あさイチ「とくもり キッチンたまりがちグッズ活用術」[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「とくもり キッチンたまりがちグッズ活用術」[字][双]

輪ゴム・つまようじ・割り箸・使い捨ておしぼりなどの裏ワザ大集合▽知らないと損!掃除・洗濯・料理に大活躍!▽ペットボトル・空きビン・保冷剤のびっくり活用術も登場!

詳細情報
番組内容
約50の裏ワザが続々登場!あなたのいちばんはどれ?▽狭い隙間掃除に便利!“おしぼり棒”▽洗濯には輪ゴムが驚くほど大活躍!▽パスタの保存にはペットボトルが超便利▽割り箸で激安ワインがグレードアップ!▽おでかけLIVE『左官職人が指導するワークショップ』~京都府長岡京市~▽みんな!ゴハンだよ「春を感じるイタリアン!ふきのとう風味の山菜パスタ」【ゲスト】稲垣吾郎【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】稲垣吾郎,イタリア料理店オーナーシェフ…鈴木弥平,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,竜田理史,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 稲垣
  2. 鈴木
  3. 副島
  4. 大吉
  5. 華丸
  6. 駒村
  7. ワイン
  8. 輪ゴム
  9. 紹介
  10. ペットボトル
  11. 三谷
  12. 保冷剤
  13. 竜田
  14. VTR
  15. メートル
  16. クイズ
  17. パスタ
  18. 暫定
  19. キャップ
  20. 左官

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/01/31 23:38:08時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫2月1日火曜日の
「あさイチ」です。

まあまあ、ひとまずね
宿題が間に合って。

鈴木≫終わりましたかね
よかった、よかった。

華丸≫10年働かれてない。

大吉≫子どもの目から見たら
そう見えたのかな。

華丸≫10年、家にいたから

気付くのかな。

大吉≫店番はやっていたんじゃ

ないかな。ただきょうも10人
お客さんは帰した。

何かしてるって絶対。
華丸≫そうですよね、じゃなきゃ

あんないいことば思いつかない。
鈴木≫その辺も気になりつつ

きょうのゲストをご紹介します。
「あさイチ」のスタジオ初登場

稲垣吾郎さんです。
稲垣≫よろしくお願いします。

大吉≫ジョーにもびっくりした
んですけれども、われわれ

稲垣さんにもびっくりしている。
大体、草なぎさんも香取さんも

金曜日に来られて
じっくりトークするんです

けれども、なぜ稲垣さんは
きょう来られたのかなって。

稲垣≫僕も不思議なんです。
大吉≫そうですよね。

きょうやることってご存じですか。
稲垣≫なんとなく

クイズを出されて。
たぶんこれがクイズの…。

大吉≫そうなんですよ。
稲垣≫皆さんの温度に合わせて

おけば。
華丸≫われわれと一緒なんですよ

並びは。
稲垣≫ゲストコーナーと

違いますよね、俳優さんが出る。
大吉≫だました感じになって

申し訳ないです。
稲垣≫番組スタッフの方の取材も

少なかったです。
大吉≫きょうはクイズです。

稲垣≫解答者ということで。
大吉≫まさかの稲垣さんを迎えて

の「クイズとくもり」
テーマはこちらです。

(VTR)
≫キッチンの引き出しに

たまっていませんか?
輪ゴムに、割り箸、つまようじ。

ほかにも
飲み干したペットボトルや

ジャムの空きビンなどなど。

何かに使えそうだから
そのまま捨てるのは

何だかもったいない。
そこで、きょうは

キッチンにたまりがちなものを
有効活用するテクニックを大特集。

料理に、掃除に、洗濯に
大活躍する技がめじろ押しですよ。

効果のほどが不確かなものは
スタッフがしっかり検証。

きょうは、テンポよく
どんどんいきますので

見逃さないでくださいね。

早速いきます。

まずは、料理に使える
つまようじの技をご紹介。

なかなかむけない
魚肉ソーセージ。

イライラしますよね。

そんなときは、つまようじを
留め具の下にぷすっと刺して

あとは、ぐるっとねじるだけ!

続いては
にんにくの芯の取り除き方。

芯は辛みやにおいが強いので

取り除くという人も
結構いるのでは?

まず、にんにくの両端を
切り落とします。

そうしたら、真ん中の芯の部分に

つまようじの柄の部分を
差し込みます。すると…。

続いてはミニクイズ。

つまようじで野菜の皮むき。

むけるのは

A・にんじん、B・大根
どちらでしょうか?

以前、紹介した技ですよ。

華大さんは覚えてますか?
札を上げてください。

正解は、大根でした。

大根の断面をよく見ると
皮と実の間に境目があるんですが

大根の境目は
水分が多くてやわらかいので

つまようじで
表面にしっかり切れ目を入れて

ご覧のように、切れ目に
指を入れて皮を剥がしていくと

きれいにむけるんです。

副島≫ああ…よいしょ!

≫包丁でむけばいいじゃんって
それは言わないで!

包丁を使っているとき

まな板が滑って切りにくいこと
ありませんか?

そんなときに役に立つのが
輪ゴム。

やり方は超簡単。

まな板の下に、輪ゴムを
たった3つ置くだけ。

手でぐっと押しても、ほら!
びくともしません。

おにぎりを握るの
熱くて大変じゃありませんか?

そんなときは
空きビンが重宝します。

空きビンに
ごはんとふりかけを入れて

ふたをして振ること

およそ15秒。

副島≫おお、すげえ。
おお、丸くなった!

≫ごはん粒が、ちょっと
ビンに付くのは、ご愛きょう。

でも、あっという間に
丸いおにぎりの出来上がり。

卵の黄身と白身を分けるとき
どうやっていますか?

割った殻で
あっちにやって、こっちにやって。

ちょっと危なっかしいですよね。

そこで、ミニクイズ。

何を使うと便利でしょうか?
自由解答、早いもの勝ちですよ。

華丸≫ストロー。

稲垣≫つまよう。じ

正解は、ペットボトル。

かためのペットボトルが
おすすめなんですが

それを、へこませて

黄身に近づけると…。

卵の黄身だけを
吸い込んでくれるんです。

とりあえず6つ紹介しましたが

皆さんは、どれがいちばん
気に入りましたか?

副島≫ほぼ毎週火曜日は
「クイズとくもり」。

きょうはキッチンにたまりがちな
ものの活用術をお伝えします。

稲垣さんをお迎えしておりますが

まだまだクイズ
たくさん出ますので

稲垣≫1問目って大体ゲストが
当たるようにしませんか。

鈴木≫すみません。

大吉≫早い者勝ちのクイズは大体
ゲスト優先です。

稲垣≫まだいいところ
何もないんですけれども。

副島≫まだまだたくさんクイズ
出てきます。

稲垣≫本当は金曜日がよかった。

副島≫VTRで紹介した
ラクラクおにぎりなんですが

2つポイントがあります。

まず瓶を水ですすいでから
ごはんを入れると

瓶にへばりつくごはん粒が
少なくなります。

VTRでは水を付けていなかった
ので、ちょっと

残ってしまったんですが

あと、もう1つごはんを
瓶に入れすぎると、瓶から

出てこなくなりますので瓶の半分
くらいの量でとどめておいて

ちょっと少なめに入れるのがコツ。
実際にVTRでもやったんですが

結構、力強く振ると
きれいに丸くなります。

鈴木≫きょうは家にたまりがちな
ものを活用する技をたくさん

お伝えするんですけれども

稲垣さんはご自宅にたまりがちな
ものはありますか?

稲垣≫キッチンですか。

保冷剤とかたまっちゃうんですよ
ね。

鈴木≫お買い物するとついてきて。
そのまま冷凍庫ですか?

稲垣≫どんどんたまって。
捨てちゃえばいいんですかね

どうなんですかね。

鈴木≫たまりがちなもの

きょうは、その保冷剤の
有効活用も登場しますので。

稲垣≫楽しみ。

副島≫だんだん稲垣さんが
乗ってきてくれました。

鈴木≫まず6つの技を

ご紹介しましたが、稲垣さん
気になるものありましたか?

稲垣≫魚肉ソーセージのものを

友近さんに
教えてあげたいですよね。

鈴木≫お好きですよね。
大吉≫そのイメージ強いですか。

稲垣≫ずっと
それを思っていました。

大吉≫まさかこの時間に
稲垣さんが友近ちゃんに思いを

寄せているとは。

稲垣≫僕が唯一
仲よくさせていただいてる

芸人さんで。
大吉≫僕は、にんにくの芯抜きで。

簡単だなと思って。
鈴木≫皆さんの暫定1位を

決めていきます。
副島≫残った中で気になるものを。

華丸≫僕もにんにくなんですけど。
大吉≫違うのを選びなさい。

華丸≫ラクラクおにぎり。
熱いやつがね。

副島≫今回3人の暫定の1位が
こうなりました。

鈴木≫きょうは、こんな感じで
ポンポンと全部で45の

テクニックが登場します。

最後に稲垣さんと華大さんに最も
便利だと思った技を1つずつ

選んでいただきますので
その辺りも、じっくり吟味して

いただけたらと思います。
きょうのメール、ファックスは

私のたまりがちグッズ活用術です。

割り箸や輪ゴムなどのアイデアを
お寄せください。

また使わないのに、なかなか
捨てられないものも募集します。

もう見られないのに
ビデオテープを捨てられないとか

しわしわで使えないのに

ブランドショップの紙袋が

捨てられないなどなど皆さんの
エピソードをお寄せください。

お待ちしています。
副島≫続いては割り箸の

テクニックです。

(VTR)
≫料理研究家の

島本美由紀さんです。

例えば、きゅうりの蛇腹切り。

割り箸の間にきゅうりを置いて

2mm幅で、斜めに
切り込みを入れていきます。

さらに、ひっくり返して

先ほどと同じ角度で
斜めに切り込みを入れます。

割り箸があるので
切り落とさず

蛇腹状になるんです。

この技、きゅうり以外にも
応用できます。

ステーキ肉に切り込みを入れる
ダイヤモンドカットステーキ。

片面は、まっすぐ。

そして、もう片面は
斜めに切り込みを入れるのが

ポイントです。

見た目が
こんなに大きくなるんです。

ちょっと、お得な感じ。

安いお肉でも

ちょっと高級感のある仕上がりに
なりますよ。

じゃがいもには片面にだけ
深く切り込みを入れて

間にチーズやベーコンを挟みます。

それをトースターで焼けば
スウェーデンの家庭料理。

島本≫ハッセルバックポテトの
完成です。

ベーコンやチーズが
じゃがいもにからみついて

絶妙なハーモニーを奏でますよ。

出が悪くなったチューブのわさび。

割り箸で挟んで押し出せば…。

最後まで、きれいに絞り出せます。

カップ麺に、お湯を注いで
ふたを閉じるときは

こうして挟んでおけば
ふたが開くことはありません。

無性にぎんなんを食べたくなる
とき、ありませんか?

でも、力加減が結構、大変。

強すぎると
実が潰れてしまうことも。

100円ショップなどで
専用の道具が売っていますが

割り箸でもきれいに割れるんです。

割り箸2膳で
ぎんなんを挟んで固定します。

そして、マグカップの底などで
強めにたたくだけ。

実を潰すことなく
殻だけを割ることができます。

鶏ささ身にある、かたい筋。

割り箸で挟んで

紙タオルなどでつまんで
引っ張れ

ばきれいに取れます。

フォークで取るよりも
筋をしっかりつかめ

身も残りやすいんです。

肉まんを電子レンジにかけるとき
ちょっと長めにかけたりすると

かたくなってしまうこと
ありませんか?

割り箸を使って温めれば
そんなことにはなりません。

水を入れた、お皿の上に
割り箸を平行に並べます。

その上に肉まんを載せ

軽くぬらした紙タオルとラップを
かぶせれば準備OK。

あとは決められた時間チンすれば
出来上がり。

副島≫連発で紹介しました。

12番の
フワフワ肉まんなんですけれど

肉がかたくなる

肉まんがかたくなるのを防ぐだけ
ではなく

ベチャベチャッとなってしまう
ことがありますけれど、そういう

ことも防ぐことができます。

割り箸の料理活用術
6つご紹介しましたが

稲垣さん
暫定1位は変わりませんか?

稲垣≫割り箸は

フューチャーされていますね。
すごくフューチャー

僕より
フューチャーされていますよ。

ぎんなんとか、すごいですよね。

鈴木≫変えますか。

稲垣≫魚肉ソーセージは

そのままにしておいてください。
副島≫変えますか華丸さん。

華丸≫僕は

肉まんおみこし。

副島≫大吉さんは、どうしますか。

大吉≫カップ麺のふたに

しようかな。

僕らの世代的には

よく知っているけど。

華丸≫僕らの世代はそれを
やっていたんだけれど。

副島≫シールが
ついてしまったからね。

大吉≫やっぱり

肉まんがいいかな。

肉まんよりにんにくのほうが
いいかな。

フワフワ肉まんのところを見て
面倒くさいということを

おっしゃっていましたね。

鈴木≫割り箸以外にぬれた
ティッシュも必要だから

面倒くさいかなと思って。
大吉≫それは怖いなと思いました。

副島≫暫定1位はこのように
なっています。

続いて毎日の洗濯に使える
便利技です。

(VTR)
≫Tシャツの首回り

ヨレヨレにしたくありませんよね。

このヨレヨレ、あるものを使って
洗濯すると防げるんです。

これも以前に紹介したことが
ありますが、おさらいミニクイズ。

Tシャツのヨレヨレを防ぐのに
役立つものはどちらでしょうか?

A・ペットボトル、B・輪ゴム。

札を上げて、お答えください。

この技を考案した
洗濯ハカセの神崎健輔さんに

教えていただきましょう。
神崎≫正解は、輪ゴムです!

神崎さんによると
輪ゴムで束ねた部分にも

洗剤は浸透するので

汚れは、きちんと落ちるそう。

洗い終わったら
すぐに輪ゴムを外して

しわを伸ばしてから
干してください。

そして、カーテンの洗濯。

いちいちフックを取り外すの
面倒くさいですよね?

この手間を解消してくれるのも
輪ゴム!

カーテンのフックをつけたまま

くるむように
内側に2回折り込みます。

そして、上側を蛇腹にまとめて
輪ゴムで留めます。

それをネットに入れて洗濯します。

フックが外れることも

洗濯機を傷つけることも
ありません。

汚れも、きちんと落ちますよ。

風が強い日に洗濯物を外で干すと

洗濯物が、こんなふうになること
ありますよね。

そんなときも輪ゴムがお役立ち!

ハンガーのフックに
輪ゴムを巻きつけておけば

滑り止めの役割を果たします。

でも、どのくらいの風に

耐えるのかが気になる
ということで、実験しました。

さあ、クイズです。

ハンガーのフックに
輪ゴムを巻いて干した洗濯物。

どのくらいの風まで
耐えるでしょうか?

青・扇風機の強風の強さ。
風速およそ3メートル。

赤・工場などで使う送風機。
風速およそ5メートル。

砂ぼこりが立つくらいの風です。

緑・落ち葉掃除に使うブロワー。
風速およそ7メートル。

春一番並みの風です。

さあ、どこまで耐えたでしょうか。
お考えください。

副島≫輪ゴムで

ハンガーの滑り止め

どのくらいの風に耐えるで
しょうか。

3択でお書きください。

テレビをご覧の視聴者の皆さん
リモコンのdボタン

決定ボタンを押して
クイズにご参加ください。

視聴者の皆さんも自分がこれを

使いたいなみたいなものを
考えてもらいたいですね。

皆さんの解答を見ていきましょう。
お出しください。

皆さん、風速5メートルですね。

稲垣≫逆に書いちゃった
ごめんなさい本当に。

金曜日じゃないから。
大吉≫反対に書いた

ゲストの方は初めてです。

副島≫5メートルぐらいは耐えて
くれるんじゃないかということ

ですね。

稲垣≫7メートルが

スタジオ的には盛り上がるんじゃ

ないかと思いますけれど僕は
5メートルだと思います。

副島≫華丸さん、大吉さんも?
華丸≫7メートルの

ときには外に干さないからね。
副島≫テレビをご覧の視聴者

皆さん
7メートルいくんじゃないかと

いうことですね。
気になる正解に行ってみましょう。

(VTR)
≫まずは、扇風機の強風設定

風速およそ3メートルの風を
当ててみます。

シャツはあおられていますが
ハンガーは、ずれませんでした。

続いて、工場用の送風機で
風速およそ5メートルの風を

当ててみます。

さっきよりも

風に押されていますが

ハンガーは動かずに耐えました。

では、落ち葉掃除に使う
ブロワーで

風速およそ7メートルの風を

当ててみます。

シャツはかなり傾いていますが
必死に耐えています。

風速7メートルも
クリアかと思った瞬間

ハンガーがちょっと動きました。

ということで、正解は
赤の風速5メートルまで耐える

でした。

ちなみに、輪ゴムを巻いていない
ハンガーは…。

風速3メートルの風で
動いてしまいました。

ちょっと風が強いと思ったら
輪ゴムの出番ですよ。

さらに、首回りが広めで

ハンガーから
ずり落ちやすい服を干すときは

ハンガーの両肩の部分に
輪ゴムを巻いておけば

ずり落ちにくくなります。

こちらも、風を当てて
実験してみました。

風速15メートルの強風を
当てると

ハンガーは動いたものの
掛けた洋服は

ずり落ちませんでした。

輪ゴムの摩擦力、すごいでしょ!

副島≫1問目、稲垣さん華大さん

風速5メートル見事、大正解です。

おめでとうございます。

鈴木≫輪ゴムは直射日光に
当たると劣化して切れやすく

なりますので十分ご注意ください。

副島≫洗濯の技、もう1つ
ご紹介したいと思います。

洗濯物の型崩れを防ぐ技です。
一見、針金ハンガーに

ジャケットを掛けているだけに
見えますけれど

実はジャケットを外してみますと
このように針金ハンガーに

ペットボトルを差し込んでいます。

ペットボトルの形を利用して
丸くなっていますので

形崩れ防止になります。

というと僕のような体格のいい
肩幅がある場合には

ずらすこともできます。

サイズ変更もできるという優れ技
です。

型崩れ防止ハンガーと
なっています。

ジャケットですがシャツなどの
場合は

この間に入れることによって
空洞ができますので

内側にスペースができますので

早く乾くという利点もあります。
型崩れ防止ハンガーはこちら

17番です。
追加させていただきます。

鈴木≫洗濯技5つご紹介しました。
皆さんの暫定1位

変更はありますか。
稲垣さん。

稲垣≫まだありません。
副島≫まだ魚肉ソーセージが

強いですね。
鈴木≫ちなみに気になっている

ものはありますか?

稲垣≫Tシャツはいいですね
ヨレヨレ防止とか。

やっぱりよれてくるとね。

鈴木≫すぐにヨレヨレして
しまいますからね。

汚れもよく落ちるということです。

大吉≫14番のフックごと
カーテンが気になりますね。

変えますか。

あれは面倒くさかったからね。

洗っていいんだ。

華丸≫にんにくの芽。

呼び戻し、ありですか。

副島≫もらうのもありですよ。

1回外したものを

戻すのもありですよ。
華丸≫じゃあ私

それをいただきます。

副島≫暫定1位は
こちらになりました。

続いて紹介しましょう。
続いてはこちらです。

ペットボトルのキャップ
使いたいと思います。

1つ目、こちら
スタジオで実演したいと思います。

ピーマンのヘタです。

ペットボトルのキャップを

ぐりぐりと入れて押し込みます。

そのようにしますと

ヘタがほら、取れるという

ピーマンのヘタをキャップで

取ってしまうという
方に取れる技です。

あと3つペットボトルの技を
ご紹介します。

(VTR)
≫まずは、野菜の皮むき。

皮が薄い野菜は
ペットボトルのキャップで

むくのがおすすめ。
例えば、にんじん。

薄く皮がむけるので
フードロス削減にもなります。

そして、ごぼう。

しょうがも。

包丁やピーラーよりも安全なので

子どものお手伝いにも、ぴったり。
さらに…。

身を傷つけることなく
かたいうろこだけ

しっかり剥がせます。

そんな面倒な料理は作らない
という人も、覚えておけば

いざというときに役立つはず!

そして
ペットボトルのキャップは

計量スプーン代わりにも
なるんです。

水を入れて量ってみると…。

7.5ミリリットルは
大さじ2分の1。

つまり、キャップ2杯で
大さじ1杯分になります。

ちなみに、小さじ1杯分は…。

キャップのねじ山が
つかるまで入れれば

およそ5ミリリットル

小さじ1杯分になることが

分かりました。

計量スプーンが見つからないとき
思い出してくださいね。

副島≫見つからないときが
ありますからね。

大吉さん
日高さんに言うのはだめですよ。

大吉≫情感たっぷりに

伝えてくれたからね。

副島≫キャップの規格同じなの?
という声もありましたが

日本の飲料ボトル、ペットボトル
の規格は決まっています。

飲み物のキャップなら
500ミリリットルでも

2リットルでも同じ規格です。
ただし注意点があります。

飲み物以外の例えば
こちらの黄色のほうなんですが

しょうゆのペットボトルの
キャップは微妙に大きかったりし

ますので注意してください。
もう1つ輸入品のペットボトルの

キャップは
小さかったりしますので

ご注意ください。
鈴木≫皆さんの暫定1位

どうでしょうか?
魚肉ソーセージは

動いていませんか?
稲垣≫19の、野菜の皮むき

気になります。
セロリまでいきますか?

副島≫今回実験しなかったですね。

稲垣≫ちょっとかたいかな。

鈴木≫ちょっとやってみて
もらってもいいですか?

稲垣≫それによって。

一度、変えましょうかね。

副島≫復活もありですからね。

稲垣≫野菜が好きですし
料理が好きですからね。

副島≫お子さんもできますからね。

華大さん、どうですか?

華丸≫計量スプーンはキャンプの
ときなんかにはいいですよね。

でも、にんにくは変えません。

大吉≫私もステイです。

副島≫食品保護に役立つ技を
ご紹介したいと思います。

まず、こちらです。ラップです。
食品用のラップ

切れ目が見つからなくて
ちょっといらいらすることも

あると思います。
そんなときに

輪ゴムで解決できます。

輪ゴムを親指と小指の間に

挟んでもらって

ラップの芯を
左右にぐるぐると回してください。

そうすると…

ちょっとかたいな。

きたきた。ぐるぐる回すと

ちょうどスタート地点が
分かるという技です。

大吉≫くるくるすると
スタート地点が分かるんだ。

副島≫ではそのほかの食品保存
技を6つ続けてご覧ください。

(VTR)
≫再び登場

島本美由紀さんの家の冷蔵庫です。

その秘密は…。

島本≫後ろをひっくり返すと
ペットボトルのキャップが

付けてあるんです。

そして…。

島本≫青じその保存には
空きビンがおすすめです。

こうしておくと
乾燥しづらくなります。

ただし、水は5日に1回
取り替えてください。

実際にスタッフが検証したところ

ポリ袋に入れておいた青じそは

10日間で、しなしなになって
しまいましたが

ビンに入れておいた青じそは

10日間たっても
シャキっとしていました。

冷蔵庫の
ドアポケットに注目すると…。

島本≫こまごました
チューブ類はペットボトルの

空き容器にまとめています。

パセリなど
立てて保存する野菜にも

ジャストフィット!

ちなみに
切り離したペットボトルの

上の部分も使いみちがあります。

こんなふうに
粉の調味料の袋と合体させれば

キャップ付きの袋に変身。

しっかり密閉できます。

ペットボトルは
お米の保存にも、うってつけ。

品質を劣化させないためには

低温で乾燥している野菜室に
保存するのがおすすめです。

500ミリリットルの容器なら
3合分

2リットルの容器なら12合分
入ります。

そして、パスタの保存も
ペットボトルがとても便利。

ペットボトルの口から取り出せる
パスタの量は

ほぼ100g。

これなら、1人分を
いちいち量る手間が省けますよ。

副島≫食品保存の技、6つ

ご紹介しましたが最後紹介した
ペットボトルに保存したパスタを

取り出そうとすると

なかなか出てこないで
大変なときがあるんですが

ちょっとしたコツがあります。
逆さにしていただいて

回転させて
スクリュー状に振ってください。

そうすると、ちょうど
飲み口の中から出てくると。

このように振って、ほら出た。

このように出てきます。

出にくいときは
このように振っていただくと。

大吉≫若干かたさを感じましたが。

稲垣≫少し時間が

かかっていましたね。

副島≫こういうのってリハで

うまくいくと本番で
うまくいかないんですよね。

大体これで100gになります。

大吉≫副島君本場の実演に
めっぽう弱いですよね。

副島≫めちゃくちゃ汗
かいています。

もっと肩の力を抜いてやれば

いいのかな。

鈴木≫45の技のうち、ここまで
28きましたね。

皆さんの暫定1位どうでしょうか。

稲垣さんどうでしょう。

稲垣≫ラップは気になりますね。

絶対ありますよね。
途中で分からなくなっちゃう。

鈴木≫途中で切れちゃうのも
ありますよね。

これでいきますか。

稲垣≫そうですね
1回、変えます。

大吉≫僕チューブ入れ

100円ショップで
チューブ差すやつを買って冷蔵庫

にしまっているけどいろんな
チューブが増えて

入らなくなったから
これいいなと思って。

華丸≫26番の密閉袋
って、よさげ。

鈴木≫使うときも便利ですよね。

華丸≫でも、にんにく。

大吉≫冷やかしは
やめてくださいよ。

さすが、ペットボトルは
優秀ですね。

副島≫残り17テクニックで
ございます。

今回マスク生活にも注目します。

マスク生活が続いていますが

ひもの部分で耳が痛いという方
多いと思います。そんなときは

こんなふうにマスクのひもに
輪ゴムを付けて

首の後ろにくるようにすれば

ひも耳にかける必要は
なくなるので

痛くないということでございます。
このような小ネタ6連発いきます。

(VTR)
≫爪を切るたびに飛び散って

お困りの人に
試していただきたい技。

つまようじに
輪ゴムをぐるぐる巻きにして

爪切りに差し込んでおくと…。

爪が輪ゴムに引っ掛かるので
飛び散りにくくなります。

でも3回くらい切ったら

もう、いっぱいになるので
捨ててください。

ポスターやカレンダーなどを
画びょうで刺していた壁の穴。

小さい穴でも
白い壁だと目立ちますよね?

つまようじとティッシュで
穴がきれいに塞がります。

まず、ティッシュで
こよりを作って

つまようじで
壁の穴に押し込みます。

ティッシュをちぎって
つまようじで整えれば

ご覧のとおり
目立たなくなります。

ネックレスが絡まったときもこれ
つまようじ。

以前、紹介したことがありますが

つまようじで
結び目を優しくたたいていくと

だんだんほぐれていくんです。

ほぐれてきたら
つまようじで慎重にほどきます。

そうすれば
ほら、元どおり。

レモンの輪切り。

割り箸を使えば
手を汚さずに搾れます。

輪切りにしたレモンの両面に
割り箸を挿して

水あめみたいにぐるっとねじれば
レモン汁を搾ることができます。

ハンコの掃除。

ハンコを使っているうちに
隙間に朱肉や

ごみがたまってしまって
きれいに押せなくなりますよね?

結び目を作った輪ゴムに

ハンコを押しつけて
ぐりぐりすれば

汚れがすっきりきれいになります。

筆ペンが必要なのに見つからない。
そんなときに使えるのが割り箸。

まず、鉛筆削りで削って
先端をとがらせます。

墨汁やインクをつけて
何度か試し書きしているうちに

先端がやわらかくなり
だんだん、筆ペンっぽい

書き味になってくるんです。

筆ペンが見つからないとき
ぜひ、お試しください。

鈴木≫いろいろ見ましたけれども

注意点があります。

木や水牛の角などで

作られた印鑑には水で洗っていけ
ないものがたくさんあります。

かたいもので掃除すると

欠けてしまうおそれがあります

ので、ぜひ結び目で作った輪ゴム
でぐりぐり

とお手入れをするようにして
ください。

副島≫割り箸筆ペンですが
皆さんが思っている以上に

結構、書き心地がいいんです。

削った割り箸の先に

墨汁をつけているうちに

どんどんしみこんで先が
やわらかくなってくるので

非常に書き心地がよくなります。

稲垣さんの手元に

割り箸筆ペンをご用意しましたの
でぜひ書き心地を

味わってみてください。

稲垣≫やわらかくなっています。

副島≫結構、今回しみこませて
あります。

お好きに何でも
書いてみてください。

稲垣≫マジックくらいに
なっていますね。

副島≫使っているうちにどんどん
筆ペンみたいになっていくので。

稲垣≫そうですね。

でも、これ

あまりなんて言うんだろう…。

副島≫何回か墨汁をつけなきゃ
いけないんですけどもね。

稲垣≫そうですね。
副島≫ありがとうございます。

書き心地思った以上に
やわらかくないですか。

稲垣≫書き心地はいいんですけど

ちょっとしみてくれると
何回も、こうやらないと

いけなくなるから。

副島≫墨汁と割り箸があるとき

筆ペンがないときは
これを使ってください。

鈴木≫45の技のうち35まで
お伝えしました。

再び暫定1位
皆さん見ていきましょう。

稲垣さん、どうしましょう

稲垣≫そうですね。

まだラップに
しておいていいですか。

副島≫今回華丸さんどうですか。

華丸≫ハンコは諸注意がありま
したよね。

副島≫水洗いは
だめなんですけども

これは優しくやれば大丈夫です。

華丸≫ふだん使っている印鑑でも
これでいけるのかな?

僕はハンコにする。
へえと思った。

副島≫不動の1位のにんにくが
変わりました。

大吉≫前やったときもすげえと
思ったけど

ネックレスつけないんですよね。

稲垣≫絶対に絡まりますからね。

大吉≫一応32にして
おきましょうかね。

鈴木≫指で延々やっていても
ほどけないのでね。

つまようじいいかもしれません。
副島≫暫定1位

このようになっております。

続いてこちら
300円以下の激安ワインが

グレードアップしちゃいますよ。

(VTR)
≫激安ワインに割り箸で

あることをすると
ちょっといいワインに変わります。

まずは、その違いを副島君が体感。

こちらは、何もしていないワイン。

一方、こちらは割り箸で
あることをしたワイン。

それでは問題です。

激安ワインを
グレードアップさせるには

割り箸をどう使うのでしょうか?

青・割り箸でワインを混ぜて
空気と触れさせる?

赤・割り箸で
ボトルを優しくたたいて

振動を与える?

緑・割り箸を細かく折って
ワインの中に入れる?

さあ、どれでしょうか?
お考えください。

副島≫2問目です。

お考えください。

稲垣さん書けましたか。
お出しください。お願いします。

稲垣≫緑。

副島≫稲垣さんワイン通です
けれども。

稲垣≫もちろんやったことない
ですけど、もしかして

たるの香りのような

それがつくのかなと。

オークの香りが。

いいワインはたるの香りが
するじゃないですか。

副島≫たる香というね。

華大さんどうぞお出しください。

華丸さんは稲垣さんと同じ折って
入れる、大吉さんが混ぜちゃう。

視聴者の皆さんも混ぜるが
いちばん多くなっています。

華丸≫たたくという夢のある
解答の方もいらっしゃいますね。

鈴木≫気になる正解はニュースの
あとにお伝えしようと思います。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

総務省によりますと

去年12月の全国の完全失業率は

2.7%で
前の月と比べて0.1ポイント

改善しました。

去年の有効求人倍率は
1.13倍と

前の年から0.05ポイント
下がり、

3年連続の低下となったことが
厚生労働省のまとめで

分かりました。
厚生労働省によりますと

仕事を求めている人1人に対して

企業から何人の求人があるかを
示す有効求人倍率は

去年、1.13倍となり
前の年から0.05ポイント

下がりました。

有効求人倍率が前の年から
低下したのは3年連続です。

去年、企業からハローワークに
出された求人数は

月の平均で219万5949件と

前の年から1.6%増えました。

一方で仕事を求めてハローワーク

に登録した人は

去年、月の平均で

194万8739人と

前の年より6.6%増えたため

有効求人倍率は低下しました。
厚生労働省は

去年、緊急事態宣言が相次いで
出され経済に影響が出た一方で

新たに仕事を求める活動は
活発となり

有効求人倍率の低下につながった。

経済活動の再開などで
持ち直しの動きが見られ

製造業や建設業の求人数は

感染拡大前を上回る水準となって
いるものの

感染の再拡大による影響が
懸念されていて先行きは

不透明だとしています。

東京歌舞伎町で路上生活をして

いた43歳の男性が
殴られて死亡し少年など4人が

逮捕された事件で
被害者の男性が事件のおよそ

3週間前にも別の人物に暴行を

受けてけがをしていたことが
分かり、警視庁は

新たに18歳の少年2人を
含む4人を傷害の疑いで

逮捕しました。
警視庁は歌舞伎町に集まる若者の

グループの実態を調べています。
去年11月、

東京新宿区歌舞伎町の雑居ビルの
屋上で

路上生活をしていた43歳の
男性が殴られて死亡し

18歳の少年2人を含む4人が
傷害致死の疑いで逮捕されました。

捜査関係者によりますと

この男性は事件の3週間ほど
前にも歌舞伎町近くの公園で

別の複数の人物に暴行を受けて
骨折などの大けがをしていたこと

が分かり
警視庁は

防犯カメラの映像などから
現場にいた人物の特定を進め

職業不詳の露崎翼容疑者や

いずれも18歳の少年2人など
合わせて4人を傷害の疑いで

逮捕しました。
男性が容疑者らのグループに

現金を要求されたり万引きを

強要させられたりしていた疑いも
あるということです。

警視庁は暴行の詳しいいきさつを
調べるとともに

歌舞伎町に出入りしている若者の
グループの実態について

調べています。
捜査関係者によりますと

露崎容疑者と少年2人は
いずれも容疑を否認していると

いうことです。
全国の天気、雲の様子です。

朝鮮半島付近から日本海西部には

低気圧に伴う雲が広がっています。

太平洋側には目立った雲は
ありません。

きょうの天気です。
東北から山陰にかけての日本海側

は雪の降る所が多いでしょう。
雷を伴い強く降る所も

ありそうです。
北陸を中心に落雷や竜巻などの

激しい突風、ひょうに
注意してください。

太平洋側は晴れ間が広がり、
空気が乾燥するでしょう。

大吉≫きょうはキッチンに
たまりがちなものの活用術を

45個

なぜか稲垣吾郎さんと一緒に
ご紹介しています。

鈴木≫稲垣さんにも、たくさんの
メッセージがきています。

1つイラスト付き。
北海道10歳の方から

いただいています。

爽やかで、かっこよくて
すてきな吾郎ちゃん大好きです。

ことしは歌って踊る姿をたくさん
見たいです。

稲垣≫うれしいです。

ありがとうございます、横にいる
2人は草なぎ君と香取君ですかね。

いちばん大きな顔で
ありがとうございます。

鈴木≫

ご紹介したおにぎりを瓶で振って
作るというのがありましたが

埼玉県40代の方は
うちでは、茶わんに

ごはんと具を入れて
茶わんをかぶせて

シェーカーのように振ります。
あっという間に

おにぎりができますよ。
おばあちゃんが幼いころ

こうやって作ってくれていたので
今でもこうやって作っています。

瓶がなくてもお茶わん2個でね。

副島≫結構大きめのものが
作れますね。

鈴木≫使わないのに捨てられない

もの、大阪府30代の方
服を買ったときについてくる

予備のボタンが捨てられません。
今のところ使ったことはないです。

稲垣≫たまっちゃいます。
もしなくなったときに。

鈴木≫一応置いておくんです
けれども。

稲垣≫使ったためしがない。

副島≫8時台でクイズに
参加された方もう一度dボタン、

9時台からクイズに参加される方
dボタンと決定ボタンを押して

ご参加ください。
8時台のクイズ、おさらいしま

しょう。
稲垣さん、華丸さんが、折って瓶

の中に入れてしまう。
そして大吉さんが混ぜる。

ワインのグレードアップ術
気になる正解にいきましょう。

(VTR)
≫この技を考案した

ワインスクール講師でソムリエの
葉山考太郎さんに

教えていただきます。

そして、それをそのまま
ワインの中に入れました。

ということで、正解は緑。

割り箸を浸したワインの味わい
プロはどう表現するのでしょうか。

先ほどの割り箸はポプラの仲間の
アスペンという素材。

最も流通しているものです。

割り箸には、竹や杉、ヒノキで
作られたものもあります。

そこでワインスクールの人たちに
飲み比べてもらいました。

竹の割り箸を入れたワインは?

さすがワインスクールの方。

それでは
杉の割り箸を入れたワインは?

なるほど~。

最後は、ヒノキの割り箸を入れた
ワインです。

安いワインがあったら、一度
試してみてはいかがでしょうか。

副島≫3問目
稲垣さん、華丸さん

折って入れる
大正解、おめでとうございます。

稲垣さん、さすがですね。

たるの香りがちょっと。

稲垣≫でも、まさか発想にも
なかったです、香りをつける。

大吉≫いろいろな
木でいいんですね材質。

副島≫今回、割り箸によって

ワインの味わいがどう変わるのか
ワインスクールの皆さんの感想を

まとめました。

鈴木≫まずは最もたくさん

流通しているアスペンの割り箸

スタッフの尾上さんは
若い木の香りが強く

いちばん好きということでした。

ソムリエの葉山さんは

バニラと鉛筆のような複雑な
香りが加わるということで

元は300円のワインが
1500円ぐらいの味に

グレードアップ。
大吉≫300円が1500円。

副島≫竹の割り箸はやっぱり
竹林の香りがするそうで

葉山さんは

1800円ぐらいの味に
グレードアップするということ

です。

そして杉の割り箸なんですが
爽やかな香りがするそうで

葉山さんが言うには
2000円くらいの味に

グレードアップ。
大吉≫きてますよ。

鈴木≫そしてヒノキの割り箸です。

スタッフの玉田さんは
すごく上品な香りでいちばん好き。

葉山さんも、よくできた
ワインの味ということで

こちらは2500円くらいの味に
グレードアップするそうです。

副島≫元が300円が
これぐらいの味に

グレードアップすると。

今回、割り箸ワイン

どんな香りがするのか稲垣さんに

アスペンとヒノキの割り箸を

つけたワインをご用意しました。

元の赤ワインと香りと
比べてください。

稲垣≫いいですけれどもね

フルーティーで飲みやすそうな
感じはするんですけれども

高級感はないかもしれないです。

副島≫真ん中がいちばん流通して
いるアスペンを使ったもの。

稲垣≫そうですね…

香りは違ってきています。

副島≫VTRでは
10分だったんですが今回

2時間つけさせていただきました。

大吉≫明らかに違いますか?
稲垣≫そうですね。

最後は、ヒノキ。すごい。

ヒノキがいちばん、やっぱり
分かりますね

香りだけでもきっと
高級ワインに近いというのが。

鈴木≫高級に近づいています。
副島≫300円が2500円です。

稲垣≫元がいくらぐらいかですよ
ね。

副島≫元は
300円以下のワインです。

大吉≫2500円のワインに
ヒノキを入れたら

どんなワインに?
<笑い声>

鈴木≫高いワインは
もういい香りが。

稲垣≫邪魔しちゃうかも
しれないですね。

鈴木≫安めのワインに
入れていただくと。

副島≫味と香りを
楽しみたい方、こういう技も

試してみてください。

大吉≫稲垣さん、夢中ですね。
稲垣≫おもしろいな。

副島≫技はあと9つあります。

続いては
お掃除の技にいきたいと思います。

輪ゴムをこのように
ラップの芯に巻きつけてください。

そうしてカーペットなどの
ほこりを

ぐりぐりぐりっとやると

ほら、どんどんと
ゴムが巻きつけてくれて

ほこり取りにもなります。

ついています。

さらにコンビニなどでもらう
使い捨ておしぼり

こちらもたまりがちだと思います。
これもお掃除に大活躍します。

(VTR)
≫コンビニや

お弁当屋さんでもらう

使い捨てのおしぼり。

メーカーによると、未開封でも
早ければ2か月くらいで

乾いてしまうんだそう。でも…。

掃除会社を立ち上げた
お掃除のプロ

大津たまみさんです。

大津さんによると
使い捨ておしぼりは

頑丈で破れにくいので
お掃除におすすめなんだそう。

ということで、大津さん直伝の
使い捨ておしぼり掃除術。

まずは、フローリング掃除。

使い捨ておしぼりは

フローリング用の市販のシートと
ほぼ同じ素材です。

乾いていても、ほこりを
しっかりからめ捕ってくれます。

ほとんどものは
アルコールが入っていないので

ワックスが剥がれる心配も
ありません。

続いては
電子レンジの内側のお掃除。

まず、水100ミリリットルを
電子レンジで3分間温めます。

お湯が沸くと
中に蒸気が充満します。

(レンジの音)

3分たってもドアは閉めたまま。
さらに10分待ちます。

10分待ったら取り出したお湯で
使い捨ておしぼりを湿らせ

内側の汚れを拭き取ります。

熱いので
やけどに気をつけてください。

続いては、換気扇にこびりついた
頑固な油汚れ落とし。

これは、およそ1年間
掃除していない換気扇。

スタッフの家のものなんですが
油汚れが、こびりついています。

ラップでもいいんですが
使い捨ておしぼりでもOK。

洗剤が流れ落ちたり
蒸発したりしにくくなるため

汚れが落ちやすくなります。

15分ほどたったら

そのおしぼりで
汚れを拭き取ります。

ご覧のとおり、1年間の汚れが
落ちてピッカピカになりました。

そして、狭い隙間や
細かい場所のお掃除には

使い捨ておしぼり棒。

おしぼりを、輪ゴムで割り箸に
くっつければ

スポンジなどが入りにくい
洗濯機の細かい溝や

エアコンの吹き出し口

冷蔵庫のパッキンの隙間

さらには、こんなところにたまる
汚れやカビも

すっきりきれいに取れますよ。

ちなみに、このおしぼり棒に使う
割り箸には

おすすめの形があるそうです。

副島≫意外と、引き出しに

たまりがちな使い捨ておしぼりの
活用術をご紹介しました。

鈴木≫先ほどのワイン
グレードアップも含めて

皆さんの暫定1位どれにするか
決めていきましょうか。

稲垣さん。

稲垣≫やっぱり
ワイングレードアップは

ちょっと、きょう
いちばんテンションが上がった。

鈴木≫こちらを
暫定1位にしましょう。

副島≫華大さん。

大吉さんからいきますか。

大吉≫僕はネックレスほどき。

副島≫ステイで。華丸さんは?

華丸≫肉まんにします。
副島≫また?

<笑い声>

副島≫また復活しましたね肉まん。

華丸≫これいちばん
声を出したから。

声を上げたから。
副島≫復活してきました。

暫定となっております。

いよいよ最後のパートにいきたい
と思います。

稲垣さんのお宅にもたまっている

という保冷剤の活用術に
いってみましょう。

(VTR)
≫久々に登場。

サイエンスコミュニケーターの
甲谷保和さんです。

保冷剤が持つ
意外なパワーを生かした使い方を

教えてもらいます。

まずは…。

そう、保冷剤は冷たさだけでなく

温かさをキープすることも
できるんです。

やり方は保冷剤を60度のお湯に
5分ほどつけて温めます。

火にかけた鍋に入れると
袋が溶けるおそれがあります。

注意してください。

そして、水けを拭き取って
タオルなどで包めば

温かさが30分ほど持続します。

目が疲れたときに
まぶたに載せれば

リラックスできますよ。

一度にたくさん作って
布団に入れておけば

布団の中が温かくなります。

続いては
効率よく粗熱を取る使い方。

保冷剤を敷き詰めたフライパンに
お弁当箱を入れ

そこに水を入れるのがポイント。

保冷剤だけに比べ
半分以下の時間で

粗熱が取れます。

そして、保冷剤の中身を使う裏技。

前にも紹介しましたが

保冷剤の中身は、災害時に使う
非常用トイレに変身します。

中身を取り出したら
塩を振って5分ほど置きます。

すると、水分と高吸水ポリマーが
分離するんです。

これを紙タオルなどで
ろ過すれば

水を吸い込む
高吸水ポリマーだけを

取り出すことができます。

それをバットなどに薄く広げて
一日ほど乾燥させれば

水分を吸収しやすい
状態になります。

小さめの保冷剤およそ4個で
トイレ1回分

250ミリリットルの水分を
固めることができます。

実際に試してみると
水を入れてからおよそ2分で…。

においも
しっかり吸着してくれます。

もしものときに備え
一度試しておくと安心ですね。

鈴木≫保冷剤の中

意外と見たことないと思いますが

いろいろな活用術がありました。
VTRの中でもお伝えしたとおり

保冷剤を温める際は火にかけたり
電子レンジで温めたりせず

60度程度のお湯に5分ほど
つけて温めてください。

鈴木≫そして保冷剤を
非常用トイレに活用できるのは

中に高吸水ポリマーが
含まれているものだけです。

保冷剤の中には水だけで
作られている

ものなどもありますので
ぜひ、ご確認ください。

また甲谷さんによると
高吸水ポリマーを取り出して作る

非常用トイレは
瓶などに入れて密封して

冷蔵庫で保存すれば
半年ぐらいはもつということです。

副島≫災害時に役に立つという
ことです。

さらに、こちらをご覧ください。
保冷剤は消臭剤にもなります。

甲谷さんによると
高吸水ポリマーには

においを取る効果があるため

高吸水ポリマーが使われている
保冷剤の中身を

容器に空けるだけで
消臭剤になります。

容器の内側を水性ペンや
蛍光ペンで色づけしておくと

このようにきれいな色が移って
デザインすることも可能です。

瓶の内側に色をつけています。

今回は人形を載せたり
ラメなんかをしたり

デコレーションしています。
こちらの消臭効果は

2週間ほど持続します。
さあ、これで45番、最後ですね。

消臭剤がプラスされました。
鈴木≫これで45すべての技が

出そろいました。

では皆さんが、いちばん便利だと
感じた技はどれなのか

1位を決めていこうと思います。
稲垣さん、どうしましょう?

稲垣≫保冷剤は僕、うちに

いっぱいあると
いったこともあるし

おもしろそうだし
理科の実験みたいな感じも

ありますし、だけどやっぱりね
ワインが気になる。

まだちょっと飲んでいないので
朝なのでね。

ちょっと夜とか帰って
やってみたい。

副島≫ワイングレードアップ。

華丸さん、大吉さんは
変わりますか?

華丸≫僕も帰って肉まんを
ヒノキの割り箸でやってみる。

<笑い声>

副島≫この載せる割り箸を

ヒノキの割り箸に
ヒノキのにおいがつくかも

しれない。

大吉≫そうね、ヒノキのようじで。
保冷剤もいいんですけれどね

もうちょっと効果が長もちすれば
いいかな、消臭剤とかも。

副島≫ちなみに鈴木さんは

45連発の中だったら。

鈴木≫私は、青じその保存。

いつもしなしなになっちゃうので
やってみたいなと思いました。

副島≫ということで、ここからは
視聴者の皆さんにアンケートを

取りたいと思います。

4人が選んだ技の中で
視聴者の皆さんがいちばん

便利だと思うものはどれですか?

この中で、どれがいちばん便利
だと思うか、お考えください。

華丸≫頑張れ、肉まん!
わっしょい、わっしょい。

副島≫今回クイズ

1時間弱お伝えしてきましたが

この視聴者アンケートで

いちばん支持を集めた人に
ぶたまん4個差し上げます。

ということで、これで
1位になった人がトップ賞です。

大吉≫中間結果を見ると
大変なことになってる。

副島≫でも接戦ですね。

鈴木≫そんなことあります?

副島≫華大さんの支持が
だいぶ低い。

華丸≫初めてじゃないですか?

稲垣≫頑張ってください。

大吉≫火曜日なのに
来てくれたんだよ稲垣さん。

華丸≫青じそ?
稲垣≫実用性はあるよね。

副島≫締め切らせていただきます。

結果、1位は鈴木さんですね。
おめでとうございます。

鈴木≫あら、いいんですか。

副島≫「とくもり」史上
初めてアナウンサーがトップ賞。

鈴木≫全然答えてないのに
ありがとうございます。

稲垣さん、いいんですか?

大吉≫稲垣さんの身にも
なりなさいよ

わざわざ来ていただいて。
稲垣≫そうですよ。

でも確かに青じそは
リアリティーがありますよ。

なんかワインのこととかも

僕がゲストと踏まえて
用意してくださって。

だから僕1位にしているんですよ。
副島≫ずっと鈴木さんを見て

言っていますよ。
でも家でやっていただくと。

稲垣≫もちろんやります。
青じそもやってみます。

鈴木≫視聴者の方から、しょうが
なんかもいけるんじゃないかと

メッセージをいただきました。

副島≫稲垣さんを迎えて45連発。
鈴木≫いかがでしたか。

稲垣≫楽しかったです。
帰って実践したいと思います。

副島≫魚肉ソーセージの技も。

稲垣≫あとで友近さんに
連絡します。

鈴木≫参加してくださった
視聴者の皆様

ありがとうございました。
大吉≫「おでかけLIVE」

京都放送局の竜田さん!

竜田≫泥を塗りこんで
美しい壁を作る

左官の技、いかがでしょうか。
おはようございます。

京都放送局の竜田理史です。

きょうは京都府の南部
長岡京市の左官屋さんに

来ています。

左官は安土桃山時代の京都で

寺社や茶室を建築する際に
用いられ

発達したといわれています。

こちら、その左官職人歴
26年、三谷涼さんです。

こちらにお邪魔したのは
三谷さんが企画した

ワークショップが今大人気。
予約が殺到しているからなんです。

スタジオの稲垣さん
左官の技を使って行う

ワークショップ
いったい何を作っていると

思いますか。
稲垣≫何でしょうね。

遊ぶことなのかな?
何だろう。

竜田≫正解にかなり近いです
こちらです。泥だんごです。

今、子どもたちに大人気
ブームにもなっています。

こちらが左官職人の手にかかると

こちらのようにピカピカに
磨きがかかるんです。

稲垣≫楽しそう。

竜田≫ピカピカに磨き上げる
体験ができるワークショップが

今、大人気ということなんです。

三谷さん
こちらも、正真正銘

泥だということなんですが

磨き上げる体験

左官屋さんがやるのは
どうしてですか。

三谷≫泥だんごの発祥が
左官屋といわれています。

仕事の合間に、仲間どうしで
技を競い合って

それが始まりといわれています。

三谷≫左官を知ってもらうという
思いでやっています。

竜田≫ワークショップの一部を
体験させていただきます。

よろしくお願いします。
たくさん左官の道具も並んでい

ます。
泥だんご作りには欠かせない

こちら泥ですね。

三谷≫京都産の良質の土です。

竜田≫泥だけではなく
あるものを混ぜるそうですね。

三谷≫わらを入れることによって
つなぎ役ということで

強い泥だんごができる
ということなんです。

竜田≫強度が高くなる
ということ

なんですね。
わらを混ぜて丸めて乾燥させた

ものがこちらになります。
見てみますと確かに

かたいような気もするんですが
どのぐらいかたいか

気になりますよね。
三谷≫上から落としてもらっても

全然いいですよ。
竜田≫スタジオの皆さん

落としてもいいそうですので
私の身長よりも少し高い

2mぐらいから落としますよ。

無傷です!全く割れていません。

三谷≫すごいでしょ?

竜田≫こんなにかたいとは

思いませんでした。これぐらい
かたく作るものなんですか?

竜田≫本来壁に薄く塗る
土壁と同じ調合ですから

かたいんですね。
三谷≫まだ真ん丸には遠いような

いびつな形ですね。
これを丸くするときに

必要になってくるのが
こちらなんですね。

これは水を流すときに使う
パイプですよね?

どうやって使うんですか?
三谷≫実際、このようにして

円を描くようにして

カリカリと削りながら

土を取っていきます。

竜田≫確かに
削れていっていますね。

ガリガリと。

変遷を見ていきましょう
最初はこのような形ですけれど

だんだんガリガリしていくと

1週間ほどかけるんですけれど
真ん丸になります。

それぐらいの時間がかかるという
ことなんです。

形が整いましたら、今度は
ツヤ出しの作業です。

ツヤ出しのときに使うのが
こちらです。

お城の壁などに使われている
しっくいです。

しっくいを混ぜて
白い形になります。

こちらを、さらに
顔料を、しっくいに混ぜて

塗っていきます。
好きな色でいいそうです。

自然由来の顔料なんですね。

例えば、赤い色を
しっくいに混ぜて塗りますと

赤いピカピカの玉が
出来上がります。

よく磨くんですよね。
このようになる

ということなんです。
このピカピカに磨くという技は

左官の技そのものなんです。

こちらを、ご覧ください。

こちらは

しっくいが使われた壁です。
三谷さんが作られたものですね。

私が今、手を振っているのが
分かりますでしょうか。

このぐらいピカピカに塗り上げる
のが左官の技ということなんです。

では左官というのは、ふだん
コテを使って行うそうなんです。

ただ、私たちにはこのコテを
使うのは難しいということで

三谷さんが、そこで考案された
ワークショップ用の道具

お見せしましょう。こちらです。

三谷≫梅酒の小瓶でございます。

さっきまで飲んでいました。

竜田≫ワークショップ用に
ということですよね。

三谷≫30個ぐらい
瓶を使ってみたんですが

いちばん手になじんで、いちばん
よかったのでこちらにしました。

竜田≫力加減が
ちょうどよかったんですか。

いろいろ試された結果ということ
なんですね。

私もやってみますと、なんだか

果てしないような感じがするん
ですよね。

あまり形が変わっていないような
感じがするんですけれど

どれぐらいやりますか?
三谷≫ざっと1時間弱ですね。

竜田≫コツはありますか?

三谷≫そのときのタイミングや
力の入れ加減によって

輝いてきますので
とりあえずは根気よくですね。

竜田≫三谷さんが根気よく作った
作品の数々お見せいたしましょう。

どうでしょうか。

色とりどり
本当にきれいですよね。

これだけ、たくさんの
顔料があるということですね。

三谷≫そうです。

竜田≫私たちもワークショップに
参加すれば

作れるようになりますか。
三谷≫もちろんです。

竜田≫ぜひ教えてもらいたいと
思います。

ワークショップを通じて
伝えたいことは何ですか?

三谷≫泥だんごを通じて

遊びながら左官の歴史だったり

左官のことを知ってもらいたい
という思いでやっています。

きっかけになるような、左官のね。
そのように思っています。

竜田≫泥だんごをきっかけに

左官のことを好きになって
もらったらうれしいですね。

この伝統を
受け継いでいってください。

ここまで中継でお伝えしました。
大吉≫稲垣さん

きれいでしたね。
稲垣≫きれいでしたね。

やってみたいですね。

無心になりそうですね。

大吉≫時間が
かかるようですけどね。

稲垣≫ヒスイのようでしたね。

大吉≫続きまして、華丸さん。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうはイタリアン

グリーンが鮮やかな
これから旬を迎える山菜と

春野菜をたっぷり使ったパスタを
ご紹介します。

この時期にしかない春の香り漂う
一品です。

きょう教えてくださるのは

毎日2時間以上

ウォーキングをしているという
イタリア料理店オーナーシェフの

鈴木弥平さんです。
鈴木≫よろしくお願いします。

駒村≫2時間以上だそうです。

華丸≫朝ですか?

鈴木≫そうですね、このあと
終わったら歩きに行きます。

駒村≫歩きながらメニューを
考えることもあるそうです。

2時間から3時間でスタッフの方
も心配されているそうですよ。

きょう教えてくださるパスタは
こちらです。

ふきのとう風味の山菜パスタです。
どんなお料理でしょうか?

鈴木≫春の野菜と山菜を
たっぷりと使った

香りのいいパスタです。
駒村≫お店でも

出していらっしゃるんですね。
鈴木≫今まさに出しています。

駒村≫というパスタです。

稲垣さんは

ふきのとうなんですが
山菜などは、お好きですか?

稲垣≫好きです。
でもなかなか自分ではね

やらないですよね。

使ってみたいとは
思うんですけれど。

駒村≫ハードルが高そうですよね。

そういうイメージが
あると思うんですが

下ごしらえなども

きょうは教えていただいて

作り置きができる山菜のペースト
から教えていただこうと思います。

楽しみにしてください。
ペーストからお願いします。

鈴木≫ふきのとうの
ペーストからですね。

ふきのとうを
ゆでていくんですけれど

こちらは沸いているお湯の中に
落としていくんですけれど

山菜は酸化して黒くなります。

ですから黒いところを落として
むいてあげて

このまま半割りにしたものを

沸いているお湯の中に
入れていくということです。

切ったらすぐに入れます。

駒村≫全部を下ごしらえを
しながらではなくて

切りながらということなんですね。
鈴木≫話しながら

どんどん変色していきますからね。
駒村≫100g分ですけれど

切っては入れながら
していきます。

1つコツですね。
鈴木≫このような感じで

大体5分から6分ぐらい
ゆでていきます。

やわらかくなってきたらOKです。

駒村≫塩ゆでしたものを
ざるに上げます。

鈴木≫こんなに茶色いアクが
出るんですよ。

これを戻します。
駒村≫鍋に戻しました。

鈴木≫鍋にオリーブオイルを加え
て。

駒村≫大さじ4加えました。

鈴木≫ふきのとう
ゆででありますから

やわらかいですから
水分を飛ばすような感じで

ペースト状にしていきます。

駒村≫練りながらですね。
鈴木≫潰しながらですね。

これをずーっと弱火で

水分をしっかりと

飛ばしていきます。

駒村≫どれぐらいまで飛ばせば
いいかというと、こちらですね。

鈴木≫こんな感じです。

華丸≫もう、ふきのとうには
見えませんね。

鈴木≫大事なのは、ふきのとうの
水分をしっかり飛ばすことです。

鍋の底を見ていただくと
こんな感じですね

水分がありません。

これを、このまま冷やします。

駒村≫粗熱を取ります。

色止めの効果もあるんですね。

鈴木≫ここまで色がきれいです
から、氷水に落とすことで

色が保たれます。

瓶などに移していただいて

表面にオリーブオイルを
こんな感じで回しておきます。

オリーブオイルでふたをすると

空気に触れないので

これを冷蔵庫で2週間ぐらいかな
使うときに、ここから使って

いただければ。

稲垣≫お塩とかこしょうは
入れないnですか。

鈴木≫最初ゆでるときに
塩を入れてそれだけで十分です。

駒村≫このペーストは結構
オールマイティーに使えるんです。

華丸≫なかなかふきのとうの
ペーストってね。

鈴木≫ふきみそは

あるじゃないですか
おみそと混ぜちゃうので

色が悪くなるし味が付いてるので

なかなか使いみちが

難しいんですが

これはほとんど、ふきのとうの
香りが閉じこもっているという

感じなので
何でも使えると思います。

華丸≫パスタ以外は
何に使えますか。

鈴木≫お店の洋食ですと

お魚のソースとか
いろいろあるんですが

おうちですとおみそ汁に入れて
いいですよ。

春の香りが上がってくるので

駒村≫このペーストは
後ほど使うということで

いよいよパスタです。
パスタは60g、一人前です。

ちょっと少なめですね。

鈴木≫ちょっと少なめです。
その後、春野菜をたっぷり入れて

野菜を食べるような感じの
パスタに仕上げていきます。

駒村≫1%の塩を加えたお湯で
袋の表示よりも

1分ほど短くゆでてください。
ゆでている間に野菜をご紹介

しようと思います。

きょうは春野菜と
山菜が入るんですけれども

入るものがこちらです。

たっぷりですよね。

華丸≫七草がゆも、びっくり。

鈴木≫今の時期スーパーに行くと
並んでいますから

お好きなものを
使っていただければと思います。

駒村≫塩ゆでをしますね。

鈴木≫ゆでていきますね。

ちょっとアスパラがかたいから
アスパラからかな。

さっとでいいので、ここは。
駒村≫まずは春野菜のほうから

ですね。

鈴木≫入れるとすぐ
色が変わってきますから

色が変わってきたら、これを
氷水に落とします。

こんな感じにね。

そうすると、きれいな緑が
氷水に入れるから、ずっと

保たれますから。

それから菜の花を
さっと入れますね。

山菜を最後に
ちょっとアクが強いですから。

駒村≫たらの芽を入れます。

鈴木≫きれいな色になったら
氷水に取りましょうね。

駒村≫水けを。

鈴木≫そうしたら水けを
切っていただいて。

駒村≫いよいよ野菜を炒めます。

鈴木≫フライパンに
オリーブオイル、それから

にんにくのスライス。

駒村≫あらかじめ香りを立たせて
ある状態ですね。

鈴木≫この中に、この野菜を
入れてちょっと炒めていきますね。

駒村≫メールをいただいています
福島出身、東京在住

50代の方からです。

弥平さん、33年前から
変わらなくてびっくりです。

すてきな笑顔です。
弥平さんの活躍

テレビやネットで知りました。
今後の活躍も期待していますと

いただきました。
ファンメールですね。

鈴木≫ありがとうございます。
野菜が炒まったらこの中に

アンチョビですね。
きょうは塩をなるべく使わないで

アンチョビの塩分で
ここにさっきのペーストですね

お好きなだけ入れていただいて

ちょっと、あえていきます。

華丸≫緑がすごいですね。
目に優しい。

駒村≫香りがいいですよね。

大吉≫もっとふきのとうペースト

入るかと思いました
小さじ1でいいんですね。

鈴木≫これも好みですけれども。

華丸≫入れすぎちゃうと
濃くなるんですか。

鈴木≫入れすぎちゃうとすごく
香りが強くなるんです。

でも入れすぎてだめということは
ないです。

駒村≫パスタがいい時間になって
きました。

鈴木≫パスタを上げましょうかね。
いい感じですね。

華丸≫細めのほうがいいですね。

鈴木≫ちょっと、きょうは
細めのパスタで

ゆで汁を入れて。
駒村≫火を切ってあります。

鈴木≫ここで、もし味見して

ちょっと塩が足りないなと
思ったら、ここで塩をして

調整をしてください。

でもね大体これでいい感じです
から。

華丸≫テーストがありますから。
駒村≫きょうは

こしょうを入れないんですよね。
鈴木≫こしょう

香りが強いじゃないですか。

ふきのとうの香りが
きょうは大切にしたいよって。

稲垣≫辛みも必要ないんですね。
鈴木≫これで完成です。

駒村≫盛りつけをお願いします。
華丸≫おしゃれ。

稲垣≫おしゃれ、きれい。

鈴木≫ペーストさえ作っておけば
簡単に作れる。

華丸≫いいですね。
ふきのとうのペーストって。

駒村≫ちょっと大人の感じがし
ますよね。

ランチョンマットのほうに
お願いしてもいいですか。

鈴木≫こんな感じですね。

駒村≫完成です。

では別室で衛生管理のもと
調理したものを

お召し上がりください。どうぞ。

稲垣≫いただきます。

香りがいいですね。
本当に春の。

いただきます。

ああ、ふきのとう。

<笑い声>

駒村≫そうなりますよね。

稲垣≫なんか
和食のようでもありね。

鈴木≫香りを食べるという感じ
ですね。

稲垣≫ワインにも合いますね

先ほどのヒノキワインとか。

大吉≫ふきのとうの香りとか

ほんのりした苦みが
また春という感じを出しますね。

稲垣≫苦みがある、しっかり。

大吉≫調味料ほとんど入れてい
ないですよね。

華丸≫森ごと食べている感じです。

ありがとう、ふきのとう!
ナナナナ!

大吉≫ジョイマンみたいに。

稲垣さん、駒村さんの学校が
一緒なんですよね。

稲垣≫草なぎ君と同級生で。
駒村≫一学年下なんですけどね。

稲垣さんはほとんど学校で見かけ
ることはなかったので。

ドラマで忙しかったんですよね。

稲垣≫NHKの朝ドラで
デビューだったので

朝ドラの撮影で高校時代ですね。

駒村≫私は認識していらっしゃる
日は先生に

吾郎と言われて。

稲垣≫きたむら先生ね。

華丸≫「プレミアムトーク」だな。

大吉≫そういうのを
したいんですよ。

今度は金曜日にぜひ。

稲垣≫きょうは
クイズ解答者でした。

大吉≫今

「カムカムエヴリバディ」の
深津さんとも同級生ですよね。

稲垣≫結構芸能人の方いましたね。
芸能のコースだったので

草なぎ君は無遅刻無欠席
皆勤賞をもらっていました。

同じグループだったのに
おかしいですね。

華丸≫奇跡的に。

鈴木さん同じ学校というのは
ないですか。

大吉≫本当においしかったです。
駒村≫鈴木弥平さんに

教えていただきました。

鈴木≫きょうはキッチンに
たまりがちなものの有効活用術を

45お伝えしました。

たくさんのメッセージ、質問
ありがとうございます。

割り箸には薬品が使われているの
で、ワインに溶け出すのではと

いうメッセージをいただきました。

副島≫事前にスタッフが
調べていまして

日本で売られている割り箸には
安全基準があります。

ワインにつけても
体に害が出ることはありません。

心配は無用ということでした。

稲垣≫それやってみたいですね。

華丸≫升で飲むみたいな感じです
ね。

鈴木≫すばらしい。

華丸≫どうりで
票数が少ないと思った。

鈴木≫ご紹介技を
軽く超えましたね。

ありがとうございます。

稲垣さん、分かります?と
きました。

食パンを止めるクリップ。

稲垣≫分からないですね。
プラスチックのやつを

使っちゃいますよね。

鈴木≫稲垣さんにもたくさん
メッセージきています。

稲垣さんがABの札を
持ってるのが印象的だったのか

そういうイラストもたくさん
いただきました。

舞台頑張ってくださいときました。

稲垣≫2月11日からあります。

華丸≫今、稽古中ですか?

稲垣≫今、稽古中で。

鈴木≫今、稽古佳境ですね。

稲垣≫2月11日からなので
皆さんにお会いできるのを

楽しみにしています。
ラブコメディーです。

1930年代を舞台にした
探偵の役です。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事