出典:EPGの番組情報
開運!なんでも鑑定団【世界初の偉業!江戸時代<天才名医>お宝に衝撃値!】[字]
■<風立ちぬ>堀越二郎が生んだ…日本軍戦闘機お宝&江戸時代に驚異の手術…<天才名医>秘宝に衝撃値■華原朋美が秘蔵…西洋アンティーク大会■美川憲一のお宝に超絶値■
詳細情報
番組内容
先祖は約400年前から岡山県の津山や新見で代々「吉田与右衛門」を名乗って鋳物業を営み、津山藩初代藩主・森忠正公のお抱えも務めた。そのため代々伝わる古文書や巻物が多数保存されている。お宝はその中で一番気になっている物。詳しく調べたところ、江戸時代、世界で初めて全身麻酔による手術を行った医師にまつわる品だと分かった。見ただけで楽しめるが、いかなる物かハッキリさせたい!
出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【ゲスト】美川憲一
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】第12回西洋アンティーク鑑定大会
【出張リポーター】松尾伴内
【出張コメンテーター】IKKO
【出張鑑定の依頼人】華原朋美
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな
鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家)
北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)
山村浩一(「永善堂画廊」代表取締役)
吉村滋男(「ジークフリート」店主)
小曽戸洋(北里大学客員教授)
関連情報
【番組公式ホームページ】
www.tv-tokyo.co.jp/kantei/ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – その他
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 万円
- 松尾
- 雷電
- IKKO
- お願い
- お宝
- 作品
- 結果
- 青洲
- 麻酔薬
- 金子
- 全部
- 当時
- 年前
- 本人評価額
- 零戦
- オープン
- ガレ
- ジャカジャン
- 開発
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
(3人)こんばんは。
さぁ 「鑑定団」始まりました
今週も よろしくお願いします。
(福澤/片渕)お願いします。
わかります? 俺。
えっ?
ストレスで
人生最高体重になってきました。
昨日 中華行って
2時間食いっぱなしでしたもん。
そうですか。
何してんの? 茜ちゃんなんか。
おいしい食パンを2斤買って 昨日
1人で1個食べちゃいました。
えっ 1斤食べたの!?
ゴムですか?
ゴムです~。
<ポップな青春歌謡を歌う
紅顔の美少年!
と売り出したものの
鳴かず飛ばず。
そんなとき
事務所から渡されたのが
『柳ヶ瀬ブルース』でした。
それまでとは
真逆の
暗い演歌調
だったため
どうしても
好きになれず
しぶしぶ
無愛想に
歌ったところ…>
< と ディレクターが絶賛。
タキシードを着て
直立不動で歌うようアドバイスを受け
そのとおりにすると大ヒット!
レコード売上枚数
120万枚を記録しました。
その後 『新潟ブルース』 『釧路の夜』
『さそり座の女』など
ヒットを連発するも
デビューから10年がたった頃
スランプに陥り
温泉街やキャバレーを
転々とする日々が続きました>
<一大転機が訪れたのは
80年代後半。
ものまねタレント コロッケさんに…>
< と 逆オファーすると
これがバカウケし 美川ブームが到来。
見事 再ブレイクを果たしました。
その後は 1991年から
19年連続で 「紅白」に出場。
小林幸子さんとの豪華衣装対決も
大きな話題となりました>
<今年で歌手活動57年目。
9月には 1日限りの
コンサートを開催する予定で
懐かしの歌謡曲から シャンソンまで
きらびやかなステージと
楽しいトークをお届けします>
依頼人の登場です。
(片渕)東京都からお越しの
美川憲一さんです。
どうも よろしくお願いします。
ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしくどうぞ
お願いいたします。
よろしくお願いします。
57年?
57年。
すごい!
若い頃ね チークダンス踊ったの 番組で。
美川さんとですか?
そう。
あっ 「夜もヒッパレ」ですか?
そうそうそうそう。
あ~ わかりました!
楽しかったです。
美川さんの思い出に
残ってたとはうれしいですね。
今もなお
変わらぬ体型を維持されていて
コロナの自粛中とか
大変じゃなかったですか?
もう 引きこもりでね
体鍛えるの大変でした。
ダンベル持ったり。
やってるんすか?
こういう あの… 腕の。
現金の入ったバッグ
こうやってるほうが
いいんじゃないですか。
意外と持ってそうで
持ってないのよ。
さあ どんなお宝なんでしょうか。
拝見しましょう。
お宝オープン!
もう この方は。
金子國義さんです。
ちょうど18年くらい前に
オークションで。
金子さんの絵って
わりとエロチックな絵も多いんですよ。
私 そういう絵よりは
どっちかっていったら
かわいい絵が好きで
たまたま この絵と出会って。
アリスがテーマだったから 2つとも。
猫をつまんで持ってますよね。
でも 普通 そういうのすると
かわいそう
っていうのがあるんだけど
なんとなく
漫画チックでかわいいなっていう。
こう持ってるわけでもない
こういってますから。
それで 向こうの
なんとなく 私のかわいがってる
うのに似てるんです。
あぁ 神田うのちゃん。 ホンマや。
それで ちょっと細目で見ると
研ナオコさん。
(笑い声)
おいくらで落札できたんですか?
大きい猫抱いてるの
80万くらいです。
60万と60万くらいかな。
これ以外にもお持ちなんですか?
何枚か。
4枚くらいあります。
あと4枚くらいある。
そのなかで
うのちゃんに1枚あげて。
それで はるなに。
はるな愛ちゃんね。
1枚 油絵あげたのよ。
あげたんすか 油絵。
昨日 電話あってね
今日の結果が楽しみなのよ。
はるな愛ちゃんは。
だから それ聞きたくて
しようがないの。
金子國義さんとのご面識は
あるんですか?
何回かお酒飲みました。
あ ご一緒に。
先生のファンなんですよ
私 持ってますよって言ったら
うれしいとかって
すごい気に入っていただいて。
ご本人評価額
おいくらでしょうか?
300万くらいかな。
3つ合わせて300万。
まいりましょう
オープン ザ プライス。
うわぁ!
1, 200万円!
え~っ! いや~っ!
すべて
2002年に制作された作品ですね。
大体 金子が66歳の頃。
まず いちばん左の作品が
『猫を抱くアリス』という作品で
金子が1970年代に入ってから
出会ったモチーフ
アリスが描かれています。
金子の絵には
猫が よく登場するんですが
アトリエに迷い込んだ猫がモデルだ
というふうに言われてるんですね。
絵の背景に
絵が描かれてるんですけど
向かって右が
人物の絵の後ろに建物があって
金子の母校だったっていうふうに
言われてるんです。
それから 真ん中の
『猫ちゃんコンクール2』
っていう作品で。
女性が
ちょっと荒っぽく持ってる姿が
すごくシュールだし
おもしろい発想の画面構成だな
というふうに思います。
いちばん右側の作品が
『暁の女神』。
誇張された目鼻立ち
キリッとした太いまゆ毛。
厚手の唇もそうですし
スラリと伸びた長い首筋と
金子國義の独特の表情が
描かれてますね。
金子にとって
顔っていうのは
とにかく いちばん重要な
パーツだったんですよ。
絵を描くときには
全部 顔から描きはじめた。
没後人気が高くなってきて
それに相して値段も上がってきて。
美川さん 改めていかがしょうか。
いや~ もうビックリした。
涙が もうホント
ウルウルしましたよ やっぱり。
はるな愛ちゃんに
あげてる場合じゃないですよ。
はるな愛ちゃんは
これを持つべき人ではないです。
どうも ありがとうございました。
貴重なものを。
<続いては 千葉県 松戸市から。
早速 ご自宅にお伺いすると…。
ん? プロペラ?>
これ…。
<筋金入りの
飛行機マニアです>
で その下にあるやつは
<家の中に おじゃますると…。
あらま~ 飛行機グッズで
部屋が埋め尽くされています。
壁には なんと
旅客機 YS-11のエンジンカバー>
<気になるのは 奥様ですが…>
だけども…。
<更に 集めるだけに飽き足らず
古い戦闘機の修復や復元も
手がけています。
しかも
< そこまでする きっかけは…>
< その熱意が通じて
<資料をもとに
忠実に復元すると
やがて その腕が買われ
国内外の
< そんな中村さんの思いは…>
っていう一心ですね。
< これからも頑張ってください。
ところで
ぜひ 鑑定を
よろしくお願いします。
<果たして どんなお宝なのか?
スタジオで拝見しましょう>
依頼人の登場です。
千葉県から お越しの
ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしくどうぞ お願いします。
いやぁ すごいですね あの零戦の。
そうですか。
あの復元の仕方は。
ああいう修復とか保全には
当然 お金が
かかるでしょうけども
費用は どこが出してるんですか?
全部 自分で出してますね。
自費なんですか?
そうですね。
え~! 理解のある奥さんですね。
理解ありますね。
趣味のことは
一切 私は関係ないっていうのが
口癖なんですね。
家の造りもすごいじゃないですか。
申し訳ないっていう気持ちが
家から伝わってこないんですよ。
奥様自体のご趣味は
何なんですか?
ライブ観に行ったりですね
美術館に行ったりするのが
趣味なんですかね。
要するに あんまり
家にいたくないってことですね。
さあ 拝見しましょう。
お宝 オープン。
いやぁ すごい。
戦闘機 雷電の計器板になります。
雷電 名前だけは
聞いたことありますね。
零戦のあとに出た戦闘機で
一一型という初期の型なんですね。
堀越さん 設計者の。
あのジブリ作品の。
そうですね 『風立ちぬ』の。
『風立ちぬ』の。
のデザインなんですね。
全部 当時のですか?
すべてオリジナルですね 台以外は。
戦時中の飛行機っていうのは
ほとんど残ってないですからね。
捕獲されたものでも
スクラップになってたりするので。
だから 部品も
ホントに貴重なんです。
こういう計器ってどこかアルファベットが
書いてあるじゃないですか。
えらいもんで ないし。
左右も 「右」 「左」って
漢字で書いてあるもんね。
「右」 「左」って。
これ だから
オイルか何か入ってるんでしょ?
そのままですもんね 昔のまま。
もちろん そのままです。
これ 持ってらした方…。
元アメリカ兵だったんですね。
終戦後 戦利品として
持ち帰ったっていうのを
聞いてます。
お金を払って
譲ってもらったってことですよね。
もちろん そうですね。
5, 500ドル だから
60万円くらいですね。
うわぁ 奥さん何回ライブ行けるか。
お金とかは どうやって
工面するんですか?
妻にですね 平身低頭
お願いして…。
おこづかいは
1年間なしでいいから
前借りさせてくれって言って。
その間 どうしたんですか?
飲みにも行かず?
何かあると 妻に
無心して お金ちょうだい…。
じゃあ なしじゃないですか。
息子じゃないですか。
<雷電は 宮崎駿監督の映画
『風立ちぬ』のモデルとなった
天才航空技術者 堀越二郎が
零戦を超えるべく開発した
戦闘機である。
堀越二郎は
<三菱内燃機製造に就職すると
ずば抜けた才能が買われ
社命により
<飛行機の最先端技術を学んだ。
日本が欧米のレベルに追いつくことは
可能と判断した堀越は
帰国後 純国産機の開発に
没頭する。
盧溝橋事件が勃発した 1937年
海軍の命により
十二試艦上戦闘機の試作を開始。
これが のちに制式機として
採用された
零式艦上戦闘機
すなわち 零戦である>
<950馬力のエンジン 栄を搭載し
空気抵抗を減らすべく
表面が平らな沈頭鋲を採用。
更に 部材をくり抜き
徹底した軽量化を進めた結果…>
<世界水準を はるかに凌駕した>
< しかし その一方
<敵の爆撃機が飛来する高度に
上昇するまで 時間がかかった。
そこで 1940年 海軍は
三菱重工に
十四試局地戦闘機計画要求書を
交付。
局地戦闘機とは
航空母艦からではなく
陸上基地から発進する
戦闘機のことで
長距離を飛び続ける必要が
ない代わりに
最高速度と 上昇力
敵機を爆撃する
火力を重視したもので
零戦の能力を超える
過酷な要求であった>
< のちに雷電と名づけられた
海軍初の局地戦闘機の
開発に取り組んだ 堀越は
エンジンに 1430馬力を誇る
火星を採用。
しかし その大きさが問題だった。
エンジンに合わせることで
機体は零戦より大きくなり
重量と空気抵抗が増加。
そこで堀越は 機体を紡錘形にし
操縦席の風防には 曲面ガラスを採用。
更に 翼を短くすることで
空気抵抗を極限まで減少させた>
<試行錯誤の末 雷電一一型が
ようやく戦線に加わったのは
1944年 10月のこと。
その後も 二一型 三三型と
何度も改良が加えられた>
<厚木基地の
第三○二海軍航空隊が
雷電に乗り込み
B29を数十機撃墜したが
程なく終戦。
そのため 生産数は500機と
極めて少ない>
<改めて依頼品を見てみよう。
雷電の操縦席に
取り付けられていた
計器板である。
速度計に 高度計
昇降度計
水平儀 旋回計と
飛行に重要な5つの計器が
配置されている。
依頼人の中村さんによると
これは 終戦後に
アメリカ兵の爆撃調査団の一員が
三菱大江工場に
配備されたままの雷電から
取り外したものとのこと。
詳しく調べたところ
開発中に三菱の工場内で
撮影されたと思われる
雷電の操縦席の写真を発見した。
これを依頼品と比べたところ
まさに そっくりであった>
すごかったんですね 雷電って。
現存してる機体が
雷電っていうのは
二一型が1機だけなんです。
で 一一型は
もちろん残ってないですし…。
えっ 1機しかないんですか?
1機しかないです。
残ってるのは。
残ってるのは。
ご本人の評価額ですが
おいくらでしょう?
60万円で お願いします。
やっぱ
買った値段でということで。
そうですね はい。
まいります オープン ザ プライス。
150万円!
やったぁ 150万!
すごい!
いやぁ。
すごい額で…。
値段以上のものですから。
ねぇ。
雷電の計器板。
本物 間違いありません。
現存が確認されているのは
これ ただ1つです。
うわっ!
えぇ!?
実は この一一型以降は
まったく違うデザインに
なってしまいまして…。
あっ 全然違う。
違いますね。
一一型では
上下に分かれていたものが
二一型以降では
一体型になります。
実は堀越さん 雷電の二一型が
設計されるときには
違う部署に
異動されておりまして
依頼品は
堀越デザインの最終形だと思います。
厚みが 1.5mm。
端っこをですね
手で打って丸めたんではないか
という形跡があります。
薄くて軽いものが
強度が保たれている。
職人技と その最新テクノロジーが
この計器板に
凝縮されていると思います。
塗装も重要でして
当時のままの塗装が
残されてるっていうのは
大事なことなんですね。
パイロットが その生死をかけて
この視界に入っていたもの
っていうのは
いちばん人気があるんですよ。
60万円でお買い上げになったのは
非常にお買い得だった…。
向こうの趣味に
ご主人が合わせてください。
あぁ わかりました。
どうも 貴重なもの
ありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。
<長い歴史が育んだ 美の極致。
こよい
珠玉の西洋アンティークが大集合。
本日の鑑定士は 阿藤と田中。
早速 いってみよう>
<ゲストコメンテーターは
美容家のIKKOさん。
芸能界きっての西洋アンティーク通で
ご自宅は まるで宮殿のよう>
30代のときは
アール・ヌーヴォーが大好きで 結構…。
それで
40代になってデコに変えて…。
うん すてき~。
そのくらい…。
< まずは 現在 子育てに奮闘中の
歌手
さぁ よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今 お子さんって
おいくつですか?
あら~。
哺乳瓶も
全部投げちゃうし
家の掃除とかしても
すぐ汚くなるんで…。
だけど いいお母さん
してますよね 朋ちゃんね。
いえいえ 彼の好きなように…。
もう こういう人生 私の…。
なんか そういうのはもう
勘弁してほしいっていう…。
あっ 華原さんは やっぱり
人生としては こう…。
こうなの?
そうですね。
でも IKKOさんほどでは
ないと思います。
アハー。
(松尾)なんか
2人とも大変ですね。
< お宝は こちら>
<長男の誕生祝いとして
母からプレゼントされたもの。
実は 母は
熱烈な西洋アンティークコレクターで…>
もう 私の幸せを願って願って
やっと生まれた子どもだから
もうホントに いちばんいいものを
持ってきたんだと思います。
< この像が
どういうものなのか
母から当時
説明を受けた気もするが
まったく覚えていない>
いつ作られたのかも
わかんないし
ダイアナですか? なんか…。
(松尾)女神。
うん。
朋ちゃん…。
< もらってから
ずっと玄関に置いているが
重さが20kgもあるため…>
友達が来たときに 結構…。
入りにくいんだけど 玄関
みたいな。
<重いうえに場所も取るので
ちょっぴり困っている。
本人評価額は
あてずっぽうで 30万円。
母が とても
大事にしていたものなので
きっと いいものに違いないが
正直 自分には猫に小判かも。
果たして 結果は!?>
ジャカジャン はい!
あっ 100万円!
< これはすごい!>
100万もすんの!?
すご~い。
もうホントに たかっ…
これ えぇって感じですよ。
さっきまでは 邪魔だとか…。
うん 今もう…。
1880年くらいに フランスで
鋳造されているものなんです。
原型は 2~3世紀のときに
大理石で作ったローマ彫刻なんです。
今現在は ルーブルに…。
19世紀って
サロンがいっぱいできますよね。
そこへ 有名なものを
縮小して置こう
っていうことで鋳造されて…。
2つ マークが入ってます。
1つは
このBARBEDIENNEっていう鋳造所。
国の大事なものを
復刻していくために
忠実に縮小していく技術を
いちばん最初に開発したのが
このBARBEDIENNE。
国の許可がないと
作れませんのでね。
もう1つ
丸い男の人の顔のマークが…。
それはA.COLLASっていう
縮小していくための
技術を作った人。
この2人のサインが入ってるものが
価値があるんです。
ダイアナっていうのは
狩猟の神様で
女神のなかで いちばん貞淑な
気品のある女神って
いわれてるんですよ。
いやぁ お母さんに感謝ですね。
ねっ。
<続いては
初恋の人と結婚した 東海林さん>
いいですね~。
< ほのかに
恋心を抱いていたものの
別々の中学へ進学。
その後 3年間
一度も会うことはなかったが
高校1年のある日…>
懐かしいなっていうことで
それから
(松尾)あら! いい話ね。
<23歳のとき めでたく結婚。
仕事と子育てを離れてからは
キャンピングカーを購入し
全国各地
2人で旅行を楽しんでいる。
お宝は こちら>
あっ ガレ!
<6年前のこと。
息子が友人に頼まれ
ある 骨董収集家の
遺品整理を手伝った際
お礼として頂いたもの。
しかし 当時
息子は結婚したばかりで…>
子どもでもできたら
これ 壊されたら困るんで
自分が ご病気になったときに
6個くらい作られてね。
ガレって やっぱり こう
光が独特で
近くから見ても繊細な ガラス細工。
< というわけで
ランプをつけてみると>
(IKKO)あ~ きれい きれい。
(松尾)おっ。
なんか
あったかい感じがしますね。
<リビングに置いて 毎日
この明かりを楽しんでいる。
本人評価額は
これくらいはするはずと 30万円。
最近 インターネットで
美術館所蔵のものと
見比べてみたが
色も形も うり二つ。
果たして 結果は!?>
ジャカジャン!
あっ 3万円!
< う~ん 残念>
ガレの作品ではありません。
ガレの代表作
ひとよ茸のランプ レプリカ。
イタリアで作られた
現代ものです。
いちばん大きなキノコの
色の濃い部分
本物は 色のガラスを
溶かし込むなり
上から かぶせて
作ってますけれども
これは あとから
着色してあるんですね。
一夜茸って 10センチくらいの
キノコなんですよね。
傘が開くと 一晩のうちに
溶けてなくなる。
はかなさを象徴するようなキノコ。
ガレは 1904年に 白血病で
亡くなってるんですけれども
これを 最後の作品にしようと
全部で 6点作られたと。
本物だと どのくらいなんですか?
<続いては 焼き物収集に
はまっている 増田さん>
おじいちゃんの影響で 結構…。
古いものとか こういうのに
興味はありました。
<5年ほど前から
骨董店やネットオークションで
食器を中心に
買い集めるようになった。
週末には 得意の料理を盛りつけ
家族に振る舞っている>
肉じゃがを のせるだけでも
すごい おいしく見えたりね。
きれいな器で食べると ちょっと
豊かになりますよね。
やっぱね。
< お宝は…>
<5年前 長女が
誕生したときのこと>
せっかくだったら 将来
< そこで ネットオークションで
探していたところ
この皿を発見>
鳥とか虫が描いてあって
これ 珍しいなと思ってですね。
< きっと 名品に違いないと
4万円で落札した>
マイセンの鳥と虫っていう
テーマのお皿って
なんか
部屋が明るくなって
いいんじゃないかなと。
勝手に…。
あっ なるほどね。
< こちらが 長女の安珠ちゃん>
すみません 一つだけ
お願いがありまして
娘も この番組 大好きなので
ガッと上げるのを 娘にお願いしても
よろしいでしょうか。
(松尾)あっ どうぞ どうぞ
大丈夫?
(松尾)お皿に描いてある
虫とかって好きですか?
はい。
どういう虫が好き?
(松尾)カブトムシ!
<本人評価額は
家族会議の結果 10万円>
(松尾)うまい!
< もし いいものなら
かわいい娘が嫁ぐ日に
渡すつもりだが
その日を想像しただけで
泣けてくる。
果たして 結果は!?>
ジャカジャン!
< よかった~>
(松尾)パーン!
(IKKO)よかったね~。
マイセンに間違いありませんね。
1763年から1774年までのマークが
ついてました。
この時代は ロココ主義ですね。
虫自体を 自然主義の中で
尊ぶっていう習慣がある。
絵付けが 何か所か
ほつれてるんですね。
それは 絵付けが
まだ完璧ではないので
厚く塗らなきゃならない
そうすると 剥がれやすい。
後ろ見ると 赤い お花のマークで
真ん中に黒い点が
入ってるんですけども
これは 鉄分。
マイセンは それを すごい嫌うんです。
それを隠すために
お花 描いちゃう。
当時は マイセンの食器を持って
嫁ぐっていう
貴族にとって いちばん
名誉なことなんです。
だから お嬢さんにお分けするのは
いちばん いいと思います。
<続いては ある方の
大ファンだという 松根さん>
どなたのファンなんですか?
えっ!?
え~! うれしい。
まさに こんな近くに 今日ね!
< きっかけは 6年前。
IKKOさんのトークショーを
見に行ったときのこと>
(松尾)カツラ ポーンと取って!
それで 私 こう
ミュージカルとか大好きで
よく 見に行くんですけども
うれしい。
(松尾)すごい IKKOさん!
顔 ちっちゃくなりました?
< お宝は こちら>
(松尾)あっ きれい。
(IKKO)あっ すてき。
<7年前 ブティックを経営する妹が
古希のお祝いとして
プレゼントしてくれたもの>
(松尾)何かの石ですか? これ。
えっ!?
私の妹が
欲しいと思ったら…。
<妹には 申し訳ないが
見た瞬間…>
あんまり光ってなくて なんか
(松尾)最初は光ってなかった?
そんなに光ってなかったような…。
昔のダイヤは ちょっと 今に比べると
鈍いっていうのは
聞いたことあるんです だけど…。
(松尾)えっ?
ちょっと怪しいと思ってんの?
大好きなIKKOさんが 五分五分。
ひどい!
<本人評価額は とりあえず
妹の目を信じ 30万円。
憧れのIKKOさんに
五分五分と言われてしまったが
そんな 正直なところも
大好きなので気にしない。
果たして どうなるのか>
<7年前 古希のお祝いに
妹から贈られた
ダイヤのアンティークブローチ。
果たして 結果は!?>
ジャカジャン!
< やった!!>
たいへん いいものですね。
1880年くらいに フランスで
作られたアンティークジュエリー。
銀に ダイヤが ちりばめられて
これ ローズカットっていって
底面が平らで 上が
バラの花のようなカット。
強い光が入らないと
輝かない。
暗い光なんかで見ると 古ぼけた
感じに見えたんじゃないかなと。
馬のモチーフっていうのは
乗馬 貴族の嗜みとして
盛んだった。 だから アクセサリーで
非常に多く
使われていたんです。
金で作られた その天使。
あとから追加されてますね。
より豪華に見せるために
20世紀初めくらいに
つけられたもの。
デザインも非常にオシャレ。
ふだん お使いになられたら
いいかと思います。
<最後は トランプゲームが趣味の
三浦さん>
どういうゲームをやられるんですか?
初めて聞きます。
<コントラクトブリッジは 国際大会が
開かれるほど人気のトランプゲーム。
2対2のダブルスで パートナー同士の
協力が必要なことから
欧米では 社交上
必須の嗜みともいわれている>
外国に行ったときに
ブリッジを知ってると すごく
人生 楽しくなります。
(笑い声)
< お宝は…>
<40年ほど前
トロントに住んでいたとき
フリーマーケットで発見>
外国のものかなと思ったら
ノリタケって
書いてあったんです。
信じられなかった。
<一目で気に入り
5, 000円ほどで購入した。
帰国後 ノリタケミュージアムに
調べにいったところ
学芸員いわく…>
アメリカとかヨーロッパの…。
私のコレクションにも それは
ありませんとおっしゃって。
すてきですよね。 あのね 正直
昔のほうが 職人技が
卓越してたと思う。
今は できないと。
ね。 今は できないですよね。
<本人評価額は
期待を込めて 30万円。
ほれぼれするほど緻密な細工で
これぞ まさしく
掘り出し物だと思うが
果たして 結果は!?>
ジャカジャン!
<ダウンするも大健闘!>
(IKKO)だけど すてき。
ね。
ものは すごくいいです。
オールドノリタケの作品には間違いない。
磁器で焼いたあと
ブルーの色の釉薬をかけて
ウェッジウッド風に見せてるんです。
数は オールドノリタケのなかで
最も少ないタイプなんです。
この作品が うんと少なかった
理由ってのは手間がかかる。
点 点 点で ずっと描いてってる。
点が ずっとついてるものって
ウェッジウッドには ないんです。
そのバラも花弁の
厚いところから薄いところ。
ちゃんと出てるんですよ。
ウェッジウッドは 出ないんですね。
ところが オールドノリタケは
ゴージャスに絵付けした作品のほうが
売れたんですよね。
希少価値はあるし 美的センスも
よかったんですけども
もう一つ 人気が出なかった。
<次回の西洋アンティーク鑑定大会も
お楽しみに!>
<続いては 埼玉県 上尾市から。
早速 ご自宅にお伺いすると
なにやら熱心に勉強中でした。
次なる…>
< のぞいてみると
< なるほど>
実は…。
<吉田さんのご先祖は 江戸時代
岡山県の津山や新見で
鋳物師として活躍。
代々 吉田与右衛門の名で
鍋 釜をはじめ 鉄砲
梵鐘なども制作し
津山藩初代藩主 森忠政の
お抱えも務めたそうです。
家には江戸時代のものと
思われる古文書が
大量に残されていましたが
若い頃は特に興味がなく
ほったらかし。 しかし 5年前…>
それなら とことんやろうと。
< そこで 早速
広げてみたものの
まったく読めず いきなり挫折。
そんなとき見つけたのが
通信講座でした>
かと思って 3~4万円くらい
するんですけど
妻に頼み込んで
なんとかオッケーもらいました。
いざ届いてみて すごく
テンション上がったんですけど…。
< それでも
なんとか続けているそうです。
鋳物師の子孫だけに
やはり読めるのは…>
わかりました。
< これからも頑張ってください。
ところで…>
これだけは…。
鑑定 よろしくお願いいたします。
<果たして そのお宝とは?
スタジオで拝見しましょう>
依頼人の登場です。
埼玉県からお越しの
ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしく どうぞ。 お願いします。
くずし字っていうのは
人それぞれ個性もあるだろうし
時代によって
崩し方も違うだろうけども
それを絵として覚えなきゃ
いけないわけですね? じゃあ。
辞書みたいのがあるんで。
くずし字の辞書?
辞典が ついてるんですよ。
勉強すれば必ず
読めるようになるんですか?
僕は なってないですね。
今のところ。
ルールは あるんですか?
くずし字っていうのは。
あんまり それも
よくわからない…。
全然 勉強してませんやん!
(笑い声)
それでは いきましょう。
お宝 オープン。
これは 文字じゃない。
華岡青洲流の絵巻物です。
華岡青洲っていうのは
どういう人物なんですか?
江戸時代の外科医なんですけど。
外科医? はぁ はぁ。
世界初の
全身麻酔を使った…。
えっ!? どれくらい前に
描かれたもの…。
150年くらい前かなとは思います。
整体とか あと包帯の巻き方とか。
治療法を絵に残した
ということですね。
今田さんが見て
わかるようなの あります?
もちろんです。
全部わかりやすいです。
足首を押さえて 膝関節に両足で
挟んで伸ばしてるんでしょ。
コイツも もう痛い 痛い 痛いって…。
これ すごい!
これ でも 病院で やります。
(片渕)ありますよね?
けい椎 つるやつ。 俺 やった。
ただ もう このやられてる人の
テンション めちゃくちゃ低いですね。
(笑い声)
保存状態も極めて
いいように見えるんですが。
めちゃくちゃ きれいです。
色も あんまり あせてないです。
これ なんで
家にあったんでしょうね?
先祖が鋳物師なんですよね。
ひょっとしたら 鉄を
鋳造したときのメスとかハサミとか。
外科手術で使うようなものですね。
道具を?
物々交換したか…。
その可能性ありますね。
<現代医療に
欠かすことができない 麻酔薬。
しかし 世界で初めて
全身麻酔による
手術を行ったのが
日本人であることは
あまり 知られていない。
その名を 華岡青洲。
医聖と称えられた
江戸後期の医者である>
<代々 医者の家系で
おのずと 医学の道を志した>
<最先端の漢方医学や
オランダ流外科術を学んだ。
この頃 知ったのが
中国 後漢時代の名医
華佗であった。
華佗は 麻酔薬を用いた
外科手術を行ったとの伝説が
残るが 医術書は すべて消失。
その方法が
後世に残ることはなかった。
そもそも 麻酔薬は 紀元前から
世界中に存在したが
効き目が弱いうえ
副作用が きわめて強かった。
それゆえ 江戸時代の外科手術は
麻酔を用いず
腫れ物を肌の表面から
取り除く程度のものであり
青洲は 多くの命を救うためには
手術時に患者の痛みを取り除く
麻酔薬の開発が欠かせぬ との
思いに至った。
1785年 帰郷すると 診療の傍ら
麻酔薬の研究にまい進。
その際 注目したのが
チョウセンアサガオとして知られる
曼陀羅華であった。
この植物は 古来 鎮痛剤として
用いられてきたが
毒性が強く 量を誤れば
死に至ってしまう。
青洲は 毒性を抑える作用を持つ
薬草を求め
山野を歩き回っては
調合を重ねた。
努力の甲斐あり 動物実験において
全身麻酔に成功したが
問題は 人体に用いた際
副作用が出るかどうか。
このとき 自らを実験の対象にと
申し出たのが
母 於継と妻 加恵であった。
もちろん 青洲は拒んだが
熱意におされ 2人に投与。
とりわけ 妻の加恵は
若いがゆえに
より多くの量を摂取し
ついには 失明してしまうという
痛恨の事態に陥った。
青洲は 妻の犠牲を
ムダにはできぬ と
改良を重ね
ついに 麻酔薬 通仙散が完成。
研究を始めてから
20年後のことであった。
そして 1804年 そのときは訪れた。
患者は 藍屋利兵衛の母 勘…
齢 60。
すでに どの医者にも
見放されるほどの
重い乳癌を患っていた。
当時 女性の乳房は急所とされ
切れば死ぬと言われていたが
藁にも縋らんとする姿に
胸を打たれた青洲は
ついに 手術に臨んだ。
麻酔薬 通仙散を投与し
完全な眠りに落ちた 勘の乳房に
メスを入れ
無事 患部の摘出に成功。
残念ながら 勘は
すでに末期状態であり
手術後 4か月ほどで他界したが
この時代 切開手術自体が
衝撃であり
『解体新書』で知られる
かの 杉田玄白は
30歳も年下の青洲に
手紙を送った>
< ちなみに 西洋で
初めて 全身麻酔手術が
成功したのは
1846年 エーテル麻酔を用いたもので
40年以上も後のことであった。
その後 青洲のもとには
全国から 患者が殺到。
生涯にわたり 140人以上の
乳癌手術を行う一方
外科にとどまらず
内科 耳鼻科
整形外科
産婦人科など
あらゆる病気や
ケガの治療を
行った。
後進の指導にも力を入れ
住居 診療所 医学塾を兼ねた
春林軒を設立。
1, 000人を超える門下生に
自らの技術を伝授し
やがて それは 華岡流として
全国へ広がっていった>
<改めて 依頼品を見てみよう。
華岡流の治療術が描かれた巻物で
長さは およそ 8m50cm。
前半は おもに脱臼の処置法で
腕や肩のみならず
アゴが外れたものや
ぎっくり腰にも対応。
中には 3人がかりで行う
荒々しい治療もある。
そして 後半は
さまざまな包帯の巻き方を図解。
青洲は 麻酔を用いない治療にも
優れており
秘伝の術と思われるが…>
すごいわ… 見ごたえあるわ。
…にしても 色がきれいですよね。
ねぇ。
ご本人の評価額です。
おいくらでしょう?
100万円で お願いします。
100万円。
ちょっと 値段のね…。
つけようがない…。
想像がね つかないですよね。
はい。
まいります!
オープン ザ プライス!
やった! 250万円!
すごい額 つきました。
いや~。
いや すごいや これは。
とっても珍しいものですね。
全部で 29の図がありますね。
前半の17の図が 整骨術。
あとの12図が
包帯の巻き方になってます。
華岡青洲自身が 自分の技について
書き記すっていうことは
ほとんどありませんで
おそらく 華岡流の門人が
習ったものを 絵師に依頼して
描いてもらったものだと思います。
ここまで しっかりした絵師が
描いたものは 大変 珍しいです。
アゴが外れたのを入れる。
股関節の脱臼。
膝関節の脱臼の入れ方などが
描かれてますね。
もしかしたら 別に解説文が
ついてたのかもしれませんね。
新発見の資料として 学術誌に
紹介させていただきたいと
思うほどです。 大事になさって
いただきたいと思います。
はい いかがでしょうか?
うれしいです。
もし 自分が亡くなって
お墓に行ったとき
先祖と ハイタッチできますね。
(笑い声)
先祖と ハイタッチ…。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
< お宝鑑定希望の方
お宝を売りたい方は
お宝の写真とエピソードを添えて
ご覧のあて先まで
どしどしご応募ください。
お待ちしています。
詳しくは番組ホームページを
ご覧ください>
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize