出典:EPGの番組情報
[字]マツコの知らない世界【自由度が高い麺!サンラータン麺&すりたて絶品!わさび】実は日本発祥!具材や麺は何でもアリ!自由な味付けで店の個性が爆発!激うまサンラータン麺!▼和食ブームの勢いそのままに世界で大人気!料理の違いでわさびを変える!
詳細情報
番組内容
マツコの知らない世界「サンラータン麺の世界」実は日本発祥!具材や麺は何でもアリ!自由な味付けで個性が爆発!サンラータン麺!「国民食にしたい!」646種類食べてきたゲストが熱弁!マツコの舌を唸らせる!美味しい酸辣湯麺を置くお店の分かるチェック項目を紹介!さらに「わさびの世界」和食ブームの勢いそのままに世界で大人気!香り!味が激変!すってこそ味わえる絶品わさび!28年間研究し選ぶ究極わさび!
出演者
【MC】
マツコ・デラックス【ゲスト】
サンラータン麺の世界…端野 一郎さん
わさびの世界…玉木 幸愛さん公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おしらせ
【公式facebook】
https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekaiおしらせ2
【公式Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekaiおことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- ホント
- サンラータン麺
- お店
- 種類
- 世界
- 結構
- 酸味
- 紹介
- 西洋
- ホースラディッシュ
- 大丈夫
- スタッフ
- 辛味
- 端野
- 部分
- ゴマ
- ツーン
- パトロール
- 横文字
- 間違
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
あっ ありがとうございます
うん
だね 全部
<後半は 1本から3種類の味>
<わさびの世界>
まさか
「今まで646種類の
サンラータン麺を食べてきた会社員」
端野一郎さんです どうぞ
こんにちは よろしくお願いします
端野です
なんか
みたい
どうぞ どうぞ どうぞ
はい あっ 失礼しま~す
で あの 実は もう
はいはい 座ってください
あっ すいません
あの サンラータン麺 確かに その
まだ全然 知名度なくて
と思うんですけど
ちょっと
だから 色んな種類がある
中華屋さん行っても
悩む中の
候補には なってないかな
まだ 世の中的には
そうだと思うんですけど
あれ?
ああ いえ いえ いえ
どういたしまして ホント うん
じゃあ ちょっと ここでですね
ないですよね
どうしても
どうしても…
じゃあ あの ここでですね
1つ あの
知っていただきたいこと
ありまして
はいはい
はい 実はですね
これ ご存じでした?
これね 実は私 知ってたんです
あっ そうなんですか さすが
ちょっと前にあったじゃない
はい はい はい はい
10年前くらいかな
まあ 諸説あるんですが 赤坂
はい あの
榮林っていうお店が
こ…
そうです
それまで その
酸辣湯ってスープだけは
まあ 昔から あったんですけど
酸辣湯自体は中国のものなんだ
そうです そうです
そこに麺を入れちゃったのが
榮林
へえ~
まかない的に最初
始まったらしいんですけど
それがですね まあ
色んなとこで食べられるように
なったのは 実は ここ数年
まあ 2018年ぐらいから
また こう ちょっと
盛り上がってきたんですけど
まあ あの 第4次ですかね
激辛ブームの中で
サンラータン麺っていうのが
ちょっと注目されてまして
あら すごい あんな なんか
即席麺でも出てるんだ
そうなんです はい
コンビニのやつとかでも
出てたりとか
ファミレスとかでも結構
へえ~
食べたことないわ
ないですか
じゃあ もう ちょっと今日 そこ
うん
ぜひ 選択肢に一個
増やしていただきたいです はい
こんな感じで あの
サンラータン麺なんですけど
2018年のデータなんですが
です これ
で サンラータン麺自体
あの
知ってる人自体が まだ
そんなに多くないにもかかわらず
これっていうことは あの
って考えてもいいと思ってて
それぐらいのね やっぱ…
サンラータン麺 知ってても
です みたいな人も
ホントですかね いや…
いますって
と思うので
大丈夫? この…
偏りすぎじゃない? この人
いやいや…
やっぱりね どう考えても
なはずなんですよ
どう考えても
まあまあ じゃあ
例えば どういうところが?
辛いの好きな人 どんどん
増えてきてるじゃないですか
もう 第4次っていうぐらいなんで
激辛ブーム 定期的にきていて
辛いの好きなんですけど
酸味っていうのも まあ
和食でいうと ド定番ですよね
梅干しとか酢の物とか
その2つが
合わさってるので
絶対
好きなんですよ
これは もう 間違いないっていう
まあ あの…
私は そうですね
とは言えないですね
科学的データが
あるわけではないんで
間違いないです
間違いないですか?
はい もう 646回食べてきたので
もう そこは
あっ そうですか
はい 間違いないと思ってます
で まあ
そんな ああ…
<近年 続々と世に出回っている
サンラータン麺>
<強い酸味と辛味が>
<今 女性を中心に人気沸騰中>
<今宵 案内してくれるのは>
ですが こちらです
になりたい
<これまで>
<何にも成功しなかった男が>
<ついに見つけたのが>
と思うものに出会ったこと
それが まあ
サンラータン麺だった
そうですね はい
ああ でも
そうなんですよ
して ツルツルしてる
ちょっと分かるな
だね 全部
ありがとうございます
うん
で まあ そんな私がですね
あの 毎日欠かさずやってること
というのがありまして
はい それが こちらです
パトロール?
はい
で その様子を
インスタグラムにあげて
世の中に発信してると
あっ ホントですか?
こんな感じですね はい
この店は こうだったよ
っていうのを
どんどん こう
お伝えしていくっていう
パトロールの意味が
ちょっと分からないんですけど
<おいしいサンラータン麺を求め>
<街をパトロールしている
端野さん>
<ただの食べ歩きではなく>
<パトロールと呼ぶ理由は>
<おいしい店を見極めるための>
<チェック項目があるからだ
という>
まとめてみました
こういうところを見て まあ
このお店は よさそうだぞ とか
ここは なかなか期待できるぞ
とかいうのをですね
見てるんですが
何か こう
気になるところ ありますか?
気になるっちゃ
気になりますけど
気にならないっちゃ
気にならないですね
ですか
うん
何て
お答えしたらいいか…
いや もう
ここはですね
むしろ一番
大事かもしれなくて
ああ そうですか
はい あの サンラータン麺って
すごく あの
繊細な料理なんですよね
はあ
もう特に あの 酸味っていうのは
あの 熱で飛んじゃうらしくって
はあ はあ
どのタイミングで どれぐらいのもの
入れるかっていうのは
めちゃめちゃ大事なんですよ
それができないと
味が こう
キープできないっていうか
で もう そういうですね
繊細な料理を作るような
お店の人が
自分の店の時計一つ
ちゃんと管理できてないようだと
そんなことできるのかっていう
もう それを表して…
バロメーターみたいなものです
はい ありがとうございます
ありがとうございます
<普通の人なら注目しない部分にも
目を向け>
<おいしいサンラータン麺を
求め続けてきた端野さん>
<そんな彼が
646種類から厳選した>
<究極の1杯を ご紹介>
今の その11項目
全て満たしてるお店っていうのが
実は ありまして
ほう
ちょっと それを
ご紹介したいと思います はい
こちらです
ここはホントに あの
お店の外観とかも もう含めて
はい はい はい
こう シュッとした感じ
あの中華料理っぽい
あの 赤~い
めでたい感じっていうよりかは
こう 黒系の
こう おさえた感じのお店で
できる
みたいなサンラータン麺ですね
んですけどね
っていうのが
サンラータン麺の面白いところ
分かりづらいですね
はい
いかがですか?
まあ まずスープよね まずね
あっ ああ…
はい
どうですか?
ああ でも 思ってたより
だから とろみがあるな これ
そうなんですよね はい
うん
とろみあるスープっていうのが
一番 まあ メジャーな
あっ これがメジャーなんだ
はい
なんか思ったより
というか
あっ はいはい…
そんなに なんか
こう… ね
そうなんですよ はい
っていうのがあって
ああ ホントだ
そうなんですよ
最初の ひと口目
結構あの 酸味…
こう おっと
きたりとかするんですけど
食べてるうちに こう
あとから こう ジワジワ
うん うまい
はい はい はい
だね 全部
うん なんか違和感
そうなんですよ
…みたいなものは ないね
そうなんですよ
「酸辣湯麺」って こう
「酸」とか「辣」とかって
字面の強さ
あるんですけど
そこをこう…
が こう
展開されていくっていうような
ちょっと
すいません
これですね 実は あの
お店の名前が
いわゆる その
一般的な 何とか飯店とか
はいはい
何とか酒家みたいな
何とか楼みたいなのが
まあ 一般的なんですけど
たまに あの 横文字ですね
ああ
「PARADISE DYNASTY」とか
そういう名前のお店の方が
サンラータン麺
おいしい確率が高いです
えっ じゃあ
横文字とかの方が
期待できるの?
そうですね
へえ~ まあ
アルファベットにしただけで
三幸園さんですよね これ
まあ そうなんですけど
それでいいんですね
それでいいんですね
なるほど 分かりました
どっちかって言ったら
私 避けちゃうけどな
そうなんですよ 一見
そうなりがちなんですけど
やっぱね
今まで巡ってきた中で ちょっと
そういう傾向あるなと思って
その方が当たりが
はい
…の確率が高かった?
そう これ 何でかっていうと
あの
サンラータン麺って
そういう こう
定番メニューじゃない
じゃないですか
しちゃうんですけど
あえて出すっていうところが
あって
で そういう中に特に その
お店の こう… 個性とか
ちょっと
差別化したい みたいな気持ちを
込めがちだなと思ってて
そういうサンラータン麺を
作るような人って
自分のお店に
どんな名前つけるかっていうと
店の名前も
なんか ちょっと そう
差別化したがるんじゃないかって
いう説です
なんか でも…
なんか
みたいな
はい はい はい はい
横文字だと
いや なんかね
僕も そう思ってたんですけど
違う?
悔しいんですけど なんか
そういう ちょっと こう
横文字っぽいところの方が
おいしかった
これは もう
<このあと>
色んな また新しい動きが
起きてまして ちょっと それを
はい
日本一 自由度が高い?
はい あの
もう あの 酸っぱくて
辛くて 麺が入ってれば
何でもありなんですよね
もう 何してもいいんですよ
そう… そうなんですか?
はい 最近 特に色んなものが
爆発してるんですけど
例えば まあ 具でいうと
こんな感じで
もう あの 麺見えないぐらい
豆苗がワーッて のってるやつとか
あと 色んな野菜
ありますけど 例えば
かぼちゃとかっていうのも
ありですね
そうですか
ここは ここで ちゃんと
へえ~
まあ あと 麺でいうと
あの パスタ
ありです いけます
で あと
うどんもありました
もう ありとあらゆる麺が
あっ はい
つい ちょっと出ちゃ… はい
いつも言ってるのが出ちゃった
<そんな 何でもありな
サンラータン麺を>
<端野さん流に分類したもので
解説>
こう 真ん中にあるのが
発祥といわれてるサンラータン麺
これが まあ ゼロ地点ですね
ここを基準に
色んな方向に
拡散していって
いるのが
まあ 今の状態
なんですけど
まあ 例えば縦軸でいうと
上がハイソ系
下が庶民派っていう
まあ これは あの
単に上が いけばいくほど
値段高いっていうやつ
なんですよね
で あと 左右の軸でいうと
パワー系っていうのと
技巧系
パワー系っていうのは あの
とにかく おなかをいっぱいにする
ことを主目的にしたようなもので
で 逆に技巧系の方にいくと
ええ~ まあ
ちょっと色んなことを
チャレンジしてみました
みたいな感じで
あの 凝ったやつが出てきがちって
いうとこなんですけど
あの ぽっちゃり系のやつ
あっ ぽっちゃり系ですか?
うん
あっ あれはですね
ぽっちゃり系って
どういうことなの?
あれは あの
ああ~ はい はい はい
はい もう あの麺が とにかく
なるほど だから麺…
麺の その感じの
ふくよかな感じを
そうですね
ぽっちゃり系と
ああ はい はい はい はい
これはこれで 1つの
もうジャンルを形成して
刀削麺 おいしいよね
はい
色んなとこがサンラータン麺
出してるんですけど
その
っていうか
あっ 他のものの味も
はい
サンラータン麺 しっかりしてれば
もう他 何食べても
いけるっていうのが
分かってくるっていうとこでして
じゃあ まず
新しい中華屋さんに行ったら
サンラータン麺食べて おいしければ
そうですね
次回以降も通えばいいし
はい はい はい
…てことです ですね
いや ホントそうです
ホントに大丈夫ですか?
そんなこと言っちゃって
<他にも
新鮮な野菜の甘みを感じられる>
<酸味と辛味の向こう側系や>
<メイン具材として
高級食材をふんだんに使った>
<高級ホテル系>
<そのまま
水餃子を入れてしまうなど>
<何でもあり>
<ここからは その中で>
<端野さんも
その個性に驚いた>
<絶品変わり種サンラータン麺を
ご紹介>
このように独自の進化が
まあ 止まらない
サンラータン麺なんですけども
ここまで きたかっていうのが
2つありまして
まあ そのうちの1つを
ちょっとご紹介したいと思います
こちら
ああ~
まあ個人的に あんまり冷やし系
好きじゃないんですよね
あっ ホントですか?
ただ 冷やし酸辣麺は
大丈夫?
はい 違うんですよ
ですよ
ちょっと一回
召し上がってください
冷えちゃってるな
はい
ですね
ここは あの
んですけど どうですか?
えっ これは
そうですね はい
サンラータン麺っていうと もう
普通あの 熱々のものっていうのを
イメージされると思うんですけど
そこの真逆の
もう 冷たいやつっていうのを
打ち出してきたっていうのが
やっぱり
すごいところだなと思ってます
何だろう これ
酸辣なんですけど
甘いっていうのは
まあ あの
湯麺の中にもあるんですけど
冷麺でも
やっぱり そこが決め手で
うん
あっ ありがとうございます
うん
で まあ ここ
結構ね 具だくさん系で
んですよ
あっ ホントですか?
結構
続いては こちらの
サンラータン麺です
これはね
さっきの あれでいったらね
これは
そういうのはダメですよ
どっちかって言われると でも…
ですよね これはね だから
どう… いや スーラー
いやいや だって
それだったら じゃあ
ああ~
じゃあ
じゃあ もう むしろ
これが広まれば
あの こっちが
になっても
おかしくないと思います
いや だから スタンダードとか
言ってるんじゃないですよ
って言ってるんですよ
あっ じゃあ もう…
だから
あっ いいんですね つけ麺で
いや つけ麺じゃない
これは違います あの… はい
違うんでしょ
むしろ これが
可能性あります
でも だとしたら じゃあ
たぶん これが…
はい つけ麺って言ったら
スーラーだよねってなると思います
んで 別に
なくなってもいいんですけど
まあ いると思うんですけど
ただ これ食べると
ああ 確かになって たぶん
言ってくれると思います
そうですか 分かりました
はい
ちょっと ぜひ
召し上がっていただきたいです
しれないけど
これ 何ですか?
この ゴマっぽいやつは
これね ゴマ
ゴマです
そうしたら
これ 担々麺じゃないですか?
それがですね その
になってまして
でも これを入れちゃったら
担々麺じゃないんですかね
その味の変化をですね
楽しめるっていう はい
そうですね まず
ストレートに いっていただいて
ああ でも
そうなんですよ
何のダシだ? これ
する
豚肉 結構
ごっそり入ってたりしますしね
豚肉でとってんの? ダシを
だから こういう
ちょっと かなり
はい そんな感じで
もうホント あの お店によって
どんどん色んなことやってて もう
個性が爆発してるって
いうのはですね
分かっていただけてるかなと
思うんですけど
ちょっと ゴマ混ぜてみよっか
あっ ぜひ はい
ああ でも
うん うん うん ですよね
ゴマ混ぜても
酸味と辣味っていうのが
まあ あればいいやって
いうところではあるんですけど
もう むしろ
第三の味 ゴマの味っていうのが
もうメインに
なってきちゃってるようなのが
ここの特徴だと思います
酸味を感じる…
強さは
ああ~ むしろ
はい はい はい はい
ここの店はホント… はい
つけ麺も これから食べようかな
あっ ぜひ
つけ麺の なんか よさをあんまり
気づかなかったんだよな 今まで
ああ… でも それは たぶん
だと思います
<このあと>
ああ~
<そして後半は 1本から3種類の味>
<わさびの世界>
デカッ
最後に あの ご紹介したいものが
ありまして こちらです
はい ていうのも あの
タピオカ屋さんなんですよ
ええ~
あの 春水堂っていう
はい はい
へえ~
…ていう噂を聞きつけて
ここ ちょっと1人で…
無理?
ちょっと嫌ね
はい ちょっと勇気なくて
それなりの その…
ああ ちょっと… はい
うん
今まで ちょっと全然
行けてなかったんですけども
あの ちょっと 番組の力でですね
あの ちょっと出していただける
っていうことになりまして
あんたは
すいません
それで 日本一を
よく名乗ったわね あんた
そうですね
はい
ちょっと そこは
真の日本一には
なれないですよ それは
でしょ だから もう
えっ…
まあ じゃあ ちょっと
私が食べてから判断するわ
ああ ホントですか?
すいません
一緒に食べると
おいしいの? これ
えっ…
ああ…
これ 私が昔よくやってた
お醤油ラーメンに
酢ぶっ込んだ味ですよ
あっ ホントですか?
めっちゃ懐かしい味する
おお~
ああ… まさに そこに
たどり着いちゃったかもしれない
ですね
うん
これ タピオカ粉も入ってんのかな
あっ ホントですか?
麺が すごい…
(スタッフ)タピオカ粉 入ってるみたいです
めっちゃモチモチして
ツルツルしてる
(カメラのシャッターを切る)
それ やってんだろ 毎回毎回 店で
はい やってます
十分 恥ずかしいこと
してるじゃないか もう
まあ いいわよ 食べて
あっ すいません
ありがとうございます
いいわよ 食べなさいよ
いただきます
うん これ
めっちゃ特徴的
うん
そうですね 確かに
女性向けっていう感じは
確かに すごくします
うん 麺 うまくない?
ホントですね この食感
うん おいしい 何か
味的にね
これ
辛さ控えめなんですけど 別に
物足りない感じとかじゃ
ないですよね 何か
はいはい はいはい
だから やっぱり
スタンダードではあると思うのよ
そうですね
っていうのが
これでも
国民食は
まだちょっと あれですけど
県民食ぐらいだね
あ~っ
いや もう ここからです
もう あの 今日みたいに あの
色んな人が
それをやってくれれば
はい
見えてないか
はい 見えてないです
<今 世界から注目を集める>
<日本のわさび>
世界のパティシエさん
ですとか
三つ星をとるような
シェフ様達が
スイーツだったりとか
<そんな わさびの世界を
教えてくれるのは…>
<わさびメーカーで28年間>
<わさびの品種改良に
人生を捧げてきた 玉木幸愛>
1万 2万の世界なんじゃ
ないでしょうかね
ちょっと もう
こんな デカくなっちゃうと
<知られざる
わさびの種類や味の違いから>
<日本が誇る
美しい わさび絶景まで>
えっ あれ
まさか
それでは私が どうしても
お伝えしたいことを
お話しして
いきたいと思います
わさびメーカーの私が言うのも
何なんですけれども わさびを
すりおろして食べることを…
あらっ そんなこと言ったら
あの 一応
大丈夫ですか?
ねえ
金印さん的には
いや ぜひですね
なって
ちょっと思っております
でも 最近
昔に比べると
ホント おっしゃるとおりで
うん 昔 もっと何か
粉で溶くやつみたいなのに
近かったですもんね
チューブ入りもね
そうです そうです そうです
それで すりおろして
食べていただきたい理由です
はい
2年もかかるの?
ハハハハ… はい いや
あれ ずっと2年間
あそこにいるんだ
ちょっと
水の様子が変われば もう
全然ダメなものが
できちゃったりとか
農家さん的に言ったら
そのとおりなんです
大変 もうちょっと
ありがたがるわ うん
すりおろして
食べていただきたい理由の
続きを ええ
はい
抜け… まあ でも ぜひね
吹き抜けましたっけ ちょっと
甘みは何となく分かります
あの すりおろした わさびは
グラフでいうと
すりおろしました
グーンと こう
辛味と香りの
ピークが来て
ここ マックス3分間
あとは どんどんと
揮発していく 消えていく
なんていう そういう…
まあ でも
3分ってなったら
例えば そういう和食屋さんとかで
すったやつを
置いてもらったとしても
それを使うまでに
3分は すぎちゃってるよね きっと
そうですね そうなんですね
だから私は まだ
ほお
はい これ
縦に こう見たときにですね
上中下って分かれるん
ですけれども
この 上中下で
フフフ… フフフッ
興奮 興奮 興奮します?
ホントに ホントに…
興奮するんですか そうなんだ
なるんですよ
まあ2年とかね
これ でも
ちょっと
こんな デカくなっちゃうと
それでは 上の方からいきます
切り込みが入ってるので
手でパキッて こう
折っちゃっていいです はい
え~っと 向かって左側の
まず 上からいきます はい
あっ いやだ ハハハハハ…
ほら
(スタッフ)へえ~っ
ほら 気持ち悪っ!
らしい らしい らしいです
らしいです らしいです
ここ 分かる?
(スタッフ)ホントだ
1カ所 ほら
結構かたいので 力 入りますけど
軽い感じのっていう雰囲気が
出てくるんじゃないかなと…
あ~っ でも
いや~っ
はい ある程度
すりおろしてこれたなら
ちょっと 召し上がって
いただけたらと思います
これが 上ね
そうです 上です
あっ でも うん
そうそう そうそう フフフッ
あんまり まだ辛くないですよね
あっ
大丈夫ですか?
(スタッフ)へえ~っ
はい
これぐらいがいいです
じゃあ この下の部分を
今度は向かって右側の
この下の部分を
これはですね
あまり 力を入れると
香りとか辛味ってのが
出にくいなんていうのがあって
でも これ
(スタッフ)え~っ
うん
そうなんです そうなんです
粘りとか
かたさが違う
おっしゃるとおりです
どうですか?
あっ
≪へえ~っ
うん
そうなんです そうなんです
全然違うわ
結構
トロの脂身が
すごいのとかだったら
これでも大丈夫だけど
うわ~っ すごい すごい
すごい主張が うん
ヒラメとかを これで食べたら
そう そう
わさびが勝っちゃう
そうなんです
言いたかったことを すごい
逆に そういうやつは
こっちの方がいいよね あの
おっしゃるとおりです
若い方がね うん 白身は
お料理 上中下別に こんなのを
どうかしらなんていうのを
ちょっと参考までに
上の方の爽やかな感じは
ヨーグルトサラダとか
まあ あとは
下の方は やっぱり
ガツンときてるって
いうので ガツンと
チーズに合わせるとか
そうね チーズぐらい
向こうも強いからね うん
そうです
上の方の軽やかな香り
なんていうのは
先端の部分で この間
生まれましたよみたいな
若い組織になりまして
下の方はですね
2年前の組織
昔のって言ったら変ですけど
ああ だから
若い
ってことですね うん
しか もうね
存在意義がないみたいなね
「そ~う」って言っちゃいましたよ
「そ~う」
で それの だから
いや だって
大体そうじゃないですか
大体
それじゃ
真ん中いってみます 本当に
間の いいところを
何か 真ん中が
一番おいしそうな色ではあるわね
かたさとかね
そうなんです
うん
味も ホントに
ちょうどいい
ちょうどいいんです
確かに ちょうどいい
<ちなみに 辛味と爽やかさの
バランスがいい真ん中は>
<マッシュポテトが
玉木さんのオススメ>
ホースラディッシュについて ちょっと
お話ししていきたいと思います
あっ はい そうですね
ねえ 洋食 食べてると お肉の上に
ちょっとのせてたりとか
出てくるじゃない
はい そうです そうです
色んな料理に使っても そんなに
本わさびほど主張してこないし
そうですね
すごい華やか もう
そうですね
みたいな
何か 姫川亜弓と
北島マヤみたいな
何か この
カーッと分かれる 何か でも
そうですか?
<わさびは大きく分けて
主に>
<の2種類>
<と ここで 28年間
わさびの研究に没頭してきた>
<玉木さん
から>
あの 粉っていうのは
西洋わさびが主原料で
あの西洋わさびを
乾燥して粉末にしたやつが
粉わさびだったりするんです
えっ でも何で あの
いわゆる
アリルイソチオシアネート
っていう
辛味成分は同じなので
乾燥して 粉にしたら あの
ツーンっていうのになってくれて
じゃあ あの
うん
あの 乾燥わさび
練りわさびは
そうなんです
そうなんです そうなんです
最近 でも
練りわさびって減りましたよね
減りました 減りました
あの お寿司とかについてくる
こういう ビニールに
入ったやつとかでも
今
そうです
本わさびって書いてある
やつは 本わさびでしょ?
しちゃいましょっか 暴露 ええ
<このあと
玉木さんが打ち明けた>
<研究者が語る
わさびの知られざる真実とは?>
これも あの
あの~っ
会社から怒られません? それ
しちゃいましょっか 暴露 ええ
ねえ そうですね
本わさび入り
っていうのと
「本わさび」使用
っていう
そういうのが
あって 50%より
入ってないのは
本わさび入りって
なってて
50%未満ですね
だから 50%以上
入ってる場合は
「本わさび」使用
なんていうふうに
書いてあって
だから
よっていう暴露
なんですね これ
子どもの頃から食べてるわさび
って ほぼ ホースラディッシュだったのね
そうなんです そうなんです
そうなんです そうなんです
でも
うん うん うん そうですね
あれ もう
あっ ホントそうなんです
ホントに うん
<実は チューブのわさびの
ほとんどに含まれ>
<知らず知らずのうちに
口にしていた西洋わさび>
<その中でも 今>
これが えっと
ホースラディッシュだよね
っていう感じで
今まで ずっと
食べられてきたんですが
実は そのホースラディッシュも
色々 種類がございまして
まあ 在来種と改良種の
違いなんですけども
在来種の方から すいません
ちょっと
でも
ツーンとは きますけど
うん やっぱ ちょっと
何ていうんだろう
あっ そうです そうです そうです
ちょっと雑な感じが
あと 水分も少ないね
あっ そうです そうです
その在来種は やっぱり
色味も そうですし
味も そうです ちょっと
パサパサした感じしますよね
あっ そうなんです
辛いといわれてます
ツーンとする感じじゃなくて
その いわゆる辛さ
それを28年間 改良して
肌の色だったり おいしさだったり
っていうのを追求して
これを味わっていただきたい
在来種と何か違いがあるかどうか
ハハハッ…
より
うん
あ~っ でも これも ちょっと
ツーンが強くなってる
あっ でも
うん これ 最後に
うれしい!
ホースラディッシュ
いや 西洋わさびなんですけど
私のいる北海道では
よく スーパーで
それが すりおろして
お醤油に漬かって
瓶詰めで売られたりするんですね
えっ お醤油と これをまぜて?
そうです そうです
へえ~っ
何か あの 普通に
ご飯に ドンって
のっけて食べたり
止まらなくなるくらいな感じで
すごくおいしいです
それは 何?
もっと キャッチーなものが
出てくると思ったら
あの オススメの食べ方が
実は ございまして
パスタなんですけど
ただ ご飯にかけて
食べるっていうことではなく
これは ツナと 山わさびを
もう最初に あえて
はい
それをパスタと あえてる
はい そうです そうです そうです
うん
何か意外と
色んなものと まぜれそうな味
マヨネーズとも相性バッチリで
すごい いいわ
はい そう
ちょうど だから何だろう
からしと わさびの
中間みたいな感覚 うん
あと シンプルなのは
ほっけとか
脂の のった お魚なんですけど
そのお魚と一緒に食べると
すごく おいしいですね
何か
って思う
すごい和牛とかを
わさびでいただくときは
本わさびの方が
いいと思うんだけど
アメリカとか オーストラリアとかの
あっ そうです そうです そうです
こんな ガーンって お肉を
和風で食べたいなってときは
お醤油と
ホースラディッシュとかの方が合うかもね
あ~っ そうです
別物として考えた方が
いいのかなって
ちょっと思った うん
ありがとうございます
いいえ もうね
わさびの栽培っていうのが
ホントに素晴らしいっていうのが
世界が気づいてしまったっていう
ことなんですけれども
<ということで 本わさび田と>
<西洋わさび畑の絶景をご紹介!>
<まずは…>
<静岡県 中伊豆の本わさび田>
<わさびが苦手な日当たりを
減らすための>
これですね わさび田になります
あの 真ん中に生えてる木も
日陰を考慮して計算して
植えてあるんです あの木 ええ
へえ~っ
この水も 上から下に こう
流れてますけど
ただ
上っ面を流れているんではなく
わさび田の上から下へも
流れてるんです お水
<段々の棚田にすることで
上から下に>
<わさび栽培には欠かせない>
<きれいな水が絶えず流れている>
<この農法は 畳石式と呼ばれ>
<石と砂利で農地を作ることで>
<水はけをよくし きれいな水が>
<全体に行き渡るシステム>
<この計算され尽くした
わさび田で>
<約2年をかけて
わさびは できあがる>
温度が高くなる
あれ
1軒の農家さんじゃないの?
そう あれは
1軒の農家さんじゃない
みんなで
共同で管理してんのね だから
そうなんです
だから
だから ホントに このきれいな
わさび田なんですけれども
ホント 後世に伝えていくために
山にゴミを捨てたりとか
お水を汚したりって
いうことのないように
皆さんで環境を大事にして
いきたいなっていうふうに
思っております
<おいしい わさびを作る
この環境を守るべく>
<TBSでは今週
「地球を笑顔にするweek」と題し>
<SDGsプロジェクトに
取り組んでいます>
<続いて
西洋わさび畑の絶景をご紹介!>
<本わさびとは全く違う風景に>
<ご注目!>
これ ぜ~んぶ 西洋わさびですね
ちょっと長い畑ですけど
これ だから
いわゆる 畑ですよね?
そうです そうです そうです
植えたんですね これ
<北の大地に
厳しい冬が訪れる前の11月に>
<収穫の時期を迎え
およそ150ヘクタール>
<の大地が緑に染まる>
<この時期だけの絶景>
そうなんです
へえ~っ
6か月で
え~っ
いや もう
すごい効率がね いいですよね
まあ だから
ほとんど あれを食べてたん
だろうね 子どもの頃とかはね
いい お料理屋さんとかだよね
本わさび
丸々 使ってるところなんて
ホントに
こういうピラミッドでいうと
ホント この頂点みたいな感じ
やっぱり みんな
今日は ありますので ぜひ
味わっていただきたいと思います
作ってらっしゃる方が 中伊豆の
わさびの大見屋っていうところの
あっ 譲治さんていうのね
ご主人さんで 譲治さん
浅田譲治さんっていう
ちょっと今 怖い顔で
映ってるけど ホント…
あれ 横にいるの息子かね?
あっ そうです そうです
修平くん
いい男だね 息子ね
ジョージわさびをですね ぜひ
食べていただきたいと思います
あらっ
あら~っ
もうホントに
これ よくご覧なっていただいたら
きれいな らせん
下品ですけど
これ
いや
1万 2万の世界なんじゃ
ないでしょうかね
≪え~っ
あの お正月時期とかは ホント
ねっ あの
これ どの部分なんだろう?
これは えっと
真ん中より…
あれっ?
はい 所長です うちの
あらっ
さっき
はい
暴露していったけど
いいんですか? ホントに
内緒ってわけには
ちょっといかないんですけど
あっ あ~っ…
うん
あっ
好きな感じですよね?
あっ でも
全然違う うん
はい でも 軽めっていうか
軽さも携えてるっていうか
うん あの
クリアな感じ うん
あ~っ そうです そうです
ホント だから 何ていうんだろう
雑味がない
そう そう そう
すごい すごい!
何だろう
全然うれしくないんですけど これ
何が どういうことなんだろう?
あと ここまで
食べといて言うのはなんだけど
何か ちょっと
やっぱり
なかなかよ これ
わさびだけ食べてんの これ
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize