出典:EPGの番組情報
ニンチド調査ショー 2時間SP【80代が思う最近結婚した“ビッグカップル”は!?】[字]
80代が思う最近結婚した“ビッグカップル”とは!?さらに!かつて当たり前のように使っていたもので10代がほぼ知らなかったものは!?10代が懐かしいと思う楽曲も!
◇番組内容
スタジオに中尾彬&加賀まりこも参戦!
知られざる80代や10代の意見に頭を悩ませる!80代が思う「最近結婚したビッグカップル」で意外な回答が連発!
かつて当たり前に使っていた商品で10代ニンチドが一番低いのは?
10代が懐かしいと感じる楽曲とは?当てられたら気持ちいいこと間違いなし!
◇番組内容2
■かつて当たり前に使っていた商品…10代ニンチドが一番低いのは?
■80代に聞いた「最近結婚したビッグカップル」とは?
■昭和・平成の常識…10代が一番驚いたのは?
■20代~70代呼び方の境界線「クラブ?ディスコ?」
■10代が「懐かしいな」と感じる楽曲とは?
◇出演者
【MC】後藤輝基(フットボールアワー)、ホラン千秋
【ゲスト】中尾彬、加賀まりこ、井森美幸、小峠英二(バイきんぐ)、ヒコロヒー、山之内すず
◇おしらせ
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/ninchido/ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 井森
- 小峠
- 加賀
- パーセント
- 中尾
- 一同
- 山之内
- ニンチド
- ヒコロヒー
- 昭和
- 当時
- ディスコ
- 結果
- 正解
- 現在
- クラブ
- ホント
- 出会
- 商品
- 世代
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
この中に
10代の若者たちのニンチド
1パーセントの商品があります。
どれだと思いますか?
まずは こちらの…。
現像を出す時に
写真屋さんで よくもらえた
(ホラン)ありました。
続いては…。
駅弁の横で売られていた
お茶の入った
ポリエチレン製の容器。
知らない… 知らないです。
続いては…。
かつて
牛乳瓶に付いていた紙製の蓋を
簡単に開けるためのもの。
世代ごとに
様々な物 人物 言葉など
どれだけ認知されているか
徹底調査!
さあ 本日も 豪華なゲストの皆さんに
お越し頂きました。
皆さん よろしくお願い致します。
(後藤)お願いします。
さあ 第1問はですね
10代のニンチドにまつわる問題
という事になります。
その前に 得点にも関わる
皆さんのタレントニンチド
10代に聞いてみました。
(一同 笑い)
(小峠)ひ孫…。
加賀さん いかがですか?
でも それが
もう15年以上前だから
もう 多分…。
いや そんな事はないでしょう
まあ まだわからないですけど。
今回 10代に
ゲストの皆さんの
ニンチド調査を行いました。
その方法は…。
皆さんの名前の文字だけを見せて
知ってるか知らないかを聞く
というもの。
名前の表記は
事務所のホームページや
『タレント名鑑』に
記載されているもので
コンビ名はなしとします。
ちなみに
我々 10代のニンチドは
ホランが72パーセント
僕が58パーセントです。
えっ 後藤君で?
果たして
皆さんの10代のニンチドは
いくつなのか?
まずは この方から。
中尾…?
(中尾)あっ 読めないか。
(スタッフ)知ってる?
どんなイメージですか?
(一同 笑い)
あの なんか ねじねじ…。
ねじねじしてる人。
中尾彬さんのニンチドは
53パーセント。
続いて…。
あんな
髪の毛 短い?
そう。
顔がちっちゃい。
ああ~!
山之内すずさんの
ニンチドは
67パーセント。
10代による芸能人のニンチド
中尾彬さんは53パーセント
山之内すずさんは
67パーセント。
続いて…。
えっ わかんない…。
女なの?
(ヒコロヒー)どうもありがとう。
そうやで。
知ってます。
(ヒコロヒー)そうそう よく言われる。
親戚にいたらいい。
(ヒコロヒー)コアルヒーな
それ コアルヒーやから。
ヒコロヒーさんのニンチドは
58パーセント。
俺と一緒や。
後藤さんと一緒。
続いて…。
(井森)18歳で?
(スタッフ)知ってます?
すごい…。
(井森)すごい…
なんか買ってあげたい。
そうそうそう。
やっぱ あれ 有名なんや。
井森美幸さんのニンチドは
70パーセント。
続いて…。
えっ なんか…。
テレビっ子なんで。
加賀まりこさんのニンチドは
18パーセント。
最後は…。
叫んでる。
(小峠)まあまあ まあまあ…。
(小峠)ありがとうございます。
小峠さんのニンチドは
なんと95パーセント。
以上
ご覧のような結果になりました。
小峠 すごいな!
そうね…。
やっぱ 名前がね
やっぱ 小峠っていうのが…。
(一同 笑い)
なんで 因縁ふっかけられなくちゃ
いけないんですか。
嬉しいやろ?
嬉しいですね なんか。
今。
(一同 笑い)
ホンマに。
中尾さん 53パーセント
いかがでしょう?
低いね。
おっ! もっと欲しかった?
ねじねじって やっぱ
おっしゃってるのが
すごいですよね。
その2つですね。
あっ 元気でやってます。
(一同 笑い)
さあ そして 加賀さん
18パーでした。
でも やっぱり 『花より男子』は
かなり10代には刺さっている。
やらしい事
言わんといてください!
正直すぎて。
これからですね
可哀想チャンスという事で
通常であれば 正解すれば
10点なんですけれども
正解しますと
倍の20点 差し上げます。
大人世代が
普通に使っていた商品でも
10代にとっては
ちんぷんかんぷんなものも。
(井森)ああ そうか。
見た事ないものとか。
今回は 10代に
かつては 当たり前に使っていた
品々を 実際に見せて
知っているかを一斉調査。
なんだ? これ。 これ なんだ?
皆さんには 今からご紹介する
8個の商品の中で
最も10代ニンチドが
低かった商品を当てて頂きます。
まずは1番。
こちらが何かというと…。
カメラのフィルムを
収納するための フィルムケース。
1980年代
シャッターを押すだけで
ピントが合う
コンパクトカメラが次々登場。
冷凍庫 入れてました。
なんか 冷やしておくといい…。
どの家にも
このケースがたくさんありました。
ケースから取り出したフィルムを
このようにカメラの中に入れて
撮影。
フィルムは 24枚まで
撮影できるものが主流で…。
撮影し終わると
フィルムを取り外し
再びケースに入れて
写真屋さんに現像に持っていき
フィルムを預けると
ケースだけもらえたものでした。
その
いらっしゃいませ。
あの これ プリント…
フジカラーでお願いします。
出来上がりは
明日の夕方になります。
お見合い写真なものですから
特に美しくね。
フジカラープリントでしたら
美しい人は より美しく
そうでない方は…。
そうでない場合は…。
それなりに写ります。
それなりにですか…。
お客様 お名前は?
綾小路だけど 裏の。 さゆり。
知らなかった?
しかし 2000年代に入ると
デジタルカメラが徐々に普及し
フィルムの需要が減少した事で
ほとんど
見かけなくなりましたが…。
果たして
続いて2番。 こちらは…。
蚊取り用のベープマット。
すずちゃん わからん?
(小峠)ああ 知らないんだ…。
かつて 嫌な蚊を退治するには
蚊取り線香が主流でしたが…。
電気で熱せられた鉄板の上に
殺虫成分が入ったマットを
置くだけで
ひと晩 効果があるという代物。
独特のにおいしてね。
そうです そうです。
火を使わず 煙も出ない事から
安心して使えるという事で
大ヒット。
(井森)快適だったもん。
使ってたなあ。
しかし その後 マットを使わない
リキッドタイプに
コンセントを使わない
電池を使ったタイプが登場。
現在は ワンプッシュタイプなどが
主流になっている。
果たして
知ってるのかな?
どうやろ?
続いて3番。 こちらは…。
缶ジュースの蓋 プルタブ。
現在 飲料の缶を開ける際には
こういった ステイオンタブが
一般的ですが…。
かつての飲料の缶の蓋は…。
このように 本体から
切り離されるタイプのものでした。
しかし ポイ捨てが問題となって
もはや なくなってしまった
プルタブ。
実際に見て ピンとくる10代は
どれくらい いるのか?
続いて4番。 こちらは…。
(中尾)これは もう 知ってる。
今の牛乳瓶といえば
プラスチック製の蓋を
このように開けるのが普通ですが
かつては
フィルムを剥がした先に
こういった
紙の蓋がついていました。
しかし この紙の蓋
ちょっと厄介で…。
指で剥がそうとすると
こうなっちゃったり
こうなっちゃったりしていました。
(小峠)そうそう。
なっちゃう なっちゃう。
なので このグッズを使って
こうやって蓋を開けていたんです。
(山之内)きれいに開く。
(井森)いい音なんだよな。
瓶の牛乳が よく飲まれた
銭湯などでは必需品で…。
すごい! もう 何が出てくるか…。
(一同 笑い)
果たして
(井森)これ 難しそうだな。
続いて5番。 こちらは…。
これは でも よくもらったね。
入学 卒業祝いのド定番アイテム
図書券。
ばあちゃんがくれるやつ。
1960年に発行を開始した
本を買う時に使える商品券で…。
当初は 20円 40円 50円と
いくつか種類があり
回数券のように つづりとなって
まとまった金額で販売。
1995年からは
500円券のみになりました。
しかし その後
プリペイドカードタイプの
(井森)逆に知らない これ。
2005年には
図書券から図書カードに一本化。
(山之内)私 これしか知らない。
今回は 「図書券」の文字を隠して
10代に見せましたが
果たして
どうだろうな…。
続いて6番。 こちらは…。
これも知らない。
(加賀)お茶でしょ?
俺でもギリやけど…。
ハハハハ…。
駅弁の横で売られていた
お茶の入った
ポリエチレン製の容器。
1964年
東海道新幹線が開通した頃には
駅弁と共に
多くの人が手にしていました。
しかし 今や
ペットボトルのお茶が
当たり前の時代。
果たして
続いて7番。 こちらは…。
昔の車には ほとんど付いていた
付いてた 付いてた。
(井森)うん。 あった あった。
車内に付けられた
シガーソケットに差し込まれていて…。
すずちゃん 見た事あるやろ?
(山之内)見た事ないです!
押し込んで 大体15秒経つと…。
今 付いてないんかな?
(山之内)付いてるの見た事ない。
電熱線部分が高温になり
タバコに着火できるというもの。
(山之内)えっ!?
(ヒコロヒー)ナイスアイテムやろ?
今回は このマークを隠して調査。
果たして
そして ラスト。 こちらは…。
あっ 小峠 わからん?
(小峠)俺 これ わかんないです…。
(井森)あった あった。
(加賀)へえ~。
かつて 縦型洗濯機に
よく使われていた
この浮かせるタイプの糸くず取り。
昭和から平成にかけて
年間400万個売れる
大ヒット商品で
その累計販売数は
なんと 6000万個。
国民の半数が持っていた
計算だが…。
糸くずフィルタが
洗濯機に標準装備され
さらに ドラム式が増えた事で
見かけなくなった商品に。
果たして
さあ この中で
最も10代のニンチドが
低かった商品は どれでしょうか?
(井森)うわあ…。
これは もう
すずちゃんが有利な問題。
そうですね。
自分の感覚で。
そう。 感覚が一番近いって事。
それで言うと…。
それで言うと
全部わからなかったんですよね。
えっ! 1個も?
フィルムケースが
ギリぐらいですね。
フィルムケースは
今 また 若い子たちに
フィルムカメラ
流行ってるので…。
それでは 一斉にお出しください。
どうぞ。
これが一番多いかな。
中尾さん 牛乳瓶の蓋あけ。
うん。 あの形から
想像できないでしょ。
蓋を開けるという。
うん。
加賀さんも
蓋あけ?
もう これは
最近 見た事ない。
(中尾)今 ないね。
(加賀)…って事は
絶対 誰も
知らないと思う。
井森さんも一緒?
うん。
一瞬 映像に映った時に
私も…。
ええ~? もう
そんな なんか…。
ホント!
ホントなの!
ハハハハ…!
さあ そして
すずちゃんが
同じく
牛乳瓶の蓋あけ。
牛乳が そもそも
給食とかも
紙パックでしたし
知らないんじゃないかなと。
さあ そして
ヒコロヒーが
ベープマット。
(ヒコロヒー)ベープマット。
蚊取り線香は
知ってるけど
その ちょっと
進化形みたいなのまでは
知らないんじゃないかなと思って。
そして 小峠。
糸くずフィルタ。
僕が知らないから
さすがに 10代の子
知らないんじゃないかっていう。
なるほどね
(加賀)えっ 40代なの?
(小峠)僕 46なんです。
(小峠)そんなジジイじゃないです。
僕 まだ46です…。
(一同 笑い)
(小峠)「汚い」って…。
さあ この中で
10代のニンチドが最も低かった
商品は どれでしょう?
さあ この中で
10代のニンチドが最も低かった
商品は どれでしょう?
まずは
第8位から。
えっ これ…。
これは もう…。
(スタッフ)こちらは ご存じで?
知ってます。
第8位は
プルタブ。
そのニンチドは
いきなり低めの
29パーセント。
そんな10代の中で最も多かった
間違った答えが…。
これは あれじゃない?
普通に…。
なるほど!
感覚的に 缶の蓋という事は
わかったようです。
ちなみに このプルタブ
当時 色んな あるあるがあって…。
(小峠)ああ やってたね。
めっちゃやった。
2つに分解して
こんなふうに飛ばして遊んだり…。
処分に困って
中に入れて飲んだり…。
薬指にはめて
結婚指輪ごっこなんて事も…。
続いて
第7位。
(スタッフ)ご存じですか?
(井森)なんだ?
ちょっと小さめだね。
あっ これ…!
あの… カメラ!
第7位は
フィルムケース。
そのニンチドは
20パーセント。
低いね
7位で。
確かに…。
10代からは こんな意見も…。
これはあるよね!
このケースに
ボタンやクリップなどの小物を
入れていたり…。
500円玉がすっぽり入るため
貯金箱にしたり…。
さらには 抜けた歯を
入れている人も…。
続いて 第6位。
(井森)「どこの部位」?
第6位は
シガーライター。
そのニンチドは
16パーセント。
(井森)ちょっと
迷ったけど。
かつては このように…。
現在は ソケット自体は
多くの車に付けられているものの
ライターとして使用する人は
少なく…。
(山之内)付いてるんや…。
スマホの充電など電源として使用。
そうやんね あるよね。
はい はい はい!
カーナビの電源なども
ここから取っていました。
(井森)そうか…
こういう使い方ね。
そして 今では
シガーソケットに加えて
USBプラグが搭載された車が
多くなりました。
ありがたいね。
続いて
同率第4位。
もう わからないか…。
第4位は
図書券。
ニンチドは
5パーセントと
かなり低め。
ここで?
5パーセント!?
金券だとは
わかっていたようですが…。
そんな図書券の
あるあるといえば…。
(女性)はい。
これで参考書でも買ってね。
うん。
昔は 入学祝いや
卒業祝いのド定番。
でも…。
現金だと思って
開けてがっかりなんて事も。
ホンマ嫌やった。
さらに 表に描かれた この女性
紫式部や清少納言と
思っている方も多いと思いますが
この女性は 全くの
(井森)そうなんだ。
ちなみに 現在 図書券の代わりに
使われているのが
ネット書店にも対応している
QRコードがついた
図書カードNEXT。
新しいね。
より便利に進化しましたが
図書券をお持ちの方は
今でも使えるので
ご安心ください。
続いても第4位。
初めて見ました これは。
これを 手に こうやって
やる事によって…。
第4位は
ベープマット。
ニンチドは 同じく
5パーセント。
ヒコロヒー アウト。
はい。
かすかに香りがする このマット
実は
スズランの香りなんだそうです。
鉄板部分に置いて
ひと晩 熱せられると
薬剤が抜けて白くなるのが特徴。
実は 来年で 販売60周年。
現在は 世界中で販売されており
インドネシアやイタリアでは
特に人気なんだそう。
(3人)へえ~!
残るは この3つ。
うわ 出た!
<出井宏明は顔認証を支える
半導体材料の研究員>
<彼の開発した特殊材料は
検知が難しい赤外線を 正確に捉える
センサーの誕生につながった>
<スマホが顔を
立体的に測り
暗くても
あなたとわかる>
<顔認証は日常になった>
10代のニンチドが
最も低かった商品は
どれでしょう?
第3位。
絶対 なんか…。
第3位は
洗濯機の
糸くずフィルタ。
ニンチドは
4パーセント。
うわ 出た! 小峠 アウト。
あら…。
実は この商品を発明したのは
川崎市に住む とある専業主婦。
洗濯機の中心を見て
「ここに網を固定できれば
糸くずが取れるのに」
と思いついたそう。
この発明により手にした特許料は
およそ3億円!
別荘を買ったそうです。
続いて
第2位は…。
知らないです。
第2位は
お茶のポリ容器。
ニンチドは
たったの2パーセント。
きた~。 4人 正解。
このポリ容器は 昭和30年代から
駅弁と一緒に売られている
お茶の容器として活躍。
しかし 昭和60年に誕生した
あるものがきっかけとなり…。
それが…。
伊藤園が発売した 缶入りの緑茶。
伊藤園によると かつて お茶は
湯飲みに注いで飲むのが
一般的だったため
外でお茶を飲む際は
お茶をポリ容器に注いで
飲んでいました。
しかし 缶ジュースが広まると
伊藤園も 缶入りの緑茶を開発し
販売。
緑茶は 注いで飲むものから
じかで飲むものという考えが
広がり
徐々に ポリ容器は
ちなみに 静岡県の伊東駅では
現在も
旅行客に懐かしんでもらおうと
ポリ容器のお茶を販売しています。
あえて これで売る。
という事で
第1位は
牛乳瓶の蓋あけ。
ニンチドは なんと1パーセント。
ああ~ わかる!
けど なんか…。
と ほとんどの人がわからなかった
牛乳瓶の蓋あけですが…。
(スタッフ)正解です。
ガチ?
珍しく 給食の牛乳を開ける際に
使ったという声が。
ちなみに
学校給食の牛乳は
1970年代では
瓶が主流でしたが
80年代
後半になると
紙パックが主流に
なっているそうです。
という事で
結果は ご覧のとおりでした。
さあ という事で
正解者 中尾さん 山之内さん
そして 井森さんは10点
加賀さんは
可哀想チャンスという事で
20点 差し上げます。
おお~。 やったー。
さあ そして
聞くところによりますと
加賀さん フジカラーのCM
ありましたけど
出てらっしゃったんですね。
「お正月を写そう」
っていうやつね。
あれね 私 初代なの。
(山之内)ええっ?
(加賀)私が 現場で
今日の…
「お正月を写そう」
っていうので撮ります
っていうのを聞いて
なんとなく口ずさんだの
鼻歌みたいに。
だからね
続いてはですね 80代の
ニンチドにまつわる問題です。
続いて 80代の方々に
スタジオの皆さんのニンチド調査。
まずは この方から。
だと
僕は認識してます。
中尾彬さんは 92パーセント。
そりゃそうでしょ。
ねえ。
続いて…。
(井森)よく見てらっしゃる。
(井森)バレちゃってますね。
うわっ!
井森美幸さんは
86パーセント。
続いて…。
あっ この方は
ヒコロヒーさんは
11パーセント。
続いて…。
(一同 笑い)
私としては。
小峠英二さんは
55パーセント。
続いて…。
そうか CMで!
山之内すずさんは
9パーセント。
そして 最後は この人。
そうそう そうそうそう。
加賀まりこさんは
なんと 98パーセント。
以上
ご覧のような結果になりました。
加賀まりこさん すごい!
98パーセントです。
よかったね。
(小峠)すごい すごい。
もちろん 中尾さんも
92パーセント。
当然だろうね。
(一同 笑い)
まあ これだけね 同じ世代の人に
知っててもらえれば
嬉しいです。
嬉しいですよね。
えー 井森さんも強い!
(小峠)いやあ すごい。
(一同 笑い)
(ヒコロヒー)全てがね 繋がってくる。
(井森)そう やっとくべき。
という事で
可哀想チャンスで 正解すれば
倍の20点獲得という事になります。
難しいよ! これ。
ここ数年
芸能人同士のビッグカップルが
次々とゴールインしていますが…。
とあるサイトで発表された
結婚して驚いた
カップルランキングによると…。
(山之内)「驚いた」…。
星野源さんと新垣結衣さんや
有吉弘行さんと夏目三久さん
などなど
メディアをにぎわせた
ビッグカップルが並びますが…。
(井森)確かに。
今回は80代の方限定で
最近結婚したビッグカップルが
誰か 聞いてみました。
すると…。
誰が
思い浮かびますか?
(山之内)ああ~!
(小峠)えっ?
などなど
名だたるビッグカップルの名が
挙がってきたのですが…。
果たして その1位は
誰だったのか?
ルールとして
まずは第7位から発表。
第7位は
スピードワゴンの井戸田さんと
モデルの蜂谷晏海さん。
今年9月に結婚を発表。
19歳の年の差婚だった事も
非常に話題となりました。
続いて 第6位は…。
第6位は
EXITの
りんたろー。さんと
グラビアアイドルの
本郷杏奈さん。
某テレビ番組で共演した事を
きっかけに
今年8月に
結婚を発表。
ちなみに
年の差は6歳でした。
続いて 第5位は…。
第5位は 歌手でタレントの
DAIGOさんと
女優の北川景子さん。
ここで 6年前の2016年1月に
結婚を発表した
8歳差のビッグカップルが
ランクイン。
結婚して すでに6年ですが
まだまだ最近の出来事のようです。
続いて 第4位は…。
第4位は
歌手で俳優の
星野源さんと
女優の新垣結衣さん。
2021年5月に結婚を発表した
8歳差のビッグカップル。
(井森)あっ そっか 去年。
テレビドラマで共演し
夫婦役だった事で
話題となりました。
第3位は…。
第3位は
南海キャンディーズの
山里さんと
女優の蒼井優さん。
2019年6月に結婚を発表し
9歳の年の差婚。
第3位まで
見たところ
通常のランキング
だとしても
おかしくない結果が
並んでいます。
そうですよね。
(ヒコロヒー)ホントに そう。
では 第2位は?
第2位は
『笑点』の司会をしている
春風亭昇太さんと
元宝塚の一般女性。
当時 昇太さんが59歳
相手の女性が40歳で
19歳も年が離れていました。
さあ これらを
ヒントに
80代が思う
最近結婚した
ビッグカップル
1位を
当ててください。
(一同)えっ?
かなり絞れるはずですね。
みんな 知ってます。
話題にもなりました。
(中尾)みんな 知ってる?
当ててほしいな!
当ててほしい!
「そこか~」みたいな…
めちゃくちゃ気持ち…。
さあ 皆さん 書けました。
出して頂きましょう。
どうぞ。
さあ 井森さんが
渡辺徹さん 郁恵さん。
あの… なんか
VTRのヒントが
樹木希林さんと
内田裕也さんって
出てたのがあったから
結構前のカップルなのかなと…。
なるほどね!
さあ そして 加藤茶さんを
書いたのは加賀さん。
そうなの。 年代的に
私たち一緒なんですけど
だから 茶さんが結婚した
っていうのは
うらやましいのと同時に
若い奥さんをもらった
っていうのは
印象に
残ってるんじゃないかな…。
なるほど。 同世代が
「あんな若い子と…」と。
すずちゃんも
加藤茶さんと書きました。
さっき 後藤さん
おっしゃってたじゃないですか。
VTRをよく見たら…。
(ヒコロヒー)なんかあった?
ほう!
そういう事かと思って。
(加賀)そうそう。
私の中で 年の差婚で
一番ビックリしたというか
印象に残ってるの
誰やろうって思った時に
加藤茶さんやったので…。
(井森)ああ なるほどね。
なるほど。
中尾さん…
反町さんと松嶋菜々子さん。
(一同)えっ!?
ちょっ ちょっ
ちょっ ちょっ ちょっ…。
ホンマですか?
(一同)ああ~!
えっ? でも なんで それで
中尾さんがくっつけた…。
ここの温泉 行ったら
お忍びで行けるよ…。
そういう事です。
それは…。
ええーっ!?
わかんない わかんない…。
相手 すぐ ピーンって
わかったんですか?
わかります。 1年間 ドラマ
やってりゃ 大体わかるよ。
まりちゃん わかるよな?
(加賀)わかる わかる。
一緒にドラマやってたら
絶対わかる。
あっ この2人 デキたな…。
はいはいはい。
(一同)ええーっ!?
(一同 笑い)
ホント ホント!
80代への
ニンチド調査。
最近結婚した
ビッグカップルといえば?
その 栄えある第1位は…。
ああ そう…。
そうだろうな。
80代へのニンチド調査。
最近結婚した
ビッグカップルといえば?
その 栄えある第1位は…。
正解でございます。
やったー!
お見事です
加賀さんと すずちゃん。
当時 2人は68歳と23歳。
おじいちゃんと孫といっても
おかしくない
(井森)確かに インパクトあった。
当時 同世代だった
現在の80代の方々にとって
かなりの衝撃だったようで
11年経った今でも
衝撃度はNo.1の様子。
という事で
結果は
ご覧のとおり。
80代の皆さんは
どうやら
年の差カップルに
大いに
反応するようです。
という事で
正解した加賀さんは10点
可哀想チャンス
山之内すずちゃんは
20点 差し上げます。
お見事!
やったー!
さんまさんと私が
結婚するって事ですか?
うわっ! そこを さすがに…。
(一同 笑い)
何があるか わからない…。
そして さんまさんは
それを敏感に察知しますからね。
続いては
10代に関するクイズを出題。
可哀想チャンスは
10代ニンチドが低かった
加賀さん。
昭和・平成では当たり前だった
いわゆる常識も
今では信じられないものが
たくさん。
えーっ!
いいな!
今回 そんな映像を10個用意し
多くの10代に見てもらい
その衝撃度を
もとに
ランキングを
作成。
10代を
最も驚かせた
昔の常識とは
なんなのか?
では その10個の昔の常識映像を
ご紹介。
まずは…。
これは 昭和32年頃の
ボウリング場の様子。
レーンの中を
よーく見ていると…。
(井森)えーっ!
これ 俺も知らんわ。
(小峠)危ないな これ。
エントリーナンバー1
昔のボウリング場は
ピンの所に人がいた。
(小峠)すごい仕事だな これ。
今でこそ 倒れたピンを
昭和35年頃までは
ピンボーイと呼ばれる
専門のスタッフの手によって
立て直されていたんです。
続いては…。
こちら
平成9年の小学校の校庭。
その奥にあるのは…。
平成9年でしょ。 あった あった。
かつて
学校生活で出た燃やせるゴミは
この焼却炉に集められ
処理していました。
今では ほとんどの小学校では
なくなっている焼却炉。
10代は どう思う?
続いては こちら。
昭和56年頃の映像ですが…。
自転車に乗っている
男性の肩には…。
高く積み上がった お蕎麦が。
かつて お蕎麦屋さんの出前は
このように行われていました。
これぐらいは見た事あるよ。
さあ 10代は どう思う?
続いては…。
こちら 平成5年頃の銀行。
ここでは…。
行員たちが
すごいね バブルの時代かな。
日本中が
銀行の金利は
なんと
6.33パーセント。
現在の金利と比べると
3000倍以上もあったんです。
3000倍!?
(小峠)そんな違う?
当時 満期2年の定期預金で
100万円を預けた場合
2年目には およそ111万円に
さらに 翌年 満期3年で預けると
5年目には30万円以上も
利息がついていたんです。
バブルを知らない
続いては…。
こちら 8月に撮影された
とある小学校の教室。
よーく見てみると…。
真夏なのに 窓が全開!
うん。
普通よ。
今でこそ 小中学校の各教室に
なかったな。 汗だくよ。
昭和60年頃の
学校のエアコン普及率は
たったの5パーセント未満。
そのため 下敷きは
あおぐためのアイテムとして
重宝していました。
夏の暑さも ちょっと
ちゃうかったやろうけどな。
10代の反応は いかに?
続いては こちら。
ニュースなどで よく目にする
東京証券取引所。
各企業の株価が
電光掲示に流れる様子
よく見かけますよね。
現在 株の取引は
パソコンなどで行われているが
ひと昔前は…。
(井森)あっ…。
このイメージあるなあ。
(井森)確かに。
逆に 今やってない…?
(井森)ニュースとかで。
多くの人でごった返し
怒号が響いていました。
ヒコロヒー 知らん?
(ヒコロヒー)知らないです。
当時 証券取引所内には
中央に株を売買する場所
その周りを 各証券会社のブースが
囲っていました。
ブースで
お客からの注文を受ける担当者と
中央にスタンバイしている
売買担当者に
役割が分かれていたんです。
お客さんからの
株の売り買い注文が入ったら…。
手サインと呼ばれる独自の方法で
売買担当者に伝え…。
指示を受けた売買担当者は
フロア中央のカウンターへ。
注文を口頭で伝え
売買が成立します。
銘柄によって
この窓口が決められているため
人気の銘柄の注文場所は…。
(山之内)えっ!?
うわっ…。
他社よりも早く注文したい
証券マンで
おしくらまんじゅう状態に
なっていたんです。
(一同 笑い)
久しぶりに聞いた!
これも 10代は わからへんかも。
(井森)久しぶりに聞いた!
なんともアナログだった
株の売買。
10代は どう思う?
続いては…。
こちら 昭和51年の渋谷駅前。
そこにあったのは掲示板。
銀座 数寄屋橋交差点にも
掲示板。
そして 新宿駅東口にも
掲示板。
(井森)こういうのあったっけ?
光化学スモッグね。
昭和46年頃の東京の空気は
自動車や工場から出る
排気ガスなどによる
大気汚染が超深刻。
頻繁に
光化学スモッグが発生するなど
東京の空気は汚かった。
光化学スモッグとは
排気ガスなどに含まれる
大気汚染物質が
大気中で化学反応を起こし
有害物質を発生させる公害の事。
空気が汚かった東京には
光化学スモッグなどを知らせる
掲示板が
あらゆる場所にあったのです。
SDGsが叫ばれる
今の若者の反応は いかに?
ビックリするわな。
続いては こちら。
昭和63年頃の
公衆電話での通話シーン。
実は…。
現在は
LINEなどのアプリを使えば
たとえ相手が海外にいても
無料で国際通話が可能。
今や 無料通話が当たり前の10代は
どう思う?
(井森)うわ~ 6000円か…。
続いては こちら。
(ホイッスル)
今でこそ
(中尾)いや ホント そうなんだよ。
ねえ!
かつては 真夏の炎天下でも
練習中に水を飲む事は
禁止されていました。
(小峠)これ ホント
意味わかんねえ…。
果たして
続いては…。
毎年10月に入ると
徐々に 街中 飾り付けが始まり
ハロウィン一色に。
しかし…。
20年前の10月の
渋谷の様子を見てみると…。
(井森)あっ… まだ ない?
人は いるものの
仮装している人は もちろん
街には ハロウィンの飾りは
見当たらない。
ないよ。 最近やもん。
かつての日本では
ハロウィンはなじみがなく
遠く離れた
海外のイベント程度の認識でした。
ハロウィンを間近に控えた
若者たちの反応は?
さあ こちらの10項目の中で…。
うわっ! すごっ!
10代が最も驚いたものは?
お蕎麦屋さん
すごかったですよね。
あんなに持てるんですね。
お蕎麦屋さん すごいね!
すごかった! あれ。
(一同 笑い)
さあ 皆さん 書けました。
一斉にお出しください。 どうぞ。
さあ…
ボウリングが一番多いですかね?
中尾さん。
今の若い人は みんな
ボウリング 知ってるからね。
人が向こうにいて
返してくれるなんて
絶対考えられないよ。
僕 48ですけど
僕も知らない世界ですね。
(中尾)ああ そう。
(加賀)あのね…。
(加賀)バイトしている…。
(一同 笑い)
さあ そして
小峠も同じくボウリング。
やっぱ 衝撃…
ちょっと もう
ホント
ホラー映像に近いような…。
そんな事ないだろうっていう…。
見間違いなんじゃないか
っていうぐらい
最初 見た時のインパクト
ありましたよ。
そして 銀行の高金利が2人。
加賀さん。
(加賀)はい。
(一同 笑い)
(小峠)まあ そうですよね。
金利すごいですよね。
それを
経験されてるわけですから…。
さあ 井森さん。
(井森)はい。
見た時のインパクト すごくなかった?
だって あれ ホントでしょ?
全部本物です。
今 一生懸命やったって
こんなんじゃないよね 私たち
って思ってる人が多いよね?
すずちゃんね?
(山之内)ホント そうですよ。
政府が投資を勧める時代ですから
やっぱり。
こんな若い子が言うねや。
こういうふうに思ってるから
あれ見たら
きっと驚くだろうなと思って…。
さあ この中で10代が最も驚いた
昭和・平成の常識は
どれでしょう?
まずは 第10位。
昔は いくら
そのため
汗でノートが腕に引っ付き
紙がシワシワになる
なんて あるあるも…。
続いて 第9位。
えーっ!
ホントね。 平成…?
娯楽 少なかったのかね?
なんなら もう 日本の…
なんだろう…。
今でこそ
ハロウィン当日になると
渋谷などでは
仮装した若者が大盛り上がり。
でも かつては…。
(井森)そうそう そうそう!
そうですね 今みたいに なんかね
渋谷で どうとか
そういうのとかっていうのも…。
ちなみに 昭和62年の
記事を見てみると
ハロウィンの
仮装行列が
まだ 物珍しく
紹介されており
今のように
浸透していなかった事が
うかがえます。
続いて 第8位。
かつて 学校生活で出たゴミは
校内の焼却炉で
処分していましたが
点数が低い答案用紙を
親にバレないように燃やした人も
いたのでは?
あったんかね? そういうの。
しかし 平成9年
ゴミを燃やす時に出る
ダイオキシンが
児童の健康に悪影響を及ぼすと
廃止になる事が決まりました。
続いて 第7位。
ないよね。 見ないよね。
見た事ない。
(井森)怖い?
(小峠)んっ?
なんか もう
昭和48年度には
1年間で45日も
光化学スモッグ注意報が
発令されるなど
空気は汚れていましたが…。
この頃に 工場の煙突からの煙や
車の排気ガスの規制が強化され
光化学スモッグ注意報の日数が
徐々に減少。
今では
グッと下がったその数値を
インターネットで
確認できるようになりました。
続いて 第6位。
今 考えると
全然 意味わかんないですよね。
(井森)この風習 いつから
やってたんだろうな…。
水を飲むとバテやすくなる
動きが鈍くなると
練習中の水は禁止。
また 当時は
「水を我慢すれば
精神を鍛えられる!」といった
誤った指導法を行っていた時代。
そのため
トイレに行くふりをして
トイレの水を飲むなんて事が
当時のあるあるでした。
わかんない…
その… 基準が。
顔を…
こうやってました。
おかしいよな。
ワーッと走って もう
のどカラッカラなって
ウォータークーラー
っていうの?
あの… 踏んだら
水 出るやつ。
あれのとこに来たら
先生が
「おい 止まれ!」っつって
「見ろ!」って言う。
見ろ?
見るだけ!?
見んねん。
「見たか? 見たか?」
「よし 走れ!」
って言うねん。
(小峠)
むちゃくちゃですよね。
しかし 平成8年
アメリカスポーツ医学会が
運動中のアスリートにとって
失った水分の補給が必要と
発表した事もあってか
部活でも
(小峠)いや そりゃそうだよな。
続いて 第5位。
ダメ。 無理 無理…。
なんか これで
一体 何を取引してるのか
全然 わかんないですよね。
東京証券取引所は
毎日 こんな感じで あふれ返り
とにかく騒がしかったんです。
その様子で やはり
この手のサイン。
これは
各社 市場の動きをチェックし
どの銘柄をいくらで売買するかを
伝達していたんですが
例えば 会社名を
どうやって伝えるかというと…。
(井森)車?
カタカナの「ト」を書き
ハンドルを持つしぐさ。
自動車会社 いっぱいあるからね。
さらに NTTなら
片手を耳に当てる
キヤノンならシャッターを押す
といったジェスチャーで
伝達しました。
一個一個 覚えなきゃいけないの
大変だね。
そして いくら売買するのか
前に動かすと 200
横に動かすと 2000。
覚えなアカンなあ…。
さらに 手の甲の向きで
買いか売りかが決められていて…。
(ヒコロヒー)大丈夫?
絶対 間違えられへん…。
素人が見ると
フォークボールの握りにしか
見えない この手サインも
2000の買いを伝えていたんです。
先ほどの この手サインも…。
海の波を表現して 「東京海上」
6の手サインを軽く横に振って
「60円」
指2本を内側に折って
「2万株の買い」と伝えていました。
初めて聞いた!
続いて
第4位は…。
5人 まだセーフ。
かつてのお蕎麦屋さんは
肩に何段もお蕎麦を重ね
器用に出前していました。
(ヒコロヒー)かっこいいなあ。
しかし 一歩間違えれば
車と接触する危険があって
警官に止められたりなど
していました。
(小峠)ダメなんだ。
(井森)あっ ダメなんだ。
そんな中 昭和30年代に
お蕎麦業界に革命をもたらす
あるものが発明。 それが…。
ああ~。
バイクの荷台に設置された出前機。
特殊なサスペンションにより
走行中の振動を
軽減させる事に成功!
そして 今では
麺類専用容器が
開発されたおかげで
誰でも
配達が可能な時代になりました。
続いて 第3位。
戻らないかな…。
今 絶対無理だよね。
簡単なアルバイトをして
ご飯だけ食べて生きていけば…。
第3位。
やめて… ああ~!
残念。
ああ これか…!
加賀さん 井森さん。
銀行に100万円預けると
5年後130万円になった。
現在の3000倍以上の金利で
預金口座のお金が
どんどん増えていたバブル期。
ちなみに 当時
金利が高かったのは
預金だけではありません。
銀行にお金を預けて 投資に回し
10年後に2倍にできちゃう
商品なんかもあったそうです。
続いて 第2位。
(中尾)あっ 電話!
インターネットが
普及していなかった昭和50年代
海外に連絡する
メインの方法だった国際電話。
日本 アメリカ間の料金は
今でいうと 3分6000円でした。
しかし 昭和62年に
複数の企業の新規参入による
価格競争や技術の進歩により
電話料金は
どんどん安くなっていきました。
各社 頭につける番号を
覚えてもらうため
多くのCMがありましたが
中でも特に印象的だったのが…。
(ナレーション)「おめでとうコールも」
ゼロゼロワンダフル!
「ゼロゼロワンダフル」という
キャッチーな言葉。
ちなみに 現在の料金は
3分間で27円と
当時の200分の1以下に
なっています。
という事で
昭和・平成の当たり前
10代が最も驚いた常識
第1位は…!
(小峠)これだよな やっぱ。
(井森)まあ 確かに 衝撃はね…。
昔のボウリング場は
ピンの所に人がいた。
3人 正解。
この映像を見た10代は…。
(小峠)ビビるんじゃない…?
(ヒコロヒー)やっぱ そうなんや。
勢いとかもあるので
骨折とか
しちゃうんじゃないかなって。
そう 倒れたピンが飛んできて
危険だった事もあり
大卒の初任給が7650円の時代に
ピンボーイの月給は
およそ9000円という高給職。
そんなピンボーイが活躍し
大ブームを巻き起こした
ボウリングだが…。
この頃
同じく大ブームを巻き起こした
とある映画が…。
(ヒコロヒー)あっ!
(加賀)フフッ…。
(井森)あっ 中尾さん。
アハハハッ!
昭和39年公開の大ヒット映画
『月曜日のユカ』。
当時20歳の加賀まりこさんと
当時21歳の中尾彬さんが
カップル役で共演。
ちなみに 中尾彬さんは
この作品が
役者デビューにもかかわらず
主役の恋人役に
大抜擢されたんです。
私にキスしていいわ。
(たたく音)
(一同 笑い)
…というわけで 以上
結果は
ご覧のとおりとなりました。
という事で 正解した 中尾さん
小峠さん 山之内さんは
10点です。 差し上げます。
さあ そして 気になるのが
中尾さんと加賀さんの
共演ですよ。
中尾さんは この映画が初めて?
1000人ぐらいの方が…。
(中尾)1000人ぐらい来てたんです。
オーディションしたっていうのよ。
(一同 笑い)
これは どういう作品なんですか?
ちょっと かなり
かいつまんでたんで。
「キスしてよ! キスしてよ!」
バチーン! って…。
続いては 20代から70代の
ニンチド調査問題なので
中間の40代に
出演者のニンチドを調査。
その結果
可哀想チャンスは
山之内さんとなりました。
例えば こちら。
ジャンパーと呼ぶのかな?
ブルゾンとジャンパーに
大きく二分しましたが…。
各世代で見てみると
ご覧の結果に。
このように 世代によって
呼び方が変わると
思われる
様々なものを一斉調査。
皆さんには 呼び方の多数派が
入れ替わる世代の境界線を
当てて頂きます。
では 第1問。
この写真。
20代に聞いてみると…。
(スタッフ)これ みんなが
こうやって踊る場所。
ここは
なんていう場所ですか?
20代は クラブと回答した人が
100パーセント。
しかし 世代が上がると…。
ディスコみたいなって事?
これだったら
ディスコ。
果たして クラブからディスコへ
多数派が入れ替わるのは
どの世代間でしょうか?
この問題は スタジオの
中尾さんと加賀さん
解答 お願いします!
多数派の呼び名が
クラブからディスコに
切り替わる世代は
どこからどこでしょうか?
さあ どうでしょうか…。
はい。
ああ もう決まりましたね。
さあ お出しください。 どうぞ!
ほう! 2人 答えが違いますね。
中尾さん 50代と60代で
ディスコ クラブは分かれる。
うん。
もう 普通に 中尾さんも
あの写真 見せられたら
ああ ディスコ…。
ディスコ。
さあ そして 加賀さん。
40代と50代の間がボーダーライン。
うん… かな?
私は クラブだよ ちなみに。
えっ!
(加賀)そう。
そうなの?
別に 「大」が付くほど
嫌いにならなくてもいいでしょ。
嫌いなの。 だから
昔からクラブって言ってたよ。
えっ 昔からって
どの時代からですか?
20代から。
あっ そう呼んでる人も
少なからずいたんですね。
いたの。
だから ディスコっぽくなった
っていうのは… なんだっけ?
お立ち台に乗ってる お姉ちゃんが
いっぱいいるような…。
あれになってからよね。
ディスコ票が
クラブ票を上回るのは
どの世代間なのか?
まずは 30代から。
(ヒコロヒー)クラブですよね。
ねえ。 こういう感じ…。
ディスコみたいなって事?
わずかに
ディスコ票が入るものの
まだまだクラブが優勢。
続いて 40代。
ディスコとかも…
なんだろう?
知ってる事は
知ってるんですけど
でも 行った事はないんで
実際。
これはクラブじゃないですか?
違うの?
クラブ…
そうだね クラブ。
30代の結果と変わらず
クラブが優勢。
続いて 50代。
俺は ディスコかな。
ああ うん…。
私もディスコ。
ナイトクラブって言わない。
おお~!
加賀さん 残念!
残念。
ディスコの割合が
一気に増えましたが
まだクラブが過半数を占めています。
続いて 60代。
ディスコですね。
そうだね ディスコだね。
みんなが踊る…
これはディスコでしょ。
どうでしょう?
超えた!
中尾さん 正解!
正解です。
ここで ついに
ディスコ票が逆転。
そして 70代は
ご覧の結果に。
60代以上でディスコ票が
過半数を超えた理由として
考えられるのは…。
1978年に公開された
映画『SATURDAY NIGHT FEVER』の
大ヒット。
当時 20代から30代だった
その数年後にオープンした
MAHARAJA AREA
King&Queenなどの人気店に
若者たちが一気に押し寄せました。
という事で 境界は
50代と60代の間でした。
中尾さん 10点差し上げます。
大正解です!
お見事! 当たりました。
続いての問題は こちら。
20代に聞いてみると…。
今 すごい増えましたね。
当たり前みたいになってる…。
マッチングアプリと
出会い系サイトに
答えは二分しましたが…。
20代の9割の人が
マッチングアプリと回答。
20代で優勢だった
マッチングアプリ票を
出会い系サイト票が上回るのは
どの世代の境目でしょうか?
ああっ!
超えた!
20代で優勢だった
マッチングアプリ票を
出会い系サイト票が上回るのは
どの世代の境目でしょうか?
この問題は スタジオの
ヒコロヒーさんと
山之内さん
解答 お願いします!
付きました?
付きました。
結構早いね。
さあ それでは いきましょう
オープン!
一緒だ。
あっ 一緒や。
2人とも 30代と40代の間が
ボーダーライン。
ヒコロヒー。
私 今 32で
20代半ばぐらいの時に
一気にコンパっていう
いわゆる合コンっていうのが
バッて減って
みんなが
マッチングアプリしだす
時期があったんですよ。
そっちの方が
効率がいいっていう事で。
友達とかとしゃべる時も
友達が 「マッチングアプリ
やってんねん」って言ったら
別の子が 「ああ
出会い系ね」って言って
「出会い系って言い方やめて」
みたいな
やり取りがあるぐらいなので
ちょっとお姉さんたちは
出会い系って言うけど
うちらは…
この辺なんじゃないかなという。
出会い系サイト票が
マッチングアプリ票を
上回るのは
どの世代間なのか。
まずは 30代から。
そうだね。
出会い系サイト票が
わずかに増えるものの
マッチングアプリが
まだまだ優勢。
続いて 40代。
なじみは
マッチングアプリですね。
(ヒコロヒー)えっ 割れてる?
(山之内)言わないか。
微妙やな これ。
(井森)うわ~
どっちが多いんだろう?
(井森)ああ 確かに
そういうイメージ…。
おおっ!
まくった!
一気に。
ここで 一気に
出会い系サイト票が
逆転。
ちなみに
50代以上の結果は
ご覧のとおり。
40代から60代は
出会い系サイトが
およそ6割なのに対し
70代は 一気に
出会い系が
増える結果に。
現在
30代以下の世代では
携帯デビューがスマホという事も
珍しくなく
ガラケーとスマホ
その利用率の違いが
そのまま 言葉の違いに
繋がったのかもしれません。
という事で 境界は
30代と40代の間でした。
さあ ヒコロヒーさん 10点
そして 山之内さんは
20点差し上げます。
続いては こんな問題。
皆さんは
20代に聞いてみると…。
写真を送るの方が…。
(井森)えっ そうなの?
いや 多分 写真をメールで送る
って言います。
大きく分けると 「写真を送る」と
「写メする」の2つの回答が。
20代の
8割近くの人が
写真を送ると
回答。
20代で優勢だった「写真を送る」を
「写メする」が上回るのは
どの世代の境目でしょうか?
この問題は
スタジオの井森さんと
小峠さん
解答 お願いします!
ちなみに 井森さんは…。
写メ。
はい。
えーっ 逆に 私
若い人も 全員 写メ送るって
言ってると思ってたから。
20代も。
すずちゃん。
言わないです。
っていうか 私…。
(一同 笑い)
即… 即強め否定。
ホント
ウソでしょ?
さあ というわけで
出してもらいましょう オープン!
さあ 違いましたね。
さあ 井森さん。
30代と40代の間。
間ぐらい。
だって
LINEをやり始めたのだって
ここ10年ぐらい?
ですね。
(井森)と思ったら
30代と40代の間ぐらいが
一番ちょうどいいかなって。
40代の人は
まだ写メって言ってる人
多いと思うけど。
ちなみに お母さんは?
ウソ!?
了解の事「り」で…
若い子の言葉使うねや。
めちゃくちゃ略して送ってきます。
(中尾)えっ?
日本人かよ。
日本人です 私の母は。
日本人ですね。
「写メする」が
「写真を送る」を上回るのは
どの世代間なのか?
まずは 30代から。
写メは
全然 使わなくなりましたね。
写メ送るって言いますね。
はい。
写メ。
写メ。
写メ 言うよな?
早くも「写メする」が逆転!
ちなみに
40代以上の結果は ご覧のとおり。
(井森)じゃあ 20代と30代の間?
特に「写メする」の割合が多いのが
40代。
写メという言葉が登場したのは
カメラ付き携帯が発売された
2000年頃。
元々は J-PHONEの 撮った写真を
メールで送るサービス
写メールが略されたもの。
しかし その後 ガラケーから
スマホ時代に変わり
そのシェアが
スマホへと移ってもなお
写メという言葉を
使い続けていたのですが…。
当時 20代で
写メという新サービスになじんだのが
現在の40代。
その結果 93パーセントという
高い数字になったと考えられます。
という事で 境界は
20代と30代の間でした。
残念ながら お二人とも
不正解という事になります。
思ってたより 小峠 早いよな。
(小峠)早いですね。 あの…。
(一同 笑い)
最後は 10代のニンチド調査問題
という事で
可哀想チャンスは
またまた加賀さんです。
(加賀)10代が?
懐かしい曲 いわゆる懐メロとは
大人たちのものというイメージが
ありますが…。
めっちゃ聴いてたかも。
うん。
そう…。
という事で
今回 10代の若者たちに
聴くと懐かしいなと思う曲が
なんなのか 聞いてみました。
すると…。
…などなど たくさんの曲が
挙がってきました。
今回 10代の男女225人に
アンケート調査し
ランキングを作成。
では まず第5位は…。
♬~「I want you!」
(井森)あっ 12年前…。
第5位は 2010年に発売された
AKB48の
『ヘビーローテーション』。
大島優子が初のセンターをとり
この年
当時 小学校の運動会の
ダンス曲などに多く採用され
懐かしく
記憶に残っているようです。
(井森)そっか… うわ~。
それでは
10代が懐かしいと思う曲
第1位は
なんだったでしょう?
10代が懐かしいと感じる曲
続いて 第4位は…。
それで…。
…のも覚えてるんで。
懐かしい!?
まあ そうか 20年前…
もう20年前か…。
2002年に発売された
SMAPの大ヒット曲
『世界に一つだけの花』。
SMAP初の
300万枚のセールスを記録し
当時 教科書にも掲載されるなど
まさに国民的な1曲として
歌い継がれています。
続いて 第3位は…。
みたいな…。 あっ 懐かしい!
みたいな感じになります。
♬~「思い出 ずっとずっと」
2007年に発売された
嵐18枚目のシングル
『Love so sweet』。
メンバー 松本潤出演の
ドラマの主題歌として大ヒット。
すごいですよ。
ちなみに 今回の調査では
続いて 第2位は…。
♬~「明日、今日よりも
好きになれる」
2008年の大ヒットドラマ
『ROOKIES』の主題歌。
GReeeeNが歌う
『キセキ』がランクイン。
では 10代が懐かしいと思う曲
第1位は なんでしょう?
実は2位以下に大差をつけて
トップとなった曲なんですが
皆さん わかりますか?
(一同 笑い)
いやいや…!
それを
我々は楽しんでるんです。
そうだよ!
(小峠)10代なんかねえ。
(中尾)あっ そう。
(山之内)めちゃくちゃ有名…。
日本の人?
世界で考えた方がいいの?
これは もう いいですよね?
はい。
日本です。
(加賀)日本。
彼らが幼少期なのか
よく聴いたな…。
さあ 井森さん…。
あっ わかった!?
(小峠)あっ ひらめいた?
それでは 皆さん
書けましたでしょうか。
一斉にお出しください。
どうぞ。
さあ まずは 加賀さんが
安室さんの
『CAN YOU CELEBRATE?』。
なんか やたら
耳についた時期があったけど
こういうのって
結構 いい歌だから
みんな
残ってるんじゃないのかな…。
なるほど。
さあ もう これは 正解だと…。
『夜空ノムコウ』!
『夜空ノムコウ』ね。 なるほど。
SMAPで
2曲入ってるんだみたいな。
♬~「あれからぼくたちは」
(一同 笑い)
歌えとは誰も言うてない。
違うの? 違うの?
さあ すずちゃん。
(山之内)はい。
やっぱ 『マルモリ』は
みんな 踊ったし
うちらの世代で
踊れない子の方が
少ないと思います。
みんな 踊ってました もう。
ああ 学校とかで?
♬~「マル・マル・モリ・モリ」
(中尾)あっ いいね。
(一同 笑い)
(井森)ちょっと! 中尾さん!
では 10代が懐かしいと思う曲
第1位は なんでしょう?
♬~ (着信音) (柳楽)≪帰れば 「金麦」≫
(妻)じゃーん ≪帰れば コタツで≫
≪帰れば 鍋と≫ よっ
≪帰れば…!≫ (泡の音)シュワー
<帰れば 幸せ 帰れば 「金麦」>
乾杯は?
かんぱーい!
<さて 「金麦」は「金麦」でも
冬しか飲めない「金麦」は>
(黒木)冬の味
(母)ふ~ん
どーん!
<あつあつの鍋に ひえひえの「金麦」は>
冬の味
分かったよ~ あはは…
(泡の音)シュワー
<帰れば 晩酌 帰れば 「金麦」 冬の味です>
10代が懐かしいと感じる楽曲
第1位は?
おお~ 正解!
素晴らしい!
正解は
2011年にリリースされた
薫と友樹、たまにムック。こと
芦田愛菜ちゃんと鈴木福君が
歌った
『マル・マル・モリ・モリ!』。
ドラマ『マルモのおきて』の
主題歌として歌われると
たちまち 大ヒット。
『紅白』とかも出たよね。
この振り付けは
マルモリダンスと呼ばれ
当時の子供たちが
夢中でマネしました。
今回 アンケートに答えてくれた
18歳 19歳は
愛菜ちゃんや福君と
同世代という事もあり
共に成長した分…。
大人になって…。
という事で 10代の若者が
懐かしいと感じる楽曲は
ご覧の結果となりました。
すごい!
素晴らしい!
正解した山之内さん
10点 差し上げます!
(小峠)見事!
(山之内)やった~!
加賀さん ご存じですよね?
『マルモリ』。
もちろん 知ってます。
さあ というわけで
全問題終了という事ですね。
さあ 結果は?
優勝者は…。
優勝者は…。
70点獲得 山之内さんです!
やった! ありがとうございます!
全問正解!
いや これは もう 断トツでしょ。
断トツ。
発表前に井森さんが10点なのに
こうやって 天に願ってた…。
(一同 笑い)
さすがです!
いや 10点無理よ 井森さん。
ちょっと! 見てんじゃないよ!
さすがだな。
ええ~?
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize