出典:EPGの番組情報
チョイス@病気になったとき「睡眠時無呼吸」[解][字]
寝ている間に呼吸が止まる睡眠時無呼吸。放置すると高血圧や心臓病を招き、やがて命を脅かすため早めの治療が大切。負担の少ない治療法から驚きの最新治療までお伝えする。
番組内容
寝ている間に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群。放置すると高血圧や心臓病を招き、やがては命をも脅かす恐ろしい病だ。なんと最新報告では、コロナへのリスクも指摘!そして、太った人ばかりかと思ったら、実は痩せている人も女性も要注意。睡眠時無呼吸になりやすい「顔」があったのだ。マスクやマウスピースを使った負担の少ない治療法から、世界で開発されている驚きの最新治療まで、睡眠時無呼吸のチョイスをお伝えする。
出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【ゲスト】慶友銀座クリニック院長…大場俊彦,【リポーター】松田利仁亜,上條倫子,【語り】江越彬紀,佐藤真由美ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 高齢者
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 無呼吸
- 睡眠時無呼吸症候群
- 気道
- 治療
- 呼吸
- 治療法
- CPAP
- 手術
- 先生
- チョイス
- 改善
- 結構
- 健康
- データ
- 重症
- 睡眠
- 鈴木
- 演奏
- 空気
- 脂肪
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
(いびき)
<今回のテーマは
そう。 寝ているときに
呼吸が止まる…>
<重症になると
2分近く呼吸が止まることも!>
<血中酸素飽和度は なんと70%以下にも>
<昼間に襲われる 強烈な…>
<そして 高血圧や心筋梗塞
糖尿病に不整脈など
あらゆる病気のリスクが高まります>
やっぱり 心配ですよね。
…というふうには 感じました。
<最近の研究では
「新型コロナにもかかりやすい」という
研究データも発表されています>
<でも 諦めることはありません!
無呼吸症候群にも チョイスはあります!>
(4人)チョイス!
<口に はめるだけで
10年間 悩んでいた
いびきと無呼吸がピタリ>
<夜を徹して呼吸を助けてくれる
強~い味方のマスクとは?>
<そして その治療法は
世界中で
進化し続けているんです>
<電気を使った 驚きの最新治療も!>
<さらに いびき 無呼吸と
さよならできるかもしれない
トレーニング方法も お伝えしま~す!>
健康への道のりはチョイスの連続!
ということで 今日の「チョイス」は…
エベレストに登ってるときと
同じってなると…。
苦しいですね~!
それは… やっぱ 登ったことないから
何とも言えませんけれども…。
いや… 私もです。
きっと 苦しいんだろうなあ
というのもありますが どうですか?
いや 私の周りで いないんですけれど
何しろ 自分に自覚がないと。
で 周りが やっぱり
うるさかったり 心配だったりで
寝られないというのも聞くので…。
それが どんどん どんどん ひどくなると
どういうことになるのかって
ちょっと 心配になりますね。
その睡眠時無呼吸症候群
全国で500万人ぐらいいると…。
結構多いですね。
推計されてるんだそうです。
だから 自分が
気付かないうちに
いつの間にか
体が むしばまれているという…。
だから 疲れが取れないので 次の日
日中に眠たくなってしまう睡眠障害を
引き起こしたり
新型コロナに かかりやすくなる
というようなことも分かってきていると。
いつの間にか 病気のリスクが
高まってしまうということなんですよね。
…という言葉 聞いたことありますか?
いや 聞いたこと…
聞いたことないですけど 怖すぎますね
その言葉の響きが。
怖いですね。
どういうことかといいますと
「肥満」「糖尿病」
「高血圧」「脂質異常症」こういったものが
動脈硬化につながって
それが 脳卒中とか
心疾患につながって
死を招いてしまうという。
さらに ここに
「睡眠時無呼吸症候群」も加わって
「死の五重奏」っていわれたりも
するんですって。
怖いですよ。
怖いものは怖いですよ。
やだ やだ…。
…っていうような 死を招きかねない
この
睡眠時無呼吸症候群なんですけれども
一体 どんなチョイスが
あるんでしょうか?
<東京 中野区在住の鈴木さんご夫妻です>
<評判のおしどり夫婦ですが
ただ一つ 悩みがありました。
それは…>
(いびき)
<夫の章博さんは
若いころから
いびきを
かいていたのです>
「ガ~ッ」「ゴ~ッ」っていう
感じだったので
何となく こう…
(いびき)
<それだけではありません>
<突然 呼吸が止まりました>
<なぜ 呼吸が止まるのでしょうか>
<健康な人は 鼻から吸い込んだ息は
気道を通って 肺へと送られます。
しかし
睡眠時無呼吸症候群の場合
舌や のどの奥の組織がゆるみ
落ち込んで
空気の通り道
「気道」を塞いでしまいます。
それで 呼吸が止まってしまうのです>
<呼吸が止まると睡眠が浅くなり
昼間に 強烈な眠気が襲います>
何か 笑い話で 僕は…
…みたいな
そんな話をしていたんですが
それは 考えてみたら…
確かに…
<その眠気は 時に 大きな事故となって
社会問題を引き起こします>
<ある調査によると
睡眠時無呼吸症候群を持っている
ドライバーは
持っていないドライバーに比べて
およそ7倍
交通事故を
起こしやすいと
いわれているのです>
<さらに 浅い睡眠は
免疫力の低下を招くといわれています>
<実は 新型コロナも
罹患するリスクが8倍になることが
最新の研究で分かってきました>
<心配になった鈴木さんは抱き枕を購入。
横を向いて寝てみます>
横を向いたりすると いびきをかかない。
何か そういうのも聞いたので…
<しかし…>
(いびき)
<姿勢は長続きしませんでした>
(いびき)
<そこで 鈴木さんは決断します>
チョイス!
<鈴木さんが 専門医に勧められたのは…>
<でも 一体 睡眠時無呼吸症候群と
どんな関係があるんでしょう?>
<落ち込んだ舌や のどの組織を
マウスピースで下あごごと持ち上げ
気道を確保。
呼吸しやすくなる効果が
期待できるのです>
<鈴木さんの場合 効果は てきめんでした>
うん… よかったですね。
よかったです。
でも やっぱり 本当に ちゃんと
睡眠っていうのは とらないと
体が どんどん悪い方向にいく。
睡眠がいいと
いい方向にいくっていうのが
すごく よく分かるような気がしますね。
そうですね。
では ここからは
専門家の方に お話を聞いていきましょう。
睡眠時無呼吸症候群の治療に詳しい…
よろしくお願いいたします。
(一同)よろしくお願いいたします。
この 今
コロナ禍であるということも含めて
新型コロナもかかりやすくなると
VTRにありましたけど
それは 本当なんですか?
はい。 アメリカの研究機関によりますと
罹患率がですね
8倍になるだけではなくてですね
重症化率も
約2倍に上がることが分かってますね。
そうですか。
睡眠時無呼吸症候群の人はですね
前回の新型コロナウイルスのワクチンも
優先対象の… 対象になってますね。
ちゃんと そういうことが理解されている
ということになるってことですね。
どうして こう
新型コロナに かかりやすいんですか?
睡眠が浅くなると
免疫が低下してしまうんですね。
そうすると どうしても
感染症に かかりやすくなります。
さらに 無呼吸は いびきを伴いますし
そうなると 口が開いてしまいます。
そうすると 口が乾いてしまうんですよね。
そうすると やっぱし
だ液が なくなってしまって
菌が入りやすくなってしまうんですね。
そういうことがですね 関係するのでは
というふうに考えられてますね。
そもそも どうして
無呼吸になってしまうんですか?
その仕組み おさらいしましょうか。
はい。
呼吸が止まるメカニズムですけれども
まず 寝ているときに
この 舌
のどの奥の組織が
何らかの原因で
ゆるんでしまって
落ち込んできます。
で こうすると 気道が
狭くなってしまって
この気道を
息が通るときに
いびきが生じると。
だから いびきは
のどの奥の組織が
振動して出る
音なんですね。
狭くなってるから よけい こう
振動しちゃうっていうことですね
圧が かかって。
これが 完全に
気道を塞いでしまうと
呼吸が止まってしまう
というものなんですよね。
加齢によるですね 筋肉のゆるみですね
あと 太りすぎですよね。
太りすぎると 舌の上や のどの奥に
脂肪がついてしまうんですね。
ちょっと 先生 待ってください。
舌や のどの奥にも
脂肪って つくんですね。
結構 つきますよね。
あと 女性はですね
更年期のあとに注意ですね。
特に 女性ホルモンが
減少してきますので
どうしても なってしまいます。
なるほど。
夜 もし
眠りが浅くなってしまったとしたら
例えば 睡眠薬とか 何か 薬に頼って
ぐっすり眠るようにするとかいうのは
やっぱり 駄目なんでしょうか?
