あさイチ▽クイズとくもり おでんも!シチューも!時間半減&激ウマの煮込みワザ[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ▽クイズとくもり おでんも!シチューも!時間半減&激ウマの煮込みワザ[字][双]

クイズとくもり「時短&激ウマ煮込みワザ」30分で味シミシミ!おでん大根▽電子レンジで20分!絶品シチューの作り方▽かたまり肉でプルプル角煮▽余ったシチュー活用術

詳細情報
番組内容
クイズとくもり「時間半減&激ウマの煮込みワザ」短い時間でまるで長時間煮込んだような味になるワザが続々▽わずか30分で味シミシミ!おでん大根のコツ▽かたまり肉がプルプルに!カンタン角煮の作り方▽電子レンジだけ&20分で完成!シチューを作る方法▽余ったシチューが七変化!新感覚ポテサラ&和風のシチューそば▽じゃがいもの煮くずれが防げるウラ技も公開▽【ゲスト】YOU【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】YOU,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】副島淳,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 副島
  2. YOU
  3. シチュー
  4. 大根
  5. 煮込
  6. 大吉
  7. 華丸
  8. 鈴木
  9. 煮崩
  10. 時間
  11. お肉
  12. VTR
  13. 場合
  14. 前田
  15. 電子レンジ
  16. レンジ
  17. 料理
  18. クイズ
  19. 簡単
  20. 正解

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/01/24 23:30:15時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫1月25日火曜日の
「あさイチ」です。

鈴木≫いやあ…

間に合いましたね。

大吉≫われわれも言いたい

ことが
たくさんありますけど僕ら以上に

言いたい方がいらっしゃいます。

鈴木≫きょうのゲスト
YOUさんです。

YOU≫本日は前世のほうから

孫のるいのことが心配で
やってまいりました。

愛という強い気持ちは
大事だと思うんですけれど

ジョーさんって言いましたよね。
しっかり!

<笑い声>

心配です、祖母は。
やっぱり男の方は

けつをひっぱたいて
働いていただくということですね。

華丸さんがおっしゃった先ほどね

一緒に拝見していたあの宿が

1階だったということが
私たちは衝撃でした。

大吉≫てっきり2階だと思って
いましたよね。

YOU≫2階感が強かったので

しっかりよろしくお願いします。

鈴木≫きょうは国会中継が
予定されているので

8時55分までの放送です。
大吉≫きょうは「クイズとくもり


寒い時期に食べたくなる

これの特集です。

(VTR)
≫温かいシチューなどの

煮込み料理
寒い冬は食べたくなりますよね。

でも、アンケートを取ってみたら
作るのに時間がかかる

お肉がぱさぱさ
味がしみないなど

お悩みもいっぱい。
そこできょうは、作る時間は半分

だけど激うまの煮込み技を
ご紹介します。

この、おでんの大根も
たったの30分で味しみっしみ。

そしてこの大きなお肉の豚の角煮
この大きさなら

3時間かかりそうなところを
1時間でとろっとろに。

さらに、煮込み料理にありがちな
野菜の煮崩れを防ぐ技や

余りがちなシチューの
リメークレシピを達人が伝授。

10分かからず
シチューのだしのうまみが

たっぷり入った
だし巻き卵に変身します。

長時間煮込んだ味があっという間
そんな夢の技が続々登場。

まず最初は…

おでんの大根。

なかなか味がしみこまない
というお悩みが

たくさん寄せられました。

こちらは、管理栄養士で
料理研究家の前田量子さん。

科学的な根拠に基づいて調理する

ロジカル料理を広める
活動をしています。

そんな前田さんが編み出した
おでん大根がこちら。

やわらかくて味しみっしみ。

しかも、たったの
30分でできちゃうんです。

ということで、ここからは
副島君がチャレンジ。

厚さは
およそ3cmの厚切りでOK。

皮は少し厚めにむきます。

そして十字に隠し包丁を入れます。
味をしみこみやすくするためです。

ここで、下ゆでする代わりに…。

前田≫電子レンジを使います。

かける時間は
600ワットで12分です。

あとはレンジにかけるだけ
と思っていると…。

大根に味を短時間で
しみこませるためには

おでんのもとの使い方が
とっても大事なんだそう。

副島≫それでは問題です。
前田≫大根に

味をしみこませるために
おでんのもとを

どうやって使うでしょうか?

≫青・水に溶かしてかける?

赤・熱湯に溶かしてかける?

緑・ぬるま湯に溶かしてかける?

黄色・粉のまま振りかける?

さあ、皆さん

全問正解、目指して
頑張ってください。

副島≫ほぼ毎週火曜日は
「クイズとくもり」。

きょうは20分で
シチューを作る技

余ったシチューのリメークレシピ

さらにでっかい角煮が
1時間で作れる方法など

煮込みの技がどんどん登場します。

鈴木≫YOUさんは
煮込み料理はされますか?

YOU≫本当に簡単なやつ。

<笑い声>

華丸≫もうちょっと具体的に。
YOU≫シチューは普通に。

和風より洋風のほうが簡単。

トマト煮とか。
簡単な気持ちがあります。

おでんとかは
ハードルが高い気がします。

大根とかね。

副島≫簡単に作れる技があります。

1問目のクイズ、30分で

味しみしみのおでんの大根を
作る技です。

短い時間で味をしみこませる
おでんの大根を作る技。

視聴者の皆さんはリモコンの

dボタン、そして決定ボタンを
押してクイズにご参加ください。

YOUさんは、粉のままかける。

YOU≫ヒントとして

ボードのほうの黄色が

目立ちますよね。

大吉≫サインが出ていると。

YOU≫この番組には
そういう優しさがあります。

大吉≫どちらかというと

スタジオは青と緑に包まれる。

<笑い声>

副島≫大吉さんも粉ですか?

大吉≫水もぬるま湯も
一緒の気がして粉かなと。

華丸≫まんべんなくなら、1回
溶かしたほうがいいかなと。

粉だと濃ゆくなりそう。

副島≫テレビをご覧の皆さんは
粉のままが多くなっていますね。

(VTR)
≫というわけで正解は

黄色・粉のままかけるです。

それにしても
粉のままかけるなんて

ちょっと信じられないですよね。

でも、試食してみると?

副島≫…中にいけばいくほど。

≫一方、水に溶かした
おでんのもとで作った大根は?

副島≫うん、なんか…

やっぱりまだ中が、なんかすごい
ラインができてる、ここで。

≫ちなみに、熱湯やぬるま湯に
溶かした場合も水と同じです。

でも、なぜ
こうなるんでしょうか?

大根をレンジにかけると

細胞壁が壊れ、おでんのもとの
成分が浸透しやすくなります。

このとき大根の上に

おでんのもとが
粉のままかけてあると

塩分や、うまみ成分が
速やかに浸透していくんです。

一方、水に溶かしたものを
かけた場合

成分は浸透する前に
下に流れ落ちてしまいます。

それでは、作り方の続き。
おでんのもとは

隠し包丁のところにかけておくと
より、しみこみやすくなります。

その上に
電子レンジ対応の紙タオルを

水でぬらして、かぶせます。

前田≫電磁波というのは塩分の

高いところに集まっていくので

これをしないで
ラップフィルムをすると

ラップフィルム自体が
溶けてしまう

可能性があるからです。

ラップをして600ワットで
12分間レンジにかけます。

12分後、取り出した大根は

おでんのもとをかけた部分だけが
色が濃くなっています。

まだ、しみている感じでは
ありません。

前田≫これから
少し煮ていくんですけれども

おでんのもとというのは
溶けやすいので

すべてきれいに溶けていくので
心配しなくて大丈夫です。

大根だけでなく
紙タオルも入れれば

浸透したおでんのもとが
溶け出すので

ちょうどいい味になります。

10分ほど中火で煮込んで
さらに火を止めて

5分ほど置いておけば
大根の下ごしらえ完了です。

出来上がりはこんな感じ。

副島≫ああ、きれ~い。

≫大根ができたら
紙タオルを取り出します。

あとはお好みの具を入れて
煮込んでいけば完成です。

副島≫1問目は
YOUさんと、大吉さんが

大正解です。

華丸さんも言っていましたね
濃くないの?って。

でも味が全体にしみ渡って

めっちゃ、しみています。

食感が食べると均一にしっとり
するので、おすすめの方法です。

おでんのもとは
全部の量を大根にかけてください。

最初、大根にかかっていても

最後に煮込むところで
ほかの食材に行き渡ります。

大吉≫おでんのもとの量は
変わらないんですね。

副島≫変わりません。

VTRでは大根の輪切り5個で
作っていましたが

もっとたくさん作りたい方も
いると思います。

実は、大根の量が増えると
電子レンジにかける時間が

変わります。
その計算式です。

スタジオで実践したいと思います。

鈴木≫大根7切れです。

重さは778g。

副島≫ここから
計算していくんですが

大根の重さは、きりのよい数字の
ほうが分かりやすいですね。

水を加えて、きりのよい数字に
してもOKです。

大根はもともと95%が

水分なので問題がありません。

水を加えて
800gにしましょうか。

大吉≫頑張れ。

鈴木≫ちょっと超えちゃった。

副島≫このぐらいの誤差なら
大丈夫です。

加熱時間と水分量が

密接な関係なので
この辺までは、ぎりです。

大吉≫5g、6gは
誤差の範囲ですね。

副島≫約800gですね。

この場合は16分、電子レンジで
加熱する計算になります。

鈴木≫ここに、おでんの粉を
全量をかけるんですね。

副島≫レンジにかけたあとの

煮込み時間は
大根の量に関係なく

VTRでご紹介したのと同じ

沸騰した中火で10分煮たあと
火を止めて余熱で5分です。

続いても、おでんのお悩みです。
アンケートで多かったのが

じゃがいもが煮崩れてしまう。

この問題も解決します。

(VTR)
≫おでんのじゃがいも

こんなふうに煮崩れると
すごく残念。

どうして
こうなっちゃうんでしょうか?

前田≫じゃがいもが煮崩れるのは
ペクチンが

固まっていないからなんです。

ペクチンとは
じゃがいもに含まれている

細胞と細胞をくっつける役割を
果たす成分。

ペクチンは
80度以上の高温で加熱すると

だんだん分解されて
流れ出てしまいます。

それが煮崩れの原因なんです。

しかしペクチンはおよそ70度で
ゆっくり加熱すると

かたく結び付きます。

そうなると高温で加熱しても
流れ出ることはありません。

では、どうすれば
ペクチンが流れ出ないように

煮ることができるんでしょうか?

水にお酒を加えます。

お酒にも
煮崩れを防ぐ効果があります。

じゃがいもは水からゆで始め
弱火で10分間

ゆっくり加熱します。
温度を上げすぎないように注意。

10分後
火を止めたら、ふたをして

15分間、余熱を加えます。

15分後の様子がこちら。

前田≫じゃがいもの形に

輪っかができます。

おもしろいね。おもしろい。

まあ、少し入るんですけど
まだまだシャリっとしていて

中は火が通っていない状態です。

あとは味付けしながら
中火で15分ほど煮込めば

中心までやわらかくなります。

表面のペクチンが
固まっているので

ほかの具と一緒に沸騰させても
煮崩れしません。

ねっとり食感がたまらない
おでんのじゃがいも

ぜひお試しください。

副島≫おでんに、じゃがいもを
入れる地域

入れない地域があると思いますが
入れると、

どろっとなってしまう
んですよね。

鈴木≫この煮崩れしない
じゃがいもは、メークインなどの

煮崩れしにくい品種で
お試しください。

男爵など煮崩れしやすい品種は
この方法でも煮崩れすることが

あるということです。
ご注意ください。

副島≫続いては、おでんと並ぶ
煮込み料理の定番、シチューです。

電子レンジを使って、20分で
シチューを作れちゃいます。

(VTR)
≫こちらが、電子レンジで

20分で作ったシチュー。
このとろとろな感じ

鍋で作ったシチューにだって
味も見た目も負けてませんよ。

これも、教えてくれるのは
ロジカル料理の

前田量子さんです。

というわけで
ここからは、副島君が挑戦。

では、作り方です。

一口サイズに切った材料をすべて
耐熱ボウルの中に入れます。

ここでポイント。水を入れます。

鶏肉は、電子レンジにかけると
含まれる水分が蒸発して

ぱさぱさになってしまいます。

そこであらかじめ
失われる水分を

含ませておくんです。

では、ここで問題。

入れた水は、あることをして
お肉に含ませます。

そのやり方はどれでしょうか?

青・フォークで刺して
穴をあける。

赤・よく、もむ。

緑・野菜の上に置く。

ロジカルな理由がありますよ。
さあ、お考えください。

副島≫2問目です。

3択でお考えください。

鈴木≫ちなみにシチューに

ちょっとアレンジにもなるかな
というメッセージ

新潟県40代の男性からです。

シチューにチューブのしょうがと
にんにくを適当に

同じ分量を入れて煮込むと
豚骨味のシチューになりますよ

お試しあれ。
副島≫豚骨味。

華丸さんが、ぐぐぐっと前に。
しょうがと、にんにくで。

華丸≫本当に?豚骨ラーメンを

食べるときにその薬味を使って
いるから、そのイメージが

残っているんじゃない?
副島≫アレンジ方法を

ありがとうございます。
皆さんの解答を見ていきましょう。

今回もYOUさん、大吉さんが
穴を開けるで同じ方法ですが

華丸さんだけ野菜の上。
華丸≫蒸し鶏な感じ。

ジンギスカンを作るときと
同じですね。

水分が上がって。

副島≫テレビをご覧の
視聴者の皆さんは

野菜の上が
非常に多くなっております。

正解はこちらです。

(VTR)
≫そうなんです。

正解は赤・お肉をよくもむんです。

本当に鶏肉が
水を吸うんでしょうか?

試してみます。

よくもんでいくと…

ほらっ!
しっかり水を吸い込みました。

続いて、レンジにかける前に
もう1つのポイント。

食材の配置を調整します。

前田≫真ん中に
電磁波が集まりやすいので

火が通りにくい、じゃがいもを
真ん中に配置していきます。

また、お肉どうしが接していると
レンジにかけたときに

くっついてしまうので
間に野菜を配置しておきます。

水分の蒸発を防ぐために
ラップをして

600ワットの電子レンジに
12分半かけます。

食材に火が通ったか
確認してみると…。

食材が煮えていることを
確認したら、ルーを入れます。

前田≫熱々のうちに
水分がたまっているところに

ルーを入れてください。

1分ぐらい置いておくと
自然と溶けます。

ルーを溶かしたら
水と牛乳を入れて

さらに3分、レンジにかけます。

ルーが沈殿してしまうので
ここで下から軽くかき混ぜて

全体になじませます。

仕上げに、もう2分
レンジでチンすれば

出来上がりです。

ここまでの温め時間を
合わせると17分半。

20分かからずに
シチューができちゃいました。

副島≫肉めっちゃプリプリで
やわらかくて

じゃがいももしっとり。うお~!

副島≫2問目残念ながら、皆さん
不正解。

もみこむが正解でした。

本当にこれは鍋を使っていないん
ですけどクリーミーさ

抜群にあります。
お肉はプリプリでやわらかい。

野菜もホクホクで
めっちゃいいっすね。

本当に大変な面倒くさがりな
俺でもやってみたいと思いました。

レンチンだけでできる。
このレンチンシチューは

使う肉は、豚や牛でもOKです。
水を入れてもみ込めば

ジューシー
になります。

ただし火が入りにくいので
薄切りのお肉を

豚や牛の場合は
使っていただきたいと思います。

鈴木≫ご紹介したシチューの
作り方ですが、たまに鶏肉が

ぱんぱんと小さく破裂することが
あるんです。

レンジにかけるときは必ず
ラップや、ふたをするようにして

ください。
ラップはぴっちりじゃなくて

ちょっとふんわりなままで
大丈夫です。

今のVTRでは、じゃがいもを
中心に置いて配置したんですけど

これは電子レンジの中が
フラットなタイプの場合です。

お皿が回る
ターンテーブル式の場合は

外側が温まりやすいので
そういった場合は

じゃがいもは外側に配置するよう
にしてください。

副島≫続いてシチューは余る。
アンケートによると残ったものを

活用するにもグラタンか
ドリアしか思いつかないという

アンケート多く寄せられています。
そこで達人のリメークレシピ

紹介します。

(VTR)
≫シチューの残りを持って

訪ねたのは、銀座の日本料理店。
和の達人・内海隼人さんです。

なんでシチューのリメークなのに
和の達人を訪ねたのかというと…。

実は、内海さんは
大のシチュー好き。

お店の賄いでもよく作るんだそう。

内海≫シチューも、これも…

そんな内海さんが提案するのが
シチューペースト。

作り方は簡単。

残ったシチューを温かいうちに
粗めに潰すだけ。

具材を細かくしておけば

ほかの食材と
からみやすくなるので

いろんな料理に
簡単に変身するというんです。

中でもお手軽なのが、こちら。

卵にシチューペーストを入れて

よく混ぜ…

卵焼き器を使って
中火で巻いていきます。

シチューペーストは
とろみが強いので

普通のだし巻き卵よりも
簡単に巻けますよ。

内海≫シチューのだし巻き
完成です。

これは、クリーミーで
オムレツみたいな洋風の味です。

ケチャップとよく合うそうですよ。
ほかにもいろんな料理に

リメークできます。
詳しくはスタジオで。

副島≫スタジオの皆さんも

おいしそうと言っていました。
YOUさんどうですか?

YOU≫ちょっと…
まだ明確なね、味が。

華丸≫想像できない。

YOU≫これは食べさせて
いただかないと分からないですよ。

<笑い声>
大吉≫あまり言いたくないです

けど。

副島≫きょうは試食は
ないんですけどただしスタッフが

イチおしと言ってました。
大吉≫われわれは居座ることしか

できない。

副島≫居座らない気持ちにしたい
と思います。まだまだ内海さんに

シチューペーストを使った
レシピを教えてもらっております。

まずは、ポテトサラダです。
薄い輪切りのきゅうりと

ゆでたじゃがいもを合わせるだけ。

マヨネーズを入れないので
酸味がなく

ポテトサラダと思って
食べると、全然違う新食感

新感覚のサラダに
なるということです。

マヨネーズとかも
使っていないです。

そして和風だしとよく合います
シチューそばです。

かつおだしか
市販のかりゅうだしのおつゆで

シチューペーストをのばし
ゆでた、おそばを入れるだけ。

これも食べてみたいですね。
華丸≫アメージング。

副島≫もう1つです。
クリームコロッケ。

これは想像つきやすいと思います。

衣をつけて揚げるだけなので
一から

作ると手間がかかる

クリームコロッケが
超時短で作れる。

YOU≫いいと思います。
鈴木≫ちなみにシチューペースト

の保存に関してですが
冷凍すれば2週間ほどもちます。

食べきれないほど
作ってしまったときは

ぜひ参考にしてください。
副島≫きょうは、このほか

おでんのリメークレシピも
教えてもらったので

番組ホームページでご紹介します。
続いて、大きなお肉を

ぷるぷるジューシーにします。

(VTR)

≫訪問調理師の飯泉友紀さん。
通称・ごはんさんです。

ごはんさんが作ったものがこちら。
名付けて、デカ肉ぷるぷる角煮。

この大きさのお肉を
やわらかくするには

3時間くらい煮込む必要が
ありそうですが…。

まずはお肉をカット。

大きいほうがぷるぷる食感と
ジューシーさを楽しめるので

5cm。

よけいな脂を落とすために
脂身の部分を油を引いて焼きます。

表面に軽く焦げ目がついたら
紙タオルで脂を拭き取ります。

このあと下ゆでしていくんですが
大事なポイントがあるんだそう。

それがクイズ。

飯泉≫豚の角煮を
とろとろに仕上げるために

下ゆでで絶対すべきことは
何でしょうか?

青・フタをする。

赤・水はお肉の半分の高さまで。

緑・途中で差し水をする。

黄色・塩を入れる。

さあ、お考えください。

副島≫3問目のクイズです。

この中に正解があります。
ぜひ考えてください。

鈴木≫皆さんから、じゃがいもの
煮崩れ防止について

1つアイデアをいただきました。
東京都の方からです。

シチュー、カレー、おでん
肉じゃがなどは

じゃがいもがやわらかくなったら

梅干しか
梅酢を入れると煮崩れませんよ。

ばぁばは
長年これで料理しています。

そういう知恵もあるんですね。
酸っぱくならないのかしら?

副島≫皆さんの解答を
見ていきたいと思います。

今回はYOUさんと華丸さんが
同じ解答になりました。

YOUさんは途中で
差し水をしちゃいますか?

YOU≫要するに
全部浸っていないと、結局

上のほうがぷるぷるに
ならない気がしたんです。

副島≫同じく華丸さんも差し水。

華丸≫風呂としてどれがいちばん
ふやけるかなと。

いちばん長時間入ったあと。

大吉≫逆にお風呂ならば
締めたほうがいいのかなと。

下準備なので。

副島≫塩サウナとかもありますね。

華丸≫じゃがいもとして
考えないと。

副島≫正解はこちらです。

(VTR)
≫正解は緑・差し水をするんです。

でも、どうしてなんでしょうか?

豚肉のコラーゲンは
筋繊維の周りにあります。

このコラーゲンは
70度から90度の温度で

煮込むと、ゼラチン化します。

それがぷるぷるジューシーになる
理由です。

しかし、それ以上の高温で
加熱すると

筋繊維がかたく縮みます。

また、コラーゲンも
流れ出てしまうので

ぱさぱさになってしまうんです。

ちょうどいい火加減は
鍋の周りから細かい泡が出て

少し波打つくらいです。

この状態を
40分キープしましょう。

とろ火で煮込みますが
それでも高温になってしまいます。

そのため、10分置きに
差し水が必要なんです。

もし、あふれそうな場合は

鍋の水を抜いてから
差し水すればOK。

下ゆでが終わったら取り出して
表面を拭き取ります。

じっくり下ゆですると
ふっくらした見た目になります。

最後に味付け。

水を替えて調味料と
しょうがや、ねぎを加えます。

落としぶたをしたら火加減は中火。

今度はしっかり
沸騰させてください。

10分煮込んだら
お肉を取り出します。

残ったたれを煮詰めながら
かたくり粉でとろみをつけます。

再びお肉を戻して、からめれば…。

1時間で、大きなお肉の
ぷるぷるジューシーな豚の角煮

完成です。

ごはんさん、大きく一口。
お味は?

飯泉≫うふふふっ。ふふふっ。

副島≫3問目、YOUさん
そして華丸さん

差し水を入れる
見事大正解

おめでとうございます。

YOU≫全国のお母様たちが

2時間かけてやったものを
子どもたちがね、2秒。

<笑い声>

大吉≫ぱく、で終わりですからね。

華丸≫よくかんで
味わいなさいということですね。

YOU≫飲んでいるのかと。
かめ、と。

大吉≫あの工程で
すごく味がしみてくるんですね。

副島≫ぷるぷるになるんです。
きょうの成績発表です。

きょうはクイズ3問ありましたが
接戦でした。

華丸さん、1ぶたまん
大吉さんも1ぶたまん

そしてYOUさんが
2ぶたまん獲得でトップ賞

おめでとうございます。
YOU≫やった!

鈴木≫皆さんからいろいろ
アレンジレシピを

いただいております。

ホワイトシチュー

大阪府50代の方からです。

わが家ではホワイトシチューの

次の日がシチューに
牛乳とコンソメかりゅうを足して

ゆでたパスタを入れたあと
ピザ用チーズを入れてからめて

食べます。
YOU≫すばらしい。

鈴木≫絶対おいしいやつですよね。
そしておでんについては

埼玉県40代の方からです。
うちは冷凍食品のアカウオを

グリルで焼いてから
おでんに入れています。

魚からも、おだしが出て
とてもおいしいです。

練り物じゃなくて
お魚を入れちゃうという。

愛知県60代の方からです。
おでんに、じゃがいもを

紹介してくれましたが
わが家は里芋を使います。

おいしいですよ。お試しあれ。
愛知県20代の方からです。

わが家は母の手作りおでんが
一大イベント。

前の晩から煮込んで
味がしみしみになって

そこから2日ぐらいは
毎食、おでんでも幸せです。

でもその味を
受け継ぐ気はありません。

人が作ったから
おいしいというのも隠し味なので。

20代の方ですね。
はっきりしてますね。

料理の話ではありませんが

福岡県50代の方からです。

私は夫への不満を
煮込んで爆発してしまいます。

不満は煮込まないようにします。

大吉≫煮込んだら
煮崩れとかしてね

うまいこと溶け出せばいいのにね。

鈴木≫これの場合は
煮込んで煮崩れさせたい

気持ちがね。
華丸≫差し水で。

鈴木≫YOUさんに
たくさんきています。

埼玉県60代の方からです。
美都里さん、よくぞよくぞ

言ってくださった。

じょーさん、しっかり。

ただ夫もああいった感じに

なりがちなようで

時折、一発食らわせたい気持ちに
なります。

数日間の胸のつかえが
抜けた思いです。

YOU≫ありがとうございます。
ジョーさん、しっかりです。

鈴木≫東京都50代の方からです。

朝ドラを見終えて涙からの

華丸さん、YOUさんの
煮たい発言で大爆笑。

煮込み情報が
しばらく頭に入ってきません。

YOU≫ごめんなさい。

変なところを気にならせちゃって。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事