遠くへ行きたい「永井大の青森旅!とれたてのホヤを堪能&参戦!ねぶた祭り」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

遠くへ行きたい「永井大の青森旅!とれたてのホヤを堪能&参戦!ねぶた祭り」[解][字]

今回は永井大が青森県へ▽体験!人気漁師とホヤ漁▽ねぷた絵を再利用した団扇や灯籠▽大豆を使った津軽そばを堪能▽絶品!極甘メロン▽太鼓をたたき踊る!ねぶた祭り

詳細情報
出演者
永井大
番組内容
今回は永井大が青森県の旅に出る。旅の始めは昔ながらの商店を訪ねアツアツの焼きおにぎりをほおばる。物産館で見つけた漁師カードを頼りに大人気のホヤ漁師のもとを訪ね、旬の生ホヤを堪能。黒石ではねぷた絵に再び生命を吹き込んで作った団扇や灯籠ランプに出会い、弘前では青森を代表する大豆を使った津軽そばを頂く。メロン農家で極甘メロンを堪能し、つがる市ではお囃子の太鼓のたたき方を教わり念願のねぶた祭りに参加する。
音楽
【テーマ曲】
「遠くへ行きたい」
作詞:永六輔
作曲:中村八大
制作
ytv
テレビマンユニオン
番組ホームページ
★http://www.ytv.co.jp/tohku/
★http://www.to-ku.com
★ツイッター&フェイスブック&インスタグラムでも情報発信中!
取材地
青森県 青森~つがる

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 青森
  2. 西谷
  3. 田村
  4. 明日
  5. ホヤ
  6. メロン
  7. 津軽
  8. 広江
  9. 菜美保
  10. 参加
  11. 太鼓
  12. 大豆
  13. 傳法谷
  14. コシ
  15. ボナンザ
  16. ホント
  17. 永井
  18. 黒石
  19. 出会
  20. 女性

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

(永井 大) はぁ~ 八甲田丸。

あっ
『津軽海峡冬景色』じゃないですか。

♪~ お~ びっくりした!

♪~

♪~ 歌うのは

♪~ 永井 大で

♪~ 『津軽海峡冬景色』。

♪~ 上野発の夜行列車

♪~ おりた時から

♪~ 青森駅は雪の中

<夏の青森市にやって来ました>

♪~ 誰も無口で

東北三大祭りって
あるじゃないですか。

これ 行ったことあるんですよ。

ただ この青森のねぶた祭は

行ったことないし
実際生で見たことがないので

それを見て感動して

その人たちから
パワーをもらいながら

エネルギッシュな東北魂を
感じたいなと。

<港から町中に入っていくと

青函連絡船が活躍した
時代の名残があります>

いいっすね~
何か昔ながらというか。

こんにちは。

わ~
ここも商店になってる えっ!

変わってる
いいですか? お邪魔して。

うわっ お魚 シャケにこれは…。

イカ?
(横山さん) イカ。

これ 焼きおにぎり?

中 何入ってる? ゴマとシャケ?

へぇ~ ちょっといただきたいな。

これいい匂いする。

うわっ すごいカリカリ。

お母さ~ん。

熱っ!

お~!

青森の言葉で「すっごいおいしい」
って何て言うんですか?

めじゃめじゃ。
んじゃんじゃ?

めじゃ。
めじゃ。

うん。
めじゃめじゃ。

おふくろの味だ。

お店やられて
どのぐらいたつんですか?

60年以上?
はい。

この辺り ず~っと市場…。

12軒?
12軒。

ちなみにお母さん
今 お幾つなんですか?

えっ 90!?

優しいな~。

お元気で。

は~い またね~。

いい笑顔ですね。

<青森で…>

<マッチョ漁師と
ホヤ漁に初挑戦>

<船上で食べる
生のホヤはいかに?>

うまい! 塩加減がちょうどいい!

<青森はリンゴだけじゃない>

どうでしょうか?
甘い おいしい。

<ねぷた絵の再利用で作る
迫力ある逸品とは?>

ねぶた絵に
すごく似てるんですけど。

<そばの常識を覆した
津軽そば発見>

でも おいしい!

イェ~!

<夏の青森で
跳ねて食して大乱舞>

<さぁ 祭りだ!>

<青森を知るには
まず物産館をのぞいてみます>

お~。

<入るなり
ねぶたが迎えてくれます>

<半年間雪で埋まる
青森県の人々にとって

短い夏の到来は一番の喜び>

<ねぶた祭りは青森県各市町村が
それぞれ行う夏祭りなのです>

すいません。
(中山さん) はい。

ねぶたの展示されてるやつ
すごい迫力ありますね。

そうですね
すごいうれしいですよ。

やっぱり もう…。

何これ 漁師カード。

漁師カード
気になっちゃったんですけど。

どういうことなんですか?

誰が出るか分からないんですか?

買って…。
へぇ~。

種類が…。

そうですね。

持ってれば
自慢できるかもしれない…。

ランク?
はい。

なかなか出ないんですか?

ホントですか
だって最大5セットまでって。

そうなんですよ。

すご~い。

こちらが…。

<早速 大人気だといわれる

西谷さんに会いに行きます>

西谷さんですか?
あ~ すいません。

ホヤ漁をやっているという
お話を聞いて

西谷さんがすごく有名な方で
って言われて。

大胸筋がすごい1mどうのこうの
ってお店の人が言ってましたよ。

いいですか? 触って。

あ~ 分厚い。

奥さまですか?
(広江さん) 妻です。

漁師と…
でも船には乗らないですよね?

あっ 乗られるんですか?

あっ そうですか。

どこでも。

(広江さん) 私たち
ケータイも一緒なんですよ。

ふたりで1台?
(西谷さん) ふたりで1台。

どんだけ仲いいんですか。

<八甲田山の原生林から染み出た
水が流れ込む陸奥湾は

植物性プランクトンが豊富>

<他にない独特のホヤが
育つといいます>

おっ きたきたきた…!

(西谷さん) よし OK!

<引き揚げるホヤは
陸奥湾で育て上げた

3年物だそうです>

うわ~ すごい。

大きいっすね。
(西谷さん) 大きいでしょ。

これが身が締まっていくから
このぐらいのサイズだけども。

へぇ~。

うわ~ すごっ。

こうなってんだ。

へぇ~。

ねぇ ホントだ。

生ホヤ食べるの初めてですね。

いただきます。
(広江さん) どうぞ。

ん~!

うまい! 塩加減がちょうどいい!

やっぱ とれたてって最高ですね。

あっ うまっ。

うまい!

いくいくいく…。

(西谷さん) これを食べると…。

<もう一つ
ホヤのおいしい食べ方が>

<天ぷらです>

うわ~ おいしそう 熱々。

熱っ うん うん うん…。

(広江さん) 塩いります?
ううん ううん。

うん あっ おいしい。

甘みありますしね。

<ふたりの出会いは?>

「うわ 久しぶり~!」とか言って?

解放感があるかもしれないですね。

<ふたりの出会いは
このホヤの味わいくらい

衝撃的でした>

<西谷夫妻の縁結びとなった
ねぶた祭>

<ねぷたの絵で面白いものを
作っている人がいると聞き

訪ねます>

<青森市の隣
黒石の町にやって来ました>

まさにこれ まさにこれです。

両サイドにこういう感じで
ここは歩道で

庇がこう
延びてる感じなんですけど。

いや何か… うちの地元 これです。

<僕のふるさと
新潟県糸魚川でも

雪から人を守るため 歩道に

雁木という庇が付いています>

<黒石では
こみせというそうです>

ここもステキな感じですね。

うわ すごっ。

こんにちは~ いいですか?

すごいキレイだなと思って。

これねぶた絵に
すごく似てるんですけど。

これが?

<黒石でも
ねぷた祭りが行われます>

<グラフィックデザイナーの
木村さんは

ねぷた絵を
再利用しているのです>

す~ごい。

これねぶたの絵師さん?
(木村さん) ええ。

…が実際に描いたやつを?
そうです。

ねぶたって
すごく大きい… 描かれていて

何かパーツがちょっと
小っちゃい感じがするんですよ。

そうですね。

っていうのは この…。

絵はですね…。

すぐバサバサ…。
剥がしちゃうんですか? え~!

…ところが多いですね。

捨てちゃうんですか?
ええ ええ。

なので それ…。

これが1個…?

扇になってる所の う~わ すごっ。

めっちゃ迫力あるじゃないですか。

何か吸い込まれますね この目。

歌舞伎役者さんの
こうグッていう にらみみたいな。

<木村さんは
ねぷた絵をうちわや灯籠にして

再び命を吹き込んでいるのです>

<弘前に青森を代表する

津軽そばの名店が
あるというので訪ねます>

こんにちは。

(黒沼さん)
どうも ありがとうございます。

すいません 津軽そば1つ下さい。

お待たせしました。
ありがとうございます。

これが…。

いただきます。

うん おいしい!

でも そばって

「コシが強い」とかっていう表現
あったりするじゃないですか。

コシが全然ないですよね。
そうそうそう。

コシがなくて
ポロポロポロっていう。

麺が崩れていくような感じが
しますね。

大豆を入れるんですか?

<冬の長い津軽では
つなぎに使う小麦が作れず

その代わりに
大豆を使っているのです>

<つゆは薄口醤油に
イワシの焼き干しと昆布だし>

でも 何か若干

麺にも大豆っぽさが残ってますね。
そうですか。

大豆の甘みも
ちょっと入ってるのかな~。

おいしい でも変わってる。

食感がちょっと
今までのおそばと違いますね。

<厳しい冬に耐え

津軽で暮らす人々の知恵から
生まれたそばなのです>

<いよいよねぶた祭りが行われる
つがる市へ向かいます>

<途中から道を囲むように
出店が目立ち始めます>

<実はこの道
メロンロードと呼ばれているそうです>

こんにちは。

これ この辺でとれたメロン?

これ面白いな 白いんだ。

(女性) そうなんですよ。

何種類ぐらいあるんですか?
メロンの種類って。

これもメロン?
(女性) そうです。

ボナンザ ユウカ。

どうぞ。
あっ いいんですか?

どうぞ食べてみてください。
すいません いただきます。

これは?

ユウカ いただきます。

あっ おいしい 甘い。

ボナンザ ボナンザちょっと…。

(女性)
ウフフフ…! 食べてください。

白いんだ。

あっ そうなんですか。

ん! ホントだ。

何か今まで食べたことない
メロンって感じが。

シャリシャリしてて
梨に近いかもしんない。

この周辺って結構
メロン農家さんって多い…?

メロン スイカ。

これ全部メロンかな?

<メロン農家を訪ねます>

こんにちは~。

いやいやいや…
広大なこの敷地で

メロン作られてるんですよね。

ご家族でやられてるんですか?
(傳法谷さん) ええ そうそう。

奥さん お母さんと…。

(傳法谷さん) 孫。
お孫さん。

ご家族総出で
この農業をやられてるんですか?

へぇ~。

これはもう
出荷できるサイズなんですか?

(傳法谷さん) そうそうそう。

まだ
触ってみると硬いんですけど

収穫するのは
いつ頃が一番ベストなんですか?

暗い中。

お~。

何かかわいらしいですね。
(菜美保さん) そうですね。

はいはい~。

はい。

ちょうだい はい ありがとう。

一年のこの時期が
一番忙しいってことですね。

(菜美保さん) そうですね でも…。

あっ そうなんですか。

へぇ~。

これ 今とれたやつですか?

1週間 10日ぐらいですもんね。

(和夏ちゃん) 頑張れ! 頑張れ!

お~!

おいしそうだね 甘い匂いするね。

暑っつ~! いただきます。

ん! 甘い。

<菜美保さんは長野出身>

<ドイツで農業を勉強した後
つがるに嫁いできたそうです>

出会いがなくて?

で 旦那さんは ぜひ来てくれと。

へぇ~。

やっぱ うれしかったですか?

(傳法谷さん) まぁ そうだな。

<菜美保さんは結婚して7年>

<今や傳法谷一家を支える
一員となっているのです>

<…にいざ出陣!>

<永井 大の食とねぶたで

つがる旅>

<青森県で
一番早くねぶた祭りが行われる

つがる市にやって来ました>

<ねぶた祭りの稽古をしている
市民ねぶたグループを探します>

ん?

♪~

♪~ あそこだ。

♪~

♪~

いいですか?
お話聞いてもいいですか?

田村といいます。

すいません 突然。

東北三大祭りで
ねぶた祭だけ見たことなくて。

あ~。
ぜひちょっと生で見てみたいなと。

(田村さん) 明日からです。
えっ?

明日からスタートですか?
はい。

ぜひ
地元の人たちの意気込みだとか

接してみたいなって思いがあって。

(田村さん) ぜひ…。

参加できるんですか?
いいですよ。

誰でも参加できるんですか?

参加って
どういうことをするんですか?

太鼓は
叩けないんじゃないんですか?

<田村さんの熱意に押され
練習をすることに>

♪~

…という感じです。
難しいっすね これはね。

最初が…。

♪~

♪~ ああっ!

♪~

♪~ ああっ!

♪~

♪~ あ~ 難しい!

ちょっとやるだけで
汗だくになりますね。

すごい何か一緒に
参加してる感じになりますね。

♪~

今こう…。
アハハハ…!

跳ねてらっしゃったじゃ
ないですか どうですか?

気持ち的に 何かもう

「やった~明日
3年ぶりのねぶた祭りだ~!」

…っていうそんな気分ですか?
はい そんな気分です。

♪~

<明日のねぶた祭りは
4つの町内会から

それぞれ
ねぶたの山車が繰り出されます>

<田村さんが主宰する
市民ねぶたグループは

誰でも参加自由>

<近所の人も集まり
明日のために

最後の練習に励みます>

♪~

<生まれた時から体に染みついた
ねぶたばやし>

<僕は小学生にも
ついていくのがやっとです>

<明日は ねぶた祭り本番!>

♪~

<待ちに待った
つがる市ネブタまつり当日>

(太鼓の音)

やっぱり太鼓の音聴くと祭りが
始まったって感じしますよね。

<会場に4つの町内会の
山車が集結して

叩き合いが始まります>

(アナウンス) はやし 始め!

(田村さん) さぁ いきましょう。

♪~

♪~

<喧嘩太鼓は別の町の山車同士が
隣り合わせになった時

互いの太鼓の音で
つぶし合いが始まるのです>

<これが
つがる市独特のおはやしです>

♪~

<おはやしは3時間ぶっ通し>

♪~

<見ているお客さんも

お祭りの中に
引き込まれていきます>

♪~

<一瞬の夏を楽しむ
つがるの人々>

<全力で踊り続けます>

♪~

終わった。

(拍手)
あ~!

いや 最高だな でも。

<夏の喜び方を教えてくれた
青森の人々>

<僕にステキな夏休みを
ありがとう!>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事