あと お酒とかね…。
お酒とか… お酒…。
寝るためにですね
基本的に 寝酒は良くないんですけどね。
あと 睡眠薬とか お酒も
筋肉が ゆるんでしまうので
よけいに落ち込んでしまって
逆効果ともいわれてますね。
なるほど。
ああ~…!
いびきを すごいかく イコール
睡眠時無呼吸症候群みたいなイメージが
あるんですけど
それは どうでしょう?
若いうちはですね
お酒を飲んだあととか
すごい疲れたあととか
特定のときだけ いびきをかく方は
当然 いらっしゃいますね。
でも しかしですね 年齢を重ねて
40代から50代になってくると
いびきをかく ほとんどの人はですね
睡眠時無呼吸を伴ってる
というふうに考えてます。
えっ! ほとんどの人…?
じゃあ 毎日 結構
常習化してる いびきかきの人は
結構 睡眠時無呼吸症候群だといって
間違いないってことですか?
すべての方ではないんですけども
経験上 やっぱ
かなりの確率だと思いますね。
あっ そうですか。
睡眠時無呼吸症候群っていうのは
例えば 重いとか
これぐらいだったら軽いとか
そういうのはあるんですか?
ありますね。
一晩ですね
検査をして調べるんですけども
呼吸が止まってる
あるいは 弱まってるっていうのが
1時間に何回あるかを
「AHI」と…
「無呼吸低呼吸指数」というんですけども
その回数が 15回未満であれば軽症ですね。
15回~30回で中等度。
30回以上で重症となりますね。
先ほど 鈴木さんっていう方ですね
治療で使ってたマウスピースは
中等度以下の方に使われるケースが
多いですね。
実際 鈴木さんも
指数が十数回の中等度でしたね。
なるほど。
で 実際に 治療に使うマウスピースを
今日 持って来ていただきましたので。
あっ 先生が。
改めて 仕組みをご紹介いただけますか?
これは 歯型なんですけども。
こうですね やっていくんですね。
普通だと こうなんですよね。 普通のは…。
それを
あごをグッと前に出すことによって
グッと
前に出して はめていくって形なので。
ですから
あごを グッと前に出すことによって
そして のどの奥の空間を作っていく
っていう方法になりますね。
僕も 寝てる間に
歯ぎしりをするのではないかって
歯医者さんに言われて
マウスピースをしたほうがいいって
勧められて してるんですけども…。
僕は 上だけにしてるんですけど
それ 両方あるし
しかも
上下は くっついてるっていう状態ですか。
これは 保険のタイプで
ワンブロックタイプっていうんですけど
2つ こう
つながってるんですけど それで こう…。
じゃあ 舌が 落ち込むのを防ぐという…。
そうです。
これ でも 医療用っていうことになると
結構 お値段のほうは
お高いんじゃないですか?
保険 利くので
大体2~3万ぐらいですね。
これは 一回 作ってしまえば
ずっと使えるものなんですか?
これで 下顎を前に出すんですけども
使ってると 口が こう 慣れてきて
だんだん 徐々に
無呼吸が復活してきますね。
ですから 数年毎に
作りかえることがありますね。
あと たぶん 年齢に… 加齢をしていくと
また 顔の形とか変わっていくと
そのときに合わせたマウスピースを
作る必要があると。
そうです はい。
なるほど。
ここまで 中等症の対処法と治療法
見てきましたが
じゃあ 重症になってしまった場合は
どんな治療法があるんでしょうか。
<東京 練馬区の会社員…>
<若いころから変わらない
スマートな体形は
気をつけている食事と
適度な運動のたまものです>
<健康には 人一倍 自信を持っていました>
<しかし 10年前 48歳のとき
医師に体の不調を告げられます>
お薬 出しておきますね。
<その原因は
夜 寝ているときにありました>
<そう。
睡眠時無呼吸症候群だったのです>
一応 息って
みんな聞こえますよね。
<実は
睡眠時無呼吸症候群の およそ半数は
高血圧を合併することが分かっています>
<一体 なぜなのでしょうか?>
<睡眠中 無呼吸状態になると
体は 酸素が
足りない状態になります。
その酸素不足を補うために
体は 心拍数を上げます。
その結果
血圧が上がってしまうのです。
心臓にも
大きな負担がかかるといいます>
<中田さんは
精密検査を受けました。
その結果 無呼吸が 1時間に30回以上
発生していることが判明。
重症の無呼吸症候群だったのです>
<そこで 中田さんが選んだチョイスは…>
<「CPAP」という
ものものしい機械を使う治療法です>
<鼻にマスクを装着します>
<圧力をかけた空気を
鼻から気道に送り込み
その風圧で気道を広げ
睡眠中の
無呼吸を防止する治療法です>
<慣れるのに 1か月かかったといいます>
<治療を始めて1か月で
1時間に30回以上あった無呼吸は
1.7回にまで減少>
<すると 半年後 血圧も下がりました!>
<これからも 健康な暮らしを
維持してくださいね 中田さん!>
中田さん あんなにもスマートで
健康にも気を遣ってらっしゃって…。
健康 気をつけてらっしゃった。
なのに なっちゃうっていうのは
これは 大変ですね。
適度な運動など
健康への気遣いは大切ですよね。
しかし それだけじゃないんですよね。
無呼吸になりやすい顔っていうのが
やっぱ あるんですよね。 顔?
どんな人がなりやすいのか
ご紹介したいと思いますが
先ほどの中田さんが
このタイプなんですけれども
あごの小さい人がなりやすいと。
舌が収まりきらないので 気道が…
落ち込みがちになるということです。
これ 日本人も含め
アジアの人に多いということなんですね。
そうなんですね。
そして 鼻が細い人も
なりやすいということですが
大場さん どういうことでしょうか?
これは 欧米の人 特に多いんですけどもね
この…。
(空気を吸う音)
…って感じで 鼻が… 寝たときに
鼻が もう 閉まってしまう人
いるんですよね。 なるほど。
日本人は あんまり ないって
いわれてたんですけど
最近 多いんですけど
鼻 かなり細くてですね それで…。
(空気を吸う音)
寝てるときに鼻が詰まっちゃうって
そういう方は やっぱ
中には いらっしゃるんですよね。
そして さらに 口が小さい人も
なりやすいということなんですが
これは どうしてでしょうか?
口の この幅が狭いとですね 大体
口の中の空間も狭いんですよね。
そうすると どうしても こう 狭いと
舌の… 収まりきれなくなってしまって
そして 収まりきれなくて
舌が落ち込んでしまって
気道を塞ぎやすくなる
ということになりますよね。
あと 舌が大きい方も 当然…。
そもそもね。
それで
気道を塞ぎやすいという…。
だから 逃げ場所としては
奥しかないってことなんですもんね。
そうですね はい。
女性も そうですし
特に 今の子たちっていうか
どんどん 年々
顔も小さくなってるじゃないですか。
やっぱり 増えてるんですかね。
女性も 無呼吸 多いですよね。
そうですか。
かむ回数が減ってきて あごが
ちっちゃくなってるんですよね。
モデルさんとか
そういう女優さんとかもですね
顔が かなりちっちゃいんですよね。
かなり いびきをかくってことで 結構
いらっしゃる方は いらっしゃいますね。
いやあ 大変だ。
先ほど 重症で ご紹介した中田さんが
使っていた機械を
スタジオにも お持ちいたしました。
CPAP。
CPAP これなんですけれども
本体があって こうやって
鼻を入れる穴が
ありまして
鼻につけて 頭に こう 装着する
というものなんですけれども
レンタル扱い
使う場合はレンタル扱いになって
3割負担で
月5, 000円程度だということです。
重症な患者さんでもですね
かなり改善する可能性は高いですね。
なるほどね。
それだけ強い風圧でね 送るわけですから。
ゴールドスタンダードといわれる
とても優れた治療法ですよね。
だって この機械をしたら
30回だったものが 1.7回に…。
そうですね。
だいぶ減ってますもんね。
でも やっぱ 使ってないと駄目なんで
ちゃんと続けないと駄目なんですよね。
実は この中には 患者さんが 実際に
この機械を使用したデータが全部
入ってるんですよね。
使用頻度とか 使った時間とか圧力
無呼吸 いつ使ってないかも
全部 分かるものですから それを見て
それをもとに 診察時に指導しますね。
それは 同時に このCPAPの機械に
記録されていくということなんですか?
そうですね。
それだけでなくて
データを取るのみならず
今 進化していて もう すでに ここから
無線で データが 病院のほうに行くように
なっているので…。
恐ろしい…! 恐ろしくはないか。
恐ろしくはないですね。
データが病院に行ってるので
患者さんは 2か月か3か月に1回
その病院に行くだけで よくなったと。
通院しなくていいんですね。
じゃあ
たびたび行かなくて。 それは楽ですね。
その結果が 最初に…
2~3か月に1回 行ったときも
こういうふうに使ってるんなら こうだよ
っていう指導も
その場で もう 来たときには
先生が理解してらっしゃるっていう…。
そうですね。
通院の手間も減りますしね
診察時には
すでに データが届いてるので
解析時間もなくなりますし
すぐに終わりますね。
患者さんの時間的な負担は
大幅に減りましたね。
ああ それは いいことだ。
で 実は
大場さんも 使っていらっしゃるそうです。
えっ!
使ってますね。
とても元気になりますね。
ちょっと ごめんなさい。 先生…?
時差ぼけを
あんまり感じなくなりましたね。
えっ 先生 無呼吸症候群なんですか?
そうですね。
えっ!
調べてみると
ちょっと 中程度の無呼吸ありますからね。
あご大きいのに…
そんなに小さくない方でも…。
当然ありますね。
太ってくると なりますね。
先生 今 あの…
「ヤングになる」っておっしゃって…。
ヤングですね。
ハハハハハ…!
それは 何ですか… やっぱり つけたとき
起きたときに 活力が やっぱり
ちゃんと眠ったから あるってことですね。
そうですね。
昔みたいな…
はあ~…!
でも それは ご自身が
ちゃんと実感できるってことは
つけようと思いますもんね。
そうですね。 これがないと
どうしても やっぱし
うまく生活ができないというか
ちょっと 調子が乗らないという形で
それで使う方は 多いですよね。
ご自分でね もう 実感してらっしゃるから
よけい 説得力がありますね。
先生が使ってらっしゃるから。
でも そのCPAP
いいことずくめなんですけど 逆に
ちょっと ここはな…
っていうようなところってないんですか?
CPAPに
慣れることができないっていう方…。
気になって どうしても眠れないって人は
中には いらっしゃいますよね。
僕の知り合いでも やっぱり
それをやると調子いいってことは
分かってるんですけど
朝 起きたら 無意識に外してるときがある
っていうふうに おっしゃる方も…。
いますね やっぱり…。
ねえ。 いらっしゃるから…。
やっぱ その… 難しいですよね
継続していくっていうのは。
そうですね やっぱり。
CPAP始めても
1年で およそ2割とかですね
5年で およそ3割の方がやめてしまう
というデータがありますよね。
そういう人たちを どう救うのか
というのが 私たち医師っていうか
睡眠時無呼吸やってる医師の
課題ですよね。
そのCPAPに なじめないという方
悩みを持つ人を取材しました。
<都内の会社員…>
<水野さんは…>
<こちらが そのときの検査結果です>
<無呼吸の状態は 1時間に65回以上と
特にひどい重症です>
<さらに 呼吸停止時間は113秒。
なんと
2分近くも呼吸が止まっていたのです。
酸素飽和度も
70%以下に落ち込んでいました>
ですから それよりも
ちょっと ひどいってことで。
<そんな水野さんが選んだ治療法は…>
<症状は落ち着きました>
<しかし 8年後 CPAPを
やめることにします>
<きっかけは 翌年に控えた結婚でした>
そういう意味では…
<選んだ治療法は ネットで見つけた…>
<口蓋垂 いわゆる
のどちんこを レーザーで焼き切り
気道を広げる手術です。
部分麻酔で行うため
負担も軽く済みます。
しかし…>
先生 なんとかなりませんか?
<しかし 諦めきれない水野さんは
再び 医師に相談>
<さらに のどのまわりを広げる
2度目の手術に踏み切ったのです>
…というふうに感じました。
≪(いびき)
<しかし 効果は長続きしませんでした>
残念ながら 3か月ぐらいから…
なかなか…
…というのは感じました。
もう さすがに…
なるほど。 やっぱり こう
処置しても また 元に戻るっていうことが
繰り返されると
やっぱり 精神的負担も すごくね
あるんではないかなと思いますけれども。
先生 なぜ そのレーザー手術っていうのは
駄目だったんでしょう?
部分麻酔で行う…
口蓋垂 のどちんこですね
その周囲の粘膜を切除して
気道を広げる手術は
海外や日本のガイドラインでも
推奨されてはいないんですよね。
あっ そうなんですか。
手術で焼き切って広げた部分が
拘縮というか 縮こまってしまうんです。
で 硬くなってしまうんですね。
基本的にはですね こういう
レーザー手術の局所麻酔の場合はですね
単純な いびき症の治療には
適応されるんですけども
無呼吸まで進んだ方にはですね
効果がないというふうにされていますね。
なるほど。
じゃあ 一般の方で
CPAPが駄目ってなってくると もう
さっきも
VTRでおっしゃってましたけど
もう 手の施しようがない 諦める
というようなことになってくるのかな?
いや でも
諦めなくてもいいかもしれないんです。
最新の治療が始まろうとしています。
<東京・品川にあるオフィスビルです>
<ペースメーカーや
人工血管などを作っている
医療器具メーカーにお邪魔しました。
ここに
今年から 日本で保険適用になった
新しい治療装置があるんです>
<電気を使った治療法です>
こちらの 第2肋骨と第3肋骨の間辺り…。
<装置は 体の中に埋め込むといいます>
<仕組みは こうです。
胸に埋められた装置が
無呼吸を感知すると
電流が流れ 舌下神経を刺激。
舌を前に動かして気道を広げます。
これを 一晩中 繰り返して
呼吸を助けてくれるのです>
<手術で埋め込んでしまえば
あとは こちらのリモコンで
寝る前に スイッチを入れるだけ>
<すでに 欧米では 1万5, 000人が
この手術を受けているといいます>
<実際に この装置で治療している
アメリカの人たちに
話を聞くことができました>
以前は
仕事中にオフィスのドアを閉めて
こっそりしていた昼寝も
必要なくなるほど
生活は 大きく変わりました。
昔は
いすに座ってテレビを見るぐらいしか
楽しみはありませんでした。
しかし…
<費用は 3割負担で
およそ100万円の予定です。
果たして この治療法
あなたのチョイスは?>
結構 びっくりしましたね。 電気で…。
この「舌下神経電気刺激療法」という
治療法なんですけども
欧米では もう 1万5, 000例ほど
行われているということなんです。
日本では 専門医によるトレーニングが
今 まさに始まろうとしているところで
来年の2022年から 初めて
治療が行われる予定となっています。
大場さんは この治療を
ご覧になったことが
あるっていうことで…。
そうですね。
5年ほど前にですね
スタンフォード大学のところで
手術を見学しましてですね
手術中 この あごの下を切って
そして 舌下神経っていうのを見つけて
そこに電線を かぶせるんですよね。
そして 実際に 電気を流して…。
手術中に こうやって 舌が出るので
それで 確認しながら
そして 手術を進めていたのが
とても印象深いですよね。
へえ~!
この手術 誰でも受けられる手術ですか?
基本的にはですね
CPAPが できない方ですね。
当然 無呼吸症候群が
中等度以上の方ですね。
そういう方の… なので 基本的に
継続できなかった人に対してですね。
そして CPAPを飛ばしてでは
こういう手術は
受けること できないですね。
まずは CPAPで試してみてっていう…。
それで 駄目だったら
この手がありますよということですね。
でも この… 3割負担で100万円と聞くと
うわあ ちょっと これ
手が出せるかどうかというふうに
思うんですけれども いかがですか?
保険適用なので
高額療養費制度というのを使えばですね
数万円でできる可能性がありますね。
なるほど。
今のところは 約1週間ほど
入院することになりそうですね。
で このほかにも 海外では
また さまざまな ほかの治療法も
考えられているそうですね。
そうですね。
ここの のどの奥に
磁石を埋め込んでですね
寝てる間に 磁石で
気道を 上に持ち上げるみたいな
そういうこともありますよね。
それで あとはですね
べろを掃除機みたいに引っ張ってですね
そして 気道を広げるとか
いろいろ 海外の場合はありますよね。
そこまでして やっぱり
治さないといけない病気だっていう思い
というか
死が迫ってくるっていう
恐怖心みたいなのもあるから。
でも これね 根本から治すっていうことは
これ 無理なんですか?
なくはないですね。
どういうふうにするんでしょう?
太ってる人は まず痩せることですよね。
うわあ…!
それが まあ きっと
一番難しいでしょうね…。
いや でも まあ 比べたらですよ。
そうです。
死が迫ってることと比べたら 頑張って
痩せようよというようなことですね。
難しいんですよね やっぱね。
ですから 部分的には どうですかって…。
のどの奥にですね
太って 脂肪がつくとですね
無呼吸になる危険性 増しますので
逆にいうと
ここを鍛えればいいんですよね。
あっ なるほど。
でも こう あんまり…
体と違って のどの奥を鍛えるって
そんな聞いたことないんですけれども
どうしたらいいんでしょう?
睡眠時無呼吸症候群を改善する
のどの鍛え方 あるんでしょうか?
<ユニークな研究に対して 毎年 贈られる
イグ・ノーベル賞>
<2017年 睡眠時無呼吸症候群に関する
スイス チューリヒ大学の研究が
その栄誉に輝きました>
<こちらが その成果をまとめた論文です>
<根本的な治療が難しいとされる
睡眠時無呼吸症候群が
ある治療で改善されたと記されています>
<その鍵を握るのが こちら…>
♬~(演奏)
<オーストラリアの先住民族である
アボリジニが
結婚式などの儀式の際に響かせる
神聖な楽器です>
<一体 どこに 無呼吸症候群を治す
ヒントが あるのでしょうか?>
<日本の代表的な演奏者を訪ねました>
<論文によると
この楽器を演奏するだけで
睡眠時無呼吸症候群が
改善されたというのです。
秘密は
演奏するときの
呼吸法にあります>
<この楽器 息を吐きながら唇を震わせ
音を鳴らしますが…>
<あれ?
いつまでも 息を吐き続けています。
息継ぎは?>
<うん?
一体 どういうことなのでしょう?
分かりやすく演奏してもらいます>
<確かに 口から息を吐いて
楽器を鳴らしながら
鼻で息を吸い込んでいるようです>
<この呼吸法は
「循環呼吸」と呼ばれます>
<論文では この循環呼吸が
無呼吸症候群を改善する
のどのトレーニングに
効果があると指摘。
4か月 演奏の練習をしただけで
すべての患者の症状が
改善されたというのです>
(拍手)
<ということは…
すいません! いびきって かきますか?>
<やっぱり!
これは期待が持てそうですよ!>
(唇を震わす音)
ハハハハ…!
絶対 止まっちゃいますよ これ。
すごい!
どういうことですか? これは。
循環呼吸の仕組みを ご紹介しましょうか。
のどの奥
気道には
弁の役割をする
部分があります。
ディジュリドゥ
先ほどの 演奏しているときには
弁を開けて
肺から口に…
息を…
流れていると。
で 今度 息が
尽きる前には
弁を引き上げて
この口に残っている
空気で
吹いている間に…。
間に…!
鼻から息を吸って
息継ぎをすると。
で 再び
弁を開けて
口に空気を
流すという。
この動作
繰り返すことで
常に 口から 息を吐き続け
ディジュリドゥを 途切れることなく
鳴らし続けていたということなんです。
なるほど。
今 出ていました 演奏者の
哲Jさんですけれども
現地の アボリジニに
直接教えてもらって
2週間で
できるようになったそうです。
もう ひたすら 吹き続けるしか
ないということなんです。
2週間って まあ おっしゃるけど
2週間の間
ずっと練習されてたんでしょうね。
実は 興味がありましたので
哲Jさんに クリニックに
来てもらったことありますね。
そうですか!
のどの動きに
やっぱり 注目しますとですね
のどの奥の空間が
広くキープされてるんですよね。
それと やっぱり
鼻呼吸の練習にもなりますので
無呼吸の改善には
役立つというふうに考えていますね。
これで のどの奥も
鍛えられてるってことなんですか?
あの… それを行いますとですね
のどの奥の
特に 脂肪が やっぱ 減ってきますので
それで 脂肪 減ってきて
そうすると 空間が広がってくるし。
どうしても データによりますと
やっぱし…
練習すればするほど
無呼吸は 下がってきてますから
脂肪が減ってきて のどの空間を
キープできるっていうことになりますね。
(唇を震わす音)
そうですね。
基本的に 海外のほうでは やっぱし
医療用の そういうふうな
ディジュリドゥも
売られてますよね。
いやあ できないなあ…。
(唇を震わす音)
(息を吸う音)
完全に… ハハハハ…!
完全にゼロになちゃう!
先生 何か ほかの方法
ありませんでしょうか? お願いします。
舌ですよね。 舌を鍛えるっていうのは
やっぱ 効果的なんですよね。
アメリカのスタンフォード大学で
推奨されてる
無呼吸を改善する体操っていうの
ありますけどね。
はい それで 鍛える。
ぜひ 教えていただきたいんですが。
まずですね 舌を 前に こう…
…って出すんですよね。
前に出します。
結構 もう いけるとこまで出す?
そうですね。 ええ。 そうです。
そして あと 口のほうに こう…。
口の中で 一回転させるんですね。
反対にもですけど こうやって…。
次 結構 難しいんですけど 舌をですね
上あごに
ぴたっと くっつけるんです こうやって。
あっ あれだ! あれ…!
(舌を鳴らす音)
…って鳴らす前の瞬間ですね。
それを持続させる。
そうです。
これ 結構… これが一番難しいですね。
うんうん…!
あとですね やっぱし 口を大きく開けて
のどちんこを グッと上げるんです。
…って上げるんですね。
のどちんこを グッて上げる感じですね。
それを…。
あくびのときみたいに…。
ええ そうです。
あんまり 無理してやっちゃうと
あご痛めちゃうんで気をつけてください。
あとは 口をですね こうやって…。
すぼめますね こうやってね。
<無呼吸を改善する体操です。
まず 舌を前に突き出します。
次は 歯ぐきの外側をなぞるように
ゆっくりと一周。
反対側にも回します。
そして 舌を 上あごにくっつけて
のどの奥を きゅっと
上げるように
大きく口を開けます。
最後は えくぼが
出来るように
口を
すぼめます。
それぞれ 2回を1セットとして
1日3セット。
舌や あごを痛めないよう
気をつけて行ってくださいね>
いいと思いますね。
これ 何か 今 変な話ね
マスクの時代ですし 電車の中とかで…。
やってみてもいいかもしれないですね。
できちゃう!
そうですよ そうですよ! できる できる。
できますよね。 目は ちゃんと
一応 こう 普通にしといて
あと… 「おえっ!」って
なんないようにしておいたら
できますね。
できます できます できます。
でも 確かに やっぱり ふだん
もしかして 使ってない この辺が
ちょっと やっぱり
何か 疲労感があるってことは
これ… 今 ほんのちょっと
やっただけでも
効いているっていうふうに思えば
ちょっと 継続的に
頑張ってできるのではないかな…。
無呼吸の… これが 今 トレンドなので。
そうなんですか!
トレンドです これ。
やるしかない!
自分でやるしかない
ということでございましょうか。
では 最後に
今日 お伝えした内容を踏まえまして
ベストチョイスのためのアドバイスを
お願いいたします。
数十年前まではですね
いびきというのはですね
治療の対象じゃなかったんですね…。
しかし 今やですね いびきには
睡眠時無呼吸症候群っていうのが
潜んでることが明らかになってますので
たかが いびきと思わずですね
ぜひ 治療を
受けていただきたいと思っております。
その治療も
次々と新しいものが出来てるんですね。
ですから きっと 自分に合った治療法が
見つかると思ってます。
分かりました。
先生 どうもありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。
睡眠を妨げる病気は
睡眠時無呼吸症候群以外にもあります。
いわゆる むずむず脚症候群も その一つ。
寝ていると 脚が むずむずして
眠りが浅くなってしまうんです。
妊婦さんや 貧血の人が
起こりやすいんですが
理由の一つと考えられているのが 鉄不足。
実は むずむず脚症候群は
神経の伝達に
問題が生じた病気だと考えられています。
鉄は
神経伝達物質を作る働きもあるため
不足すると むずむず脚症候群を招くと
考えられているんです。
気になる方は 一度 睡眠の専門外来を
受診することをお勧めします。
次回も 皆さんにお届けします。
健康への ベスト…。
(2人)チョイス!
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize