ノンストップ!【ふかや花園プレミアムアウトレット徹底解剖▽コケ玉作り生体験】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【ふかや花園プレミアムアウトレット徹底解剖▽コケ玉作り生体験】[字][デ]

今週木曜にオープン!ふかや花園プレミアムアウトレット徹底解剖▽磯村勇斗マイブーム▽話題コケテラリウム作り生体験!

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“ハツモノQ”今週登場の新商品&新スポットを紹介!“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ナナメ上↑調査団”変わった進化を遂げた世の中の不思議なものを徹底調査!
番組内容2
“やってみる”話題の習い事やスポーツをスタジオで生体験!
▽水:“オテゴロ探検隊”人気ショップやスポットの秘密に迫る!ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
番組内容3
▽ESSE:笠原将弘おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
リンゴ(ハイヒール) 
小籔千豊 

【コーナーゲスト】
TOMOKO.(コケダマ作家)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源 

【チーフプロデューサー】
平岡大二郎 
【演出・プロデュース】
髙杉祐一 
【演出】
伊藤渉 
【プロデューサー】
武藤嘉仁・高橋光紀・松島志保・湯瀬裕志・荒木千尋

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 苔玉
  2. 先生
  3. シイタケ
  4. 設楽
  5. 今日
  6. ポイント
  7. ソース
  8. 部分
  9. 今回
  10. 印鑑
  11. 笠原
  12. 仕上
  13. 竹串
  14. 文字
  15. 花園
  16. 植物
  17. 食感
  18. 話題
  19. SNS
  20. フライ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日火曜日。火曜日は
リンゴさん、小藪さんです。

よろしくお願いします。
≫今週のせきららボイスの

投稿テーマは
秋の夜長

私や周りのひそかな楽しみです。
画面上のQRコードから

皆さん、ぜひ投稿してください。
今日も皆さんからの

ご意見、ご感想を
お待ちしております。

本日せきららスタジオ内で
行われる、視聴者投票のテーマは

この時期のお風呂
湯船にどのくらいつかる?です。

つからない・10分以内
10分から30分以内

30分以上です。
視聴者投票にご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイ500円分が

20名様に当たる抽選に
ご応募いただけます。

皆さん、ぜひご参加ください。
それでは参りましょうか。

≫10月18日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。

≫スマートカジュアルな
いでたちで登場したのは

世界的バイオリニスト
葉加瀬太郎さん。

ウーバーイーツの新CMの撮影で

バイオリン演奏を
行うというのだが、その共演者が

そう、ムック!
ムックといえば…。

音楽家ムックとして
ピアノなどを演奏している動画を

SNSに度々投稿し
超絶うまいと話題に。

そんな2人が、バイオリンと
ピアノで共演したのだ。

≫監督も絶賛のコラボは
一体どんな仕上がりに?

今日公開されたCMが、こちら。

≫さて、今夜私がいただくのは
具だくさん八宝菜です。

≫どうぞ。
≫ありがとう!

≫バイブスきてますぞ!

≫そろそろ食べない?
≫まだまだです!

≫息ぴったりな演奏を披露した
葉加瀬さんとムック。

撮影後のインタビューでは

どことなく似ている
ある部分の話題に。

≫そう、個性的な
ヘアスタイル仲間という点。

≫すると
このあと衝撃の告白が…。

≫今、ある印鑑が
SNSで

大きな話題となっているのを
ご存じですか?

印鑑といえば
業務の効率化を図ろうと

脱はんこが加速されていますが

はんこの魅力を広めようと
立ち上がった

1人の職人がいるんです。

それが、島根県松江市で

およそ20年、印鑑を作り続ける
村尾直樹さん、48歳。

職人の意地と技術を結集させ
作った

話題の印鑑が、こちら。

えっ、これって文字?
何だか

模様のようにも見えますが…。
押してみると

何と、小さな文字がぎっしり!
一円玉より小さい

直径1.2cmの面に
彫られた文字数は、何と87文字。

≫粋なメッセージも
さることながら

ちっちゃく刻まれた文字から

職人の大きな誇りが
伝わってきますよね。

先週水曜日、SNSに
この画像がアップされると

22万件を超えるいいねがつき
話題に。

文字のアウトラインは
機械が彫るのですが

潰れないように
配置や線の太さを決めるのは

職人・村尾さんの腕の見せどころ。

更に、小さな文字の曲線や角が
きれいに見えるよう

専用の針で微調整していきます。

そんな職人・村尾さんに

彫るのが一番難しかった字を
聞いてみると…。

≫今日も世界中から
気になるニュースを独自の目線で。

ノンストップ!タブロイド。

≫すごいですね。

もう米に文字どころの話じゃ
ないですね。

あの、いわゆる印鑑のサイズに
87文字。

これはすごいですね。
≫素晴らしいですね、本当に。

今はちょっと、向かい風なのかも
分かりませんけどね。

割と大事に
していただきたいというか。

残っていってほしい
文化の1つでもありますよね。

今の流れも分かりますけどもね。

≫改めて話題のはんこを
作った方がこちらです。

島根県松江市にある老舗
永江印祥堂の

村尾直樹さんがリーダーとなり
6人の職人たちで

製作したそうです。

実は、ほにゃららの
大ファンなんですということで

どなたのファンかというと

バナナマンのお二人の
大ファン何だそうです。

≫本当ですか!あら、うれしい。

村尾さん、意外と僕
世代一緒ですからね。48…。

村尾さん、先輩かと思ったら
1個下でした。

≫48歳でした。
そんな村尾さん

今回、ぜひ、設楽さんに
使ってほしいと、印鑑を

作ってきてくれたんです。

ということで
今、設楽さんのお手元に

ご用意しました。
では、見てみてください。

≫普通じゃないな。
嘘だろ?え?

≫押してみてください。

≫行きますね。押印!

≫え?

何々?何ですか?

≫え?
≫想像と違った…。

≫設楽さん、見えますか?

≫「設楽」。
≫そうなんです。

何と書いてあるかというと…。

≫もう、ほぼ…。
丸はちゃんとそのサイズ感なんだ。

これって、使えるんですよね?

認め印とか荷物が来た時とかに。

≫使えます。

≫銀行印とかに
できるんちゃいます?

まねできへんから。
≫登録したら

いいんじゃないですか。

≫こちら、1mmの設楽印を
作ってくださいました。

≫ものすごい細かい!
≫一般的な印鑑の文字の幅は

およそ6mmということで
見比べてみると

これだけ違うんですよ。

≫普通の印鑑って
ただでさえ小さいのに

ああ見ると巨大ですね。
≫大きく見えますよね?

≫技術!

≫設楽さん、ぜひ今後そちら
使っていただきたいと思います。

≫すごい!
最初、空室って書いてあるのかな

と思ったんだけど。

≫村尾さんが特別に作った
設楽印でした。

これからもビックリするような
印鑑を作りたいと語った村尾さん。

今後の投稿にも注目です。

≫設楽さん、おはようございます。
清水尋也です。

≫磯村勇斗です。
≫昨日、都内で

映画「カメの甲羅はあばら骨」の
完成披露舞台あいさつが行われ

主役のカメ田カメ郎を演じた
清水尋也さん

カメ郎の親友
カエル川エル隆を演じた

磯村勇斗さんらが登壇した。

実は、この2人…。

≫何やってんだよ、武道!
≫え?俺、死んだ?

≫はっ…。

≫去年公開された映画
「東京リベンジャーズ」で共演。

ヤンキーを熱演したのだが
今回は…。

≫格好いいだろ?

何か昨日の夜、生み出しちゃった。

≫俺の友達が楽器になった!

≫インパクト抜群な
動物人間が登場する

アニメ映画の声優に挑戦。

動物たちの体の仕組みを

人間の体を変形させることで
分かりやすく解説した

体感型動物図鑑を
劇場アニメ化したもので

ごくごく普通の高校を舞台に

さえないスクールライフを送る
カメ郎たちの青春の日々が

描かれている。

≫磯村さんは、この映画が
声優初挑戦にもかかわらず

演じたのが
カエル人間ということで

とても戸惑ったという。

≫どういう感じですか?

≫普通、こうやりますけど…。

≫映画では、カメ郎が
さえない自分を限界突破して

成長する姿が描かれているが
実は清水さん、プライベートでも。

≫1つのことに没頭し

限界突破しちゃったことが
あるという。それが…。

≫2人の新たな魅力が発見できる
この映画は

今月28日に公開予定だ。

≫埼玉県深谷といえば
名産の深谷ねぎ?

深谷が生んだ偉人・渋沢栄一?

イメージキャラクター
ふっかちゃん?

いいえ!
今はやっぱり、これでしょう。

あさって木曜日にオープンする

ふかや花園
プレミアム・アウトレット。

アウトレット世界初出店のお店や
海外のハイエンドブランド。

更に個性豊かな飲食店など
137店舗が並び…。

そして
名産・深谷ねぎ激推しフードに

ここだけの絶品限定グルメ。

更に更に…。

アウトレットなのに、思わず
絶叫してしまうエリアも登場。

そんな注目スポットを
「ノンストップ!」は

オープン前に取材!
その魅力をたっぷりお届けする。

ふかや花園
プレミアム・アウトレットは

都心から車でおよそ1時間半。

ちなみに最寄り駅は秩父鉄道
ふかや花園なんですが

ここから徒歩3分という好立地。
更に…。

≫何と、秩父鉄道が
オープンに合わせて本数を増やし

よりアクセスしやすいように。
電車で行くのもありですよ。

そんな、ふかや花園
プレミアム・アウトレットには

お手ごろな
アウトレット商品も扱う

スーパーマーケットや

ペットと一緒に食事が楽しめる
店舗も複数あり

日常の買い物やペットとの散歩
そして…。

彫刻の森芸術文化財団が所蔵する
彫刻作品や

人気アーティストたちによる
ウォールアートを

散策しながら鑑賞できるなど

地元の人も日常使いできるような
施設が充実。

そして「ノンストップ!」が
最も注目するのが、グルメ!

41店舗ある飲食店では
地元・深谷の名産などを使った

限定グルメが登場。

ということで、ここからは

地元ならではのメニューを厳選し
ご紹介。まずは…。

設楽さんの地元・秩父の
行列ができる人気カフェ

長瀞とガレ。

こちらには
アウトレット開業記念で

考案された、ご当地スイーツが
特別限定メニューとして登場。

≫ふかしたジャガイモを
天ぷらにし

甘めのみそダレをかけていただく

秩父生まれのB級グルメ
みそポテト。

そして、長瀞とガレで
いただけるのは

見た目も味も異なる
オリジナル ミソポテト!

サクサクの衣をまとった
ジャガイモに

秩父みそをベースにした
とろりとした特製ソースの層と

そのソースを泡立て
ふわふわ食感に仕上げた層

2つの食感を堪能できる
これぞ、新感覚みそポテト!

≫アウトレット初出店の
メキシコ料理店

カフェイグアナ
メキシカングリル。

ラテンの雰囲気があふれる中で

ゆったりくつろげる
大人な空間が広がり…。

メキシコの定番料理
ワカモレ・フレスコを

オーダーすると
席までワゴンがやってきて

目の前でアボカドディップを
調理してくれる、こちらのお店。

売りの埼玉の食材を使用した
メキシコ料理というのが…。

彩の国黒豚のポーク・ファヒータ。

まろやかで甘みのある味が特徴の

埼玉のブランド豚
彩の国黒豚と

パプリカや
キャベツなどの野菜を…。

目の前で豪快にフランベ!

サルサソースと一緒に
トルティーヤに包んで

いただきます。

続いては、埼玉県産の食に
フォーカスしたセレクトショップ

モイサイタマ マルヒロ。

≫…の、ローカルCMで
地元でおなじみの

十万石まんじゅうや

全国から注文が殺到するという
花園養蜂場のハチミツなど

埼玉県のさまざまな名産品
特産品が勢ぞろい。

更に、深谷ねぎや
深谷産の野菜を使った

焼きたてのパンは
ここでしか買えない

限定商品なので要チェック。

そして、ふかや花園
プレミアム・アウトレットには

グルメ以外にもこんな魅力が…。

それは
40年以上愛されている

夏には欠かせない、あの食べ物。
それが…。

≫そう、ここは
ガリガリ君をモチーフにした

日本初のアトラクション。

ガリガリ君を製造する
赤城乳業の本社が

深谷にあることから実現した
こちらのエリア。

クレーンゲームや

ガリガリ君をモチーフにした
乗り物など

大人も子供も
楽しめるエリアになっている。

目玉は
このタワー型のアトラクション。

1分間、回転しながら
30回の上昇と急降下を繰り返す

可愛らしい見た目に
似つかわしくない

スリリングな
大人も楽しめるアトラクション。

早速、体験させてもらうと…。

ショッピングや食事に
アトラクションが満載の

ふかや花園
プレミアム・アウトレット。

一度、足を運んでみては
いかがでしょうか。

≫ということで、僕
実家に帰る時なんかは

高速のインター、花園を使うので

そこの近くですよね。
だから、これ

インターが
混んじゃうのかなっていうのも

ありますし、地元が盛り上がる
といううれしさもありますし。

≫でも、電車も増えるって
すごいですよね。

≫すごいことですよ。
これはちょっと楽しみですね。

≫こういうところ行ったら
買いすぎてしまいますからね。

電車で行き帰りするんやったら
考えて買わないと。

≫プレミアム・
アウトレットですからね。

紹介した以外に
一番は買い物ですから。

≫ただ、こうやって見ると
埼玉って

いろんなおいしいものが
あるんだなって。

≫もう、多分
まだ紹介してないだけで

たくさんあると思いますし
今、紹介したものでも

みそポテトって、僕も
子供のころから

食べてて。甘みそつけて。
それのアレンジしてるんですか。

≫そうなんです。
≫彼女が伝えてくれたけど

ちょっと感情がなくて…。
≫新人ADさんなのでこれから

感情豊かになってくると思います。
まだ緊張もあると思いますが。

ふかや花園プレミアム・
アウトレットなんですが

ちょっと今回
そのみそポテトを

設楽さんに
お召し上がりいただこうと

思うんですが
秩父地方の郷土料理なんですよね

みそポテトというのが。
揚げたサクサクのジャガイモに

秩父味噌をベースにした
特製ソースをかけ

その上から特製ソースを
今度は泡状にした

エスプーマを更にかけた

長瀞とガレの
オリジナル ミソポテトです。

≫あったかい。
おしゃれになってる。すごい。

ちっちゃい
1つ1つのみそポテトが。

大体、串に刺さって4つぐらい
ぽんぽんと。

≫ぜひお召し上がりください。
≫これはプレーンの状態ですか?

≫みそはかかっています。
≫いただきます。

懐かしいな…。おいしい。

≫みそが特徴らしいんですが

どうですか、香りなんかは。

≫これ、微妙に
スーパーごととかでも

ちょっと違ったり
家庭で作るところもあるんですが

おいしい。甘みそで。
≫みそ田楽の

甘みそバージョンみたいですね。
≫そうです。もう、まさに。

でもこれ、おいしいんですよね。

でもちょっと変わったものを
持ってこられた。

≫その棒で、設楽さん
豆があると思うんですが。

≫まめたたき棒と。
≫その棒で豆をたたいて。

≫フライビーンズ
黒胡椒風味というものですが

70種類のビーンズを
選ぶことができて

それを棒でたたいて粉々にして
その上にのっけるという。

≫これ、こっちでたたくの?
≫どこでもいいです。

≫まめたたき棒だもんね。
≫これを

トッピングするってことか。
≫そうなんです。

豆の種類が70種類以上。
いろんなフレーバーが。

≫まめたたき棒って
売ってるんですかね。

≫売ってないみたいです。
≫いいですね。豆たたくのに

最適ですね。
≫そんな機会あんまりないでしょ。

≫いいものでやればいいのに。
これをかける…。へえ。

≫そうすると
食感、そして風味が

変わるということで。

≫あのみそポテトが
こんなおしゃれになるんだ。

すごっ。いただきます。

食感がカリカリして。

ちょっとスパイシーになって
おいしい。

≫更に日が暮れると

プロジェクションマッピングが
展開され

1日中楽しむことができる
ということなんですね。

VTR失礼しました。

埼玉県深谷の魅力が詰まった

ふかや花園
プレミアム・アウトレット。

あさって20日にオープンです。

≫巷で人気のワークショップや
SNSで話題のゲームを

その道のスペシャリストに
教わりながら

実践してみるコーナー!

それは、「やってみる。」
今回は…。

苔玉作りをやってみる。

透明なガラスの容器の中で
自然のジオラマを作り出す

苔テラリウムや

全国に自生している苔を巡る
いわゆるコケ活にハマる人が

実は急増しているなど
まさに今、来ている苔ブーム。

そんな中、SNSで特に
盛り上がりを見せるのが苔玉作り。

苔玉とは、さまざまな植物の
根の部分を土で包み

丸い玉状にし
表面に苔を貼ったもののことで

SNSの投稿数は18万件以上。

手軽に映える作品を作れると
苔玉作りのワークショップは

20代から30代を中心に
人気なんです。

≫丸みを帯びた
可愛らしいフォルムの苔玉は

リビングやキッチンなどに
置くだけで映える

おしゃれなインテリアにも
なるんです。

≫こちらが
今回、苔玉作りを教えてくれる

苔玉作家のTomoko.さん。

苔玉歴20年。

過去に作った作品は
5000以上にも上ります。

≫材料となる土や苔、植物は

ホームセンターで
そろうものばかりなので

≫それでは皆さん、今回は
SNSで話題となっている

苔玉作りに挑戦していただこうと
思っています。

苔玉作家のTOMOKO.先生に
お越しいただきました。

よろしくお願いいたします。

では早速、先生、改めて
皆さん知っていると思うんですが

苔玉ってどういうものなのか
教えていただけますか?

≫苔玉はもともとは
盆栽の一種となっております。

植物の根っこに
土の玉を丸くしたもので

その周りに苔を貼り付けて
糸でぐるぐると巻いたものに

なっております。
初心者の方でも簡単に作れますし

材料はホームセンターなどで
購入していただけますので

インテリアとしても
置くだけで、お部屋が

おしゃれになります。
≫その作っていくプロセス

全部で3つあるんですけれども

先生、こちらのほうを
ご説明できますか。

≫まずステップ1は
土を苗の根元に

玉になるようにつけていきます。

ステップ2は
苔を巻き付けていきます。

そして、ミシン糸で固定します。

ステップ3は
最後の仕上げの飾りつけです。

以上、3つのステップで
誰でも簡単に

作っていただくことができます。

≫では皆さんで苔玉作り
始めていきましょう。

皆様の前には、あらかじめ
水を加えて

混ぜ合わせた土をご用意しました。

先生、ちなみになんですけれども

どのような土を、具体的に
使っていいんでしょうか?

≫観葉植物の土をベースに

6種類ぐらいの土を
混ぜ合わせたものに

なっております。

どちらもホームセンターなどで
購入できるものと

なっておりまして

赤玉土とか、くん炭など

観葉植物の土などを
最低でもそろえていただければ

作ることができると思います。

≫水はけがいいものが
いいってことですか?

≫水はけを良くする
赤玉土も良いと思います。

≫まず作り方のポイントについて
こちらをご覧ください。

≫まずは苔玉に植える植物を選び
あらかじめ

根っこについている土を
外しておきます。

続いて、植物の根っこの周りに
水を混ぜた土を

少しずつ、丸い玉になるように
つけていきます。

ポイントは、団子の大きさ。

このあとに
上から苔を巻き付けていくので

自分が作りたい大きさより
ひと回り小さく作るのが

ポイントです。

では、皆さん
ここまでやってみましょう!

≫それでは皆さん
土玉を作る前に

3種類の中から植える植物を
選んでください。

これからの季節にぴったり

紅葉を楽しめるカエデ。

咲いている花が楽しめる
スーパーゼラニウム。

更にキッチンに置いて
料理にも使える

実用的なパセリ。

皆さん、お好きなものを1つだけ
選んでください。

お願いします。

では皆さん
植物を選んだところで

始めていきましょう。
Let’s do it!

お願いします。

≫土はどこに落としたら
いいんですか?

≫土は、苗が置いてある
パットの上に

少し外していただきたいと
思います。

≫根だけにしちゃえば
いいんですか?

≫根っこの部分だけを
残してもらって

少し土は下に
落としていただくような感じで

お願いいたします。

≫皆さん、やりながら伺います。
先生、土玉を作るポイントを

もう一度、改めて
伺ってよろしいですか。

≫ポイントは大きさが重要です。

こちらの土の玉の上に
苔を貼っていきますので

もうひと回り大きくなると
想像しつつ

作りたい大きさの
ひと回り小さい土玉を

作ってください。

≫土、ひっつけまーす。

≫一度に多くの土を
つけようとすると

隙間が空いてしまったり
ボロボロと土が

取れてしまうことがありますので
少しずつ少しずつ根っこの周りに

土をつけていくのが
ポイントです。

≫結構、ぎゅってやっちゃって
いいんですか?

≫はい。ギュッギュと。

おにぎりを
作っていただくような感じで。

≫土を触るのが久しぶりなので

何か楽しいですね。

童心にかえったような。

≫粘土をやってるみたいな感じも
ありますしね。

≫土には
人を癒やす力があるそうです。

≫なるほど、そうでっか。
触ろう。

≫設楽さん、やってみて
いかがですか。

≫癒やされますね。
実は僕、ちょっと過去に

仕事ですけど
苔玉を作ったことが

あるんですけど
めちゃめちゃ楽しくて。

で、何か、ずっと
こうやってたいというか。

確かに精神安定の感じというか。

できたものも飾れるし
すごく楽しかった記憶があるので

今日、楽しみにしてたんですよ。

≫何も考えずにできますもんね。
無心に。

≫更に皆さんに
楽しんでいただきたいと思います。

大体皆さん土玉が作れたところで

続いてのプロセスにいきましょう。
こちらをご覧ください。

≫まずは
正面にしたい部分を上にして

シート状になっている苔の
広くきれいな面が

正面の部分に来るようにのせて
優しく押さえます。

正面の部分が貼り付いてきたら
玉を回し

苔をちぎって
大きさを調整しながら

裏の部分も土が見えなくなるよう
貼り付けていきます。

手のひらで包み込むように
押さえると

ピタッと土に苔が
くっついていきますよ。

続いて、苔を固定していきます。

使用するのは、ミシン糸。

糸の先端を親指で挟んで留めたら

位置をずらしながら
巻いていきます。

きれいな丸い形になったら
糸をはさみでカットし

先端を竹串にグルグルと巻きつけ
糸を苔玉の中に入れ込みます。

では、皆さん
ここまでやってみましょう!

≫ここからはステップ2

苔を巻く作業を
始めていきましょうか。

先生、皆さん、見事な土玉が
できていますけれども

ここからちょっとずつ
苔を巻いていく

プロセスに入っていきたいです。

では皆さん、やりながら
先生に聞きます。

今回ご用意した苔
シノブゴケという

種類なんですけれども
こちらの苔はどんなところで

購入できるんでしょうか?
≫こちらは

シノブゴケといいますが
ネット通販などで

購入していただけます。
日本各地に生息している苔でして

比較的乾燥にも強く
シート状に生えるので

苔玉に適している苔と
なっております。

≫空いているところは
ちぎってやっていいんですか。

≫そうですね、苔と苔は
あまり重ならないほうが

いいと思いますので
パズルをする感覚で

苔と苔を
くっつけていくような感じで

お願いします。
≫ポイントがこちらですよね。

先生、先ほど
VTRにもありましたけれども。

≫手のひらを使って
優しく包み込むように

貼り付けていくと、土に苔が

ピタッとくっつくと思います。

≫あと、あまり重ならないほうが
いいんでしたっけ。

≫そうですね、苔と苔が重なると

そこが蒸されて傷んでしまう
可能性がありますので

苔と苔が重なっているところは
手でちぎっていただければと。

≫いいんですか?ちぎって。
申し訳ない。

≫先生、ご覧になってみて
いかがですか?小籔さんの…。

≫すごくいい感じに
付いてきていると思います。

優しくギュッギュと
くっつけていっていただければと

思います。
優しく包み込んであげてください。

≫MISIAのようにね。
≫MISIAみたいにか…。

≫設楽さん、いかがでしょうか。

≫いや、いいですね。楽しいです。

≫インパクトのある
素晴らしいものが

できてきましたね。
≫多少、重なってもいいんですか。

≫多少は重なっても
いいのですけれども

たくさん重なってしまうと
苔の色が傷んでしまったり

悪くなってしまったりしますので。
≫ご覧になってみて

先生、いかがですか?

≫皆さん、素敵にすごく上手に
作っていただけていると思います。

≫では全体的に
苔を貼ることができたところで

続いてはミシン糸を使って
苔を固定していきたいと思います。

糸を持っていただいて
苔の周りに

グルグル、グルグルと
糸を巻いてください。

先生、ここは大切なポイントが
いろいろとあるんですよね。

≫こちらのポイントは
同じところに何度も

糸を巻き付けてしまうと

糸が目立ってしまいますので
いろいろな方向から。

縦、横、斜めと
さまざまな方向から

巻いていただければと思います。
≫重ならないところが。

でも若干、重なることも
あるはありますよね。

≫若干は重なってもいいのですが
同じところばかり巻いてしまうと

黒い糸が目立ってしまいますので

少しずつ、位置を変えつつ
いろいろなところから

巻いていただければと思います。

≫ある程度でいいですよね?
そない縛ったらんでもね。

≫あまりきつくなりすぎず。

植物の生え際を作ってあげると

きれいな丸い苔玉になるかと
思いますので

手の指で、このように…。

≫先生、生え際のところを指で。

≫今のところを
指で押さえていただきまして。

糸を巻く時も生え際の境目を
経由する形で

グルグル巻いていただければ
きれいな丸い苔玉に

仕上がります。
≫生え際を固定することが

結構重要になるんですかね。

先生、うまくやらないと
あとで崩れ落ちてしまう

可能性も、やっぱり
あるんでしょうか。

≫あまり緩く巻きすぎると
お水の中に

入れたり、管理する時に
中の土が出てきたりしますので

ある程度は、しっかりと
巻いていただければと思います。

≫設楽さん、いかがですか?
≫楽しい。

イエーイ!苔玉!

≫エンジョイ!

≫いっぱい作りたくなるね。

あんまり経験がなくても
味というか

1つしかこの世にない作品が
できるって感じがして。

簡単だし、いいですね。

≫あんまりグルグルいかんで
いいんですか。

それぐらい、いっていい?
≫しっかりと境目を

作っていただくと
きれいな丸い苔玉になりますので

こちらの境目を…。

≫あかん、何も
しゃべられへんようになる。

≫集中しちゃいますね。
楽しいですね。

≫先生、一瞬、今はさみを
お持ちになられてましたけど

このあとのプロセスに
重要になってくるんでしょうか。

≫そうですね。
ある程度まで巻けて

きれいな丸い苔玉になったなと

思ったら、最後は糸は
くくる必要はなくてですね

はさみで糸を
切っていただきまして

竹串で糸をクルクルと巻きつけて

苔玉の中に入れます。

≫このまま入れちゃうんだ。

≫左手の親指で
この境目を押さえながら

竹串を少し回しながら
引っ張ってもらうと

中で糸が固定されます。

≫よう、おかんが
何かそんなんやってましたね。

裁縫の時にね。

≫皆さん、いかがでしょうか。
竹串のほうに

ぜひ巻いていただいて。

今ちょうど
小藪さんがやっていますね。

≫むずい。ここ、ちょっと
テクニックいるかもね。

≫皆さんもぜひ、竹串のほうを
してください。

≫どのぐらい巻いていいか
よく分かんないけど。

竹串で中に入れちゃう。

≫先生、設楽さんもいい感じに
巻いていますよね?

≫そうですね。
すごい丸くきれいな苔玉に

仕上がっています。

≫形成しながら
やっていいんですか?

糸を巻く作業の時に。
割と、丸を。

≫手で、ギュッと

また、整えながら
グルグルと巻いていただいて。

≫どのぐらい巻いたらいいのか
分からへん…。

≫切ってから、竹串に。
≫ある程度糸が巻けたと思ったら

切っていただいて
そこから先生、竹串ですよね。

≫そこから竹串で、切った先を
くるくると

巻きつけていただいて。
≫くるくると。

ここで刺し具合はどうですか?

≫そうですね…。
≫すぐできましたね。

≫素晴らしいです。
≫皆さん、いかがですか。

できましたか?

では、できましたというところで

土の入った容器が
皆さんの目の前に

あると思うんですが
ちょっとだけ横に置いて

いただけますか?
ありがとうございます。

ここから仕上げの工程
ステップ3、飾り付けを

していきましょう。
しかし、飾り付けをする前に

先生、やらなきゃいけないことが
あるんですよね。

≫はい。苔玉ができましたら

バケツなどに水を入れてもらって

この中に苔玉を
入れていただきますと

ボンと浸けてください。
葉っぱの部分も、お花の部分も

お水の中に浸していただくことで

葉水といいまして
そこから水を吸収して

生き生きと元気になりますので
ボンと

浸けていただければと思います。

≫それでは皆さん
浸した水の中から

苔玉を引き上げてください。
先生、大丈夫ですかね。

≫一度、入れていただいたら
外に出していただいて

少しだけお水をキュッと絞って

握っていただければと思います。

≫苔玉を十分に水の中に浸けたら

仕上げの飾りつけタイムです。

皆さんのお手元には
木製、陶製、ガラス製の

器に加えて、砂利やビー玉
ミニチュアなどを

ご用意していますので

自由にここからは
苔玉を飾り付けてみてください。

あと、恐らく手袋が
皆さん汚れていますので

外して飾り付けてもいいし

予備の手袋を使っても大丈夫です。

そして皆さん
大変申し訳ないです。

お時間が
結構少なくなってきました。

ここからあと1分ちょいで
デコレーションをしていただくと

大変うれしいです。
そして先生、飾り付けのポイント

ありますでしょうか?

≫下のお皿を
和風にしていただいたりとか

透明のガラスの中に
ビー玉とかカラフルなものを

入れていただくことで
皆さん、ご自分の

テイストを出していただくことも
可能だと思います。

また、飾りつけの横に
置いてあるんですが

猫の耳とか、動物の耳とか
目とか、鼻とかを

つけていただくことで
苔玉自体を

動物のように可愛らしく
仕上げていただくことも可能です。

≫先生、苔玉はどのくらい
持つんでしょうか?

≫今日作っていただいてる
大きさですと

大体1年くらい持つと思います。

大きさにもよるんですけれども。

今日のもので
1年となっております。

1年ぐらいしたら、中の土が
痩せてきますので。

痩せてきたら、苔玉の中の
苔の土を

替えてもらうか

プランターなど、土の中に
植えてもらえたらと思います。

≫では皆さん、いかがでしょうか。
完成できましたでしょうか。

急かして申し訳ないです。

よろしいですか?

では小藪さんから見せてください。

先生、小籔さんの作品を
見ていただいて、いかがでしょう。

≫すごい、繊細な感じがします!

≫ありがとうございます。
楽しい!

≫和風な感じで。
ちょっと縦長で

すごく個性があふれてます。
≫エレガントで美しいですよね。

≫カニクリームコロッケ
食べたいなと思ってたので

ちょうど良かったです。形がね。

≫そして三上さん。

≫できました!こんな感じです!
≫いかがでしょうか。先生。

≫優しい真ん丸な感じが
すごく素敵ですね。

≫ちゃんとできるものなんですね
初心者でも。

すごく楽しかったです。

≫初心者でも簡単に
できるところがポイントですね。

≫はい、そうです。
≫では続いてはリンゴさん

いかがでしょう。

≫可愛い!
≫ネズミだ。

≫何てキュートな。

≫違う!猫や!うちの猫!

≫ネズミって思っちゃいました。

≫台所に置いておいたら
イタリアンパセリとか

使えたりしますもんね。
≫耳が。でも可愛い。すごい上手。

≫最後に設楽さん
お願いします。

≫僕、カエデでいきました。

何かこう、和の感じで。

≫ベースのデコレーションも
先生、いかがでしょう。

≫すごく和な感じがして
素晴らしいと思います。

≫あと苔玉のボリューム
この丸みもいいですよね。

≫少し、ふっくらとした感じが
すごく上手に

巻いていただけたと思います。

≫いや、楽しいですね。
1時間半くらいかけて

やりたいですね。

≫時間がかけられなくて
申し訳ないです。

先生、最後に苔玉の魅力を
改めて伺っていいですか?

≫苔玉の魅力はずばり癒やしと
作っていてすごく楽しい

というところだと思います。
今日作っていただいた苔玉は

週に2~3回

お水の中に
ドボンとつけていただいて

それとは別に苔の部分が
乾燥してるなと思ったら

(橋爪)おぉ~
♬~

≪(シャッター音)

おぅ!

≫今回のお題は
シイタケとこんにゃくのフライ。

今が旬のシイタケとこんにゃくを
使ったヘルシーなフライ。

ソースにあるものを加え
ワンランク上の味に仕上げる

笠原テクニックは必見です。

今日からこれが新定番。
笠原将弘の、おかず道場。

≫始まりました
笠原将弘のおかず道場。

笠原さん
本日もよろしくお願いいたします。

≫早速ですが、今日のお題は
シイタケとこんにゃくのフライ。

今回の料理のツボは

ヘルシーで食べ応え抜群の
フライにすべしです。

今日は本当、ヘルシーですけど
おなかいっぱいになる

フライをご紹介したいと思います。

≫確かにシイタケもこんにゃくも
食べていないのと一緒ですよね。

≫そうです。
ほぼノンカロリーですから。

≫あるでしょ。ある程度は。
≫では笠原さん、お願いします。

≫まず、こんにゃくですね。

今回は、ひと口大のサイズに
手でちぎってありますね。

手でちぎったほうが
味が染み込みやすいんです。

このこんにゃくを
水から20分ほど

ゆでていきたいと思います。
≫そうなんです。

それが笠原の極み!
長めにゆでて

食感をアップさせるべし。
≫こんにゃくはゆでることで

臭みとりにもなりますし
長い時間ゆでると

どんどん弾力がアップして
ブリブリな食感になるんです。

お肉を食べているかのような
食感になりますので

食べ応えが増します。

≫水からいったほうが
いいんですか?

≫水からいったほうが
臭みをしっかりとれます。

≫炊かなくても
臭みがないですっていうの

あるじゃないですか。

それでもやっぱり食感のためには
そのほうがいいんですか?

≫そのほうが
どんどん水分が抜けて

ブリブリになりますので。
こちらが20分ほどゆでて

水気を切った状態の
こんにゃくでございます。

ここに下味をつけていきますね。
しょうゆ、みりん

おろしニンニク。
≫こんにゃくって味が

なかなか入らないというか。

≫そうなんですよね。
なので手でちぎることも

味を染み込ませる方法の1つです。

このまま15分ほど置いて
味を染み込ませますが

ちょっと時間がないので
こんな感じになります。

これは15分ほど浸けて
水気を切った状態です。

これに衣をつけていきますね。
まず、小麦粉を全体にまぶします。

≫こんにゃくってうまいですよね。

≫おいしいですよね。
大人になると

どんどん好きになりますよね。
≫罪悪感ないしな。

≫そうしましたら、これは
牛乳と小麦粉と

溶き卵を混ぜたバッター液という

要は衣をつける下衣でございます。

牛乳を入れると
風味が良くなりますのでね。

これをくぐらせて
あと、パン粉ですね。

≫直でバッター液って
あきませんの?

≫これをやらないでですか?
やっぱり、ちょっと

薄力粉をまぶしたほうが
付きが良くなりますね。

≫剥がれちゃうんだ。
食べる時に。

≫特にこんにゃくは表面が
ちょっと、つるつるしているので

衣が剥げやすいので手間ですが
薄力粉をやって

いただきたいですね。
そしてパン粉をつけて

こんな感じになりますね。

それで、こんにゃくが
こんな感じでございまして

隣は軸を除いたシイタケですね。
苔玉じゃないです。

シイタケも同様に
パン粉をつけてありますので。

≫これにカエデとかを植えて
揚げてみても…。

≫そうですね、飾っておいても
きれいかなと思います。

もう、今日は揚げましょうね。
≫何もかものみ込むの

やめなはれ。
≫フライパンに

170度の油でございます。

≫シイタケは
下味とかつけてないですか。

≫つけていないです。
軸を切って

薄力粉、バッター液、パン粉
という感じですね。

≫それは軸を下にして
揚げたほうがいいんですか?

≫これはどっちでも大丈夫です。
こんな感じで

170度で揚げていきます。
3分ほど、しっかり揚げますね。

≫ではここで、あのコーナーに
参りましょう。

題して、笠原の眼!

このコーナーは
一流の料理人である笠原さんに

食材の見極め方や調理の仕方など
プロならではの目線を

教えていただきます。
≫何しとん?

≫こちら、本日の主役である
シイタケでございますね。

今日はシイタケで簡単に作れる
副菜を作りたいと思います。

そのポイントは
アンチョビシイタケを作るべし。

これは、作っておくと
いろいろ使い回しがきく

副菜というか
調味料的な感じになりますね。

メインのシイタケを
みじん切りにしてあります。

サラダ油をひいたフライパンで
炒めていきます。

これはもう、軸も入れてます。

軸の部分も無駄なく。

ニンニクのみじん切りと
アンチョビを入れます。

ちょっとイタリアンな感じですね。

これはすぐに火が通りますので。

≫シイタケ嫌いな子供さんも

ここまで小さくすると
食べれるかもしれんね。

≫でもシイタケしかないから
嫌いじゃないかな。

これは、でも
食べられるかもしれない。

≫アンチョビとか入ってるしね。
≫ここに味付けですね。しょうゆ。

これでちょっと和な感じにします。
そしてみりん。

最後に黒コショウ。
たっぷりめがおいしいです。

これでしんなりしたら完成ですね。

皆さんには試食、バゲットに
のっけてご用意したので

食べてみてください。
≫うまっ。

おいしい!
≫最高ですね。

≫白ワイン欲しい。

≫白ワインとかシャンパンに
合いますね。

≫ニンニク、アンチョビが
入ってるから

すごく味もしっかりとついて。

≫パスタに絡ませると
とてもおいしいです。

あと、サラダとか
ピザのトッピングにしたりとか

しょうゆ、みりん
入れていますから

白いご飯にのっけても
僕はおいしいと思いますね。

<あの 「TSUBAKI」から

ダメージケアの黒 誕生>

<イオンの力が 髪を根本から補修>

<艶あふれるオーラ髪へ
「黒TSUBAKI」>

(凛美)
じゃがりこ、あげりこ! ノートたすかりこ!
(平澤)
じゃがりこ、あげりこ! 部活がんばりこ!

(凛美)
モチベあがりこ!
(2人)
じゃがりこ、あげりこ! かぶりこー!

(福原)じゃがりこ、あげりこ!
(平澤)あっ!

《じゃがりこで、つながりこ
カルビーじゃがりこ!》

≫さあ、今日は
シイタケとこんにゃくのフライを

作っていただいています。
笠原さん、いかがでしょうか。

≫これは揚げていた
こんにゃくとシイタケです。

いい感じに揚がりましたので
取り出しておきました。

≫渋いですね、このおかず。
≫苔玉に共通するところが

ありますよね。

≫わびさびな世界ですよね。
≫今日のおかず何?って聞いて

こんにゃくとシイタケの
揚げ物よって

子供はブー!肉!肉!って。

≫大人は大好きですけどね。
≫大人は大興奮ですよ。

≫でも子供も
熱狂するようなソースを

作っていきますので。
このソースで子供も興奮します。

マヨネーズが
入っておりますからね。

≫あー!マヨネーズ!
≫もう興奮ですよね。

ここにからしを入れますね。

あと、小口切りにした万能ネギ。

更に入れるのが
昆布のつくだ煮でございます。

≫そうなんです。
それが笠原の極み!

昆布でうま味をアップすべし。

≫マヨネーズと

昆布のつくだ煮を混ぜますと
うまみのあるソースになりますね。

混ぜるだけで簡単で。
≫からしも入ってるんですよね。

≫からしも利かせていますので。

≫本当にソースのレパートリー
すごいですね。

だって、笠原さん
もう何年やってるんだろう?

≫もう7年やってますね。
同じソース

出てきたことないですよね?
≫同じの出すと怒られるので。

じゃあ、これ盛り付けますね。
キャベツとレモンを器に

置いておきました。
≫オリジナルソース

本当すごい。いつもおいしいし。

≫普通のソースで食べても
おいしいですけど

このソースで食べると
おいしいので。完成でございます。

≫これでシイタケとこんにゃくの
フライの完成です。

皆さん、お召し上がりください。
別で作ったものを

ご用意しています。
≫ちょっとレモン搾って。

≫うま!
≫このソース、日本酒3合くらい

飲めますよ。
≫抜群においしいですよね。

≫うわっ、え?うまっ!

こんにゃくってこんなにうまい?
≫ぜひシイタケのほうも。

≫このソース、サンドイッチに
挟んでほしいわ。エビカツとか。

≫何にでもいけますよね!

≫うん、間違いない!シイタケは。

≫皆さんも
ぜひ作ってみてください。

笠原さん
本日はありがとうございました。

今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は

「ESSE」11月号の
174ページに掲載しています。

ただいま、お得な
年間定期購読キャンペーン中です。

≫今週の
せきららスタジオの投稿テーマは

秋の夜長
私や周りのひそかな楽しみです。

皆様のご投稿を
お待ちしております。

では、ここで視聴者投票です。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押して

ご参加ください。
テーマはこちらです。

この時期のお風呂
湯船にどのくらいつかる?

つからない、10分以内
10分から30分

30分以上です。
投票に参加いただいた方は

結果発表後

プレゼント抽選に
ご参加いただけます。

投票の結果はせきららスタジオの
最後にご紹介いたします。

≫どうですか、リンゴさんは。

≫3分から5分以内です、まだ。
≫10分以内。

僕もそうですかね。
10分以内かな。

お風呂入る時、僕
歯磨いてるんです。

あまりにも早く上がると
もったいないなと思って

磨いたりしてるんですけど
それでも10分以内ですね。

≫もうちょっと寒くなると
腰湯したりとかして

長くいて、あったまったりとか
ありますけど

これぐらいの時期やったら
そんなに。

≫小籔さんは?
≫僕は割と長いです。

10分以上は浸かりたいですね。
≫何をやってるの?

≫スマホを見たり。

≫なるほど。
中でそういう動画だとか。

≫YouTube見ながら
入ったり、音楽かけて

ぼーっとしたりとか。
割とお風呂に

浸かるの好きですね。
≫本を読んだり

そういうことやってると
長いって人いますよね。

三上さんはどうですか?
≫私も2~3分ぐらいですね。

≫早い。
≫ざって。

浸かってられないんですよ。

≫熱すぎて?暇すぎて?

≫熱すぎるというか暇すぎる。
暇じゃないですか?

≫暇ですよね。
だから、そこで

みんなそれぞれ工夫して。

≫YouTubeとかええですよ。
≫いや、携帯をお風呂とかに…。

≫僕も持っていかないですね。

もし何かあったら
っていうほうが強くて。

≫大丈夫なんでしょうけど
何か不安ですよね。

≫今はね。袋に入れたりとか

袋というか専用の何かにね。

まあ、何かしてないと、確かにね。
でも、早いですね。

女の人、もうちょっと
ゆっくり入ってるイメージ。

≫皆さん、どうでしょうかね。

では、秋の夜長 私や周りの
ひそかな楽しみいきましょう。

東京都の女性の30歳の方から
いただきました。

ありがとうございます。
秋の楽しみは

大好きな栗の甘露煮を作って

食べることです。
甘めに作るのが私流。

毎年秋になると栗の甘露煮を

大量に作り置きし
毎日のように食べています。

栗がおいしい秋は
私にとって幸せな季節です。

栗って大変ですよね
硬い皮をむいたりとか

処理が、料理にするまでにね。

≫あれね、栗を凍らせて
バリッ!ってやったら

とれるんですよ。
軍手で、ぐいってやると。

≫手で?
≫手で。本当は軍手したほうが

いいと思いますけど

シリコンの手袋とか持ってるなら
そんなんで。

とりあえず凍らせたら
めちゃめちゃ皮むけます。

≫ねじりきる。
≫外の硬いやつを?

≫中のやつも。皮の。

≫中の薄皮が?
≫外もできます。

≫外も!
≫それ、すごいですね。

凍らせたらいけるんですか?
≫凍らせて。水つけて。

≫それ、すごい握力が
あるとかじゃなくて?

≫ちゃうわ!
私もYouTubeなんかで見て

嘘?と思ったらできて
すごいビックリしたんです。

栗いっぱいいただいて。

≫包丁でむいて
やらなきゃいけないと思ったけど

それはちょっと、この方ももし…。
≫YouTube見て。

やり方書いてあった。
≫調べてみます。

続いて、千葉県の方。

早めにお風呂に入って
アロマやお香をたいて

部屋の電気を消してウイスキーを
ロックで飲むのが好きです。

21歳にしては
老けてる趣味といえます。

≫21歳だったら、もう結構
渋いところまで

いったら、どんなことを
やってるんだろう。こういう人は。

≫高校の時とかに
ボウルにガラスのやつ入れて

ヨーグルト入れて
自分で果物切って

それをお風呂の外に置いておいて
体を洗ってから食べてたんですよ。

≫高級なエステの最後みたいな。

≫モデルの人とか、そんなん
やってるっていうから

俺のパクってるやんけって。
≫結果が出たようです。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事