KinKi Kidsのブンブブーン【ケンコバ&峯岸みなみと街かど質問大賞4】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

KinKi Kidsのブンブブーン【ケンコバ&峯岸みなみと街かど質問大賞4】[字]

ペットは人の言葉を理解している?UFOは現代の技術で作れる?なぜ方向音痴の人がいるの?関西弁やパンダの疑問まで皆さんの質問を徹底解明!キンキから質問も

ご案内
【番組オフィシャルサイト】
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/  
【公式Twitter】
https://twitter.com/bunbuboon_fuji8  
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/bunbuboon_fuji8/
番組内容
KinKi Kidsがゲストが本当に“やりたいこと”を叶(かな)えるべく、徹底的におもてなし。「やりたくない」「行きたくない」「食べたくない」と素直な感情を出し、自然体で振る舞う堂本光一、堂本剛。いつまでたっても子どもみたいにやんちゃな部分と、いぶし銀の趣味の持ち主である大人の部分、二人の魅力がたっぷり詰まった45分です。
番組内容2
豪華ゲストが本気でやってみたいことを実現。KinKi Kids特有の率直なリアクションが有名人たちのリラックスした素顔を引き出しますが、現場ごと、ゲストごとの空気感を大事にし、テレビ的であろうとしない二人ゆえ、ミラクル多発。時に脱線し過ぎたり、ゲストが置いてきぼりにされたりしてしまうことも!?
番組内容3
デビュー24年を超えるキャリアに裏打ちされたKinKi Kidsの揺るぎない面白さと、独自のゆるさや柔らかさが魅力の『KinKi Kidsのブンブブーン』がゆったりと癒やします。
出演者
KinKi Kids(堂本光一 堂本剛)
スタッフ
【チーフプロデューサー/演出】
浜崎綾 

【プロデューサー】
中村峰子 
宇賀神裕子 
中村和宏 

【AP】
加藤万貴 

【ディレクター】
嘉納一貴 
島田和正 
阪本玲以 
亀池晃弘 
小野瀬瑞貴 
桂亮太 

【監修】
城間康男 

【制作統括】
太田一平

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 峯岸
  2. コバヤシ
  3. 質問
  4. UFO
  5. パンダ
  6. ホント
  7. 中谷
  8. 三上
  9. 関西弁
  10. 結果
  11. 研究
  12. 言葉
  13. 自分
  14. 納豆
  15. 本田
  16. 理由
  17. ケンコバ
  18. 栗木
  19. 現在
  20. 今回

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

(剛)さあ ということで…。

満を持して ゲスト…。

(コバヤシ)いやいや 色々 間違ってる。

何か? えっ? ちょっとずつ?

(峯岸)ちょいずれ。
(コバヤシ)ちょいずれ やめてあげて。

ケンドーコバヤシさん
そして 峯岸みなみさん。

(コバヤシ)聞きましたよ。

そんな話 聞いてたけど…。

(峯岸)何でですか!?

何だろう?

(光一)どう?

どういう…。

いやいやいや ホントに…。

でも ショートカットしか 駄目
っていう男性 確かに いる。

ショートしか 無理! みたいな。
いるじゃないですか。

ケンコバさんは?
俺は やっぱり…。

いい子で ショートカットの子 現れて
「ショート 駄目なんでしょ」って

言われたら もったいないやんか。
(峯岸)確かに。

理由が… 理由が…。

[今回も
街行く人たちから 質問を集め

番組が それを調査]

[答えの面白さは もちろん
質問自体の

目の付けどころの良さを
楽しもうという企画です]

言葉が 通… でも 通じてるな。
えっ?

[前回 本田 翼さんが
見せてくれた

UFO写真の真相にも
迫ります!]

[まず最初の質問は…]

[パンダの主食は
竹や ササの葉っぱ]

[いつ見ても
こんな感じで 食べていますよね]

[ケンコバさん
その理由 分かりますか?]

教育方針?

[答えを 教えてくれるのは…]

[現在…]

(中谷)大昔…。

[そもそも パンダは…]

[という熊の仲間で…]

(中谷)パンダという種が
生き残るためには…。

(中谷)ただ 竹を
食べてはいるんですけれども…。

[その パンダのウンチが
こちら!]

(中谷)なので…。

(中谷)その後 できるだけ…。

[つまり 生き残るために

竹を食べることを
選んだがために

一日中 竹を食べる羽目になった
ということなんでしょうか?]

(中谷)そうですね。
今 現在 生きている

パンダたちというのは
基本的に…。

(中谷)パンダたちが望むように…。

そうなんや。
(コバヤシ)意外に 深い答えやった。

[続いての質問は…]

[そもそも…]

[人間が
色を どう認識しているのか

脳のメカニズムを 研究している
埼玉大学の 栗木 一郎先生に

聞きました]
(栗木)自動車の まあ その…。

それが この範囲っていうのは…。

[統一されていて…]

[英語の慣用句でも
ゴーサインのことを

Green lightといいます]

[では…]

[剛さん
その理由 分かりますか?]

(峯岸)えっ!?

知りませんよ。
怒ったら あかんよ。

緑の信号機を 青と呼んでしまった
理由としては…。

[その当時の新聞が こちら]

[確かに
進めは 青と書かれています]

実際…。

それが 違和感なく
受け入れられてしまったために…。

後で… 法律の方もですね 最初は
緑信号と書かれていたんですが

法律も 実態に合わせて
青信号に書き換えられたという

経緯になってます。

(栗木)そもそも…。

(栗木)なので いまだに
青虫だとか 青汁だとか

緑のものを指して
青って言う文化は あって。

緑汁やで。

[日本では もともと
緑を 青と呼ぶのに

違和感がなかったんですね]

[続いての質問は…]

こっちに進んでるから
こっちだって…。

(峯岸)自分がいる所を…。

へぇ~。

[そこで 脳の認知機能について
研究している

文京学院大学の 小林先生に
聞きました]

(小林)大きくは…。

というふうに 考えられます。

[エゴセントリックと アロセントリックな

空間認知とは?]

(小林)エゴセントリックな…

これはですね…。

自分から見て 右。
自分から見て 左。

今度は 帰り道…。

空間の中で
どの位置に 自分がいるのか。

(小林)
あると いわれていて それが…。

多くの場合…。

[それなら…]

もちろん…。

例えば 自分の…。

非常に…。

例えば…。

ていうことが あったときは…。

[実は エゴセントリックに
偏りがちで 方向音痴な人も…]

例えば…。

可能性が高いんですよ。

何で 俺の写真?

何でやねん!
そこを 何で AKBのせいに…。

いつも ぞろぞろ 歩いていくと…。

(峯岸)
携帯 見ながら 着いてたりして…。

AKB それは。

そうね。

関西人の方に 質問です。

俺ら 本気 出したら…。

[ここからは スタジオにいる
4人の質問も 見てみましょう!]

[まずは 峯岸さんから]

関西人の方に 質問です。

峯岸さんの言ってる 「武器として」
っていうのは どういう…。

(峯岸)ただ それが 何か…。

そんなに 関西弁 好きなん?
(峯岸)そう。 これは…。

(峯岸)
何か こう 関西弁の方に対して…。

すごい 褒めたりするじゃない。
それを うれしそうに…。

(峯岸)分かります?
「この子 アホや」みたいな。

あ~…。
(コバヤシ)なあ?

(コバヤシ)関東で ババって言わへん。
ババな。 言うてたわ。

まだ 私の周りの人は。
ちょっと やっぱり…。

(堤)実際にですね 今回…。

ありがとうございます。
まず…。

20代から 40代の男女 100人に

標準語と関西弁 どっちが好き?

そして その結果が こちらです。

(峯岸)お~!

かすかに 関西弁の方が多い
という結果に。

[さらに この中の…]

[その結果は…]

かすかに 武器になるが多い。
(コバヤシ)ほぼ 差がないと。

誰? えっ?

あの日に撮ってんな。

[アインシュタインの
稲田さん]

(稲田)どうっすかね?

けど やっぱり
昔 大阪にいたとき…。

やっぱり その…。

何かね そういう…。

どないやねん! とか。

(スタッフ)相方の 河井さんとかは
その感じは…。

そうですね。

何や? 今のは。
なるほどね。

(剛・峯岸)あ~…。

そうなんだ。 何か じゃあ…。

それは もう ラッキーですよね。
それは ラッキーやわ。

峯岸さん 納得のいく結果に
なりましたでしょうか?

そうですね。 人それぞれなんだな
っていうことが 分かって…。

そりゃそうよ。
今 関西弁 しゃべれる人が

見てて… ちょっと 峯岸さんを
落としたいと思ってる人。

だから もう…。

オンエア 見たなっていう。
確かに。

[続いては…]

ジャン!

(コバヤシ)ホンマやわ。
これ すごく 気になっちゃった。

それこそ…。

全然 混ざってない感じで…。

(峯岸)言われてみれば 確かに。
だから 何か 分からへんけど…。

だけどさ こうやったときに
もう 糸 引いとるやん。

何か 熟練の速さが…。
(コバヤシ)カカカンッと。

この… ここが…。

何か もう…。

あ~。
(コバヤシ)あっ! なるほど!

何か ほぼ 凍っちゃってる
ぐらいの感じで やるみたいな。

(コバヤシ)あるかも!
それ あるかもね。

[お箸で持ち上げると
ネバネバと 糸を引く…]

[パックの状態では 周りに
糸が ひっつくこともなく

奇麗に入っています。
いったい どうやっているのか?]

[その質問を 解決するべく
伺ったのは

鎌倉で 65年以上の歴史を持つ…]

[これまで 数多くの賞を
受賞する こだわりの手作り納豆]

[その…]

[ここで…]

[まだ あつあつの大豆を
機械に セットしたら…]

[そのまま…]

[ネバネバの納豆になるんです]

[ひきわり納豆も 同じように…]

でもさ あんまり…。

(野呂)ですから…。

双方 考えても…。

いや すっきりした~!

なるほど。 すっきりしましたよ。
では…。

お願いします。
個人的ではないんですけど…。

いやいや
これは 変な質問じゃなくて…。

あ~! はいはいはい。
えっ!?

(コバヤシ)封書が。
すごい。

え~ すごい。
(コバヤシ)一応 まあ その…。

へぇ~!
これ 調べよう あんの?

調べたの!? ホントに!?
今回 こちらの質問に関して…。

こちら 読ませていただきます。

という回答が返ってまいりました。
つまりですね

案内は 届くんですけれども…。
いざ 俺が返事をしたら?

向こうから ごめんなさい!
すみません! ということで

断られてしまうと。 なので
結果としては ケンコバさんは

駄目ということになります。
あ~ そうなんや。

「ダメです」って。
さあ では…。

これは もうね…。

(コバヤシ)ちょっと待て。

あ~…。
ホントに この間の…。

いや もう これ…。

[以前…]

「マジ!?」
(本田)「ホントに」

(本田)「ヒュッて 入ってんの
分かります?」

「あ~! え~!?」

「ヤバッ! すごいよ これ」

「これ ヤバいって!」

「今までのやつで 一番えげつない」
(本田)「すごいですよね」

だから ホントに…。

世界レベル的になってる話なんで。

こちらのUFO 現代の技術で
作れるのかというVTR

ご覧ください。

[最近 普及している
ドローンでも

やっぱり UFOほど 素早く
自由には 動けませんよね]

[そこで…]

[との返答が]

[ならばと
この人に 聞いてみました]

[UFOは もちろん
超常現象や 都市伝説など

世界の あらゆるミステリーを
取り扱う 雑誌…]

[現在は
国際未確認飛行物体研究所の

所長として
UFO研究の最先端をいく…]

(三上)まず…。

1つは…。

もう1つは…。

(三上)いわゆる…。

なぜか。 これが いわゆる
慣性の法則といわれるものですね。

ごくごく 簡単に言うと
皆さんが 電車に乗ったときに

電車が 急発進したとき
後ろに 体が つんのめっちゃう。

(三上)逆に 急停止したときに
体が 前のめりになっちゃう。

(三上)あのことを言うんですね。
特に UFOのような動きを

再現しようとすると 加速度に
耐え得るかって話になるんですね。

実は…。

なので…。

これが 重力制御なんですね。

[われわれが
地球の回転に 気付かないように

重力を制御して
UFOを飛ばすことができれば

中の人や 機械も その加速度に
ついていくことができるんです]

これは NASAも
実は 研究してるんですけども…。

というのが 実情ですね。

現在の 知られている
認められている技術で

製造できないからこそ

ひょっとして 宇宙人の乗り物じゃ
ないのかっていうふうに

皆さん 考えるわけですね。
やっぱり…。

知らないだけであって…。

そういう意味で…。

一般の人にとっても やはり…。

なるほど。
作ることは やっぱ できない。

できないのか。

これ 非常に 興味深いですね。

UFOやん。
(峯岸)えっ!?

(本田)「ヒュッて 入ってんの
分かります?」

[ここに写っているのは…]

これ 単純に…。

(三上)
場所もね これ 富士山でしょ。

UFO。

(三上)この空間に
浮かんでるものだと思うんですね。

ひょっとしたら
ひょっとするというか。

許可が下りれば。

画像解析?

だから それは ロマンなんだね。
ねえ。

俺らが…。

そうですね。

あっ そういうことやったんや!
っていうのが 何か…。

(コバヤシ)それだけでいいのよ。
納得するだけで。

でも まったく…
何か よく分からないまま…。

説明が できないから…。
できないからね。

(コバヤシ)
そうね。 だから… うーん…。

(コバヤシ)今んとこ。
(峯岸)あの人も…。

ホント? みたいな。
(コバヤシ)ほんで また あの人も…。

(峯岸)志してないんですね。
え~! ショック。

[続いての質問は…]

[パンちゃんを わが子のように
愛している 光一さん]

[実際のところ
どう思いますか?]

いや あのね…。
(コバヤシ)どうです? パンちゃんは。

(コバヤシ)えっ?

結局 だって…。

その… 「フフン」ぐらいで
覚えてる可能性があるから…。

このメロディーが 聞こえたときは
物を食えるときや。

言葉というよりも。

いかがでしょう?

[実際…]

[犬と人間のコミュニケーションについての
研究をはじめ

動物行動学を 専門としている

東京農業大学の 増田 宏司教授に
聞いてみました]

(増田)ていうことなんですけれど
実は…。

(増田)これなんですけどね。

(増田)という名前の犬なんですが
縫いぐるみですとか…。

そこに 名前を 別々のものを
付けてみて…。

例えば
つよしを持ってこいといったら

つよしを持ってくる。 こういちを
持ってこいといったら

こういちを持ってくる
っていう確かめ方をして…。

その後の論文でですね…。

1, 022っていうのが

今のところ 世界最高記録だと
思うんですけども…。

という調査結果が
最近 出てきました。

[そこで
皆さんのおうちでも できる

言葉の教え方について
教えてもらいました]

よく 犬は…。

そして…。

ですよね。

そして その…。

というような…。

で ちゃんと つよしを
取ってきてくれたってことを…。

ていうことですね。 そうやって
犬にとって 分かりやすくて

楽しいんだっていうことを
提供してあげるっていうことが

必要になってきます。

ていうことは たくさんの研究で
分かってきたんですけれども

おそらく…。

それを続けてくれている
っていうのは やっぱり…。

たぶん 犬の中で…。

なるほどね。

やっぱり どっか…
さっき 言ったみたいに

音なのかな?
俺も そう思ってた。

ちょっと クエスチョンマークが
付くような印象でしたけど…。

だから これから ホント…。

一番解決できたの 納豆だよね?

[本日 解決した
全ての質問の中から

第4回 質問大賞を
選んでもらいましょう!]

まあまあ。 簡潔に。
すっきりしたの。

(コバヤシ)解決は 納豆かな。

(峯岸)私は 方向音痴なので

そういうものの捉え方が
できる人が

方向音痴じゃないんだって
メカニズムを知れたのは

何か よかったです。

そうね。
俺は 答え 出てないけど UFO。

(峯岸)この現場の空気としても…。

まあまあ みんなが こうね…
ちょっと ロマンもあってね。

(峯岸)でも 冒頭から ずっと
ケンコバさんが…。

みたいな
言ってたじゃないですか。

ロマンだからね。
(峯岸)何か 分かんないから

つかみどころがないから みんな
UFOの話 ずっと してる。

(コバヤシ)本人の前で
失礼かもしれんけど…。

いや 深いなぁ。

でも これ 大賞は…。

盛り上がったのは
UFOですけど。

すごかった パンダの話。

あんなに 消化 悪いんだ
みたいなね。

第4回 街かど質問大賞は

「パンダって 何で ササとか
竹を食べるの?」になりました!

うん これだよ。
(コバヤシ)これですね。

満場一致で。
これでも いいですけどね。

動物のね 人間の言葉
分かってるの? のやつの方が

もしかしたら 何か…。

もう 発表しちゃったから!

[今回も すてきな質問を
提供してくれた 皆さま

ありがとうございました!]

[Z世代が よく使う言葉
分かりますか?]

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事