出典:EPGの番組情報
そこまで言って委員会NP【KODOMO新聞は何を伝えているのか2!】[字]
様々なニュースが飛び交う中、子供向け新聞はどのように伝えているのか!?複雑なニュースの数々を子供たちにどう伝えるべきなのか!?お馴染みのメンバーが徹底討論!
出演者
【司会】
野村明大
諸國沙代子【パネリスト】
竹田恒泰
丸田佳奈
田嶋陽子
金子恵美
須田慎一郎
石川和男
龍崎孝
古舘伊知郎【コーナーゲスト】
蓬莱大介
番組内容
◎様々なニュースを子供向け新聞はどのように伝えているのか?どのように子供たちに伝えるべきなのか徹底討論!▽賛否割れる中で行われた安倍元総理の国葬を子供たちにどう伝えるべき!?
▽ホント!?ウソ!?…地球温暖化について子供たちにどう伝えるべき!?
▽迫る厳しい冬…日本のエネルギー不足について子供たちにどう伝えるべき!?
▽止まらない円安…日本経済について子供たちにどう伝えるべき!?
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/iinkai/
番組ツイッター
https://twitter.com/sokomade_np
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCFf21op6Q2OG_H7-pQmCc_Qジャンル :
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 日本
- 問題
- 国葬
- 地球
- 記事
- 気温
- 原発
- 地球温暖化
- CO
- 値上
- 二酸化炭素
- 蓬莱
- 本当
- 対策
- 電気
- 日付
- 人間
- 必要
- コドモ新聞
- 原因
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
>>新型コロナの感染拡大がいま
だ収束しない中、
きのう10月15日が世界手洗い
の日だったことをご存じだろうか。
世界では年間520万人もの子ど
もたちが、
5歳の誕生日を迎えることなく、
命を落としており、
正しく手を洗えば、
子どもたちの命を奪う病気を予防
し、
100万人もの子どもたちの命を
守れるとし
て、
2008年にユニセフや水と衛生
問題に取り組む国際機関などが、
10月15日を世界手洗いの日と
定めた。
>>子どもを守るといえば、
日本では子どもに関する行政が縦
割りになっていることから、
それらを集約するため、
来年4月1日に新たな行政機関、
こども家庭庁が設置される。
当初、
名称はこども庁とされていたが、
その後、
こども家庭庁に改称。
これについてことし7月17日、
兵庫県明石市の泉房穂市長がツイ
ッターに。
>>統一教会が自民党の議員に命
令してこども庁ではなく、こども
家庭庁に変更させたとのこと。
自民党は子どもへの責任を家庭に
押しつけ、
子どもに冷たい政治を続けている
背景には、統一教会の存在が大き
いともいわれている。
>>と、投稿。
一部では都市伝説だと否定的な声
もあるが、
旧統一教会と政治のつながりが指
摘される中、今後、
臨時国会で野党が追及する可能性
も。
>>その旧統一教会に家庭を壊さ
れたと主張し、
安倍晋三元総理が教団と関係があ
ると思ったと、
銃撃事件を起こしたとされる山上
徹也容疑者。
そして凶弾に倒れた安倍元総理の
国葬は賛否が割れる中、9月27
日、日本武道館で執り行われた。
国葬の当日、
時事問題を子ども向けに解説して
いる朝日小学生新聞は、
安倍元首相きょう国葬。
約4300人が参列予定の見出し
で。
>>国内から約3600人、
外国から約700人が参列する見
込みです。
カナダのトルドー首相はハリケー
ン被害の対応で参列を取りやめま
した。
首都高速道路や周りの一般道は通
行止めに。
千代田区の3つの小学校ではオン
ライン授業や休校にします。
>>との記事を掲載。
同様に毎日小学生新聞では9月2
9日の記事で。
>>第2次世界大戦後、
国葬は1967年の吉田茂元総理
以来で2例目です。
式典は午後6時過ぎまで続きまし
た。
一般献花にも長い列が出来て、
数時間並んで手を合わせる人がい
ました。
>>とする一方で、
反対デモについても触れており。
>>全国各地で国葬に抗議、
反対する声が上がりました。
作家の落合恵子さんは日比谷公園
で、
私たちの税金を使うことは弔意の
強制になっているなどと訴え、
全額国費を使った国葬に抗議しま
した。
>>と書いている。
ちなみに読売コドモ新聞は7月1
4日付の1面で安倍元首相撃たれ
死亡。
奈良で選挙演説中にの見出しで事
件を詳しく伝え、
アベノミクスや五輪招致、株価回
復、消費税アップ、外交に力、
日米関係強化、
天皇退位へ法整備などの見出しで、
経済政策や外交などでの功績を紹
介しているが。
>>本日のそこまで言って委員会
NPは、
ことし5月にお送りした、
コドモ新聞は何を伝えているのか
?の第2弾。
安倍氏国葬のほか、
急激な円安、
値上げラッシュなどの経済問題、
原油価格高騰、
原発再稼働などのエネルギー問題、
台風、大雨、
地球温暖化などの気象問題などに
ついて、コドモ新聞はいかに分か
りやすく子どもたちにニュースを
伝えているのか。
記事を紹介しながら、
おなじみの委員会メンバーが徹底
討論してまいります。
そこまで言って委員会NP。
徹底検証。
コドモ新聞は何を伝えているのか
?2。
>>ですが、実は今回、
当委員会の黒木千晶議長が、遅い
夏休みのため、番組を欠席。
>>そこまで言って委員会NPを
ご覧の皆さん、
そしてスタジオの皆さん、
こんにちは。
黒木千晶です。
きょうは議長代理として、明大さ
ん、
そして秘書の代理として諸國さん
が来てくださっています。
諸國さん、
明大さんのお守り、大変だと思う
んですけれども、頑張ってくださ
い。
>>任せて。
>>そして明大さん、念願の議長
はどうですか?
ちょっと緊張し過ぎて、きのう、
眠れなかったんじゃないですか?
大丈夫ですか?
気合い入り過ぎて、
肩に力が入ってないか心配なんで
すけど、まあほどほどに頑張って
ください。
私は楽しんで夏休みを満喫します。
アロハー。
>>夏休みを満喫している黒木議
長に代わって、
今回は野村明大政策秘書が議長代
理、
また明大議長代理と同じく、
東大卒の諸國沙代子アナが秘書役
を務めます。
果たして、くせ者ぞろいのパネリ
ストたちを仕切ることができるの
か。
>>早速ですが、
皆さんに質問です。
賛否の割れる安倍氏の国葬につい
て、
あなたなら子どもたちにどのよう
に伝えますか。
>>皆さんに賛否の割れる安倍氏
の国葬について、
子どもたちにどのように伝えます
かと伺っておりますが。
>>黒木議長が夏休みということ
で、私、
野村明大が議長代理、で、
諸國沙代子アナウンサーが秘書で、
須田さん、
何か諸國さんにアドバイスってあ
りますかね。
>>今度名刺くれるときは、
ちゃんと携帯電話の番号書いて。
>>何言ってんの。
>>きのう、
携帯電話解約したんです。
>>うそつけ、この野郎。
>>ということでこのコンビでお
届けしたいと思います。
国葬のほうを見ていきましょうか。
古舘さん、安倍元総理の国葬は、
あれはお別れ会だったんだと。
>>僕は子どもに言う場合に、ち
ょっと難しくなっちゃうのかもし
れないけど、
例えば8月の31日の総理の記者
会見あったよと、そのとき、教育
委員会とか、
地方公共団体とかに何かを強制す
ることは一切ないんだと、
国民だけじゃなくて。
でも一方では、
霞が関いろいろ見渡したってばら
ばらでね、
そういうことをやったところもあ
るし、
仕事にまい進して黙とうしなかっ
た人もいるというようなことも考
えると、
国葬っていうことが全く事実上そ
うじゃなかったなということは伝
えるべきじゃないかなと思います。
>>私もね、
ここ書きましたけれども、最後は
心の問題じゃないですか。
子どもたちにやっぱり伝えるべき
ことは、
本当に悼む気持ちがある人は行け
ばいいし、
そうでない人はその場には行かな
いほうがいい。
>>6割って多いの?
少ないの?
どっちなの?
>>いや、私は6割しか行かなか
ったということは、
4割も欠席したのかと思いますよ。
でも子どもはどう思うか分からな
い。
>>これだけもめてるんでしょ。
ただ、私は賛否分かれた内容とか
っていうのを、
子どもにあえて伝える必要はない
と思っているんですね。
大人の価値観を入れること自体が
間違ってると思うので。
>>でもこれは別に国葬が国の費
用、
税金を使っていいかどうかという
ことが、とりあえず私なんか、
でも一番問題だったと思うんです
よ。
>>石川さんは、在任期間の最長
の総理で、
国を挙げてお送りするのは当然と
いうふうに書いてらっしゃいます
けれども。
>>私の、これは、実際、
自分の子どもたちにこう言ったん
です。
あえて子どもたちが、なんで国葬
やるのみたいなことは、私に、
そんな国会質問みたいに問い詰め
てきたわけじゃないんですけれど
も、ただ、やっぱ長ーくやって。
最長。
>>長けりゃいいってもんじゃな
いでしょ。
>>いいからちょっと言わせてく
ださい。
要するにそのぐらい長くやったと
いうことは、国民に信任された総
理であって、
しかもこのときは民主主義で選挙
でやって、選挙でまあ、6回かな
んか勝ちましたよね、
しかも不幸なことにああいう凶弾
に倒れてしまったと。
これは国葬とか国葬儀とかいろい
ろな言い方あるけれども、
やっぱり国民としてやるのは当然
だよと、俺は思うけどなあと。
>>俺は思うけどなって、怒り口
調で言ったわけ?
