チコちゃんに叱られる!▽焼き芋の秘密▽相撲のナゾ▽おやつはなぜ3時[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽焼き芋の秘密▽相撲のナゾ▽おやつはなぜ3時[字]

今回チコちゃんが繰り出す素朴な疑問は…サツマイモは焼くとなぜ甘くなる?相撲が東と西に分かれるのはなぜ?おやつはなぜ3時?さあみなさんわかりますか?

番組内容
サツマイモは焼くとなぜ甘くなる?…糖度が驚くほどアップする秘密とは!?家庭で簡単にできる甘~い焼き芋の作り方も紹介!相撲が東と西に分かれるのはなぜ?…あの英雄が深く関わっていた!400年ごしの因縁の取り組みのゆくえは!?おやつはなぜ3時?…実は日本人がたどってきた深~い歴史が秘められていた!ならべかえクイズ“これ何年ぶりでSHOW”も登場!ゲストは柳葉敏郎さんと若槻千夏さん。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】柳葉敏郎,若槻千夏,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 若槻
  2. サツマイモ
  3. トントン
  4. スタッフ
  5. チコ
  6. 相撲
  7. 時間
  8. 柳葉
  9. 岡村
  10. 小和田
  11. 信長
  12. 隆誠
  13. お願い
  14. ソイヤ
  15. 午後
  16. デンプン
  17. 克磨
  18. 浅賀
  19. 成分
  20. 当時

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥280
(2022/10/21 14:21:02時点 Amazon調べ-詳細)

イエーイ ワワワオー
ワホホイ ホイー!

はい~ チコちゃんで~す
お願いしま~す。

どうも~!

こんチコは!
チコです
永遠の5さいです。

よろしく
お願いしま~す!

お願いいたします~。

ご紹介させて下さい!

満面の笑みで
チコを お迎え下さいました…

アハハッ!

柳葉さんね。
ありがとう!

ありがとう!
ソイヤ! ソイヤ!

柳葉敏郎さんでございます~。
ソイヤ ソイヤですよ。

もう こちらこそ
どうぞ よろしくお伝え下さいませ~。

そして
もう一方は…

お願いしま~す!
(拍手)

ちなっちゃん…

ハマってんのかな
チコちゃんにハマってんのかな。

よろしくお願いいたします~。
お願いします~。

では まいります。 ねえねえ 岡村~。

旬なもの…。
旬。

もうね やっぱり
自然が いっぱいあるとこかしら?

そうですねえ。

柳葉さんですかね。

ええ!?
はい。

そんな びっくりなさる?
ええ~!?

いやいや いやいや!
いやいや!

でも しっかり我々よりかは

いろいろ 食べてらっしゃると
思いますんで お願いします!

分かりました。
じゃあ ギバちゃん。

(柳葉)は~い!

ああ ありますよ。
お~ ねえ? うん。

ギバちゃん
ちょっと前に来て頂けますか?

(柳葉)あ~ はい 分かりました。

これさ あの 生のサツマイモなんだけど

食べてみてくれる?
(柳葉)生 食べれるの?

うん 食べれます 全然食べれます。
(柳葉)ああ そう。

チコちゃんは 食べたの?
チコ… 食べた食べた食べた。

アハハハッ! 何か慌ててる。
何か うそくさいな。

いいの?
はい お願いします。

はい いただきます。

(かむ音)
おっ いい音ですねえ。

どんな お味ですか?

あっ うん!
うん。

くりみたいだな。
あ~ なるほど。

まあ 甘くはないよね そんなに。

そうねえ。 なんで?

あっ…!

え~~っ!?

生のサツマイモは甘くないのに

焼いたサツマイモは
とても甘いですよね。

焼くと甘くなる理由
説明できますか?

出た。

確かに…。

あったかくすると
どうして甘くなるの?

はい。

いきなり 初登場で…

おっ!
(若槻)え~ すご~い!

正解!
すばらしい。
さすがだわ ねっ。

今こそ 全ての日本国民に問います。

「甘い」といえば この方。

(スタッフ)失礼しま~す。
よろしくお願いしま~す。

お願いします。

(スタッフ)サツマイモって
焼くと甘くなるじゃないですか。

あ~ はいはい。
(スタッフ)それ なんでだと思います?

