林修の今でしょ!講座 2時間SP[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

林修の今でしょ!講座 2時間SP[字]

普段は教える立場の林修先生が生徒に変身!様々な分野に精通した講師が集まり、林修先生に知らない世界をレクチャーします!このタメになる講座いつ受けるか?今でしょ!

◇出演者
【MC】林修
【副担任】斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)
【講師】
【学友】
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/

この番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)
バラエティ – トークバラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 商品
  2. ワークマン
  3. 業務スーパー
  4. 土屋
  5. 田村
  6. 鈴木
  7. 秘密
  8. 中野
  9. 豆腐
  10. 川島
  11. 藤原
  12. 低価格
  13. 工場
  14. 伊藤
  15. 小濱
  16. 伊沢
  17. 職人
  18. 世界
  19. ホント
  20. 一同

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

ああー! よし 洗い物しよう。

〈ベルトコンベヤーを流れる
牛乳パック〉

〈その中身 実は 牛乳ではなく
全く別のもの〉

〈皆さん なんだと思いますか?〉

〈正解は…〉

〈元々 牛乳を製造していた工場を
利用して作られた商品〉

〈なので 水ようかんなのに
入れ物は牛乳パック〉

〈さらに こちらは
豆腐を作る製造ライン〉

〈ですが 作っているのは
豆腐じゃないんです〉

〈なんだか わかりますか?〉

〈正解は…〉

〈チーズケーキなのに
豆腐パックに入ってるんです〉

〈これらを開発したのは

奇抜な戦略を 次々打ち出し
圧倒的低価格を実現〉

〈急成長中の あのスーパー〉

〈今夜の『今でしょ!講座』は

とにかく安い!
業務スーパー 大躍進の秘密を

徹底調査〉

〈1号店オープン以来
売り上げは右肩上がり〉

〈昨年には
コロナ禍にもかかわらず

過去最高売り上げを記録〉

〈大ヒットを支えているのは
破格のお買い得商品〉

〈こちらの冷凍焼きとりは
大容量 50本入りで…〉

〈1本あたり わずか23円〉

〈冷凍フライドポテト
大容量 1キロ入りは…〉

〈1人前 たったの31円〉

〈さらに 豆腐1丁…〉

〈焼きそば うどんなど
ゆで麺シリーズは…〉

驚き 1袋 こちら

20円でございます。
(田村)えっ!?

〈でも その破格の値段

いかにして
実現できているのか?〉

〈知られざる低価格の仕組みを
特別に教えて頂きました〉

〈今回は
そんな業務スーパーの秘密を

麒麟 川島くんが講師となって
教えてくれますよ〉

私 すごい よく行くんですけど…。
ありがとうございます。

置いてるものも 他のスーパーには
売ってないものが置いてたり…。

藤原くん いかがですか?
(藤原)僕も 業スー行きますよ。

最近やと YouTubeとかで
女性とかがダイエットとか

そういうので
やったりしてるので

なんか 若い世代も
そういうユーチューブを通して

業務スーパーを知る機会が
多いですね。

『今でしょ!講座』
今夜のテーマは

〈今 話題の

業務スーパー&ワークマン〉

〈知られざるヒットの裏側には

知れば ためになる
たくさんの学びがありました〉

こういうのを 改めて
教えてもらえますね 本当に。

〈まずは

業務スーパー大ヒットを支える

5つの秘密から〉

〈1つ目は…〉

〈低価格を実現するための秘策

潰れかけた工場を買う?

それに マル秘改造って
一体なんなんだ?

この秘策 ある2つの商品の
開発秘話を知れば

謎が解けるみたいだぞ。

川島先生 お願いします。

1つ目は こちらですね。

はい。 お豆腐です。

(陣内)木綿豆腐?
はい 豆腐でございます。

450グラムと 一般的な豆腐の
1.5倍ぐらいの大きさですかね。

ちょっと大きめなんですけども

これで もう 73円という。
(伊沢)73円…。

はい。 業務スーパーでも
人気の豆腐なんです。

そして もう1個
ちょっと 紹介したいのが

こちらでございます。

ちょっと
名前を隠しておりますが

こちらでございます。

林くん
これ 何か わかりますか?

玉子豆腐。 まあ 普通ね

豆腐が出たら
ちょっと色が濃いので

「玉子豆腐かな?」って
なりますよね。

なんとこちら… ジャン。

ええっ!?

業務スーパー独自の商品で

500グラム入りで375円。

普通のチーズケーキでいいますと
5人分ぐらいは入ってるんで

そう考えたら 1人75円という。
いや 安い…。

で ちょっと
見比べて頂きたいんですけど

こちらの豆腐。 チーズケーキ。

見て
おわかりかもしれませんが…。

(陣内)
間違えちゃう可能性ありますよ。

ですよね?

なぜ この豆腐とチーズケーキが
作られる事になったのか。

そのきっかけがですね ちょっと
年表 見て頂きたいんですけども。

この 2008年に
起こってしまった

とある事件なんで
ございますね。

(藤原)事件がきっかけ?
はい。

紗理奈くん
ちょっと 覚えてますか?

あれですね。 やっぱり

豆腐 対 卵とかケーキの
大抗争の殴り合いの…。

(鈴木)「お前 どっち派やねん」
みたいな…。

(一同 笑い)

実はですね こちら

ちょっと 言われたら
思い出すかもしれませんが

こちらは
中国製ギョーザ中毒事件という…。

あったな~。

大きなニュースにもなった
この事件ですが

中国製の冷凍ギョーザを食べた
10人が 下痢や嘔吐の症状を訴え

原因を調べたところ

ギョーザの中に
殺虫剤と同じ成分が入っていた

という事件です。

〈実は 当時 業務スーパーは

日本より製造コストがかからない
中国製商品を大量輸入〉

〈それを低価格で
販売していたんですが…〉

〈この事件を機に
中国製の商品が全く売れなくなり

大打撃を受けてしまうんです〉

〈このピンチに
業務スーパーがとった戦略が…〉

はい それが こちらです。

国内の工場を買収して

プライベートブランドの開発に
乗り出したという事なんです。

すごい。 攻めたね。

ここで やっぱ すごいのは
潰れかけや

経営不振の工場に目をつけた
というとこなんですけども…。

伊沢くん どうですか?
そうですね。

さすがでございますね。
そうなんですよ。

新たに工場を建てるとなりますと

むちゃくちゃ
お金かかったりしますし

もちろん ラインもない。

経営不振の工場にとっても
業務スーパーの傘下に入れば

商品を業務スーパーで
全店舗で卸す事ができる。

すると 経営状態も助かる
という事ですね。

ウィンウィンな状態…。
そういう事です。

両方にとって
非常に いいところなんです。

買収した工場 種類がすごいです。
こちらです。

豆腐工場 肉加工工場
こんにゃく工場

ウインナー・ハム工場
お酒製造工場に至るまで

20カ所以上の工場を全部買収して。

最後の方の『桃鉄』の動き
みたいな事やってる…。

1位が もう 盤石を期すためにね
やるみたいな…。

この中の一つが 先ほど言いました
豆腐という…。

豆腐工場 買い取ってますから。

〈国内の潰れかけた工場を
低コストで買収〉

〈自社グループで
製造した商品を

卸業者を介さず 店頭へ〉

〈これが
通常の1.5倍サイズの豆腐を

73円という
嬉しいお値段で販売できる

秘密だったんです〉

〈業務スーパー
低価格を実現するための秘策は

これだけではありません〉

〈先ほどの

〈なぜ 豆腐パックに
入っているのか?〉

〈そこに さらなる
低価格の秘密があったんです〉

それが こちらです。

魔改造?
魔改造をやっちゃってるんですよ。

こちら 豆腐の製造ラインを
改造して作ったのが

このチーズケーキなんですよ。
(陣内)なるほど。 そういう事か。

だから この2つの商品は
同じ容器に入っている

という事になるわけですね。

〈豆腐の製造ラインを魔改造し

作られた チーズケーキ〉

〈実際 どのように

作られているのか?〉

訪ねたのは

13年前 業務スーパーの
グループ会社となった

オースターフーズの瀬戸内工場。

社長の赤松さんによれば

豆腐製造ラインの魔改造計画が
浮上したのは 9年前。

突然 「豆腐の機械で
チーズケーキを作れますか?」

って言われたんだって。

すごいな その発想が。
魔改造やな。

でも 最初は…。

(スタッフ)クエスチョン?
(赤松さん)はい。

そんな事 ホントにできるのか

戸惑ったみたいなんだけど…。

まあ 確かに
充てんするところ…。

作り方が似ているから

できるかもって事で

豆腐製造ラインを魔改造。

そして
チーズケーキの試作を開始。

配合する材料の比率など

細かな調整を行う事 1年。

1年かかるんだ。

ついに 完成の日を迎えたんだ。

という事で その製造ラインを
見せてもらったぞ。

(スタッフ)
よろしくお願いします。

今日は よろしくお願い致します。

〈まずは 豆腐の機械に

豆腐パックならぬ
チーズケーキパックをセット〉

一緒ですからね パックは。
(陣内)一緒やもんね。

〈同じく 豆腐の機械で

クリームチーズ 脱脂粉乳
卵などが配合された

(伊沢)すでに相当できてる。
(鈴木)ねえ。

(田村)これで固まるとできる…。

豆腐なら 豆乳と にがりが
充てんされるところだね。

〈そして…〉

もう ここで貼っちゃうんだ。

〈ここからが
豆腐製造ラインに

チーズケーキ用の特殊な機械を
ドッキングした

〈この大きな機械で

タネを加熱
殺菌処理をしてるんだそう〉

(鈴木)パッケージしてから
するんだ。

〈加熱されたタネはというと…〉

もう… ねえ 固体になってる…。

じゃないですけど
そういった感じになりますね。

〈最後に フリーザーという機械で
急速冷凍し 完成!〉

(田村)すごい! 早い!

それが少し溶け

半解凍状態で食べた時の
シャキシャキ感が

とっても美味しいんだって!

豆腐製造ラインを
結構 改造してましたけど

最初から造るって考えると
かなり 経費は抑えられる…。

莫大な…。

(竹下さん)牛乳の工場も
持ってましたので

牛乳工場で
紙パックに入れるところで

中に水ようかん詰めて
水ようかん作ったりとか…。

大ヒット商品ですよね あれもね。

(竹下さん)あと
スイーツ工場にあった遊休資材

使わなくなった機械を使って
ドレッシングを作ったりとか…。

あと クッキーとか作る機械で
大福もちを作ったりとか…。

(鈴木)へえ~。

〈スイーツ工場では

ソフトクリームの材料を
かき混ぜる機械を利用し

ドレッシングを製造〉

〈クッキーの製造ラインでは

生地を絞り出したり
成型したりする機械で

大福もちを製造〉

〈このように

低コストで工場買収&
魔改造を行い

初期費用を大幅ダウン〉

〈これが
チーズケーキ1人前 75円など

多くの商品を低価格で販売できる
秘密だったんです〉

さあ 林くん どうですか?

この 買収と魔改造の戦略
ここまで見て。

やっぱり まず
豊かなアイデアがあって

そして コストを最小限に抑えて

結果的には
先ほどの 安い値段で

消費者に喜んでもらえる状態を
作ってるわけですから

全体の流れが
ホントに素晴らしいなと…。

そうですよね。

〈大胆な2つの戦略により
出来上がった

〈とはいえ

これで お店の商品全てを
賄えるわけではなく…〉

〈大部分は
他社メーカーが製造する

仕入れ商品なんだそう〉

〈実は 業務スーパーには

そんな
他社から仕入れる商品にも

低価格で販売するための
工夫があったんです〉

例えば こちらの食パン。

6枚切 1斤で

わずか72円!

焼きそば 蕎麦 うどんなど
ゆで麺シリーズは

1袋 たったの

20円!

毎日の食卓に欠かせない
醤油は

1リットルボトル
なんと

99円!

めちゃめちゃ格安!

でも どうして
他社メーカーから仕入れる商品も

こんなに
低価格にできるんだろう?

そこには
こんな秘策があったんだ!

という事で その秘密 こちらです。

(鈴木)えっ どういう事?
どういう事?

(陣内)興味ある。
(藤原)いいの?

ちょっと ネガティブなワードが
出てますけども。

まずは 一般的なスーパーの
醤油売り場の景色

ご覧頂きましょう。
こんな感じですよね。

はい。 最近 多いですよね。
どの醤油かって…

卵かけご飯専用とか
色々ありますけど…。

大体 どれ買おうかな…

ちょっとプレミアムなものも
あったり 色々あります。

それに対して
業務スーパーの醤油売り場

こちらです。

8種類。
(田村)シンプル。

なんかね もっと
ありそうなんですけど

圧倒的に
少なくなっちゃいました。

8種類しかございません。

でも この品揃えが悪い事
商品を絞り込んでいる事が

低価格を実現する戦略
という事なんですけれども

これが果たして なぜ安くなるのか
という事なんですけど

どうしてでしょうか?

例えば 醤油も
たくさん販売していると

皆さんが
色んな商品 買われますので

それぞれ
1個あたりの販売数っていうのが

どうしても
少なくなってしまうんですね。

それを
売れ筋商品に絞り込む事によって

その商品を
皆さん 買ってくださいますので

その商品1個あたりの販売数が
すごく大きくなりますので

それだけ
メーカーさんに対して…。

(花房さん)
他の食品スーパーさんだと

大体1万点以上 置かれてるような
お店さんも多いんですけども

業務スーパーの場合は
大体2000から2500アイテムぐらいに

ギュッと売れ筋に絞り込んで

そして 交渉して安くしている
というのが秘密になってますね。

さあ 醤油だけではございません。

他の商品の売り場も
ご覧頂きましょう。

炭酸水ですね。

これは
一般的なスーパーの

炭酸水売り場。

500ミリリットルの
炭酸水が

5種類
置いてあるぞ。

これに対し
業務スーパーは…。

たった2種類!

でも 確かに 1種類の量は
たくさんあるね。

その結果 実現した価格は…。

大体 スーパーで見たら 99円。

自販機で見たら
120円とか130円ですよね。

驚きの値段 こちらです。

ああ…。

当然 安ければ
利益は少なくなりますけども

まあ 安くする事によって

たくさんの方に
買って頂けますので

これ でも
クレームはないんですか?

もっと 品揃え多くしてくださいよ
っていうのは。

確かに 色んなお客様の需要
ありますので

こういった商品を置いてください
というお声もあるんですけども

私たちは いい商品に絞り込んで
販売しているからこそ

いいものを安く売って

この品揃えだから
この価格ができるんです

っていう ご説明を…。

〈店内を観察するとわかる

低価格の秘密は

あえて
品揃えを悪くするだけでなく

もう1つ ありました〉

という事で 続いては こちらです。

「はこちん」ですよね。 うん。

懐かしい?
紗理奈くんは もう 懐かしい?

窓開けてね
こうやって 身ぃ乗り出してね。

違います。
陣内くん いかがですか?

ありますよね。

やっぱりね

もうストップです。 はい。

(田村)そういう事か…。

〈さらに こちらも
低価格&高機能で大人気!〉

〈ワークマン〉

〈作業服専門店だった
ワークマンが手掛ける

高機能カジュアルブランドが
とにかく すごい!〉

〈汚れ知らず
特殊素材のポロシャツは…〉

〈オレンジジュースも…〉

〈ケチャップも

見事に はじく〉

えっ えっ… ええ~っ!?
(鈴木)うわ~ すごい!

〈突然の雨でも問題なし

〈完全に水につからせても…〉

〈作業服作り一筋だった
ワークマンが

日本有数のカジュアルブランドに
大変身!〉

〈進化の秘密に迫ります〉

これ 全部
はこちん。

これも はこちん。

そういう事か。

これも…。

もう わかったよね?

箱のまま陳列
略して「箱陳」なんだ。

業務スーパーでは
仕入れた商品のほとんどを…。

倉庫に置くのではなく…。

そのまま店内に持ち込み…。

箱のまま陳列。

一番上の1箱だけ
開封するんだって。

この箱陳が低価格を実現する
理由の一つみたいなんだけど

一体 どうしてなんだ?

私たちからしても すごく こう…。

箱陳によって 品出しの回数を
減らす事ができれば

スタッフを
最小限に抑える事ができる。

そうする事で人件費削減に繋がり

結果 低価格でも
十分 利益を得られるというわけ。

これが
箱陳が低価格に繋がる秘密!

〈ちなみに
品出しを減らす工夫は

箱陳だけではありません〉

〈さらに

〈通常より およそ10センチ深く
作られているんだとか〉

業スー 思い浮かべると

確かに こういう景色ですよね
箱のまま。

ただ 奥行きとか深さとかまでは

ちょっと
私も知りませんでしたけども。

店舗運営にかかる費用の中でも

この 人件費っていうのは
やっぱ 大きいものなんですか?

そうですね
一般的なスーパーだと

大体 販売管理費
っていうものが

売り上げに対して
20パーセント少し

かかってはくるんですけど…。
(藤原)結構あるんや。

(花房さん)それに対して
業務スーパーは

14パーセントぐらいに
抑えてまして。

(花房さん)
ちょっと 豆知識として

店頭にあるボックスが
ひっくり返っていると

空っぽなんですよ。
(藤原)なるほど なるほど。

(花房さん)上向いてると
在庫が入っているって箱なんで

開ける時は 上向いてるやつ
開けてもらったら

開けてない商品入ってますので…。

逆さのやつは 高さを出すために
やってるんですよね。

〈箱陳 そして

品揃えを絞って
大量仕入れするなどの

企業努力によって…〉

〈他社メーカー製造の
インスタントラーメンは

5食入りで

わずか154円〉

〈同じく 他社製造の薄力粉は
大容量 1キロで

135円などなど…〉

〈一般的な価格より

かなり
お買い得になっているんです〉

〈様々な工夫を凝らし

低価格を実現してきた
業務スーパーは

利用する皆さんの心を
がっちりキャッチ〉

〈1店舗目オープンから
9年で500店舗突破〉

〈順調に売り上げを
伸ばしていたんですが…〉

圧倒的低価格を
追求してきた事が

ある噂を
招くようになってしまったんだ。

って 皆さん
思ってしまうので

何か こう…。

そういった
ネガティブな噂っていうのが

時々
見られるようになりましたね。

特にですね
この…

2010年辺り
ですね。

(一同)
ああ~!

一気にネットで出回って
むちゃくちゃな事を言う人も

増えたんですね。
(藤原)なるほど。

もちろん そんな噂は事実無根。

実は 業務スーパーには

こんなプロ集団が
存在しているんだ。

という事で
続いては こちらです。

(花房さん)品質保証部
というところになるんですけども。

(花房さん)
新しい商品を売り出す時とか

実際に食べて 問題がないか

ちゃんと
美味しい商品になっているか。

今 売られているものでも
開発当初から

味が変わってないか
においが変わってないか

そういった変化っていうのを
いつもチェックしています。

基本的には…。

えーっ!

やる方は
かなり大変だとは思うんですけど。

どうですか? 花房さんは

(一同 笑い)
かなり厳しいところですから…。

戸惑ってた…。

(花房さん)
大変だと思うんですけども

正直 大変だからこそ
「自分に務まるのかな?」っていう

不安はありますね。
なるほど。

〈業務スーパーを運営する
神戸物産本社〉

〈ここで 商品を
毎日 チェックするプロ集団…〉

(高谷さん)よろしくお願いします。

〈この方。
部長の高谷悟史さんです〉

大体 1日に見てるのが

40~50アイテムぐらいは
見てると思いますね。

〈毎日 50程度の商品を

抜き打ちチェック〉

〈1商品につき

10項目以上の厳しい基準を設け

1つずつ 慎重に

確認しているんだそう〉

〈その様子を
見させて頂きました〉

〈取り出したのは

チーズとシソを挟んだささみを
衣で包んだ

冷凍食品の ささみチーズフライ〉

〈色 形に問題ない事を
確認したら…〉

(陣内)信頼できるなあ。

〈続いては
商品の重さをチェック〉

(藤原)ここも!?
(伊沢)大変!

(陣内)へえ~。
ここまで やってるんだ。

〈すると 今度は…〉

〈衣をはがし…〉

姑やん もう これ。
(一同 笑い)

〈衣以外の具材だけを計測〉

まあ 当社としては

しっかり これを…。

〈ささみ チーズ
シソの重さが

全体の50パーセント以上
なければ

店頭に並べては
いけないんだそう〉

〈さらに…

ささみの中にある
チーズとシソが

端から端まで
しっかり入っているか?〉

〈実際に油で揚げた時…〉

(田村)えっ 全部するんだ。

〈衣が はがれやすく
なっていないか?〉

〈具が飛び出しやすく
なっていないか?〉

これ 50~60分 きついな。
(鈴木)ねえ。

〈香り 味は
どうなのか?〉

〈切らずに 大きいまま
かぶりついた時の

食べやすさは?〉

〈…などなど
事細かにチェック〉

やはり かじってみて…。

〈さらに
味や体に悪影響を及ぼす

菌などの微生物が
混入していないか?〉

(鈴木)うわあ すごいな。

〈冷蔵ケースに
一定時間 商品を保存した時

おかしな変化が起こらないか?
といった かなりの徹底ぶり〉

1つ1つの商品に課せられた
10以上の基準を

毎日 全集中でチェック。

この作業を月に1000商品以上!
大変だなあ。

そんな高谷さんたち

品質保証部のメンバーは

職業柄 味覚が研ぎ澄まされ

ちょっとした味の変化でも

気づくようになった
っていうんだけど…。

その実力は
どれほどのものなのか?

業務スーパーで
時々 行っているという

味覚チェックをやってもらったぞ。

ただの水 塩水 砂糖水
カフェインが入った苦い水を用意。

(鈴木)ええ~?

飲み比べ どれが どの水か
見極めてもらうんだけど…。

実は これ

普通の人には
全く違いがわからないほど

薄く作られているんだって。

林くんと藤原くんに
試してもらうと…。

(一同 笑い)

(田村)あら。

えっ?

(鈴木)そんなに一緒?

じゃあ 高谷さんは…?

こちらが 今回 用意した水。

1番が砂糖水 2番が塩水
3番が ただの水

4番が
カフェインが入った苦い水です。

はい 並べました。
お願いします。

もちろん
撮り直しなしの一発勝負。

こんな感じかと思います。

結果は…。

さすがです!

利用してくれる みんなのために

人が良すぎる その姿勢が
大ヒットを支えているんだね。

〈そんな業務スーパーは

2012年から2020年までの8年で

およそ2倍 売り上げを伸ばし

去年 過去最高売り上げ

3400億円を記録〉

〈そこに
業務スーパー大ヒットの

最後の秘密があったんです〉

〈業務スーパー大ヒットの秘密

最後は…〉

まずは その商品の一例を

ご覧ください。

こちらが ボルシチの素という
商品でございます。

ボルシチっていうとね

ロシア料理というイメージが
強いんですけれども

実はですね
これ リトアニアでも代表的な

料理なんだそうです。

これは そんな
リトアニアのボルシチを

沸かしたお湯に加えて
好きな具と煮込むだけで

それが できちゃうという

めちゃくちゃお手軽で
人気商品でございます。

そして こちら
右側でございますが

こちらは
麺に混ぜて炒めるだけで

タイ風焼きそば パッタイの
本格的な味が

簡単に再現できるという
どちらも優れものですね。

(伊沢)特殊な味付けですもんね。
はい。

さあ ここに
ヒットの秘密がございます。

はい という事で
それが こちらです。

海外の商品に目を向け
ちょっと加えるだけで

簡単に本場の味を楽しめる

世界の本物というコーナーを
作ったんですね。

〈それを考案したのが

創業者 沼田昭二さんから

その年 二代目社長を
託されたばかりの息子

博和さんでした〉

〈二代目社長が考案した

世界の本物とは
どんなものなのか

のぞいてみると…〉

〈こことここ

さらに こちらの3列が
世界の本物コーナー〉

〈40カ国から集めてきた

およそ300ものアイテムが
ずらり!〉

今や 業務スーパーを支える
柱の一つといわれる

世界の本物だけど

二代目社長は なんで この事業が
いけるって思ったんだ?

はい よろしくお願いします。

その理由を本人に聞いてみたぞ。

結構 海外の展示会…

食品が… 色んなメーカーさんが
出展している

展示会があるんですけども

そこに行く機会がありまして…。

色んな

…っていう感覚がありまして。

それだけでも…。

各国 メーカーが出展する商品に
心を奪われた社長は

この魅力的な海外商品を

日本で それも 低価格で
売り出す事ができればと思い立ち

世界各地に派遣したバイヤーに

いい商品を
低価格で仕入れるための

ある交渉を託したんだって。

例えば 食品を製造する中で

カットして捨ててしまうような
端っこだとか

商品化されるサイズが
規定外のものだったら

捨てられてしまうっていうものが
中には あったりするんですけど

そういったものを
こういう加工にしたら

もっと 商品化できるじゃないか
っていう…。

製造まで入り込んで
ロスを下げて

いい条件をもらう
いい商品を作る

そういった
工場との直接の商談をしている

っていうのが
特徴かなと思います。

海外メーカーに
商品の作り方まで提案し

価格交渉。

なんとか成立させた
努力の結晶が

世界の本物なんだって。

じゃあ その売れ筋商品を
味わってみよう!

まずは…。

イタリアから直輸入

安いな。

トマトをベースに タマネギ
ニンニク バジルなどを加え

爽やかな酸味と

深みのある味わいに
仕上げたという このソース。

ひと皿 たったの48円!

この安さで 本場のトマトパスタが
味わえるんだって。

うん…。

これ なんか
色んなレシピに合って

白身魚とあえても美味しいし

これ 1つあれば 万能に色々…。

で 美味しい料理になるんです。
めちゃめちゃ使ってます これ。

そっか パスタだけじゃないんか。

もう1つは…。

年間170万個の売り上げを誇る
世界の本物 ナンバーワン商品。

中国直輸入の姜葱醤。

ねぎ油に
おろしたしょうがを漬け込み

チキンエキスなど
数種類のうまみを加えたという

万能だれ。

蒸し鶏やギョーザ
豆腐 うどんなど

色んな料理に合うんだとか。

日本では
なかなか お目にかかれない

とにかく貴重な代物みたいだよ。

おお… パンチありますね。

結構 濃いめの?
濃いめ。 めちゃめちゃ美味しい。

僕 今まで隠してましたけど

えっ 消費量 一番多いんですか?
そうなんですよ。

ただね しょうがって
するの大変なんですよ。

それがね こういうふうにして

しかも この味だったら
ホントなんでも合うんで

明日から楽になりそうですね。

という事で
値段 そして 品質も

皆さん おわかり頂けたかと
思いますけども

業務スーパーのすごさ
林くん いかがだったでしょうか?

ホントに 今まで
全く知らない世界だったので

やっぱり
1つの世界が広がるって事は

人生 豊かになりますから
一生 勉強ですね。

これから ちょっと…
特に このジャンフォン…。

姜葱醤。

これは ちょっと
ぜひ 買いに行きます。

面倒くさいなあ。

いやいや…。

〈業務スーパーに続いて注目するのは

こちらの急成長企業〉

はい という事で
ここからは

ワークマンさんの
すごい秘密について

私 陣内智則が
徹底的に講義させて頂きます。

こちらもですね 皆さん
ホントに…。

〈ちょっと無骨な店構えに…〉

〈職人さん用の作業服や
作業用品を取り扱う

大手作業服チェーン店〉

〈イメージキャラクターといえば

なんといっても 吉幾三さん〉

〈しかし…〉

〈実は 今 そんなワークマンが

〈話題の

〈連日 訪れる
多くのお客さんのお目当ては

〈例えば こちら〉

〈オレンジジュースを
はじいてしまう

高い撥水性のある
特殊な素材を使用〉

〈これで お値段 980円〉

(田村)あっ 安い!

〈さらに こちらのデニムパンツ〉

〈実は

(鈴木)デニムやで!?

〈ジャブジャブ

〈これで お値段 3900円〉

〈今 こうしたカジュアルウェアが
大ヒット!〉

〈ワークマンの売り上げは
ここ5年で2倍〉

〈過去最高益を更新中!〉

〈さらに…〉

〈国内最大級の
ファッションショー

〈そもそも

作業服専門店だったはずの
ワークマン〉

〈なぜ ファッションブランドとして
評価されるまでに

進化できたのか?〉

〈そこで 今回
ワークマンの大躍進の裏側を知る

数々の関係者に徹底取材!〉
すると…〉

〈時代の節目ごとに進化を促した

5つのすごい秘密が判明〉

〈そこに

の存在〉

誰かが
むちゃしてチャレンジしないと

本当のピンチっていうのは

なかなか乗り越えられないんだな
っていうのを

こういうのを 改めて
教えてもらえますね。

〈これは
作業服作り一筋の大人たちが

愚直に もの作りをしていたら…〉

スタジオには
その秘密の当事者でもある

名物社員の方々に来てもらったよ。

はい ご紹介しましょう。

ワークマン専務取締役
土屋哲雄さん。

(伊沢)すごい人が来た…。

えらい偉い人 来た!

製品開発部の中野登仁さん。

よろしくお願いします。

そして 広報部の
伊藤摩耶さんです。

皆さん よろしくお願いします。

(一同 笑い)
ああ そうなんですか。

なんか ワークマンが
肩の力を抜いていいっていう…。

(土屋さん)そうなんです。
肩の力が入らない会社なんで…。

(川島)やっぱ また専務という
オーラがないですもん。

そこがいいでしょ?
(川島)うん。

でも そうはいっても
お辞儀は丁寧でしたよ。

いや それは専務ですから…。
やっぱ そういうところだ。

ただ 皆さん
ワークマンと聞いて

どんなイメージがありますか?

林くん どうですか? ワークマン。

最近は #ワークマン女子とかで
オシャレだっていう印象が

強くなってきましたけどね。
そうなんですよね。

スタジオにお越しの
ワークマンの皆さんも…。

ウソでしょ!?
(田村)かわいい~!

今までは なんか
作業着のイメージやったでしょ?

皆さん ワークマン。
ですよね? 専務。

靴から上まで…。
(藤原)靴も?

(川島)全身ワークマン!
中野さんも そうですか?

(中野さん)そうです
下から上まで。

スーツよ。
イケメンでしょ?

(鈴木)マジでイケメン…。
(川島)スタイリッシュじゃないの。

そして 伊藤さんも ワークマン?
はい そうなんです。

これ 女子から見ても
かわいいでしょ?

(田村)もう
入った時から

あの服かわいいなって
思ってたんですよ。

そしたら ワークマンさん。
(川島)知らずとね。

中野さん スーツのすごさを
ちょっと

いいですか?
聞かせてもらって。

こちらの機能がですね

非常にストレッチする素材を
使っておりまして…。

それプラス
撥水性が非常に強い

というところが
人気です。

さらには 裏返しにしてですね…。

(田村)すごい!
(伊沢)ホントだ! 襟が。

(中野さん)フードをかぶって
外で作業もできると…。

(鈴木)すごい!
(藤原)リバーシブルジャケット。

帰りは スーツで
帰れるという。

これ でも お値段
気になりますよね。

(中野さん)こちらが
ジャケットで

2900円でございます。

(川島)世界の本物ですね これは。
世界の本物ですから…。

正直言うと 今から考えると

〈その熱き情熱に思わず…〉

へえ~。
すごい!

どうして ワークマンが
一般向け商品を作ったのか?

そこには 非常に重要な
2つの商品が関係していたんです。

ワークマンの1号店が
誕生したのは

1980年の事。

職人さん向けの
作業服専門店として

売り上げを伸ばして
いったんだけど…。

世界的な金融危機

リーマンショックが
起こった 2008年頃

ワークマンが
一般向け商品を作る

最初のきっかけとも
いえる

ある重要な商品が
誕生したんだ。

〈という事で

最初の進化の秘密が こちら〉

こちら
透湿レインスーツストレッチ。

4900円という事で。

レインスーツといったらね
カッパですよね。

でも 実は このシリーズ累計で
200万着売れてる

ワークマンを代表する
大ヒット商品なんですけども

最大の特徴が 伸縮性というか…。

(鈴木)伸びるんだ。
伸びるんだ。

(川島)レインコートでは
あり得ないですよね。

レインコート
伸びないでしょ?

14年前に産声を上げて以来

高い撥水性と伸縮性で

通勤通学で自転車に乗る人や

釣りなどのレジャーをする人にも
高い人気を誇る

ロングセラー商品なんだけど…。

誕生のきっかけが
リーマンショックって

どういう事なんだろう?

〈その開発者に
取材してみました〉

〈丁重に出迎えてくれた
この人物〉

そうなんですか?

へえ~ この人が?
それにしても…。

〈そう スタッフを見かければ

すぐさま 1人1人と名刺交換〉

〈とっても律儀〉

大丈夫でしょうか? すいません。

〈でも 驚くなかれ!
実は この人…〉

腰低い。

確かに
お呼びした事ない…。

では 社長…
じゃなくて 小濱さん

レインスーツを作る事になった
いきさつ

教えてもらえますか?

…というところが
ありましたので。

というのはありますよね。 はい。

そこにあったのは

レインスーツに懸ける
小濱さんの飽くなき情熱。

その物語を見てみよう。

う~ん…。 う~ん…。

〈リーマンショックで
売り上げが低迷する中

当時 製品開発部の
部長だった小濱は

打開の一手に悩んでいた〉

これ 世界中の人が
そうやったんやろね。

が小濱の信条〉

〈日本中の店舗を回り

商品作りのヒントを探し始めた〉

〈すると…〉

ああ そうそう。

ええ。 なんでも…。

ああ… 汚れたり
雨降ったりしますからね。

…なんていうような情報をですね
ある店長からもらいまして。

であれば

(鈴木)これは大きな…。

〈そう 職人さんの
休日用の服を作る〉

〈これが あのレインスーツを
思いついた瞬間だった〉

〈そして 小濱は

2つの方針を決めた〉

〈1つ目は…〉

〈その頃のワークマンの
レインウェアの売れ筋は

紺や黒などが主流〉

〈しかし 休日に使ったり
若い人が使う事を考えると

それは少し地味すぎた〉

「派手すぎる」というような意見は
ありましたけれども

その頃は 私も若かったですし

どちらかというと

言う事を聞かない
社員だったので…。

〈そして 2つ目は…〉

そういった時のために

カッパでストレッチができないか
っていうのを

そこで こう
盛り上がったんですよね。

〈これで 職人の休日を
充実させられると

〈しかし ある大きな問題が
立ちはだかった〉

その時はですね

市場に
カッパでストレッチの商品って

多分ですね
色々 探したんですけど…。

〈そう それは
カッパに使える伸びる生地を

ゼロから
見つけ出さなければならない

という事〉

〈通常

〈だが 小濱は諦めなかった〉

〈すぐさま向かったのは 中国〉

〈小濱は
様々な展示会を訪ねては

伸縮性のある生地を作ってくれる
素材メーカーや工場を探した〉

〈だが それは
あまりにも無謀だった〉

正直言うと
中国語が話せない中で…。

(小濱さん)こう…
中国語と日本語が書いてあって

それを見せながら…。

ワークマンっていう会社が
日本の会社で

このぐらいのお店があるんだと。

で やりたいんだけどって言うと

そういった形で

〈だが

(小濱さん)「日本は
品質にうるさすぎる」って

よく言われたんですよね。

で 日本は あの…。

やっぱり そこで…。

じゃあ…。

〈小濱は それから
再三にわたって中国に出向き

工場関係者との交渉と決裂を
繰り返した〉

〈そして…〉

〈半年かけて ようやく

全ての条件をのんでくれる工場と
巡り合う事ができた〉

正直言うと

こうして 小濱さんは
作業服以外のものを作るという

ワークマンの新たな時代を
切り開いたんだ。

(鈴木)情熱的!

しかも

すごすぎる!

(拍手)

いいですね。
(川島)いい話。

川島くん
どうですか? 今の物語。

いや だから 調子いい時に

そうやって 世界に動くのは
わかるんですけど

ピンチの時…
だから リーマンショックの時に

ピンチの時に…
だから 下手したら

名前がね ワークマンショックに
変わってたかもしれない。

さあ 中野さん

中野さんは 小濱さんとは
一緒にお仕事をされた…?

やっぱり ガラケーと
メモを持って

そこの各工場を回って
汗だくになりながら…

僕も同行したんですけども

やはり あの…
私の方がヘトヘトで

吐きそうになるぐらい
動き回ったのを 今でも…。

心 折られますよね。
(中野さん)そうですね。

本当にしんどい
日々だったんですけど

それで やっぱり
開発した商品っていうのは

今でも やっぱり
生き残ってるのも多いんで…。

やっぱり でも 誰かが
むちゃしてチャレンジしないと

本当のピンチっていうのは

なかなか乗り越えられないんだな
っていうのを

こういうのを 改めて
教えてもらいますね 本当に。

という事で これが

ワークマン 一般向け商品開発の
第一章。

そして 第二章でも

ある商品が関わっているんだけど

その物語が起こるのは7年後の事。

実は 小濱さんの

レインスーツをきっかけに

職人の休日向け商品で

落ち込んだ売り上げを

回復させたものの…。

2015年 新たな問題が

起こってしまった!

それは この売り上げの

わずかな停滞。

実は
これ ワークマンにとって

とても深刻な事態だったんだ。

なんでだと思う?

ワークマンにとって だいぶ深刻…
なんでやと思いますか? これ。

藤原くん。
(藤原)なんで? なんか もう…。

(藤原)突っ走りすぎて。

種類もアイデアも
思い浮かばなくて…。

なるほど。 まあまあ…。

なんかね
近いとこ いってるんですよ。

伊沢くん なんやと思いますか?
(伊沢)いや でも やっぱ…。

もう十分…。

売り切った?
売り切った。

これ 土屋さん
そういう事でいいんですよね?

(土屋さん)そうですね あの…。

当時 700億
超えてきましたので…。

(土屋さん)もう1つですね…。

(藤原)なるほど!

(川島)よかれと思ってやってた…。
しっかり作りすぎた…。

(川島)全然破れない!
全然破れへん。

(土屋さん)品質 品質って
やりましてですね。

という事で 長年

職人さんだけをターゲットに

商品を売ってきたワークマン。

いよいよ その市場が

頭打ちになってしまった。

〈そこで

いよいよ 一般向け商品の開発に
舵を切る事になるのですが

その決め手となった商品が
あるんです〉

こちらです。 防水防寒スーツ
イージスといいまして

元々 野外で長時間働く

雪国の職人さん向けに
作られたもので

防寒性が高い そして
防水性を兼ね備えた商品で

値段は 上下で6800円。
(鈴木)うわ~ 安いな~。

こちらも
ロングセラー商品となります。

東北地方を中心とした
雪国の職人さんに

特に愛用されていたという
このスーツ。

でも これが 職人さんとは違う

意外な人に売れている事を
土屋さんが発見!

一般向け商品を作る
きっかけになったんだって!

じゃあ 紗理奈くん。

土屋さん
何を見つけたと思いますか?

ああ なるほど なるほど。

(川島)僕も でも
スノボやと思いましたけどね。

スノボからの…。
なるほど なるほど。

さあ では 土屋さんが見つけた
意外な人の正体とは誰なのか

こちらをご覧ください。

時は2015年

売り上げの低迷に
頭を悩ませる土屋専務は

ある日 ワークマンの
とあるお店の駐車場に

妙な光景を見つけました。

それは

そこで 土屋さんは

バイクに乗って来るのは
どんなお客さんなのか

こっそり
観察してみる事にすると…。

それは なんと…。

土屋さんにとっては
とても信じられない光景でした。

そして そのサラリーマンが
こぞって買っていたのが

この防寒スーツ。

という事なんです。

だから 雪国に行くんじゃ
ないんですよ。

バイカーの方が…。

ねえ 6800円ですから。

今まで そんな光景は
見た事なかったんですね?

そうですね。
そこで初めて見て

そういうサラリーマン向けに
もちろん作ってたわけじゃないと。

(土屋さん)そうなんです。

そういう事ですよね。

(土屋さん)私どもはですね
作業服屋として

35年間 もうホントに
それしか やらないんですよ。

一切 他の事をやらない
会社だったので…。

って 私が言い訳してます。

ただですね 皆さん こうして
いよいよ ワークマンは…。

何!?
それはね 今まで やっぱり

作業服ばっかり作ってきたんで

普通の服の作り方
全く知らなかったんですよ。

そうですよね。 専門外や…。

ノウハウが全くわからなかった
という事で…。

それが こちら。

土屋さん これ どういう事か
説明してもらっていいですか?

そうですね。 やっぱり

そのためにはですね…。

(田村)すごい。

こちらが その当時の服装。

土屋さんは ワークマンにあるものを
片っ端から自腹で買って

普段着 通勤着 部屋着と

全てワークマンの服で
過ごしていたんだって。

そうなんです。

捨てんでも…!

人にあげても…。

ハハハハハ!

なんで
そこまで徹底したんですか?

私がですね こう
当時あった…。

というのを期待していました。

これ 中野さんは見てました?
この姿は。

(中野さん)そうですね あの…。

ホント 内心 思ってはいた…。
(田村)あっ そうなんだ。

全体を変えるには
まず 隗より始めよっていう

言葉どおりですよね。
まず 自分で率先垂範と。

そして 下がついてきたと。
やっぱ 組織って

そういうふうであるところが
伸びますよね。

小濱さん 土屋さんの物語を経た
ワークマンは

ついに 会社一丸となって
一般向け商品の開発をスタート!

2016年には

ワークマンの強みを生かして

アウトドア スポーツ

雨風対策の3つのジャンルに特化した

一般向け商品を売り始めたんだ!

〈とはいえ
この頃の売り上げを見ると

一般客の購入割合は
たったの2割〉

〈そこで 2018年

3つ目の進化が〉

ワークマンプラスというのは

これまでの職人さん向けの
ワークマンと違って

より一般のお客さん向けに
作られた 新しいお店。

プライベートブランドを
主力商品に

アパレルショップらしい
陳列をしているのが

特徴でございます。
(田村)ああ 確かに。

(伊沢)大型店舗にある感じ…。
はい。 1号店は

立川のららぽーとに
オープンしたんですが

これが かなりの大盛況!
(田村)えっ すごい! 行列!

多くのニュースにもなりました。

さあ 土屋さん
この日 覚えてますか?

まさか

お客様が
ワークマンの店に来るんで…。

あの人 ホンマ。 ええ人やな。

でも それぐらい
あり得ない状況やったんですね。

ウソやろ!? と…。
(川島)いきなり 大爆発だ。

その金額が こちら。

(田村)3カ月!?

だいぶ…。
(川島)1年で?

1年で8000万ですね。

(鈴木)何が
きっかけやったんですか?

そんな爆発する
きっかけというのは。

そうですね…
あんまり理由はないんですが

ワークマンと
ワークマンプラスって

100パーセント 商品一緒なんですよ。

(土屋さん)それまでですね…。

(土屋さん)上下コーディネートするって
なかったんで

上下マネキンと
全身を映す鏡を入れただけです。

(藤原)それだけで?
ワークマンプラスは

その部分だけが
プラスなんですか?

(土屋さん)そうなんです。

(川島)うわあ 面白っ!
(藤原)すごい! 面白い。

そう 今でもワークマンと
ワークマンプラスで売っている

一般向け商品は
基本的には同じ。

マネキンと姿見を置いて
商品の並べ方を変えただけ。

この ちょっとの工夫で
大成功したんだ!

売り上げに占める一般客の割合は

3割近くまで増加!

職人さん以外の人への浸透が

加速したよ!

〈では ここで…〉

〈ワークマンの心臓部と言える
製品開発部に潜入!〉

〈今回は 部を率いるツートップ

北村さんと中野さんに…〉

〈それぞれが推薦する
自慢の商品と

その開発の裏側を
教えてもらいました〉

〈1つ目の商品は
北村さんオススメ〉

〈ワークマン独自開発の
生地を使った

ポロシャツ 980円〉

〈水をはじき
生地を汚れにくくする撥水機能を

極限まで高めた商品〉

〈という事で 早速 検証〉

〈ポロシャツに

直接オレンジジュースを
かけてみると…〉

(田村)えーっ!
(鈴木)すごい!

〈生地に染みる事なく
流れ落ちていく〉

うわっ! 全部はじいてる。
(藤原)すごい。

〈飲食店や介護の現場などで
働く人たちのために

開発された素材を

一般向けに応用したのが
このポロシャツの始まり〉

(鈴木)えーっ! これ すごい。

小さなお子さんを持つ
お母さん世代とか

若い世代の人が買われる… はい。

家事の時はもちろん

汚れが付きやすいアウトドアにも
ピッタリだね。

〈2つ目の商品は
中野さんオススメ

防水仕様のデニムパンツ
3900円〉

〈こちらは 作業着に使われている
特殊な防水コーティングを

デニム生地に転用した
高機能ジーンズ〉

…っていうのは
今までなかったと思うので。

〈中野さんいわく
どんな天候にも対応できる

防水機能を最大限に高めた
ジーンズというのですが…〉

〈ジーンズの中に紙を入れ

水につけても濡れないか
見せてもらいました〉

(鈴木)デニムやで!?

(中野さん)
完全に水につかってます。

〈水の中で
ジャブジャブもむ事 30秒〉

〈中の紙を取り出すと…〉

(中野さん)そうですね。

急な大雨が降っても
これをはいていれば全然濡れない。

安心だなあ。

〈そして 最後は

これから発売される

秋のキャンプシーズンに
ピッタリのベスト〉

(鈴木)安い!

この商品 別名「着るエコバッグ」
って呼ばれているらしいけど

どういう事だろう?

〈早速 披露してもらうと…〉

(中野さん)ペットボトル。

出てきたのは
ペットボトル。

あれ? また出てきたぞ。

ペットボトルホルダーも!?

ベストの中から
どんどんアイテムが出てくる。

なんとテーブルまで!

コントに使えるな これ。
(一同 笑い)

そして 最後には ハム!

なんと 全部で9つのアイテムが
ベストの中に入ってた!

〈驚異の収納力を見せた

〈元々 鳶職人さんが使う

両手を空けて作業できる

収納ポケットがたくさんある
ベストを改良したもの〉

(中野さん)ポケット10個と

ツールホルダーが
6個付いております。

(鈴木)これ めちゃめちゃ いい。
(田村)ポケット 10個!

〈さらに 脇の下にある

(中野さん)こちら コンテナポケットと
呼ばせて頂いてるんですけども

大体 この500ミリリットルの
ペットボトル約5本分は

優に入るサイズになってますので。

いやあ…。

(田村)すごい!
興味津々でしたよね。

あれやったら…。

バシャバシャいける。
バシャンバシャンはじける。

そうなんですよ。 これ もう
皆さん ずっと思ってますよね?

中野さん お願い致します。
(中野さん)はい。

まず 先に価格を決めるという
ポイントがございます。

先に決める? 先?
(中野さん)はい。

軸になる機能は
まず設定しておいた上に

非常にインパクトのある
価格設定をその上で行います。

その価格が決まったあとは

デザインや機能 品質を

どれだけ落とし込めるか
っていうのをやりつつ

閑散期に商品を発注するという
ポイントがございます。

ワークマンは ほぼ
海外の工場で生産しておりまして

海外の工場は 必ず 閑散期という
暇な時期がございます。

この暇な時期というのが
工場場にとっては

一番安くものを作れる
時期になりますので

ワークマンは そこにめがけて

1年分の数量を
一気に発注をします。

(川島)なるほど!
(中野さん)そうする事によって

結果的に 安く
コストを抑えられる事ができて

商品を安く仕入れる事ができます。

〈このあとは

よりファッショナブルなものを
作るべく

ワークマンが打った 次なる一手〉

〈そこに携わっていたのは

ああ~。

(サリーさん)それはね
私 初めて言う。 ハハハハ…。

〈誰よりも
人の話に耳を傾ける〉

〈ワークマン 進化の秘密が
そこにあった〉

職人向け商品で培った技術を
一般向けに転用し

次々と商品開発を行った
ワークマン。

2019年 ついに

ファッションブランドとして
評価される

大きな転機を迎える事に。

〈それが 4つ目の進化の秘密〉

〈その代表的な商品が こちら〉

コットンキャンパー。

大小 様々な
ポケットが付いていて

その名のとおり キャンプに便利な
アウターなんですが

特徴は なんといっても 普通の
ナイロンなどのアウターと比べて

燃えにくいという事と

例えば バーベキューや
焚き火をしていて

火の粉が飛んだ程度では

焦げたり 穴が開く事が
ほとんどないという…。

これ 土屋さん 今のワークマンの
新たな主力商品ですよね?

(土屋さん)そうですね。

今は 大体30万ぐらい売れてます。

そんなに!?
そうなんですよ。

この商品の誕生の裏側にも

ワークマンならではの
すごい秘密があるんです。

実は ワークマンは ここ数年
アンバサダー制度といって

一般の人の意見を取り入れながら

商品を作っていく
という取り組みを始めていて

このコットンキャンパーは

こちらのサリーさんという方と
作ったという事なんです。

でも 一体 なんで

わざわざ 一般の人の意見を聞いて
開発しているんだろう?

〈この日 サリーさんが

新商品開発の打ち合わせのため
こちらに来ているという事で…〉

〈お邪魔してみました〉

サリーです。

ハハハ…。

こちらが

普段は 趣味のキャンプ情報を
発信するブロガーとして

活躍している人なんだけど…。

2年前に ひょんな事から

アウトドア用品専属の
アンバサダーに就任。

月に1回程度 こうして

打ち合わせに
呼ばれているんだとか。

この日の打ち合わせのお相手は

新商品に関する
全ての決定権を握る偉い人

製品開発部 八木さん。

でも

その様子を見てみると…。

ああ~。

サリーさんの意見に

八木さんは
ただただメモを取るだけ。

でも

〈実は このアンバサダー制度が
誕生した きっかけには

こんな物語が…〉

〈それは 今から3年前

土屋専務が ある商品が
妙に売れているのを

発見したのが始まりでした〉

〈なぜか 溶接工が使う

燃えにくい素材で作られた
作業着 綿ヤッケが

前年の3倍
売れ行きを伸ばしていたんです〉

〈土屋さんは すぐに

インターネットで
綿ヤッケを調査〉

〈すると…〉

〈さらに これまでのお店の
3倍の売り上げ!?〉

〈極秘資料から
解き明かされる…〉

〈なぜか 綿ヤッケが
売れている事に

気づいた土屋さん〉

〈インターネットを駆使して
調べてみると…〉

なんだ? この女性は。

そこに写っていたのは…。

溶接工用の綿ヤッケを
キャンプで使うサリーさんの姿。

しかも 綿ヤッケの事を

「キャンプの焚き火の火の粉から
洋服を守る焚き火ウェア」と

紹介していたんだ!

〈そう確信した土屋さん〉

〈すぐさま サリーさんを

〈その結果…〉

〈あの

〈この成功がきっかけとなって
ワークマンは

アンバサダー制度を
作る事になりました〉

ちなみに

聞いてみたよ。

(八木さん)そうそう そうそう。
連絡が来たんです。

と指摘〉

〈さらに 作業着を作り続けてきた
ワークマンならではの

こんな機能性も否定!〉

他にも キャンプの時に便利な

キャンプで使う事にこだわった
サリーさんの意見が

ほぼ100パーセント
盛り込まれているんだって!

最後に…。

八木さんに聞いてみたぞ。

それは もう…。

という事で 飽くなき探究心がね
ワークマンの。

(土屋さん)そうですね 今も…。

(伊沢)ちょっと あれですけど…
お金の面も

気になっているんですけど…。
確かに 報酬とか アンバサダーの。

報酬はですね 実は…。

(土屋さん)ただ
その代わりにですね…。

(土屋さん)
アンバサダーさんが

自分の関わった製品を
発表するんです。

って事は その発表には
ものすごい読者が付きまして

普段の自分のテーマより
10倍ぐらい付くんです。

ですから そこの収入といいますか
広告収入 ありますので。

じゃあ その… あえて
有名なデザイナーにこだわるとか

そういう お考えはないと?
(土屋さん)そうですね。

あんまり こう
なんていうか…。

これは もう
書き取りの問題で言えば…。

あの… 「しゅうち」って漢字
大丈夫ですよね?

はい はい…。

…ないんだ!
民衆の知。 あれで衆知。

今の状況に
ピッタリの言葉だと思ったんで

ご紹介しました。

みんなの知恵を集める

アンバサダー制度によって

ワークマンの売り上げは
大幅にアップ。

そして 40年にわたる
ワークマンの歴史で

最高収益が見込まれる2021年。

ファッションブランドとしての
地位を確立した

ダメ押しの一手が最後の秘密。

〈それが こちら〉

#ワークマン女子が誕生したのは
2020年。

店名に #が付いているように

若いSNS世代の女性を
ターゲットに作られたんだけど…。

これまでのワークマンの
お店に比べて

月の平均売り上げは
実に3倍!

今 最も売れている
業態なんだ!

そんな
#ワークマン女子誕生の裏側にも

ワークマンらしい
物語があったんだよ。

題して…。

さあ という事で 最後の主役は

広報の伊藤磨耶さん
お願いします。

お願いします。
(川島)ついに沈黙を破る。

ねえ。
ずっと気になってたでしょ?

(一同 笑い)

伊藤さんはですね 入社7年目

広報になってからは
まだ1年という事なんですよね。

はい。 まだ広報としては

初心者として やっていまして

会社が どんどん
進化していってるので

頑張って追いつくように
やってます。

さあ そんな
若々しい伊藤さんですけども

実は 元々

#ワークマン女子の立ち上げとは
関係なかったんですが

いつしか 中心人物となって

#ワークマン女子の成功を導いた
立役者なんです。

さあ なぜ 伊藤さんが

急遽 新店舗の立ち上げメンバーに
入る事になったのか?

こんなエピソードがありました。

(鈴木)何? 青いブランコ事件…?
いきましょうか。

仕事中の伊藤さんのもとに

不意に現れた男性。

#ワークマン女子
立ち上げメンバーの1人です。

この時 伊藤さんが見たという
実際の資料

#ワークマン女子の
内装デザインに関するもので

注目なのは

入り口付近にある 青いブランコ。

SNS映えをテーマに
店づくりを計画していまして

この青いブランコを

計画の目玉にしようと
していたんです。

どうですか? 田村さん
先輩に色々と相談されたら。

言っちゃいますよね。
はい。

その資料を見た伊藤さんは
こう言いました。

気軽に
聞いたつもりだったのに

歯に衣着せぬ
かなりのパワーワード。

これが決め手でした。

さあ 伊藤さん これは

ホント リアルに
心の底から思った事を伝えた?

はい。

(田村)確かに 今のところ…。

そもそもの青いブランコの動機が
わからないんですけど…。

なんで
それが受けると思ってた…?

当然 提案者がいたわけで…
それは 誰が提案したんですか?

(土屋さん)ですから まあ…

私も 「本当にできるのかな?」と
思ってました。

(一同 笑い)

こうして 急遽

こんな感じの
ピンクのブランコに!

(田村)なんか 左だと
ちょっと見て

あっ なんかあるなって

スルーしちゃいそうなぐらい
なんですけど…。

(田村)そこから
入るんじゃないかなと思います。

さらに 伊藤さんは
店内の様々な場所で

写真を撮って
SNSに投稿できる

フォトスポットも考案!
これが話題を呼んで

多くのメディアにも
取り上げられたんだ。

(田村)すごい!
(川島)それを もう…。

そうなんですよ!

〈今年 初出展した
東京ガールズコレクション〉

〈そこには
ワークマンが思いを込めた

あるメッセージが隠されていた〉

(田村)ちょっと感動ですね。
感動よね。

感動的になってきました。

ちなみに
僕自身の事なんですけども

伊藤さんのエピソードで

また これ めちゃめちゃいいなと
思う事が1つありまして…。

覚えてますか? 皆さん。
(田村)はい もちろんです。

この時に中心となって
活躍したのも 伊藤さんが…。

(一同)えーっ!
この服のチョイスなんです。

伊藤さんが

土屋アンナさんに
これを着てもらおうと…。

土屋アンナさんが着ている
これ 見てください。

黒いズボン これ

はい 林先生。

ニッカポッカ。
そうなんです!

ニッカポッカを土屋アンナさんに
着せてるという事は

これ もう…。

(鈴木)でも オシャレ!
(伊沢)すごいな。

いくら どんだけ人気が出てきても
一般受けしても

私たちは

その気持ちの表れだという。

どうですか? 伊藤さん。
この気持ち合ってますか?

はい。 もう まさにそうで

やっぱり 今まで
支えてきて頂いたのは

プロのワーカーの方の
おかげなので

尊敬の意味を込めて
着て頂きました。

感動よね。
感動的になってきました。

なんか ちょっと流行りの服でも
いいじゃないですか。

(田村)そうですよね。
そういきたくなっちゃいますよね。

どうですか? 林くん。

って感じになって…。

もう 伊藤さん…。

という事で

ワークマンの5つの秘密を
見てきたけど

みんなはどうだったかな?

1つの企業の歴史には

色んな人の思いが
詰まっていたよね。

という事で
本日の講義は以上ですけれども

皆さん 川島先生と陣内先生の講義
いかがでしたか?

ホントに 今 厳しい状況の中で
躍進している2つの企業が

どういう事で こう
他社と差別化したかっていう

ポイントが よくわかって
本当に勉強になりました。

ホンマに この2つとも
感動的でしたし

やっぱ 2人の熱い戦い
この熱闘…。

あっ 「熱闘」なんですけど…。

『熱闘甲子園』について
なんですけど

僕たち なにわ男子の曲
『夢わたし』がですね

テーマソングになっている
今年の『熱闘甲子園』が

決勝戦まで連日放送中です。

『夢わたし』が流れる
『熱闘甲子園』

ぜひ ご覧ください!

うわあ…。

いや 違います!

結局 だから 我々全員が
青いブランコみたいなもんですよ。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事