秘密のケンミンSHOW極!肉に魚にカニ!?全国どんぶり祭りベスト10[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

秘密のケンミンSHOW極!肉に魚にカニ!?全国どんぶり祭りベスト10[字][デ]

秋のどんぶり祭り開催!京都絶品とろーり親子丼&福島誇りのカニピラフ&北海道激ウマタレ豚丼&宮城超贅沢はらこ飯&愛知のキングひつまぶし!自宅で出来る簡単レシピも!

出演者
【司会】
久本雅美
田中裕二(爆笑問題)
番組内容
久本雅美、田中裕二(爆笑問題)がMCを務めるディスカバリーエンターテインメント番組!日本全国の激うまグルメや衝撃の習慣を徹底調査!あなたの知らない日本が明らかに!?お楽しみに!▽番組ホームページ(PC・スマホ)では、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
●番組HP
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/

ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. スタッフ
  2. 完成
  3. タレ
  4. 寿司
  5. 親子丼
  6. お待たせ
  7. メヒコ
  8. 早速
  9. 豚丼
  10. お店
  11. カニピラフ
  12. ソースカツ丼
  13. トルコライス
  14. 県民
  15. イクラ
  16. カツオ
  17. フラミンゴ
  18. オンザライス
  19. カニ
  20. コウネ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

<今夜の…>

<オータム ハズ カム>

<食欲の秋の訪れと共に
いよいよ全県民待望の

新米の季節に突入!>

<やっぱり これでしょ!>

<それは魅惑の具材を
ドドンとオンザライスした

がっつり系の大本命 まさに…>

<心ゆくまで たらふく…>

<そう 今宵は
祭りだ!祭りだ!>

<丼祭の開催だ!>

<と いうことで
日本全国から選りすぐった

県民ご自慢
魅惑のオンザライスグルメを

ドドドンと一挙大放出!>

あ~…これが家で できたら。

<大好評 家庭で超簡単!
らくらくレシピさえ見れば

あらビックリ あなたにも
パパッとできちゃうんです>

(田中)さあ お待たせしました。
今夜はスペシャル企画で

県民をディスカバリーする
お時間でございます。

(久本)はい。何かね
聞いた話なんですけど…。

そうなんですよ おかげさまで…。

楽しく過ごしてきました。
いいですね~。

楽しんだのは いいですよ。
だけど やっぱりMCですから…。

ちょっと今…。

頑張れ。うん。

え~…。

うん。おっ。
ごめんなさい…。

バカ野郎!

何も 今思い出せないです。

ええ。
まだまだ意識持って頑張って。

意識持って頑張っていきましょう。
いや今日も それでも

素晴らしいのが ありますから。
はい。

それじゃあ 今夜もいくぞ!

<全国…>

<北海道は帯広で
熱愛される豚丼とは?>

<早速…>

(スタッフ)バクバク食べます?
そうなんですか。

(スタッフ)社交ダンス?
はい。

<ということで
真っ昼間から大行列ができる

道産子激押しの豚丼専門店
その名も とん田さんへ>

<すると!>

…2つめです。
<待ってました!>

<県民垂涎の豚丼が
今 堂々 着丼!>

<タレまみれのロース肉が
ガツンと食欲をそそる

文句なしのルックス>

<さらに!>

<きました
こってり感マシマシ!>

<まるで薔薇のように
美しく敷き詰められた

バラ肉の豚丼も登場>

<実は帯広では定番だという
ロースとバラの2種類の豚丼を

道産子達は無心で頬張っている>

(スタッフ)何を食べてるんですか?
これ。

(スタッフ)あ そうですか。

(スタッフ)なるほど。

<そんな2種類の
豚肉の味を引き出すタレは

醤油と砂糖ベースの
甘辛テイストが定番>

<これを地元十勝産の豚肉に
つけては焼き

焼いては つけを繰り返し

なんとも香ばしく焼き上げたら

地元 北海道産の米を
ふっくら炊き上げ

そこに豚肉を
これでもかと敷き詰めれば

北海道民熱愛 豚丼が完成>

<ちなみに どうしてもガッツリ
いきたい時には こちら>

<20枚以上も豚バラがのった

ご飯 肉 両者マシマシが
おすすめです>

<このモンスター級の豚丼を

毎回注文するという
道産子お兄さん>

<あっという間に
跡形もなくかきこんだ>

<さらに ご家庭でも

豚丼は大定番の一品>

<一家団欒の中

ガツガツ頬張る道産子キッズは>

おいしいし…。

<こっちも おいしい…>

<豚丼のタレは まあ簡単…>

<…で混ぜあわせるだけで
OKなんです>

<ロース オア バラは
お好みでチョイス>

<どちらにせよ
しっかり焼いたら

ここで…>

<タレは 鍋肌からかける>

<こうすることで
適度にタレが焦げ

香ばしさが格段にアップします>

<あとはタレごと
ご飯にのせて完成>

<文句なし!激うま確定です>

<ソースカツ丼といえば
福井名物 ヨーロッパ軒や…>

<…などが有名だが

福島県会津若松市で熱愛される
ソースカツ丼とは!?>

(スタッフ)おいしい?
うん。

(スタッフ)いける?
うん。

<若干の不安を覚えつつ

市内に100軒ほどあるという
提供店の中で

ひときわ高い人気を誇る
十文字屋さんへ>

<すると!>
失礼いたします…。

<と 運ばれてきた
会津のソースカツ丼は…

デ デカい!>

<ソースダクダクの巨大カツが
折り重なっているぞ>

(スタッフ)普通ですか?
普通で これです。

(スタッフ)ほんとに?
はい。

<なんと こちらのソースカツ丼
普通盛りで

巨大カツが4枚>

<しかも 600gオーバーと
圧巻のボリューム>

<すると県民は カツに豪快に
かぶりつくのかと思いきや

邪魔なので一旦
置いといて からの

豪快に ひと口
いや ふた口かぶりついた>

<うら若き会津乙女も
大口でガブリ!>

<会津ママも
ガッツリいっちゃってます>

<永遠にいけるソースカツ丼に
使うのは 上質な…>

<しかも なんと
1枚230gと極厚カット>

<これをカラッと揚げて
巨大カツに>

<そして味の決め手は
蜂蜜などの甘さの中に

レモンの酸味をきかせた
店秘伝のソース>

<きました!米は地元…>

<千切りキャベツを どっさりと>

<あとは特製ソースに
どっぷりつけて

ダクダクのままオンザライス>

<4枚積み重ねれば

まさに 会津磐梯山もびっくりな
ソースカツ丼の完成>

<さらにもう一軒
こちらのお店でも

ソースカツ丼は…おおっ!
はみ出るデカさ>

<このボリュームこそが
会津スタンダードのようだ>

<再び先ほどのお店へ>

<どこからともなく
福島父さんが運んできたのは

透明なパック>

<と 高らかに宣言すると
そそくさとパック詰め>

<そのあまりのボリュームに
カツの…>

<先ほどのワイルド兄さんも…>

<早速 広島で調査>

(スタッフ)違うんですか?
はい。

(スタッフ)そうなんですか?
はい。

<コウネとは広島県民にとって
絶対外せない

焼き肉のメニューの1つで

牛の前バラの一部>

広島焼肉
不動のスターターでもあるのだ>

(スタッフ)甘いんですか?

(スタッフ)え~!

<そんなコウネを
丼に仕立てたのが こちら>

はい お待たせしました。

<出ました!
これが真打ち コウネ丼>

<炭火で炙ったコウネを
ふんだんに敷き詰め

甘辛醤油をかけた
県民垂涎の ひと品>

<実は このコウネ丼

手軽にコウネを食べられると…>

<今 大注目の
広島トレンドグルメ>

<そんなコウネを
ガンガン食べられる

広島県民 夢の丼のお味は?>

<さらに 広島カープの
本拠地スタジアムの

スタンド裏にある
こちらのお店でも…>

お待たせしました!

<なんとコウネ丼 バッチリ
スタメン出場しちゃってます>

<続いて…>

<宮城県の北部
登米市で熱愛される…>

(スタッフ)食べます?普通に?

(スタッフ)そこまでですか!?

(スタッフ)錯覚 起こします?

<早速ぅ~ 油麩丼の
元祖だという「もん」さんへ>

<ちなみに油麩丼は

ここ「もん」さんに
端を発して…>

お待たせいたしました~。
<という事で

お待たせしました。
元祖 油麩丼とご対面!>

<お麩ですが カツ丼よろしく
卵でとじられた その見た目

あれ めちゃめちゃ
うまそうだぞ!>

<上品 宮城レディーは
もちろんの事

ガッツリざかりの
みちのく兄さんも

肉ではなく お麩の丼を
ガンガンかきこんでいる>

(スタッフ)合うんですか。

(スタッフ)いけます?

<お麩なのにメインを張れる
という油麩がこちら>

<油麩は その名の通り…>

<登米市の名物>

<現在…>

<なんと…>

<一大油麩王国なのだ>

<そんな油麩を
バゲット風にカットし

お湯でサッと戻し

水を切って
カツ丼よろしく 親子鍋へ>

<ここに ネギと しいたけ

そして カツオ風味の和風出汁

お麩が十分 出汁を吸ったら

とろ~り溶き卵を回しかけ

出ました 宮城の至宝!
ササニシキへとオンザライス>

<え~ もうちょっと詳しく
レシピ教えて下さいよ~

と思った そこのあなた!

お待ちかね らくらくレシピの
お時間です>

<まずは 宮城名産・油麩を
2センチ程度にカット>

<ない場合は…>

<続いて ぬるま湯で
戻しますが

軽く浸けて
水を吸わせる程度でOK>

<焼き麩の場合は
やわらかくなり過ぎるので

戻さなくて結構です>

<続いて 鍋に水を切った油麩
しいたけを加えたら

ここに超お手軽 めんつゆを投下>

<希釈具合は
メーカーの指示通りに>

<点火し
しいたけに火を通したら

ここに長ネギ

必ず強火にしてから
溶き卵…

と ここで…>

<1回目が固まってきたら

2回目を中央付近に投入し

速攻 オンザライス!>

<お麩なのに肉々しい
納得の満足感をぜひ!>

<卵料理に一家言持つ県民
それが…

いにしえの都人…>

<例えば 京都で
卵サンドといえば

ゆで卵ではなく
はさみきれないほどの

厚焼き玉子が
当たり前だったり

九条ネギと お揚げさんを
卵でとじた

衣笠丼が
大好きだったり

中でも…>

(スタッフ)親子丼ですか?

(スタッフ)ほんとですか?

<という事で…>

<早速 親子丼が人気という
こちらの鶏料理専門店へ>

<趣のある木の扉を開けると

さすがは京都!
庶民派メニューの親子丼も

雅なカウンターで
召し上がるご様子>

お待たせしました 親子丼です。

<恭しく京都の親子丼が登場>

<そのフタを開けてみると…
何ぃ~!?>

<早速 親子丼が人気という
こちらの鶏料理専門店へ>

<…と 恭しく運ばれてきた

都仕様の親子丼のフタを
開けてみると…

おっと!こう来ましたか>

<タマネギの代わりに九条ネギ>

<その中心には 宝石のような卵が
らんらんと輝いている>

<スカーフの京紳士は
優しく箸を入れると

黄金の卵を解き放ち

全てを一体化し 頬張った>

(スタッフ)そうですか。

(スタッフ)太陽丼。

(スタッフ)目で食べる。

<そんな府民達を
うならせる親子丼>

<ベースとなるのは
なんと 薪で炊き上げた

旨味たっぷりの鶏スープ>

<その鶏スープを
醤油 みりんなどと合わせ

食感の異なる
2種類の鶏肉

京の命
九条ねぎを入れたら

卵は 2種類を使い分け>

<卵とじで使うのは
白身の味が濃い

田舎卵という品種>

<そしていよいよ 卵でできた
ふわふわの玉座の上に

光り輝く黄身をドロップ>

<この こだわり満載
都仕様の親子丼が

700円と まさかの
お手頃価格だった>

<続いて もう1軒>

<こちらの親子丼も やはり…>

<このクオリティーで
こちらも お手頃価格…

と思いきや えっ 1, 450円!?>

(中村さん)鳥取の…。

やっぱり…。

<これぞ京都プライド>

<西洋と東洋の文化が
融合する国

トルコの名を冠する
トルコライスとは一体?>

<早速 長崎県民に
聞き込み>

(スタッフ)全員 知ってます?

(スタッフ)あ それぐらいの。
長崎のね。

(スタッフ)そうなんですか?今から?
はい。

なんでトルコなんだろう?

(スタッフ)食べました?

<トルコ行きま~す!
って事で

トルコライスが大人気の喫茶店
「ツル茶ん」さんへ>

<すると…>

<あれれ?
これのどこがトルコなの?>

<見るからに
ガッツリ & ボリューミー>

(スタッフ)あ これ バターライス。

(スタッフ)これ カレーなんですか。

<すると 県民達は
ワンプレートに集約された

洋食オールスターズを
夢中で ガツガツ頬張っている!>

ダメです ダメです。

<こちらのトルコライスに
使うのは

シンプルな具材のバターライス

そこに店自慢のナポリタン>

<そして カラッと
香ばしく揚げたとんかつを

所狭しとワンプレートに
ガンガン敷き詰め

とどめに ドボドボと
カレーをかければ

トルコ感ゼロ 長崎県民熱愛

長崎生まれの
トルコライスが完成>

<現在 長崎県内の
200店舗以上で提供され

一説には 戦後の長崎にあった

レストラン「トルコ」が
始めたことから

その名がついたと言われ

大まかなルールは
ワンディッシュに

ライスと複数のおかずが
のっていること>

<ゆえに こちらの
洋食屋さんに行ってみると…>

<なんと!ナポリタンの代わりに
カルボナーラがのった

クリーミーかつ
ハイカロリーなトルコライス>

<さらに こちらの
中華料理店でも…>

お待たせしました…。

<なんと ライスが
チャーハンに!>

<これはこれで
めっちゃうまそうだ!>

<そして ついにトルコライスは
インドにまで!>

お待たせしました…。

<思えば現在は 国籍など問わない
多様性の時代>

<トルコライスも
ノーボーダーだった!>

<さっそく 宮城県民熱愛
はらこめしについて調査開始>

うわぁ~!

ほんとに。
(スタッフ)そうなんですか。

…ような気がする。
(スタッフ)いけないんですか?

(スタッフ)義務?
義務。

(スタッフ)県民の義務?ハハハ…。

<ということで 県内の
100店舗ほどで

提供されているという
はらこめしの発祥の地

亘理町にあるこちらのお店へ>

<県民垂涎の
はらこめしのお姿は…

おぉ~!ビューティフル!>

<鮭の切り身に イクラが
ぜいたくに敷き詰められた

これぞ 秋の彩!>

<すると 宮城お父さん
鮭 イクラ ご飯を

まとめて リフトアップして
バクリ!>

<他の県民も
ぜいたくにも大口を開け

はらこめしを かっこんでいる>

(スタッフ)幸せ?ハハハ…。

<しかし ここで…>

<鮭とイクラといえば あの…>

(スタッフ)ああ 全然違う?

<はらこめしを はらこめし
たらしめる味の決め手は

醤油 みりんなどで味付けした
鮭の煮汁

この旨味出まくりの煮汁を
たっぷり加えて炊き上げた

これだけでも うまそうなご飯を
がっつり盛り付け

先ほどの煮た鮭を
ぎっしり敷き詰めると

さあ 皆さん お待ちかね!

今 ここに真打ち…>

<そして そのイクラの醤油漬けを
惜しむことなく

たっぷり 豪快に
盛り付けると…

宮城県民熱愛 秋だけのご馳走

はらこめしが完成!>

<続いて こちらの
中華料理店に行ってみると…>

お待たせしました…。

<なんと 鮭のチャーハンに
イクラをのせた

ありっちゃありの
チャイニーズはらこめしが登場>

<さらに こちらの
オシャレなイタリアンでは…>

お待たせしました…。

<えぇ~!
ご飯 どこいっちゃったの?>

<さらに こちらの
オシャレなイタリアンでは…>

お待たせしました…。

<えぇ~!鮭とイクラが
ご飯じゃなく

ピザにのって登場!>

<宮城県民のはらこ愛は
伊達じゃなかった>

<三重県は伊勢志摩地方で
熱愛される

謎の…>

<さらに 偶然出会った
伊勢市長にも聞くと…>

(スタッフ)てこね?

<なるほど!>

(スタッフ)生まれてから?

(笑い)

<ということで 市内にある
こちらのお宅へ>

<三重県民の一生を支える

噂のてこね寿司とご対面>

<ツヤッツヤの赤身が
びっしりと敷き詰められ

めっちゃうまそう>

(スタッフ)誰でもできる?
できる!

<すると 大人はもちろん

志摩キッズまでも
てこね寿司に無我夢中>

<お父さんは
てこね寿司を頬張ると

すかさず 冷えたビールで
流し込んだ!>

<そんな てこね寿司に使うのは

カッチカチの冷凍カツオ>

<実は 凍っているほうが
切りやすく

生よりも色が鮮やかだという>

<そして 漬けダレは
砂糖を大量に投入し

甘めに仕上げるのが
県民スタンダード>

<カツオを加え
30分ほど漬け込むと

完成したヅケと
残ったタレをセパレート>

<ご飯が炊けるや否や
炊飯器にタレを すべて投入>

<続いて ここにも
砂糖の入ったお酢を入れ

桶に移し 冷ましながら
全体に味をなじませる>

<そこに カツオのヅケ

手でこねるかと思いきや
お箸であえ

仕上げに紅しょうがと
刻んだ大葉をトッピングすれば

色鮮やか 三重県民熱愛
てこね寿司が完成>

<さらに翌日 先ほどのご家庭へ>

<折しも お母さんが
お昼ご飯の準備中>

<傍らには ゆうべの
てこね寿司の残り>

<すると なぜかフライパンに
バターを投入し

一切の躊躇もなく ゆうべの
てこね寿司をフライパンへ イン>

<慣れた手つきで炒めると

あっという間に
てこね寿司チャーハンが完成>

<酢がとんで 独特な風味になった
てこねチャーハンを

おいしそうに頬張る
三重ファミリー>

<では…>

<いっちゃいましょう!>

<まず てこね寿司のタレ作り>

<醤油に砂糖 みりんを加え

ひと煮立ちさせ

これを氷水で冷やせば

お手軽に
てこね寿司のタレが完成>

<スライスは
味が染み込みやすいよう

ちょっと薄めがオススメです>

<カツオに
しっかりタレを絡ませ…>

<酢めしに カツオを漬けた
タレを混ぜ合わせ

カツオのヅケを
ちょちょいと加え

箸で全体をなじませて

大葉と紅しょうがを飾れば

意外に簡単!てこね寿司が完成>

<カツオの旨味が染みた
絶品です!>

<続いて…>

<それは
福島県民熱愛の

ローカルレストラン
チェーンの逸品>

(スタッフ)メヒコ?

(スタッフ)メヒコ 有名ですか?

(スタッフ)お誕生日に行くの?

そう いわきでは。

(スタッフ)そうですか へぇ~。

(笑い)

(スタッフ)すげぇ!

(スタッフ)ガチです?
(笑い)

<実は メヒコとは
福島県に5店舗

さらには お隣
茨城にも5店舗を展開する

シーフードレストラン
チェーン>

<ちなみに…>

<ということは?>

(スタッフ)カニピラフ?

(笑い)

<ということで…>

<さっそく県民絶賛の

カニピラフを出すという
レストラン

おっと これが噂の
メヒコさんですか>

<店内は ピンク色の外観と
打って変わって

シックで おしゃれな雰囲気

しかし ふと視線を感じて
窓を見やると そこにいたのは…

なに!まさかのフラミンゴ!>

<しかも おびただしい数の
フラミンゴが

優雅に ほっつき歩いている>

<えっ!?
ここ レストランですよね?>

<という我々を
置いてきぼりにして

福島県民達は 平然と
フラミンゴビューで

食事を楽しんでいるじゃないか!
カオスだ>

<話がだいぶ フラミンゴに
かたよってしまいましたが

お待たせしました!
懸案のカニピラフが こちら>

<ピラフに カニの足が
ゴロゴロとのった

豪華かつ豪快なルックス>

<皆さん
福島名産でもないカニを

一心不乱にほじくり出すと

メキシコ料理でもないピラフに
盛り付けていく>

<さらにその手元には おっと…>

ああ それこそ…。

<ものほしそうなフラミンゴの
熱視線を浴びつつ

謎だらけのワンダーゾーンで

カニピラフを頬張る 福島県民>

…って言ったら いいのかな。

何て言うんだろう…。

<メインとなるカニには 身の
ビッシリ詰まった上質な…>

<それをのせるのが カニの味を

米 一粒一粒まで…>

<ここに カニの身と足を
大胆にのせれば

福島県民が愛してやまない

メヒコのカニピラフが完成>

<続いて ピンクのメヒコさんの
目と鼻の先にある

別店舗の 白いメヒコさんへ>

<シックでムーディーな
店内を進むと

そこにいたのは
フラミンゴ…ではなく ええ~!>

<シックでムーディーな店内を
ズンズン奥へと進むと

そこにあったのは

おお!巨大すぎる水槽>

<そして シャーっと

結構デカめの
シャークがお出まし>

<圧巻のシャークビューの中で
いただくのは

もちろん 県民熱愛
メヒコのカニピラフ>

<サメだろうが
フラミンゴだろうが

カニピラフさえあれば
ご機嫌の 福島県民だった>

<そして 栄光の…>

<そこで早速 県庁所在地
名古屋に向かい…>

(スタッフ)それ 1位ですか。

(スタッフ)ああ そうなんですか。
そうですよ。

フワフワなんですね。
こっちは 結構…。

いや まだまだ…。

(スタッフ)ああ そうなんですか。
完成してないです。

(スタッフ)ああ そうなんですね。

<県民みな 絶賛なので
早速 ひつまぶしが人気の

その名も うな富士さんへ…って
うわ!すごい店構え>

<鰻と書かれた のれんを
くぐると 超立派な

日本庭園が お出迎え>

<もちろん 趣のある店内は

ひつまぶしを求める
愛知県民で 満員御礼>

<そこへ…>

お待たせいたしました。

<出てきた ひつまぶしは
おおっ 王者の風格>

<びっしりと うなぎが
引き詰められ

文句なしに うまそうだ>

<すると 愛知父さん
ひつまぶしに ざっくざっくと

大胆に しゃもじを入れ
超うまそうな

うなぎもろとも
4等分に切り分けた>

こう もう最初に…。

(スタッフ)ああ そうなんですか。

<そこで ぜひしっかり
覚えておきたい>

まずはですね…。

(スタッフ)ああ なるほど。

<うなぎにうるさい愛知県民は

まずは うなぎ…>

<続いては 山椒ではなく

ネギや わさびなどの
薬味を使って うなぎを味変>

<ひつまぶしの真骨頂>

<ふまえて…>

<ですが こちらの
愛知ダンディーは

ビールとご一緒に>

(スタッフ)ああ そうなんですか。
パリふわ。

(スタッフ)ああ そうなんですか。

<パーフェクト…>

<まずは主役の うなぎだが

まあ なんて ご立派!>

当店では こちらの
尻尾まで肉付きのいい

うなぎを使ってますので…。

<一般的な うなぎと比べて
青うなぎは めっちゃ肉厚>

<これを 特注超高温の焼き台で

パリっと焼きあげ

一切蒸すことなく 秘伝の
あっさりうなぎダレを

まとわせる>

<お茶漬けの出汁は 厳選した…>

<あとは どどんと
オンザライス>

<これぞ 愛知県民の
晴れの日グルメ

うなぎ料理の最高峰
泣く子も黙る ひつまぶし>

<続いて もう1軒>

<名古屋市内にある
こちらのお店へ>

<運ばれてきた ひつまぶしの
蓋をパカっと開けてみると

あら びっくり ミート!?>

こちら…。

<なんと お隣 岐阜県の
最高級飛騨牛を

しれっと愛知のひつまぶしと
コラボさせちゃった>

<その名も そのまんま
飛騨牛ひつまぶし>

<さらに こちらのお店では

運ばれてきた ひつまぶしの
蓋を開けると…何だ!?>

<さらに こちらのお店では

運ばれてきた ひつまぶしの
蓋を開けると…

ええっ 何だ!?>

<これは紛れもなく…>

<サクサクの とんかつに
まさか?と思ったら

やっぱり出汁かけちゃいました>

…食べてみなわからん。

これはまあ…。

<以上…>

僕はね 実は あの…。

あ 分かる。

薬味と…わさびと。

分かる。すごい分かる。
でも それは…。

序章にすぎない。
そうなの。

ほらもう
カレーとチャーハンとか…。

じゃあ チャーハンベースと
あと ほらほら…。

(笑い)
それは なれない。

♬~

<もう一度ご覧になりたい方は
TVerへ!

お気に入り登録 お願いします>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事