チョイス@病気になったとき「摂食障害」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チョイス@病気になったとき「摂食障害」[解][字]

食べるのが止まらなくなる!?食行動に異変が現れる摂食障害。原因や治療のチョイスを徹底解説。実は気づかないままこの病気にかかっている場合も!理想のダイエットとは?

番組内容
なぜか食べるのが止まらなくなる!?今回のテーマは食行動に異変が現れる摂食障害。実は、放置すると臓器にもダメージが及ぶなど、命をも脅かしかねない怖い病気だ。体形が変化しても病気だと気づかないケースも多いため、見過ごされている例も多数ある。では、気づくにはどうすればよいのか?どのように治療していくのか?実際の患者さんたちと専門医を取材し、それぞれのケースのベストチョイスをお伝えする。
出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【ゲスト】大阪市立大学医学部附属病院医師…山内常生,【リポーター】松田利仁亜,上條倫子,【語り】江越彬紀,佐藤真由美

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 高齢者

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 摂食障害
  2. 自分
  3. 治療
  4. 体重
  5. ストレス
  6. ダイエット
  7. 患者
  8. 症状
  9. チョイス
  10. 栄養
  11. 食欲
  12. 食事
  13. 問題
  14. kg
  15. 気付
  16. 田中
  17. 時間
  18. 受診
  19. 障害
  20. 専門医

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

<今回のテーマは…>

<それは 自分の食欲を
コントロールできなくなる怖い病気>

もう ひどくなってきたら…

<食べても嘔吐を繰り返し 栄養は激減>

<そのため 体の機能は著しく低下。

死に至ることも>

<患者数は 全国に21万人。

ちょっとしたきっかけで かかってしまう
可能性があるというのです>

<そんな摂食障害の治療にも
チョイスはあります!>

(3人)チョイス!

<偏った栄養に陥らない方法とは…>

<内臓の危険信号を知る検査とは…>

<摂食障害のチョイス!

たっぷりと お届けしま~す!>

健康への道のりはチョイスの連続!

ということで 今日の「チョイス」は…

どうですか? 食欲を 自分で
コントロールできないということが

自分に起こったら
どうなんだろうって思うと

すごい心配になりますけど
いかがですか?

周りにいないんですけども

だけども それって いないんじゃなくて
本当は いても 言いづらかったり

相談しづらいことなんじゃないかな
っていうのを

ちょっと… VTR見ながら思いましたね。

今日のテーマ「摂食障害」。

全国に 患者が
21万人いるといわれています。

もしかしたら もっと
多いのかもしれないですね。

表に出てこないっていうことを考えると。

大きく分けて2つありまして

「拒食症」。
正式名称は「神経性やせ症」といって

食事を避けるようになって
重篤化すると 全く食べなくなる。

そして もう一つは「過食症」。
正式には「神経性過食症」といって

こちらは 食欲が 際限なくなって

食べすぎてしまう
というものなんですよね。

この摂食障害は
精神疾患の中でも

特に死亡率が高いと
いわれているんです。

死につながってしまうんですね。
それは大変ですね 本当にね。

そして もう一つ この数字。

「1.6倍」。
「1.6倍」。

これはですね
2019年から2020年にかけて

コロナ禍で 患者数が

いかに増えたかということを
示しているんですが

これ
未成年の患者さんを対象にした調査で

こういった結果が出ているんです。
なるほど。 コロナ禍だから

増えたっていう部分もあるわけですね。
そうなんです。

ええ~ 何でだろうなというね
心配になりますが。

そうですよね。
その影響 どういった理由があるのかも

このあと 詳しく見ていきます。

まずは 摂食障害 どんな病気なのか
こちらを ご覧ください。

<大阪在住の…>

<二十歳のころは

ファッションモデルとして
活躍していました>

<しかし 21歳のとき

ダイエット中なのに

毎日 大量に食べることが
やめられなくなります>

<一回に カップ麺を3個も4個も。

そのうえ パンや お菓子まで>

<満腹なはずなのに
食べずにはいられませんでした>

<そして 食べたあとには 必ず

おなかが空になるまで もどしました>

<田中さんは 体の不調を我慢しながら

ファッションモデルの仕事を
5年間 続けますが…>

<26歳のときには
うつ状態に。

モデルを辞めて大阪の実家へ戻ります。

このころ
過食と嘔吐も

ますます 深刻に
なっていました>

<田中さんは すがる思いで
精神科を受診します。

告げられた病名は…>

<もはや 自分の意思だけでは
治療は難しいと言われてしまいました>

本当に… 食事って 毎日するものって

何か 我々は思っているし。
そうですね。

健康を保つためには それが必要なのに
それが つらいことであるっていうのが…。

泣きながら食べるって
おっしゃってましたから…。

かなり大変なことになるのだな
というふうに思いましたね。

ここからは
専門家の方と一緒に見ていきます。

摂食障害の治療に詳しい…

よろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします。

吐くぐらいだったら
食べなきゃいいのになんて

たぶん 健康な人は
思ってしまうのじゃないかなと

思うんですけれども。
過食嘔吐っていうのはですね

そもそも 拒食

ごはんを食べない 我慢しているからこそ
起こる症状でもあります。 なるほど。

体はですね 栄養が入ってこないので

飢餓のような状態で 体が反応して

ついつい
食べすぎてしまうというようなことに…。

でも やっぱり 止まらないと。

でも 吐くほどの罪悪感っていうのは
とても 精神的に

大きい負担になってるのかな
っていう感じがいたしますね。

そうですね。 皆さん やせたい
っていう思いが根底にあるんですね。

やせたいにもかかわらず 自分の体重を

うまく管理できていないというふうな
感覚になります。

また「無駄な時間を過ごしてしまってる。

無駄なお金を
使ってしまってる」ってことで

そういったことも
罪悪感につながるっていうふうに…。

お金ですか。
そうでしょうね。

摂食障害っていうのは
食べて 吐いちゃうっていうの以外にも

あるんですか? 何か タイプが…。
そうですね。

嘔吐だけではなくって

過食してしまったあとに
下剤を たくさんのんで

食べたのを
下痢で流してしまおうであったり

あるいは 食べたあとに ちょっと
一定の期間 絶食をしてみたり。

とにかく 入れたものを 早く

なかったことにしたいっていうことが
あるってことですね。

摂食障害を発症すると いくつもの
合併症を起こすおそれがあるんですよね。

例えば…

あのVTRの田中さんもね うつ状態に
なられたっていうことですけども

どのぐらいの割合で こういった
合併症っていうのは起こるもんですか?

診断基準を満たすような

うつ病であったり 強迫性障害であったり
っていうところにまでいかないまでも

診断以下ではある人まで含めると
ほとんどの方が

何らかの精神的異常を
合併しているっていえると思います。

摂食障害っていうと どうしても

女性がなりやすいってイメージが
あるんですけども

その辺り いかがですか?

男性に比べて 女性が10倍多い
っていうふうなこともいわれてます。

私の友人で 外国人の友人が
日本に来て 一番びっくりしたことが

女性が細いっていうことを言っていて。

何だか 欧米に比べてですけど
日本人の女性っていうのが

やせてる人とかに憧れを持つっていうのは
多い傾向にあるんですか?

そうですね。 日本は
それが強いかなというふうに感じてます。

やせたいというふうな思いが。
だから ダイエットすることが

この摂食障害の発症にも関わっている
っていうふうにいわれてまして。

なんとか 頑張って ダイエットを続ける。
そしたら ちょっと 摂食障害みたいな

そういうふうな流れになってるってことが
あるってことですかね。

そうですね。 その摂食障害は

ダイエットと
また あることが結び付くと

発症するリスクが
高まるといわれています。

そのあることとは何なんでしょうか。

<摂食障害を発症し 専門医を受診した…>

<発症の原因は
モデル時代の無理なダイエットに加えて

意外なものでした>

<なぜ ストレスが
摂食障害を招くのでしょうか。

実は
食欲をつかさどる脳の視床下部は

精神的なストレスにも
敏感に反応します>

<このため ストレスが加わると

食欲のコントロールが乱れ

摂食障害を引き起こす原因になると
考えられています>

<つまり 摂食障害の治療には

心のストレスを探ることが不可欠>

<でも どうやって
ストレスと向き合うの?>

チョイス!

<田中さんは
「精神療法」を受けることにしました>

<「精神療法」とは

専門医の問いかけによって
患者のストレスを明らかにすることです>

<治療の中で 田中さんは
ある出来事を思い出しました>

<それは
モデル事務所から課題とされた…>

<専門医は なぜ 田中さんが

ダイエットに失敗した自分を
許せなくなったのか

さらに問いかけていきます>

<それは より根本にあるストレスを
見つけるためでした>

<5年の治療を経て 田中さんは

何事にも
しっかりした完璧な自分を演じていた

根源的なストレスに気が付きます。

本当は…>

そういう部分を
見せれるようになったりとか…

<32歳のとき 摂食障害の症状は治まり

田中さん 現在では…>

やっぱり
ストレスっていうのは大変ですね。

ストレスが高まると 摂食障害発症の
リスクも高まるということでした。

そこで 注目したいのが ここなんです。

食欲をつかさどるといわれている

脳の中の 視床下部
という部分なんですよね 山内さん。

この視床下部というのは
人が生きていくために

自律的に いろんなコントロールをする
コントロールセンターみたいなのが

たくさん集まったような
重要な場所なんですね。

そこには 食欲を調節する
「摂食中枢」というのがあります。

食欲を増すように
あるいは

減らすようにっていうふうな
指令が下りてきて

それで 私たちは
生活をしているんです。

ただ この視床下部っていう
部分はですね

ストレスからの影響も
受けています。 なるほど。

ストレスと食欲っていうのは
非常に密接に関わっているんです。

なるほど。 そう言われれば 確かに
そうだなっていうふうに思いますね。

摂食障害の方々がお持ちのストレス
っていうのは 非常に過度なストレスで

そういったものが ずっと続いてくると

先ほど申し上げた摂食中枢っていう所が
不具合を起こしてしまって。

冒頭で コロナ禍で

未成年の摂食障害っていうのが
1.6倍になったっていう。

それも 何か やっぱり ストレスに
関係があるっていうことですか?

コロナ自粛で
自宅にこもらないといけない。

これまで
友達と会えてたのが会えなくなったり

あるいは
クラブ活動で熱心に打ち込んでたものを

失ってしまったっていうストレスも
あると思います。 そうですね。

また「コロナ太り」っていうような言葉が
出てきたりして。

ダイエットに
とても関心のある若い人たちが

そういった言葉に触発されて

ダイエット熱に火がついてしまった
という側面もあるんではないかなと…。

コロナ禍に より警戒したほうがいい
ということですか。

そうですね。 ということで ここからは

摂食障害の治療法について
見ていきたいと思います。

代表的なのが 一番上の
この「支持的精神療法」というもので

そのほかにも「認知行動療法」

そして「集団精神療法」というものも
あるんですよね。

まずは 支持的精神療法ということですが
これは どういったものでしょうか?

これは 精神科で行われる精神療法の中で
一番 幅広く用いられているものです。

患者さんの話をよく聞いてですね

患者さんの気持ちに共感をする。

そして つらいことを
一緒になって考えていくっていうような

そういうようなアプローチをする…。

寄り添うっていうようなことですかね。
そうですね。

で 次 認知行動療法というのは…?

認知行動療法というのの基本はですね

自分は 体重とか体形にこだわっていて

やせないといけないというような
考え方がですね 問題に…

引き起こしている
というようなことをですね

患者さんと一緒に よく考えながら

解明していくっていうことに
注目した治療になります。

次 集団精神療法ってことですが…。

これは 複数の患者さんが集まって

ご自身の症状なんかを

それぞれ語っていただくってことですね。

人の症状を聞くことで
自分の症状を客観的に見れる。

そういったことで
ほかの患者さんがやっている

対処法なんかを借りてきて

治療のヒントにしたり あるいは

患者さん自身が こう…

自分だけ こんなつらい思いに
っていうようなところをですね

緩和してくれるっていう
そういう働きもあります。

やっぱり… やっぱ 大きいですよね。

仲間がいるっていう…。
自分だけじゃないんだっていうのは…。

これは でも 一つ一つっていうよりかは
まぜたりすることもあるんですか?

なかなか 集中的な治療っていうのが
できませんので

先ほど 支持的精神療法であったり
認知行動療法的な

そういった治療のエッセンスを
まぜながら

私たちは 日常の診療を行っている
というふうにいえます。 分かりました。

そこでですね 実際 山内さんが
どんな治療を行っているのか

どんなやり取りを
患者さんとしているのかを

スタジオで 実際
やっていただこうと思います。

八嶋さんに 患者さん役を お願いします。

何か ちょっと 今日は そういうことを
やってくれって言われたんで…。

ちょっと… ちょっと ごめんなさい。
お時間 頂いていいですか?

入り込みます。 集中の時間 頂きま~す。

ふだんは 本当の 役者としての現場で
そんなこと

一度もしたことないですからね。
急に「チョイス」の現場で やって…。

昨日も 随分 たくさん
食べてしまったってことですね。

そうですね。
まあ 昨日の夜でしたら

コンビニの弁当3つぐらいと

あと カップ麺は4つ食べましたね。

なかなか大変だったですね。

しかし それ どういうきっかけで
そんなに食べてしまったんですか?

上司が理解がなくて…。

ああ… 上司が
どういうふうにされたんでしょう?

お客さんが来ないのは
僕のせいだって言うんですよね。

いっぱい食べすぎたときには
そのときは すっきりしましたか?

まあ 食べたすぐは すっきりというか
気分は良くなったんですけど

でも すぐに
こんなんじゃいけないなっていうか

罪悪感っていうか
…で いっぱいになりました。

まあ やめたいですよね。
はい…。
食べること以外に

何か そういう 憂さ晴らしみたいな方法が
あればいいんですけど

何か思い当たることは
ありませんか?

そうですね…。

思い当たらないんです…。

「思い当たらない」…。

こんな感じでいいですか?

これ 今 見てると

普通の会話のようには
聞いてくださって

こちらが話して…。
何か 愚痴をこぼしてる人の話を

先生が すごく優しく…。
優しい!

もう トーンが優しいですね。
もっと話したくなっちゃう。

でも この会話の中に 今の中に
何か ポイントはあったんですか?

今 言っていただいたように
話しやすいっていうのは

とても大事なポイントですよね。

困ってる症状を人に打ち明けるというのは
勇気の要ることですし

また 恥ずかしいことでもありますので
それを

ちゃんと受け止めてあげられるんだ
っていうことを伝えるっていうのが

まず第一に 大事だったと思います。

また この話を お伺いする中で

ストレスが こういう食行動の異常に
つながっているんだとか

食べてしまうことで
それが罪悪感になって

吐いて もう なかったことにしたいんだ
っていうふうな

そういう順序立てたことをお聞きして。

それは 私が伝えるんではなく

患者さんが考えて
伝えていただくっていうことに

注意して やってます。
自分がイライラしてるのが

上司に「お前のせいだ」って
怒られたっていうことを

口に出してみることで もう一回

少し冷静に
自分で認識するとかいうことも

大事なのかもしれないですね。
そうですね。

とても大事なことだと思います。
今のだと そうですよね…。

そうやって 今 原因が分かって
このあと

もっと こうしたらいいんじゃないの
っていう具体的な…

例えば アドバイスとかが
あったりするんですか?

そうですね。 今は 短い時間でしたから

お食事のところに
焦点を当てましたけれども

実際には それから ご家庭の中で
親御さんとの関係

あるいは 仕事場での問題。
そういう具体的な話も

このような話の中で やっていきます。
取り上げて…。

一つじゃないですもんね。

たぶん いろんなことが
重なって 重なって

「何か 自分って…」って
たぶん なる瞬間に

何か 落とし穴があるから

それを こう…
塊で ど~んって駄目だと思ってるのを

ばらしていくっていうことも
大事なのかもしれないですね。

そのとおりです。
ただ 実際の診察ではですね

なかなか
そうスムーズに話が進まなくて

そういう意味では
時間がかかるっていうことがあります。

だって 人によっては 話してるうちに
涙が止まらないとか

あとは 自分の中に入り込んじゃって

しゃべらなくなるみたいなケースも
たぶん あるんでしょうね。

まあ そういった 心の問題も
できるだけ早く治療に結び付けたほうが

治りやすいっていうことを
いわれてます。 なるほど。

ストレスが重なれば重なるほど…。
こんなに重なる前のほうが

やはり 治療はしやすいんですか?
そうです。

早く見つけて
早く治療するっていうのが

回復のきっかけになると思います。
なるほど。

その早期治療が大切だという話が
ありましたが

早めの治療を妨げる
こんな落とし穴もあるんです。

<奈良にお住まいの…>

<32年もの間
摂食障害に苦しんできました>

<鈴木さんは 19歳のときに

過食嘔吐の症状が出ますが

ダイエットの反動と捉え…>

<しかし
いつまでたっても やめることができず

50kg近くあった体重は

30kg台に。

実は 摂食障害の患者によく起こる
ある症状が現れていたんです。

それは…>

<「身体像の障害」とは

いくら やせていても なぜか

太っていると
錯覚してしまう

深刻な障害。

治療が遅れる原因と
されています>

<そんな鈴木さんのチョイスは…>

チョイス!

<ある本で 摂食障害を知った鈴木さん。

36歳のとき 専門医を受診>

<診断は 摂食障害の一つ

慢性化した…>

<これで ようやく
病気に向き合い始めた鈴木さん>

<慢性化した摂食障害を治すのは
簡単ではなく

ゆっくりと 少しずつ
精神療法で治療に取り組みました>

<15年に及ぶ治療の結果

今では 毎日 お料理を楽しんでいます>

<この日は 得意のオムライス>

やっぱり 摂食障害で
その身体像の障害というのを伴う方は

やっぱり 多いということなんですか?
そうですね。

神経性やせ症 拒食症の方々の
診断基準にも入ってくるぐらいなので

とっても
一般的な症状だというふうに思います。

なぜ そういう…

錯覚してしまうというような症状が
起きてしまうんですか?

これは はっきりとしたことが

なかなか まだ
分かってはいないんですけれども

一つには 例えば 以前に

肥満であることを 誰かに批判されたり
っていうようなことが

心の傷になって残っていると。

自分は やせたんだけれども
まだ 周りの人が

自分のことを太っているっていうふうに
見てるように

そういうふうに ずっと そういう考え方が
消えなくて残ってるっていうことが

こういった障害につながってる
っていうふうなこともいわれてます。

その錯覚してるときっていうのは
例えば 自分で

お風呂入る前とかに脱いで 見たときに

あっ やせてきちゃってる!
っていうのも

気付けなくなってるんですか?
実際 見たときにも。

実際にはですね やせていても
それを なかなか認めないといいますか

まだ 大丈夫だろう
っていうふうな感覚でですね

病院に受診したがらない
っていうようなところに

結び付いてしまう症状ですね。

摂食障害だと自分で気付くような
ヒントみたいなっていうのが あればね

いいかなと思うんですが…。
そうなんです。 今 おっしゃったように

本人が気付くのは難しいということで
周り… 家族が

いかに気付いてあげるかっていうのが
大切なポイントになります。

どんな点に注目したらいいのか
3つ 見ていきます。

まず…

…が キーワードなんですが
一つずつ 見ていきましょう。

まず 「食行動の変化」。
これ 山内さん どういうことでしょう?

例えばですね お子さんだったら
好きな食べ物。

お肉が好きだとかですね パンが好きだ
ご飯 好きだ… あると思うんですが

そういう
カロリーの高いものを

とっても
毛嫌いされたりしますし

逆に
カロリーの低い海藻類を

とても好んで
食べたりとかですね

サラダを たくさん 山盛り
食べたりっていうふうに

食事の内容を
変えたりすることもあります。

食事が食べられないと
周りから

いろいろ心配されたりとかですね

いろいろ言われることが嫌になって

なかなか 家族であったり あるいは
友達と一緒に

ごはんを食べるのを
避けたりっていうような

そういう 食事に関する行動の変化も
見られます。

じゃあ 1人で食べるようになったら
よけい 言われないし

自分が こう…
今 どっぷりいってるほうに

さらに強くいくっていう傾向も
出ますもんね。

そうですね。
そうですか…。

次 「体重の減少」ということですけど。

やはり この拒食症 神経性やせ症は

体重が低くなるっていうことが
問題ですので

一番は この体重の変化を

家族が気付くことができたら
っていうふうに思います。

継続的に 短時間に 短期間に

例えば 5kg 10kg 減らしてしまう
っていうふうなことが明らかになれば

これは 要注意だと思います。
なるほど。

そして 「感情の起伏」ということですが。
そうですね。

栄養が入ってこなくって
頭も 十分 働いていないような状況です。

ですので ささいなことで すごく
悲しくなって メソメソしたりですね

例えば 逆に イライラして

怒りっぽくなったりっていうようなことが
見られたりします。

友達関係の悩みとかですね
仕事のストレスとか

そういったことを映して
そういう気分の問題が

出てきてるってところにも
注目したいなと思います。

今の話を聞いてると すごく ポイントはね
分かるような気がしますけれども

でも 1人暮らしの場合っていうことを
考えると

これは どういうところに
注意したらいいのかってことですが。

1人暮らしのときは なかなか やっぱり
見つけるのが難しくて。

ただ 例えば 勤めておられる方であれば
会社の健康診断

学校では
学校の健診っていうのがあるので

そういったところで
低体重を指摘されたら

これは やはり
治療をするべきだと思いますし。

あるいは 1人暮らししてても

お正月とかお盆とかにですね
帰省されるときに

ふだんと違うような様子

体重が急に減ったよっていうようなことに
気付けば

その時点で 声をかけるってことが
できると思います。

1人暮らしだとね 何か そういうことが…
食事も そうだけど

生活習慣そのものが どんどん こう
慢性化していくっていうことになるから

よけい 加速がついていくって
感じがしますけど。 確かに。

もし 自分で気付けたり
周りに言われて気付くことができたら

まず 何をすればいいんですか?

精神科の治療をしていただくのが
一番なんですが

ただ 一番初めに
精神科とか心療内科へ行くのは

やはり 抵抗がある方が多いと思います。

そういう意味では まずは お近くの
内科であったりっていうところで

体の検査 栄養の状態っていうのを
調べていただく。

そこで問題があればですね
改めて 専門医のほうに

受診を勧めていただくってことも
できると思います。 分かりました。

さて 摂食障害 冒頭で 死亡率が高い
ということを お伝えしましたが

その理由は こんなところにありました。

<現在 23歳の山田さん。

ダイエットに興味を持ったのは
中学1年のとき。

当時は…>

<少し やせ型でしたが…>

<その思いが高じて…>

<保健室に行くことが多くなり

月経も止まります。

さらには
歩くこともおぼつかなくなります>

<母親は 摂食障害を疑い
専門医を受診することに>

<診断は…>

<このときの山田さんの体重は…>

<真っ先に ある検査が行われました>

<その検査とは…>

チョイス!

<それは…>

<医師は 山田さんの内臓に

重大な異変が起きていることを
疑ったのです>

<異常値が出たのは
肝機能の指標の一つとされる

「ALT値」。
山田さんの数値は

基準値を
大きく上回る「620」。

これは
肝炎や肝硬変の人にも見られる値です>

<山田さんの体で何が起きてたの?>

つまり… 体の中には脂肪細胞があります。

<摂食障害で栄養がとれなくなると

体は 脂肪や筋肉など

体内の栄養を分解して
使い始めてしまいます。

肝臓に障害が起こるのも このため。

さらに 心臓や脳など

あちこちの臓器に障害が起こるんです>

<治療のため 2か月 入院。

1日3食を必ず食べることを続けると

徐々に体重が増え 体力も戻ってきました>

<山田さん 今では…>

いやあ よかった…!
よかった 本当に…。

ダイエット自体が
やはり 危険だということなんですか?

そうですね。 彼女なんかは
とても極端な減量に励んだってことで

そういった極端なやり方が

体のいろんな所に支障を与えた
っていうふうなことがいえると思います。

その影響について
こちらで見ていきますね。

いろんな症状が出るんですが

脳の萎縮ですとか 骨粗しょう症

低身長や虫歯

不整脈
月経不順。

そして さらに 感情面でも
イライラが止まらなくなったりと

極端なダイエットをすることで
体に栄養が入ってこなくなり

こういった不調が現れてくるんですよね。

脳まで萎縮しちゃうんですね。
そうですね。

決して 頻繁に
起こることではないんですけれども

極端な場合だったら そういうふうに
脳が通常の人に比べて

小さくなってしまうっていうようなことも
見られます。

骨粗しょう症とか 低身長に
なってしまうっていうことですと

やはり 骨に… 骨の発育に
影響してるってことなんですか?

そうですね。
若い方だと 例えば 成長期のときに

摂食障害を発症してしまって
栄養が入ってこないと

骨の成長も止まってしまうので
低身長になってしまう。

あるいは 骨自体のカルシウム量も
十分ではなくなってしまうので

さらに 中高年になったあとの
骨粗しょう症のリスクを

高めてしまうっていうことがあります。

また 先ほどの彼女も 無月経っていう症状
おっしゃってましたけれど

無月経もですね 女性ホルモンの
低下なんかを来してですね

それが まあ 骨粗しょう症…
閉経後の女性のような

骨粗しょう症を進めるような
そういう要素にもなってきます。

そうなると いろんな所に
影響が出てる可能性があるので

体の検査っていうのは
どういうふうに行っていくんでしょう?

まずはですね やはり 体重を
しっかりと見るということですね。

身長と体重から その方が どの程度
やせているのかっていう程度を見ます。

VTRの患者さんは
非常に 体重が… 28kg。

だって 161cmって
僕 変わらないですよ。

「BMI」っていう
肥満度を表すものでいうと

最重症の「12」を さらに下回るような

非常に重篤な状態であった
ということがいえます。

あのVTRの方は
血液検査を行ってましたけれども

血液検査では
どんなことが分かるんですか?

肝臓とか腎臓とか
そういった臓器の障害も そうですし

低血糖であるとか あるいは
電解質と呼ばれるようなもの。

あるいは そうですね
脱水になっているとか

そういったことも分かります。
そうか そうか…。

極度にやせている方
栄養障害が激しい方に関しては やはり

入院をして 体重と体力を戻していただく
ってことが必要になります。

入院して その生活… 入院生活の中で
どんなことをしていくんですか?

まずは 病院食を
しっかりと食べてもらってですね

朝昼晩 提供しますので
それを しっかりと食べていただく。

体重を戻して増やしていただくってことが
基本になります。

まあ 当然 体重 増やすのには
時間がかかってですね

VTRの彼女は2か月でしたが

さらに長く入院が必要になるような方も
いらっしゃいます。

それだけ 体重 体力を戻すには
時間がかかるってことがいえます。

そのあと ほかの治療に移るにしても

まずは 体力を戻してもらわないと
ということになりますか。

体力を戻すってことが
第一ですけれども やはり

入院をしている間に 精神療法の部分も
しっかりとやっていく。

なるほど…。
原因になっていることっていうのを

話し合っていくっていう機会を
設けてます。

その治療にあたっては
こういったものがあるんです。

これ アプリなんですけれども
山内さんが開発したもので。

えっ 先生が!?
すごい!

「たべ活ちゃん」? あら!
名前も かわいいですよね。

「たべ活ちゃん」は
先生が名前を決めたんですか?

そうです。
かわいいですね!

<このアプリでは 患者が
食事ごとの写真を医師に送ります。

何を どれくらい食べたかだけでなく

過食や嘔吐があったかも
簡単に入力できるんです。

医師は 栄養状態を改善するための
アドバイスを返信します。

現在 全国の専門医への普及が
進められています>

対象は 入院まではいかないという
摂食障害の患者さん向けなんですが。

これは 医師が写真を受け取ったことで

定期的に食生活をモニターできたり

また 改善したほうがいい点を

定期的にフィードバックすることができる
ということで 山内さん

こういったものを作ったんですね。
そうですね。

やっぱ こういうふうにしていくと
自分でも 撮るときに意識するだろうし

撮って すぐ送れて
先生方のほうも すぐ見て

記録としても残りますしね。

これなんかは
アプリってことは あれですか?

そのとき 何か コメントみたいなのも
書ける欄があるんですか?

はい。 私たちが ふだんの食生活を見て

それを励ますようなコメントっていうのも
してます。

いつでも 何か 自分のことを
見てもらえてるっていう感じも

とても安心感がありますよね。

今 コロナの時代で
なかなか来れない時期もありました。

そして
学生さんだったり 仕事されてる方だと

なかなか 外来に通院する時間
取れないって方がいらっしゃるので

そういったときに
こういったアプリを使って

患者さんの管理であったり 励ましが

できたらなというふうに考えて やって…。
だいぶ 気持ち的に楽になりますよね。

そうだと思いますね。
「たべ活ちゃん」。

さて 皆さん こんなダイエット
していないでしょうか?

食べたあとに下剤を服用する
下剤ダイエットや

一切 食事をしないという絶食ダイエット。

そして 同じものだけを食べ続けるという
ダイエット。

こういったのは 栄養の側面から見ても

山内さん NGですよね。

この下剤ダイエット…
やっぱり それは 便秘用のやつを

たくさん のむみたいなことに
なってくるってことですか?

下剤は 結構 薬局で売ってますので
簡単に手に入ってしまうんですね。

5錠 10錠どころか
100錠 200錠のむ方もいらして

なかなか これは やっかいな問題です。

ダイエットっていうのは やり方の問題も
もちろん ありますけれども

やはり 短期間にですね 体重を減らす。

例えば 1か月 2か月で
5kg 体重 減らそうなんていう

無理なやり方っていうことに
非常に問題があるのかなと。

それだけ 急激にやれば

体への負担っていうのは
当然 出てくるってことになります。

そうですね。 だから 体に負担にならない
ダイエットっていうのは

どういうものなのか
っていうことなんですが。

そもそもですね 普通体重の人が
ダイエットして やせるっていうことは

あまり意味がないことですね。

例えば メタボであったりとか肥満を
指摘されてるような方に関しては

ダイエットっていうのは 一定の必要が
あるんだろうというふうに思います。

基本は ゆっくりと そういった

生活の変化を…
続けていけるようなやり方が

望ましいんではないかなというふうに
思います。

ポイントなのが
「ゆっくり」ということもありました。

そこで おすすめなのが
この「3%ダイエット」というもの…。

「3%ダイエット」?
そうなんです。

自分の体重の3%を
3か月から6か月かけて

ゆっくり
減らしていこうというものなんですね。

例えば 体重 80kgの人の場合は

3%は 2.4kg。

これを
減らしていこうというものなんです。

それ だいぶ ゆっくりですね。
それが大事ってことですもんね。

そうですね。
1日3回 ご飯 食べられる方であれば

お茶わんのご飯 50gぐらいを
少しずつ減らしていくと

大体 1日のカロリーが

200kcalぐらい減らせるかなと。

であれば 1か月間で 大体1kg弱

0.8kgぐらいが減るかなというのが
計算ですので

それでいうと 3か月で 2.4kgですか

そのぐらいが
ちょうどいいんじゃないでしょうか。

では 最後に
今日 お伝えした内容を踏まえまして

ベストチョイスのためのアドバイスを
お願いいたします。

体重とか体形にとらわれて

無理なダイエットをするのは
よしてください。 分かりました。

早く見つけて 早く治療すれば

早く良くなるっていうことが
いわれてますので

その点を気をつけて 病院に…
受診を早めにするようにしてください。

やっぱ 過剰なダイエットって…
自分は 過剰じゃないと思ってても

それが とんでもないほうにいく
っていうことがあるっていうことが

今日 本当に勉強になりましたので

皆さんも
気をつけていただきたいと思います。

先生 どうもありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。

今日は
食についてお伝えしてきましたが

食事をしながらできる
めい想もあるんです。

それが…

食べすぎを防いだり

ストレスにも効果があるといわれています。

その練習方法を ご紹介します。

まず お皿に 例えば
レーズンを 1粒 用意。

じっくりと観察。

さらに 触ってみたり
においを嗅いでみます。

唇に挟んだあと 口に入れ
すぐには かまずに

そのまま 味わいます。

そして ゆっくりと ひとかみ。

じっくり 味わいます。

これを何度か繰り返し

レーズンの感触が変わっていくのを
意識します。

もうかめないほどになっても
すぐに のみ込まず

口の中のレーズンを味わいます。

最後に のみ込むときは

レーズンが
胃の中に入っていくことを想像します。

五感をフルに使って
食べるので

食欲だけではなく

気持ちも満たされると
いわれているんです!

次回も 皆さんにお届けします。

健康への ベスト…。
(2人)チョイス!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事