(柳葉)…って
そうなるよね。

(スタッフ)あ~ そうですね。

笑いましょうね。

なぜ サツマイモを焼くと
甘くなるのかも知らずに…。

(スピーカー音声)「石や~きいも~」。

…の声に反応し
外に ダッシュしたものの

鍵をしめていなかったことに気付き
家に引き返し

何とか 焼き芋のトラックに
再び追いついたものの

今度は 財布を忘れたことに気付き

ぼう然と見送ることしかできない
日本人の なんと多いことか。

いい運動にはなりましたね。

どういうこと?

しかし チコちゃんは
知っています。

サツマイモを焼くと 甘くなるのは…

サツマイモの中で

「かめば かむほど甘くなる現象」と

同じことが起こるから~。

ふ~ん!
(拍手)

かめば かむほど?
はい。

さすが チコちゃん!

5歳なのに
そんなことまで知っているなんて…。

お?
サツマイモ検定 合格~!

お~ 甘いわねえ。

詳しく教えて下さるのは
食品の成分に詳しい…

サツマイモを焼くと このように…。

あら おいしそう。

あっ 食べた!

一体 サツマイモの中で…

ここからは…。

おいおい おいおい
おいおいおい お~い!

この街も変わらねえなあ。 どうした?

アルミホイルを 奥でかんじまった

みたいな目で 俺を見やがって!

忘れちまったか? 俺だよ 俺!

(若槻)
ハンバーグじゃないの?

井戸田さん ふんする
サツマイモ師匠に ご説明頂きましょう。

それじゃ 腹ぺこの皆さんに
ホックホクのサツマイモジョーク。

まずは 100gから。

先日 サツマイモのマミーと
ちょっと もめたんだ。

始まりは ささいな会話さ。

どうして 俺を焼くと甘くなるんだ?

マミーはひと言 こう言ったよ。

意味が分かんなかった!
デンプン? どういうことだ。

デンプンが甘くなるってことかい?

なんで? なんで?
一体 どうしてなんだい!?

しつこく問い詰めたら
こう言われたよ!

…ってね。

(浅賀)約9割以上を
占めています。

このデンプンこそが

甘さのもとになるんです。

しかし サツマイモは…

サツマイモの中の…

え? まだ欲しいって?

食いしん坊だなあ!

それじゃ ホクホクのサツマイモジョーク
続いては 200gだ。

マミーが
俺に言ったんだ。

デンプンが甘くなるには
ある成分が必要なのよ。

ある成分?
贅沢なカット割りですね。

こういう時は旅さ!
俺は ある成分を探す旅に出た!

でも 答えは すぐには出な~い。

そう。

でも 俺は諦めなかった。
そして ついに たどりついたんだ!

そうさ…

(小声で)
アミラーゼ。

サツマイモの中には…

(浅賀)すると…

(浅賀)この「麦芽糖」というのが

実は 水あめと同じ成分なんですよ。

だから あま~くなるんです!

このデンプンと アミラーゼの関係は

皆さんも 日常的に体験しています。

(浅賀)炊いた…

(浅賀)これは
お米の中のデンプンと

だ液に含まれる アミラーゼが反応して

麦芽糖が出来ているからなんです。

これは…

皆さんにも おなじみの

ごはんを「かめば かむほど
甘くなる現象」と同じことが

熱を加えたサツマイモの中でも
起きているのです。

ちなみに くりや かぼちゃを焼くと
甘くなるのも同じ理由。

…と ここで 1つ疑問が。

焼き芋屋さんのサツマイモは
甘いのに

電子レンジで
サツマイモを チンしても

甘さが いまいち感じられない。

熱を
加えているはずなのに…

(浅賀)実は…

つまり サツマイモを最も甘くする温度が
存在するのです。

その温度を探るべく
やって来たのは…

ここ すごいですよ。
(スタッフ)よろしくお願いいたします。

はい こちらこそ。

この方こそ 通称「焼き芋仙人」…

県外からも客が押し寄せ

100人以上が行列をなす

超人気焼き芋屋さんの店主です。

そんな仙人が
20年かけて作り上げた焼き芋が こちら。

(若槻)わあ!
(スタッフ)うわ すご!

ピカピカじゃないっすか!

何か これ
かけてるわけじゃないんですよね?

(スタッフ)すごっ!

一般的に
「イモの蜜」と言われていますが

これこそが 麦芽糖。

水あめと同じ成分。

いただきま~す。
(松本)はい。

あっ 甘っ!

口の中が 何かもう ほんと蜜が
ぶわっと あふれるぐらいの感じで

全然 ちがいますね。

(スタッフ)全然ちがう。

ちなみに スタッフが
電子レンジで作った焼き芋の糖度は

12.9度でしたが…

びっくりですよ。

(若槻)ええ!?
(スタッフ)ヤバ 40.5!?

3倍以上となる 40.5度。

これは 桃やマンゴーなどの

甘い果物と比較しても

段違いの数字です。

果たして 仙人は

どのくらいの温度で
焼いているのでしょうか。

(スタッフ)大体 66から67になるぐらいを
行ったり来たりしてるって感じですね。

(松本)大体…

仙人の焼き芋は この温度を
長くキープできているので…

一方 なぜ電子レンジでは
あまり甘くならないのでしょうか?

サツマイモのアミラーゼは
65℃より低いと働かず

75℃より高いと
壊れていく性質があるんです。

(浅賀)…と考えられます。

ということで ここからは

自宅で カンタンにできる…

用意するものは…

(若槻)えっ これだけ?

まず サツマイモを
キッチンペーパーで包みます。

次に 包んだサツマイモを
しっかり 水でぬらし

更に その上から
アルミホイルを巻きます。

あとは トースターを200℃に設定し
30分以上

できれば 120分 温めると

麦芽糖がたっぷり
あま~い焼き芋の出来上がり。

果たして
気になるお味は?

(若槻)あっ 仕事終わりだ。

(せきばらい)

出た!
(若槻)喉 整えないでほしかった。

(スタッフ)ちなみに…

仙人!

ということで…

パンケーキにね バターも
メープルシロップも 蜂蜜もかけて

アイスのせて ホイップクリームのせて
イチゴも のせて食べたら

あま~い!

それは甘い。
めちゃくちゃ プラスしましたね。

ということで デンプンから始まって
ギバちゃん お見事でございます。

(拍手)
(若槻)すご~い!
すばらしい。

でも あの
自分の力で
編み出した…

あっ
小峠じゃないわ。

いや ちょっと思ったけど!
小峠じゃないですよ~。

(若槻)似てらっしゃいましたねえ。
焼き芋仙人です。

(若槻)
焼き芋仙人!

言ってないね。
(柳葉)ハハハハハッ!

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村~。
うん。

相撲 好きですもんねえ。

え? 岡村さんこそ!

よう… ねえ
見てはりますもんね 楽屋でも。

ごめんなさい
楽屋では見てないですけど

まあ でも あの…
父は テレビで よく見てましたけど。

今回は 相撲にまつわる質問ですが

今から…

はい。
ちなっちゃん ちょっと…

得意です。
あっ いいですねえ。

じゃあ 土俵入りするところから。

呼び出しを ちなっちゃん お願いします!

うん。

うん なんで?
え? (若槻)え?

えっ ちょっと待って 急に! ええ?

そっち… 何か

「はっけよい のこった」の方だと
思ってました 今。

なぜ 相撲は「赤」と「白」でもなく

「南」と「北」でもなく

「東」と「西」に分かれるのか

皆さん 説明できますか?

ずっとね 聞いてきたでしょ?
子どもの頃から。
(若槻)はい! はい!

不思議だなあって思わなかった?

これ でも 当てちゃって大丈夫ですか?
いいですよ~。

東京 「東」ですよね。
うん。

で 大阪のこと 「西」とか言いますよね。
はい。

だから…

うわ ちなっちゃん!
(若槻)これで

試合が組まれてたから…。
うわ~!

です!

え? でも 何か そんな感じじゃなかっ…
いい感じじゃなかったですか?

思うけど…

何か 「えっ 若槻 当てちゃうのかよ」
みたいな 変な緊張感は勘違い?

あれ 勘違いの緊張感だった。
ちょっとね その雰囲気あったね。

ギバちゃん どう思います?
(柳葉)あ~!

東と西といえば… ねえ?

あっ はい そうですね。

(若槻)アハハッ! モノマネ 突然。

今こそ 全ての日本国民に問います。

(若槻)もうちょっと
伸ばせばよかったな。

ちびっこ相撲の子ども力士と

その ご両親に聞いてみました。

えっ え~ 待って。

あっ 太陽きた!

なぜ 相撲が
「東」と「西」に分かれるのかはさておき…。

…など

最近 番付表を見ただけでは

四股名が なかなか読めないのは

わたくしだけでしょうか?

皆さん 来場所も頑張って下さい。

そんなの ある?

そうなんだ 知らなかった。
え? そうなの?

それはさておき
チコちゃんは知っています。

相撲が 東と西に分かれるのは…

東さんと西さんが

同じくらい強かったから~。

え~!?
(柳葉)はぁ?

(若槻)そうなの?
(柳葉)東さんと西さん?

はい。

さすが チコちゃん!

5歳なのに
そんなことまで知ってるなんて…

あら。

ごっつぁんです!

詳しく
教えて下さるのは

日本の文化・歴史に詳しい…

そもそも…

現存する 日本最古の歴史書…

(小和田)…というふうにされてます。

そのあとですね…

(小和田)鎌倉時代になると…

(小和田)この時は まだ…

…というふうに言ってます。

では いつから
力士を

東西で
分けるようになったのでしょうか?

…と言われているんですよ。

戦国大名 織田信長は
大の相撲好きでした。

その名残が 相撲の聖地

両国国技館に残されています。

建物に入って すぐ左手の壁に
飾られた絵画には

信長が 相撲を観戦する様子が
描かれています。

(小和田)信長は
全国の力自慢を安土城に集めて

相撲を取らせます。

そして 勝ったほうを家臣にするなど

まあ とにかく 公私を問わず

相撲に熱中していたそうですね。

そんな 相撲好きの信長が作った
ルールが

今なお 大相撲に残っています。

(小和田)当時 どっちかが倒れるまで
取組を続けるというのが

当たり前だったんですが…

(小和田)
…なんかでも有名な

短気だったもんですから…

(小和田)まあ そこで
相撲を取ってる2人の周りを囲ませて

そこから はみ出したら負けという
そんなルールも作ってます。

これが…

この中で
信長が相撲を取らせたという

記録が残っています。

他にも 勝ち負けで
もめることが多かったため

行司をもうけ
勝敗を決めるようにもしました。

そんな信長が 相撲を
東と西に分けた理由とは?

数々のルール まあ 作った
信長なんですけれども

大好きだった相撲に
「竹相撲」というのがあったんです。

竹相撲とは…。

大きな竹の両端をつかみ

互いに 逆方向へねじることで
腕力を競い合います。

この竹相撲で

「東」と「西」を分ける きっかけとなる
出来事が起こったのです。

当時 竹相撲にですね

「伝蔵」という人と 「馬次郎」という

2人の つわものが
いたわけですけれども

なかなか 決着がつかないでですね

なんと最終的には 竹が…

この名勝負に
信長も大興奮。

両者の健闘をたたえて
ある提案をしたと言われています。

(小和田)「お前たち 名字を与えるぞ!」。

(小和田)まさに 「東」「西」という名字を

信長が この時 2人に与えた。

それだけ まあ 信長は

2人の実力を認めていた

ということになるんでしょうね。

それから…

さて この方々は…。

まさか!

そう お二人は
東 伝蔵と

西 馬次郎の子孫。

両家の名字に関する
古文書が

東さんの家に
残っています。

このように
古文書が書かれております。

同じくらい強かった
「東 伝蔵」と「西 馬次郎」。

ここで1つ…

(若槻)予想?

決着が つかなかった…

結局 どっちが強かったのか。

相撲で 決着を
つけて頂きたいところですが

このコロナの状況なので
対決方法は…。

はっけよ~い のこった!

トントン トントン
トントン!

「トントン」と言う声に応じて
土俵が動くため…

(若槻)えっ ここで決めちゃうの?

私の方はね…

東 隆誠 11歳です。

絶対 負けません!

一方の西家は…。

西 克磨です。

…でやったります!

竹相撲 最強力士

東 伝蔵と 西 馬次郎の
子孫による大一番。

これ 面白い。

(スタッフ)
東~ 東 隆誠~。

(康彦)
隆誠くん 頑張れ~!

(スタッフ)
西~ 西 克磨~。

時間いっぱい 待ったなし!

見合って!

はっけよい…

のこった のこった!
(克磨 隆誠)トントン トントン!

トントントントントン!
トントントントン!

(若槻)頑張れ 頑張れ!
(克磨 隆誠)トントン トントン トントン!

東さんのお孫さん山~。

イエーイ!

世紀の大一番。
決まり手は「小手投げ」。

東家に軍配が上がった

…かのように思えたのですが。

(スタッフ)音 聞こえなかった~?
はい。

ここで リモートならではの
物言いがつき

世紀の大一番は取り直しに。

はっけよ~い!

のこった のこった!
(克磨 隆誠)トントン トントン!

(隆誠)トントン トントン トントン トントン!
(克磨)トントン トントン トントン トントン!

隆誠くんの声が
大きいけど!

お~っと きた!

西さんの息子さん海~!
「聞こえなかった」って言え!

くそ~!
(若槻)聞こえなかったよね?

仕切り直しの1番。

今度は 西 克磨さんが

一瞬の隙を見逃さず

見事 「押し倒し」で白星を獲得。

(スタッフ)という結果になりました!

西家 どうでした?

(スタッフ)隆誠くん いかがでした?

(若槻)いや 無理…。

また やりましょう。

物言いはついたものの 1勝1敗。

2人の実力は トントンボイス相撲だけに

トントンでした。

ということで…

今までで一番って言われたら

輪島かなあ。

輪島。
土俵入りが かっこよかったのよね。

お~ なるほど。
真っ赤な顔して せり上がるところが

よかったのよねえ。

簡単には。

まあ 簡単にはね。 1勝1敗だったからね。
(若槻)簡単には決まらない。

地球を救え!

よっ!

いや~ 照明も消えると
スタジオが寒い。

アハハッ!

ところで 岡村さあ…

あ~ そうですね
確かに はい。

というわけで…

ん! ならべかえクイズ。

うわ 難しそう。

「秘仏 馬頭観音坐像 開帳」。

ええ?

え~… 「竹に花が咲く」。
1番。

120年ぶりと。
はい そして?

お~ 何か 開帳 開く…。
開帳 はい。

あれが 100年ぶり。
100年 はいはい。

「決まり手」 4年。

4年ね?
4年ぐらい。

はい 分かりました。
いや 分かんないです 全然。

うん。
はい。

一番 短いのは…。

4年じゃなかったけど。
15年…。

年間6場所 およそ5, 150取組も
行われる大相撲で…

2022年 春場所

新関脇・若隆景と 大栄翔の1番で

繰り出されました。

15年ぶりの決まり手
「送り吊り落とし」が こちら。

(行司)はっけよ~い のこった!

(実況)いい当たりです!
大栄翔の手が伸びますが

うまく いなした!

はずで押し込んで
背中について

送り吊り落とし!
言ったね。

実況の人 すごいね。

相手の後ろに
回り込み

後ろから 吊り上げて

その場に落として倒す
この技。

今度は いつ見られるのでしょうか?

次に 久しぶりなのは…

33年ぶり
「秘仏 馬頭観音坐像 開帳」。

その仏像があるのは…

「変化身」といって 33の姿があり

33年に一度 本来の姿に戻った時に

本開帳が行われます。

美作中の美作の
馬頭観音やと思います。

見透かされるような姿に
彫られてるのが

この馬頭の特徴なんですよ。

こちら。

うわ~…。

中山寺の…

鎌倉時代に
造られたとされる

めったに お目にかかれない
秘仏です。

馬頭観音なので 人の中に…

…という その
力がありましてね。

一番 久しぶりはこちら。

あっ!
ピタリ賞です。

僕 「120年」って言わなかった?
言った。 ピタリ賞。

花を咲かせたのは
この 淡竹という竹。

この前に咲いたのは
明治時代と言われています。

それが…。

なんと 九州から東北まで

東西1, 000キロにわたって

まさに ハチクの勢いで
一斉に開花しました。

こちら。

あぁ!
あ~。

あ~ かわいい。

どうやって
待ち構えてはったん? これ。

黄色く飛び出たのが おしべ。

竹の花には
いわゆる花びらはなく

おしべの根本で
白く ひらひらしているのが…

120年ぶりの はかなげな花。

この竹は 枝じゅうに
花を咲かせ 繁殖を試みたあと

枯れる生態を持っているそうです。

以上…

♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」

(ズン吉)グッバイ。

フフフッ ウフフッ ウフフフッ

ソイヤ ソイヤ ソイヤ ソイヤ!

(笑い)
(拍手)

失礼いたしました~。

ねえねえ 岡村~。
はい。

わたくしが…
遅刻とかしませんので はい。

きっちりしてる方だと思います。

じゃあ 岡村
子どもの頃…

食べ… ることもありました。

何時に?

なんで?

フフッ。
(若槻)フフッ。

(笑い)

おやつは 朝の10時でも
昼の2時でもなく

午後3時。

なぜ おやつは3時なのか
分かって食べていますか?

これは… あの~…

あの 「三時のおやつは…」
みたいのあったじゃないですか。

こんなとこで言えると思ってんの?

あっ 間違えました。
(笑い)

これはですね

朝ごはんと 夜ごはんと 昼ごはん
3食 食べますよね。

そうですね。

朝から昼って短いじゃないですか。

まあまあ
4時間5時間ぐらいかなあ うん。

(若槻)感じます。
まあ 6時間7時間?

で やっぱり
その時に ちょっとやっぱり…

うん。

はい。

あのね それが答えだったらね

チコが 「つまんねーヤツだ」って
言われますよ。

逆にね。 すいません。

違いますねえ。
逆にそうなりますよね。

えっ だからさ 何か食べるとか
そういうことじゃなかったのかな?

はあ はあ はあ はあ はあ。

じゃ 何の
時間だったんですか?

お昼寝か~!
それが なんで?

3時ってことですか?

3時に?

でも 僕が 最近そうなのよ。
(笑い)

今こそ 全ての日本国民に問います。

午後3時。

甘いもの好きの方々に
聞いてみました。

え? おやつが3時 なんでか?

…って 何か言われてるので。

なぜ おやつが
「3時」なのかも知らずに

今日は お昼を食べなかったからと
夕方にお昼を食べ

3時のおやつを食べなかったからと
夜に甘いものを食べ

「これは夕食の分」と
寝る前に ごはんを食べる日本人の

なんと多いことか。

そうなんだ?
えっ。

しかし チコちゃんは
知っています。

おやつが3時なのは…

3時が おやつだから~。

(若槻)ん?
うわ~ また…。

何? 何?
3時がおやつ。

え? 3時がおやつ?
そうなんです。

さすがは チコちゃん!

5歳なのに そんなことまで
知ってるなんて すごいなあ!

驚きますよ!

いや 行きたいです。
楽しみにしてます!

はい 行きます 行きます。
アッハッハッハッハッ!

ハッハッハッハッハッ!
詳しく教えて下さるのは

食の歴史といえば この方。

13回目の登場…

そもそも おやつは…

今の時間で言うとですね
大体 午後の2時から4時のことですね。

今は 当たり前のように
1日を24時間で数えていますけれども

江戸時代の人々はですね

「不定時法」という時刻を
使っていたんです。

「不定時法」とは

日の出と日没を基準として

昼と夜を それぞれ6等分したもの。

現在の時刻で言うと

午後2時から
4時ごろにあたる時間を

「八つ刻」と
呼んでいました。

当時 時計は高価だったため…

お寺などが 鐘や太鼓を鳴らし

8回鳴れば 八つ刻の始まり

というように 時刻を知らせていました。

江戸の町の
労働者は

この八つ刻に
仕事の手を休めて

間食を食べる
習慣があったんです。

その 八つ刻に食べる
間食のことを…

…と呼ぶようになりました。

当時 「御八つ」として食べられていた
間食は

そばや天ぷら すしなど。

屋台が立ち並び

働く江戸の人々の小腹を
満たしていました。

更に…

8代将軍 徳川吉宗が…

江戸の町では 高級品だった砂糖がですね
安く入手できるようになります。

その結果 現代と同じようにですね…

…など 甘いものを好む人が

増えてくるわけですよね。

更に このころになりますとですね

「寺子屋」
現代で言ったら学習塾みたいなもんです。

庶民の間で 一般的になってくるんです。

寺子屋の子どもたちの下校時刻も 八つ刻。

つまり おなかをすかせて帰ってきた
子どもたちもですね

このころから
御八つを楽しみにしていました。

では 午後2時から4時だったはずの
おやつが

なぜ 3時になったのでしょうか?

(永山)江戸時代の人々は…

(永山)次第に…

当時から 西洋の国々では

現在の日本と同じ
1日を24時間で数える

「定時法」を
採用していたため

例えば
八つ刻に約束をすると

午後2時にやって来る
外国人と

午後2時から4時の間で

ゆっくり行動していた
日本人とでは

時間の感覚に
大きな違いがあり

トラブルが起こっていたのです。

(永山)
江戸時代の庶民にとってはですね…

今のような…

当時のオランダ海軍が記した日記

「長崎海軍伝習所の日々」にも…

…と
書き残されています。

(永山)更に…

(永山)人々は 次第に 細かな時間を
意識するようになりました。

その結果 明治6年。

政府は
不定時法を廃止して…

八つ刻と言われていた時間を

24時間に
当てはめると

「午後3時前後」と
なりました。

「御八つ」のことを 「お3時」と呼ぶ人も
だんだん増えてきました。

こうして 3時のことを

「八つ刻」「御八つ」と
言っていた習慣から

3時に食べる間食のことを
「おやつ」と言うようになったのです。

ということで…

食パンの耳を 油で揚げて
砂糖をかけたやつ。

(若槻)あれ おいしい。
いいですね。 あ~!

ということで岡村 ねえ?

八つ刻。
ねえ そうなんですよ。

それで 「おやつ」。
なるほどなあと思いました 今。

(塚原)人の体には…

(塚原)逆に…

(塚原)3時に
おやつを食べても

脂肪に なりにくいということです。

いいこと聞いたわねえ。

3時に 焼き芋 食べましょうよ ねえ?

ねえ。
はい。 はい。

♬~

さあ チコちゃん!
は~い!

今日も おたより頂いておりますよ~。
皆さん いつも ありがとうございます。

ありがとうございます~。

今週も ズン吉が
持ってきてくれました ありがと!

よいしょ!
チーッス 岡村!

チーッス。

ズン吉 ビッグになりたくて
高ぇ服 買っちゃったの。
あら。

そしたら 金なくなって~
むしろ スモールになったわけ。

あら うまい。
ほほほほほほ! うまい!

だから 水ばっかり飲んでる。

アハハッ!
フフフッ。

岡村はどう?
あっ え?

何かお前 絡みづれえなあ。
(笑い)

すいません。
徐々に徐々に お願いします。

以上です。
ありがとうございます。

パッと打ち切る人ですね。
いや まだ ズン吉も緊張してるんですよ。

ちょっと 空気もね あれでしょうからね
おいおいでしょうから。

さあ おたより頂いております。
ありがとうございます。

あかねちゃん。

ありがとうございます。

入ったあと?

はぁ~!

音かあ…。

ズン吉さんは
何か 怖いもんあるんですか?

夏前のアマガエルは
ちっちゃくて うまいけど

夏を越えたアマガエルは でかすぎて引く。

怖ぇ。
でかいやつ でかいですからねえ。

怖ぇんだね。

え~ ドライヤーが怖いっていう…。

見えないとこから 音 出るから
怖いんじゃないの?

あ~。
しばらく こう じ~っと見てる みたいな。

この風量で
この大きさだから この音か~。

おもむろに乾かす みたいな。

そうですよね
扇風機とかダメなんですかね。

昔 扇風機で
バーッて とばしてましたけどね。

まあ… でも 扇風機
ず~っと あたり続けてたらさ

風邪ひいちゃうかも分かんないし。

岡村 何か怖いものあるの?

空気の入れ替えをする時に

寝室の窓を開けて ドア開けて
リビングの窓を開けた瞬間に

どういう空気の流れか
分かんないですけど

寝室の扉 バン! 閉まることあるんです。
うわ~。

「うわあ!」ってなって…。
あ~ それはもう…。

「ええ!?」っていうのが あります。

ねっ
風圧の問題やわ。

でも どんどん どんどんね
年齢 重ねていくと

やっぱり こう おしゃれしたいですし

いろいろ こう
巻いたりもしたいでしょうし

伸ばしたりもしたいでしょうし。

おしゃれのためのって
割り切れるようになればね。

そうです
おしゃれさんのためのというね。

さあ 何でも
結構ですので

こちらまで送ってきて下さい
お願いいたします~。

「5さい」って書いて下さ~い。
お願いしま~す。

動画もね~ お願いしま~す。

皆さ~ん。
はい。

「人」という字は
人と人が支え合ってる字だそうですね。

おっ 金八さん。
確かに 鳥と鳥が支え合っても

人という字にはなりません。
そうね。

だから 人は鳥ではなく
皆さんは 空を飛ぶことができないのです。

かわいそうに。 グッバイ。

アハハハッ!
グッバイ。

バイバーイ。
バイバーイ。

おたより 動画をお待ちしています。

また来週~。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事