チコちゃんに叱られる!「真夏のエキゾチッコ・ジャパ~ン スペシャル」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!「真夏のエキゾチッコ・ジャパ~ン スペシャル」[字]

72分拡大版スペシャル!ゲストは郷ひろみさん、石原さとみさん、奥田民生さん。3人はチコちゃんの素朴な疑問に答えられるのか!?ご家族みんなでお楽しみください。

番組内容
72分拡大版スペシャル!ゲストは郷ひろみさん、石原さとみさん、奥田民生さん。なぜネクタイをつけるの?ブドウについている白い粉ってなに?消せるボールペンが消えるのはなぜ?なぜ人は怒るの?次々と繰り出されるチコちゃんの素朴な疑問に3人はどこまで答えられるのか?スペシャル恒例の「チコの部屋」では郷ひろみさんの驚きのスター伝説や石原さとみさんの意外な素顔も語られます。そしてついに江戸川慕情が完成披露!
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】郷ひろみ,石原さとみ,奥田民生,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. インク
  2. ブドウ
  3. ボールペン
  4. お茶
  5. 石原
  6. ネクタイ
  7. 拍手
  8. チコ
  9. ブルーム
  10. クラヴァット
  11. 茶色
  12. 緑色
  13. キュウリ
  14. 透明
  15. 民生
  16. お願い
  17. ルイ
  18. 感情
  19. 今日
  20. 自分

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

イェ イェ イェイの
イェ イェ イェの

イェ イェ イェの
イェイ イェイ~ ばあ!

はい チコちゃんで~す。
お願いしま~す!

わあ~! どうも~! (拍手)

チコです! 永遠の5さいです。
今日も よろしくお願いしま~す!

お願いいたしま~す。
(拍手)

今日は なんと なんと 拡大版!
題しまして…

…でございま~す。
(拍手)

では ゲストの方々…

よろしくお願いします。
お願いしま~す!

ジャケット・プレー!
ありがとうございます。 (拍手)

「紅白」の時は 後ろで
チョロチョロして

すいませんでした。
いやいやいや 逆に

盛り上げて頂いて
ほんとに ありがとうございました。

そうおっしゃって頂くと助かります。
(笑い)

そして こちらも初登場は…

お願いします。
(拍手)

もう この番組 大好きで
見て下さってるんだって?

そうなんです。
すごい見させて頂いております。

いやぁ ほんとに うれしいわ。
うれしい! だから。

ありがとうございます。
すごい うれしいです。

さとみちゃんも新婚といえば
新婚ですもんね。

そうですね 多分 同じ時期ですよね。
あ~ そうですね。

ね~ ご夫婦で見て下さってるんですね~。

そうですね!
フフフッ 録画までしてるので。

ありがとね。 よろしくお願いしま~す。

(笑い)
そうですよ。

いろいろ変わっていきますから。
(石原)これから変わっていくんですね。

そして 最後は…

はい お願いします。 (拍手)

いつもお世話になっております。
いや こちらこそ。

(笑い)
今日はね

民生ちゃんには「江戸川慕情」の
プロデューサーをお願いしてまして…。

それの話ですよね。
はい。 完成した曲を発表いたしますので

お見逃しなく~。

(拍手)

さあ それでは早速まいりましょうか。
お~ いきますか。

ねえねえ 岡村。
うん。

スーツ… 今日もジャケットをね
着てらっしゃいますから。

ボクですかぁ?

(笑い)
いやいや…。
ちょっと嫌がってはりますけども。

郷さんからで。

ひろみさんは
今 なさってますね。

え?
首に巻いてらっしゃるのは…。

あ ネクタイですか?
はい。

普通…

はい 何となく そうですね。

なんで?
(奥田)あ~ 確かにね。

なんで ネクタイをつけるの?

まぁ…。

え~?
(石原)なんだ?

なんか使う?

(郷)ボクは色とかも考えるんで…

ファッション…。
(郷)まあ 今で言う…

(笑い)

(郷)まあ あと その…

(笑い)
う~ん…

エキゾチック…

ハハハハハ! ありがと。

さとみちゃん どう思う?
私 これ…

本当に 何の意味があるんだろうって
ず~っと思ってたんです。

(笑い)
(石原)いや ずっと…

いや このまんま
こう引きずられていくとか。 (笑い)

えっ 犬の延長?
えっ どういうこと?

全然 違います。

(笑い)
ここで!?

今こそ 全ての日本国民に問います。

毎朝ネクタイをつけている
という方々に聞いてみました。

いや え~と…

なぜネクタイをつけるのかも知らずに
「今日はプレゼンだから赤」だの

「知的な感じに見せたいから青」だの
言いながら

結局は 酔っ払って
ネクタイを頭に巻いてしまう日本人が

かつて あのSLの周りには
たくさんいました。

早く あの日に戻りたいですね。

あ~ なるほど。

しかし チコちゃんは
知っています。

ネクタイをつけるのは…

生きて帰るため~。

(笑い)

(郷)やっぱり だから…

(笑い)
ギュッと。
はい。

いや~ チコちゃん詳しいね~。
すごい すごい。

マジで
超似合ってます。

詳しく教えて下さるのは

50年以上にわたって
メンズファッションを研究している…

ネクタイのもともとはね

フランスのクラヴァットだった
っていうことが言われてるんですね。

「クラヴァット」とは
フランス語で

まさにネクタイのことを
意味しますが

もともとは…

(出石)始まりは
フランスのルイ13世なんですね。

そこから…

フランス国王 ルイ13世が
国を治めていた17世紀

ヨーロッパは 30年に及ぶ戦争の
真っただ中でした。

フランスは
外国から数多くの兵士を雇い

その中には クロアチアから来た
兵士たちもいました。

すると ルイ13世は

彼らが身につけていた
ある物に目をとめます。

クロアチア兵の首に巻かれた布を見て
ルイ13世は側近に こう尋ねます。

すると側近は…

クラヴァットとは フランス語で
「クロアチア人」がなまったもの。

ルイ13世は首飾りのことを
尋ねたにもかかわらず

側近が勘違いをして
「あれはクロアチア人です」と

答えてしまったのです。

そのため ルイ13世は
クロアチア人を意味するクラヴァットを

首に巻かれた布のことだと
思ってしまいました。

こうして ネクタイの元祖は
勘違いが原因で

「クラヴァット」として広まります。

しかし クロアチア兵は一体何のために
首に布を巻いていたのでしょうか?

これは 実は お守りだったんです。

当時 クロアチア兵の間では
家族や恋人など…

…と信じられていました。

「これを身につけていれば
死なない」という…

流行させたっていうことでいいますと

次の時代のルイ14世が 非常に好んだ。

フランス史上最も長く 国王の座に君臨し
強力な権力と栄華を極めたことから

「太陽王」と呼ばれた ルイ14世は

レースや刺繍をあしらった
豪華なクラヴァットを好みました。

おしゃれだったルイ14世が
身につけたことで

クラヴァットは ヨーロッパ中の
貴族や庶民たちにも広まります。

さらに 19世紀になると
イギリスで「ダンディズム」が流行。

男性の新しい おしゃれ哲学です。

しかし シンプルゆえに
皆が同じような格好であるという

難点がありました。
(出石)そうなってくると

どこが
ワンポイントアクセントか
っていうことになると

どうしてもクラヴァットに
なってきたと。

ここが もう…

…みたいなところが
あったわけなのね。

男性たちは いかに個性的に結ぶかで

おしゃれを競い合いました。

クラヴァットは ファッションに
欠かせないアイテムになったのです。

(出石)今 僕たちが結んでるのは

「フォアインハンド」っていう
結び方なんですね。

1860年ごろ

ロンドンの上流階級の若者たちが
馬車でスピードを競い合う

「フォアインハンドクラブ」という
社交クラブがありました。

彼らの間で はやっていたと
言われるのが…

さらに このころから
クラヴァットという呼び方に代わり

シンプルに 首に結ぶ布を意味する

「ネクタイ」という呼び方が
広まっていったと言われています。

縦結びが主流となったネクタイですが

当時は 大きな布を折り畳んで
使っていたため

ほどけやすいという欠点がありました。

それを解決したのが
1923年に ニューヨークの

ジェシー・ラングスドルフという
人物が考えたネクタイ。

それまでは 一枚の生地を
縦に使っていたのを

斜め45度にとり
「大剣」「小剣」「中継」という

3つのパーツに
分けることで…

クラヴァットの時代から数百年
さまざまな合理化が進んだ現代でも

なぜ 多くの人がネクタイを
つけ続けているのでしょうか?

(出石)というのは…

だから…

ネクタイは…

だから やっぱ…

僕は思うんですけどね。

そんな出石さんが
毎日同じ結び方をしている あなたに

かっこいいネクタイの結び方
ベスト3をご紹介。

第3位は…

その名のとおり 結び目が
バラのつぼみの形をした結び方。

(出石)個性的だから 赤じゃなくても
応用できると思いますよ。

白バラだってあるわけだからね。

新橋で働くサラリーマンの方に
結んでもらいました。

できてる できてる。

めっちゃ急いでんねんなと
思われる。

このまま会社戻ります。

第2位は…

蝶ネクタイを忘れた時におすすめの
ユニークなスタイル。

(出石)欲張りだね。
結び下げのようでもあるし

蝶ネクタイのようでもあるし
合体モデルですね。

もう 眉間にシワ寄ってはるよ。

「はよ会社行かしてくれ」
っつって。

…って言うでしょうね。

第1位は…

もう 何がどうなっているのか
分かりませんが

とにかく 遊び心にあふれた結び方。

(出石)
ふだんだったらば裏に隠れるはずの

小剣まで表に出してる

非常にユーモラスなネクタイですね。

もはや 首に巻きながら
結ぶことができません。

ホームパーティーでお願いします。

ということで…

(笑い)
間違いない。
なくしちゃ大変ですからね。

ひろみさん お分かり頂けましたか?

もうね すばらしいですね。
そういう深い意味が…。

何気なく こうね してたのが
ちょっと これで

ネクタイを結ぶ時の気持ちが
変わってくるんですよね。

はい。 いいわねぇ さとみちゃん…

ステキですね。 そしたら…

えっ 何を? 例えば何をですか?

ハンカチーフですか?
ご主人にね。

今 ちょっと…。

すいません。 (笑い)

あ そうですね。 今 でも…

(笑い)
家にいるんですね。
これは失礼しました。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村。
うん。

野菜 果物…。

石原さとみさんは どうですか?
育ててます? ガーデニングとか。

してないですけど…

ほう。

してましたね。
ありますね。

じゃあさ さとみちゃんはさ

ブドウ 食べたことある?
ブドウ?

うん お~ お~ すごいね。
ちょっと これ見てくれる?

ブドウ? 巨峰?
ね。 おいしそうですよね。

ブドウの表面って
どうなってる?

白い粉みたいのが
付いてるわよね。

あれ なに?
え?

ブドウに付いてる
白い粉って なに?

いや あれは…。

(石原)ブドウに付いてる白い粉?

農薬が付いてたら大問題ですよ。

(笑い)
(石原)えっ なに? えっ?

ホコリまみれのブドウ。
(郷)確かに。

洗って食べますよね。
嫌ですもんね ホコリまみれやと。

逆に…

あっ… ああ~…

あっ… あ 取れた。

民生ちゃんに聞いてみましょう。
えぇ~。

(笑い)
嫌がった。

嫌がらないで 民生ちゃん。

なんか…

おお… おっ うん。

おお!?
うん!

食いつきましたよ。
守ってる!

(石原)あ ステキ。
日傘の役割をしている その…

あ なにって言うの? それ。
そう。

その成分は?
あの外側の白いの なに? ですから。

え~っと…

(笑い)
(石原)まさかの。

小麦粉ふってんの。
小麦粉かかってんすか!?
(笑い)

今こそ 全ての日本国民に問います。

ブドウが好きそうな方々に
聞いてみました。

ブドウに付いている白い粉が
何かも知らずに

「最近 デラウェア見ないな」だの

「え この間 久しぶりに食べたら
おいしかったよ」だの

結局 ブドウといえばデラウェアという
昭和の方々の なんと多いことか。

分かります。

あっ… え?

しかし チコちゃんは
知っています。

ブドウに付いている白い粉は…

ろう!

ろう!?
(石原)え?

えっ ろう?
そうです。

あの「ろう」ですか?
はい。

あ~ 俺 でも…

あ~っ! 言うて下さいよ!
うわ~ 言ってくれれば…。

(石原)全然 違う!
小麦粉は吸収して…。
(笑い)

ブドウの白い粉の正体まで
知ってるなんて さすがチコちゃん!

あら!
芳じゅんですわよ。

詳しく教えて下さるのは 長年にわたり
野菜園芸学を研究している…

ブドウに付いている この白い粉を

農薬などと勘違いしてる人が
多いんですけれども

これは「ブルーム」という

ブドウ自体から作られた
天然の ろう物質であります。

「ろう」とは
脂肪酸やアルコールなどから成る

あの ろうそくの「ろう」。

ろうは 紙や布に塗ると
水をはじくという性質がありますが

まさに これと同じことが
ブドウの表面で起こっているのです。

ブドウの表面を見てみると…

皮があり その外側には

私たちの目には見えない
「クチクラ」と呼ばれる膜があります。

クチクラは
多くの植物の葉や茎 実に存在し

水分の蒸発を防いだり 雨などをはじいて
病気を予防したりする働きをしています。

ブドウのクチクラは 主に
「クチン」という物質と

「ろう」で できています。

(藤田)このろうが外に押し出されて
あふれ出てきたものが ブルーム。

白い粉の正体なんです。

ブルームは
クチクラからあふれ出た ろうが

表面に現れたものだったのです。

ブドウの表面を電子顕微鏡で見てみると

あふれ出た ろうが
結晶となって付いているのが分かります。

これが 私たちには
白い粉のように見えているのです。

そこで 同じブドウの房からとった実で

一つは ブルームあり
もう一つは ブルームを拭き取って

比較すると…。

1週間で これだけの違いが出ました。

(藤田)「新鮮な証し」ということが
言えると思います。

(藤田)ちなみに このブルーム
ブドウ以外にも…

例えば このブロッコリー。

全体的に白っぽく見えるでしょ?

これ じつはブルームなんですよ 全部。

他にもですね…

(藤田)じつは 過去に
農薬だと勘違いする人が多くて

ブルームの付きにくい
「ブルームレスキュウリ」が

作られているんです。 今…

…ということだそうです。

なるほど ブドウの白い粉は
完熟の証しかぁ。

でも このVTRは まだ
完熟してないような気がするなぁ~。

ブドウにブルームが付く様子は
撮れなかったの?

時期が合わなくて…。
(稲毛)じゃあさ

君が野菜を育てて
ブルームが付く様子を撮影したらどう?

(多田)えっ でも 本番まで
あと1か月しかないですよ。 あ!

キュウリは苗からだったら
1か月で育つんだって!

ラッキー! フ~!

ストレス発散。

ということで

高校時代 ソフトボールの全国大会で
優勝経験を持つ担当ディレクターは

キュウリを
育てることになりました。

苗を植えてから 2週間。

キュウリの茎が 30センチほど伸びました。

すごい すごい。

何しとん。
懐かしい。

キュウリのほうは どう?
そろそろ実ができたんじゃない?

やっぱ あれかな
キュウリに合うのは肉みそかなぁ…。

いや ごま油かな。

いやいや 塩? しょうゆ…。

すごいバッティング
120キロ!

苗を植えてから 3週間。

黄色く咲いた雌花には
小さなキュウリが。

かわいい。

ぐんぐんと成長を続けるキュウリを見て
担当ディレクターは

「自分は果たして成長しているのか?」
これまでの自分を思い返していました。

腕の筋肉の説明で 腕に線を描かれ

顔の筋肉の説明で 顔に線を描かれ…。

100円ちょうだい。
100円?

上司に上目遣いで
100円をねだらされたり…。

[ 心の声 ] 何やってんだろう 私…。

キュウリできたか~? ごま油…。

速いわよ… 130!
(石原)すごい。

そして…。

(多田)やった!

苗を植えてから およそ1か月。

実が小さいうちから
ブルームが びっしりと付き

立派なブルームキュウリに
なりました。

(多田)ブルームの撮影も成功して
キュウリも このとおり収穫できました!

(稲毛)よくやったな。 これで完熟だ!

君も このキュウリのように

まだまだ ぐんぐん育っていくはずだ!

稲毛さん…。

う~ん
とれたては うまいなぁ!

ちょっと ごま油 欲しいな。
もしくは…。

(多田)あ~ すっきりした~。
プロじゃん プロ!

ということで…

麺棒でたたいて崩してね
ごま油と しょうゆとね

ガラスープの素を
少々入れて食べます。

わあ~ おいしい~。
おいしいですね。

時に 一味も入れますよ。
あららら。

さて さとみちゃん
お分かり頂けましたか?

ん?
(石原)野菜を… やっぱり自炊するので

ほんと 長くしたくて。

そう。
さとみちゃん

いいところに目がいきましたね。
え? え?

それは…

え~! 悲しい…。
(笑い)

(郷)ボクは…

でも…

えっ!?

(笑い)
(郷)ボクは信じて
パプリカだって ずっと思ってたんですよ。

パプリカなれへんかな~と思って。

間違えて ししとう売られたんでしょうね。
(笑い)

♬~

(ノック)
≪はい どうぞ~。

ガチャ。 あら!
おじゃまします。

ようこそ おいで下さいました~。

お座り下さい。
はい。

あら いらっしゃいませ。

よく見せて下さい~。

(笑い)

ひろみさんといえば…

もうね ファンクラブができて
丸50年になりますね。

うわ~ すばらしいですね。

いやいや ありがとうございます
ほんとに。 いえいえ こちらこそ。

デビューしてからは
「新御三家」と呼ばれ

大人気だった
大スターさんでいらっしゃいます。

そうですね。
ということで 今日は…

では 問題です。

さて 何が出動したのでしょう?

ご本人のことなので
まず岡村から答えて。

えっ 普通に考えたら…

う~ん お巡りさんでも…。

さあ 郷さん お願いします。

え~と…

正解。 つまんねーヤツです~。
(拍手)

正解は「機動隊」でした。

これ 何となく覚えてますね
デパートの屋上だったんですよ。

ものすごい 人が…
こんなふうに近かったんですよ。

はい はい はい。
そんな近かったんですね。

とにかく 人が いっぱい来てくれて

もう危ないっていうことで…

よう そんな中で ファンの方々も
声援とか出せましたよね。
ほんまよね。

さて 続いての問題です。

岡村。
ええっ?

あ~ あれかな…。

隣のおうちの人が。

家まで引き入れたみたいな?
はい はい はい。

郷さん 「あれかな」と
おっしゃいましたが どうぞ!

うおぉ~! すばらしい記憶力。

つまんねーヤツだな~。

大変。
そうなんですよ。

あららら。
目をつぶってって言うから
何だろうと思って

普通に目をつぶったら…

はあ~!
それで その子は バーッと…。

近い 近い 近い 近い。

私も 今 奪おうかと思って。
(笑い)

えぇ~!

かわいかったよね
その子も リアクションも。 すごいな~。

それが ボクのファーストキスでしたね。
はあ~。

(笑い)

ウフフフッ ウフフッ ウフフフッ。

(「2億4千万の瞳」のメロディーで)
♬「ウフフフ フ~フフ~」

♬「ウフ~」
(笑い)

ねえねえ 岡村。
あ はいはい。

文字?

(奥田)出た… なんか無理やり。

(笑い)
民生さんで。

(奥田)あ そうですか。
じゃあさ 民生ちゃんはさ…

消せるボールペン 知ってます。
あれって ボールペンなのに

鉛筆で書いた文字を
消しゴムで消すみたいに

消えるわよね。
うんうん。

なんで?

え~とね…

あら! きたか。

あっ うぅん… あぁ~ んんん~…。

じゃ もう一回 聞きますね。 (笑い)

なんで 消せるボールペンで
書いた文字は消えるの?

あの だからねぇ…。
はい。

(奥田)なんつったらいいんだろう…。
液体じゃないっていうと何?

鉛筆は粉ですもんね。
(奥田)そうですよね。 だから

あのボールペンも いわゆる…

固体…。

ちょっと…
ちょっと惜しかったんじゃないんですか!?

惜しくないの 全然。
(奥田)惜しくないの?

でも普通のインクじゃない
ってことでしょ?
そうですけど

インク自体は固体じゃありませんよ。

分かりました。

(笑い)

いや だから…。

小麦粉 ここで出てきた!
(石原)ここか~。

固体じゃないっつってんじゃん。

(笑い)
いや ダメダメ。

さとみちゃん どう思う?
えっ あれって多分 なんか…

熱を加える?
だから…

…って 注意書きされてますよね。

じゃあ?

消えるから。
はい…

おおっ。
(奥田)おお~。 (拍手)

(石原)やった~!
そうか よく見てるのね
そういうところまでね ちゃんと。

今こそ 全ての日本国民に問います。

実際に 消せるボールペンを
使っている方々に聞いてみました。

なんで消える?

なぜ 消せるボールペンが
消えるのかも知らずに

うっかり ホワイトボードに
油性ペンで書いてしまったり

かっこつけて書いたパスポートのサインが
二度と書けなかったり

消すに消されぬ文字を
書き残している日本人の

なんと多いことか。

(3人)へえ~。

しかし チコちゃんは
知っています。

消せるボールペンが消えるのは…

温度が上がると透明になるインクが
できたから~。

ああ! 温度が上がると…。
すごい。 (拍手)

さとみちゃん 正解です。

やっぱり 説明書きとか
よく見てるのね。

(笑い)
実はですね

ボールペンが開発された裏側には
皆さんが知らない

長~い物語が 隠れていたんです。

さすがチコちゃん!

当たらずと いえども遠からずです…。

詳しく教えて下さるのは
大手筆記具メーカーで

消せるボールペンの
インク開発に携わった…

消せるボールペンで書いた文字は
消えてなくなるわけではなく

こすった摩擦熱によって
インクの色が透明に変化しているんです。

インクが透明になるとは
どんな仕組みなのでしょうか。

一般的なインクは 液体の中に

色のもととなる小さな粒が入っています。

透明になるインクは

その色のもととなる粒を
小さなカプセルにして

3つの成分を
入れました。

Aは 色のもとになる発色剤。

もともとは無色なのですが
Bとくっつくことで発色して

インクに色をつけます。

Cの成分は
ふだんは眠っている状態ですが

温度が上がると 目を覚まし

Bを引き寄せ
Aから離します。

すると Aは発色できなくなり
インクの色が透明になるというもの。

そして温度が下がると
BはCと離れ

Aとくっついて また発色する
というものです。

(千賀)このインクの原理は…

物語です。

きた!

<デジタル化が進み
筆記具を使う機会が減りつつある中

発売から15年
異例のヒットを続けている

「消せるボールペン」。

実は このペンのインクは

筆記具メーカーで生まれたにも
かかわらず

時に「おもちゃ用のインク」と言われ

筆記具とは全く関係のない場所で
使われ続けた>

<研究者たちは 挑み続けた。

そんな中 放たれた
あるフランス人のひと言。

それが 筆記具の歴史に
大きな筆跡を残すことになった。

これは 消せるボールペンの誕生まで
30年間さまよった

インクと研究者たちの物語である>
音楽 キュー!

♬~ きた! きました。

♬~

(石原)最高。
♬~ ありがとうございます。

♬~

♬~

♬~

<大阪万博が開かれた 1970年。

ある筆記具メーカーの研究者が
新たなインクの研究を始めた>

…って考えたんです。

<さまざまな化学薬品の配合を
試し続けること1年。

出来上がったインクを
少し温めてみると…>

<画期的な発明だった。

しかし 大きな問題に気付いた>

<ようやく
このインクを使った商品が生まれた。

それは 筆記具とはほど遠い
「魔法のコップ」。

冷たい飲み物を注ぐと…

枯れ木に 花が咲く。

「常温では透明だが 温度が下がると
色が出るインク」が使われた。

初めて見た者は 驚いた。

しかし 飲み終わると…

ゴミ箱に 消えた。

簡単に捨てられないコップも作った。

何度か使うと…

感動は 消えた。

1985年 新たな商品が生まれた。

水の入った鍋に エビを入れると…

こんがり揚がった。

子どもは喜んだ。
しかし これは おもちゃ。

筆記具から さらに遠ざかった。

このころ 一人の若者が
研究チームに加わった。

千賀邦行 22歳>

<このころ 研究チームには
目指すものがあった>

(千賀)それまでの
色の変わるインクは

例えば 30℃以上で色が消え

30℃以下になると
また もとの色に戻ります。

これに対して
30℃以上で消えた色が

温度が下がっても
消えたままキープして

10℃以下まで下がると
やっと色が戻ってくる

というものを考えたんです。

<すると アメリカのメーカーから
ある依頼が来た>

<水で冷やしたスポンジを
唇にあてると 口紅が…>

<そして 目にあてると
鮮やかなアイシャドーが浮き出た。

温めると すっぴんに戻り
何度も楽しめた。

でも これも おもちゃだった>

<21世紀になると 会社は…>

<そして生まれた筆記具が

こすると色が変わる
不思議なボールペン

「イリュージョン」。

普通に書くと 黒。

しかし こすって熱を加えると…

色が変わる。

このボールペンは
新しいもの好きの若者が買った。

しかし
イリュージョンのように… 消えた>

<研究者たちは悩んだ。

そんな時 一人のフランス人が来日>

<ランジャールは言った>

<研究者たちは
口をそろえた>

<ランジャールが求めたものこそ…>

…ということでした。

<我々日本人は
勉強する時に 鉛筆を使い

間違えたら 消しゴムで消す。

一方 ヨーロッパでは 小学生の時から

勉強には ボールペンや万年筆を
使うのが当たり前。

間違ったら 修正液で消す。

その煩わしさがあった。

だから ボールペンの
文字が消せれば

生徒たちが飛びつくと
考えた>

ただ…

(千賀)猛暑の日でも
書いた文字が簡単に消えず…

(千賀)冬の寒い場所でも
消えた状態を保ち続ける

温度設定にしなくては
なりませんでした。

<その結果

消せるボールペンのために
生まれた インクの温度設定は

熱いところでは
65℃で色が透明になり…

そして 温度が下がっても
透明の状態が続き

マイナス20℃になると
やっと

もとの色に戻る
設定にした>

<売れた。

売れに売れ 店頭から
ペン自体が消えた。

日本でも売ってみた。

売れた。

バカ売れした。

初めてインクが透明になって

実に 36年の月日がたっていた>

<魔法のコップから 30年。

色が変わるインクは
消せるボールペンとなり

世界で 30億本が売れている。

デジタル時代に
手書きを強いられる場面で

ここ一番 覚悟を持てない人の
助けになっている 消せるボールペン。

しかし そのペンには

「証書類・宛名など
消えてはいけないものには

使用しないでください」と
書かれている>

ということで…

(笑い)
あ 違うか。
あれ? 後半 なんか…。

お肉は
ちょっと違うわね。

おお~。
常にね あきらめないこと。

やっぱり あきらめない気持ちを
ず~っと持ち続けて

こう開発できたっていうのは
ちょっと感動しましたね。

いやぁ ほんとですね~。
大事ですよね。

うん すばらしいですね。

(塚原)透明になる温度が
65℃なのは なぜかというと…

なるほど そこに基準。

ボールペンに書いてあったんだって?

…に? 出す時に?
書いてありました。

ああ そう!
どういうふうに書いてあったの?

今みたいに 消せないものでって。
なるほど。

で 摩擦で消えるんだって知ってたの?

はい。
うわ~ 俺 これ見た時…

(笑い)
あかんねんね。

何枚も もろてきてさ
失敗したらあかんと思うから。

あかんよ だって…

ねえねえ 岡村。
うん。

お茶?

私いきますか お茶。
おっ。

お茶 飲みますよ。
お茶 飲むよね。

チコも…

ところで…

緑色。 はい。
でも…

はい。
なんで?

あ 茶色ね。
(石原)お茶の茶?

うん。 お茶は緑色なのに
なんで茶色っていうの?

えぇ!?

なんで緑やのに茶色っていうか。
うん。

なんでだろう…。
えぇ~?

茶色って緑色のことじゃないでしょ?
違いますね 茶色は茶色ですからね。

木とか土とかね ブラウンのことでしょ?
これは そもそも…

茶の茶からきてない!

おお!
種の…

お茶。
はいっ!

はい!
全然 分からない。

全然 分からない。
種からきてるわけではありませんね~。

関係ないんだね 多分。

全然関係ないところから
茶がきてんじゃないですか? 例えば…

(笑い)
また ここも!?
(石原)そういうこと?

ありがとうございます。
ありがとうございます。

さあ さとみちゃん どう思う?

さとみちゃん!

え え え 分かんない 分かんない
当たってるの? これ。 待って 待って。
(拍手)

今こそ 全ての日本国民に問います。

緑色のお茶を飲んでいる方々に
聞いてみました。

え~っと…

お茶は緑色なのに
なぜ「茶色」というのかも知らずに

全身緑色の服を着て カエルと言われ

全身茶色の服を着て ゴキブリと言われた
知り合いがいます。

誰も 「お茶」とは言いませんでした。

ああ そうなんですか。

へえ~!

しかし チコちゃんは
知っています。

お茶が 緑色なのに茶色というのは…

もともと お茶は茶色だったから~。

(拍手)

さすがチコちゃん!
5歳で お茶のことまで詳しいなんて…

そうです!

詳しく教えて下さるのは
お茶の歴史と民俗学を研究する…

はぁ…。

ということで お茶は緑色…。
(スタッフ)あっ すいません すいません!

お茶は 平安時代に
中国から伝わってきたと言われてます。

当時 飲まれていたお茶は

蒸した茶葉を固め
砕いて粉にし 煮出したもの。

身分の高い人だけが飲むことができる
高級品でした。

そして 鎌倉時代ごろに

ようやく庶民も
お茶を飲み始めるようになりました。

このころ 庶民の間で飲まれていたのは

手間のかからない お茶の葉を摘んで
干して 煮出しただけのものですね。

恐らく 赤と黒が混じったような
色だったと思います。

これが 布巾のような布に染み込みますと
お茶の色に染まりますよね。

そこから「茶色」という言葉が

生まれたんではないかと言われています。

この間 緑色のお茶「抹茶」も
日本に伝わってきましたが

庶民には普及せず
お茶の色といえば茶色というのが

一般的だったのです。

そして江戸時代に 蒸した茶葉を
手で もみながら乾燥させる

新しい製法により
鮮やかな緑色のお茶が作られました。

それが全国に普及し 日本中の人が

お茶といえば緑色を
連想するようになったと言われています。

(中村)緑色をしたお茶…

…というふうに思いますよ。

ということで…

ふきよせ ですかね。

ふきよせ… えっ?

その名のとおり ふきよせた
いろんな種類のね

あられが入ってるようなものも
「ふきよせ」といいます。

ああいうの
「ふきよせ」っていうんだね。

♬~

(ノック)
≪は~い どうぞ~。

お入り下さ~い。
失礼しま~す。

あら!
いらっしゃいませ~ さとみちゃん。

お掛け下さい。
ありがとうございます。

ググッと前に来て頂いて…。

フフフフッ。
はい。

近めですけども。
すごい間近で見れて。

でも ちょっと
部屋は大きめにしております。

そうですね。
確かに 大きくなった。

さて このご時世
自宅にいることが多くなりましたが

何か新しく
チャレンジしたこととか ある?

あれ好きなんです。

お~。
なので すごく…

買っちゃうのね。
なるほど。

それで 大体…

あ 調理器具 買っちゃうんだ。
はい 買っちゃうんです。

…っていうのを買っちゃって この間。

分かりますね~。
そうなのよ~。

それでは 好奇心旺盛な
さとみちゃんに…

うわ~。 はい。 ならべかえ?

では 問題です。

さとみちゃんといえば 始球式で
名投手の投球フォームを

完コピして投げていましたが
そのピッチャーを

通算勝利数の多い順に
ならべて下さい。

え?
えっ 私 結構いますよ 人数。
はい。

まずは
サイドスロー投法の斎藤雅樹選手。

はい。 先日やってきました。

マサカリ投法の村田兆治投手。

トルネード投法の野茂英雄投手。

おぉわぁ~ えぇ~?

やっぱ野茂さんじゃないのかな 一番は。
どうだろうね~。

いや 私 これ…

その人のこと
結構 徹底的に調べてるんですよね。

さすが。
言っちゃいましたね。

あ~ ヤバい ヤバい
自分でプレッシャー与え… 違うんです。

ですけど 私
村田さん 本当にすごいと思ったんです。

で アンダーの山田さんも
やったんですけど

山田さんが
すごかったんですよね 通算の勝利数が。

たぶん その次
村田さんだったんじゃないかな。

じゃあ
村田さんが?
1番。

え~。
え~ 分かんない。
2番は?

野茂さんで 斎藤さんかな。

さすが。
やった~!

(拍手)
うれしい!
すごい調べるんだね。

めちゃくちゃうれしいです これ!

なんでさ
投げ方コピーして
やろうと思ったの?

そのつもりなかったんですけど
最初 右手を負傷して

サウスポーになってしまって。
うんうん。

ですけど そこから
何かできることあるかなと思って

その時に一緒に 試合に出られてる
それこそ村田さんがいて

うちの父親が
村田兆治さん大好きで。 なるほど。

父親も その時に観戦に来てたので
父親を喜ばせたいなとか

父親世代の皆さん
喜ぶかなと思って…。

盛り上がったでしょう これは。

実際に
村田さん自身にも教えて頂いて。

すごい! 本人に?
そうなんです。

すごいじゃないの。
そう だから毎回…

この間も
斎藤選手もそうですし

なんか皆さんにも 実際に
ブルペンで教えて頂いて。

ほんとに似てるもんね。
ほんとですか。 もう あれ…

いや すっげえな~。
もう これ…

ウッフフフッ ウフフフッ ウフッ!

(「イージュー★ライダー」のメロディーで)
♬「ウフフフー フーフフー」

♬「ウフフフー
フンフンフフン…」

あ ちょっと間違えちゃった。
(笑い)

民生さんの歌ですね。
そうだよ~。

そんな気がした。
ありがとう。

ねえねえ 岡村。
うん。

感情豊かで魅力的な大人…。

郷さんでも。
何ですか?

じゃあ ひろみさん。
はい。

ひろみさんは
怒ったことって ある?

例えば 思いどおりにならない時とか
つい怒っちゃうわよね。

そうだよね~。
なんで?

あっ なんで?
(笑い)

(郷)でも 自分が期待していることと
違うことをされるから

腹が立つのかもしれない。
そういうことじゃないのよ~。

…っていうことを教えてほしいの。

なんで 人は怒るの?

あー そういうことか…。
(笑い)

(郷)なんでなんだろうね 確かにね。
難しい。

(笑い) いや 答えになってないね
答えになってない。

え~と 自分は…

う~ん…

そうだよね
そうだよね。

決して 別に…

そうですよね。

今こそ 全ての日本国民に問います。

日々の生活の中で
怒りを感じている方々に聞いてみました。

一回 怒る
みたいな。

なぜ人が怒るのかも知らずに

「怒らないから言ってごらん」と言いながら
だんだんと笑顔が消えていき

最終的に怒りだす日本人の
なんと多いことか。

おまえが悪いんだろうが それ。

なるほどね!

なるほど。

しかし チコちゃんは
知っています。

人が怒るのは…

障害を乗り越える
エネルギーを出すため~。

エネルギー…。
(奥田)あぁ~。

さすがはチコちゃん!

ベース
弾かはんねや。

詳しく教えて下さるのは
人間の感情について研究している…

「怒り」っていうのは
人間が持つ感情の一つなんですが

行動を起こしやすくするための
エネルギーを生み出してくれる

というふうに言われています。

例えば 怒るという感情から
大声を出したり

机をたたいたりした経験は
誰にでもあると思います。

(杉浦)こういった反応っていうのは

自分に対する障害や問題が現れた時に

取り除こうとする行動の一種なんですが

怒りの感情っていうのは

この行動の
起こすエネルギーになっているわけです。

分かりやすく説明すると…。

行列のできるラーメン屋さんに
並んでいる あなた。

あと少しで自分の番がくると
期待していると…。

あっ 入られた。

あなたは 「ずるい!
自分の番が遅れてしまう!」と怒り

声を出して…。

…と注意します。

つまり 「割り込んできた人」という
障害に対して 怒りの感情が生まれ

そのエネルギーによって
「声を出して注意する」という

不安や恐怖を伴う行動を
勇気を出して行うことができるのです。

(杉浦)怒りっていうのは

こういった障害や問題を
乗り越えるために

より大きなエネルギーを
生み出してくれます。

それに怒りは
実際に物理的なパワーを

生み出すことも
できたりするんです。

イギリスで行われた実験では

「楽しみ」「怒り」「普通」の感情の状態で
足の力を比べたところ

「怒り」の状態が最も力が出た
という記録が残っています。

そこで 怒りで
どれほどのパワーが出せるのか

この方に協力を仰ぎました。

おはようございます。

もう怒ってるわ。

スタジオに呼ばれず
ロケで実験ばかりさせられて

怒っている
カンニング竹山さん。

また あれだろ? どうせ…

ピンポーン 正解です。

準備は万全です。

何やんだよ 今日は!

検証方法は 竹山さんに

「喜び」「悲しみ」「怒り」の
感情を出してもらい

パトランプが回ったところで
握力計を握り

それぞれの感情による握力を
比較するというもの。

まず最初に
普通の状態の竹山さんの握力を測定。

結果は 40.2kgでした。

(スタッフ)
竹山さんのことを一般の方々に聞いてきた
インタビューがあるんで

それを見て
感情を動かしてもらおうかなと。

まずは 竹山さんに対する世間の声
「喜び編」。

あら。

あら
うれしいね。

ちゃんと見てくれてる人は
見てくれてると思いますよ 大人の人はね。

ぐぉ~し!

41.7。

喜びの力で 1.5kg 力が上がりました。

続いて スタッフが入手した
「絶対に泣ける悲しい話」を見てもらい

悲しい気持ちになってもらいます。

うわ
やめろよ…。

(再生音)
「私が小学生のころ 父が

生まれたばかりの子犬を
家に連れて帰ってきた。

名前はハリー」。

悲しい話が進むにつれ 徐々に…

そして…。

(再生音)
「天国でハリーが幸せに暮らしていれば
いいと思うから」。

(すすり泣き)

(スタッフ)早く…。
うぅ~。

「ハリー!」言うてるよ。
くぅ~っ… ハァ。

39.4。

いや 押せないよ…

悲しみのせいなのか
0.8kg 力が下がりました。

最後は 竹山さんに対する世間の声
「怒り編」。

これ つらいわね。

悪い顔なってる。

ライブ見に来い
バカ野郎。

おまえの時間帯
出てねえだけだよ。

腹立つわ。 結局 見てないからだわ。

うあああ~!

アハハハ!

(竹山)めっちゃ出た!

なんと 怒りの竹山さんが出した握力は

46.8kg。

6.6kgも増えました。

検証の結果 怒りの竹山さんが

一番大きな力を出せました。

すごいね…

いやいや…

…っつってんだよ!
「なんだ このロケ!」って。

ちょっと… う~んと…

ぐぅっ!

ということで…

(笑い)
いや あれは丁寧にむいたほうが

むきやすいですよ。
うん そうなんだけどね。

(郷)そういう
自分に対するものなんですね。

それをエネルギーに
換えていくっていうね。

(石原)でも やっぱり…

なるほど。
あ~ なるほど。

(石原)今 舞台の
本番中だったりもするんですけど

怒りで それがエネルギーに換えて

何が何でも手に入れてやる
っていう役なんですけど 今。

その…

あら~。
やっぱり そうなのかな。

それは…

これがオンエアしてる頃には
終わってます。

さあ チコちゃん。
は~い!

今日も なんか おたより
届いてるみたいですけれども。

皆さん いつもありがとう。
ん? なんか今日でっかいぞ。

ほんとね。

ねえねえ 岡村~。
はいはい。

お盆だね~ 墓参り行った?
いや まだ行けてないです。

だよね~ コロナだしね~。
そうですね。

墓場行っても全然ないのよ カップ酒が!

今あんまり 置く人 少ないかも…。
全然ねえのよ。

飲みに行きてえよ コロナでも!
いやいや…。

リアルに行きてえよ!
いやいや ちょっと我慢して下さいよ。

んん~。
あかんよ。 まだ あかんよ。

先ほどまでいた奥田民生さんの
置き手紙みたいです。

あら そうなの?
民生ちゃん…!

やった~!
やった~!

さん?
キョエさん…。

あらら~ すごいねえ。
おくだ!

頂きました。
あっ なんか

味わい深い みつをみたいな字。
ね!

さあ ということで お待たせしました!

「江戸川慕情」が ついに完成しました~!

やりました~!
やった~!
(拍手)

キョエちゃん
レコーディング行ってきたんでしょ?

うん! なんかね 1テーク録って
もう一回 歌いたそうにしたら

民生ちゃんが
「これ以上あんの?」って聞いてきた。
(笑い)

そして 作詞して下さった Mr.Mさん。

作曲をして下さった しだみさんからは…

…とのことです。
(3人)ありがとうございます。

ということで 聴いて頂きましょう!

キョエちゃん お願いします!
お願いします。

気合いを入れて…

ヨッ!

♬~

あたし 生まれも育ちも
この江戸川でございます~。

ヨッ! キョエ!

♬~

あら 民生ちゃん。
♬~

♬~

♬~

♬~ イェーイ!

♬~

ありがとうございました。

イェーイ!
(拍手)

ブラボー!
おお~ すばらしい。

ステキ! エクセレント~!

すごい良かったです!
ありがとうございます。

ものすごい良かった。

さすがに 生歌披露は緊張しました!

(笑い)
いやぁ~ そ… そうね!
そうですか。

で 民生ちゃんが言ってたようにさ
「あぁ」のとこ

すごく やっぱり
フィーチャーしてましたよね。 うん!

あと レコーディング風景が
ちょっと流れてましたけども

ところどころ 危ないやつ ありましたよ。
え~!?

なに なに!?
大丈夫かっていうやつ。

奥で こないしながら歌ってる

なんか ちょっとチラッと見えて
「えっ!?」と思いましたよ。

あっ あれかな~
マネージャー 映り込んでた?
そうそう!

マネージャーが もしかしたら
映り込んでたのかも…。
そういうことです。

すばらしい曲を
奥田民生さん Mr.Mさん しだみさん

本当に…。
(3人)ありがとうございました~。
(拍手)

さあ またね 何でも結構ですので
こちらのほうね

おたより 動画 送ってほしいですよね。
ぜひぜひ ね!

「5さい」って書いて下さいね~。

お盆休みなのに
どこにも行けないでいる皆さん

家でボーっとしている
映像を送って下さい!

大型連休の時に募集したけど
全く来なかったので

重ねて募集しま~す!
(笑い)

動きつけて下さいよ。
来ても流すのかなあ それ。

皆様からの動画を大募集しています。

待ってま~す。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事