[新]ニンチド調査ショー 初回2時間SP 【ザワつく!金曜日メンバーも参戦!】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

[新]ニンチド調査ショー 初回2時間SP 【ザワつく!金曜日メンバーも参戦!】[字]

時代の変化を世代別ニンチド(=認知度)で斬っていく!10代が知らない昭和・平成の常識は?70代が思う“斬新な音楽”は?80代が選ぶ“今一番人気だと思う男性俳優”は?

◇番組内容
【10代に聞いてみた「コレ知ってます?」】
「ワープロ」「バリ3」「着メロ」「クラッチ」など…
かつては当たり前に使っていた言葉だけど今の10代は知っているのか?
中にはほとんど知られていなかった言葉が…驚きの結果に!

【80代に聞いた「今一番人気があると思う男性俳優は?」】
小栗旬?梅沢富美男?竹内涼真?相葉雅紀?加山雄三?
80代に聞くと見たこともないランキングに!
スタジオでは奇跡の正解が!?
◇番組内容2
【70代が“斬新な音楽”だなと思うアーティストは?】
YOASOBI?坂本冬美?Ado?島津亜矢?BTS?
70代に聞いたら予測不能のランキングに!
果たして1位に輝いたアーティストとは?

【10代が驚いた“昭和・平成の常識”ランキング】
「野球中継が週6日」「地下鉄で携帯電波なし」「ゴミの分別なし」など
昭和・平成の常識の中で10代が一番驚いたのは!?

ゲストたちの“世代別タレントニンチド”も明らかに!
◇出演者
【MC】後藤輝基(フットボールアワー)、ホラン千秋
【ゲスト】あばれる君、池田美優、石原良純、大久保佳代子(オアシズ)、高橋茂雄(サバンナ)、長嶋一茂、藤本美貴
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/ninchido/

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 高橋
  2. 池田
  3. 大久保
  4. 長嶋
  5. パーセント
  6. 藤本
  7. ニンチド
  8. 一同
  9. 言葉
  10. 一茂
  11. 結果
  12. 当時
  13. 世代
  14. コンサート
  15. ライブ
  16. 昭和
  17. 石原
  18. ホント
  19. 良純
  20. 斬新

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

まずは これらの言葉

10代の若者たちのニンチドは
どれくらいだと思いますか?

ワープロ。 まだパソコンが
普及していない時代に使われた

文書の作成・印刷のための機器。

バリ3。

携帯電話の このアイコンが
3本立っていた事から

電波環境がいい事を表す言葉。

実は この中に
10代がほとんど知らない言葉が!

世代ごとに
様々な物 人物 言葉など

どれだけ認知されているか
徹底調査!

意外な真実を目の当たりにする!

新番組…。

さあ 本日から ゴールデンで
始まるという事ですよね。

というわけで 豪華なゲストの方

来て頂きました。

ありがとうございます!

お招き頂いて
ありがとうございます。

なんか 僕のとこだけ ホンマは…。

(ホラン)そんな事ないですよ!
そんな事ございません!

(石原)ホント 後藤さん
すいません ホントに…。

今日は コンサートで。

(大久保)ホントにそうだな…。
(長嶋)高橋がいいんだよ 高橋が。

さあ 第1問はですね

10代のニンチドにまつわる
問題となりますが。

その前に まずは
得点に関わってきます

皆さんのタレントニンチド。

ちなみに 10代のニンチド
ホランが72パーセント

そして 僕が

58パーセント…。
(一同)えっ?

(長嶋)後藤君で?
後藤君で そうなの?

今回 10代に ゲストの皆さんの

ニンチド調査を行いました。

その方法は…。

皆さんの名前の文字だけ見せて

知っているか 知らないかを聞く
というもの。

(大久保)いや 文字だけがね…。

名前の表記は

皆さんの所属事務所のホームページに

記載されているもので…。

コンビ名は
なしとします。

「みちょぱ」で調査していない
という事になるわけなんですよ。

えっ! じゃあ
そっち やばいかもしれない。

「池田美優さん」になってますので。

果たして 皆さんの
10代のニンチドは

いくつなのか?

まずは こちらの方。

(大久保)テレビ見てるんだ。

(長嶋)そうです そうです。

(高橋)ああ
そう思われてますやん!

長嶋一茂さんのニンチドは

86パーセント。

嬉しいねえ!
嬉しい 嬉しい。

続いて…。

(高橋)めっちゃ詳しい!

(高橋)「おじいちゃん」やて!
(石原)ええ~!

マジ?
もう60だもんね。

石原良純さんのニンチドも

79パーセントと 高い結果に。

(高橋)良純さん 一回
宣材写真 撮り直してください。

続いて…。

(長嶋)えっ そうなの?
コンビ名は でかいですって。

(高橋)ありがとう!

(高橋)うわあ ええ子やなあ!

高橋茂雄さんのニンチドは

45パーセント。

2人と比べると
少し低いニンチドに。

続いて…。

(藤本)それでわかるんだね…。

おいおい どうした? ミキティ。

藤本美貴さんのニンチドは

38パーセント。

10代…。

続いて…。

(高橋)「いいギャル」…。

池田美優さんのニンチドは

74パーセント。

ちなみに 愛称の
「みちょぱ」で調査したら

ニンチドは
98パーセントでした。

(長嶋)そりゃそうだよ
いくよね。

続いて…。

(大久保)私の名前がね…。

(大久保)いや 無理してるのよ。

(大久保)ねぎらわれてる。

(大久保)いってねえよ!

大久保佳代子さんの
ニンチドは

87パーセント。

最後は…。

好きなんだ…。

あばれる君のニンチドは

なんと98パーセント!

みちょぱと一緒。
イエーイ!

すごいなあ…。
はい。

なんか あんまり
感情的に喜んでなかったけど…。

こんな高いと思ってなかった
ホントに。

嬉しかったでしょ? 86です。

ビックリですね。 だって…。

いや それでも
知ってるっていう事ですから。

嬉しいね。
(高橋)嬉しいですね。

嬉しいんですよね。
すげえ嬉しいよ。

さあ ミキティ。
(藤本)はい。

ミキティは…。

(大久保)確かに。
(藤本)確かに!

(一同 笑い)

さあ ここで ミキティに朗報です。
そうなんです。

これから 10代に関するクイズを
出題するわけなんですが

10代ニンチドが最下位だった
藤本美貴さん なんと

可哀想チャンスがあります。

うん…。
(一同 笑い)

もうちょっと
ネーミングなかったですか?

普段であれば
正解すると10点獲得するものを

20点獲得する事ができます。
倍 獲得できるという事で。

(一同 笑い)

これ みちょぱ 有利やな。
(池田)これは有利です。

大人世代であれば
ほんの数年前まで

当たり前に使っていたと感じる
言葉でも…。

例えば…。

…と こんな感じで 10代に

かつては当たり前に使っていた

様々な言葉を知っているかを

一斉調査。

皆さんには

今からご紹介する
10個の言葉の中で

最も
10代ニンチドが

低かった言葉を
当てて頂きます。

(藤本)ああ~ ワープロか…。

(高橋)パソコンに
全部 変わってますもんね。

まだパソコンが普及していない
80年代に

大いに重宝されていましたが…。

みんな持ってた…。

90年代に入り
ワープロ機能を搭載した

パソコンの普及により衰退。

10代は知っているのか?

(藤本)もう身近じゃ
ないものだもんな。

(藤本)ジッポーは
わかるんじゃないの?

(長嶋)知らないの? これ。
(高橋)あるやん だって 今も。

映画などで 登場人物が

かっこよくジッポーを使う様子に

若者たちは憧れを感じ

大人のおしゃれアイテムとして
定番化。

でも 見なくないですか? 最近。
(池田)見ない。

しかし 今の若者にとって

火をつける行為自体
減っている中…。

(石原)これは まだ あるな。
(藤本)ネットサーフィンは わかるよ。

インターネットが普及し始めた
90年代後半。

ホームページに貼られた
リンクから

興味の赴くまま 他のサイトへ
次々と渡り歩く事を指した言葉。

(あばれる君)いや
ネットサーフィンは言うでしょ。

当時のインターネットの
楽しみ方といえば

色んなホームページを見る事が
メインでしたが…。

今や ネットの娯楽が
SNS ゲームなどに移行し

徐々に耳にしなくなった言葉。

果たして

80年代
カセットデッキを2つ搭載した

ダブルラジカセの登場で

片方のテープから
もう片方のテープへ

簡単に録音する事が可能になり…。

当時 ダビングする時に

再生ボタンと録音ボタンを
同時押しするのが一般的でした。

果たして

マニュアル車の場合は この

シフトレバーで
ギアチェンジを行うのだが…。

80年代頃 運転中に
ギアを素早く変える様子が

なぜか かっこいいと
言われる事も。

V作ってる人間も古いなあ。

しかし
オートマ車の割合が増えた現在

90年代後半

初めは あらかじめ内蔵されている
曲しか選べなかったが

その後 自分で作曲し
打ち込む機能が搭載。

(池田)作曲できるの?
できんねん。

(池田)ええ~ 知らない…。

人気曲を打ち込むための
マニュアル本が発売されるなど

一大ブームに。

しかし

10代は知っているのか?

80年代に入り
若者に大流行したが…。

おはよう! おお~!

流行りすぎて おじさんたちまで
使用してしまい

逆に

10代ニンチドは いかに?

の通称。

ブログの女王と呼ばれた

眞鍋かをりさんや
中川翔子さんなど

多くの有名人が ブログで
情報を発信する事で人気となり

その後 2005年には…。

ブログ。

新語・流行語大賞にも選ばれるなど
大ブームに。

しかし 今や 有名人の情報発信は

ブログから Twitterや
Instagramへ移行。

今では
ほとんど使わなくなりましたが

今の10代は知っているのか?

しかし

水筒は並んでいるが

商品名は ステンレスボトルや

ステンレスマグなどに
変わっており

名前に

えーっ! そうなんだ。
言わへんよね。

果たして

電波感度を表すアイコンが
3本立っていた事から

電波環境がいいを意味する
バリバリ3本が略された言葉。

…という感じで
若者の間で流行した言葉。

現在のスマホでは
デザインが進化し

3本の棒も
見る事はなくなりました。

果たして

さあ この中で

最も10代のニンチドが低かった
言葉は どれだと思いますか?

さあ これ
みちょぱは もう だって

自分の感覚でいきゃ
それ 正解やから。

おっ ピンときた?
(池田)はい。

一斉にオープンしてください。
どうぞ。

さあ 一番多いのは

クラッチですね。

(長嶋)これだよね。

さあ 高橋さん。

なんか 車に対する興味が

すごい薄れてると思うんですよね。
今 言いますよね。

僕も… 僕世代の人が免許取る時

ミッションで取って
クラッチ踏んでましたけど

実際は 一回も運転した事ない。

だから もう
滅びてるのと一緒やし

ほとんど作ってないから…。

一茂さんも クラッチ?

(長嶋)全く
高橋と同意見なんで…。

いやいや いやいや…。

一応 言ってください。

(一同 笑い)
(池田)ありがち。

僕も クラッチです。

やっぱり…。

一緒 やめえよ!

ミキティ ナウい。
(藤本)他は なんか

親が言ってそうな感じですけど

「ナウいね」は 親も

もう言わないんじゃないかなと…。

確かに 聞かんね。

さあ そして
良純さん バリ3。

いや あの
全然わかんなかったんですけど

グルッと回って
結構 意外とスマホ系のところに

答えがあるんじゃないかな
と思って。

さあ そして 2人いますね

魔法瓶。 大久保さん。

(大久保)急に 魔法瓶って
なんか ファンタジーというか

なんか
リアリティーないじゃないですか。

これ でもね
みちょぱが書いてますから。

(大久保)もらった。
という事は

みちょぱは
その言葉を使った事もないし

何かも よくわからない。

よくわからないです。 説明されて

えっ 魔法?
なんで魔法なの? みたいな。

今って

(高橋)いやいや…。

さあ 10代のニンチドが
最も低かった言葉

皆さん わかりますか?

(黒木)≪帰れば 「金麦」≫

≪帰れば…きん…むぎ…≫

≪無いんかーい!!≫

お願いします

≪帰れば!≫
<帰れば 「金麦」>

(大久保)お疲れさまには (梅沢)コレよコレ!!
(缶を開ける音)プシュ!

♬~ ハァー
≪鼻に抜ける レモンの香り
レモンピールがダンスしてらぁ…≫

≪樽の香りが
追いかけてくる…
追いかけてくる≫

<サントリー「樽香るレモンサワー」
「こだわり酒場」から>

(インタビュアー)もったいな~インタビュー!
ローラー車さんは

もったいないと思うこと あります?
(ローラー車)うん あるよ!
例えば…。

車が い~っぱい通るとね
せっかく 私が固めた道路

へこみやすくなっちゃうの~。
それは もったいないですね~。

でもね 花王っちが

廃棄PETを使って アスファルトの耐久性を

5倍にする素材を 作ってくれたの。
ラッキー!

ちなみに花王っちって 花王さんのことですか?
うん!

じゃ もう帰っていい?
えっ 急に?
すっごい楽しかった!

こちらこそ~。
See you!

<もったいないを ほっとけない。 花王>

さあ この中で

10代のニンチドが
最も低かった言葉は

どれでしょう?

まずは
第10位から。

第10位は
ブログ。

ニンチドは
意外と高く

94パーセント。

しかし…。

言葉を知っていても

2018年の調査によると

ブログをほとんど利用していない

全く利用していないという人が

7割を超える結果に。

続いて
第9位は…。

第9位は
着メロ。

ニンチドは
こちらも高い

93パーセント。

♬~『LA・LA・LA LOVE SONG』

着メロで
自分のセンスをアピールするなど

ファッションの一部として活用。

しかし 今の10代は

着メロという

確かに。
音 出さないですね。

着信音で個性を出す10代は
いないようです。

第8位。

そんな感じを想像するよね。

第8位は
ネットサーフィン。

ニンチドは
かなり下がって

63パーセント。

ちなみに
当時を知る世代からすると

あるあるだったのが…。

(インターネットの接続音)

当時のネット接続は
電話回線を使用。

夜11時以降だと
電話料金が定額で使い放題になる

テレホーダイを使い…。

朝までのめり込んでしまう事も
あったとか。

第7位。

あっ わかった! あれだ!

そう! ですか?

第7位は
魔法瓶。

10代のニンチドは
61パーセント。

みちょぱ~!
(池田)なんで?

当時の魔法瓶で
あるあるだったのが…。

(大久保)
落としちゃダメなのよ これ。

中がガラス製だったため

そこで 開発されたのが

丈夫だったため

遠足や運動会に欠かせない

子供たちのマストアイテムとして
流行。

当時の魔法瓶は
ふたがコップになっていて…。

(あばれる君)中に
もう1枚あるんだよな コップ。

このように 注いで飲むタイプが
一般的でしたが

今や ほとんど見かけなくなり…。

マグボトルと呼ばれる

直飲みタイプが主流に。

この

(高橋)96年なんや。

それまでは 大きなペットボトルや
牛乳パックを直飲みするのは

行儀が悪いとされていましたが…。

500ミリリットルのペットボトルの
登場により

確かに そうや!

魔法瓶も 直飲み文化が
ポピュラーになったんだそう。

第6位。

第6位は
ダビング。

ダイビングでは
ありません。

大人世代は カセットからカセット
または

CDからMDへのダビングなどの
イメージが強いですが…。

10代の多くは
テレビのレコーダーから

DVDやBlu-rayなどの
ディスクにコピーする用語として

覚えていました。

第5位。

第5位は
ジッポー。

ニンチドは
グッと下がって

38パーセント。

古いものは

アンティーク品として扱われ

高値で取引される事も。

世界最高額といわれているものは

なんと1100万円!

第4位。

第4位は
ナウい。

そのニンチドは
35パーセント。

惜しい!

ナウい全盛期の当時の若者は
今の10代の親世代。

残るは この3つ。

一番ニンチドが低いのは?

怖い 怖い。 嫌だ!

♬~
(中島)ジョーンズさん ちょっといい?

あたしのこと
覚えてる?
「地球へ行きなさい」

この惑星の住人 なんでこんな働くの?
(ジョーンズ)ワカリマセン

じゃあ働くの禁止!

(女性)働いちゃだめらしいよ?
(男性)仕事行こ (ビリビリ音)ウッ

(杉咲)働きます
(神木)あ ちょっと待ってビリビリするって
(ビリビリ音)アッ

(役所)人はなぜ働くのか…

<「BOSS」>

10代のニンチドが
低い言葉。

第2位は同率。
まずは…。

(高橋)怖い!
怖い 怖い。 嫌だ!

第2位は
クラッチ。

ニンチドは
3割を切って

25パーセント。

悔しいなあ。
悔しいな これ…。

80年代 当時の若者が憧れた
スポーツカーの多くは

マニュアル車で販売されていて

そのため オートマ車は
ダサいとの風潮もありましたが…。

今や

オートマ車がダサい
という考え方は

なくなってきているかも
しれません。

もう一つの
第2位は…。

第2位は ワープロ。

ニンチドは

25パーセント。

1979年 東芝が

初の日本語ワープロ JW-10を発売。

デスク一体型の大きさで
値段は なんと…

630万円!

今では一般的な
かなと漢字の変換機能を備えた

当時としては
画期的なものだったそうです。

その後 開発が進み…。

80年代中頃には

持ち運べるほど
コンパクトになりました。

そして ワープロにとって大事な
印刷機能ですが

1991年当時の最先端機能を謳った
CMが こちら!

(ナレーション)1991年
3行革命 起こる。

3行同時印刷の
「美ゅん速プリンタ」が

ワープロを変える。

デザインされた文書も
さらに速く きれいに印刷。

唐沢さん。
(池田)かっこいい。

(ナレーション)新しい東芝Rupo
登場!

(唐沢)今 これ付いてくる。

ちなみに 当時のお値段は

25万8000円。

25万!?
(長嶋)25万のものをCMに…。

そして 中には こんな10代も…。

現在でも
ワープロ部が存在しており

大会名でも
その言葉は残っていました。

という事で 第1位は

バリ3。

そのニンチドは
なんと3パーセント!

ガラケー時代は3本線だった
アンテナ線ですが

2007年 アメリカで主流だった
5本線デザインが

iPhoneの発売により
日本にも上陸。

その後 スマホの普及により

3本線は姿を消し

バリ3の言葉も
使われなくなりました。

ちなみに 現在の主流は
4本線になっています。

さあ という事で
正解した良純さん

10点 差し上げます!

よう当てましたね!

よう当たったね。
すごいです!

クラッチも ええところまで
いったんですけどね。

一茂さん。
同率2位。

何度やっても

(一同 笑い)

どのクイズでもじゃねえんだよ!

(高橋)あっ すいません。

第2問は 80代のニンチドに
まつわる問題になります。

続いて 80代の方々に

スタジオの皆さんのニンチド調査。

まずは この方から。

(一同 笑い)

大人気ですやん。
(長嶋)ホントだね。

一茂さんは

なんと98パーセント。

これは嬉しい。
(あばれる君)すげえ!

続いて…。

良純さんは97パーセント。

(あばれる君)すげえ。

すごいな 97。
強いな この2人は。

続いて…。

(スタッフ)はい。 高橋茂雄さん。

(高橋)高橋のライバル
多いからな…。

(高橋)そうそう そうそう…!

(高橋)よう見てはるわ。

高橋さんは27パーセント。

『ザワつく!』のニンチドが
高いね。

続いて…。

(池田)いや わかんないよ…。

(池田)おお… 惜しいな。

池田美優さんは19パーセント。

続いて…。

あばれる君って…。

「あばれる君…
ちょっと止まってください」。

あばれる君は

58パーセント。

続いて…。

(藤本)あら。

藤本美貴さんは

22パーセント。

旦那さんはハンバーグ師匠では
ありません。

そして 最後は…。

(大久保)あら お父さん!

(大久保)あら 嬉しい!

(大久保)あらまあ。

大久保佳代子さんは

73パーセントでした。

一茂さん このメンバーでトップ
98パーセントです。

ありがとうございます。
まあ これは もちろん

親父の影響が
相当あると思いますけどね。

でも キャラクターも しっかり
皆さん ご存じでしたよね。

ホントは そういうキャラクター… 違う。
あんまり好きじゃないとか。

みんな 勘違いしてる。

文句ばっか 言いますやん。

それしか言うてませんやん。
俺 文句言ってる? 高橋。

あっ マジで?

(一同 笑い)
文句かハワイかじゃないんだよ!

今回の可哀想チャンスは

80代ニンチド 19パーセントの
池田美優さんですが…。

みちょぱさん
でも 安心してください。

後藤さんは 80代のニンチド
17パーセント。

やめろ!
そうなの!?

やめろ! 俺…。
俺 黙ってやってんねん!

さらに下がいるという事ですので。
あっ そうなの…。

とあるサイトで

様々な世代
500人に聞いた

日本の人気男性俳優ランキングに
よると…。

吉沢亮 新田真剣佑 横浜流星と

今をときめく男性俳優の方々が
ランクインしていますが…。

今回は 80代の方々に

今 一番人気があると思う
男性俳優が誰か聞いてみました。

すると…。

(池田)えっ!? いや いや いや
ここに並べないで!

様々な男性俳優の名が
挙がってきました。

果たして 1位は
誰だったのでしょうか?

まずは
同率6位から発表。

あの人 好き。

第6位 1人目は 竹内涼真。

数多くの映画 ドラマで
主演俳優として活躍。

第6位
2人目は…。

そうですね。

第6位 2人目は 草剛。

大河ドラマでの好演の他にも
多くの映画で主役を演じ

2021年には

日本アカデミー賞
最優秀主演男優賞を受賞。

第6位
3人目は…。

アイダマナブ。 私 好き。

第6位 3人目は 相葉雅紀。

俳優業だけでなく

バラエティーでも
多く活躍している事で

竹内涼真
草剛と共に

同率6位に。

続いて
第5位は…。

ほら なんかやったじゃない。

(石原)そこまでいっちゃうの?
(高橋)ええっ!?

入ってきました。
(大久保)わかんなくなる これで。

第5位は 加山雄三がランクイン。

今 一番人気のある
男性俳優です。

昭和36年から始まり
一世を風靡した

『若大将』シリーズは

60年以上経った今でも

80代の皆さんの心に
残っている様子。

第4位は…。

えーっと…。

が大好きです。

代表作の『水戸黄門』では

助さん役を16年
水戸光圀役を9年演じた…。

さあ これらを
ヒントに

80代が思う

今 一番人気がある
男性俳優1位を

当ててください。

(高橋)どんなランキングでも

相葉雅紀 加山雄三が並ぶ事
ないでしょうね。

えーっ!
(石原)えっ 何? 何?

めちゃくちゃむずい。 ただ…。

えーっ!

いや でも 答えを聞いたら
「ああ~」ってなる方。

さあ それでは
一斉にオープンしてください。

どうぞ。

さあ…。
ああ~。 あっ 皆さん…。

皆さん 渋い方チョイス。

(あばれる君)誰も かぶってない!

ホンマや! 誰も かぶってない。

皆さん 違います。

高橋さんは 松平健さん。

やっぱり 松平さん 時代劇にも
ずっと出ておられたし…。

で やっぱ
『マツケンサンバ』が…。

いいところを
突いてる感じがする。

去年 『紅白』ですよ。

さあ 一茂さんは
長谷川博己さん。

明智光秀が良かったね。
そうですよね。

すごい良かった。
なので長谷川さんにしました。

朝ドラも
やってらっしゃいましたしね。

そう 朝ドラもやってたし。
さあ 良純さんが

渡辺謙さん。 ええとこ…。

いや だから ちょうど ほら
上のと下のとの接点で

大河でしょ 時代劇でしょ
ハリウッドでしょ。

なんか
ハリウッド映画見てなくても

なんか こう
活躍してる感はある。

さあ ミキティ。 高橋英樹さん。

はい。 もちろん
『桃太郎侍』ですし

あとは 今 真麻さんとね
一緒に出たりとか

バラエティーも
すごい いっぱい出てるので…。

さあ そして みちょぱは
石原裕次郎さん。

一番最初に名前出るのは

やっぱ 石原プロ 石原軍団…。

もう 避けて通れない?
通れないですよ 80代の方は。

80代への
ニンチド調査。

今 一番
人気がある

男性俳優
といえば?

第3位は…。

ニノきましたよ!

その演技力は

クリント・イーストウッド監督にも
認められ

ハリウッドデビューも
果たしました。

第2位は…。

阿部寛さんが大好き!

高身長 彫りの深い顔立ち
特徴的な渋い声で

正統派からクセのある役柄まで
見事にこなす人気俳優。

ここまで
若手とベテランが

混在した結果と
なっていますが

80代が思う

今 一番人気がある
男性俳優…。

栄えある 第1位は…。

うわーっ!

これは すごいよ!
すごい!

80代が思う

今 一番人気がある
男性俳優。

栄えある 第1位は…。

あの人は

あーっ!

すごーい!

第1位は

昭和から現在までで
1200本以上の時代劇に出演した

ベテラン俳優 高橋英樹。

『桃太郎侍』や『遠山の金さん』での
主演はもちろん…。

そして バラエティー番組では

娘の真麻さんと共に
親子出演もしています。

という事で 結果は
このとおり。

時代劇俳優
若手俳優などが

入り乱れる結果と
なりました。

すごい!
すごーい!

という事で
正解したのは藤本美貴さん。

10点 差し上げます!
10点!? えーっ!

いや 俺 これ…。

(一同 笑い)
(長嶋)俺 なんで 英樹さん

思い浮かばなかったのかな
と思って。

ご近所から選べば
よかったんですよ!

ホントだよ。 近所から考えとけば
よかったんだね。

続いては

20代から70代に聞いた
問題という事で

ちょうど中間の40代に

出演者のニンチドを
伺ったところ…。

(長嶋)わかってるね~!

一茂さんは
なんと 99パーセント!

さらに…。

(長嶋)そうそう。
そうなんです そうなんです。

(長嶋)そうそう そうそう。

良純さんは98パーセント。

結果 最低でも

高橋さん 池田美優さんの

76パーセントと

全員が高ニンチドとなりました。

よって
可哀想チャンスは なしです。

20代から70代に聞きました。

例えば こちら。

この写真を見せたところ
20代は…。

ほとんどの人が

タンクトップと答えますが

これを 70代に聞いてみると…。

これ 以前 やりましたね。
はい。

ランニングと答える人が
圧倒的。

このように
世代によって

呼び方が変わると
思われる

様々なものを
一斉調査。

皆さんには 呼び方の多数派が
入れ替わる世代の

境界線を当てて頂きます。

では 第1問。

この写真

(池田)何が…?

20代に聞いてみると…。

ライブですか?

ライブかな。
ライブ。 ライブです。

違う…。
僕 コンサートですね。

などなど
様々な回答がありましたが…。

ライブとコンサートの
2つに注目すると

ライブ票が コンサート票を
大幅に上回る結果に。

しかし 世代が上がると

どこかでコンサートが上回ります。

その境界は
どの世代間でしょうか?

この問題は

スタジオの
一茂さんと みちょぱさん

解答 お願いします!

多数派の呼び名が
ライブから コンサートに

切り替わる世代は
どこになるでしょうか?

答えますよ。
だから あるんですよ。

なんだと思ってるんですか?

俺は ここからは 間違いなく
コンサートですよ 50代は。

一茂さん あの…

(一同 笑い)

なんの段取りもでけへんなあ
もう…。

自由すぎ…。
ここから…。 はい できた。

さあ それでは お二人 一斉に
開けてもらいましょう。 どうぞ!

(長嶋)これで大丈夫だ。
間違いない…。

さあ 2人 答えが違います!

あっ!
おっ…。

一茂さんは 40代と50代の間。

(長嶋)はい。

もうちょっと
低い気もするんだけどね。

さあ みちょぱ。

もう 最初の段階で
コンサートって言ってる方が

ちょっと多かったなっていう…
自分の想像より。

(長嶋)あれ? もっと低いか…?
(池田)もっと接戦で この世代。

30代と40代の間。
はい。

コンサート票が
ライブ票を上回るのは

どの世代間なのか?

30代から見ていくと…。

(高橋)あっ。
(大久保)あら コンサートも。

30代は
20代の結果と変わらず

ライブが優勢。
続いて 40代。

ここで変わってなければ
みちょぱ 不正解。

(池田)おっ いいんじゃない?

(長嶋)あっ ライブだよ。

(スタッフ)ライブって あんまり
言わないですか?

私は
コンサートって言います。

はい! コンサートで…。

少しコンサートが
増えてきましたが

まだライブが優勢。

続いて 50代。

(長嶋)そう
娘が言うからね。

ライブ会場。
コンサート会場。

うわあ! 競ってる…。

(池田)どっち?

ここで…。

さらにコンサートの割合が
増えましたが

まだ ライブが過半数を占めています。

ここでもライブ。

続いて 60代。

(長嶋)ないない… ないです。

ここで ついに

コンサートが逆転。

そして 70代は

ご覧の結果に。

日本では ライブやコンサートと
呼ばれていますが…。

チラシに
CONCERTの文字が。

ライブとは
「生演奏の」という意味しかなく

コンサートと言うのが
一般的なんだそう。

…という事で 境界は

50代と60代の間でした。

という事で お二人とも
不正解という結果になりました。

続いては…。

ミートソースのかかった
こちらの麺料理。

あなたは なんと呼んでいますか?

そう パスタとスパゲッティで
票が二分。

20代では
パスタ票が優勢でしたが

スパゲッティ票が上回るのは

どの世代の境目?

良純さん 藤本さん
お答えください。

さあ 良純さんからいきましょう。

うわあ かなり… ああ 一緒や!
一緒だ!

(石原)だって イタリア料理屋が
なかったんだから 世の中に。

(一同 笑い)
(高橋)ああ もう それがね。

イタメシも もうアカンのか。

いや わかるけど
使ってる人いるんだ… と思って。

イタメシ屋っていうのを
探そうっていった時に

東京でも何軒しかなかったんです
ホントに。

スパゲッティ票が
パスタ票を上回るのは

どの世代間なのか?

まずは 30代から。

そう!
安い。

(石原)あっ やばい…。
(池田)えっ?

スパゲッティ票が半数近くまで
上がるものの

まだ パスタが優勢。

続いて 40代。

ここで くるか?

(藤本)
頑張れ 40代。

なんと パスタ票が
少し押し戻す展開。

(池田)そんな事
あるの?

続いて 50代。

(藤本)パスタ強いよ。

(一同)うわ~!

ほぼ半々まで きましたが

まだ わずかにパスタ派が優勢。

持ち直して!
持ち直せ!

頑張って!

続いて 60代。

最近だと
パスタって言いますよね。

(藤本)持ち直して!

なんと 再びパスタが押し戻し

思わぬデッドヒートが。

それでは 70代。

(藤本)何? これ!

「今日 何にする?
パスタにする?」って言うから。

なんのダジャレなん?

(あばれる君)
何と かかってるんですか あれ。

ここで一気にスパゲッティ票が逆転。

一体 この世代間に

何があったのか?

何か理由はあるはず。

それは 80年代後半に到来した
イタメシブーム。

(池田)すごい。

それまでは 戦後の

スパゲッティナポリタンの
登場により

スパゲッティの呼び名が
定着していたのですが…。

先にこっち。

イタメシブームがきっかけで

様々なパスタが流通。

パスタの呼び名が浸透する事に。

そんな当時 若者だったのが

今の60代。

予想 完璧。

なので 以降の世代が

パスタ派になったと考えられます。

お二人とも大正解。
10点 差し上げます。

もう お見事です。

イタメシは…。

(池田)普通にイタリア料理とか…。
(長嶋)「イタリアン行こう」とか?

(高橋)イタリアン。
(長嶋)ああ イタリアン…。

(一同 笑い)
イタメシ?

続いては…。

こんな問題。

皆さん 「じゅんれんか」と聞いて

思い出すアーティストといえば…。

♬~「目を閉じれば 億千の星」

そう 湘南乃風の大ヒット曲

『純恋歌』。 さらに…。

♬~「だから私の恋は いつも」

長渕剛の昭和の大ヒット曲も

『巡恋歌』。

湘南乃風と長渕剛

皆さんの頭に浮かんだ
「じゅんれんか」は

どちらでしたか?

何十代かなんか知らんけど

「じゅんれんか」は
もう 長渕ですよ。

こういう人いるのよ。
(高橋)いや わかる わかる。

「じゅんれんか」っつったら
いやいや もう…

湘南でしょう… ですよ。
はい。

あっ そう?
断然。

今の感じの曲より
もうちょっと あとの

(一同 笑い)
(大久保)めっちゃ勧めてくるけど。

(一同 笑い)
(藤本)すごい。 指名だもん。

さあ ちなみに 20代の割合

とんでもない事になっております。

先に これ見せて
いいんですよね?

20代 こちらです。

ほらー!
湘南乃風 100パー!

(長嶋)すげえ!
(高橋・石原)えーっ!

迷惑です。

20代では 湘南乃風が
100パーセントでしたが

長渕剛票が上回るのは
どの世代が境目?

大久保さん 高橋さん
あばれる君

お答えください。

これは こうでしょ。
ここでしょ。

高橋さんと あばれる君が
一緒ですね。

さあ 高橋さん 40代と50代の間。

僕 だから 40代で
両方 知ってます。

この辺りから 一気に
長渕さんになるんじゃないですか。

だから 100パーが100パーに
逆転する現象が

見れるんちゃうかなと。
なるほどね。

長渕剛票が
湘南乃風票を上回るのは

どの世代間なのか?

まずは 30代から。

長渕剛票が
わずかに増えるものの

湘南乃風派が
まだまだ優勢。

続いて 40代。

ウソやん!

浮かんできたの
そっちだよ…。

ああ ありがとう。
(大久保)「ありがとう」?

ここで 一気に
長渕剛票がアップ。

しかし まだ

過半数は
湘南乃風。

続いて 50代。

よしよし よしよしよし!
よしっ!

ここで
長渕剛票が逆転。

ちなみに 60代以上の結果は

ご覧のとおり。

湘南乃風の『純恋歌』が
リリースされたのは

30~40代が青春時代を過ごした
16年前の2006年。

一方 長渕剛の『巡恋歌』が
リリースされたのは

50~60代が青春時代だった
44年前の1978年。

その年代の違いが

そのまま結果に表れる事に。

という事で 境界は

40代と50代の間でした。

はい。 という事で
あばれる君 高橋さん 正解です。

10点 差し上げます。

お見事です。

これを機に ちょっとね
これ 一緒に

ホンマ 長渕の『巡恋歌』をね。

続いては

10代のニンチド調査問題
という事で

可哀想チャンスは
再び藤本さんです。

(大久保)驚いた項目?
また みちょぱ 有利。

昭和・平成では当たり前だった
いわゆる常識も

今では信じられないものが
たくさん。

今回 そんな映像を10個用意し
多くの10代に見てもらい…。

その衝撃度を
もとに

ランキングを
作成。

10代を最も驚かせた
昔の常識とは

一体
なんなのか?

では その10個の昔の常識映像を
ご紹介。

まずは…。

ああ…。
(大久保)ゴミ収集…。

これは かつてのゴミ収集の様子。

よく見ると…。

(池田)えーっ!
(あばれる君)ええっ?

(池田)そうなの?
そうそうそう。

燃える 燃えない 缶や瓶など
分ける必要がなかった。

そして そのゴミが
どこに行っていたかというと…。

(池田)うわ~!
(藤本)うわあ…。

(池田)ええっ!?
(藤本)うわ~!

燃やさずに 埋め立て処分。

そうか! だからか。
(藤本)怖い。

そのゴミの埋め立てによって

ちょっと前で この時代ですから。

続いては こちら。

(高橋)何? 何?

ああ ああ ああ ああ…。

続いては こちら。

これは
平成5年頃の地下鉄の様子。

すでに

ご覧ください。

本を読んでいる人はいますが
携帯を見ている人はいません。

ホンマや。 誰も見てないわ。

現在では

しかし かつては

地下で携帯が繋がるなんて
考えもしなかったんです。

続いては こちら。

こちらは とある

その部屋の中にある…。

(大久保)ああ~!
お金入れてやるやつ。

まあ これ あるけどね。

(藤本)旅館とかね
たまにあります…。

テレビのカード買ったりね。
そうやね。

現在 ホテルや旅館では

地上波放送はもちろん
BS放送など

無料で見られる事が
多くなっていますが

昔は 1時間に100円ずつ

テレビの脇に付いている
コインタイマーに

お金を入れないと
見られなかったんです。

(大久保)結構 取ってた…。
(藤本)高いですよね。

続いては こちら。

高津さん?

(実況)さあ サードだ。

代わった山口から
ボールが渡った!

高津がガッツポーズ!

こういった野球中継ですが…。

平成6年のテレビ欄

1週間分を見てみると…。

(池田)えーっ!
(高橋)ああ~。

毎日!
(あばれる君)そうですよ。

(長嶋)ホントだよな。
こういう時あった…。

今や

果たして

続いては こちら。

(電話)

もちろん

そのため…。

絶対 親出るから。

続いては こちら。

(藤本)えーっ! どういう事?
(あばれる君)何? これ。

最近では 令和元年に

最長10連休となった
ゴールデンウィークですが…。

(大久保)確かに。
こんな休みなかったよね。

昭和58年のカレンダーを見てみると

祝日が少なかったり

週休2日制になる前で 土曜日が

休みじゃなかったりしたんです。

続いては こちら。

(池田)うわ~ 古いな~。

そうそうそう。
もう変えられへん言うてね。

携帯電話会社の乗り換え

今でこそ 携帯番号を同じまま
変更できるのが当たり前ですが…。

モバイル・ナンバー・ポータビリティが導入され

携帯電話番号を
変える事なく

携帯キャリアを

乗り換えできるように
なったのは

平成18年。

それ以前は

携帯変えましたっていう知らせを
みんなに…。

続いては こちら。

高橋 これ見とけよ…。

(高橋)あっ! えーっ!
(池田)あっ これ 一茂さん?

10代が最も驚いた昔の常識は
どれなのか?

続いては こちら。

(高橋)一茂さん。
あっ ホンマや!

(長嶋)見とけよ 見とけよ。
高橋 これ見とけよ…。

(高橋)あっ! えーっ!
(長嶋)ほら 高橋 見とけ。

(池田)あっ これ 一茂さん?
(長嶋)ほら 見た?

(長嶋)見とけ。
(大久保)ホームラン。

(長嶋)リプレー リプレー。
リプレーして。

(高橋)入った。
(長嶋)ほら。

(高橋)入った。
(長嶋)見た?

(高橋)若い。
(あばれる君)若いな~。

(長嶋)なんだ? それ。
(大久保)これ 知らないか…。

その後

(長嶋)活躍はしてないけども…。

現役時代を知らない10代。

果たして
どれくらいの衝撃度なのか?

そして ラストは…。

(石原)おいおい おいおい
おいおい…。

(藤本)うわ 跳んだ!
(長嶋)出た 『西部警察』だ。

(高橋)良純さんだ。

動くな!
ちょっとでも動いたら撃つぞ!

(高橋)おおっ!

おおっ!

(藤本)確かにな~。
(大久保)そうだ。

昭和54年から およそ5年にわたり
放送された刑事ドラマ

『西部警察』の第3シリーズに出演。

もちろん みちょぱ知らんわな。
(池田)これは知らないですね。

さあ これら10個の中で

10代が最も驚いた

昭和・平成の常識
1位を当ててください。

『あばれはっちゃく』ね。

テレ朝で
再放送して頂けないですか?

ねえ! もう 毎週見てたな
『あばれはっちゃく』。

『あばれはっちゃく』知ってる?
知らないです。

(高橋)えっ!?
あれって ちなみに 本当に

廊下に立たされて
バケツ持たされたりっていう事は

あったんですか? 実際に。
(長嶋)あったよ。

あるんですか?
あるある。

(一同 笑い)

(長嶋)ホントに。
俺 マジで 1週間とか

クラス入った事ない時
結構あったもん。

(藤本)逆に もう
なんで行くんですか?

(一同 笑い)

それ 行かないと…。

さあ それでは
出してもらいましょう。 どうぞ。

さあ 高橋さんが携帯電話。

(高橋)はい 番号の方です。

番号が変わってしまう。

さあ そして 大久保さんが
週6日 野球。

これ 改めて そういえば
昔 そうだったなと思って

ビックリしたのと…。
ホントに

月曜日休みだから
火から土まで…。

あの時期の芸能人 タレント

何してたんだろう?

ジャイアンツですよ
ジャイアンツ。

野球といったら
ジャイアンツ。

(長嶋)やっぱり
タレントさんとして…

「僕らタレントは
野球選手の下ですよね」みたいな。

へえ~!

だって 全部 独占しちゃうわけよ

ゴールデンの一番いい時。

(石原)それも ジャイアンツ戦しか
やってないんだから。

毎日 見てましたね。
毎日!

ほんで もう

親父の似顔絵を 学校で
描きなさいって言われたら…。

(一同 笑い)
(長嶋)そうなんだ…。

大ファンですから!
神様ですから!

だから
俺も同じ世代やけど…。

(池田)えっ!?
もう その「茂雄」が そのまま?

(高橋)そうそう そうそう。
へえ~!

呼び捨てにするな お前…。
一茂さんと!

さあ この中で

10代が最も驚いた
昭和・平成の常識は

どれでしょう?

まずは 第10位。

ミキティ 一茂さん 残念。
(藤本)早いな…。

それまでの

直接 家にかけるので

家族の誰が出るか わからず
ドキドキしたものでした。

そんな状況での あるある その1。

(電話)

(池田)あっ やばい!
(高橋)やばい やばい。

(電話)

(池田)ええーっ! ひどい!

本当は家にいるのに

親父の逆鱗に触れ
留守と言われる。

いや 多々あったんじゃない?

続いて 2つ目。

(電話)

親父の権力が もう
ホンマ すごかったもんな。

(藤本)あっ ちゃんとしてる妹…。

友達からって言えばいいのに。

(あばれる君)
オブラートに包んでよ!

よく起こったミスじゃない?
これは。

彼氏からの電話だという事を
きょうだいが 平気でバラす。

続いては…。

そうそうそう…。

なんか 結局さ
メリーゴーランドとかが

一番 落ち着くよね。

「なんか 結局さ
メリーゴーランドとかが 一番…」

ああ~! あったっけ こんなの!
(池田)えっ! 聞けちゃうの!?

ああ そうや!
(大久保)子機は。

(池田)ええっ!?
(あばれる君)できた できた これ。

などなど

電話の時間が。

続いて 第9位。

ええ~!
えっ!?

(石原)じゃあ それは
そんなに みんな知ってた…。

昭和63年から
ヤクルト 巨人と2球団で

9年間 選手としてプレー。

そうやってイジられたりするしね。

(歓声)

野球選手時代の映像を見た
10代からは こんな声も…。

続いて 第8位。

第8位。

正座とかね。

しかも
水の入ったバケツを持たされ

授業中 ずっと廊下に立たされる
…なんて事も。

現在では 文部科学省が
体罰を禁止しているため

目にする事はなくなりましたが…。

授業中 おしゃべりしていると

チョークが
飛んできたりもしました。

続いて 第7位。

(大久保)あら。

(石原)おじさんやな。

拳銃強盗?

よーし このホシもらった!

声が でも変わらない。

団長 応答してください!

若かりし頃 『西部警察』や
『太陽にほえろ!』など

昭和を代表する
アクション刑事ドラマに

出演経験のある

れっきとした俳優さんなんです。

かっこよかった良純さん。

(池田)あっ 何?
(高橋)ええ~!

うわっ…
ふんどしで?

(池田)すごい!
(あばれる君)あんな所で…!

(ナレーション)
いま、焼酎がいちばん面白い。

とっても男らしい良純さんでした。

今にも「ミキティ!」って
言いそうな格好ですよね。

(長嶋)「ミキティ」って言いそうな。
(池田)確かに。

芸風は
旦那さんと一緒や。

(藤本)赤パンですしね。
(石原)いや 芸風じゃないからね。

続いて 第6位。

繋がらなかったのよ。
それが普通やったからなあ。

特に地下は
電波が通じず

「ごめん! 地下入るから
のちほどかけ直すね!」

なんて事も
当時のあるある。

(池田)わざわざ こんな貼り紙…。

アナウンスされてたんや
あんな事が。

走行中でも トンネル内に
アンテナを設置した事で

電波が繋がるようになったんです。

続いて 第5位。

(高橋)確かに 今
逆に 別に 番号…。

当時は

「番号変わったから 登録してね」

というメールが送られてくるのが

あるあるでした。

続いて 第4位。

(高橋)あっ テレビか。

当たり前やったけどね。

その料金は
1時間100円がほとんど。

経験をした人も多いはず。

続いて
第3位は…。

(大久保)
残ってる。

…って
ちょっと思っちゃった。

うん! うん! 確かに。

ゴールデンウィークという名前が
世に広まったのは

昭和26年頃。

(石原)そうだよ。 みんな
飛び石連休って言ったんだよ…。

その年のカレンダーを見てみると

祝日は 天皇誕生日 憲法記念日

こどもの日の3つで…。

(あばれる君)
平日が挟まったって事?

そして その翌年

昭和27年は
3連休に。

(藤本)でも 3連休ぐらいの
イメージだったな。

しかし 昭和52年には 土曜日が

休みではなかった事もあり

全く連休のないゴールデンウィークが

あったりしましたが…。

のちに5月4日が祝日になり

国民の祝日や
週休2日制のルールが追加。

ゴールデンウィークの規模が
どんどん増していき…。

令和元年には

新天皇即位に伴う祝日が加わり

なんと10連休に!

(大久保)昔の人は働いてたな。

ちなみに来年は5連休。

さあ 残るは ゴミの分別と

週6日
ゴールデンタイムで野球中継。

10代が最も驚いたのは どっち?

(大久保)ゴミかなあ…。

(大久保)そんな繊細なものなんだ。
(池田)そういう事?

10代が最も驚いた 昔の常識。

第2位は…。

(大久保)
みんな 野球好きだったもんな。

(歓声)

平成6年に行われた

両チームとも勝てば優勝という
歴史的な一戦では

なんと
平均視聴率48.8パーセントを記録。

(大久保)すごい。

そして

(藤本)そうそう… そうなのよ。

野球中継後に始まる番組を

ビデオデッキで
予約録画していたものの

野球中継が延長したため
録れていなかった。

…なんていうのは
当時のあるある。

(池田)そうか。
自動でやってくれないのか。

さらに 当時の小学生男子は

ファンのチームの野球帽を
かぶるのが普通でした。

ちなみに その野球帽には…。

こんな白い網々の

(高橋)あれ なんなん?

よく変身ごっこで
使われたりしましたが…。

ホンマになんなんやろ? あれ。

この白い網々

日差しよけではありませんでした。

日差し用とかじゃないねや!
(池田)見た目の問題?

という事で 第1位は…。

(あばれる君)
やっぱ 衝撃は これだよね。

これは衝撃よね。 ホントに
なんでも捨てちゃうんだから。

この映像を見た10代からは
こんな声が。

若い子の方が しっかりしてる。

東京23区で
ゴミの分別がスタートしたのは

昭和48年。

当時 東京都では
可燃ごみ プラスチック・ゴム類

瓶・缶類 粗大ごみの4種類に分別。

(池田)へえ~。
そう 真っ黒やった それまで。

以上 結果は
ご覧のとおりとなりました。

はい という事で 正解しました

良純さん あばれる君
そして みちょぱさん

10点 差し上げます。
(池田・あばれる君)やったー!

やっぱり 驚くよね あの映像は。
驚く。

確かに 今 あれだけ
地球に 地球にとか言ってるのに

っていうのも
なおさら あるでしょうね。

思うてるより 最近まで
あの状態やったっていうのがね。

続いては 70代の問題。

という事で
タレントニンチド調査すると…。

まずは この方。

一茂君。

(高橋)おお!

一茂さん

ついに 100パーセント!

ウソのない発言に
好感を抱く方が多かったです。

すごい!
嬉しい!

めっちゃ喜んでるやん!

100って出ないじゃん 普通。
100…!

確かに。

その他は ご覧のとおり。

良純さんは惜しくも99パーセント。

そして 可哀想チャンスは
池田美優さんです。

番組では 斬新な音楽だなと思う
アーティストを各世代に調査。

その80代の結果が こちら。

北島三郎さんや美空ひばりさん

さらに 若手の三浦大知さんが
ランクインする中…。

1位は石川さゆりさんという
結果になり

大御所歌手が数多く
ランクインする形に

なったのですが…。

今回 1世代若い

なんて言ったっけ?

80代とはまた違った
若手歌手の名前が

続々と挙がってきました。

その中で
1位に輝いたアーティストを

当てて頂きます。

まず 第7位は…。

すごくない? これ!
(大久保)YOASOBI 聴いてる!

曲の構成や歌詞が斬新だと
70代には映った様子。

同率7位は…。

(あばれる君)すごい!

国境も世代も越えて。

それぐらい
流れてきてたんでしょうね。

全米チャートをも席巻した
その音楽性に

斬新さを感じた70代も
多かった模様。

続いては
6位を発表。

昨年 デビュー35周年を迎えた
坂本冬美。

(高橋)ええ~!

演歌からポップスまで
持ち前の歌唱力で歌い上げる姿に

70代は斬新さを感じたようです。

続いて
第5位は…。

あの人は。

♬~「花として」

圧倒的な歌唱力と表現力で

幼い頃から天才と称されてきた
島津亜矢。

最近では MISIAの代表曲
『アイノカタチ』を熱唱し

YouTube
340万再生を記録しました。

第4位は…。

♬~「はぁ?
うっせぇうっせぇうっせぇわ」

10代にして
並外れた歌唱力を誇り

メジャーデビュー曲で

YouTube再生回数
2億回超えの超人気歌手

Ado。

『うっせぇわ』における
感情を爆発させた歌詞 歌い方に

斬新さを感じた70代も
多くいました。

(藤本)うわっ 全然わかんない。

さあ これらを
ヒントに

70代が思う

新しい
斬新な音楽だなと思う歌手

1位を
当ててください。

(池田)ええ~?
(高橋)むずい?

(池田)何?
でもね やっぱり…。

なるほど。

これ だいぶ
ヒント言いましたよ。

わかってる事じゃないですか。
(藤本)ええ~ わかんない。

(高橋)僕 もう 今ので…。

こっちとしては。

「この方々」でも 全然構わない。
間違いじゃないと思います。

(一同 笑い)

ちなみに…。

えっ!
(池田)ええっ!?

僕ね ホント
自慢じゃないですけど

なんにも知らないんですよ。
歌の事 ほとんど知らないね。

いやいや これは
耳に入ってくるでしょ。

いや 僕 入った事ないです。

それでは いきましょう。
一斉にオープン。

なるほど。

さあ 大久保さん。

(高橋)
『カムカムエヴリバディ』。

(大久保)そうそうそう。
(高橋)『ハピネス』。

さあ そして 高橋さんも
若い世代を選びました。

ヒゲダン。
(高橋)はい。

やっぱ だから 70代の人って

結構 感性 若いねんな
っていうのと…。

「ルネッサ~ンス」?
違う もう…。

音は
「チーン」しか鳴ってないから。

あの2人から出る音は。

70代の
ニンチド調査。

新しい
斬新な音楽だなと思う

歌手 アーティストって
誰?

第3位は…。

1978年に
衝撃的なデビューを果たした

5人組ロックグループ
サザンオールスターズ。

デビューシングルである
『勝手にシンドバッド』は…。

当時の歌謡曲では斬新だった
このような歌詞。

さらに…。

(高橋)これ
デビュー曲やねんもんな。

多くの単語が詰め込まれた歌詞が
話題に。

相当 新しかったよな。

(藤本)確かに。 衝撃的だな。

彼らの影響もあったのか

歌番組の画面下に
歌詞テロップが入ったのも

この時期だそうです。

すごい格好でテレビ出て
やってましたよね。

第2位は…。

(池田)ああ~ そっちか!

圧倒的な歌唱力だけでなく
そのアイドル性も相まって

幅広い世代から人気の

(藤本)そうだ。 「きよし」だ。

最近では 演歌だけではなく
アニメ主題歌や

激しいロック調の曲なども
歌い上げており

斬新に映ったようです。

さあ ここまで

音楽シーンに
衝撃を与えてきた

アーティストばかりが
並びましたが

それらを抑えて
1位となった…。

70代に衝撃を与えた

アーティストとは…。

私 今…。

ああ~ 忘れてた。
抜けてたでしょ!

♬~
(真矢)ハミガキを美白で選んでいるあなた!

他のケアも全部よくばれるわよ

気になるあれこれも…

《よくばりな美白
歯本来の白さへ!》

《「ハグキプラス プレミアム よくばりな美白」誕生!》

(二宮)服のニオイ気にして
いろんなもの使ってない?

はい 古い~

今やニオイ専用これ一本で
ぜ~んぶいけちゃいます

紫の「NANOX」ニオイ専用
《青い「NANOX」は4つの機能に!≫

70代に衝撃を与えた

アーティストとは…。

私 今…。

あいみょん!
(大久保)ああ~ 忘れてた。

(高橋)これ いけたな…。

シンガー・ソングライターの…。

(大久保)あいみょん
70歳に刺さるんだ。

『ハルノヒ』や
『マリーゴールド』など

若者にも絶大な人気を誇る
彼女の楽曲は

歌謡曲のテイストを意識しつつ

時代に寄り添った作詞・作曲を
心掛けているという。

♬~「どんな凄いことが
起きるかな?」

それゆえ 若い世代だけでなく
70代の方々の心にも響き

斬新な曲だと感じたようです。

という事で 結果は
このとおり。

演歌 ロック
ポップスなど

様々な歌手が
入り乱れる

結果となりました。

という事で 残念ながら 皆さん
不正解という結果になりました。

(高橋)悔しい~!
当ててほしかったな~!

抜けてたでしょ!
抜けてた。

なんだろう…
もう レジェンド扱いというか…。

知らんな。
知らないね。

さあ というわけで
全問 終了致しました。

それでは ホラン
優勝者 発表してもらいましょう。

優勝者は…。

優勝者は…

30点獲得の石原良純さんです!

やったー! 当たった!

ゼロが2人いんねや。

(高橋)一茂さんと…。
大久保さんもダメでしたね。

確かに この2時間ぐらい
何やったか記憶がない。

手応えも何もないんですけど…。

一茂さんも ゼロでしたけども

ニンチドの高さを
確認できましたから

嬉しかったんじゃないですか?

いや クイズは
点数を取らないと嫌なんだ。

(一同 笑い)
(池田)負けず嫌い…。

(長嶋)俺は
0点って あんまないじゃん?

『ザワつく!』でも いつも
クイズやってるんですけど

(一同 笑い)
そうなんかい!

(長嶋)じゃあ
いつものとおりなの?

はい。
いつものとおりです。

明日は

一茂・高橋コンビが
小田原・御殿場・箱根の

極上グルメを食べ尽くす珍道中。
お楽しみに!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事