>>私いつも、こんな口調。
>>それからいうと、私、
実はもちろん参列しました。
夫と共にね。
>>結構長かったんじゃない?
夫と共に?
>>この間、ここにいらしたばか
りだから。
>>そうなんですよ、
うちでも宮崎家でキャスティング
いただければ、
どっちか来ますから。
それはいいとして、国葬儀ってお
っしゃった、ここはさまつなこと
かもしれませんけれども、結構、
内閣葬とか、表現に対していう人
いるじゃないですか。
あくまでいわゆる天皇の国事行為
としてのいわゆる国葬ではなくて、
内閣府設置法に基づく国葬儀だと
いうことを結構言ってるんですよ
ね、政府は。
>>でもね、
内閣府設置法って、ただ単純に、
内閣府がその実務を行いますよっ
て、実務放棄ですよね。
ですから、そういった意味でいう
と、
安倍元総理に対して国葬を行いま
すっていうね、その決定とはどう
いうプロセスで行われたのか、
僕どうしてもそこの根拠が希薄だ
と思うんですよ。
>>須田さん、そしたら何だった
ら根拠があると言える。
>>そうしたらね、ちゃんと国権
の最高機関である僕は言いたいの
は、国会で決議していればベスト
だったよねと。
>>民主主義国家においては確か
にプロセス踏むべきであったのは
本当にそう。
>>税金使うんですから。
>>そもそも国葬の定義がないん
だもん。
>>そこですよね。
今後のことで考えたときにやっぱ
り、
ルールというか基準が必要で、今
回、
岸田さん、ルール作りしますって
おっしゃってますけれども、
基準って何をしたらいいかって。
>>もうこれ基準作ったらアウト
なんですよ。
なぜかというと、
銀行融資みたいな感じにせざるを
えないんですね。
つまりその人の属性とか家族がい
るかとか、持ち家があるかとか、
全部点数制なんですよ。
例えば、在任期間1年ごとに何ポ
イントとか、お悔やみのメッセー
ジの数が100ごとに何ポイント
とか、そういう総合点数、
あと1点だとか2点だとかそんな
話、
無理じゃないですか。
>>でもでも、政策で評価するの
主観だから難しいですけれども、
何か分かりやすい指標
がないと、こういうことまた絶対
起こって、国民の皆さんが納得感
がないとしたら、何か基準とか。
>>金子さん分かるんですけど、
昔お役所に勤めててね、
いろんな基準とかなんとか、
一番そういうものに準拠して仕事
してた人間からすると、
基準ってもし分かりやすいものを
作るとしたら、数字しかないんで
すよ。
>>というわけでね、
本題に今から入ろうとする前のさ
わりだけでこれだけ長いので。
>>これ本題じゃないの?
>>オープニングトーク。
>>オープニングトークなの?
>>大事な問題だからさ、
蓬莱さんにはきょう帰ってもらっ
て。
もう少し。
>>蓬莱さん、裏に来てるから。
じゃあ分かりました、今回、この
話はまた本題で、私、そこでぼー
っとしてるときに、黒木さん戻っ
てからやりますんで、そのときに
またやりましょう、もう一回ね。
>>何それ、自虐的な対応は。
>>ということで、近年、世界各
地で頻発する異常気象。
その原因といわれるあの問題を子
どもたちにどう伝えればいいんで
しょうか。
>>コドモ新聞は何を伝えている
のか?2。
地球温暖化。
>>全国で季節外れの猛暑を記録
したことし6月、
読売コドモ新聞の紙面にこんな記
事が掲載された。
史上初、6月なのに40度!
>>25日は東日本や北日本を中
心に晴れて、
午前中から気温がぐんぐん上昇し
ました。
特に暑かったのは関東地方です。
群馬県伊勢崎市では午後2時56
分に40.2度を観測しました。
日本国内で6月のうちに気温が4
0度を超えるのは、
観測史上初めてのことです。
>>また、
7月28日付の記事では、
ヨーロッパの熱波について掲載。
ロンドン40度、
ポルトガル47度、
死者1000人以上と伝え、
原因は地球温暖化、
世界各地で発生として。
>>大きな高気圧が同じ地域に居
座り続け、
高温と乾燥をもたらす現象を熱波
といいます。
熱波はここ数年、ヨーロッパだけ
でなく、世界各地で起きていて、
昨年6月、
カナダで49.6度という異常な
気温を記録しました。
熱波が頻繁に起こるようになった
原因の一つが地球温暖化です。
人間の生活によって排出される二
酸化炭素などの温室効果ガスは地
表の熱をため込み、
温度を上げるビニールハウスのよ
うな役割を果たします。
温室効果ガスが増え過ぎれば地球
はどんどん高温になっていくので
す。
>>とし、
フランスの南西部で起きた山火事
は、熱波による乾燥が原因である
と伝えている。
そんな地球温暖化について、去年
11月11日付の記事では、
10月にイギリス・グラスゴーで
開催された国際会議、
COP26について紹介し。
>>会議には197か国・地域が
参加。
温室効果ガスの中でも特に問題に
なっている二酸化炭素を、
どうやって出さないようにするか
を話し合っています。
二酸化炭素は18世紀の産業革命
後、
大量に排出されています。
世界各国は、
産業革命前と比べて、
気温が1.5度よりも高くならな
いようにすべきだと考えています。
そのためには、
2050年までに世界中で二酸化
炭素の排出量を実質ゼロにする必
要があります。
>>さらにさかのぼり、
去年10月14日付の記事では、
ノーベル物理学賞を受賞した真鍋
淑郎さんの功績について。
>>真鍋さんの功績は、
二酸化炭素が増えると地球の温暖
化が進むと予測したことです。
1967年、コンピューターをフ
ル活用して、
大気の温度を高さごとに計算し、
二酸化炭素が2倍になると気温が
2.36度上昇すると示しました。
当時はまだ、
地球温暖化が今ほど注目されてい
ませんでした。
でも世界中で異常気象が起きるよ
うになります。
1990年には世界の国が参考に
する気候変動に関する政府間パネ
ル・IPCCの報告書に真鍋さん
の計算が取り入れられ、多くの人
が危機感を持つようになったので
す。
>>と紹介している。
気象といえば、この人。
気象予報士の蓬莱大介氏。
読売テレビの報道番組、かんさい
情報ネットten.では、
子どもにも天気予報に興味を持っ
てもらえるようにと自作のイラス
トを使い、その日の天気のポイン
トを教えている。
また地球温暖化について、当委員
会では、
否定派の竹田恒泰氏と幾度となく
激しいバトルを展開しているが。
本日もこのあと、蓬莱氏がスタジ
オに登場。
最近、
ヘアスタイルを丸刈りにしたのも、
地球温暖化の影響なのか?
それはともかく。
>>皆さんに質問です。
あなたなら、
地球温暖化について、
子どもたちにどう伝えますか。
>>地球温暖化について子どもた
ちにどう伝えますかと伺っており
ますが、このコーナーのゲストは、
きょうこそ竹田さんを黙らせるこ
とはできるんでしょうか。
気象予報士の蓬莱大介さんです。
>>お願いします。
>>諸國さんはね、
あんまり番組来ないんで、ひょっ
としたら知らないかもしれないで
すけど、
蓬莱さんと竹田さんのバトルとい
うのは、
古舘さん、
そのへんのプロレス見てるよりよ
っぽどおもしろいですからね。
>>プロレスもおもしろいですよ。
>>僕もすごい気になってるの、
どうしてその反グレみたいなヘア
スタイルになっちゃったの?
>>これは、僕、8月にコロナに
なったんです、実は。
10日間、休むんですけれども、
テレビとか見てますとね、やっぱ
り世の中って僕おらんでも動くん
ですよね。
空見てたらね、勝手に晴れたり雨
降ったりしよるんですよ。
そうすると、いやーなんかもう、
僕はこれ、
別に仕事せんでもええんちゃうか
な、
辞めようかなって本気でちょっと
思ったんですよ。
>>坊さんになろうって?
>>ちょっと諸行無常を感じたん
です。
>>実際のとこ、評判はどうなん
ですか、世の中。
>>浮気したんでしょとか。
浮気したんでしょ、仕事とちった
んでしょ、
やばい大人の女に手を出したんで
しょってことを。
放送で言えること、言えないこと、
いろんなことを言われますけれど
も、違います。
本当に気分転換です。
>>金子さん、
今のままだと将来、大阪は、え?
43度?
>>2100年の未来の天気予報
というのがあるんです、知ってま
す?
その中で大阪に関しては対策を全
く打たないで、今のままの生活を
していると、43度に。
>>43度っていったらちょっと
ちょうどリアリティーがあって大
変だなという感じがするんですけ
れども。
>>なぜかっていうと、外遊びが
できない、子どもたちが。
ことしもそうでしたけど、
遊具が熱くなり過ぎちゃって、使
えないっていう公園が結構あった
んですね。
>>子どもってすごい実行力があ
るような気がするんですよね。
だから具体的にどうしたらいいか
ってことを伝えてやると、子ども
たち、
結構実行するじゃないですか。
それで私は節電のこと書いたの。
>>じゃあ具体的なところ聞く前
に、竹田さん、すっごいしゃべり
たそうにしてますけど、ちょっと
待ってくださいね。
まず、じゃあ蓬莱さんが用意した、
早速、
紙芝居みたいなやつ。
>>そうですね、僕、ふだん、絵
を描いて天気予報お伝えしてます
んで、やはり地球温暖化というの
は、ひと言でいうと、地球が熱を
出しちゃった状態。
これは1850年です、170年
ほど前ですね。
産業革命が始まってからのこの黒
い線が観測された気温ということ
で、今、
170年前と比べると、1.09
度、
地球全体で気温が上昇していると。
このたった1度と思うかもしれな
いんですけれども、
170年で1度も気温が上昇した
ことって、今、過去ないんですよ。
となると、昔、
地球は46億年の歴史があります
けれども、その長い歴史で見れば
今よりも暑かった、
そういう時期もあったかもしれな
いんですが、今問題なのは、
急激な気温の上がり方というのが
ポイントで、
急に熱を出しちゃった状態。
つまり人間で例えると、36.5
度の人が、
いきなり37.7度などの熱にな
ったら、ちょっと微熱症状出ます
よね、頭が痛いとか、のどが痛い
とか、
関節、
ふしぶし痛いとか、今、地球で起
こっている大雨、猛暑、干ばつな
どが、
その微熱症状だとしたら、ここか
ら高熱症状が地球が起きたときに、
果たして今の生活が維持できるの
かというのが気候変動の問題なん
です。
太陽の光を受けて、地球というの
は陸地、
海があたためられてその余熱が空
気を温めるんですけれども、
温室効果ガスというのが酸素のほ
かにも大気中にはありまして、水
蒸気、二酸化炭素などがあるんで
す。これは地球にはある程度ない
とだめなもんなんですよ。
熱を閉じ込めてくれるので、それ
で今ちょうど生き物が生きていけ
る環境にはなっている。
じゃあ、今、
何が問題かというと、それが急激
に温室効果ガス、
二酸化炭素が増え過ぎてしまって
いて、
世界各地で天気が激しくなってい
るというのが問題なんですね。
そこで今、何をしようかというと、
2つの対策が同時に進められてい
まして、緩和策、これブレーキを
かける対策と、
適応策、気候が変わってきている
のでそれに備えて、
天気予報、こまめに見て、
大雨の前には安全な場所に身を寄
せるなどの対策をしてもらいたい
のと同時に、このブレーキをかけ
る対策。
二酸化炭素が増えると、
物理学の法則で気温が上がるとい
うのが分かっているので、それを
出し過ぎないという。
いきなりぴたっと止めるのは不可
能なので、なるべく使わないで今
の文明も発展させながら、別のエ
ネルギーを使って、
発展させていくやり方がないのか
なというところを考えなければな
らないと。
>>まああの、蓬莱さんの紙芝居
は、
脱炭素業界のポチというふうに言
わせていただきます。
>>蓬莱さんの紙芝居は、
脱炭素業界のポチというふうに言
わせていただきます。
要するに温暖化、脱炭素、脱炭素
って動くことで、
もう何十兆円、
何千億円、お金が動くわけですよ。
そういう業界のポチに成り下がっ
てほしくないなというのがまず1
つですね、蓬莱さんのおっしゃっ
たことは前提があって、
温暖化が起きてるという前提。起
きていたとしたら、それ、
人間のせいだというこの2つの前
提に基づいているわけですね。
私がまず投げかけたいのは、
本当に温暖化起きてるのかという
こと、
まず1つね。
10月7日の東京の天気。
10月上旬としては88年ぶりの
寒さですよ。
だからコドモ新聞、暑い暑いって
いうとニュースになるわけですよ。
寒いってなるとニュースにならな
い。
例えばですね、2021年の2月、
世界中、めちゃくちゃ寒かったん
ですよ。
アメリカ本土の73%が雪で覆わ
れた。
これは観測史上初だったんですね。
もう一個言いましょう。
2020年2月、バクダッドで雪
が積もりました。
これは106年ぶりです。
2016年、沖縄で2回、雪は少
ないけど、みぞれが降りました。
>>あとね、
地球極端化といったほうがいいと
いつも僕は思うんですよ。
なかなか定着しないけども、
雨が多い所はさらに洪水が増える
懸念があって、現実にヒマラヤも
含めていろんな所で起きてるじゃ
ないですか。
一方、干ばつが進む日照りで砂漠
化するとか、どんどん水の取り合
いになって紛争、戦争が起きるじ
ゃないですか。
だから地球極端化になってんだよ
っていうふうに言っていかないと
分かりづらいんですよね。
>>いろいろ起きてるわけ。
>>ちょっと待って。
>>子どもたちがイメージ湧く、
暑くなってるだけだと思っちゃっ
てるから、その干ばつだとか、
そっちにイメージがわくけれども、
そこの異常気象の部分に、つなが
っていかないところがあって、
だけどそっちの寒くなることだっ
て起きてるってことなんで。
>>だからおかしなことが。
>>ちょっと説明してください。
>>まず、
突っ込みどころが僕が今、数えた
だけで6個ぐらいあるんですけど。
ちょっと待ってください、どこか
らやろうかな。地球というのは、
太陽の周りを回ってるじゃないで
すか。
23.4度、
ちょっと傾いて回ってるんですよ
ね。
北極というのは冬になれば極夜っ
て聞いたことありますよね。
一日中、太陽が昇らない。
冬は寒くなるんですよ、ある程度。
でも地球温暖化は、北極は特に、
ぜんきゅうの2倍、
3倍のスピードで今、温暖化して
るんですよ。
今問題なのは、例えば170年間
で気温が1.1度上昇していると
いうのは、これは急激な気温の上
がり方なんですよ。
170年スパンの話なんですよ。
竹田さんの一個一個のいろんな数
字を言って、
みんなが頭がぼーっとしてきて、
なんかそれらしいこと言うてるよ
うに聞こえるんですけれども、こ
としの冬は寒くなるんですよ。
地球温暖化していても。
ではなぜかといいますと、それも
用意してますんで。
ね、聞いといてくださいね。
ラニーニャ現象という現象があり
まして、これは地球本来がそもそ
も持つ自然の変動なんです。
ことしの冬に関しては、
太平洋の西側の、フィリピン、
インドネシアの辺りで海水温度が
いつもよりも高くなる。そうなる
と、偏西風という上空の風の流れ
が、
日本付近で北から南に大きく蛇行
しやすくなってしまうんです。
冷たい空気が大陸のほうから入っ
てきやすくなって、
ことしの冬は寒くなる。
>>あのね、それは分かるんです
よ。
>>前の冬も寒かった。
>>それは分かるの、
だからそういうことなんですよ。
つまり地球の気温というのは、
いろいろな要素で暑くなったり寒
くなったりをずっと繰り返してき
ているわけで、だから二酸化炭素
増えるイコール温暖化、大変って
いうそういうね、シンプルなとこ
ろに落とし込めるのか。ちょっと
ね、今、170年スパンと言いま
したけれども、それがまずおかし
くて、なんでもっと前言わないん
ですか。
6000年前、
今よりももっと猛烈な勢いで温暖
化起きましたよね。
縄文時代ですよ。
でね、
よく聞いて。
大体、
地球の気候っていうのは、
10万年スパンで大きな流れで動
いてるわけですよ。
1万年あったかい時期がある、
これ間氷期、
9万年寒い時期がある、
氷期。
これを10万年スパンでずっと繰
り返してきた。
これは大体、
太陽の黒点周期だというふうに考
えられてるんですね。
そこで今ね、今、
間氷期にあるわけ、
あったかいときにいる。
そのピークは6000年前に超え
ちゃったわけですよ。
今はね、
氷期に向かって地球の温度がだー
っと下がっているときに、
産業革命が起きてるわけです。
もしね、もし二酸化炭素のおかげ
でね、あったかくなるんだったら
いい話なんですよ。
ここから氷河期に向かってばーん、
下がっていく、もしそんなこと起
きたら、飢きんが起きますよ。
>>議長代理、この間、
俺たちは何やったらいいの?
>>プロレスをまず楽しんでいた
だいて。
丸田さん、
今はまだ正直者がばかを見るって
書いてるけど、丸田さんはどちら
のほうがどっちかっていうと賛成
なんですか?
>>科学をね、個人の感覚で語っ
ちゃいけないと思うので、私はや
っぱり今の科学をもって言うと、
やっぱりCO2によって温暖化起
こるんだと思います。
だからやっぱCO2の削減という
か節度のある生活をしなくちゃい
けないと、思うんですが、それに
対する世界の対策について、こう
いう意見なんですよ。
>>ちょっと待って、CO2が原
因でって、誰も根拠を示した人が
いないんですね。
どういうことかというと、地球で
一番CO2出してるのは海、次が
森なんですね。
いろいろあって、虫とか動物とか
いろいろあって、人間が出してる
CO2って全体の5%しか出して
ないんですよ。
もし人類がCO2出すのをぱたっ
てゼロにしたところで、95%は
出っぱなしなんですね。
例えば1割削減したって5%が4.
9%になるだけなんですよ。
しかも大気に占める二酸化炭素の
割合って0.04%、1万分の4
しかないんですよ。
そのうちの人間が出してるのさら
に5%しかないんですよ。
本当にそれで気候が変わる?
>>今ね、人が死んでるわけじゃ
ないですか。
具体的にこの小さな人間にいろん
な影響力を与えてるわけじゃない
ですか、その1度上がった、上が
らないのことで。
現状、命が危険にさらされてるわ
けですよ。
>>まず言うてるところの、ちょ
っと違うこといっぱい言うてるん
ですよ。
こっちが口を挟む前に3、
4個言うんで、3つ前ぐらいのこ
とが何言うてたかなって忘れてま
うんですけど。
でも、
まず1個ずつ言うならば、
竹田さんのスタンスの大人のいう
ことを全部信じちゃいけないって
いうのは、これはもちろん一つあ
って、
さっきみたいに竹田さんがわーっ
と数字でね、
わーっと言うて、よう分からんよ
うにさすっていう詐欺的手法?
でもね、竹田さんの1つ、僕は共
感できるところは、データという
のは信じることも必要なんですが、
疑うことも必要だと僕は思うんで
すよ。
だけど、
今あるこの資料の中で、未来につ
いて、じゃあ、
どう行動しなければならないのか
って考えたときに、
地球の資源、石油、
石炭、天然ガスをまだまだ、
ばんばんばんばん使って、
中国も使ってるじゃん、
インドも使ってるじゃん、アメリ
カもいっぱい使ってんじゃん、俺
らが出したって、
別にどうってことないだろってや
ってて、もしですよ、
激しくなった気候を戻すことは人
間にはできないんですよ。
そうなると、リスクとして、
どっちを取るかというのは大切な
んです。
>>脱炭素のビジネスがものすご
いリスクをはらんでるんですよ。
>>それは日本はチャンスにすれ
ばいいんですよ。
>>ちょっと言わせてください。
確かにいろんな議論があって、
すべてが分かってるわけじゃない。
だけど地球極端化含めて大変な異
常気象、
気候変動ぐらいでいいのかってぐ
らいえらいことが起きてることは
事実で、次世代、次々世代へ向け
て、
しらーんぷりで煙出しっぱなしに
して、
人為的なCO2による影響なんか
ないんだからって、
ほっぽっといていい問題じゃない
と思うんですよ。
>>ちょっと待ってそれね。
>>ちょっと言いたいのはね、
僕は2007年、2008年だか
らだいぶ前ですけれども、
報道ステーションやってるころに、
地球温暖化の特番を2回やらせて
もらいました。
気象予報士の人に何回掛け合って
も、
地球温暖化については語れません。
蓬莱さんのように、こうやって語
ってくれる人、俺、涙出るわ、本
当に。
何も言えないんだもん。
だからね、やっぱり今、気象予報
士の方だって、
これは問題だっていう問題提起を
してくれるようになったわけじゃ
ないですか。
これはね、知らんぷりできないと
思いますよ。
>>ただ、今アラートの出し方は
私、気をつけなきゃいけないと思
っていて、というのは、CO2の
排出量の4割以上が、
中国とアメリカが出してるんです
よ。
やっぱり空気感見てると、中国な
んかは2025年ぐらいまでは、
1割ぐらいちょっと増やしますっ
て言ってますし、アメリカも確か
にバイデン政権になってからCO
2対策、しっかりやろうとしてる
んですが、共和党が議会の半分占
めてたりとか、
しっかり国として一枚岩になって
別にやってないんですね。
>>竹田さんみたいな存在がけう
な存在で、なかなかこれだけ、
極端なことをばんばんテレビで言
う人っていないので。
>>でもですね、僕もちょっと極
端なこと言うかもしれないんです
けれども、
偏西風のこの蛇行を僕は何度か何
度か言いましたけど、この偏西風
の大きな蛇行にしても、正直、ま
だよく分かってないことがあって、
地球全体の気温が上がると、
その偏西風の風の流れが弱くなっ
て、蛇行が大きくなるという人も
いれば、
温度差が大きくなるから、
偏西風の蛇行は大きくならないん
じゃないかっていう人もいて、
両方、
説あって、まだ分からないことも
ある。ただ、間違ったことも言っ
てて、
例えばね、
今ね、
間氷期っていいまして、次の氷河
期は今、科学では5万年後といわ
れているんですよ。
なので、
二酸化炭素出しといたほうがいい
んじゃないかというのはちょっと
違うと思うんですよ。
>>次の氷河期が5万年後ってこ
とはない。
>>間氷期に関しても2019年
が実は太陽は一番弱い活動だった
んです。太陽の活動って11年周
期で活動活発になったり弱まった
りするんです。
2019年までは弱まっていたん
です。弱まっていたにもかかわら
ず、気温は上がってるんです。
今から2025年ぐらいにかけて
は太陽活動活発になっていくんで
すよ。
だから、太陽が影響してるんじゃ
ないかということを言ってますけ
れども、それも分かってて、
込み込みで今、
話をしてるんですね。
>>だから議長代理さ、さっき俺
言ったじゃん、蓬莱さん帰っても
らったほうがいいんじゃないかっ
て。
時間ないから。
>>でね、あともう一個。
>>まだあるんですか?
>>もう一個、一応書いてきまし
たんで、二酸化炭素の原因となっ
ている石油、石炭、天然ガスとい
うのは化石燃料といいまして、今、
僕らが使っているこの石油、石炭、
天然ガスっていうのは、
何億年前の生き物の死がいなんで
すよね。
固体になったら石炭で、液体にな
ったら石油で、ガスになったら天
然ガスなんですよ。
これを170年前に燃やしたらエ
ネルギーになるってことが分かっ
たんです。
それで170年間で大きな機械作
ったり、それから飛行機飛ばした
り、車走らせたり、プラスチック
を作れたり、
われわれの生活はこの170年ぐ
らいでものすごく便利になってい
ったんです。
なんですけれども、今、
たくさん二酸化炭素のガスが地球
の大気にいっぱいたまっていて、
気候が激しくなっている。
だから太陽光エネルギーとか、
自然のエネルギーも使いながら、
これだけじゃ昼間のエネルギーだ
けじゃ賄えないので、
夜までエネルギー蓄える、
蓄電器の開発などが急ピッチで進
められているんですよね。
この蓄電器というのが今、これか
ら、急ピッチで開発されれば、
21世紀の生活ってが
らっと変わるんですよ。
われわれ20世紀少年が、
21世紀の未来ってこうだったん
じゃないかっていうふうに漫画で
描いてたようなことががらっと起
きるかもしれないんです。
>>リチウムイオン電池がもっと
もっと進めば、もっとすごいこと
になりますよね。
>>そうなんです。
>>ただ、そのリチウムを出すと
きに環境破壊して、ボリビアとか
地域の人たちの生活用水奪ってま
す。
だからもう、
必ず人間がやることっていうのは
付きまとってくるのと、複合的に
>>今、
スタジオにいる大人のおっさんた
ちは、
地球温暖化対策ってしなければな
らないことですとか、
面倒くさいことっていうイメージ
がやっぱりどうしてもあるんです
けれども、そうじゃなくて、
未来に向けて前向きなこと、
分からないこともあるけど、して
おいたほうがいい、
そしてそれをすることによって、
21世紀の生活が、
がらっと変わる可能性もあるので、
そこに興味を持って、
地球を救う少年がこの話を聞いて、
一人でも出てくれることを祈りま
す。
>>ちょっといいですか。
>>一つ、
甘すぎるんですよ。
>>龍崎さん。
>>あのね、今の若い子に聞いた
話を、この問題を聞くと、あなた
たちがね、
ここまで地球をひどく
して何言ってんだと。
あなたたちこそ罪だと、聞く耳を
持ってないんですよ。
だから今、そこで未来の子どもた
ちはこうあるべきだってやってく
れなんてね、
あなたが語ることはもう聞いても
らえないですよ。
>>そんな、じゃあどうしたらい
いんですか。
じゃあ誰が語ればいいんですか。
>>子どもが語ればいいんですよ。
>>でもね、語り方っていうのあ
りません?
>>そういうね、大人のテクニッ
クみたいなこと言うから、子ども
たちはね、
若い人はどんどん信頼をおけなく
なるんです。
>>でも。
>>子どもと話したことあります
?
>>ありますよ。
>>高校生や大学生。
>>龍崎さん、昔から知ってるけ
ど、本気で怒ってるよ、これ。
今までのと違うよ。
>>次回やりますんで。
>>ちょっと待って、
蓬莱さん、
最後ね、
熱く語っている気でいるかもしれ
ないけれども、結局、
人類が出してるCO2は全地球の
僅か5%でしかないという事実は
これは動かないわけですよ。
しかももう一個。
>>その5%が自然にとっては大
きな影響になってるじゃないです
か。
>>それが誰も根拠を示してない。
それからね、やるべきことを、ち
ょっと。
>>ここまでー、ということで、
蓬莱さん、ありがとうございまし
た。
>>蓬莱さん、頑張ってよ。
>>諸國さ、野村明大のまね、う
まくなったね、
なんにもしゃべんないでぼーっと
立ってるの。
>>何それ!そういう嫌味なこと
言うから、
子どもが全然聞く耳持たなくなる
んですよ。
こちらです。ロシアによるウクラ
イナ侵攻の終わりが見えない中で、
世界中で不足するこの問題を子ど
もたちにどう説明すればいいんで
しょうか。
>>コドモ新聞は何を伝えている
のか?2。
>>エネルギー問題。
>>ことし6月、全国的な猛暑を
伝えた読売コドモ新聞には、こん
な記事も掲載されていた。
注意報、
節電呼びかけ。
>>記録的な暑さでエアコンはフ
ル稼働。
電気の使用量がぐんぐん上がって
います。
このままだと電気が足りなくなっ
てしまうかもしれません。
ことし3月の福島県沖の地震の影
響で、一部の火力発電所は今も動
いていません。
太陽光発電は夕方になると発電量
が減るため、
電気が足りなくなるのです。
しかし、
この猛烈な暑さの中、
エアコンを使わないと熱中症にな
る危険があります。
エアコンの設定温度を少し高めた
り、
見ていないテレビを消したりとい
ったできる範囲での節電が求めら
れています。
>>さかのぼって1月13日付の
記事では、
寒くて暖房がんがん、
電力不足に備えろ!の見出しで、
>>東京都心で4年ぶりに10セ
ンチの積雪を記録した1月6日。
電力もピンチとなりました。
この冬、電力不足にならないため
に、電力会社は対策を急いでいま
す。
>>とし、その対策を紹介。
作戦1、
余った地域からもらうとして、
東京電力がほかの地域の電力会社
から電力を分けてもらい、
停電を免れたこと。
作戦2として、
古い火力発電所を再開しているこ
とを伝えている。
また電気が足りなくなる原因につ
いては、
寒さが厳しくなって暖房を使う人
が増える、雪の日は太陽光発電が
できない、燃料が必要な所が増え
て調達が難しくなるとし、
さらに多くの原発が停止して、
発電量が減っている現状に触れ。
>>日本の電力の約8割は火力発
電で、バイオマス以外の燃料は石
油、
石炭、
天然ガスといった化石由来です。
しかし、
これらの燃料は温室効果ガスを出
すため、
原子力発電や再生可能エネルギー
への切り替えが進められてきまし
た。
ところが、
2011年の東日本大震災で原子
力発電所の事故が発生。
すべての原発を停止し、
安全性を見直すことにしました。
安全基準をクリアした原発から再
び運転させていますが、
その数は僅かです。
さらに、
老朽化して取り壊される火力発電
所も増えています。
>>としている。
また、
3月10日付の記事では、
東日本大震災から11年が経過し
たことについて触れ。
>>原発事故に見舞われた福島県
では、
今も復興に向けた取り組みが続い
ています。
11年たっても終わらないのは、
原子力災害がとても特殊だからで
す。
東京電力福島第一原発は押し寄せ
た津波で非常用電源まで使えなく
なってしまいました。
原子炉を冷やす装置も止まり、そ
の後、
原子炉を覆っていた建物の屋根が、
爆発で吹き飛びました。
人間に有害な放射性物質が広がっ
てしまったのです。
原子炉の中にあった核燃料は、
施設の下に溶け落ち、
燃料デブリとなって残されていま
す。
でも放射線量が高く、人が近づく
ことはできません。
ロボットで取り出す作業が11年
たったことし、
ようやく始まります。
またデブリの冷却に使われた水が
たまり続けていることも問題です。
タンクに入れて保管していますが、
すでに1000基を超え、
原発の敷地内にびっしり並んでい
ます。
政府はタンクの水を放射性物質を
薄めて健康に害がないようにし、
海に流そうとしています。
でも、
漁業に影響が出るのではと、
不安に思う人も多いのです。
>>と記しているが。
>>そこで皆さんに質問です。
あなたならエネルギー問題につい
て、子どもたちにどう伝えますか。
>>さあ皆さんに、
エネルギー問題について、
子どもたちにどう伝えますかと伺
っておりますが。
>>ここはじゃあ、
経産省出身でもあります、石川さ
んにお聞きしたいんですが、
資源のない日本は自給率がとても
低いと。
>>やっぱり今、直近だとロシア
でね、
ウクライナであんなことが起きて
化石燃料の値段がぐんと上がって
るじゃないですか。
ガソリンはね、補助金が入って、
今、20円か30円ぐらい下がっ
てますけれども、あれないと、た
ぶん大阪でも200円超えちゃう
んじゃないですかね。
答えをいうと、原子力、
今ある原発をきちんとまず動かす
と、まずね。
それと、政府のほうでも新しい技
術を導入しますって、これはだけ
どすぐにはできません。
もうね、10年、20年先の話に
なるので、地道にやっていく。そ
れから蓄電池というものが、ほん
のちょっとずつはやり始めている
ので、ただね、まだはやってない
んで、一個一個高いんですよね。
>>はやると逆に、
その技術的に一気に皆さんを救う
ぐらいの?
>>はやれば、例えばリチウム電
池だったら、
リチウムとかそういった素材があ
ればいいんですけれども、
その素材もまだ制約があるんで、
ほかの素材を発見して開発してい
くということ、並行でやりながら
ということだと思います。
>>自給率ということでいうと、
丸田さんが書いてらっしゃること
もまあ似たような部分ですか。
>>そうですね、ただやっぱり、
国土の問題があって、自給率、例
えば石油、石炭なんかは自分のと
ころで確保するというのは、
やっぱり日本は限界があると思う
んですよね。
だから一番問題なのは、
やっぱ信用ならない国から、
常に買ってる状態が続いてしまう
と、なんかあったときに、
やっぱり戦略物資にされちゃうと
いうことですよね。
なんかこのエネルギーの話とか、
CO2の話になると、
すごくネガティブな話ばっかりに
なっちゃう。
>>だからそういう意味で言いま
すとね、
まさに丸田さんに付け加えさせて
もらいますと、化石燃料の使い方
っていうのは、日本は本当に世界
でトップレベルなんですよ、発電
技術もね。
国内で使うと、
使う化石燃料の量が減るじゃない
ですか。そうすれば、
SDGsっていうか、持続可能性
が広がる、
それからあとはCO2も、ついで
に言うと、
CO2も出にくくなるし、
あと外国に戦略技術として売れる
というのがある。
これはちなみに原子力も同じなん
ですよ。
太陽光はね、以前は日本は世界で
一番だったんですけど、今、
だめですな。
中国に取られちゃって負けてます
よね。
>>何が負けてるの、教えてくだ
さい。
>>中国、
やっぱり引き抜きもあると思うん
ですよね、
中国企業の。
>>何が取られたの。
>>本気でやっぱり、
発送電分離とかやらないんですよ、
日本は。やっぱり原発のシェアっ
ていうものを、これ、石川さんと
真っ向対立になるけど、かなりの
パーセンテージを抑えようと、そ
れは分かるんですよ。
原発の…なんかできやしないです
よ、
これだけお金かけてやってきそん
のものやって。
>>原発だめだよ。
>>だけど、柏崎刈羽原発、東京
電力だって7基あって、どうした
って動かしたい、
損切りできない、
分かる。
だけど雇用の流動化も図って、
原発から抜け出さなきゃ。
>>そのとおり。
>>須田さん。
>>僕思うんだけど、その話、よ
く分かるんだけれども、このエネ
ルギー問題って、きょうの議論の
並びっていうのは非常にいいなと
思ったんだけれども、この前のテ
ーマであった気候変動問題、ある
いは地球温暖化問題と表裏一体、
コインの裏表だと思うんですよ。
その大前提としては、2050年、
カーボンニュートラル、CO2の
排出実質ゼロというね、大目標が
あって、これ、国際公約で日本も
守りますよって、実現しますよっ
ていうことをやったわけじゃない
ですか。
そこから逆算していかなきゃなら
ない。
このカーボンニュートラルの問題
と裏腹なんだろうと思いますよ。
>>まさにそのことなんですけど。
>>そう考えると、ちょっとよろ
しいですか、そう考えると、古舘
さんもおっしゃるように、原発が
嫌だとか嫌いだというのは、そり
ゃああいう事故が起きてね、それ
はネガティブなイメージがあって、
それは私もそう思うんですけれど
も、しかしね、ないものはないし、
蓄電池も含めて、これが普及する
には何十年、恐らく僕の予想だと、
>>脱炭素を進めるっていう結果
は何に至るかというと、
原発に頼るってことなんですね。
むしろ。
>>違います。
>>むしろ原発業界で生きてる人
たち、
必死で温暖化たきつけてる。
つまりね、
温暖化を研究する学者に一番研究
費渡したのがフランスの原子力業
界なんですね。
>>フランスが原発大国もそうだ
し、
脱原発にふったドイツも悩んでる
し、ロシアの問題で、天然ガス入
ってこないし、
いろいろあるの分かります。
脱炭素、きれいきれいなんて全然
思いません。
大変なビジネスですから、だって
ヨーロッパの排出量取引だって既
得権あんだから、ヨーロッパに。
だけどそれでもそこにのっかんな
きゃいけないと思う。
原発はクリーンエネルギーじゃな
いじゃないですか、トイレなきマ
ンションじゃないですか。
ハイレベル放射性廃棄物というの
はどこにやるんですか。
>>最終処分ね、古舘さんおっし
ゃったトイレなきマンションなん
ですけど、これ、各国ともね、
いえることなんですけれども、ま
だトイレはいりません。
>>ほう。
>>入れられるものがまだないん
です。
>>プールだって大変ですよ。
>>日本について言うと、あと3
0年から50年ぐらいは冷やし続
けなきゃいけないし。
そういうもの。
>>だけどその間に決まりますか、
埋設の所。
>>今ね。
>>浮かんでは消えるじゃないで
すか。
>>今はすでに北海道で2つ、
国の認可を受けて2つ回してます
よ。
これが今のやり方。
>>1点質問していいですか。
>>どうぞ。
>>せっかく経産省OBでね、エ
ネルギー政策やってきた人だから、
伺うんですけれども、あまりメデ
ィアも取り上げないんだけど、次
世代エネルギーとして、水素、水
素っていうのを最近、経産省、
ものすごく進めてるじゃないです
か、
資源エネルギー庁を中心に。
どうなんですか、水素の存在は。
>>水素の燃料は水ですからね、
そう考えると化石燃料じゃないの
でそれを燃やせば確かにCO2が
出ないということで、僕も化学式
上は非常にこれは有望だと思いま
すが、やっぱある程度、金もかか
るし、いろんな問題、まだ課題が
あるので、これも次の原発だとか、
次の再エネだとかと同じように、
何十年かかけてやっていくべきも
のですので、ただ、
将来の化石燃料の代替にはなると
思う。
>>金子さん、金子さん、いきま
しょうか。
>>やっぱり、子どもたちにどう
伝えるかということですよね。
そこで考えたときに、やっぱり生
活に欠かせない、なくてはならな
いもの、電気というものに対して、
どう選択するかって、まず東日本
大震災とか、ザポリージャのこと
があって、
原発って恐ろしいっていう国民感
情があるかもしれないですけれど
も、実際のところ、データとか、
数値でしっかりと事実を伝えてあ
げないと、不安だけあおってしま
うので、
どうして放出して大丈夫なのかと
いう数値的なところを出さないと
と思うんです。
>>それはね、逆に化石燃料も同
じなんですよ。
確かにね、
ああいう事故が起きると原発嫌だ
ってなるけど、じゃあ、あれがガ
スタンクどうだ、石油タンクはど
うか、これもう、ものすごい災害
が起きるわけ。
現に人類はいろいろやってますか
らね。
あとごみの問題も古舘さんおっし
ゃるとおりなんですよ。
いや、放射性廃棄物、行き場ねえ
じゃねえか、これは長い時間かけ
てやれば大丈夫です。
それまで捨てる必要がないので。
太陽光も同じです。
あんだけ自然の上でいい、いいっ
ていって、
あんだけあって捨てる場所ないっ
すからね。
並走してやっていくわけです。
>>別に田嶋さん言われるように、
太陽光だけじゃなくて風力も地熱
もあるんだから、やっぱりそこは
ね、見ていくべきじゃないの?
>>それはね、
できるかどうかの問題なんですよ。
>>できるどうかじゃなくて、や
んなきゃいけないでしょ、未来の
ことは。
>>そうなんだけども。
>>もう一つ、どうしても日本は
4つのプレートが載ってる日本っ
ていう国、
そこで原発をやるってことが最初
からしておかしいんですよ。
やっぱり日本は海と山に囲まれて、
特に海ですよね、したら、風力と
太陽光、これ、
蓄電池をちゃんとして、火山国、
日本はやっぱり地熱発電、
これも金かかるからだめ、
だめ、
だめって言ってるけど、みんなや
ればできるんですよ。
>>田嶋先生ちょっと違うんです
よ、だめとは言ってなくて。
だめなんじゃなくてできるんです
けども、量が少なすぎちゃって、
とても日本経済支えるものがない
ということなんです。
>>増やすように努力すりゃいい
じゃないですか。
>>ほとんどがもう給湯とか暖房
に使われているんですよ。
家庭の電気。
電気でお湯沸かすのってめちゃく
ちゃ効率悪いんですから。
だったらガスとか、
わかせばいいわけで。
だってね、エルメスのせっけんで
玄関マット洗うようなもんですか
らね。
電気には電気にしかできない…な
分野があるんだから。
>>アイスランドなんか、熱も利
用するし、地熱すごいんですよ。
日本はさっき田嶋先生おっしゃる
ように、地震国だから非常に怖い。
やっぱり自然再生エネルギー中心
にいこうと、原発以外で。
そこにもう徹底的に初期投資する。
まず電力融通がちゃんとできてな
い。
計画停電手前までいった。
あのことだって、基準が違うから、
電力…が余ってる所か
ら足りない所にいったことが少し
しかまだできてない。
それと発送電分離、送電線網だっ
てもっともっと自由に、
蓄電でやってきた自然再生エネル
ギーから持ってこられるんだけど、
それが今まだできていない。
こういうふうにああ、
これはもう節電ですよ、電力ひっ
迫ですよって、脅かされても困る
んで、
もっともっとその方向を頑張んな
きゃいけないと思う。
>>だからそれを50年後、10
0年後かに目指すために動くのは
分かる。だけどそのために今、何
をすべきかっていうと、今をつな
げなきゃいけないわけ。その今を
つなげさせてほしいということで、
原子力、火力というのはまだもう
ちょっと使わなきゃいかん。
>>再生可能エネルギーをね、利
用する、これはよく分かるんです
よ。
でもね、私の家の周りの山にね、
今、岩手に住んでるんですね。
今、国立公園、国定公園やってる
木を全部切って、そこに風車をた
てるっていってるわけですよ。
このエネルギーはみんな東京に行
ったり、東北だったら仙台行った
りするかもしれないけれども、も
しそれならね、ちゃんと東京にも
作ればいいんですよ、原子力と同
じことをやっぱり、全体として今
やろうとしていてね、それがやっ
ぱり考えなきゃいけないなと。
>>しかしなんだよね、龍崎さん
呼ぶのって、交通費高いから、や
めたほうがいいんじゃないかって
言ったんだけど、やっぱり田舎の
人、呼ぶ価値あるよね。
>>よけいなこと言わなくていい
から。
>>東京から来て、
早割りで帰るんですよ。
>>これもエネルギー問題と実は
関係ある話なんですが、次のテー
マです。
値上げラッシュの秋となっている
日本。子どもたちに理解してもら
えるんでしょうか。
>>コドモ新聞は何を伝えている
のか?2。
経済問題。
>>夏が過ぎ、秋を迎えつつあっ
た先月22日。
読売コドモ新聞には、こんな記事
が掲載された。
チョコもスナックも値上げの秋。
記事は写真や図解を使用しつつ、
こう記している。
>>お菓子や食料品といった身近
な商品の値段が今、
次々と上がっています。
9月から11月に値上げする品目
はおよそ1万点に上ります。
カジュアル衣料品店、
ユニクロのフリースは、1994
年以来、
ほぼ同じ値段でしたが、
8月以降は1000円値上げしま
した。
駄菓子のロングセラーで一口サイ
ズが人気のチロルチョコも値上げ
です。
1993年から税抜き価格で20
円でしたが、
9月5日から23円にアップ。
29年ぶりの値上げと話題になり
ました。
値上げされるのはこれだけにとど
まらず、
ゲーム機やドライヤーなどの電化
製品や自動車、電気、
ガスの料金にまで広がっています。
>>さらにこの記事では、
値上がりどうして?と題して、
値上がりの2つの原因を分かりや
すく丁寧に解説。
>>値上がりの最大の理由は、
原油高です。
これにはロシアがウクライナに侵
略したことが影響しています。
ロシアは世界第3位の産油国です。
多くの国はロシアからの購入をス
トップして経済的にダメージを与
え、ロシアに侵略を思いとどまら
せようとしています。
そうした国はロシア以外の国から
原油を買うことになります。
限られた原油を奪い合うことにな
り、
世界中の原油の値段が上がってい
るのです。
原油は車などの燃料のほか、
プラスチックの原料にもなってい
ます。
商品を運ぶ運送費、
商品を包む包装費が増加し、
ほぼすべての商品が値上がりして
いるのです。
中にはこうした費用の増加にうま
く対応できず、
倒産する企業も出てきています。
>>その上で、
物価高が原因で倒産した企業の件
数の推移をグラフで紹介。
22年はおよそ150件にも及ぶ
ことが示されている。
そして記事はこう続ける。
>>もう一つの理由は、
急激な円安です。
円の価値がほかの国の通貨と比べ
て下がるのが円安です。
例えば、
日本の会社がチョコレートを作る
ため、
1ドルのカカオ豆を輸入するとし
ます。
ことし1月は1ドル115円だっ
たので、115円で買うことがで
きました。
しかし、
9月19日には、
1ドル143円へと円安が進みま
した。
同じカカオ豆を買うのに24%高
い143円を支払わなければなら
ないのです。
日本は資源が少ない国です。
そのため海外からの輸入が多い飲
食料品メーカーや、
衣服に関連する会社などを中心に、
円安の影響が重くのしかかってく
るのです。
>>値上げラッシュにより、
国民の家計が圧迫される中、9月
6日、厚生労働省は、
物価の伸びに賃金の伸びが追いつ
いていないと指摘。
賃金の伸び悩みこそが日本経済の
停滞を招いた元凶との指摘もある
中、今月3日、
岸田総理は所信表明演説で、
日本経済の再生を最優先課題に挙
げた。
物価高、円安への対応では、高騰
する電気料金について。
>>前例のない思い切った対策を
講じます。
>>と宣言。
さらに円安の利点を生かし、
コロナ禍前を上回る訪日外国人旅
行消費額、
年間5兆円超えなどの目標を掲げ
た。
また経済成長に向け、スタートア
ップなど4分野に投資を集中させ
ることなどを表明したが。
>>そこで皆さんに質問です。
あなたなら経済問題について子ど
もたちにどう伝えますか。
>>皆さんに、
経済問題について子どもたちにど
う伝えますかと伺っておりますが。
>>須田さん、
世の中にお金がじゃぶじゃぶある
のに、
経済問題っていう。
>>日本だけじゃなくて、世界が
インフレ、
物価上昇で大変だっていうニュー
ス流れてますよね。
特にアメリカなんか8%、
9%の物価上昇率で大変だろうな
って、
なんかもうわれわれは認識してる
んだけど、8月にね、私、ワシン
トン、
ニューヨーク、アトランタ、ちょ
っと回ってきたんですよ。
ちょっと驚いたのは、ちょっとラ
ンチ、昼食にカフェに入ったの、
ワシントンで。
そうするとね、
サーモンサンドイッチっていうの
が私、大好きなんですよ。
パンにたっぷりのクリームチーズ、
分厚いクリームチーズ塗って、も
うサーモンだって、
この辺りで売ってるようなサーモ
ンとね、スモークサーモン違うよ。
それでサラダがついてオーガニッ
クのコーヒーがついて、諸國、い
くらだと思う?
>>えー?
やっぱり高いと思うんで、
3000円。
>>あー、
3000円ちょっとだった。とこ
ろが、
周り見回してみると、普通に若い
ビジネスマンとか学生さん食べて
るの。
>>えー?
>>何が問題なのかっていうと、
さっきもVTR出てきたように、
賃金上昇が追いついてない。
賃金がちゃんと上がってれば30
00円ちょっとのランチも食うこ
とできるんだよ、われわれは。
>>普通は手出ないですよね。
>>ちょっと聞きたいのは、ワシ
ントンで、周りの若いビジネスマ
ンは、
須田さんの容ぼうを見てびびって
ないんですか。
>>ワシントン行ったら、どっか
のね、
国務省の若手官僚かなとかね、思
ってたんじゃないかなって。
>>どうやってそう見間違えるん
だって話ですよ。
>>論点ずらしてるでしょ。
>>それでね、確かにね、今から
9年前ですか、日本銀行・日銀が、
要するに異次元の金融緩和、
黒田バズーカをやって、これで景
気を回復させると。
早ければ2年、
遅くとも3年以内に景気は回復し
て賃金上がってくぞーっていって
たわけですよ。9年たっても、一
向に景気は回復しない、賃金上が
らない、ようやくここへきて、日
銀とか関係機関がレポート書いた
んですよ。
僕ね、
5種類ぐらい読んだの。
なぜ金融緩和が効果がないのか。
そうしたら、
そこに書かれてるのは共通してる
んですよ、異次元の金融緩和だけ
では、
景気が回復しないことが分かった
って書いてある。
お前、8年、9年もやっててこれ
かいみたいな。
>>確かにあれ、
アベノミクス始めるときに壮大な
社会実験だって言ってる人もいま
したけど、まさにそういうことだ
った?
>>何が足りないのかっていうと、
財政出動だと。
要するに需要が足りないんだから、
財政出動きちんとやらなければ、
景気は回復しないんだと、
金融緩和やってる最中に財政出動
が必要なんだと書いてあるわけ、
答えがあるわけですよ。
ところが一向に財政出動やろうと
しないじゃない、今の岸田政権、
どうなんですか、ねぇ。
確かに年度の当初予算100兆超
えましたよ。
ただそれ以外、全然お金使おうと
しない。
先の通常国会でね、
補正予算組むのに組んだ2兆70
00億円。普通だったら10月3
日に国会が始まったら、
すぐ補正予算の審議が始まると思
うじゃないですか。
(阿部)≪今すぐ取りたい つらい腰の痛みに
「ロキソニンEXテープL」新登場≫
♬~
≪大判サイズで…
ジャストフィット!≫
≪はぁ~ くるなぁ≫
<ロキソニンEXテープL>
>>日本の米食えがどうなるかち
ょっと聞きたい。
>>だから私は日本の米、
象徴的に、農業の話をしたいわけ
じゃなくて。
食料にしてもなんにしても、日本
国内で作って、それを消費するっ
ていう経済構造をもう一度、やる
ように、僕はある程度、言い方悪
いけども、言い方悪いけども、統
制していこう。
>>まさに経済問題だけじゃなく
て、
環境問題においてもそれ大事で、
地産地消とか国産国消というとこ
ろになるんだと思うんですけど、
実際ね、実は、私、新潟なんです
けど、
お米が50年前ぐらいって、14
00万トンだったんですよ、今っ
てその半分になってる、
去年なんか600何十万トンしか
とれてないって、その状況で、と
にかく収穫量減ってるんですよ、
さっきの気候のところにちょっと
つなげてしまうと、新潟って米ど
ころだったはずなんですけど、今、
温暖化というと、
気候変動によって、日本一の米ど
ころが、もう少しで北海道になる
んじゃないかって、新潟の人が危
機感を持ってる、地産地消、
国産国消というところは、行動と
してやってかないと。
>>すごいそこね、僕、大事だと
思うんですよ。
これやっぱ戦後ね、アメリカのや
っぱり食料安全保障の中で、アメ
リカが米じゃなくてパン食えって
言ったでしょ、
それから肉食いなさいってやった
でしょ、
そういうことがずーっと続いて今
になってお米食べなくなってるっ
てことに全部つながってきてるわ
けですよ。
食料自給率が本当に低いわけだか
ら、この30%台のものをもっと
もっとあげてって、
本当に過疎化が進んでいる所の活
性化も含めて、大転換図るぐらい
やんないとだめだと思う。
>>そうすれば売れるから。本当
統制経済ってよくないんだけど、
必ず国が買い上げますと、一定、
必ず売り上げがあるとなったら、
そこには僕は、
人行くと思うんですよ。
>>パネル見てて思ったんだけど、
田舎ってガソリンも安いの?
>>ガソリンも私のところで15
0円くらいですね。
たぶん10円ぐらい安いと思うん
ですけど、
岩手に短角牛っていうね、黒い牛
がいるんですよ。
>>うまいやつだよね。
>>うまいんです。でもね、これ、
ブランド化してないんですよ。
だから外にあまり出ていかない。
そうすると、県内ではね、一番お
いしいのはこの短角牛だと。
価格もすごく安く。
そうするとね、
やっぱりその地域の中で自給がさ
れて、それで供給が満たされてれ
ば、
価格はある程度のところは抑えら
れてる、地域差がやっぱり出てく
ると思うんですけどね。
>>今のお話聞いてると、
私たちの目が外に向き過ぎてるっ
てことですか。
>>でもね、供給カロリーの半分
は今、輸入でまかなってる状況だ
から、輸入農産物に頼ってる。
>>米の消費量を上げないといけ
ないんですけど、私ね、
すごくいいプランがあるんですよ。
11月23日に天皇陛下が感謝祭
の新嘗祭を
なさいますよね。
みんなそれより前にね、新米食う
でしょ、あれをやめさせりゃいい
んだよ。
だからね、11月23日まで米の
流通をストップする。
そうすると、じゃあね、ことしの
新米をどうやって食べようかと、
いろんな特集番組が組まれたりと
かね、やっぱ米を楽しむっていう
そういう機運ができると思うんで
すよね。
これ、やるべきなんです。
大体ね、天皇陛下が五穀豊じょう
を願ってるのに、減反してるって
意味不明ですよね。
>>国内の話って、規模に限界が
あると思うんですよね。
結局、賃金が上がらないからやっ
ぱり安いものに目いきますよ。
そうするとやっぱり、中国産だっ
たりとか、海外から入ってきたも
のに、
どうしても買わざるをえない家庭
っていうのが多い。
そうなってくると、やっぱり企業
のほうは、利益にならないから、
値段下げるしかないし、
利益にならないから賃金に反映さ
れない。
そこをぐるぐるぐるぐるずっと回
ってるのに、国内のものまでやれ
っていって、やっぱたかが知れて
るところあるんですよ。
>>それはね、おっしゃるとおり
なんですけど、そこは全部の商品
やサービスについてそれでじゃあ、
財政出動やると、今度はお金足り
ないということになっちゃうんで
すよ。
だから特定のもの、これ、私は経
産省出身で、経済対策を何度か立
案した、経験則で恐縮ですが、言
わせていただくと、
経済対策の肝は最終的にそのお金
がどこにいくかなんです。そのお
金が給与に化けるか、というもの
を考えて、
打つ景気対策が一番効くんですよ。
>>補助金もそうなんだけど、
補助金でやると、
やっぱり低下してしまう、その中
間で抜け出てしまうというところ
もある、もちろん必要ですよ、補
助金も必要なんだけど、特定分野
についてはね。
もう一つやっぱり、きちんと議論
してほしいんです、今の岸田内閣
全くやろうとしないから、減税で
すよ。
特に消費税減税、
お金を使うともらえる補助金、逆
進性が強いから、
やっぱり低所得の人にとって大き
なメリットあるわけですからね。
やっぱり消費税の減税というかね、
一時的に5%ないし0にしても私
いいんじゃないかなと思いますよ。
>>子どもたちにね、
大きなお世話だって言われるかも
しれないけど言いたいのは、やっ
ぱり、お小遣いが上がんないで、
チョコだアイスだ、
みんな上がっちゃってつらいよね
って。
それはあなたのお父さんの給料、
30年上がってないからなんだよ
ねと。
それどうしてかっていう問題があ
るよね、で、先ごろ、岸田総理が
一生懸命、演説をしてくれて、国
会で、とにかく賃上げをします、
その具体的なことを知りたいよね、
どう上げてくれるんですか、
難しい問題。
>>古舘さんおっしゃったところ
でよると、その価格、賃金のとこ
ろで言うと、例えば公的価格に関
してはそれはできるけど、皆さん
の給料上げますよ、
保育士さんとか看護師さん、それ
は岸田さんできるけども、いわゆ
る民間の給与って、
よく考えたら企業、
経営者の話だから、それをどうす
るのかって話まで、本当は踏み込
まなきゃいけないなって思うんで
すけど、一般会計とかそういう話
は、国のお財布ですよって話をし
ても、私、
議員時代に、議員活動報告書って
いうのを作ってたんです、
新聞を。
その新聞にいくらその会計の話を
してもなかなかやっぱり、
家計に落とし込まないとみんなイ
メージがわかないので。
>>それでいくと、イメージが湧
きそうなのが、諸國秘書がね、お
願いします。
大谷選手の来季の年俸3000万
ドル。
今計算すると43億円なんだけど、
1年前は実は33億円だったんだ
と。
子どももこういう例えだったら、
ちょっと分かりやすく。
>>分かりやすいけど43億円っ
て何買えるんだろうかって、現実
そう…。
>>そうなんですけども、こんな
に違うんですよ。
>>全然違うのは分かったけれど
も、
お父さんの給料はいくらって言わ
れたら嫌だよね、
でもね。
>>ノーコメントって。
次のテーマなんですが、子どもの
ころ、
誰しもが抱いていた夢であります
けれども、きょうスタジオの皆さ
ん、そしてあなたの夢はかないま
したか。
>>コドモ新聞は何を伝えている
のか?2。
子どもたちのニュース。
>>ことし8月18日付の読売コ
ドモ新聞は、海の向こうで活躍す
るあの人についても大きく報じて
いる。
>>アメリカ大リーグ・エンゼル
スの大谷翔平選手が、104年ぶ
りの偉業を達成しました。
シーズン中の投手として10勝、
打者として本塁打10本という、
まさに投打二刀流の快挙を成し遂
げたのです。
>>子どもたちの夢の存在ともい
える大谷選手の活躍を伝える一方
で、8月25日付の記事では、
等身大の小学3年生の夢の実現を
報じ。
>>新たな史上最年少の囲碁のプ
ロ棋士が誕生することになりまし
た。
大阪市の小学3年生、
藤田怜央さんが、9月1日、
プロ入りすることが決まったので
す。
9歳4か月でのプロ入りは、
2019年に10歳0か月でプロ
になった、
仲邑菫二段を抜いて最年少です。
藤田さんは4歳から囲碁を始め、
5歳で囲碁道場に入門して、腕を
磨いてきました。
今回、
実力のある若い人を見いだそうと、
今年度から関西棋院が始めた英才
特別採用に合格して、
プロ入りが決定しました。
>>目標をお伺いできれば。
>>世界一。
>>と、夢を語っています。
>>また6月23日付の記事には、
千葉県の小学生、
南端匠君が開発した、
プレーヤーが自分の経営する動物
園の人気を競い合うボードゲーム、
タクミ・ズーが商品化された話題
が取り上げられ、7月28日付の
記事では、山口県に住む小学6年
生、
光浦更紗さんが考えた、
くるくる巻いて何度でも使えるエ
コなストロー、ストロールが商品
化されたことも紹介されているが。
>>そこで皆さんに質問です。
あなたは子どものころ、どんな夢
を持っていましたか。
>>諸國さん、
知ってるでしょ。
(橋爪)おぉ~
♬~
≪(シャッター音)
おぅ!
>>そこで皆さんに質問です。
あなたは子どものころ、
どんな夢を持っていましたか。
>>皆さんに子どものころ、
どんな夢を持っていましたかと伺
っておりますが。
>>まず田嶋先生、
母の病を治せるお医者さんになり
たかったって。
>>みんなに邪魔されてなれなか
ったね。
>>邪魔というのはどういう。
>>まず、私は子どものころ、
同級生とかにいじめられなかった
けど、
先生たちによくいじめられたんだ
よね。
中学校のときなんか、
女はメンスがきたら終わりだって、
いくら勉強ができたてって言われ
て。
私の母は戦後、苦労がたたって脊
髄カリエスって病気になって、
あす死ぬ、
あした死ぬって、
そういう状況で、そういう子ども
時代送ってたもんですから、
どうしても自分が母親の病気を治
してやりたいと思って、でもそう
いう反対にあって、最後はふてく
されて終わりましたね。
>>で、金子さんは、
政治家?
子どものころの夢が。
>>私、父親がね、父親が私が3
歳のときに、
村長ですけれども、政治に携わっ
てたので、いずれというのは、
もう中学ぐらいから思っていたん
ですけれども、ただ、田嶋先生み
たいにね、
政治やった者じゃないと分からな
い力学とかあるじゃないですか。
それをスポーツコメンテーターは
スポーツ選手だったり、
経験者がやるのに、政治コメンテ
ーターって、
政治やったことがない人が適当な
こと言ってるのはどうなんだって
政治家のとき思っていたので、や
っぱり今、
こうやって政治家、
中を見たうえで、政治を語るって
いうのは。
>>これだから、ここにいる皆さ
んのことを、
適当なことばかり言いやがってこ
いつらと思ってるってことですか。
>>いやいや、まあ。
>>子どものころって小学生?
>>中学生ぐらいでした。
>>でもお父様は村長さんって、
それなりたいっていうのは立派な
村長さんだったんだなと思います
けれども。
>>もうかったんだろうね、お父
さんね。
村長で。
>>なんでそういうこと言うんで
すか。
>>確かに村長っていうとすごい
家に住んでそうなイメージありま
すけど、ずっと借家を転々として
いて。
>>なに、
その清廉潔白を訴えてるのは。
>>なんでいちいち、ひと言ひと
言けちつけるんですか。
石川さん、なんか、
えっ?ウィンブルドン出場って?
テニスの。
>>両親が週1でテニスクラブで
やっていたのを、たまたまついて
ったときがあるんです。
小学校のね、3年か4年ごろだっ
たと思うんですけど、そのときに、
ジミー・コナーズ選手ね、
往年のジミー・コナーズ選手を見
たときに、これだと思った、これ
だと思って、
それで小学校の高学年ぐらいから
俺にやらしてくれっていうような
もんで、そしたら親も、おーやっ
たらどうだいって、こういう話に
なって、やってって、高校に入っ
たときに、僕ね、宮城県だったん
ですけど、
仙台に住んでたんですね。
やっぱりね、僕は、自分が、ごめ
んなさい、自慢話で申し訳ない、
僕はね、
高校1年のときにすでに実力がも
うトップクラスで、第1シードだ
ったんですよ、県大会で。ところ
がね、
うちの高校っていうのはね、昔は
体育会系みんなそうかね、縦社会
でね、
後輩には練習させねえと、球拾い
ばっかりやらせる。
全然練習させてもらえなくて、
それで第1シードで出て、ぼろ負
けするわけですよ。
そんとき僕はね、
こんちきしょうと思って、このと
き辞めてやるって言って、本当に
やめちゃったんですよ。
やめて、
受験にまい進して今があるってい
う。
人生何があるか分かんねえって。
>>で、
受験にまい進して東京大学に入っ
て、石川さんが東大のとき入って
たテニスサークルって、結構なん
か、有名人、
たくさんいますよね。
>>いるんですよ。
山下貴司法務大臣が、
元法務大臣が私の大学の同期、そ
のテニスクラブの同期ですね。
あとは、前、
宮城県知事で今、
衆議院議員でいらっしゃる鈴木英
敬さん、僕より10年ぐらい下。
>>すごいな。
>>こういう東大トーク、
嫌ですね。
>>嫌だよね。
自慢げに聞こえちゃいますよね。
>>そこ自慢してるわけじゃない。
>>文武両道みたいのやだ、俺。
文武両道みたいの。
>>でも、
文科事務次官の前川さんも同じ。
>>彼ね、初代キャプテンだった
の。
>>全然やめないですね。
>>龍崎さん、
運転手さん?
>>お話するのもちょっと恥ずか
しいですけれども、
うちの父親は公務員だったんです
けれども、もう、
ずっと家に車、自家用車っていう
のがなかったんですよね。
だから持ってる人、
うらやましかったんで、
自分が大人になるっていうのは、
自分で自分の車を持って、
運転できるということが自立って
いう。
だからやっぱり、家がどういうお
うちだったのかっていうのは、
夢と結構直結するなって、
今のお話でね。
>>でも社会人になってさ、
新聞記者なって、
黒塗りのハイヤーで取材行ってた
じゃない。
>>あれね、あれは。
>>ふんぞり返ってるんじゃなく
て、疲れ果てて倒れちゃってるの。
>>私、あそこでね、寝泊まりし
てるの。
>>最後じゃあ、諸國秘書の夢を、
子どものころのね、
聞いてみたいと思います。
どうでしょう。
阪神タイガース日本一のビールか
けリポート。
>>子どものころに?
>>めちゃめちゃ阪神ファンなん
ですよね。
>>そうです、
幼少期から阪神ファンで、
2003年の9月15日の18年
ぶりの優勝を甲子園に見に行って
いまして、日本一も経験せずに1
985年から唯一、それが日本一
なんで。
>>甲子園3連発とか記憶あるの
?
>>生きてないです。
>>生まれてない?
>>1985年なんで。
>>そんな。
>>バース掛布岡田の時代は生き
てないんです。
>>うっそー。びっくりだね。
>>2005年に阪神が優勝して
から、阪神は17年間優勝してな
いんですけど、
2005年に甲子園球場で優勝監
督の岡田監督が胴上げされて、そ
の胴上げされた岡田監督に、
1対1で代表インタビューしたの
が私ですんで。
>>それが言いたかっただけじゃ
ないですか。
>>適当なやつをよこしてたの。
>>古舘さんの前で言うのはすご
<あの 「TSUBAKI」から
ダメージケアの黒 誕生>
<イオンの力が 髪を根本から補修>
<艶あふれるオーラ髪へ
「黒TSUBAKI」>
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize