後になりますけれども
やっぱあの 私
自動販売機の研究していく中で
最終的に 先ほどの
災害ベンダーじゃないですけれども
自動販売機は人助けができたら
一番いいかなっていうふうに
思ってるんですね
で ここ数年でですね
それを体現するような
自動販売機っていうのが続々と
出てますよっていうお話を
ちょっと この場で
差し上げたいなと
まず1つ目がですね これ
新宿の南口の駅構内にあるですね
薬の自動販売機ですね
へえ~ えっ
それがですね
商品を購入する時に
薬剤師さんとリモートでつながって
へえ~
薬剤師さんが
その内容を確認して
OKを出すと買えるような
仕組みになってると
ご覧のとおり こうやって
薬から選ぶこともできますし
あとはこれ 切り替えると
症状から選ぶっていう
例えば ちょっと商品名
分からないんだけれども
風邪っぽいなとか
喉が痛いなっていう時に
じゃあ あなたに最適な薬は
これですよっていうふうに
レコメンドしてくれる
機能っていうのもあると
実証実験中で 新宿にしか
置かれてないんですけれども
もしこれが実用化されれば
例えば 離島とか
あの ものすごい田舎の地域とかに
あ~ 確かに
これ 置くことによって
薬っていうのが いつでも買える
もう一つ 次はですね
これ みまもり自販機と
いうものなんですけども
例えばちょっと 深夜に
どこかにお出かけしてしまう
ご老人とか
あるいは お子様ですよね
はいはい それはどうすんの?
そういった方達に
タグをつけてもらいますと
で その方達が この
特定の自動販売機の近くを通ると
あ~ なるほど じゃあ
徘徊しちゃった おじいちゃんとか
おばあちゃんが
どこにいるかが 分かるんだ
そうです はい
ご家族に連絡がいくと
へえ~
これはまさに
ああ これすごいね
<そんな 日本が誇る
自販機の世界にも>
<黒船が来航>
それがこちらでございますね はい
と いうことでございます
そうです
へえ~
買ったその場で 調理をしてくれて
食べられるっていう
自動販売機なんですけども
これ実は アメリカの
シリコンバレーで
2016年に生まれた
会社なんですね
創始者のアンディ・リンさんって
いうですね台湾人の方が
日本のレトロ自販機
そばとか うどんとかに
インスパイアを受けて
へえ~
同じように自分も作ろう
ということで 作り始めたのが
このYo-Kai Express
実は…
ちょっと これを
ご覧いただきたいなと思います
で これもですね 同じように
ここがタッチパネルになってますので
ここで ちょっと商品を選んで
買っていただくと
今回 この
で これも このように
カロリーとか
原材料とか
見ることができるんですけど
今回 電子マネー決済で
お願いできればと思います
これ 今 購入できましたので
大体 約90秒ぐらいで…
え~っ すごいね はやいね
出来たての商品ができるんですね
これ 特殊なスチーム技法っていうのを
使って 中の商品を急速に温めます
<さらに 今後は
自動運転の技術とあわせて>
<こちらの自販機を
アプリで呼べるサービスも>
<開発中なんだとか>
これで 出来上がりましたね
はあ~
もう
(アキ)うわ!!
(先生)どうした?
だって これ…
…見えないんですか?
≪あれから…ずっといる≫
≪このクロコみたいなやつらは 何なんだ…≫
≪私にしか見えないのだろうか?≫
(ワタル)えぇっ!
ク ク クロコ…ッ!
あんたも 見えんの?
(2人)<いい未来が 見えてきた>
(2人)
<「NGK 日本ガイシ」>
そろそろ多分 出来上がるかなと…
あっ これで出来上がりましたね
で こちらが 一風堂さんの
豚骨ラーメン
へえ~っ
これ ちょっと お席で…
熱っ… これ 早く置いた…
ぜひ 召し上がっていただいて
はいはい
今までのレトロ自販機ですとか
あるいは
インスタントラーメン カップラーメンとの違いを
感じていただければなと思います
はあ~
もう
いや 私 そんなに ラーメン
詳しいわけじゃないから
一風堂さんの味が
しみついてるわけじゃないわよ
でも そのレベルの
人間からすると もう…
普通に
うん… 変わらないですよね
いわゆる よく…
カップ麺とかにある
一風堂さんのやつもあるじゃない
とは もう 全然違うわよ
で これ 実は今
追加開発っていうのをしていて
麺のかたさが選べる機能ですとか
あら バリカタもできるようになるのね
あるいは
替え玉をしてくれる機能とか
はい
まさか
<あなたが>
<どこですか?>
<魅力的な>
<胸を打つ>
<そんな中>
<あまり目を向けられない>
<が いた!>
これが 僕の美学になります
<多くの人の胸を打った>
<名作マンガのあの名シーンに
隠された>
<驚きの背景テクニックが
明らかに>
すごいわ…
「50作品以上のマンガの背景を描いた」
「背景専門職人」 佐藤敦弘さんです
どうぞ
よろしくお願いしまーす
うわっ 結構…
結構…
結構だわ
ハハハハ…
どうぞ どうぞ
ありがとうございます
結構くる~
フフハハハ…
<マンガの世界も
今や>
<キーを押せば…>
<マンガの背景が
簡単に作れちゃう時代>
<何と
全て>
<など…>
<数々のヒット作に参加した
スゴ腕職人なのだ>
マンガの背景を描き続けて
29年になるんですけど
まずは こちらの方をご覧ください
はい
これ 僕が どこ 描いたか
予想つきますか?
でも もしかしたら だけど…
はい
いやいやいやいや…
では じゃあ
僕が描いた所をお見せします
そう
だから ほぼ全部じゃないのよ
登場人物以外は全部
お描きになってるわけでしょ?
そうです
これはもう…
いやいや…
この場面だけ見たらね
<そう マンガの現場では>
<佐藤さん達 アシスタントが背景を描き>
<作者がメインキャラクターを
描く分業制が>
<ほとんどなのだ>
<ちなみに モブと呼ばれる
名前のないキャラも…>
<背景の一部として
佐藤さん達が描くことも>
僕達は それを補う
と言えばいいのかな
いや だから
うますぎるアシスタントの人は
なかなか 出てこれない
っていうのは こういうことなのね
これは だって 皆さん
手放さないじゃん
うますぎると… そういう
手放さない人ってのは
それなりに やっぱ
お金もらわないと やらないよね
だから
やっぱり
とかも 着れ
ちゃうわけね
もらうもんも もらってるから
ちゃんとね
(石田)失礼します。
<野菜を選ぶように マヨネーズも鮮度で
選んでください>
ん~!
<「ピュアセレクト マヨネーズ」>
おいしさって 鮮度なんだな~。
<「ピュアセレクト」から
新鮮キープボトル
できました>
(石田)最高のごちそうだ~!
<「ピュアセレクト」から おいしさ長持ち
新鮮キープボトル誕生>
最高!
実際
はいはい
…っていうのをご覧ください
こちらになります
作家さんの指示です
「ひどい」って言うと あれだけど…
って言ってんのと
一緒だよね
実際そうです
西洋の世界観に
ちょっと
スチームパンク要素を入れてほしい
難しいわね
それが…
こちらになります
なるほど
若干 入れたのね
若干です
若干だよね
でも それは ドンピシャだったんだ?
作家さんにしてみたら
喜んでいただけましたね
まあ でも その物語を最初から
一緒に やってれば…
はい
ああいうことねっていうのは
何となく分かるわけだ?
正直
ので
その作家さんが…
っていう…
だから…
だから もらえるのよ
大変な仕事ね
要は だから 風景だけの
カットとかあるじゃないですか
あれとかは もう 作家さんは
指示 出してるだけよね?
でも このレイアウトっていうのが
やっぱり 大切だったりするので…
ねえ あの…
なのよね きっとね
これが 僕の美学になります
やっぱり
背景自体は
なので
キャラクターを食ってしまう背景という
のは やっぱりマイナスになるんですね
で 読んでいて
何でもいいんですけど
「気になるな」って思った時点で
背景描きとしては もう…
ダメなことだと
僕は思っているので
え~っ 何か それで
ああ でも… 一番嬉しいのが
が一番嬉しいんですよね
元々 だから
そういう方なのね こうね
奉仕精神というかさ…
ウフフフ…
私 多分 何か
じゃあ まださ せめて…
まあ
小さくてもいいからさ
まだ…
ああ はいはい
何か 私は…
あれで 存在すら
明かされないって…
ちょっとゴーストライターに近い
感覚を…
だから
マンガの世界って 意外と…
優しくないな というか
残ってるね
今って 音楽って結構さ
本来だったら
のらなかったような人もさ
ちゃんとクレジットに のるように
なってきたじゃない?
そういうのが ちゃんと
分かるようになってきたけど
マンガって
まだ あやふやだよね
<このあと
「タッチ」 「MONSTER」 「AKIRA」まで>
<あの名作マンガの背景に隠された
秘密が明らかに>
じゃ 改めまして
僕のプロフィールになります
埼玉県 所沢市に
在住しております
柏から 所沢
いいねえ
でも
ああ
よく知ってますね
実際 めちゃくちゃ
多くて…
って言われたことがあって
所沢の税務署に?
そうです
漫画家さんだらけですね
って言われて
17歳の時に 賞金 欲しさに
マンガ賞に応募しました
それで そんな最終候補まで
残っちゃったの?
残ってしまいましたね
一発目のマンガで
はい
いや なる 勘違い…
だって 17歳でさ
初めて描いた
マンガが
最終候補まで
残ったら まあ…
普通 勘違いするよ うん
<その後 アシスタントをしながら
漫画家デビューを目指し>
<自作のマンガを描き続けるが
鳴かず飛ばず>
2010年 35歳の時ですね
これ 結構 だから ホント ちょっと
ひどいこと言ったんじゃないの?
これ 「ある先生」っていうのは
だってさ アシスタントとして生きる
ってことを決めるってことはさ
言い方 変えると
諦めるってことじゃん
先生になるのを 作家になるのを
言われた言葉 「絵に感情がない」
ほら ひどい…
でも 僕 もう このころ…
それで これを
言われた時に
なるほどね…
自分って これ
っていうのに気づいたんですよ
<そんな>
<手描きだからこそ
出せる>
これで えーっと
ここ自体
それを…
線でやった方が メリハリがつくので
シブくなる…
<ちなみに
この>
<何と>
変わらないですね
あれ 不思議だなって思う
よく言われるのが
マンガとアニメは
何かさ
好きなことをやれてる…
うん…
って思ってる人が
すごい多い…
多いです
産業でもあるじゃん だから
文句 言わないんだろうね
そんなことないんだよ もう
権利は訴えないと
っていうね…
<その>
<隠されていた>
<というわけで
日本が>
<を振り返る>
マンガ背景の進化の歴史を
見てください
1950~1960年代はね…
っていう背景が
多かった時代ですね
あと それぐらいの時代の作品
言われて…
なるほど
まあ…
全く重要視してなかったわけじゃ
ないだろうけど
場所さえ分かればいい
みたいな こちらも そうですけど
写真っぽく描くみたいな形では
なく デフォルメをかなりきかせて
雰囲気的に分かるっていう
描き方を とても してますよね
まあ 「アトム」の
あの世界観にしてみたら
最初から もちろん全部
想像上なわけじゃない?
実在しないものを
描いてるわけだから
それで あのドームとかって
ヤバいよね
ヤバいと思います
ホントに… だって
何にもないんだよ 参考が
実際
だって あのドームなんて
よく 未来感 出すのにさ
よく出てくるディテールじゃん あれ
そうですね はい
だから すごいなって思う
<さらに
もう一つ>
<あるという>
水木しげる先生の
「ゲゲゲの鬼太郎」になるんですが
よく考えたら
「ゲゲゲの鬼太郎」の時代に
この背景 すごいね
そうですね
1960年ぐらいに
すでに このころ
写真をね 模写して
描かれてるらしいんですよ
なるほど もう だから どっかの
ジャングルとかの写真をもとに
この辺の映り込みまで
全部 再現してるんですよね
はやいわね 水木先生ってね
ええ
それで 1970年~1980年
そうだね もう… ホントそうだね
で これ 分かりやすく…
高橋先生の作品になるんですが
こちら 「うる星やつら」
こんな感じなんですよね
まだ 形だけを結構とらえていて
星とかも 全部 ホワイトみたいなので
ピュピュピュッてやってるだけだね
飛ばしてますね はい
で 「めぞん一刻」 1980年のころの
背景になってくると
だんだん
リアルになっていってますよね
ああ これになると もうちょっと
ホントに…
ありそうな街よね
そうですね はい
1987年とかになってくると
もう だいぶリアルな背景に
なってますよね
あっ ホントだ もう…
描き込みが
だいぶ今風に
なってきてるというか
<このように マンガの背景は
1980年代以降>
<かなりリアルなものに
その中から…>
<佐藤さんが>
<と思う
名作をご紹介>
<まずは…>
あだち先生の「タッチ」
「タッチ」もね
あとから
住宅街とか ホントに
ガチ住宅街だったよね
南ちゃんの喫茶店が
あるとことかさ
ホントに どっかの町並みを
描いたみたいだったもんね
確かに… 確かにそうでしたね
背景の密度が とても結構
描かれてるんですよ
それに 反比例して
人物の線っていうのがね
比較的 落ち着いてるというか
そうね あの…
アルプススタンドの人間の波
みたいな…
かなり いい加減に
描いてるわよね あれ
で 背景をいっぱい描き込んだり
とか リアルに描いたりすると
背景 作品自体の解像度が
上がるんですね
そこに人物がいるかのような形に
この世界観と
リンクするんですよ 背景が
この人物達が
この世界にいるみたいな…
感情になれるので
<球場や 町並みなど>
<が
あるという>
こちら
ああもう これは ちょっとね…
かっちゃんが
死んじゃったシーンね これね…
この絵に関しては
もう余計な情報量をカットして
カケアミだけで
光と影のコントラストにして
もう 背景に目がいかないように
もう キャラクターだけに目がいくように
全部 そういう構図になってますね
さっきまで 緻密に描いていたので
こちらはもう
真逆の方法をとっていると
続いてなんですけど
ああ…
<「YAWARA!」 「20世紀少年」など>
<数々のヒット作を送り出した
浦沢直樹>
<作品ごとに
全く異なる世界観を描き分ける>
<そのテクニックは 圧巻>
<中でも 佐藤さんが
すごすぎると語るのは>
<ミステリーマンガ 「MONSTER」の中の1コマ>
こちらになります
こちらも見開きになりまーす
まっ これはもう
背景というよりは…
そうですね
月明かりの逆光を使って
重要人物のキャラクターを もう…
ベタで表現して
見えないようにしてる
これ 見た時 めちゃくちゃ
カッコイイなと思って
また 「処刑の夜」っていう
タイトルよ すごい いいわね
それが この絵の
タイトルみたいだもんね もうね
そうですね 確かに
浦沢先生は 本当に
作品によって
全然タッチが違うんですよ
モブを見てください
もう…
縦の斜線のグレーとして
その縦の線の影で
沸いてる感じっていう臨場感を
演出してますね これ
音まで聞こえそうな
作品に見えます
さらに…
はい
があるんですけど
田島先生の 「サイコ」っていう
作品なんですが
こちらになります
これ 手描き?
手描きです
ビルとかも全部?
はい
へえ すごーい
もう 背景がハイセンスすぎて…
めっちゃくちゃカッコイイと
思ってるんですけど
ここまで 普通 ベタを落として
背景を描くっていうのはね
結構 怖いことなんですよ
この背景の感じで
ちょっと怖い作品なんですけど
猟奇的な感じを
醸し出してるというか
僕自身が
背景とか絵を好きになった
きっかけの絵でもあるんですよ
これ ちょっと あそこか…
で 手前に映ってる
左側のビルが
森トラストのビルな気がするんだよね
で その下の森が
スウェーデン大使館の森だと
思うんだよね
そんで ちょっと
変えてあるよ うん
<そして 90年代以降 マンガの背景は>
<写真のトレースを使ったものが
主流に>
<そして>
さらにね
1個 こういうの
作ってしまえば…
確かに だから
同じ部屋のシーンでも
もう あれを1個 作ることで
どこに座って
どの角度から見上げてとか
1個で 全部できるわけだ
そうです
で こちらに関しては
小物になるんですけど
CGだと 一回作ってしまえば もう
何度も描き直す必要がなくて
そのまま使い回しが
できるようになりました
まあまあ でもさ
何だろうな…
これ 負け惜しみなのかも…
ジジイの負け惜しみって
言われるかもしんないけど
はい
ああ いや それがですね…
やっぱり
で そこを 最近の作家さんは
やっぱり 最新の技術と
アナログを融合しまして
こちらの背景 見てください
これ 描き込みが
ちょっと尋常じゃないんですね
はいはい…
<宇宙からの侵略者が
日常に溶け込む>
<一風変わった青春SFマンガ>
<最新のデジタル技術に
アナログの要素も加えた>
<独自の背景テクニックが すごいと
佐藤さんは言う>
写真を取り込んでから
加工をして
さらに そのあとに
アナログで加筆してるっていう
描き方をとってるんですよ
ああ なるほど
リアルではあるんですけど
何か どこか
アナログ感が残ってるというか
あのキノコみたいな縦のペンの線とかは
タッチですね
アナログじゃないと無理だもんね
そうですね
フローリングのこういう黒い
ピュピュ ピュピュとか
模様みたいなやつとかも
あれも手描きだよね 多分ね
そうですね
そうなると ずいぶん
手描き感になるわね
そうなんですよね
なるほど
これが UFOになるんですけど
これも 上の…
あの… 模様
って言えばいいんですかね
これ 蚊取り線香の
フタを写真で撮って
はめ込んで 加筆してるっていう
形をとってるらしいんですよ
言われると
確かに うん
ええ ええ
すごいです
ホントに思う
ホントに すごい
こないだ
オープニングから もう
どぎもを抜かれたね
これ 全部 手描きで描いたのか!?
っていう…
びっくりした
あの半透明な感じとか
どうやって これ 手描きで
やってんだろう? っていう…
本当に これは
すごい作画ですよね
1980年代の
背景だったはずなんですけど
その時代で これを描かれてる
っていうこと自体が
もう 本当に すごいこと
というか
「どうかしてる」としか
言いようがなくて
大友先生自体は これを描くのに
構造とかまで ちゃんとチェックして
描かれてるっていうのを
お聞きしました
「AKIRA」の出現っていうのが
とっても マンガ界には大きくて
「AKIRA前」 「AKIRA後」って
言われるぐらい
マンガ界の背景自体が
結構 ガラッと変わった
作品の一つなんですね
何か これ
と思うんだよね
いや 私 ビビった
もう あの2020年のオリンピックは
ああ はい
ホントに で それから
もう一回 ちゃんと
見返したんだよね
いやあ だから 何か すごい…
大人になって 読み返して
見返してみたら
今日は いかがでしたか?
これに関しては
やっぱり 私
これから 日本が まだ
マンガとかアニメをね
代表する国であろうと
思ってるんだったら…
と 思う
それを
そろそろ
僕が今 すごく怖いのが
今は やっぱり
中国で同じマンガを描くと
今の原稿の10倍もらえる
って話を聞いてるんですね
そうなってくると 日本のクリエイター
どんどん ホントに海外に
行ってしまうなと思っていて
だから 結局 お金のある国に
日本の そういうアナログの技術が行き
日本は お金がなくなり
デジタル化が進むっていう…
構図になると思うよ
うん…
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize