出典:EPGの番組情報
有吉のお金発見 突撃!カネオくん「実は…爆売れ!ペットボトルのお茶の秘密」[字]
ペットボトルのお茶の秘密を大調査!工場で発見!巨大急須が生み出すお茶の滝!劣化しやすいお茶を「◯◯◯」から守る驚きの工夫も大公開!海外で人気の緑茶に有吉は…!?
番組内容
おーい!生も!鷹も!数あるペットボトル飲料の中でも爆売れしている…「お茶」!実はコンビニショーケースの4分の1がお茶ゾーン!そこには劇的な進化が▽工場で発見!巨大急須からほとばしるお茶の滝!▽耐熱も冷凍も可能に。驚きのヒストリーを解明!▽天敵は「◯◯◯」!開発者たちが挑んだお茶を守る工夫を公開!▽さらに!世界各国でも緑茶ブームが到来。日本では考えられない楽しみ方が発覚!その飲み方とは!?
出演者
【司会】有吉弘行,田牧そら,【出演】高畑淳子,hitomi,山崎弘也,【語り】ノブジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 緑茶
- お願い
- ペットボトル
- 山崎
- お茶
- 登場
- 闘茶
- hitomi
- カネオ
- 有吉
- 本当
- 容器
- ザキオ
- メーカー
- 永山先生
- 高畑
- 当時
- 突撃
- お値段
- お弁当
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
今回のテーマは まだまだ残暑が続く
この時期に欠かせない…
中でも 注目すべきは
そう! 緑茶!
その売り上げを見てみると…
2000年以降 一気に急増!
お茶のトップに躍り出て
2004年以降は
毎年4, 000億円規模で推移。
実は この緑茶の快進撃の裏には
発売から現在に至るまでの
メーカーの驚きの苦労
そして…
緑茶工場で発見!
巨大な急須マシーン そのお値段は…。
さらに…
実は…
それが…。
「有吉の」。
「お金発見」。
(2人)「突撃! カネオくん」!
よよっ! カネオく~ん!
さあ始まりました 「突撃! カネオくん」
日直アシスタント 田牧そらちゃんです。
よろしくお願いします。
お願いしま~す。
カネオくんも よろしくお願いします。
お願いします~。
お久しぶりです。
すいません。
ちょっとちょっと。
いやいや… ちょっと 有吉さん。
そうか そうか。
そうなんですよ。
オギオくんとか…。
あっ これですよ これ。
ザキオくんが 今…。
そうなんですよ。
聞いてられないんですよ。
やっと落ち着きます。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。 お願いします。
そして 本日のゲストは
お金に興味津々のこちらのお三方。
まずは 高畑さんでございます。
よろしくお願いいたします。
お願いしま~す。
お願いしま~す。
あのね この3日から始まる…
だから 真っ白なんですよ。
これ取ったら。
染めてないんだ。
染めてないです。
ドラマはね 自分の自前の白髪で
やりたいなんて言っちゃったもんだから
だから…
これが高い!
高いですか。 さすがに。
(山崎)やっぱ いいやつなんだ。
おいくらぐらい?
30~40万ぐらい。
(山崎)そんなするんですか?
でも それで…
だから あれこれね…
あ~ そっか。 オシャレでね。
パッツンとか。
楽しみだなあ。
さあ そして…
hitomiさ~ん! よろしくお願いしま~す。
初登場。
hitomiさんは…
…ばっかりしまくってるんですけど。
ロングブーツ。 はいはいはい。
高いの! で 何か あれいいな
よさそうだなって食いついてみた
ロングブーツが 意外と安かったんですよ。
5万円ぐらいで。
今日履いてきた これが
そうなんですけど。 全然すてきですよ。
(hitomi)これが5万円ぐらいで
何か いい買い物したぞっていう。
毎回ほしくなる…。
(hitomi)毎シーズン…
え~?
そんな買わないでしょ。
思わないでしょ。
何でまた買うんですかと…。
今回は…
そのお金のヒミツに
突撃! カネオく~ん!
飲料水のショーケースを
のぞいてみると…
お茶全体で30種類
緑茶だけでも10種類と
ショーケースの4分の1ほどが
お茶コーナー。
中でも 売れ筋の「緑茶」は
水やスポーツ飲料 100%ジュースより
売り上げが多いんだとか。
というわけで ペットボトルの
緑茶第1号を開発した
飲料メーカーへ突撃!
やって来たのは…
ひょっこり登場してくれたのは…
早速…
まずはね…
数分後には…。
この急須マシーン
1回で 1, 500もの緑茶を
いれられるんだとか。
一見シンプルなこの工程ですが…
ちなみに こちらの急須マシーン
1台当たりのお値段は…
それが 工場に2台!
この工場では 600mの
ペットボトルだけでも
緑茶がよく売れる…
けどね カネオくん
このペットボトルの緑茶
誕生までには…
そうなんだよ。
そう!
実は…
あっ 色違う。
あっ 本当だ。
しかも 太陽光だけでなく
蛍光灯などもNG。
コンビニやスーパーで
陳列することを考えると
緑茶にとって…
それはね…
そして その後も…
こちらのメーカーのペットボトルも…
それが…。
(安田)そうなんだ。
ペットボトルのカーブに合わせて
70本のギザギザを配置。
これで 光を乱反射させることで
緑茶を守るんだとか。
こうした努力のかいもあり
このペットボトルの緑茶…
話を聞かせてくれたのは
飲料メーカー各社が参加する業界団体…
稲野さんによると…
それ以前にも 「缶の緑茶」は
1984年から販売されてはいたんですが…。
この前の年の1988年に
緑茶の立場を一変させる
革命的な出来事が起こったんだよ。
そう! 実は それ以前のお弁当の容器は
電子レンジに対応しておらず
なので お店でチンできないどころか
おうちに買って帰っても
レンジで温める際は お皿に
移し替えなければいけなかったんです。
それが1988年 ついにコンビニに
電子レンジ対応容器のお弁当が登場。
特にサラリーマンや
1人暮らし世代を中心に
コンビニで買った
ホカホカの弁当を食べるスタイルが
一気に定着。
家で作るわけでもなく
お店で食べるわけでもない
「中食」という言葉が生まれたのも
この時期。
そんなお弁当のお供として…
そのかいあって
6億円ほどだった売り上げが
一気に40億円まで到達。
今度は…
…っていう声が
増えてきたんだよ。
それが こちら。
昔は おなじみだった大容量の
1.5ボトルでの登場でした。
そして その後
「持ち歩きできるサイズがほしい」
というニーズに応え
今では おなじみの500mの
ペットボトルの緑茶が登場し
大ヒット!
こうして…
その戦国時代で名をはせたものを
見てみると…
例えば こちらは とにかく…
名前のインパクトもあって…
さらに メタボが社会問題になっていた
2003年には
トクホマークをひっ提げた
「健康志向の緑茶」が登場。
これまた 大きな話題に!
さらに 最近のブームといえば…
各メーカーから
さまざまなラインナップが。
そんな絶好調のペットボトルの緑茶ですが
中でも 目まぐるしい…
そう!
それが 2000年 技術の進歩もあり
ついに
ホット対応の容器が誕生したんです。
さらに 容器の進化はとどまらず…
2009年 毎年のように猛暑が記録され
熱中症が社会問題になっていた当時
「冷凍ボトル」の緑茶が登場。
この冷凍ボトル ラベルを剥がしてみると
何だか ねじれていますが…
実はこれ 液体を冷凍すると
体積が増える…
そして ここ2~3年 緑茶業界の容器で
トレンドとなっているのが…。
これまでは 食品表示法により
原料や成分など表示義務があったため
必ず ラベルが必要でした。
しかし 2020年 資源有効利用促進法が
改正されたことで
ラベルレスが可能に。
そんな中 2021年
シールが剥がれる心配もない容器が登場。
それが こちら。
これは レーザーを使って
直接 ボトルに印字する
最新テクノロジー。
もちろん
ぬれても消えることはないんだとか。
そんな…
実際 日本の緑茶の輸出量を見ると…
コロナ禍の影響はあったものの
右肩上がりで絶好調!
ということで 突然ですが ここで…
日本と違って あるものが入っているのが
一般的という タイのペットボトルの緑茶。
一体 何が入っているのでしょうか?
さあ カネオクイズでございます。
さあ そらちゃん。
考えてみますか?
ザキオ ザキオ 抑えて下さい。
いや~ ごめん ごめん。
隙を見せたら ザキオが入ってくる。
(山崎)いやいや ごめん ごめん ごめん。
いつね…
なるほど! タイでね。
タイでね。 パクチー。
パクチーが入ってる。
多いですもんね。
(山崎)東南アジアね 皆さん。
hitomiさん いかがですか?
あ~ なるほど。
楽しそう 楽しそう 楽しそう。
(hitomi)飲んでも大丈夫なやつ。
ザキヤマさん 何だと思いますか?
飲みきれば
それでいけるっていうね。
それでは…
そう! 実は アジア圏のみならず
海外では
緑茶は「紅茶」感覚で砂糖を入れて飲むのが
むしろ一般的。
こちらの…
地元のメーカーが日本から茶葉を輸入し
現地工場で作っているそうなのですが
そのお値段は…
気になる成分を見てみると…。
さらに こちらの緑茶は…。
街ゆく方にも 話を聞いてみると…。
(山崎)え~!
はい 正解は…
一応 正解者はなし
ということでございました。
さあ 有吉さん…
そうなんですよ。
意外と最近なんですよね。
いやいやいや…
こうやってやる。
液体だけで浮いてるの 怖いでしょ。
さあ ペットボトルの緑茶のヒミツ
見てきましたが…
そらちゃんとか いかがですか?
ペットボトル。
いやいや スポ根じゃないんだから。
厳しいな。
(高畑)水分とんなきゃ。
お願いしますね お父さん。
唾はダメですよ。
さあ 皆さん 先ほど…
お願いします。
私 今日帰って やってみようと
思ってたとこだった。 そうなんですか。
海外で これ飲むと
結構 驚いてね 出しちゃうんだよね。
うわっとね。 驚いちゃうんだよね 一回ね。
やっぱ 有吉さんは知ってましたか?
そう… 海外 そうか 行ってるから。
ぜひぜひ じゃあ。
(高畑)へえ~ いただきます。
(hitomi)いただきます。
慣れればね おいしいと思うけどね。
そうなんです そうなんです。
さまざまな進化を遂げてきた
ペットボトルのお茶ですが
では 日本人は いつごろから
お茶を楽しんでいるか
皆さん ご存じですか?
ということで おなじみの…
こちらは 番組でもおなじみ…
(永山)当時は…
お茶は 古くは 今から1, 200年以上前に
書かれた「日本後紀」に既に登場。
西暦815年
近江にある梵釈寺の僧侶 永忠が
嵯峨天皇に茶を煎じて
献上したと記されています。
ただですね 当時のお茶は
団子状だったみたいです。
永山先生によれば 現在のように…
すると 温暖な気候で お茶の栽培に適した
土地が多かった静岡では
おいしいお茶がたくさん作られるように。
こうして 家康のお茶好きと
地理的な利点が重なったことで
静岡県は 日本一のお茶の産地と
なっていったんです。
あとね…
この闘茶 当時 武士の間ではやっていた
「利き茶」のような遊びで
お茶の産地当てなどが
行われていたそうなのですが…。
中にはですね…
それが社会問題となり
1336年 時の権力者 足利尊氏が
闘茶の禁止令を出すまでに
なってしまったのです。
本当に気の毒だと思います。
は~い。
(山崎)へえ~。
さあ 永山先生 90歳
お元気でございました。
ねえ 本当に いつも
誘い笑いされてしまいます。
ついつい笑ってしまいますよね。
そうなんですよね。
闘茶というのは 知ってました?
闘茶は知らなかったね。
「大河」で そんな役の人 一回 出てきたよ。
え~!
描かれてんだ。
闘茶はしないよね?
楽しむだけね。
お願いしますよ。
さあ 皆さん 今回 永山先生から…
こんなものが届いております。
お願いしま~す。
さあ 皆さん。
あら 何か イーゼルに。
イーゼルが 有吉さんの横に。
何?
(笑い声)
本当?
(山崎)勘がいいからね 有吉さんは。
ありがたいもの。
本当ですか!
はい いきます。
はい。 出ました。
こちらはですね 永山先生が描いた
闘茶の絵でございます。
(山崎)闘茶の絵。
はい。
絵を描いて下さいました。
すげえ!
こうやってやられてたんですか?
闘茶っていうのは。
そういうことですよね。
そういうことなんですかね。
そして皆さん なんと先生がですね…
え~!
もらって帰って下さい。
(山崎)
いやいやいやいや これはもったいない。
(山崎)そうですね 高畑さんとか。
(笑い声)
(山崎)
まあ 今ちょうど断捨離ブームなんですね。
早い早い!
やっぱ でも…
合ってますよね?
でも 何か ほら 復帰して 何か
手土産 渡さないっていうのも 有吉さん。
そうね。
えっ 私ですか?
聞いたことないんですよ。
(山崎)いやいや 何か 記念に やっぱねえ。
カネオくんは やっぱり。
そうよ。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize