ガッテン!「かけっこ★歯磨き★難病治療!ミラクル・リズムパワー活用術」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ガッテン!「かけっこ★歯磨き★難病治療!ミラクル・リズムパワー活用術」[解][字]

◆難病治療、歯磨き、料理、掃除、運動、さまざまなことに活用できる「リズムの力」◆メトロノームの音を聴くだけで、達人になれるかも!?◆さまざまな活用術をご紹介!

番組内容
◆難病治療、歯磨き、家事、運動、さまざまなことに活用できる「リズムの力」がテーマ◆メトロノームでリズムを聴くだけで、歯磨きが上達し、かけっこまで速くなってしまう!?◆その効果は難病治療まで。歩くことが難しかったある難病の患者がリズムを聴くと歩けてしまう!そのメカニズムを調べてみると、私たちの体や生活に深くかかわる「リズム」の意外な力が見えてきた。◆料理や掃除などへのリズム活用アイデアもご紹介!
出演者
【ゲスト】清水ミチコ,遠藤章造,大島麻衣,【司会】立川志の輔,小野文惠,【語り】山寺宏一

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. リズム
  2. メトロノーム
  3. 清水
  4. 遠藤
  5. 大島
  6. 奇跡
  7. お願い
  8. パワー
  9. 歯磨
  10. 鈴木
  11. 先生
  12. ガッテン
  13. 生活
  14. 拍手
  15. 覧頂
  16. 論文
  17. タイトル
  18. 会話
  19. 活用
  20. 研究

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

(拍手)

はい ということで 今週も「ガッテン!」。

よろしくお願いをいたします。
(一同)お願いします。

まずは 今週はですね

もう ほんとに メインと言っていい
この映像からご覧頂くんですが。

意味するところは この二文字です。

(清水 遠藤)奇跡…?
はい。

…ということを皆さんと一緒に
考えていく 大本のVTR。

(遠藤)興味あるな。
この方をご紹介をいたします。 どうぞ。

奇跡の舞台は 名古屋市にあるクリニック。

その当事者が…

鈴木さんは 日本に
20万人ほどいるとされる

ある難病に
10年近く悩まされています。

脳に異常が起きて
手の震えや

まっすぐな姿勢が
保てないなど

運動機能に さまざまな
障害が出る病気です。

中でも 鈴木さんが
困っている症状が こちら。

パーキンソン病患者の
およそ半数に出る症状で

足がガクガクとすくんでしまい
なかなか前に進むことができません。

鈴木さんの楽しみは 年に何回か行く旅行。

しかし 旅行どころか
日常生活まで一変してしまいました。

不自由な生活を余儀なくされている
鈴木さん。

しかし 彼女の身に
奇跡の出来事が起こったというんです。

それでは お伺いをいたしましょう。
はい。

この方に起こった奇跡は
何でしょうか?

奇跡…?
奇跡 まあ…。

起こされたと言ってもいいです。
起こした。 起こされた。

その 回復というのは…?

具体的には 歩けるようになられた。

そうですね。 奇跡ですからね。

…っていうことが
奇跡なのかなと思いました。

スピードまでもが
ついてくるようになったという奇跡…。

僕は やっぱり…

おぉ~。 ほんとに もう
ものすごく

誰よりも こう軽やかに
踊れるようになる…。

奇跡ですもんね だって。
(清水)そうですよね。

そこぐらいまで いってほしいなと…。

どちらにしても やはり
3人の方々 共通なのは

とにかくもう
まず歩けること まあ動けること。

とにかく…

とりあえず その先生を…。

順天堂大学医学部の 林 明人教授です。

こんにちは。
こんにちは。

どうも
よろしくお願いを…。

よろしくお願いします。
はい よろしくお願いをいたします。

先生は…

これはですね あの…

(大島)えぇ~。

ということは…

(林)そうですね。

あ そうなんだ。

えぇ~! えぇ~!?

(清水)世界的な じゃあ…
救いですね。
踊れるまでいきますか。

では…

これを まずご紹介いたしましょう。
どうぞ。

ガッテンボーイ 宮森くんが
持ってきました

この宝箱の中に入っています。

今 ミッちゃんが思わず
ぼそっと言いました 「薬じゃないの?」。

普通 入ってんのは薬ですよね。 新薬。
そうですよね。

普通は こういう新薬が出て 20年前に。
そして今 このように…

というふうに いきたいとこなんですが…

さあ これは一体何でしょう?

難問ですね~。
いや 難問です。

すごい難しい。
難問ですね これ。
難問です。

あ~ なるほど なるほど。

はあ はあ はあ…。
ものすごく派手な…。

踊りたくなる…。
ふだん着ないような ちょっと 感じの

ハードな感じの衣装が入ってて…。

一応 その時点だけで確認します。
先生 これ…

「男女ともに」でございますので

それでは 美しいドレスというような
ものではないようでございます。

食べるものでもなく。
食べるものでもない。

実験はされたんですよね 20年前に。

そうですね。

離れて?
あ~ 離れて 体に入ってくる…。

危険なもんですね 随分。

あぁ~。
ほう~。

では 正解ということで
この中をご覧頂きましょう。

皆さんが よく音楽室で見た…。

(清水)メトロノーム。

メトロノームでございます。

(遠藤)うわ~ マジか~。
(清水)へえ~ 意外。

よく気が付きましたね でも。
(遠藤)ねえ。

ですから 一応
今回 タイトルとして名付けると

奇跡は奇跡でも…

(清水)いい言葉 すてき。
(遠藤)メトロノームの奇跡…。

さあ 冒頭にご紹介した鈴木さん。

うまく歩けなかった彼女に
メトロノームが起こした奇跡を

ご覧下さい。

鈴木さんの主治医…

20年ほど前から…

…に取り組んできました。

鈴木さんに
まずは いつもどおり歩いてもらうと…。

やはり 途中で足が止まってしまいます。

そこで服部さんが取り出したのが…

これを取り付けて
同じように歩いてもらうと。

(メトロノームの音)

(大島)え~。
(清水)Uターンしても…。

(遠藤)え~ すごい。
(大島)何でだろう?

改めて比べてみると 一度も立ち止まらず
歩くことができています。

(清水)すごい発見じゃないですか。
(遠藤)マジで?

この効果は 他の患者さんにも。

こちらの方は…

スムーズに動くことができません。

ところが…

(メトロノームの音)

(大島)え~ スムーズに。

(メトロノームの音)

こうしたリズムを活用した治療法は…

(大島)へえ~ すご~い。
(遠藤)すごい!

すごいことでしょう?
すごいですね。 すごい! すごいっすね。

林先生。
(林)はい。

はい。
(林)だから それも大事だし…

へえ~。

(林)一つの現象としては…

(林)先ほど 足がすくんで前に出ない…

そうですね。

それに対して
清水ミチコさん 大正解だったんですが…

あっ もともと。

それで 外からリズムをあげてあげると

さっきの患者さんみたいに
すくんで歩けない人が

歩けるようになる ということが
起きてくるということになります。

このように…

これが…

へえ~。

歩けなかった人を
歩けるようにもしてしまう

リズムが 人を引き込む力。

このパワー 生活の中のいろんなところで
役に立っているんです。

♬~

まずは 拍手。

いつの間にか
周りの人と

タイミングがそろっちゃう
なんて経験ありますよね。

実はこれも リズムによる引き込み。

♬~ (拍手)

引き込まれて 拍手がそろうことで…

…が生まれます。

さらに引き込みは こんな場所でも。

そう…

店で流れるBGM。 実は 曲のリズムに
お客さんの食べるペースが

引き込まれるというんです。

ある研究では 速いリズムの時
滞在時間の平均は 45分。

一方 遅いリズムの時は
平均56分にのびていました。

スプーンを運ぶ回数が

BGMのリズムに引き込まれて変わるという
報告もあります。

そのため…

ディナーは 滞在時間をのばし
たくさん注文してもらうため

遅いリズムの曲を選ぶ店もあるんです。

極め付けは なんと私たちの会話の中。

ここにも リズムによる引き込みの
パワーが隠されています。

会話を円滑にするのに
欠かせないのが そう 「うなずき」。

実は このうなずきが
引き込みを呼び起こしているんです。

一体どういうことか。 2人の方に1分間
うなずきありと なしで話をしてもらい…

聞き手が赤 話し手が青で
脳血流が示されます。

私 間食 すごいするんですよ。

聞き手が うなずかない場合

2人の脳の血流量はバラバラ。

今度は聞き手に
うなずいてもらいます。

すると 話し手の
血流量の動きが落ち着き

聞き手と同調し始めました。

うなずきのリズムが
引き込みを起こし

2人の会話に
共通のリズムを生んだんです。

これが 会話を円滑にするんです。

リズムが持つ すご~い引き込みの力。

私たちの暮らしの中で
大事な働きをしてくれているんです。

師匠 これ 僕たまに…

ゴルフで ちょっと こう
迷ったりした時に

なんかで 僕 動画で
見たことあるんですけど…

整われてきて…

それも同じことなんすかね。

そうですね。 カチンカチンという…

確実に それが いろいろなところで
役に立っているというか

いろんな方々が助かってるという

林先生の研究ならびに
今やってらっしゃること

これからも どうぞ
いろいろ研究をお続け下さいませ。

ありがとうございました。
(清水)よろしくお願いします。

どうも ありがとうございました。
ありがとうございました。 (拍手)

(清水)すばらしい~。
(遠藤)すばらしいですね。

そうですね 携帯の…。 そうか。

ねえ~ お金もかからないし
ねえ 手軽だし。

ただ…

いや~ もう このメトロノームですけど

まあ… まずとりあえず はやばやと
この奇跡をご覧頂きましたので

まずは つまり リズムを刻むことで

歩行できなかった方が 歩行することが
できるようになるという研究が

もう20年前から そして今現在 着々と

その人数が
増えていっているというところまで

まずは
ガッテンして頂けましたでしょうか?

ガッテン!

ガッテン!
そうです。 (笑い)

(笑い)

今 リズムの話 してたのに。
リズムが悪かったですね 今ね。

2回なんですね。
いいです

次の「ガッテン!」の時に
リズム良くやって頂ければ。

リズムです リズム。

というわけで 今日は

メトロノームの生み出す
リズムのパワーがテーマ。

1つ目は パーキンソン病の方が
歩けるようになっちゃう…

でも まだまだ ここから。

リズムには
さらなる大注目のパワーがあるんです。

それを使えば なんと歯磨きも…?

走るのだって…

他にも…

…になっちゃったりも
するんです。

これを使わない手はな~い!

暮らしを豊かにしてくれる

リズムが持つ
さらなるパワーの正体とは?

改めて 本日のゲストのお一人
歌手の清水ミチコさん…。

歌手ではないですね。
よろしくお願いします。

ちょっとお聴き頂きましょうか。

♬~

なんで こんなの
♬~ 見っけたの…。

♬~

♬~

作詞作曲
清水ミチコさんで…。

私でございます。
(大島)すごい リズムの歌だ。

(遠藤)独特なリズムですね。
独特ですね。 怖い。

(笑い)

その一歩でございます。 ハハハハ…。

いや でも ほんとなんか
不思議なリズムというか。

(笑い)

いや ほんとに ちょっとしたギャグで

こう ブリーフ1丁になって

「サンバのリズムを知ってるかい?」

「ホホホーイ ホホホーイ」って…。

(笑い)
(大島)結構大胆にやってます。

もう長いんですよ。 細々と
もう25年ぐらい やってるんですけど。

やっぱ 芸人さんとかでも
リズムネタっていうので

世に出てくる方っていうの
結構おられますので。
そうですね。

ほんとに心地いいと 笑いやすいですしね。

(遠藤)やっぱ そういうの
大事なのかなと思いますね。

実は YouTubeというものの世界の中で

ものすごく 今…

(清水)え ほんと?

ちょっとピックアップしてみました。
ご覧頂きましょう。

動画サイトに メトロノームの動画が
たくさん投稿されていまして

コメント欄には 実際に活用している人の
声が載せられています。

例えば こちら。

次は…。

(ゲスト一同)えぇ~!
さらには…。 (清水)邪魔じゃないんだ。

赤ちゃんを寝かしつけるのにいいですよ。

へえ~。 心地いいかもな。 へえ~。

日本だけじゃありません。
世界からも声が寄せられています。

(笑い) (清水)世界中 一緒だね。

果ては こんな使い方まで。

(遠藤)へえ~。

へえ~ すご~い。
(清水)すご~い。 (遠藤)なるほどね。

これもリズムですもんね。

このようにして とにかくYouTube上では

このメトロノームのありがたさというか

生活に役立ってます
ということなんでございますけども。

私たちも…

1人でも2人でも…

今回 この人たちの悩みを ちょっと
メトロノームでいけるんじゃないか

そうすると また面白いことが
広がるんじゃないかと思って

お願いした方々がいらっしゃいますよね。
はい。 注目したのは こちらの方々です。

リズムが持つ驚きのパワー。

その力で解決しようというお悩みは…。

ご協力頂いたのは こちらの親子2組。

う~ん…。

(大島)
めんどくさいんだよね。

1人では なかなか磨ききれず
いつもお母さんが…

うん 楽。

早速 ふだんどおりに
歯を磨いてもらいました。

まずは 4年生の…

ちょっと磨いては… すぐ別の歯に。

これで本当に磨けてるの?

そこで 歯の汚れが赤くなる薬品を使い
磨き残しを確かめてみると…。

げげっ! これは…!

歯の間を中心に 汚れが残ってますねぇ。

一方 こちらの…

見せて。
あ~んは?

あ~。
え…?

このお悩みが
本当にリズムで解決するの?

そこで登場するのが この…

やってもらうのは 歯磨き中に
メトロノームを鳴らすだけ!

この日は メトロノームを鳴らしながら
歯を磨いてもらいました。

およそ180BPM 1分間に180回
音が鳴るリズムです。

(メトロノームの音)

まずは 太壱くん。
さあ どうでしょうか?

おぉ~!

(遠藤)きれいに磨けてる。
(大島)ちょっと上手になってる。

全体的に白くなりました~!

さらに 前回 真っ赤っかだった
心希ちゃんは…。

ワオ 真っ白!

(遠藤)すごいきれい。
(大島)メトロノームでね。

しかも心希ちゃん
メトロノームの音に合わせることで…

これは確かにすご~い!

でも なんでリズムに乗るだけで
歯がきれいになっちゃったの?

(大島)へえ~。
(遠藤)そういうことか。
リズムとね…。

それを利用して 今
新しい歯磨きが開発されてるようで

まだ開発途中らしいので…。

なので まだブラシが付いてないんですが。

こちらは リズムの力に注目して
開発された歯ブラシです。

(遠藤)この中に…。
軸のところに…。

玉が入ってて。
磨くと…。
(清水)これをリズムに。

そうです その音を頼りに磨いていくと…。

ハハハ 似合う。

(玉の音)
これ やりたいな~。 へえ~。
(大島)気になる。

一定のリズムを維持するように…。
合わせたくなるしね もし聴いてたら。

(玉の音)
あ ほんとだ すごい。

リズム これに関して論文を
お出しになった方がいらっしゃいまして

これからご紹介するんですが それでは
論文をご覧頂きましょう。 どうぞ。

はい これが論文のタイトルです。

この研究報告書のタイトルは…

(大島)なるほど。

これを これから 平たく
清水ミッちゃんが言ってくれます。

(遠藤)お願いします。
よろしくお願いします。

(桃井かおりのものまねで)

(笑い)
なんで桃井かおり…。

(大島)時空間が難しい。

なんでだろう?
もっと難しくなった…。 (笑い)

これ どう… どう…。 まあ ともかく
先生にお伺いするのが一番…。

そうです。 論文をお書きになった先生と
今 つながっております。

北陸先端科学技術大学院大学の

藤波 努教授です。

先生
よろしくお願いします。

藤波です よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

お待たせいたしました。 え~っと

この… すごいタイトルの論文は
平たく言うと どういうことかを

ものまねなしでお願いできますか。
(笑い) (清水)すいません。

ひと言で言うと?

…ということを表現しています。

それを先に頂いておりましたので
ボードにしてございます。

これでございますね。
(清水)いい言葉。

これでよろしいんでしょうか。
(藤波)はい そうですね。

「達人にリズムあり」。
ということです。

我々 もともと…

それを結構…

…っていうことを おっしゃっていて。

なるほど! と。 だったら それを
ちょっと調べてみようかなと思って

データをとって分析するっていうのが
始めたことですね。

確かに職人さんとかも 包丁作る方とか…

カンカンカンカンカン… みたいな。

確かにそうですよね。
大工さんが くぎ打つのなんて

見事にリズムで ねえ もう ほんとに
トントントントン トントントントン…と。

(清水)昔 駅員さんで こう切符をね…。
ああ~!

こうしてた人も
なんかちょっと

仕事じゃない感じで
楽しい感じで いいなって…。

時々 はさみ回してみたりね。 (笑い)

今 見ないですね。
見事な芸だったんだけど。

ここで…

まずは こちら。

(清水)あっ ほんとだ。
(遠藤)あぁ~ 確かに。

(清水)息を合わせる時にね。
(遠藤)これこそリズムだわ。

(大島)あぁ~。
(清水)すごい。 抹茶味。

(大島)うわ~ すごい。
心地よいっていうか。

(清水)すご~い。
(遠藤)うわ~ 心地いいなぁ。

そして こちらも…。 (遠藤)うわ~!
(清水)これもリズム?

(大島)これもリズムになるんだ。
(遠藤)あ~ 分かる分かる。 分かるわ~。

あと これは? (遠藤)あ~ 確かに。
(清水)あ~ これも感じる。

これもリズムっちゃあリズムか。
(清水)ほんとだ。

あ~ ほんとだ そうだね。
(清水)速すぎる。

で アメ横でも。

アメ横で たたき売り40年の志村さん。

「入れちゃう 入れちゃう
おまけで1000円。

入れちゃう 入れちゃう
おまけで1000円」。
(清水)買っちゃうかも。

でも先生 なぜ達人には
リズムがあるんでしょうか?

ですので タンタンタンタンという…

つまり こういうことでしょうか。

歯磨きをする時にリズムを鳴らすと

そのリズムが 歯ブラシを左右に動かす

動きのガイドになってくれる。

(藤波)そうですね。 このガイドをもとに

次に自分が
いつ何をすべきかということが分かる。

予測できるから いいんですね。

そのように…

リズムに合わせると
無駄な力が抜けるっていうことですね。

やっぱり力抜くっていうのは
難しいんですね。 やはり先生

専門が今 土をこねることだというふうに
お聞きしましたんで お伺いしますけど

最初に こね始めて
体じゅうで こねているのが

いわゆる力を抜いて
こねるようになるまで

大体どんなもんですか? 月日として。

まあ 見てるとやっぱり 半年から
1年ぐらい かかってるような感じですね。

やっぱり かかるんだ。

先生 ありがとうございました。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
ありがとうございました。

(拍手)
ということでございます。

リズムのさらなるパワー! それは…

実際に力がどうなっているのか

歯磨きの様子で確かめてみました。

協力してくれたのは
新たに集まってくれた5人の子どもたち。

(スタッフ)好きか嫌いかで言ったら どっち?

あらら やっぱり歯磨きが嫌いな
子どもって 多いんですね…。

では 調べてみましょう。
その道具とは…?

センサーが 筋肉の動きを感知。

出している力が強いほど
大きな波形が表示されます。

さあ 最初は
歯磨きが超苦手だという…

一体 歯磨きの時の 腕の筋肉の動きは
どうなっているんでしょうか?

まずは ふだんどおり。

歯ブラシをグッと握りしめ
しっかりと磨きます。 すると…。

う~ん 磨き疲れちゃうみたい。

続いて メトロノームのリズムに乗って
歯磨きをすると…。

(メトロノームの音)
軽快に歯ブラシが動いています。

この時の力のかかり方は こちら。

リズムに乗ると
力が抜けているのが分かります。

これには 本人も…。

他の子どもたちも このとおり。

メトロノームを使うと なんと全員の…

リズムで力が抜け
手の動きがスムーズに!

その結果 歯磨きが
上手になったと考えられるんです。

さらに 力が抜ける効果を活用すれば
こんなことも!

集まってくれたのは…

…子どもたち。

100mのコースをリズムありとなしで
走ってもらい 比較します。

聴いてもらうのは 足の動きより少し…

これを コース各所に設置した
スピーカーから流し続け

走り方を観察します。

その差や いかに!?
(スターターピストル)

走り方にご注目!

(大島)
なんか もう 姿勢がいい。 まっすぐ。

リズムがあるほうが
フォームのブレが大きく減っています。

こちらの子も リズムがあると
ブレが減っていますね。

さらに この子は
タイムも劇的に伸びたんです!

(大島)速くなってる。

集まってくれた子どもたち…

この効果には
スポーツ科学の専門家もびっくり!

力が抜けて フォームがグッと改善。

練習を続ければ みんなも…

ほんとね どっちかといったら…

…っていうのは よく言われる…。
(清水)そうですね。

落語にしてもピアノにしても
そうですもんね。 頑張っちゃって

こう 一生懸命になっちゃって。
ほんとそうですよね。 やっぱり…

(大島)「たぶん」… フフフフ。

(遠藤)芸人もそうなんです。
若手の頃は ちょっと 肩の力入って

すべりやすくなる 空回りするって
いうのは すごく分かるんですけど

僕も もう今年50歳になるんで ある程度
こういう場を経験してるんですけど

やっぱりね 師匠の前だと
ちょっと力入るんです。

いえいえいえいえ…。
(笑い)

そういうところも リズム良くして
いかないといけないって… 大事ですよね。

でも そのためにリズムが
何か役に立つのであれば

試してみて頂きたいです。

「達人にリズムあり」ということを
教えて頂きました。 今日のテーマは

小学校の時に 音楽の部屋以外で
見ることは まずないと…。

考えもしなかった。
…と思ってましたら

ひょっとすると これを
リズムをとりながら生活していくと

ひょっとすると
こう… なんか分かんないですけど

な… な… 何してんのよ あんた

早く支度して
もう会社行かなきゃっていう時に

こんなような支度のしかたを
してる時に…。 (清水)感じ悪いな。

このスピードで これやれば…。
(速いリズムの音)

会社に遅れずに…。

嫌な奥さんですね。
ほんと 嫌な奥さん。

忘れ物して帰ってくる。

タッタッタッタ…。

面白いですね。 何十年ぶりに

メトロノームを見るとは
思いませんでしたし

この刻むリズムが 生活とこんなに
密着した世界だとも思いませんでした。

どうぞ リズムを大切にお暮らし下さい。

ガッテンして頂けましたでしょうか?

ガッテン!
はい ありがとうございました。

いかがでしたか?
リズムの不思議な2つのパワー。

1つ目は…

外からのリズムに 体の動きが
自然と同調するんでしたよね。

もう一つのパワーは…

リズムをガイドにすると
力の入れどころが分かって

無駄な力が抜けるんです。

ちなみに…

自分で…

こちらも
ぜひ お試し下さ~い。

さらに…

リズムがもたらす不思議なパワー。

生活にもっと生かせないか
試してみました。

藤波先生のオススメは…

そこで まず試したのは…

まず ふだんどおりに すってもらうと…。

あぁ~ 力入ってますね~。

そこで メトロノーム登場!

リズムに合わせて すってみると…。

(メトロノームの音)

これは軽快!

(メトロノームの音)

本当に力が抜けているのか
はかりの上で すってもらいました。

メトロノームなしだと…。

はかりの針が大きく振れています。

値は 最大7kg付近まで。

(メトロノームの音)

メトロノームを使うと…。

(メトロノームの音)

さっきよりも針の振れが小さく
最大でも…

メトロノームを使うと
やっぱり力が抜けていました。

しかも さらに いいことが!

力が抜けると 組織が潰れにくいため

大根おろしが ふんわりと
仕上がっちゃうんです。

これは いいかも!

他にも力が入るといえば こんな作業も。

やっぱり 腕に力入っちゃいますよね~。

こちらもメトロノームを使うと…。

(メトロノームの音)

どうですか?

比べると 確かにメトロノームありの方が
力が抜けて楽そう。

そして最後は こちら…

専門家が見守るもと
腹筋運動にトライして頂きます。

まずは 普通にやってもらうと
こんな感じ。

メトロノームを使うと…。

違い 分かりますか?

メトロノームなしの場合は 起き上がる時
全身に力が入っていますが

ありの場合は 力が抜けて 腹筋に集中した
運動ができているのが分かります。

こういう素人の…

メトロノームを使ってリズムに乗れば
いろ~んなことが楽にできちゃうかも。

皆さんも ぜひお試しあれ!

リズムの効果は メトロノームだけでなく
もちろん音楽でも得られます。

オススメを専門家に聞いてみました。

例えば…

…など低音が強く リズムの速い

ノリノリの曲がオススメだそうです。

いや~ リズムにこんな力があったなんて
驚きでしたよね。

最後に リズムの力で
歩けるようになった

パーキンソン病患者の
鈴木さち子さんです。

リズムのパワーを日常生活でも
大いに役立てています。

今では イヤホンを活用して

家事や外出の際にも 必ずリズムを
聴きながら というほどなんですって。

というわけで スイッチ・オン!

この日は リハビリ用の音楽を聴き
リズムに乗りながら

家庭菜園で育てた大根を料理しました。

鈴木さん…

…行ける日が来ると信じています。

人々を幸せに楽しくしてくれるリズム。

鈴木さん リズムと共に

ぜひ夢をかなえて下さいね。

というわけで…!

次回も…。

(一同)ガッテン!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事